【商標法違反】 ネットで「リメイクバッグ」販売 業者逮捕−千葉県警

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

ネットで「リメイクバッグ」販売=商標法違反で業者逮捕−千葉県警

有名ブランドの紙袋の一部を使って加工したバッグをインターネット経由で勝手に販売
していたとして、千葉県警生活経済課などは20日までに、商標法違反の疑いで、
和歌山県串本町、バッグ製造会社「ワコーバッグ工業」役員和田守容疑者(40)を逮捕した。

同容疑者は容疑を認めている。ブランド会社の紙袋のロゴやマークで作る「リメイクバッグ」を
めぐり、同法違反での摘発は初めて。 

(時事通信)[4月20日14時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000922-jij-soci
2名無しさん@4周年:04/04/20 14:14 ID:iyJNsmF4
unko
3名無しさん@4周年:04/04/20 14:15 ID:oFIEsFw5
死刑にしろ。
4名無しさん@4周年:04/04/20 14:16 ID:RHg1AW1l
貧乏臭い
5名無しさん@4周年:04/04/20 14:17 ID:oNnABwlN
また国内最大の犯罪サイトヤフーかよ
6名無しさん@4周年:04/04/20 14:17 ID:qGFZaW1X
和田サン!!!
7名無しさん@4周年:04/04/20 14:19 ID:dcnSLKQ0
ブランドのマークを有り難がるのって俺にはよくわからん。
ただの記号じゃん。
8名無しさん@4周年:04/04/20 14:20 ID:rueC4F7k
えーっ!マジ童貞?キモーイ、キモーイ!
童貞が許されるのは中学生までだよねーっ!
                ,,_       )、
                ι`"ー--- '"{ {
       ,-'"ヽ     ,イ        `ヽ  
      /   i、  _, i、(_, i ,r )、,,     }
      { ノ   "'"  6ノーニ-、(o )τ'"  i 
      /         `{'"ж;;;;`ヾ、"   ,}  
      /         `i ;;i;;_;;;;:::::、"   /}
     i            , )、__,,.j`ヾ _,,//、
    /             `ーrー'"_,,-'"  }
9名無しさん@4周年:04/04/20 14:26 ID:pm30NiLR
うちの県民がまたお騒がせしてます
10名無しさん@4周年:04/04/20 14:28 ID:MGFBsTUn
これ有名モデルの母ちゃんがやってたような気がする
11名無しさん@4周年:04/04/20 15:11 ID:XF6D+Ika
>>7

二次元ヲタがあの記号的な顔を有難がるがごとく。
12名無しさん@4周年:04/04/20 15:24 ID:8ovvO6oX
関西の情報番組でもこの商品の説明やってた。
ある意味せこい商売やけど。

ここ↓
http://www.wako-bag.com/index.html
13名無しさん@4周年:04/04/20 16:15 ID:3o9jwjO5
関西主婦の憧れハイヒール・モモコと同様、関西人はブランドのマークさえ入ってれば
満足するので・・・
14名無しさん@4周年:04/04/20 16:43 ID:s2ibiAmr
>>12
ありがとー。どんなものなのか解ったよ。

イギリスでこういうバック見かけたよ。
厚手の透明ビニール(デスクマットみたいな素材)で、
中にはカップスターとかコイケヤのポテトチップスとか
日本のお菓子の袋が挟まってた。
15名無しさん@4周年:04/04/20 18:15 ID:GPuD2Iup
紙袋にビニール加工して取っ手をつけるだけで
15,000〜30,000円って・・・。
ブランドのマークがなくてもその値段で売れるんだろうか。
摘発されるのも当然か。
16名無しさん@4周年:04/04/20 18:16 ID:rq6InUTy
本家とやってることはそう変らないけどねw
17名無しさん@4周年:04/04/20 18:17 ID:Uh8/qMXV
おくじゅんのお母さんは大丈夫なのかな・・・
手帳とか作ってたし・・・
18名無しさん@4周年:04/04/20 18:18 ID:aveopOAG

え〜でもこういうのいいなあ・・

むかし、「なかよし」の全員サービスでゲットしたセーラームーンのナイロンバッグとか
リメイクしてほすぃよ。
もうやらないのかなあ?
19名無しさん@4周年:04/04/20 18:18 ID:Ce7bjI1f
また和田か・・・
20名無しさん@4周年:04/04/20 18:19 ID:ZkVomqgI
ぬるぽ
21名無しさん@4周年:04/04/20 18:19 ID:Thnn/Csj
貧乏くせーな。
加工してまで紙袋持ち歩いて
かえって恥ずかしくね?
22名無しさん@4周年:04/04/20 18:20 ID:rMCU9tGj
まあ、これくらいは許してもいいじゃないかとは思うけどな。
商標法って強力すぎだよ。親告罪ですらないし。
23名無しさん@4周年:04/04/20 18:22 ID:ficMYWit

