【景気】「所得増なき消費回復」、1980年代以降4回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★「所得増なき消費回復」、80年代以降4回

 家計所得が明確に増加していないにもかかわらず、個人消費に改善の兆しが出ている。
所得が増えなければ個人消費は回復しないとの見方が通説だが、1980年代以降の景気回復
局面で所得増に先行して消費が持続的に回復、好循環を生んだケースが4回あったことが、
第一生命経済研究所の分析でわかった。

 国内総生産(GDP)統計の雇用者報酬と家計の消費支出の前年比伸び率(過去4.四半期の
平均)を比べると、85年4―6月期からの約1年間は消費支出の伸びが雇用者報酬を持続的に
上回った。同じような現象は87―88年、98―99年、2002年にも起きている。87年以降はバブル
景気の拡大局面。98年は情報技術(IT)景気の前段階で、景気に先行して株価が上昇していた
共通点がある。株高の資産効果もあって消費者心理が上向き、消費が所得より先に回復し
た可能性が高い。企業は収益が改善しても賃上げには慎重なので家計の所得が増えるまでには
時間差がある。過去四回のケースも「所得増なき消費回復」が企業収益や株価をさらに押し上げ、
その後に雇用者報酬が増加した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040418AT1F1601X17042004.html
2名無しさん@4周年:04/04/18 10:01 ID:JYX8fy02
1000
3 :04/04/18 10:03 ID:D1+blX2d
これから第2のバブルがやってくるわけだ。みんな株買えよ。
4名無しさん@4周年:04/04/18 10:13 ID:bM6+2FRz
4だったら、・・・何しよう?
5名無しさん@4周年:04/04/18 10:16 ID:sjFUAw+Z
5だったら、あしぎんFG株全力買い
6名無しさん@4周年:04/04/18 10:18 ID:mtk7YMbA
↑よし!全力投球だ!
7名無しさん@4周年:04/04/18 10:19 ID:B3yAleIz
ラッキーセブンじゃ!
8名無しさん@4周年:04/04/18 10:31 ID:g2rE7xS6
政府が今すべきことは中国といい関係を築くこと

日本企業が中国で儲ければ日本国民の所得は増える

対日感情を良くすることが日本の国益につながる
9名無しさん@4周年:04/04/18 10:35 ID:P+X1D7Xb
>>8
禿道、今のうちに中国に媚びうっといて中国人民から搾取出来る構造を作るのが得策
いくら奴らが頑張っても日本の利益にしかならない構造をね・・・(例:韓国)
10名無しさん@4周年:04/04/18 10:35 ID:hGOZHUSq
明日はブラックマンデー。
11名無しさん@4周年:04/04/18 10:37 ID:kiKZrJ+G
しかし

韓国の奴らなんで対日貿易赤字なんだ
12名無しさん@4周年:04/04/18 10:43 ID:P+X1D7Xb
>>11
日本から鉄鋼、半導体、製造装置を大量に買ってくれるからだよ
良いお客(鴨)だよ 韓国は
13名無しさん@4周年:04/04/18 10:47 ID:Pg+1hUiS
有り体に言えば海外に進出した日本企業が鬼畜だから。
日本抜きで工業製品を生産できないように、徹底的にスポイルしているから>11

日本人は物を作るのは上手いが商売はヘタってのは妄想。物作りだけで大国に
なった訳じゃないよ。ダンピングと営業努力あっての事。

14名無しさん@4周年:04/04/18 11:21 ID:PQFw9A4O
不良債権処理・リストラの一段落、株価持ち直しが大きいだろ。
イラク戦争が長期化しなかったのも。

これで先行き不安が薄れ、心理的に楽になった。
15名無しさん@4周年:04/04/18 11:23 ID:ajw5JfNL
でもってここで増税ですよ
16名無しさん@4周年:04/04/18 12:42 ID:gufs9XFw
でもって今年の10月から毎年1回社会保険料アップですよ
17名無しさん@4周年:04/04/18 12:46 ID:nOc1A5G7
でもってイラク泥沼化ですよ
18名無しさん@4周年:04/04/18 14:31 ID:OyuFC7p2
>>4
なにすんの?
19名無しさん@4周年:04/04/18 14:32 ID:a8TJvwxb
すまん!ウチの家族にもわかるようにサザエさんで例えてくれ!!
20名無しさん@4周年:04/04/18 14:33 ID:+qVNksLk

