【社会】郵便の誤配達、最多ペース アルバイトの増加も影響?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
手紙やはがきなどの郵便物を、間違ったあて先に届ける誤配達が増加している。
日本郵政公社によると、全国の郵便局に利用者から寄せられた誤配達の苦情件数が、
2003年度は上半期だけで12万5000件に上り、
過去最多だった02年度の上半期より約13%増え、通年でも最多記録を更新する可能性が大きい。
郵政公社は「昨年4月の公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは」と説明している。しかし誤配達が増えた背景には、経営効率化の一環でアルバイト職員を増やしたこともありそうだ。
誤配達の苦情件数は、調査を始めた1998年度は18万6000件だったが、
2000年度には22万件まで増加。01年度にはやや減少したが、
02年度は再び23万4000件まで増加した。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000207-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/04/14 19:45 ID:wqiyVkF6
だめじゃん
3名無しさん@4周年:04/04/14 19:46 ID:64Pee8Um
転送の郵便とか結構なくなる
4名無しさん@4周年:04/04/14 19:47 ID:CoBdpK/c
これはマジで深刻だよ。年賀状とか特に酷い。
5名無しさん@4周年:04/04/14 19:48 ID:T1nO0ADb
漏れもあった。
本人住んでいるのに、「転居先不明」で返ってきた。
単純ミスで向こうは済ませようとしたが、納得できなかったので、
ミスした経緯を文書にしてよこさせたがな。
6名無しさん@4周年:04/04/14 19:52 ID:DaHju+xJ
アルバイトの増加の影響つーか
責任の重さを感じない香具師らが増加してきてるのが原因と言ってみるテスト
7名無しさん@4周年:04/04/14 19:57 ID:Kz/GTNC9
それでか!
今年は白紙の年賀状が2枚入ってた。

何でかよく知らんが。ヽ(`Д´)ノウワァァン
8名無しさん@4周年:04/04/14 20:00 ID:ZiaEJroM
隣町に同姓同名のヤシがいる。
三回くらい間違って配達されたから、郵便局に連絡したけど
あっちにも俺のが行っててそのままってことはねえだろうな。
9名無しさん@4周年:04/04/14 20:00 ID:AZHRTVCe
今年は年賀状一通もこなかった。。。
そうか、誤配のせいか。。。( ´・ω・)
10名無しさん@4周年:04/04/14 20:00 ID:xU54Lgpu
民営化すればこうなるのは目に見えるじゃない。
11名無しさん@4周年:04/04/14 20:01 ID:mtpwjJ/J
最近郵便物は、少ないし、転居届け出さないやつらが多いからね
12名無しさん@4周年:04/04/14 20:01 ID:3EH/YjuJ
バイト代減らされてバイト時間も減らされて仕事量が増えますた。
13名無しさん@4周年:04/04/14 20:02 ID:XN++7Ehg
時給いくらで働いてる連中に、責任持てというのは無理ぽ。
14名無しさん@4周年:04/04/14 20:03 ID:032N3zci
>>4
年賀状はひどいな。
バイトのDQNが配達面倒だからって捨てた事件あったしな。
15名無しさん@4周年:04/04/14 20:03 ID:9ePBmrXa
2日目から地図だけで配達しろとかいうんだもん。
16名無しさん@4周年:04/04/14 20:04 ID:Y0IhvLpQ
民間でできることは民間に。
郵便局から利権を引き剥がせ。
17名無しさん@4周年:04/04/14 20:06 ID:6oyaTks0
郵便局と民間の宅急便どっちが誤配多いですか?
18名無しさん@4周年:04/04/14 20:06 ID:0n223JVc
年賀状はかなり酷いよね
19名無しさん@4周年:04/04/14 20:07 ID:Kz/GTNC9
宅急便は誤配は少ないが、荷物の紛失とか破損が多い。
特にコンビニ扱いのとか。
20名無しさん@4周年:04/04/14 20:09 ID:h+erQUsS
とりあえず、家の前には番地をしっかりと表示する法律を作らないと。

21名無しさん@4周年:04/04/14 20:13 ID:3EH/YjuJ
>>17
民間は誤配ではなく未配達が多いと某に勤める友達が言ってました。
ダイレクトメールは特によくあるとの事。
ちなみに民間が誤配したダイレクトメールはなぜかみんなポストに投函して返してきます。
一ヶ月で数百通くらい貯まります。連絡しても取りに来ません。
22名無しさん@4周年:04/04/14 20:13 ID:En48r0rm
>郵政公社は「昨年4月の公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは」と説明している。

郵政公社はアフォですか?
マンパワーが落ちているんだというに。
間違いを認めたくないのはわかるけど、ちゃんと問題点の分析くらいしろよ。
企業なら気を回すぞ。
23名無しさん@4周年:04/04/14 20:14 ID:pO5h/oNd
>>17
恐らく民間の方が多いと思う
というのは、民間の方は転居してようが関係なく配達するから
いつまでたっても置きっぱなしの郵便物とかあるもんねw
24名無しさん@4周年:04/04/14 20:14 ID:Kz/GTNC9
スレタイとは関係ないけど、女の子の配達が増えましたね。(;´Д`)ハァハァ
25名無しさん@4周年:04/04/14 20:16 ID:isnhbJpH
>>19
宅配便はメールの絶対数が少ないから誤配のしようがない。
実際都心のビルの誤配箱は宅配の誤配メールだらけ。
26名無しさん@4周年:04/04/14 20:16 ID:WvzUbK6m
現状、正職員は営業の片手間に配達やってるようなもんだし。
利益率が少ないとはいえ、本業をないがしろにして貯金保険に傾倒するようでは
もはや郵便局に存在意義はない。
素朴な信頼感を失ってどうするつもりかね。
27名無しさん@4周年:04/04/14 20:16 ID:9tfGf1IK
アルバイトにまで郵便商品の営業活動させること第一で、配達の正確さは二の次なのも問題では。
28名無しさん@4周年:04/04/14 20:18 ID:5Gz6DcKH
天下り会社のためのイベントゆうパックですから。
すべて管理職を守るための公社ですから。
29名無しさん@4周年:04/04/14 20:19 ID:Dmuz0p+h
国会議員も時給800円くらいのバイトでまかなえ。
30名無しさん@4周年:04/04/14 20:20 ID:yPe2OZo5
トヨタ式カイゼンを希望する!
31窓際人権派:04/04/14 20:22 ID://1Uxc0q
( ´db`)ノ< 文句逝ってる奴ら、表札は当然出してるんれしょうね?
32名無しさん@4周年:04/04/14 20:22 ID:QYyvKfst
学校を卒業し苦労して入った会社があっさり倒産して俺は無職になった。
最初の2〜3ヶ月は優しかった母親も半年経つと言葉が刺々しくなり、
1年過ぎる頃には「みっともないから外に出ないで」と吐き捨てるようになった。
罵られる度に「いつ絞め殺してやろうか」と考えた。
しかしそんな母が俺の行く末を案じ毎晩静かに涙を流していると知ってとにかく働く決心をした。
今俺は充実感もやりがいも無い仕事を毎日ただ我慢してこなしている。
だがそのおかげで車も買えた。自立する事もできた。そして独りになって親の有り難味が身にしみた。
だから俺は親が喜ぶ事をしようと思った。親父はパチンコが好きだが
小遣いが少ないから1回負けたらおしまいだ。だから時々母に内緒で小遣いを渡す。
一緒に打ちに行ったりもする。難しい親父の顔が緩む。母親は旅行が好きだ。
だから盆と正月の休みには揃って旅行に連れていく。「楽しい」と言ってくれる。
俺は2ちゃねらーだから孫の顔は見せてやれないかも知れない。だからその分できるだけの事をしようと思う。
できるうちに。
33名無しさん@4周年:04/04/14 20:27 ID:RWJ3H7M2
うちの近所に同じ姓がいる。その人とはほんの一字の違いです。
役所から来た大事な書類を間違えて開けてしまった。遅滞税請求の知らせだった。気まずい。
年に一度は誤配あるんです。それがうちはマンションでそちらは一戸建て。

