【電力】国内最大の太陽光発電システム完成:300世帯賄う能力=茨城県[040427]
>16
開けて消えてるかどうか確かめたら?
46 :
名無しさん@4周年:04/04/27 19:58 ID:yzLpvu8y
47 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:00 ID:hszy6eIx
48 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:01 ID:VD7vLgux
昔、四国の仁尾にあった太陽光発電施設の二の舞には
なって欲しくないもんだな・・・
アレだけ話題になって期待されたのに・・・(´Д⊂グスン
49 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:04 ID:du1DLJuR
人口の減る100年後ぐらいには実用化されて、都市は水力や地熱なんかの電力を使って、
地方はこれで賄うって感じになっているのかな。
┌──────┬───外部へ
│ │
│ ┃│
││/ ┃│
└○三 ┣┘
│\ ┃
電球 ┃
太陽パネル
次世代の永久機関です
51 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:12 ID:5BhVHdrf
>>48 もうちょっと語れや。いいところで切るな。
( ´D`)ノ<6500平方メートルを角度調整したらミニソーラシステムの完成れすか?
威力はどの位れしょうね?
53 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:18 ID:eysxwQyQ
>>48 あれは太陽炉で発電するシステムで太陽電池で発電するわけではないから
54 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:23 ID:LfLbgI55
漏れん家1月末に4.2Kwのつけて、今累計1500KWほど発電しとる。今のシステム
だと設備費回収にマジで15年かかるのでオススメとはいかない・・・_| ̄|○ii|
住んでる人間は一切なにもしないのに環境にプラスになるので、環境保護をカネ
で解決したい人、もしくはカネ持て余してる一戸建て住人にはオススメ。
55 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:40 ID:EJiZgIi1
確かにコストパフォーマンスで考えれば、あまりよくない。
けど、みんなでつければコストも下がってゆくゆくは日本の
発電の2割ぐらい占めりゃ万々歳。
お前ら甘いな・・・甘すぎる
経営ってものはな、奥が深いんだ・・・
目先の100万より10年後の1億を選ぶものだぜ・・・
57 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:45 ID:BJZAp7Ou
京都新聞が取り上げるって事は京セラ製だったり?
58 :
名無しさん@4周年:04/04/27 20:48 ID:0YKZQD9H
事業費はいくら?
59 :
名無しさん@4周年:04/04/27 22:02 ID:WvUbo3vE
>>56 就職活動してて解ったが。
企業にとっては目先の100万のほうがイイらしい。
太陽光よりも、太陽熱の方が激しく高エネルギーっぽい感じがするんだが…
60 :
名無しさん@4周年:04/04/27 22:07 ID:ARtWuaPH
太陽炉で水を蒸発させて、蒸気機関を作ってみたらどうだろう。
もうやってるかな。
CO2排出するつうの
>太陽光発電は地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を全く出さないため、
太陽電池は希薄土類を大量に使用し、その精製の過程で電力を大量消費する。
少し前の発電効率では、25年使ってようやく生産時に消費した電力を改修できる目論見だった。
要するに、25年使ってようやくモトがとれる、ということ。
こんなものは遠回りの蓄電に過ぎず、電線を曳けない僻地で使うか、
重いバッテリーや発電機を持っていけない人工衛星等の電源に使うべきもので、
街の中で屋根に載せて発電するなど、愚の骨頂。ただのファッション製品。
>太陽光よりも、太陽熱の方が激しく高エネルギーっぽい感じがするんだが…
いわゆる可視光の部分エネルギーは、太陽光全体の3割程度と言われてますね。
波長の長い光を電力に変換するのは技術的に難しかったため、
既存の製品では赤〜赤外域の変換効率は良くない、ぶっちゃけて言えばエネルギーを逃してます。
研究室レベルでは、赤外域でも電力化可能な素子の研究も進んではいるものの、
まだ実際に製品としては出回っていないです。
63 :
名無しさん@4周年:04/04/27 22:50 ID:EPJdXMPy
>>42 確かに俄には信じられない話ですね。そのホムペを見ると電力量同志の比較になっています。
工程に投入された電気料金を基にしているのかもね。殆どガスで動いている工程なのにってオチかも知れませんね。
あと、オマイラ英語で Solar system って使うなよ。これは「太陽系」という意味の天文学用語の方が一般的。
64
65 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:00 ID:qP7gpTy2
もう少し発電したいなと思ったら、鏡を持ってきて当たる光を
増やしてやればいいですね!!