つまりこれは、むじん君のお世話になる、ということですか、そうですか
21名無しさん@4周年:04/04/18 14:34 ID:0LLOmHUL
国際的に一次素材ががんがん値上がってるから、いずれ物価は上昇する。
それで所得が増えないとちとやばいよ。
22名無しさん@4周年:04/04/18 15:46 ID:NZNplS1C
ようやく景気回復のきざしか?
 なんにせよ、今度は増税で水をかけるようなことはしないで
ほしいよなあ財務省。
 消費税5%にあげなければ、もっと早く景気は回復してたはず。
23名無しさん@4周年:04/04/18 21:17 ID:PvH5kzS2
今好景気のピークだね。
24名無しさん@4周年:04/04/18 21:20 ID:mti5t6nb
そうかも
25名無しさん@4周年:04/04/18 21:28 ID:od6qv6Fm
株主が儲かってるって事だな 解っていても元手が無い漏れは
一生このままなんだろうな 笑ってごまかそう わははははは
26名無しさん@4周年:04/04/18 21:29 ID:2wO8vk9V
密かにショートのアイデアを

27名無しさん@4周年:04/04/18 21:32 ID:hGOZHUSq
4月景気腰折れ説が急速に現実味を帯びてきた。
ドル買い介入終了で今後は外需の伸びは期待できない。
企業の設備投資は既に一巡し、縮小しつつある。
不良債権の査定厳格化で銀行は融資を削減せざるを得ない。
秋の中間決算までに多くの企業が淘汰されるだろう。
28名無しさん@4周年:04/04/18 21:32 ID:ijGmphON
もう日本人はバブル期以降、本格的好景気を信じる事ができなくなったのか?
29名無しさん@4周年:04/04/18 21:36 ID:gM1UuO1c
>>28
それくらいでちょうどいいよ
みんなが好景気に浮かれるようになったら、そこが景気の天井
30名無しさん@4周年:04/04/18 21:54 ID:69x25BY6
つまり「ええじゃないか」と。
31名無しさん@4周年:04/04/18 21:57 ID:3eLPnWsU
物価なんか上昇しない方がいいと思うんだけどなあ。
給料がそのままでも、物価も上がらなければ同じことじゃん?
デフレデフレって言ったって、入る金と出る金が同じなら、何の問題もない。
32名無しさん@4周年:04/04/18 22:14 ID:rr8ERJrZ
今は経営者→うま
株やってるひと→うまー
なのか?
33名無しさん@4周年:04/04/18 22:16 ID:yMD1rbUK
家電頼みって事ですか
薄型TVとHDDレコーダー??

100万のTVがバンバン売れるなんてすげー国だよなぁ
34名無しさん@4周年:04/04/18 22:18 ID:+NQRJ+/J
単にラチェット効果が観測できただけじゃん。
日経よく読む馬鹿になる。
35名無しさん@4周年:04/04/18 22:23 ID:jFFOsdxB
>>34
ラチェット効果なのか?
36名無しさん@4周年:04/04/18 22:23 ID:EMDeOSoV
>>34

ラチェット効果って、トレンドに対して逆向きに働く消費者行動だと
思うンだけど。

トレンドを先取りしてるって意味では、逆ラチェット?って思うンだけど。
37名無しさん@4周年:04/04/18 22:25 ID:n4PdDbSv
浪費癖が治らないというわけか

やっぱ大衆は愚かだとしか
38名無しさん@4周年:04/04/18 22:27 ID:EMDeOSoV
>>37

景気後退局面において浪費癖が抜けないから、景気がわるくなりにくい
って場合は、ラチェット効果って言えるかも。

でも、今回はちがう。さきどり。
39名無しさん@4周年:04/04/18 22:28 ID:I0fLPCkP
貯金切崩し、消費回復。
あるいは、
借金し捲くり、消費回復。
40名無しさん@4周年:04/04/18 22:31 ID:lZo9oH8/
これは、貧乏人は貧乏に
金持ちは金持ちになってるということだな。
で、金持ちが消費にはしると。

日本的社会主義の崩壊ですな。
41名無しさん@4周年:04/04/18 22:33 ID:/SEiVFpY
株価上がると金持ちに精神的余裕が出来て物を買い出す
平均で取るからこんな感じになるんじゃないの?
42名無しさん@4周年:04/04/18 22:34 ID:EMDeOSoV
>>41