ところでアルバイトは普通郵便のみでしょうか?配達記録とか判が必要な物も扱っているのかしら?
同じマンションでガラが悪くて因縁をふっかける奥さんがバイトしているのですが
彼女から受け取りたくないです。
この前マンションに彼女の名札がついた郵便局のバイクが留まってました。
自宅に配達することもあるのかな?自宅の雑用こなすために帰って来てたのかも?
34名無しさん@4周年:04/04/14 20:29 ID:vzBpWsyR
郵メイトやってたけど
人間的に変わった奴多かったな
35名無しさん@4周年:04/04/14 20:30 ID:a3Xxb8u7
>経営効率化の一環でアルバイト職員を増やしたこともありそうだ。

バイトの入れ替わりが激しい所ってのはそんなもんだろ。
高給でもなく楽でもなく保障もないんだし。
つーか人件費削減ってのは出費も減るけど信頼度も減るんだぞ。
36名無しさん@4周年:04/04/14 20:31 ID:ZJjbejxk
>>32
やはり2ちゃんねらーになってしまうと子供を作る気がなくなるんだね。
おれもその気になってるよ。ヤヴァイ?
37名無しさん@4周年:04/04/14 20:31 ID:9CtDlUO3
>>30 テストケースでトヨタ式カイゼンやってるところが
大混乱だって知ってて書いてる?

現場の職員首切りしてキャリアが生き残ろうとしてるんだもん、
配達トラブルが増加しているのは当たり前。

メール便は転居先不明で戻る率高し。転居届けだすわけじゃないし。
仕方ないともいえるが、メール便だけで用件が済むと思ってる人
実際に仕事で発送してないでしょ。
38名無しさん@4周年:04/04/14 20:32 ID:j1bnpvTO
>>31
防犯上ではオススメできないポイントでもあるから難しい問題だよな
39名無しさん@4周年:04/04/14 20:32 ID:e7wdJuwg
郵便・宅配業者に見えて、
ストーカー・新聞拡張団・NHK金巻上げ団に見えない、
そんな表札作ったら売れるぞ。
40名無しさん@4周年:04/04/14 20:33 ID:pO5h/oNd
>つーか人件費削減ってのは出費も減るけど信頼度も減るんだぞ。


そうそう、この肝心な部分を上の連中は絶対分かってない
経費削減、営業力アップ、配達は性格かつ迅速に、なんてできるわけがない
バイト増やせばこうなることなんて誰でも予想できたはず
今は営業第一で配達なんて二の次だもの
だから、配達速いけど営業が苦手って人がどんどん辞めてる
寂しい事だよ
41名無しさん@4周年:04/04/14 20:33 ID:hJrml05/
>>34
でも結構いい給料貰うんだろ?
42名無しさん@4周年:04/04/14 20:34 ID:YGDxi+8/
4月で更に給料が下がったんだよな・・・
場所にもよるけどバイトの時給が680円と
コンビニバイト以下になって辞めた人多いとか。
43名無しさん@4周年:04/04/14 20:34 ID:HMsz+cYz
>>41
昼間勤務で1時間辺り783円
44名無しさん@4周年:04/04/14 20:35 ID:YPKkIDUs
>>23
それは正確に言うと「郵便物」ではないけどね。
45名無しさん@4周年:04/04/14 20:36 ID:BvFunKyf
>>41
おれの自給800もないよ。
最近はじめたんだが本当にアルバイト多いねびっくりしたよ。
46名無しさん@4周年:04/04/14 20:37 ID:H6LY5HCL
ゆうメイトわしょーい
47名無しさん@4周年:04/04/14 20:37 ID:uMQ5Qll8
>>33
漏れの知ってる市役所の役人は、郵便は使わず、極力窓口で書類を
手渡すことに切り替えたみたい。
48名無しさん@4周年:04/04/14 20:37 ID:adM6BaUj
>>36
うぬう、IDが違う。。
49名無しさん@4周年:04/04/14 20:37 ID:nyamT6C+
うちの所を配達する郵便局は、一気に50人配達バイトを募集してた。
内情をある程度知っている身としては「まともに指導できるのか?」