いつも○ックカメラの紙袋に資料を入れて持ち歩く、うちの上司・・・
お気に入りの一品に違いない・・・アハハハハハ・・・
24名無しさん@4周年:04/04/20 18:23 ID:3vpvg2Kv
ブランド物ってすぐ壊れるじゃん。何がいいのかわからん。
25名無しさん@4周年:04/04/20 18:24 ID:C7KnLaI2
しょうも無いこと事を考えるのは貧乏人だけだな。
26名無しさん@4周年:04/04/20 18:26 ID:R8QV7YfK
みっともないと思わないセンスに脱毛
27名無しさん@4周年:04/04/20 18:26 ID:iAWRs1qP
>>17
自分で作って自分で使う分には何も問題ない。
28名無しさん@4周年:04/04/20 18:27 ID:AOO6K2XF
13 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/04/20 16:15 ID:3o9jwjO5
関西主婦の憧れハイヒール・モモコと同様、関西人はブランドのマークさえ入ってれば
満足するので・・・
29名無しさん@4周年:04/04/20 18:27 ID:ibneRoRP
リメイクバッグね。違反は違反でも
まだ許容範囲だと思うが
エルメスあたりは厳しいな。

オクで偽ブランド売ってるやつが
減るどころか増加してるのはなぜだ?
おまえらも見つけたら速攻ちくれよ。
ヤフーにちくるなよ。証拠隠滅するから。
ブランド販売会社に直でちくること。

あとオク板はニセコピーや偽ブランド売りの
犯罪者同士が叩き合いしてるのを
詐欺師がみてるような板だからいくなよ。
30名無しさん@4周年:04/04/20 18:29 ID:GPuD2Iup
純粋な技術料と材料費だけだったら摘発されにくかったんだろうけど・・・。
万単位になると、明らかに商標の価値が含まれてる。
5,000円くらいならまだ言い訳が出来たのかもしれん。
31名無しさん@4周年:04/04/20 18:30 ID:AOO6K2XF
>>13
オカマww
32名無しさん@4周年:04/04/20 18:33 ID:ySUUTlsH
ブランド側もマークを袋とか安易に使うのやめればいいのに
33名無しさん@4周年:04/04/20 18:36 ID:DWMvDXAe
>>30
帯や着物をトートバッグに加工ぐらいで止めていれば問題なかっただろう。
単価に関わらず、商標を不正使用する行為が問題なのだから。
3417:04/04/20 18:41 ID:Uh8/qMXV
>>27
リメイクしたの自分のお店で売ってたらしいよ。
35名無しさん@4周年:04/04/20 18:44 ID:MD/gIAJQ
知り合いが、着物や帯で洋服作っているけどこれも犯罪になるのでしょうか?
36名無しさん@4周年:04/04/20 18:45 ID:/KHW6r23
貧乏くさい。
ちょっとずれるが、ブランド名やロゴが入っただけの
携帯ストラップも死ぬほどダサい。
37名無しさん@4周年:04/04/20 18:48 ID:ZBICayNN
リメイクつーのは旧車の壊れた部品を再生したりすること
(修理はリストア)だからモデファイド(改造)バックが正しいと思う。
38名無しさん@4周年:04/04/20 18:49 ID:MQO2lg+/
>>35
商標入ってなければよいのでは?
着物ってもともとあるものをほどいて作ったりするものだし
39名無しさん@4周年:04/04/20 18:49 ID:+sPQQvjm
>>35
非親告罪である為、特許庁に登録されている社ロゴやタイトルロゴを無断で使用したら、
被害企業や権利者の告訴がなくても逮捕されることがある。

着物に登録されているロゴがあるかどうか知らないけど。
40名無しさん@4周年:04/04/20 18:53 ID:HtHGCuFW
>>36
堅牢なスーツケースで有名なブランドが作るビニールレザーのようなバッグとか、
馬具で有名なブランドの作る香水など、冗談としか思えないような商品でも
買う人がいるのは不思議です。
41名無しさん@4周年:04/04/20 18:53 ID:rMCU9tGj
ブランドマーク入り商品って、キティーカレーとか仮面ライダーブレイドソーセージとか
と同じだよね。カレーにキティーちゃんの肉が入ってるとか、サンリオが
カレーを作ったりたりしてるわけじゃないでしょ。
42名無しさん@4周年:04/04/20 18:53 ID:C0UwZ7JX
これくらい許してやれよ。
43名無しさん@4周年:04/04/20 18:58 ID:GPuD2Iup
>>33
リメイクする側にとっては
「材料にたまたまマークがくっついてただけ」
という状況を演出したかったのだろうから、
それだったら暴利を取ったらいかんだろと思ったのよ。