消費の資産効果ってやつだねー。

バブル崩壊のときは、逆資産効果っていわれました。


でも、やぱり景気よくなってる気がしますね。

日経の街角景気ウォッチャー調査も、「いい感じ」って答える人が増えてるみたい。
43名無しさん@4周年:04/04/18 22:36 ID:rr8ERJrZ
デフレなんだろ?給料上がってないんだろ?
でも消費は増えた。どっから発生?
44名無しさん@4周年:04/04/18 22:36 ID:0RxbjWCO
1度共産化して再度資本主義化したらどうですか?
45名無しさん@4周年:04/04/18 22:38 ID:I0fLPCkP
>>43循環もあるかもね、
21世紀になって一度も春夏モノの服買ってなかった。
今も貧乏だから買いたくない。
でも、いい加減、ヨロヨロなので買わざるを得ない。
折角買うのだから、いいモノを買って北京オリンピックの夏まで着よう!
46名無しさん@4周年:04/04/18 22:39 ID:/SEiVFpY
百貨店とかの売上も( ・∀・)イイ!!らしいし高級車も売れはじめた。
ここを維持すると秋位には結構実感できるようになるだろうけど
バブル崩壊後、ここが維持できてないからねぇ
47名無しさん@4周年:04/04/18 22:40 ID:TDIm4fAG
トレンドに先行?馬鹿がw

株価は景気の6ヶ月先取り?
2003年3月が株価の底だったから最悪だったのは
03年9月か?w

実際には阪神効果、新三種の神器効果でめっちゃよかったじゃんw
景気はよくなっとらんよ。こんなもんさね。駄目なところは淘汰。
48名無しさん@4周年:04/04/18 22:41 ID:BhV7GEO3
ラチェット効果と聞いて,
PS2のあれが売れたってこと?と思った愚かな俺。
49名無しさん@4周年:04/04/18 22:42 ID:rr8ERJrZ
なるほど ただ一ついえることは
もう不況はごめんだ
50名無しさん@4周年:04/04/18 22:44 ID:DodeZKn3
所得が増えなくとも、デフレで物は買いやすくなっている。
不景気、不景気の連呼に消費者も飽きてきたってことじゃないの。
51名無しさん@4周年:04/04/18 22:44 ID:X1f05qkD
風俗に勤める普通の女性が増えた。
主婦も隠れて売春しているのはかなりいる。
旦那に内緒がかなり多い。
52名無しさん@4周年:04/04/18 22:49 ID:fmUZZxDr
おいら居酒屋で働いてるけど、昨年はときたましかなかった団体の宴会予約が
今年は連日入ってすごいんだよな。当分予約満杯なので新規の予約は断ってる状態。
みんな飲み代くらいは確保できるまで景気が回復したのだろうか。
53名無しさん@4周年:04/04/18 22:49 ID:NiAnVdi3
3〜4月のプチバブル時に株で資産倍増した奴が量産されてるから、
GW前後は消費が拡大されるだろうな。
5月下旬からまた日経も回復するだろうしね。
54名無しさん@4周年:04/04/18 22:50 ID:bxdSFres
地価資本率 何%?
55名無しさん@4周年:04/04/18 22:52 ID:q8Lq3juJ
>>52
宴会の店のグレードが下がって、居酒屋に落ち着いたと言う罠。
56名無しさん@4周年:04/04/18 22:54 ID:I0fLPCkP
>>50 PCとか書籍は、新品が売れずに中古が回るだな。

まあ悪くないとは思うけど。
57名無しさん@4周年:04/04/18 22:55 ID:ZvW54aPI
ところで、景気が絶好調とはいわなくても
そこそこの推移を維持したとして

日本人の所得があがるって事はありますか?
もう、不況しか味わってない世代だからそういう世の中
って、どういう状況になれたら起こるのか思い浮かばない。
58名無しさん@4周年:04/04/18 22:56 ID:n4PdDbSv
所得上げるより雇用回復する方が優先じゃないのか
59名無しさん@4周年 :04/04/18 22:59 ID:l2NskyEL
漏れの給料がロクに上がっていないのに
コンビニのおにぎりや丼モノの値段が上がることが
景気回復なの?