現在、予定人員揃わず&辞める奴続発で混乱状態。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:38 ID:OPLKRmnh
バイトがバイトに教えてんだから責任感なんて持つわけねぇじゃん
51名無しさん@4周年:04/04/14 20:38 ID:ZP56AHtw
漏れの年賀状の束、1/14頃届きますた。
局内に放置されていたらしい・・・
ヽ(`Д´)ノ
52名無しさん@4周年:04/04/14 20:41 ID:TlAyKDI3
昔年末バイトしてるとき佐藤っていう家が二件並んでて、年賀状配達の時に
一方の佐藤さんの分しか年賀状の束がなくて、「もう一軒は年賀状が来ない
家なんだな」と思った。でも、1月後くらいに佐藤さんという家から年賀状が
届いていないから知らないかという電話がかかってきて、よく考えたら
仕分けのバイトが2軒並んでるのをしらないで、一つにまとめてしまい、
輪ゴムで留められた一番上の住所の佐藤さんに俺が配っただけだと
気付いた。
53名無しさん@4周年:04/04/14 20:43 ID:UktHKjdF
時給安けりゃやる気も下がるっぽ
54名無しさん@4周年:04/04/14 20:44 ID:Pu9xbtQm
新聞配達を、郵便局に任せれば
コストパフォーマンスが良い。
55名無しさん@4周年:04/04/14 20:45 ID:PwKB1Wn8
>>30
郵政のトヨタ方式(JPS方式)は現場の意見を全く聞きません。
実際に区分や配達をしている現場ではカイゼンならぬカイアクと呼んでおりまつ。
まあ当然だ罠、実際に区分や配達をしたことがないような連中が
脳内で考えたことを現場でレイアウトを変えたりしてるだけ。
結局トヨタ方式というブランドが欲しかったんだよな。
56名無しさん@4周年:04/04/14 20:46 ID:nyamT6C+
>>45
ゆうメイトは今時ビニールのカッパを使わされるから、雨の時は辛いぞ。
上の人の目を盗んででも、自前のカッパを着た方がいい。
57名無しさん@4周年:04/04/14 20:47 ID:vzBpWsyR
高校のころ正月の郵便配達のバイトやってたけど
3時におやつが出るのが萎えた。
そんな子供じゃないのに_| ̄|○
58名無しさん@4周年:04/04/14 20:48 ID:yx4avYUQ
自分の受け持ちの配達が終わったらさっさと帰宅していいって聞いたんだけどホント?
59名無しさん@4周年:04/04/14 20:49 ID:YPKkIDUs
>>52
組立て=不慣れなバイト

配達=不慣れなバイト

どっちかに慣れた人間入れないと間違うよ、あれは。
先日、2階建てアパートの、誰も住んでないトコのポストを何気なく開けたら
転居届けを出してる人の年賀状があった。
年末のバイトが転居届け云々なんて知るはず無いから、当然の結果。
60名無しさん@4周年:04/04/14 20:49 ID:Uz0wJ9ZR
めっちゃくちゃ時給安いんだよね
確か
61名無しさん@4周年:04/04/14 20:49 ID:gCzCwkuR
ヤフオクの発送で、郵便事故は大体2000件のうち5回経験。
いい方なの?普通なの?
62名無しさん@4周年:04/04/14 20:50 ID:eiVQt1lE
ニュースで郵便局で働く三人に一人がアルバイトって言ってた
63名無しさん@4周年:04/04/14 20:51 ID:a3Xxb8u7
「与えられた仕事は責任持って働け」なんてバイトには通じないぞ。
(職場環境や人間関係が良ければ別だけどね)

まぁ、日本郵政公社のお偉いさんも定年後に日払いのバイトでもやってみれw
己の人生が以下に無駄だったかを悟ると思うぞ。
64名無しさん@4周年:04/04/14 20:52 ID:QN3ikHNy
アルバイトに配達させるなら、公務員である必然性なんて全然ないじゃん。
65名無しさん@4周年:04/04/14 20:52 ID:7AKgOcdv
>>62 実際はたいてるのはバイトだけ
66名無しさん@4周年:04/04/14 20:53 ID:+uLNR36g
やっぱ民営化はまずいんじゃない?
67名無しさん@4周年:04/04/14 20:54 ID:H6LY5HCL
>>64
職員とアルバイトで同じ仕事をしています。
68名無しさん@4周年:04/04/14 20:55 ID:vUdksSaV
つか時給なの?バイトって
楽で良いな〜
漏れの知り合いの某ペ〇カンさんは死にそうになってるよ
あまりに単価が安杉で
69名無しさん@4周年:04/04/14 20:55 ID:a3Xxb8u7
>57
それはへこむことないぞ。
おばちゃんが多ければ普通の事だ。
まぁ、おやつ代給料から引かれたらへこむけどなw
70名無しさん@4周年:04/04/14 20:55 ID:T05/QLVj
バイトで配っているやつって変なの多いよ。
鼻歌歌いながらフラフラとチャリ乗ってたり。
見ると睨んでくる。ぶっちゃけチラシ配りのバイトとかと一緒で
社会でまともにコミュニケーション取れなくて就職できない香具師が
いいかげんな気楽な気持ちでやってるイメージ強い。
前に誤配があった時に郵便局に電話したら、配達担当の親父が出たが
一方的に謝って一方的に電話切りやがった。
んで、次の日、あてつけのようにうちと全く関係ない住所の手紙が
また誤配されてた。あれはどう考えてもわざとだと思う
71名無しさん@4周年:04/04/14 20:56 ID:zcf3G9fG
>>58
バイトなら本当
あまりにも早ければ午後の便でくるやつを
配達しなければならないが。
もっとも時給制だから、残さない程度に
ダラダラやったほうが儲かる
72クリスティーナ ◆veLfcqTSA6 :04/04/14 20:56 ID:i8RfEMxK
まじで誤配達大杉。
郵便局に持ってくのが、まんどくさいよ。
ポストに入れてもいいみたいだけどね。
73名無しさん@4周年:04/04/14 20:56 ID:JaFUslIQ
配達のおっさんは公務員になるのけ?
74名無しさん@4周年:04/04/14 20:57 ID:Uz0wJ9ZR
>>64
バイトでも公務員だと責任が重くなるらしい
なぜか。

俺が年賀バイトしたとき
自宅の周りの配達させられるんだけど
近所の知り合いの女の子のアパートの前の廊下に
年賀状が散らばってて、その年賀状には「ポストに入れてください」ってかいてあった。
夜逃げ?とか思ったけど実際はどうだたんだろな。
75名無しさん@4周年:04/04/14 20:58 ID:OPLKRmnh
集荷のバイトやってたけど900円だったな
集配の方が安いのか
76名無しさん@4周年:04/04/14 21:00 ID:MG6qNDJW

【〒】 オンラインDVDレンタル pt.14 【〒】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1081425641/
77名無しさん@4周年:04/04/14 21:00 ID:LJqkgIk3
今時のボケ茄子どもは郵便配達もまともに出来ねえのかよ
78名無しさん@4周年:04/04/14 21:00 ID:kHt9NI1Q
役所、大企業