法的に真っ黒なのは仰る通り。
44名無しさん@4周年:04/04/20 19:00 ID:/KHW6r23
>>40
激しく同意。
只、ルイ・ヴィトンやエルメスなど、すでにファッション界の
大手に優秀なデザイナーや調香師が集まる、ということは
あるのかもしれないけどね。


>>41
少し違う。

子供らは、そのキャラクターが好きなんだろう?
カタカナで、ただ
「キティーカレー」
「仮面ライダーブレイドソーセージ」

とだけ書いてあっても、人気は出ない。
>>1の商品を買う奴が滑稽なのは、
そのカタカナ表記に群がるからだと思う。
45名無しさん@4周年:04/04/20 19:00 ID:MD/gIAJQ
>>39
意匠登録されているメーカーのマークや柄は結構ありますが、
もともと仕立てはメーカーの手を離れたところでするので
どのような形や物に加工しても良いと思うんですが、
風呂敷を加工してカバンにしてるのはこれと同じような気がするんです。
46名無しさん@4周年:04/04/20 19:06 ID:h8I7f1qN
日本人って不思議だよな。ぼろぼろになったビニール袋や紙袋を有りがたく使って店の宣伝に
貢献してるんだから。
前にタイムかなんかにもそれを揶揄して記事があったな。
日本人だけだよ、紙袋をとってるのは。エルメスだろうがヴィトンだろうが普通は直ぐに捨てるよ。
その為にエルメスだかヴィトンだかのバッグを大枚叩いて買ってるんだろうし。
47名無しさん@4周年:04/04/20 19:07 ID:rMCU9tGj
地元の話なんだけど、ブランド洋食器ってあるでしょ。
あれって、新潟県の燕で作ってるんだよ。
ブランドマークがないと売れないので、ブランド料を払って
マークを入れさせてもらってるんだよね。
48名無しさん@4周年:04/04/20 19:10 ID:ZBICayNN
>>47
それ、靴下とか財布とか笠とかベルトや手袋でも同じ。
同じデザインでブランドマークだけ違うのがゴロゴロしてる。
49あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/04/20 19:12 ID:bvJrMh0F
すまん、俺の生まれた場所じゃんか・・・・・・・・・OTL
50名無しさん@4周年:04/04/20 19:19 ID:rMCU9tGj
そういえば、三菱なんて同じボールペンなのに、BOXYのロゴが入ってるだけで
20円高いんだよ。
BOXYなんて自社のブランドなのに、なんで高くなるんだ? 自作自演だな。
51名無しさん@4周年:04/04/20 19:29 ID:T+4QsAIe
これがマズかったんだな。

http://www.wako-bag.com/remake.html

>紙袋・保存袋をお持ちでない場合は、ご相談に応じます。
>お気軽にお問い合わせ下さい。

用は"リメイクバッグ"と名前を借りたパチ物販売だったって事。
バリバリの商標法違反だ。
52名無しさん@4周年:04/04/20 19:30 ID:ifR+YYg/
だってBOXYだぜ?BOXY!
箱っぽいんだろうな?
53名無しさん@4周年:04/04/20 19:30 ID:1eJ9/bH8
また千葉か
54名無しさん@4周年:04/04/20 19:45 ID:5iIjLBL6
>>29
うんエルメスは厳しい。
だっていまだにララア専用モビルアーマーだし。
逆にサザビーは寛大だな。そのままだし。
55名無しさん@4周年:04/04/20 23:50 ID:ir88H5v2
商標権云々というより、同じ日本人として恥ずかしい
56名無しさん@4周年 :04/04/20 23:50 ID:TSPCr715
魔改造?
57名無しさん@4周年:04/04/21 00:02 ID:IBKU3EP6
デザインは悪くはないんだけど、マーク付きはまずかったな。
マークは自分で付けるとか逃げ道を作っておけよ。
58名無しさん@4周年:04/04/21 00:06 ID:pHh5Lx0z
元々グレーで目を付けられてた所に
>>51の表示でアウトが決まったって所かな。
59名無しさん@4周年:04/04/21 01:11 ID:RiXfoTWt
日本はブランド基地外馬鹿が最も多い国
60名無しさん@4周年:04/04/21 01:45 ID:jCaS12wI
伊勢丹の包み紙でやれよ
61名無しさん@4周年:04/04/21 01:50 ID:oC06cRCi
こんなもん買う客層は純正品を買ったりするこたぁないから
利益が食い合うことははないだろうに。
おまけに、持ち歩いてくれりゃ宣伝効果もあると思うんだが。

