【社会】にがり原液飲まされ危篤の女性死亡 神奈川の障害者施設「津久井やまゆり園」

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名無しさん@4周年:04/04/19 11:00 ID:42Hwk8NB
また神奈川か
54名無しさん@4周年:04/04/19 11:04 ID:1NE4mZgs
にがりって健康一派によれば
ベーキングパウダーや亜硝酸塩、保存料と同等の毒物添加剤だったじゃん
あれだよ、かんすい、ってのがにがりだよ
無かんすい麺(卵つなぎ麺)の方が健康的なんじゃなかったのか(w
いつからにがりは健康食品になったんだ?
55名無しさん@4周年:04/04/19 11:08 ID:98RRan0x
にがりってタンパク質を固めるもんだわな。だから豆腐が固まるわけで。
健康法とか言って飲んでると、人間の内蔵だってタンパク質なんだから、
肝硬変とかなっちゃう可能性があるんだっけ。
56名無しさん@4周年:04/04/19 11:11 ID:Tg9Z2GGY
ショック死って周りが恐いよな。
炭酸飲料でショック死なんてされたらたまらねー
57名無しさん@4周年:04/04/19 11:12 ID:vzFdShZD
>>55
ミネラルなんだから、微量でバランスよく含まれてりゃいいんですよ。
わざわざ、にがり状態で飲んで大量摂取する必要はないが、逆にビビリすぎてカリウムを全然とらないとか言うのもまずい。
結局のところ、昔ながらの食事に落ち着くわけだが。
58名無しさん@4周年:04/04/19 11:16 ID:htULCjrV
全て善意。
誰にも罪はない。
59名無しさん@4周年:04/04/19 11:16 ID:eLqjOXLU
とりあえず>>27が氏ね。
60名無しさん@4周年:04/04/19 11:20 ID:ljXZa8E9
にがり200mlぐらい飲んで逝ってみるか
61名無しさん@4周年:04/04/19 11:20 ID:uPTjeglt
必殺!にがり殺し!
62名無しさん@4周年:04/04/19 11:23 ID:XNjR1SUS
ちょっとメモしとくか
63名無しさん@4周年:04/04/19 11:24 ID:BBIK/C+5
飲にがりは1ケ月前の流行。
今では温泉玉子にとってかわられた。
64名無しさん@4周年:04/04/19 11:25 ID:CW8OXWS/
>>52>>54
海洋深層水もやばいってことになるのかな?
65名無しさん@4周年:04/04/19 11:26 ID:1NE4mZgs
>>58
んなわけはない。マヌケは罪だよ。
原液と200倍希釈液を同じ容器で同じ場所に保存するなんて
病院だったら典型的な医療ミスでギルティーですよ。
66名無しさん@4周年:04/04/19 11:27 ID:TGRtU7IH
>>54
かんすいは炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウムなどの混合水溶液
問題になったのはリン酸ナトリウム

海水にがりの主成分はカルシウム、マグネシウム、硫酸イオン、カリウム、塩化ナトリウム
67名無しさん@4周年:04/04/19 11:34 ID:T4vl+qeA
68名無しさん@4周年:04/04/19 11:37 ID:vzFdShZD
>>67
あははは。
氏ねって感じですね。
生物原子転換誘導装置(禿藁
69名無しさん@4周年:04/04/19 11:44 ID:Us/06L17
にがりに凝固作用があるっていうか、高濃度の塩に凝固作用があるというか
70名無しさん@4周年:04/04/19 11:51 ID:4fj/5CLm
豆乳を飲ませれば、或いは助かったのか?
71名無しさん@4周年:04/04/19 11:56 ID:cghLPO+N
>>69
にがりの凝固作用というより、大豆に含まれてる成分に凝固作用があるらしいよ。

しかし、にがりの危険性は検索しても結構出てくる。
中国では自殺するときににがりを使うとかなんとか。。

販売者側は「少量飲めば安全」とかいうのがほとんどで、
どうもイマイチ説得力にかけるな。
72名無しさん@4周年:04/04/19 11:57 ID:eufftVZA
>>59
うわ〜ぃ56歳の更年期ヴァヴァーに見つかったあ
73名無しさん@4周年:04/04/19 12:00 ID:StFNDUxO
にがりは海水がもとなので製造原価はタダみたいなもん
よく買うもんだよ
74名無しさん@4周年:04/04/19 12:11 ID:1NE4mZgs
>>73
なんだかしみったれた話だね
大金投じるのもアホだけど
75名無しさん@4周年:04/04/19 12:22 ID:3lNq6+2h
にがりの成分をぐぐってみたが。。。
ttp://www.kenko-club.biz/nigari/step2.htm

塩化ナトリウムがベラボーに高いのな。
76名無しさん@4周年:04/04/19 13:10 ID:5/frefJy
天然のにがりっていうのが売っているが、
成分に危険なものが入っているので、
天然のものは売ってはいけないんじゃなかったっけ?