なんでもかんでも、バイトバイト
     ↓
中身が空っぽのニッポン
     ↓
諸外国からの笑われ者

お先真っ暗
79名無しさん@4周年:04/04/14 21:00 ID:m8gShkiE
東京はいいよな
郵便のバイトでも時給850円とかだろ
うちのあたりじゃ深夜のコンビにでも800円程度だぞ
80名無しさん@4周年:04/04/14 21:02 ID:BvFunKyf
>>71
場所によるんだろーな。
俺んとこすごく忙しいっす、すぐに日が暮れるっす。
81名無しさん@4周年:04/04/14 21:02 ID:KQWOWEp7
>>70
配達中にタバコ吸ってるドキュソが多い。
最低限そういうクズはクビにして欲しい。
82名無しさん@4周年:04/04/14 21:02 ID:wgzXy20q
受付もバイトか派遣ばっかりで時間かかって仕方がない。
民間なみに商品絞ったり、点字郵便とかあんまり需要が無いのは
かわいそうだが廃止したほうがいいんじゃねーの?
83名無しさん@4周年:04/04/14 21:02 ID:iciFRKtj
去年は年賀状が届かなかった。
こういうのって、いつか届くのか?
84名無しさん@4周年:04/04/14 21:03 ID:xYNQjTDs
香川県豊浜の郵便局員どもカーピカランドの陰でサボるのは止めなさい。
85名無しさん@4周年:04/04/14 21:04 ID:gq393YaX
>>57
えっ、ふつう三時におやつ出るだろ?
86名無しさん@4周年:04/04/14 21:05 ID:SjbHqZw/
今は保険のノルマが厳しくて、郵便屋というよりも保険屋になっているとか・・
87名無しさん@4周年:04/04/14 21:06 ID:+uLNR36g
>>84
四国中央市の郵便局員は立派なのに・・・
88名無しさん@4周年:04/04/14 21:06 ID:KQWOWEp7
>>85
普通の上場企業なら出るよね。
役員室持ってく三時のおやつもらったことあるもん。
89名無しさん@4周年:04/04/14 21:06 ID:X+jrvykj
たしかに郵政の外務のベテランの方が本局の部屋付よりも優秀
9058:04/04/14 21:09 ID:yx4avYUQ
>>71
ども
俺の知り合いでそういう人がいたもんで気になりました。
91名無しさん@4周年:04/04/14 21:11 ID:xYNQjTDs
ほぼ毎日のように10時、2時から立ち話ですよ。文春に密告したくなる。
92名無しさん@4周年:04/04/14 21:12 ID:uxETfGcs
最近引っ越した。もちろん、転送願いも出した。

あ)旧住所宛に書留が届いた。(局員、旧住所に「不在通知」を投函して放置)
→郵便局での保管期間を過ぎ、発信者に返送されたことで発覚

い)新住所宛に「転送不要」郵便が届くも、局員が「転居先不明」として発信者
へ勝手に返送したことで発覚

いいかげんにしろ!
93名無しさん@4周年:04/04/14 21:13 ID:5Gz6DcKH
管理職より働くゆうメイト。
94名無しさん@4周年:04/04/14 21:15 ID:1652y1pT
佐川に比べればどこでもマシ。
佐川なんてまともに配達できてるほうが少ないんじゃないか?
95名無しさん@4周年:04/04/14 21:15 ID:EnyVjS0N
表札無いからでしょ。
96名無しさん@4周年:04/04/14 21:18 ID:1652y1pT
表札なんて普通にあっても佐川は無視。
住所違いでも苗字が一文字同じなら不在票ガンガンいれるからね(w
97名無しさん@4周年:04/04/14 21:19 ID:Uojm/N2f
曖昧な住居表示制度の所為もある。
98名無しさん@4周年:04/04/14 21:23 ID:LwN3EFWe
郵便物自体は減ってるのにな・・・・・

情報公開が進んで、表に出始めただけだろ
99名無しさん@4周年:04/04/14 21:23 ID:Flv5BdXz
田舎だと集落の殆どが同姓なんてところも珍しくないからバイトじゃ大変だろうな。
仲の悪い家に誤配なんかすると洒落にならないし
100名無しさん@4周年:04/04/14 21:25 ID:haKCnEC5
>>45
3月から郵メイトやってけど、俺んとこ時給920円。
場所でそんなちがうんだ。
101名無しさん@4周年:04/04/14 21:28 ID:RWJ3H7M2
>>100
郵メイトは普通郵便のみの配達ですか?
配達記録も届けるんでしょうか?
102名無しさん@4周年:04/04/14 21:28 ID:H6LY5HCL
>>101
配達記録も書留も速達もエクスパックも配達する。
営業までする。
103名無しさん@4周年:04/04/14 21:29 ID:mtpwjJ/J
>>100速達・ゆうパック・書留全般を配らされるぞ
104名無しさん@4周年:04/04/14 21:30 ID:BXhwSNAn
もっと職員雇えよ!!
去年、一般職落ちた人間の愚痴ですた
105名無しさん@4周年:04/04/14 21:30 ID:pO5h/oNd
俺は書留はしないな、速達と通常だけ
時給も4月から100円以上上がった

地域によって全然違うみたいね
106名無しさん@4周年:04/04/14 21:33 ID:haKCnEC5
>>101
配達記録ってか、書留ありますねぇ。
107名無しさん@4周年:04/04/14 21:33 ID:rONxv7m4
アマゾンのDVDが宅配のメール便で届いたけど、
いくら郵便受けに入らないからといって、ドアノブにぶらーんと
袋が下がっていたのには参りますた。
108名無しさん@4周年:04/04/14 21:36 ID:haKCnEC5
>>103
速達とゆうパックはまだやったことないな。
書留と普通郵便だけでも時間ギリなのに('A`)
109名無しさん@4周年:04/04/14 21:36 ID:RWJ3H7M2
うへぇ、同じマンションのガラ悪おばさんから書留受けたくない。
ここでも郵便屋さんの質が落ちていることが指摘されてるじゃん。
アルバイトに大事な書類任せてほしくない。
あのおばさん、仕事したことがあるのかしらん?と疑うくらい口の利き方なってないのに。
110名無しさん@4周年:04/04/14 21:36 ID:Pu9xbtQm
小包は、主婦に委託してる。
マイカーで配達してる。
ビビルよ。
変な女人が郵便局員名乗ってキター!
って最初は思う。
服装も私服。

ちょっと聞いたら歩合制らしい…
111名無しさん@4周年:04/04/14 21:37 ID:mtpwjJ/J
裁判所からの特別送達も慣れれば配らされる。
112名無しさん@4周年:04/04/14 21:39 ID:G42kxlBd
集荷に来る人もバイトだし、電話の受付もバイト・・。
はっきり言って、民間は信用できないから信書はダメとか
言えないぐらい、ほとんどの業務でバイトが登用されている
のが現状よ。
113名無しさん@4周年:04/04/14 21:39 ID:uFdofw5O
前の職場は結構郵便の誤配が多かった。
一番凄かったのは、『不幸のハガキ』の誤配…。
宛先はとなり町じゃん。しかも鉛筆書きの文字。直した跡いっぱい。

サクッとシュレッダーにかけたw
114名無しさん@4周年:04/04/14 21:39 ID:5+RdN3AQ
はっきり言うぞ。さっき証券会社の封書が破損されてきた。
セロテープで補修してあったが、信書の秘密の侵害だ。
しかも、中身が下に落ちて散乱したのだろう。

何と!!他人当ての葉書が混入していたのだ!!