こんな屑バッグ作ってるのより、組織的に模造品を量産してる
チョンをしばけよ。
62名無しさん@4周年:04/04/21 01:57 ID:7qrBl7Bm
リメイクだからいいと思うけどなあ。
加工代金だって、技術料として取ってるなら高くたって問題ないように思う。

地元ニュースなので贔屓しちゃお。
63名無しさん@4周年:04/04/21 01:59 ID:S4JFzfvV
こんなゴミに三万円出すアホの顔が見たい…
つーか乞食臭い。
64名無しさん@4周年:04/04/21 02:20 ID:4ac6+Jns
偽者じゃないし、
子供の工作をプロがやったからNGって訳ですかね。
なんつ〜か

なんともコメントし難いが
ぴったりな言葉があった。





ぬるぽ

65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 06:39 ID:Bk71HDet
ゲロでお好み焼きをつくるようなものです
66名無しさん@4周年:04/04/21 06:47 ID:XM+4aEUn
ブランド商品を崇拝する構図を
値段の無い紙袋をバッグにすることでパロディ化してる。
これは芸術活動である。

こういえば無罪じゃねーの?
67名無しさん@4周年:04/04/21 07:08 ID:74/vR4Tg
>>64
販売したら駄目なんだろ。
68名無しさん@4周年:04/04/21 07:15 ID:LERKsBWg
>>24
ブランド物といってもエルメスのバッグみたいに職人が手作りしてるのは壊れない。
しかしミシンなら数分で縫えるところを手縫いだと何時間もかかるのでべらぼうに高い。

すぐ壊れるのはメーカーが金を払ってブランドの名前を使わせてもらって作る場合や
大量販売を目的に企画された一般大衆向け商品。
こういうのは工場でミシンを使って縫ってるので、安物とあまりかわらない。
69名無しさん@4周年:04/04/21 07:22 ID:nEhO8cOw
客側が紙袋もってって業者はあくまで加工を代行しただけって形なんだろうけど
それでも商標法違反になんの?
70名無しさん@4周年:04/04/21 07:34 ID:dPowsRE7
ブランドの商標が入った商品が権利者の了解無しに作られてしまうからまずいんだと思う。
例えばエルメス側から見て、自分とこのロゴ入りバッグが勝手に作られたらそりゃ怒るわな。
つーか商標法では、エルメスのロゴ入りのバッグ作れるのはエルメスだけなんよ。
71名無しさん@4周年:04/04/21 07:43 ID:74/vR4Tg
>>69
違法だろう。
それを許してしまうと、ロゴ部分のみ切り取って新しいバッグを製作&大量販売だって出来てしまうし。
72名無しさん@4周年:04/04/21 09:42 ID:Nb3ibAyi
どう見ても所詮リメイクバックにしか見えないから、別に構わないと思う。
たしかに二万とか三万とか高すぎるけど、買う客も別に本物だと思って、
騙されて買ったわけじゃなく、リメイクと認識した上で買ってるのだから、
いいんじゃないでしょうか。ブランド側も宣伝してくれてるくらいに構えてて
大丈夫だと思う。
73名無しさん@4周年:04/04/21 09:47 ID:Hk19os2H


      なんつーか、売る方も買う方も貧乏臭い


             乞食死ねヨ

 
74名無しさん@4周年:04/04/21 09:49 ID:nFFS6GXT
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)
役員和田守容疑者(40)