教えて鏡の国のエロイ人。
60名無しさん@4周年:04/04/18 22:59 ID:KQEufj4P
雇用はこれ以上上がりようが無い。
今無職の人間はほとんど廃人同然の役たたず。
61名無しさん@4周年:04/04/18 23:00 ID:M0mOPVQw
>1
単に漏れら若い世代の貯蓄率が下がったというわけではないの?
収入が無くてもCMでやってる消費者金融が金かしてくれるし、
アメのような消費体質になってきている?
62名無しさん@4周年:04/04/18 23:01 ID:Kym7VDqh
知らずのままで皆が借金しながら金使ってるから将来が恐い。
63名無しさん@4周年:04/04/18 23:02 ID:rr8ERJrZ
景気良くなったら貧富の差拡大しまくるよな
64名無しさん@4周年:04/04/18 23:06 ID:MTnH92Ew
>>60
そうか、俺は廃人同然の役立たずだったのか
65名無しさん@4周年:04/04/18 23:09 ID:rr8ERJrZ
この13年で自営業って凄い減ったと思わないか?
66名無しさん@4周年:04/04/18 23:09 ID:3IXy5A+H
結局、20年周期なのかと思うと恐い。
10年後、また不景気突入で慌てるのが見えるようで。
67名無しさん@4周年:04/04/18 23:10 ID:Lpg9YWmC
>>59 ええい。回答者を著しく制限するでない、若人よ。

パートやバイト、下手をすると通常給より効率の良い、
生活保護って微妙に腹立ちますな。

つい先日のこと、拙者、賃料6万円台のマンションに入居中の、
恰幅の良い若者に遭遇し、複雑な気分になり申した。

なんとなく腹が立ったのですが、
鏡の国の総統閣下、この気持ちは何でありましょう?
68名無しさん@4周年:04/04/18 23:12 ID:xe2DNT0m
>>63
たぶんそう。というか、これから本格的に二分化が始まる。
アメリカみたいに、景気が回復しても雇用は増えない。
69名無しさん@4周年:04/04/18 23:13 ID:YIuKBRCg
消費が増えればゴミも増える
70名無しさん@4周年:04/04/18 23:14 ID:MTnH92Ew
じゃあ安楽死法案も通して欲しいよなあ
一年以上無職だったら青酸カリ投与
71名無しさん@4周年 :04/04/18 23:14 ID:l2NskyEL
>>65
そりゃ景気関係なく高齢化で廃業も増える罠。
72名無しさん@4周年:04/04/18 23:15 ID:rr8ERJrZ
今、公務員とか成った奴ある意味悲惨かも
73 :04/04/18 23:15 ID:eSe79+Lb
賃金上昇が押さえられても企業の利益率が上がれば株価が回復し個人消費は拡大するのよ。
GDPも伸びる。そうして経済回復が国民の目にあきらかになってきた頃に時間差を
つけて米国は賃金が上がった。日本はどうかな。これからは日本人も米国人のように
積極的に株主にならんといかんな。経済の仕組みが国際化の名のもとで米国型に変えられたから。
74名無しさん@4周年:04/04/18 23:16 ID:+kqYsoUa
なー、これって自己破産とかホームレス増への序章じゃないの?
75名無しさん@4周年:04/04/18 23:16 ID:6Wvy3bm5
マターリ年功序列型は駄目でつか・・・
76名無しさん@4周年:04/04/18 23:16 ID:MTnH92Ew
ああそうか、無職たちの最後の晩餐なんだな
77名無しさん@4周年:04/04/18 23:18 ID:ZvW54aPI
仮に二極化しまくっても、今の貧乏が今のまま貧乏人
なだけで、景気回復しないよりはマシと考えるしかないのかな。
78社長:04/04/18 23:21 ID:l3gt6mDQ
俺個人の預金が100億に達したら
5%くらいの昇給は考えてやるよ
79名無しさん@4周年:04/04/18 23:23 ID:I0fLPCkP
>>71団塊は、団塊親の店継いだのに、
三代目は継がないんだなー。

ま妥当な選択とは思うね。。商店街なんて(略
80名無しさん@4周年:04/04/18 23:33 ID:eSe79+Lb
問題は求人と雇用との需給だからな。あと5、6年もすると団塊世代の定年を
迎えるわけだからいつまでも安い賃金で使えないとは思うよ。但し経団連は
そのへんを見越して安い移民で賄いたいらしいがな。政府は許すなよw
81名無しさん@4周年:04/04/18 23:33 ID:TqPqHBOr

サラ金・パチンコ産業は不況になればなるほど絶好調。
とくにデフレはサラ金にとっては力強い後ろ盾となる。

テレビコマーシャルをあれだけ流してもまだまだカネが
有り余っているサラ金 is No.1。
82名無しさん@4周年:04/04/18 23:36 ID:n4PdDbSv
盗賊団でも結成してあるところから奪えばいい
盗賊が職業なんてちょっとカッコいいじゃないかw
83名無しさん@4周年:04/04/18 23:36 ID:eSe79+Lb
>81
今後市場に大手都市銀行が乗りこんでくるから安泰ではないわな。
84名無しさん@4周年:04/04/18 23:41 ID:MTnH92Ew
>>83
あれって取り立ては今のサラ金がやるんじゃないの?
85名無しさん@4周年:04/04/18 23:43 ID:I0fLPCkP
>>83 銀行はサラ金と手を組む事で参入した。