いい加減にしろ!!郵政公社!!
115名無しさん@4周年:04/04/14 21:40 ID:RWJ3H7M2
>>111
そんな大事な書類まで・・・
捨てられたらコワヒ〜
116名無しさん@4周年:04/04/14 21:44 ID:+JKG1MPT
郵政公社の正規職員は、ゆうメイトの中から選抜して採用とかにすれば、
少しはやる気が出るのでは・・・
117名無しさん@4周年:04/04/14 21:45 ID:G42kxlBd
>>114
郵便局は機械で選別作業をするのよ、当然、中にはベルトに
挟まったりして、粉々になる郵便物が続出する訳、
それを職員が1つ1つセロテープで補修するのよ。
これで給料やボーナスが出るなんて、なんてすばらしい職場でしょう。
118名無しさん@4周年:04/04/14 21:46 ID:rONxv7m4
バイトの教育にかけては、民間の業者のほうが厳しそうだね

公社ってダメダメだよ。NTTも。。。
119名無しさん@4周年:04/04/14 21:46 ID:pO5h/oNd
>>114
そりゃひで〜な・・
担当者に代わって謝ろう、スマン
120名無しさん@4周年:04/04/14 21:48 ID:G42kxlBd
>>116
それは公務員の採用体系の中では無理なんでしょ。
だから早く民間になれば、自由に採用できるんじゃなのかな。
121名無しさん@4周年:04/04/14 21:50 ID:wv31BGAc
以前配達の長期ゆうメイトやってた。
バイトだと気楽というより、俺がミスしても怒られるのは正規局員だから
より気をつけないと、と必死になって住所や名前、要注意箇所を覚えたよ。
あやふやな箇所は適当に配らずに持ち帰って局員に確認したり
分からなければ直接その家の人に聞いたりした。つーかそれくらい当然だろうけど。
他人のプライバシーにそれなりに関わる商売なんだから
プロ意識を持たないと恐くてやってられないものだと思うけどな…
122名無しさん@4周年:04/04/14 21:50 ID:7NjRWfku
東の本かと重た
123名無しさん@4周年:04/04/14 21:50 ID:5+RdN3AQ
で?>>114の混入した他人宛ての葉書は 捨てて良いのか?

出してやる義理は全く無い!!

こちらだけでなく、赤の他人に迷惑かけてどうするんだ??

郵政公社…
124名無しさん@4周年:04/04/14 21:52 ID:b3Qclx1L
いい年して郵メイトって痛いよな
125名無しさん@4周年:04/04/14 21:52 ID:S+O8qOxk
深夜勤 時給(860-10)+50%
-10円は名札を付けて仕事をしなかったため。
126名無しさん@4周年:04/04/14 21:53 ID:11kyDj8d
最近は、どこの局でもアルバイト大増員で、
苦情の嵐になってますが何か?

民営化の努力ですよ。
まあ、モチツケ。
127名無しさん@4周年:04/04/14 21:54 ID:H6LY5HCL
>>124
今月入ってきた3人の新人ゆうメイトは全員50代なわけだが。
128名無しさん@4周年:04/04/14 21:54 ID:mR5ipNIw
>>123
人のミスはミスで、おまえは人としてちゃんとした行為をしろよ。
なにが出してやる義理はないだ、このくそボケが。
129名無しさん@4周年:04/04/14 21:54 ID:+GQQf4EC
俺、高2。友達のような高校生が、年に一度の年賀状を扱ってるのだと思うと寒気がする。
130名無しさん@4周年:04/04/14 21:55 ID:0RhpG2v+
文化住宅とかマンションなんて表札かかげてないところが多いからほんとわからんよ。
普通の家だと間違えることはほとんど誤配はないと思われる。
131王道 ◆5SHxp6hR5. :04/04/14 21:56 ID:9LDg7odr
印章業をやってる彼女の仕事を手伝った事がある。
年末の年賀状印刷だったんだけど、もう忙しいの何の・・・
その多忙を極める中、無地の年賀が足りなくなったので
買い足しに行ったんです。400枚ほど。
受け付けたのは50歳をはるかに超えているであろうババア!
それも普段着! ま、ベテランだんだろうな、と見てたら
猛烈にトロい!400枚のハガキを「ひぃ、ふぅ、みぃ・・・」って
数え始めた。後ろには長蛇の列。瞳孔が限界まで開いてるような
オッサンが俺の後ろで鼻息フーフーいわして睨んでる。
ようやく半分まで数えたところで、数が分からなくなったらしく、
なんと、最初から数え直し!

たのむよ・・・
132名無しさん@4周年:04/04/14 21:56 ID:wkc/E1SL
うちは怪しげなオバサンの配達が無くなって職員が配るようになった
苦情あったんだろうな
咳払いしていったり、庭先に出てると違う時間にコソーリ配りにきたり
変な人だった
133名無しさん@4周年:04/04/14 21:58 ID:5+RdN3AQ
そうかクソボケとはお前の事か?>>128
134名無しさん@4周年:04/04/14 22:01 ID:0RhpG2v+
ID:5+RdN3AQに構うことを禁止する。
135名無しさん@4周年:04/04/14 22:02 ID:5+RdN3AQ
やれやれ。まったく。
136名無しさん@4周年:04/04/14 22:03 ID:haKCnEC5
雨やんでくれー!
雨だとマジだるい
137名無しさん@4周年:04/04/14 22:06 ID:5+RdN3AQ
ID:mR5ipNIwはとっととID変えて逃げたか?
さすがに2ちゃんですな。
138名無しさん@4周年:04/04/14 22:11 ID:DpqJ51lk
去年の年末に新夜勤バイトしたんだが、ちょうどマクド式給与体系(実質賃下げ)への
移行時期だったためか職場環境最悪だった。

郵便物を一通一通愚痴りながら区分する人や、俺がミスしたわけでもないのに
教育係の長期バイトを糾弾する人、職員にはへーこらして短期バイトには居丈高な人、
その他いろいろな人がいて人間動物園である意味藁えた。
ゆうメイト暦が浅い教育係の人が人間的に出来ていたことだけが救いだったよ。
139名無しさん@4周年:04/04/14 22:11 ID:PMNs3wIF
>>107
メール便はそういうもんだ。いやならもう少し金払って宅配便に汁。
140名無しさん@4周年:04/04/14 22:11 ID:FWgMGBCJ
まあ、近いうちに郵便自体がなくなるだろうから
今のうちに文句をたくさんつけておこう。
民営化されたら、まともに仕事しなくなるだろうし。
郵便をたくさん使ってる人には丁寧に、
そうでもない人にはそれ相応に対応するでしょ。
早くなくなればいいのにね。
141名無しさん@4周年:04/04/14 22:16 ID:5+RdN3AQ
末期的ですな。ほんと。
142名無しさん@4周年:04/04/14 22:19 ID:kQaOAgtU
名古屋西郵便局は対応から何から何までやってる事がクソ!
いい加減にしろよ!