しょぼい罪で・・・w人生だいなしw
っていうかこんな商売思いついている時点で・・・(ry
75名無しさん@4周年:04/04/21 09:50 ID:GdHNoPhD
ブランド品って、金持ちが正規ショップで優雅に買うもんだよねえ。
まさか、ヤフオクや中古品ショップで必死に買う人なんていないよね?
絶対いないと思うけど、自分の物を質に入れてまでブランド品なんて買わないよねえ?
76名無しさん@4周年:04/04/21 09:51 ID:Gm8+v34T
他にもリメイクバッグの業者っているけどあいつらもつかまるのか 

http://www.ichinoi.com/
http://ganbaru.msweb.jp/eshop/abirco/remake/index_remake.html
77名無しさん@4周年:04/04/21 09:53 ID:bSrdcINP
なんで千葉県警なのだ?
和歌山県警じゃないのだ?
わからんのだー。(゚Д゚)
78名無しさん@4周年:04/04/21 09:56 ID:9rX5j+ae
板違いかもだけど、
ブランドのロゴが入ったTシャツはどうよ。
あれってブランドの裏方スタッフか、宣伝マンが
着るものとしか思えないんだが、
普通のTシャツの10倍くらいの値段だが。
79名無しさん@4周年:04/04/21 09:59 ID:Hk19os2H
ちと訂正

売る方も買う方も擁護してるヤシも貧乏臭い


>>47
誤解があるといけないので一点だけ
それは「本来食器屋じゃないメーカーの食器」だな
ライセンス生産ってやつな
80名無しさん@4周年:04/04/21 10:04 ID:oKKA2H5g
例えば、ロゴの部分にシールとかを貼って、リサイクル用品とか言って売るのもアウト?
81名無しさん@4周年:04/04/21 10:05 ID:TSbjw3rw
82名無しさん@4周年:04/04/21 10:27 ID:Hk19os2H
>>80
その思考自体がもう(ry
83名無しさん@4周年:04/04/21 10:39 ID:aQcVfWpq
>>51
改造請負だけやってたらセーフだったと思う
84名無しさん@4周年:04/04/21 10:47 ID:vYSm1a1U
千葉県警は他県の奴を逮捕してる暇があるなら


自  県  の  D  Q  N  を  逮  捕  し  や  が  れ  !
85名無しさん@4周年:04/04/21 10:49 ID:3LFvudyp
ドキュソの馬鹿はドンキホーテでブランド品買ってるよ(藁
86名無しさん@4周年:04/04/21 10:50 ID:kj6M8ebB
>>41
キティちゃんの肉入り!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
87名無しさん@4周年:04/04/21 11:00 ID:eAdu/ThE
会社のサイト見たけど、加工で逮捕か。
明らかにオリジナルと違うんだし、かえっておしゃれに思うけどね。
まあ、警察に金が流れる業界に中小企業は太刀打ちできないということでしょ。
88名無しさん@4周年:04/04/21 11:14 ID:MbGoOd1e
>かえっておしゃれに思うけどね。

工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
89名無しさん@4周年:04/04/21 11:22 ID:coB30Tn0
>>87
加工そのものじゃないよ。
ブランドのロゴを無断利用だから。
加工だけなら捕まンなかっただろうけど、自分とこで
ロゴ入り素材用意したからだ。
90名無しさん@4周年:04/04/21 11:26 ID:/j9/KpOA
大阪人の感覚で信じられないのが
「ブランドバッグを如何に安く買ったか。」を自慢すること。

おまえら、直営店で買って、その店の雰囲気や
サービスを受けてなんぼのもんだろ?

91名無しさん@4周年:04/04/21 11:30 ID:VneGPlvt
他人から読みとれるキーワードを身に付けたがるヤシはDQN
92名無しさん@4周年:04/04/21 11:36 ID:Hk19os2H
>>87は大阪人。国籍は(ry
93名無しさん@4周年:04/04/21 12:11 ID:2gU9ERsn
94名無しさん@4周年:04/04/21 12:54 ID:2gU9ERsn
↑の馬鹿もヤフオクでたかがプラスティックのケースごときで
1枚1万〜2万も稼いでるんだから、さっさと捕まって欲しい。
95名無しさん@4周年:04/04/21 13:47 ID:coB30Tn0
シャネルやヴィトンはどこに言えばいいのだ?
96ノルパ -゚ノ、 ◆XoZiw/jrNE :04/04/21 13:49 ID:8Vh4yu6u
我が半島民が皆様にご迷惑をおかけしております・・・・・

とおもったら和歌山県民か。
97名無しさん@4周年:04/04/21 13:54 ID:6XmMxKDf
タレントの雑誌の写真とか切り抜いて勝手にラミネートカードとか
バッジとか作って売ったようなもの?
98名無しさん@4周年:04/04/21 13:55 ID:V5pYW6QZ
HP見てきたが、エルメスのロゴにはそれとなくモザイクかけてるあたり
犯罪なのは承知の上だったんだろ。

>95
シャネルやヴィトンは直接そういう情報を受け取ってなくて
商標権侵害に関する専門の団体があったハズ。
(名前忘れたけど)
ぐぐってみると良いと思われ
99名無しさん@4周年:04/04/21 14:00 ID:2gU9ERsn
ヴィトン通報先

[email protected]
100名無しさん@4周年:04/04/21 15:34 ID:kNF0mGl6
クダラネー事件だな。
じゃあリーバイスのGパンをリメイクして売ったら逮捕か?
プラモ組み立てて改造して売ったら逮捕か?
ベンシのスリーポインテッドスターを貼り付けてあるようなDQNBIPミニバソを中古屋が売ったら中古屋逮捕か?