怖いのは破産免責でしょ…。
上場企業だと300万無担保で貸すけどねー。
リストラで、所得低下→破産免責が一番怖い。
86名無しさん@4周年:04/04/19 14:20 ID:N8ZqR4uJ
あぁ思い出す。。。
「増税なき財政再建」・・懐かしい響き♪
愚かしい日本民族の象徴。
87名無しさん@4周年:04/04/20 07:53 ID:/ciW/1bv
88名無しさん@4周年:04/04/20 10:33 ID:Vam7gsyn
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
89名無しさん@4周年:04/04/20 10:36 ID:/JFJD3IL
所得増なき消費増税の回数数えるようになるだろう
90名無しさん@4周年:04/04/20 15:03 ID:KW8IoZm+
原材料レベルでのインフレーションはかなり進んでいるのに、
消費者価格には転嫁されてはいない不思議なインフレ。

いずれ給与削減が徐々に進み、最終的に従業員給与の削減で
吸収しきれなくなった頃に破滅的スタグフレーションがおき
るのではないだろうか。
91名無しさん@4周年:04/04/20 15:11 ID:mfIOgr1i
>>90 「原材料レベルでのインフレーション」
これってインフレなのか?

これだけ政府の借金が増えてんだから少しくらい景気回復してもらわなくちゃ困るんだよな〜
問題は今後副作用に襲われることとなるから、それを乗り越えられるかどうかだな〜
92名無しさん@4周年:04/04/20 15:15 ID:da2ZAAj/
単に株の儲けが回ってるだけ。
所得増なき消費回復なんてうそ。
バブルのときにバブルと思うほど儲けた人意外は
今回も蚊帳の外だよ
なんとなく所得も上がってないのに勘違いして使ったらアウトw
93名無しさん@4周年:04/04/20 15:19 ID:mfIOgr1i
>>92
ソースがあるわけでないが、恐らく大手企業にお勤めの方々は自社株をお持ちでしょうから、
ここ一年の株ageは心理的に相当プラスになったはずですね。
それ以外の方々は蚊帳の外かもしれませんね。
94名無しさん@4周年:04/04/20 15:31 ID:mfIOgr1i

しっかし、小泉政権の当初2年間はいったい何だったんだろ・・・
95名無しさん@4周年:04/04/20 18:50 ID:pQDNbkdJ
>>93 銀行は上げてるが、ボーナスカットなので、
やっぱ外需産業か。
96名無しさん@4周年:04/04/20 18:54 ID:spn97onF
改党宣言!!自民党!!
抵抗勢力をぶっ壊せ!!!なんてことに2chウヨも踊ってたなぁ。アホらし
97名無しさん@4周年:04/04/20 18:55 ID:oaAPh0Dg
別にこのほうが(・∀・)イイ!!

バブルみたいにはもうならないで欲しいからね。
98名無しさん@4周年:04/04/20 19:03 ID:FErATYit
まあ、少し前の日本経済は血流が回らなくて
細胞が壊死を始めてる状態だったから
平均株価が上昇して、金回りが良くなってくれば
少しは良くなってくるんじゃない?
99名無しさん@4周年:04/04/20 19:05 ID:SVV24XvZ
節約していたけど回復の兆しが無いから貯金切りくずしてるんだよ。
阿呆か。
100名無しさん@4周年:04/04/20 19:05 ID:qPiMF9rB
小泉がぶっ壊したのは中国・朝鮮ルートだな。
この後何すんだろ?
101名無しさん@4周年:04/04/20 19:06 ID:s1+t2M5d
物を売り利益を産む時代じゃもう無いんでは無いのかな
なんでも今はタダの時代に突入していくのかも・・そんな予感
102名無しさん@4周年:04/04/20 19:06 ID:ok8FTmym
ちょっと前は2万円だったのにな。

5年後は、日経平均が6000から8000円に上がって
「お?ちょっと景気回復の芽が出てきたんじゃないか?」
とか、どこぞの楽観主義者がほざいてんじゃなかろうか。
103名無しさん@4周年:04/04/20 19:08 ID:mfIOgr1i
>>97
メチャクチャ政府の借金増えてんだぞ!
借金しまくって少し景気回復しただけです。
104名無しさん@4周年:04/04/20 19:09 ID:LW4nrfTv
一歩間違えばスタグフレーションじゃないの?
105名無しさん@4周年:04/04/20 20:56 ID:P+zLKpLm
>>97
なるならもうなっている。あの時以上に資金は豊富な状態。
あのときアフォだったのは、膨らんだ資産価値を過大評価