66 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:00 ID:El9GO7YN
シムシティっぽい話題だな。
68 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:02 ID:9AUhwbaZ
>>62 希土類大量に消費って…。おまいさんは半導体の仕組みってものを知っていて、そんなことを書いているのかい?しっかりしておくれよ。
69 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:02 ID:qP7gpTy2
70 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:05 ID:qP7gpTy2
>>68 >
>>62 希土類大量に消費って…。おまいさんは半導体の仕組みってものを知っていて、そんなことを書いているのかい?しっかりしておくれよ。
おちつけ!
よくみろ!
72 :
名無しさん@4周年:04/04/27 23:16 ID:c9mqjSI2
以前テレビで、植物の色素を使って
太陽光発電をするっていう研究が紹介されてたな。
早く実用化しないかな。
あさひソーラーじゃけん
>62
>少し前の発電効率では、25年使ってようやく生産時に消費した電力を回収
現在では生産コスト(消費電力)はかなり改善されています
たしか、2〜3年分の発電分程度までだったと思う
どっかにソースがあったんだが、忘れた。スマソ
それに、夏場の電力ピーク対策になるという意味では、太陽電池も有望かと
(だから買電単価も優遇されているのだと思われ)
75 :
:04/04/27 23:20 ID:AHZSZPf4
元がとれるのが、15年だか25年だか知らないが
その15〜25年後にはもっと発電効率の良いヤツが
数分の一のコストで導入できるようになってるぞ。
つまり今導入するのはただの自己満足
もしくはファッション以外の何者でもないってこと。
こういうところに税金を使うべきなんだよな〜。
>75
そんなこと言ってみんながみんな買い控えてたら、いつまでたっても安くならんし性能も横ばいのままだ罠
まぁ”自己満足”ってのには同意だがね
ちなみにウチも去年導入済み (自己満足です、ハイ)
このままいけば、モトがとれるのはだいたい12,3年後くらいか・・
電気代はほとんどタダ(買電額=売電額)になったけどね
しかし、燃料電池とかが実用化されれば状況は一変するかもしれんし、買電単価もこの先どうなるか
ワカランのが難しいところ
>>62 希土類大量に消費って…。おまいさんは半導体の仕組みってものを知っていて、そんなことを書いているのかい?しっかりしておくれよ。
お前こそ太陽電池の構造知っててモノ言ってんのか?
79 :
名無しさん@4周年:04/04/28 02:31 ID:t50kVnPF
太陽熱→蒸気機関発電だと、
設備維持の人件費が必要かな?
すると、大規模でないとペイできないかもね。
80 :
名無しさん@4周年:04/04/28 02:35 ID:+6rYl0RU
2ちゃんねら〜の右手とちんこで摩擦発電
81 :
名無しさん@4周年:04/04/28 03:56 ID:reByS9nD
太陽光→光合成→森林→製材→廃材→発電
すげー。22平方メートルで一世帯賄えるのか。
家の屋根にも設置してもらいたいわな。
83 :
名無しさん@4周年:04/04/28 04:18 ID:nn43Gv4U
また、予算の無駄遣いしてるなぁ。
パネル作るのに莫大なCO2出してるだろうが。発電能力もたいしたこと無い。
さらに昼間しか発電出来ない。こんな「わあ、環境に気をつかってるぅ」的自己満足
は反吐が出るほど嫌いだね。
こんなんより、茨城なら原発でもつくれや。
84 :
名無しさん@4周年:04/04/28 04:21 ID:nn43Gv4U
>>77 当人は自己満足の為に金つぎ込んで良いのかも知らんが
補助金は税金からでてるんだぞ。
おまえんちの電気代と自己満足の為になんで税金つぎ込むんだよ。
この補助金制度さっさとやめさせられないだろうか。
つーか、始めたの誰だ?いつごろだ?