ま、最後のは逮捕してもいいけどさ。
101名無しさん@4周年:04/04/21 15:40 ID:fBi3UeG3
もっと普通の偽物売ってるところいっぱあるじゃん
なんでここなのかね。
102名無しさん@4周年:04/04/21 16:03 ID:M/ByMEf4
>>7
それはだね
「家紋」→「ブランドのマーク」

って事で、潜在的にDNAにすり込まれた、記憶が欲しがるんだよ。

他にも
「根付け」→「ストラップ」
103名無しさん@4周年:04/04/21 16:56 ID:bAWMWBom
去年のJJ1月号にはバッチり、オクジュンがエルメスリメイク持って
本に出てます。
値段もね。
104名無しさん@4周年:04/04/21 17:33 ID:oEgJ4Mp3
チョンや支那コロ並みに貧乏くせえ
105名無しさん@4周年:04/04/21 18:04 ID:lBHpOk+K
なんかもっと、
「とらやの栗ようかん」とか
「YBBパラソル隊の赤BAG」とか使って
ポップアート的なそういうのを。
106名無しさん@4周年:04/04/21 18:16 ID:WPdfzpzH
>>105
あ、それいいかも。
別にエルメスの紙袋バッグはいらんけど、とらやの紙袋バッグだったら欲しい気もする。
107名無しさん@4周年:04/04/21 18:50 ID:aQcVfWpq
>>105
秋葉原のかなりの部品屋が使ってる「ELECTRONIC PARTS」の袋とかな
108千葉島民:04/04/21 22:00 ID:gB3UYom3
うちの島の警官もたまにはちゃんと仕事するんです。
109名無しさん@4周年:04/04/22 01:49 ID:RoQKxrp2
http://www.wako-bag.com/remake.html
古い着物とか新聞とか使ったのは
センスがよければものすごくかっこいいのが作れるな。
本当「とらや」とか「ELECTRONIC PARTS」とか、
あと「東急ハンズ」にそれから東スポ使ったのも見てみたい。

このコンバースドラえもんバッグみたいなのを
ゴルゴ13でやってみるとか。
ttp://www.doraemonsbell.com/goods/conversebag.htm
110名無しさん@4周年:04/04/22 01:57 ID:fXPURSqX
この理屈で言えば、中古PCを改造して独自ブランドで売ることは
できなくなるし、
ロームの炭素抵抗器を使ったプリント基盤や、インテルのCPUなどを含んだ
マザーボードを売ってもいけないという理屈にならないか? インテルなどの
ロゴがチップの表面に描かれているんだが。
111名無しさん@4周年:04/04/22 01:59 ID:iDIgK7WQ
>>102
ブランドマーク=付加価値を意味する記号。
表層の価値ばかりを追求し、本質の価値を追及しない人間のための記号。
112名無しさん@4周年:04/04/22 02:00 ID:KCcVbKWF
Googleで探すと類似業者がいっぱい出てくるね
例えばここ
  ↓

リメイクバックお作りします
http://fushan.mariansela.com/eshop/abirco/remake/flow_remake.html
■■■お問い合わせ先■■■
株式会社アビーコム リメイクサポート部
代表取締役 小林 勉
〒660−0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目13−51 EXE−1
TEL 06−6488−4470(月〜土曜日 午前10;00〜午後6;00)
E−mail;[email protected]
メールフォームでのお問い合わせはこちら
113名無しさん@4周年:04/04/22 02:02 ID:ueKE41eK
これくらいいいだろうというバカが多いから

日本は世界有数のニセモノ天国になってしまいました。

韓国はいっぱいつくってるけど、ニセモノ売ってもつかまらないの?
114名無しさん@4周年:04/04/22 02:14 ID:RoQKxrp2
>>110
*元のブランドロゴを「売りに」している。
*他人(のうち製品に詳しくない人)には元のブランドの商品であるかのように思える。
このへんが問題だったんだと思われ。
115名無しさん@4周年:04/04/22 02:45 ID:mSnWVAuF
>>114
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
やっぱ、これをじゃんぱらに売ったらタイーホ?
116名無しさん@4周年:04/04/22 04:10 ID:PJ/aV/yq
>>113
何で駄目なの?