「規制緩和」で売られるようになったのかなぁ
77名無しさん@4周年:04/04/19 13:21 ID:upBguBjN
美味しんぼの豆腐の回で言って種。
海の汚染がひどいから天然のにがりは使えないって。
78名無しさん@4周年:04/04/19 13:36 ID:a3BqG+H5
にがりって寿司屋で最後に頼むやつだろ
ちょっと通っぽい言い方だよな
79名無しさん@4周年:04/04/19 13:38 ID:4ThzRIsx
>>8
精液に含まれるたんぱく質は動物性のもので
肌にいいとされるたんぱく質は植物性に限られるので
肌がピカピカになると言うことはありません。
80名無しさん@4周年:04/04/19 13:41 ID:X8OhDFCi
>>78
つられないぞ
81名無しさん@4周年:04/04/19 13:44 ID:bYOpwCbO
海洋深層水≠にがり?
82名無しさん@4周年:04/04/19 13:45 ID:URaq0xZP
とうふ屋殺人事件?
83名無しさん@4周年:04/04/19 13:57 ID:KssYQBOD
>>79

つられないぞ
84名無しさん@4周年:04/04/19 14:05 ID:cnIwsX9p
普通にコップで200ccをガブガブ飲んだのか?
ありえない・・・・。にがりは私もコーヒーやお茶に入れたり
ご飯を炊く時に入れているけれど、それぞれ4滴くらい。
指に一滴つけて舐めてみればわかるが、とてもとてもそのまま飲める
もんじゃないよ。苦いやらしょっぱいやら、何とも形容しがたい。
知的障害を持ってたって相当嫌がっただろうに・・・合掌
85名無しさん@4周年:04/04/19 14:07 ID:TGRtU7IH
>>77
だから、深層水のにがりが売れてる。
86名無しさん@4周年:04/04/19 14:09 ID:sA1FSi5R
>>85
深層の方が水銀で汚染されてるだろうに
87名無しさん@4周年:04/04/19 14:11 ID:oQvDtWs/
これってさ〜、ぶっちゃけさ〜、殺人でしょ?
88名無しさん@4周年:04/04/19 14:31 ID:00cuTaac
にがりの原液って毒物なのか!?
89名無しさん@4周年:04/04/19 14:36 ID:wzGi3IKz
食道通すところを間違えて肺に入れればにがりでなくたって死ぬぜ。
90名無しさん@4周年:04/04/19 14:38 ID:+v+EJZaE
にがい精液ってそんなにヤバいの?
91名無しさん@4周年:04/04/19 14:40 ID:ChZ/22bx
>90
原液をラッパ飲みしてはイカン・・・こともない
92名無しさん@4周年:04/04/19 14:40 ID:TGRtU7IH
>>86
汚染されてるのは沿岸部。
深層水は沖合いで採取。
93名無しさん@4周年:04/04/19 14:56 ID:AjLhmARP
どこをどうやったら誤るのだろう
94名無しさん@4周年:04/04/19 14:58 ID:tBclD+Bl
>>92
沖合のも実は・・・
深海ほど重金属がたまっとるw
95名無しさん@4周年:04/04/19 14:59 ID:D2rq9pAo
にがうりウマー
96名無しさん@4周年:04/04/19 15:12 ID:vRG7Wc1V
>93
前にニュースで見たときは、一つのペットボトルには原液を、もう片方には
ちゃんと希釈したものを用意していたらしい。
本来なら、希釈した後のものを冷蔵庫に入れて冷し、それを飲ませるはず
だったのに、なぜかこの日は原液の方を冷蔵庫に入れてしまったため、
間違って飲ませてしまったようだ。
容器を完全に別のものにすべきだったね。
97名無しさん@4周年:04/04/19 15:31 ID:TGRtU7IH
>>94
深層と言いながら、500mぐらいだけど。
98名無しさん@4周年:04/04/19 17:09 ID:GIVLqbNk
>>73
原料はタダ見たいな物だけど、精製機器および
濃縮に使うエネルギーは大きいよ。
99名無しさん@4周年:04/04/19 19:02 ID:3gGRim7F
で、にがりって何?
100名無しさん@4周年:04/04/19 19:20 ID:TGRtU7IH
101名無しさん@4周年:04/04/19 21:28 ID:KYhvXbrm
海水の産地がインドネシアのものは海がきれいでいいらしいです
102名無しさん@4周年
にがり?