郵便局に小包取りに行きゃ5分以上は平気で待たせるし
ロクなもんじゃねー

143名無しさん@4周年:04/04/14 22:21 ID:5+RdN3AQ
まあ、明日近くの局にねじ込むが。どんな対応するか録音でもしながら行ってみるか。
案外、ID:mR5ipNIwみたいな応対する奴が出てきそうだが。
144名無しさん@4周年:04/04/14 22:24 ID:B9d4NmD/
こっからはゆうめいと三ヶ月の俺がこのスレを仕切る

愚民ども、個人情報が誰の手にあるのか良く考えてクレーム入れろよ。






なんちゃって
145名無しさん@4周年:04/04/14 22:27 ID:OKrkV/5G
集合住宅住民が表札を掲げないのは新聞屋のせい。
名前なんか張り出したら「なんとかさーん、ペリカン便でーす」とかいうのが
次々にやってくる。
勝手に契約書を書かれてしまうこともよくある。
146名無しさん@4周年:04/04/14 22:28 ID:5+RdN3AQ
北朝鮮の秘密警察みたいですな。
147名無しさん@4周年:04/04/14 22:29 ID:DbtKTLt3
増えたのは「苦情件数」だろ?「誤配達数」ではない。

苦情を言うヤツが増えた。そういう社会になった。という事だろ。
アメリカ並みになって良かったじゃないか。
そのうち電子レンジに猫入れる様になるぜ。
148名無しさん@4周年:04/04/14 22:30 ID:dtER7403
公社化によるコスト削減(=リストラ)の実害が早速現れてきたな。
149名無しさん@4周年:04/04/14 22:32 ID:qfLiVHKb
すぐ近くのマンションの同じ部屋番号の郵便物がよく入ってくる
ゴルァ電話したほうがいいかな?
150名無しさん@4周年:04/04/14 22:33 ID:5+RdN3AQ
おにぎりに指混入させた工場あったが、もうすぐ郵便事業もそうなるんだろうね。頻度が激しく。
151名無しさん@4周年:04/04/14 22:33 ID:Pu9xbtQm
>>147隣の家の郵便物が来たら、直接持ってく(居なきゃポスト)から
苦情言って〒に取りに来させる社会へ。

それならいいが、ゴミ箱入れる人も増えたんだろうな。
コミュニティ崩壊。
152名無しさん@4周年:04/04/14 22:35 ID:Cp7XxgEL
公社(郵便局)はしょせんいまだに役所なのだ。
もっとも大事な事は上司&上層部をもてなすこと。
客の声やサービスなんてその後の話。
これが現実。
なくなったほうが世の中のためかも。

by総務課職員
153名無しさん@4周年:04/04/14 22:36 ID:5+RdN3AQ
まあ、景気が悪い日本を表してますな。
154名無しさん@4周年:04/04/14 22:36 ID:HltUsOsY
郵便局が民営化されたら、こんな事態が頻繁に起きるんだろうな。

そこんとこを考えとけよ小泉
155名無しさん@4周年:04/04/14 22:38 ID:Uz0wJ9ZR
つーかいまだにハガキ50円なのが間違いなんだよ
DMなんかは困るだろうが、倍の100円にすりゃおおよその問題は解決するような。
年賀状なんかもよく考えて出すようになって、資源の節約だw
156名無しさん@4周年:04/04/14 22:39 ID:xVD8AZKN
海外の雑誌を講読してると海外からのDMが来ることがよくあるんだが、
うちに来る郵便配達、宛名が英語で書いてあると全部隣んちに放り込んでしまう。
何号室かぐらい見ればわかるだろうに、なんでだ。

ちなみに購読してる海外誌の配達は宅配便のポスティングだが、こっちは毎週正確に届く。
157名無しさん@4周年:04/04/14 22:39 ID:Qsci25sc
そうやって国の将来を背負っていく前途ある若者を実家でしか
パラサイト生活せざるを得ないバイトばかりの求人。

これで、努力や根性が足りないと宣う団塊世代。
158名無しさん@4周年:04/04/14 22:41 ID:B9d4NmD/
問題は教育のシステムが全然出来てないこと。
一回職員につけて回らせただけでいきなり現場に放り出す現状。
そして仕事に対するマニュアルもまったく無い。
(事故や犯罪とかはビデオ見させられるけど)仕事のマニュアルは無い。
だから全て後手後手に回るんだ。何かミスしてからこれはこうするんだとか
やっちゃいけないんだとか学習する始末。

生田のヴァカは民営化して採算取ることしか頭に無いから教育なんて何も考えてない
バイトにランクつけたり、営業させたり、負担ばっかり増やすが、教育は一切無し。
これが現状
159名無しさん@4周年:04/04/14 22:43 ID:T8ArdnU0
エロビデオを頼んだら、隣の部屋のポストに入れられ、恥ずかしくて引っ越したよ
160名無しさん@4周年:04/04/14 22:46 ID:2p99TaXJ
年賀状は特に酷いもんだ。
隣のアパートのやつとか、お隣のとか。
161名無しさん@4周年:04/04/14 22:53 ID:MIHoUmJU
トヨタの改善とかカンバン方式も完全じゃあないですよ。

うちの会社にもトヨタOBのコンサルみたいな人が指導に入っていたけれど、
実態も調べずに無茶なことを言うは、人格を否定する発言はするは・・。

効率アップしたことは認めるが、心に傷を負わされてあの方式を
憎んでいる現場社員は結構多い。

そのコンサル会社、カリスマ(?)社長が亡くなってボンクラ息子が
後を継いだので社員は次々と退社。

その息子、うちの会社の工場に入れてくれと泣きついてきたが、工場長は即、蹴った。
カンバン方式に心酔していたワンマン社長が業績不振で失脚寸前だったので、
工場長が仕返しをしたというのが社内でのウワサである。
162名無しさん@4周年:04/04/14 22:53 ID:ABK4KWze
今の住所に引っ越してからもう6年になるが、
未だに前の住人宛の郵便が届く。