てか。ブランドの何がいいの?形が似てるだけで意味をなさないブランドなら
それだけの事じゃん。
117名無しさん@4周年:04/04/22 04:33 ID:G3iiB2yc
>>93
こんなもんに何千円も出すバカがいることにびびった。
118名無しさん@4周年:04/04/22 05:22 ID:toQLxc3R
オークションで「母子手帳ケース」で検索したらヴィトンの母子手帳ケースがあったよ。
手作りってあったからあれも違反だよね?
今もあるのかどうかは知らんが。
119名無しさん@4周年:04/04/22 07:50 ID:v0OrSa/T
要するにブランドロゴさえ入っていれば機能性や耐久性はどうでもいいってことだね。
一度有名ブランドとして君臨してしまえば、後はこういう人間の心理を利用してテキトーな新作
を季節ごとに販売すりゃ良いだけ。いい商売だな。
120名無しさん@4周年:04/04/22 07:52 ID:Gd+lz8Cu
紙袋の一部を使って加工した?
そんな物が売れるのかよ・・・
121名無しさん@4周年:04/04/22 08:21 ID:SUc87Srt
なにも逮捕までしなくてもだな
おまけに動機が「事業が不振で、2千万以上の借金を返すため」ってんだから
なんかお気の毒。
日本の製造業に先はない,,,
122名無しさん@4周年:04/04/22 08:50 ID:KCcVbKWF
Googleで探すと類似業者がいっぱい出てくるね
例えばここ
  ↓

リメイクバックお作りします
http://fushan.mariansela.com/eshop/abirco/remake/flow_remake.html
■■■お問い合わせ先■■■
株式会社アビーコム リメイクサポート部
代表取締役 小林 勉
〒660−0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目13−51 EXE−1
TEL 06−6488−4470(月〜土曜日 午前10;00〜午後6;00)
E−mail;[email protected]
メールフォームでのお問い合わせはこちら
123名無しさん@4周年:04/04/22 09:32 ID:TBSmMuzg
勘違いしている者が居るようだが、商標登録されているものを無断で使ったからいけないので、
「ブランド物」を作り変えたからタイーホというわけでは無い。

例えば、
>>110の中古PC〜
なんか、その中古PCにある「商標登録されているロゴ」を含めた物を、「独自ブランド」として売ったらアウト。
124名無しさん@4周年:04/04/22 09:39 ID:8UqXffv3
ヲタのよそ行き用、祖父マップの紙袋もリメイクしてくだちい。
125名無しさん@4周年:04/04/22 09:44 ID:MDd/khv0
こんなことわざわざ逮捕するに当たる件か?
全国の警察組織の裏金作りこそ、言葉の真の意味で「税金泥棒」。
こっちこそ逮捕者続出のはずだろうがよ。
126名無しさん@4周年:04/04/22 09:47 ID:e2u3TmTH
そうまでしてブランド紙袋がほしいという
ブランド女のバカさ加減にワロタ。

業者は金儲けなんだから、需要がある限り繰り返すだろうな。


127名無しさん@4周年:04/04/22 09:51 ID:qOTbanj9
貧乏人もブランドにすがろうとするってのが滑稽
作るやつも買うやつも社会の底辺層だろ
128名無しさん@4周年:04/04/22 10:06 ID:BSGlF7df
>>101
まともな会社だから、捜査員が危険でないし、取り調べも楽だから。
他は身の危険を感じるから、手を出さない。
公務員だから、内容よりも検挙した実績があればいいのさ。
暴走族を放置して、一般人から20kmオーバーとかの切符をとっているでしょ。あれと同じ。
129名無しさん@4周年:04/04/22 12:26 ID:D6LipfC3
犯罪まがいな事をするなら、逃げ道を多く作ったり用意周到にしたりする方が逮捕されないということだな。
安易に手を染めると逮捕されやすいんだね。
悪の道は悪どくいかないとイカン。
130名無しさん@4周年:04/04/22 14:42 ID:h2pfp3x4
「紙にナイロンコーティング加工を施す」ってのは
素人にもできることなのか?
ホームセンターで材料とか道具とかが手に入るのであれば、
新聞に載ってる商況のページをナイロンコートして
サイフ作ったらおもしろいかなと思ったんで。
別に株やってるわけじゃないけど。
131名無しさん@4周年:04/04/22 14:51 ID:h2pfp3x4
×新聞に載ってる商況のページを
○新聞に載ってる商況を
132名無しさん@4周年:04/04/22 14:58 ID:mBSr0X1b
ボロボロになったブランドのかばんに
ツギを当てて使ったら、イメージを損なうからアウト?
133名無しさん@4周年:04/04/22 15:00 ID:qOTbanj9
>>132
スレ読み直せタコ
134名無しさん@4周年:04/04/22 15:01 ID:0vpCs/9a
>>132
勝手にやればいいがな
135名無しさん@4周年:04/04/22 15:03 ID:ms7MTNxh
リメイクバッグなんて貧乏臭いもんは持ってて恥ずかしくないのか?
つーか、こんなショボいもんにいちいち目くじら立てるほうもケツの穴が
小さいよな。
136名無しさん@4周年:04/04/22 15:04 ID:XN/+VcUv
>>132
ったりめーだ
137名無しさん@4周年:04/04/22 15:31 ID:fXPURSqX
パッチワークとか、坊主の袈裟とかも禁止?
138130:04/04/22 17:07 ID:tiDnso8n
調べど調べど
ナイロンコートが素人にできるのかさっぱりわからざり
じつと手を見る