株土地に投資→上がる→資産が膨らむ→さらに投資

この循環に一般投資家まで参入一時的に国民生活に大きな
影響がでるまで膨れ上がっているのに経済学者とか幻想
吐きまくり、結果金利うpで現実的な価格へシフト。結果バブル崩壊。

今まで、戦前世代の先代たちがコツコツやってきた蓄えを
団塊オヤジどもが一気に吐き捨すて幻想を謳歌しただけだったな。
それに乗っかった一部30後半のバブル入社組みと40代の馬鹿
がおこぼれに預かっただけだが。

>>100
公務員に対し今までの政権より若干厳しいところを見ると、
民主の基盤とかかも。ハンナンとか共産地盤とか対野党基盤・・かな?

森派には増えてほしいが。
106名無しさん@4周年:04/04/21 12:15 ID:jB4pzVwc
バブルを不動産を軸にしたマネーゲームだとすると
今回の景気回復は借金を軸にしたマネーゲームな気がする。

実体の無さはバブルの比じゃない。
107名無しさん@4周年:04/04/21 12:19 ID:wHaJxPoI
為替介入が経路で、外為特会の原資は日銀だから
借金主体というのは妥当ではないと思う。

端的に、外人に金渡して、その外人が株を買ってくれてて
それで景気回復してるわけだから、普通に金融主体の景気回復。

どっちかっつーと、不動産を軸にしていたバブルに近いんじゃない?
108名無しさん@4周年:04/04/21 12:31 ID:B2eFXc96
バブルの懸念が出てくるころだな。
そろそろ金利の引き上げに踏み切るべきだろう。
109名無しさん@4周年:04/04/21 13:34 ID:9ZqeiwRU
>>108
速水時代の再現とか本当に勘弁してください
110名無しさん@4周年:04/04/21 13:38 ID:k0KZ3vbH
所得なき消費回復、そりゃ貯金の切りくずし。ブームみたいなもんだ。
111名無しさん@4周年:04/04/21 13:40 ID:JtDRnF3c
日本には沢山貯金があるから問題は無いのだよ
無くなるまではバブルの延長
112名無しさん@4周年:04/04/21 14:08 ID:MEAexntz
単純に、家買ってないか。
でかい車とか。
ディスカウントショップにでかい車乗りつけてくるの多いんだよね。
113名無しさん@4周年:04/04/21 14:45 ID:C88nBLbp
>112
>ディスカウントショップにでかい車乗りつけてくるの多いんだよね。

貧乏癖が抜けないんだよ
114名無しさん@4周年:04/04/22 23:59 ID:dP0uJDOh
a
115 ◆EBOODPnGfY :04/04/23 05:14 ID:BmeTgLaN
116名無しさん@4周年:04/04/23 09:18 ID:glW4ED/q
щ(゚д゚щ)カモーン
117名無しさん@4周年:04/04/23 09:18 ID:7/H2XkAl
【テコンドー協会?】派閥争い【爺vs若者】
物凄い派閥争いの祭りです。
これが2chと言わんばかりの、ののしりあい!言葉の暴力!
そこにオーガ参戦!☆彡あっという間にエロスレに早代わり
これも若者ゆえの性なのか・・・

地下闘技場まで 貴方の参戦願う エロ画 持参で来てください
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080538155/l50

スレ埋めのお手伝いしてくれた貴方は、今日1日欝から開放されるかも。
118名無しさん@4周年:04/04/23 10:11 ID:AKoyPpEY
単に将来の皮算用がしにくくなっちまったから使い始めてるんだろ
預金もどうなるかわからんし

このままだと将来の安楽死法案ができてくるかもな

119名無しさん@4周年:04/04/23 11:39 ID:zdAQNN6B
日本が来るべきスタグフレーション下のシナチョン天下になる前に、
WASPに人種整形しとこう。
120名無しさん@4周年:04/04/24 11:07 ID:ZCqcecBe


もう使っちゃえーーーーー
あひゃひゃひゃひゃ

121名無しさん@4周年
>>119
>WASPに人種整形しとこう。
OLはもう整形済みだよ。

 Wagamama Aho Sukebe Poorに。