前は何回も注釈付きで出し直してやってたが、
もうイヤになった。

いい加減にすれ。
163名無しさん@4周年:04/04/14 22:55 ID:SQJupvzo
以前はその区域の詳しい専門家が配達してたけどいまは「誰でも配れる」ような
順立て方式にしたんで、浅く広く配達するようになってるってこともあるね
164名無しさん@4周年:04/04/14 22:57 ID:FWgMGBCJ
ちょっと真面目に書く。

誤配があった場合、配達した局に文句を言うのが
正しいのですが、もっと頭に来た場合には

日本郵政公社お客さま相談センター
0120−087472
案内時間  平日 9:00〜17:00
土・日及び休日は休み

に電話したほうがいい。
局に電話すると、話がせいぜい課長どまりになって
局長には報告程度になるが、公社直轄機関にゴルァ電すると
局長宛に降ってくるように最近なった。

25才ではないが、マジおすすめ。
165名無しさん@4周年:04/04/14 22:58 ID:QAeUXm0v
デカイ郵便局って必ずといっていいほどテニスコートがあるよな
あれ誰か利用してるの?
166名無しさん@4周年:04/04/14 22:59 ID:1/2Nl7L6
家には多数あて先が束になって入ってたことあるよ。
請求書・口座明細その他もろもろ
23区内の集合住宅だからと言っても別の棟のも入ってた
からねぇ〜
翌日課長とやらが土産も持たずに引き取りにきたよ。
今更だけどなんかお礼ほしかったかなぁ〜
167名無しさん@4周年:04/04/14 22:59 ID:2y7YEzTe
区などの行政からの通知も平気で誤配しやがる。
個人情報を扱っているという意識はないんだろうな。
いいかげんにしてほしいものです >中野北郵便局
信用できません。何度誤配すれば気が済むのやら。
168名無しさん@4周年:04/04/14 23:02 ID:fOvLtoZo
景気が本格的に回復してきて
アルバイトの質が低下してくると
字が読めないヤツとが出てくるし
配るのメンドーだから捨てちゃうとか
イロイロあるんじゃないのぉ
169名無しさん@4周年:04/04/14 23:02 ID:f4csSvdV
>>166
うちもいろいろあった時、手土産持ってきてくれたが
当時女子大生の私に、オヤジチックな紳士靴下を持ってきたよ…。
170名無しさん@4周年:04/04/14 23:06 ID:0n223JVc
最近郵便配達が職員じゃなくてバイトしかみかけないのは
こういうことだったのか
171名無しさん@4周年:04/04/14 23:06 ID:2y7YEzTe
郵便・郵政板
ttp://money2.2ch.net/nenga/
とんでもない馬鹿が局員やってるのがよく分かる。
172 :04/04/14 23:08 ID:WT6N9lIW
免許更新通知が届かず、免許失効してしまったヽ(`Д´)ノウワァァン
おかげで、取り直しするはめに。

更新センターに問い合わせると、最近届かないことが多いと聞いたが、
やはりそうだったのか。
173名無しさん@4周年:04/04/14 23:10 ID:ZtijQ7vN
通販で頼んだ同人誌が誤配達されたら恥ずかしいだろうな
174名無しさん@4周年:04/04/14 23:11 ID:h3bpgk5y
>>159
ごめん、それやったの俺
175名無しさん@4周年:04/04/14 23:11 ID:Z+Ds4law
漏れんち郵便受けに鍵つけてるんだけどこのまえ郵便配達員の奴がそこに手突っ込んで手紙を出そうとしてるのを見た。
「何してんだと」と問い詰めたら間違えて入れてしまいましただと。
それならうちの家に言いにこんかい。
一度入れた郵便物を手突っ込んでこっそり回収しようとするなヴォケ。
176名無しさん@4周年:04/04/14 23:12 ID:kmMKAgXk
ついこの前、俺宛の郵便物に何故か「宛て所に尋ねあたりません」の
ハンコが押されて消印から数日後普通に何事も無かったようにポストに入ってた。
バイク乗りながらタバコ吸ってる奴も今までに二人目撃、
一人は普通に道路に捨ててたよ。だめだこりゃ。
177名無しさん@4周年:04/04/14 23:13 ID:frL3QWuv
>>172
取り直しの費用は
郵政公社に損害賠償請求できないのかねぇ?
そのために仕事を休んだりする休業補償及び慰謝料も付けてさ。
178名無しさん@4周年:04/04/14 23:15 ID:AoCCQ1Jv
家は201号室で郵便受けがちょうど端っこの一番上にあるので、入れやすかった
んだろうけど、アパート全室分の年賀状が郵便受に入ってました。
田舎から帰って来て、郵便受を開けると、年賀状の分厚い束が。。。
マジでぶち切れました。
配達もとの郵便局がすぐ側だったので、その年賀状を全部持って配りなおせと言って
きた。
10枚20枚ごときなら、それぞれの郵便受に入れてやるが、200枚は優に超える枚数。
しかも、田舎から戻って郵便受を覗いたのが5日、どう考えても毎回入れやがってる。
ゴムでまとめられた年賀状が何組も!

バイト代貰ってんだろ!ちゃんと働け!!!!!!!!!!!!!!
179名無しさん@4周年:04/04/14 23:17 ID:7XgQQtpI
クソ郵便局はたった50円80円で届けてやってるんだから、
問い合わせしても届くだけでも感謝しろよって態度なんだよな。
早くクロネコとか参入してくれよ。
180名無しさん@4周年:04/04/14 23:18 ID:bU3PuL5n
ゆうメイトらしい配達員が、共同住宅の隣の家に、
「○○さーん、郵便局でーす、書留でーす、○○さんから書留でーす」と
いつも大きな声でドアの前で叫ばれてて、気の毒に思ってたら、
家にもきた。返事してるのに、ドアをあけるまで、
「○○さーん、郵便局でーす、ポストにはいらない郵便でーす、
中身はポスターのようでーす、○○さんからでーす」とくり返してた。
悪気のない「言われたことを一生けんめいやってしまう種類の人」だったけど、
中身や差出人まで建物中(多分外にも)に知れ渡ってしまうのがすごく困る。
181名無しさん@4周年:04/04/14 23:22 ID:WER90gYb
配達が懐かしくなってカキコ
書留等、呼び鈴鳴らして出てこないから、不在届け書いてると
家から出てくる
居るなら早く出て来いと
182名無しさん@4周年:04/04/14 23:25 ID:8cn8Yjve
2回年末年始のバイトしたけどダメ人間多かったな・・・
183 :04/04/14 23:25 ID:WT6N9lIW
>>177
大体、案内通知はなんの保証もない葉書。
安全協会にも問い合わせたが、答えは明白。
配達証明のオプションなどあるはずがなく、
案内通知をやめて、自分で管理するしかないということ。
更新センターでも同じ返事。