村山とか、細川あたりじゃないだろうな
85 :
名無しさん@4周年:04/04/28 04:30 ID:t50kVnPF
>>83 CO2自体は2〜3年で回収できるらしいぞ。
また投資金額は15年で回収。
市町村のPR費としての位置付けならいいんじゃないか?。
太陽光発電パネルをハイブリッド自動車に搭載して欲しい。
移動する自動車こそ高コストでも見合う用途だと思うんだよな。
エスティマなんて屋根の面積が大きいし面白そう。
稼働率が低い自家用車で元を取れないならハイブリッドバスの屋根に積んでも良さそう。
現段階で発電コストが余計にかかってる分に関しては実験費用と考えるべきじゃないのかな。
たとえばハイブリッド自動車なんて、
製造コストでもライフサイクルアセスメントの観点から見たエネルギー効率でも、
まったく割に合わないと当初からずっと言われてたんだよね、
初代プリウスなんて原価の約半額でダンピング販売してたし。
でも経験積んで効率も改善して、
色んな点で元が取れそうな水準に近づいてると思う。
そのような意味では太陽光発電も単なるファッション以上の存在意義があると感じる。
言ってみれば今手を出してる人たちはモニターというか人柱だと思う。
現状で自分の家に太陽光発電をつけたいとは露ほども思わないけど、公的補助はあっても良いように思う。
トヨタは潤沢な資金を原資にしてプリウスを売り出したおかげで
いまやその分野でもリーディングカンパニーになれたしね。
88 :
名無しさん@4周年:04/04/28 05:08 ID:vLT8G3C7
WBSでやってた磁石と電磁石を使った無限発電機ってまだ実用化しないのかな?
それとも特許が切れるまで放置プレイなんだろうか?
CO2を出さないっていっても運転段階の話で製造時に排出してるだろ。
だいたい、
余剰電力を欲しがってもいない電力会社に買い取らせる
↓
電力会社の収益悪化
↓
一般電気料金の値上げ
で結局割りをくうのは持っていない一般家庭だと思うが。
今は補助金でてるようだが、設置が増えればそれもなくなるだろうから
その分も負担するはめになると思う。
>>89 燃料電池とかコジェネに関してはどう思う?
これらは電力会社にとって収益悪化要因だけど社会全体で見てマイナスとは思えない。
太陽光発電は、出力が調整しやすい火力発電が受け持つ部分の一部を代替してくれれ良さそうな気がする。
塵も積もれば幾らかの足し程度にはなると思う。
原子力の比率を高めることにもなるだろうし好ましいと思うけど。
コストや効率はイノベーションで何とかなるでしょ、その点は楽観的に見て良いような気がする
こういうのさ、SPCで株式化して売るビジネスモデル作ったらどうかねえ。
担保付き証券でもいいけど。
収益性を度外視した実験的な性格が強いようだし
どんな形にせよ現時点ではビジネス的な利用価値は乏しいんじゃないのかな
ただの自己満なら、風力発電でいいじゃん。数十万でくーるくる。
風力発電も、大規模にやってる奴は近くで見ると結構コワイね。
結構いいペースで回ってるとき(=強風時)なんか、
一枚30mくらいある巨大なブレードが、2秒くらいで1回転してたりする。
あれがシャフトを外れて落ちてきたり飛んでいったりしたら、怖いなぁ…と。
ああいうのは鳥が当たったりしないんですか、したら壊れないんですか
みたいな子供の質問に答えてるところを傍から見てたけど、
まあ鳥が当たったくらいじゃ壊れませんとは言っていたけど、
当たった鳥さんは大丈夫なんですかって問いには薄笑いしてたしな。
まあ、子供の前で、鳥はスプラッタです、ジャムになっちゃいます、とは言えんわな…。