材料物性板見てもハンドクラフト板見てもさっぱりわからん。
139名無しさん@4周年:04/04/22 17:21 ID:0vpCs/9a
>>138
たぶんコーティングするための機械が必要じゃないかと。
ハンドクラフトでは無理なのでは?だからこういう業者が
請け負っているとも言える。
140名無しさん@4周年:04/04/22 17:26 ID:wJXSOHpt
>>132
いいブランドだと、ブランドイメージ保つために安価、または無料で修理してくれる。
その分価格は高いんだけどね。
141名無しさん@4周年:04/04/22 17:36 ID:6Ad1YOyY
よくわからないけど
ちゃんと説明してオークションとかで売るのは問題無し?
142名無しさん@4周年:04/04/22 17:37 ID:qOTbanj9
>>141
そういう事聞くオマイも貧乏人

ちなみに商標法違反でタイーフォ
143名無しさん@4周年:04/04/22 17:45 ID:crH95+jQ
>>128
警察って本当そうだよね
相手が弱ければ弱いほど態度でかい
本当に信頼されたいなら悪の枢軸みたいな奴らを取り締まればいいのに・・・
>>135
そう思う

まあ、ブランド鞄なんて興味ないからいいけどな・・・
144名無しさん@4周年:04/04/22 18:12 ID:0vpCs/9a
>>141
ダメだよ。
商標の無断使用で訴えられる
145名無しさん@4周年:04/04/25 01:03 ID:SJ3DT1Br
デザインなんてどうでもいいんだな。
146名無しさん@4周年:04/04/25 02:18 ID:dqnxt5fy
てst
147名無しさん@4周年:04/04/25 11:18 ID:jJtdGTTL
またか
148名無しさん@4周年:04/04/25 17:58 ID:bWlaCg97
有名ブランドのロゴを無地のTシャツに
プリントして自分で着るのもダメなの?
149名無しさん@4周年:04/04/26 16:18 ID:Wr7fEoqr
>>148
勝手にやってろ
150名無しさん@4周年:04/04/26 16:27 ID:/BRlHky8
>>148
>>142読め
そして乞食死ね

151名無しさん@4周年:04/04/27 15:46 ID:QfwMGHgX
>>148はJOY
152名無しさん@4周年:04/04/27 16:10 ID:jnyCzO6K
漏れもそう思う、はっきり言って本物のブランドバックも粗雑品が結構多いのも事実だよ。
153名無しさん@4周年:04/04/27 16:59 ID:THVeZU5z
>>148は国産の軽にベンツマークをつけて「どうよ」と自慢するバカ
154名無しさん@4周年:04/04/27 17:39 ID:ASPq0NsP
ま た 千 葉 か !
155名無しさん@4周年:04/04/27 17:40 ID:YojTRVY6
マジソンバッグ作って売れ
156名無しさん@4周年:04/04/27 19:54 ID:ldh7qBnU
>>148
>有名ブランドのロゴを無地のTシャツに
>プリントして自分で着るのもダメなの?

自分で着るだけであれば、商標権の侵害にはなりません。
157寝枕
類似業者に、見せしめの為に逮捕された感じですね。
運が悪いとしか言い様がありません。

こらからはリメイクバッグ以外のお仕事で頑張ってほしいです(^ ^)