郵便局にもゴラァ!と言っては見たものの、偉いさんが訪ねてきて
詫びを入れただけで、保証などは当然ない。

結局、取り直しの費用は更新費用と、そう大して変わらず、泣き寝入り。
これに懲りて、更新通知案内みたいないい加減なものはやめて、
自己管理することにしたよ。
184名無しさん@4周年:04/04/14 23:28 ID:Z+Ds4law
>>181
ロフトにいるときに来られるとはしご下りてる間に帰られたりするんだよなぁ
おまいらもっとまた〜り待てよ
185名無しさん@4周年:04/04/14 23:33 ID:Iv42F9ib
配達員は基本的に機転が利かない。
186名無しさん@4周年:04/04/14 23:33 ID:cM1hY0Iq
ゆうぱっくとかよく利用してると、「○日にお支払いした額はいくらですか」
と、いうような集荷の人間がネコババしてないか調べる協力依頼がハガキで来る。

そんで1年ほど、定期的に来るので記入して返信してた。
その欄の中に「郵便局に対するご感想」みたいな項目があってな、
いつも無記入で書いて返信してたんだけど ある日、苦情を書いたわけ。
そしたら2度と協力依頼がこなくなった。

郵便局なんてそんなもん。
事なかれ主義。
187名無しさん@4周年:04/04/14 23:35 ID:s2uniLAO
既に日本全体のモラルが崩れているからな
郵便局だって例外じゃないさ
188名無しさん@4周年:04/04/14 23:39 ID:WER90gYb
>>184
少しは待ってる罠・・・
でも、まだ配る所があるから
189名無しさん@4周年:04/04/14 23:46 ID:Cp7XxgEL
>>177
多くの場合、公社は徹底的に法廷で争います。
自らの非を認めない国と同じ。
最終的には勝つかもしれないけど、長年争う(大金を必要とする)覚悟を持って。

バイトばかりなのが問題なのではないと思う。
職員の質が低すぎるためバイト教育が出来ないのが問題。
郵政にはありあまる人数がいるが致命的な人材不足。
しかも誰も人材不足とは思ってない(そんなこと考えもしない)慢性化。
190名無しさん@4周年:04/04/14 23:49 ID:gbZOzakV
誤配で文句をいう奴等、郵便局で働いてみろ。



いや、ほんと来てください。
人少なくなって、きついんです・・・。
191名無しさん@4周年:04/04/14 23:50 ID:5vsdYwkW
やっぱり現業職種は国家公務員で事務方は民間委託するべきだね
192名無しさん@4周年 :04/04/14 23:54 ID:tk+lULmk
引っ越ししたので、前の住所から郵便を転送してもらってる。
先日、転送間違いで知らない人宛の書き留めが送られて来た。
ニコスから。中身はクレジットカードの様子。
受け取り時に気付いて郵便員に伝えたけど、こっちが言うまで気付かない
配達員にがっかりした。
人手がなくて大変なのかもしれないけど、今はどこの会社もみんなそうですよ。
そんなので書き留めなんかを誤配達されたのでは、信用できません。
193名無しさん@4周年:04/04/14 23:54 ID:Lq0QULxZ
あー、俺もバイトの時に一度やったよ。
郵便局の社員に電話口で軽く怒られた。
194名無しさん@4周年:04/04/14 23:55 ID:dtER7403
やっぱり国民生活に不可欠なサービスは、下手にコスト削減せずに
国営でしっかりやったほうがいいってことなんだろうなぁ。

赤字だのなんだの言っても、そもそも一般国道とかと同じように
必要不可欠なものとして、税金投入するに値するサービスとみなせばいいんだし。
195名無しさん@4周年:04/04/14 23:59 ID:Cwp3dDRB
>179
というか既にクロネコは参入していて、
80円で翌日配達をしてくれるので
これを一回使うと郵便を使う気が無くなります。
(厳密には内容物を選ぶのかもしれないが)

http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
196名無しさん@4周年:04/04/14 23:59 ID:GnYusgUR
国営でしっかりやると天下り先とか
局内を散歩してるだけの管理職とかを量産するわけだが
197名無しさん@4周年:04/04/15 00:00 ID:Jgtygs8K
郵便貯金は国営だから安心感がある。 銀行は、うんこ。使い道なし
198名無しさん@4周年:04/04/15 00:06 ID:uQgmFzet
一ヶ月前に出した返事のこないラブレターの事が頭をよぎった
199名無しさん@4周年:04/04/15 00:18 ID:HbQ+UYrw
>>172
似たようなケースとして、とある資格試験の受験票が
試験日の1週間後に配達されたことがあるYo

5000円返せー
200名無しさん@4周年:04/04/15 00:31 ID:ddzDCSXn
>>195
某メール便で得ろDVDを近所の家に誤配されましたが何か?
201名無しさん@4周年:04/04/15 00:34 ID:GyQqL1HM
自分の社会適応力に問題があるのに気づいてない奴らは痛いね。
人の振り見て我が振りなおせだな。

>>172
免許証に有効期限書いてあるじゃん。

>>199
試験日は非公開か?
その前に問い合わせるだろ?

202名無しさん@4周年:04/04/15 00:36 ID:8DWoc70+
国鉄、電電公社が民営化してひどくなった。
203名無しさん@4周年:04/04/15 00:40 ID:HbQ+UYrw
>>201
郵便受けからあふれるほど配られるポスティングのチラシと一緒に
間違って捨てたと思ってた。

社会適応力に欠けるか…まぁそうかもな。
んでも遅配は局側のミスなのに詫びもなく知らんふりというのはどうかと思うぞ。
204名無しさん@4周年:04/04/15 00:57 ID:GyQqL1HM
>>203
言い過ぎたかも知らんが、受験票捨てたとしても、
せっかくお金払ったんだからさぁ、取りたい資格なら主催者に
問い合わせるとかしたらよかったのに…。
205名無しさん@4周年:04/04/15 03:31 ID:56PTfCrf
>>9
∧_∧
( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_)  旦~
206名無しさん@4周年:04/04/15 03:52 ID:a+YN8VN9
http://www.jrcl.net/web/frame040101f.html
> 本来、郵便配達作業は大区分―道順組立―配達というサイクルによって
> 地域習熟度が高められ、転居・転入・不明のチェックを確認し、情報が
> 確保される。しかし、新集配システムがこの一連の作業を輪切りにしてしまった
> ために、利用者からの誤配・誤還付・付着の苦情が飛躍的に増大した。
> 郵政当局は利用者からの苦情申告のあまりの多さに、ゆうメイトに対する
> 指導・注意を日常的に喚起している。毎日六時間の目一杯の外務作業をこなしている
> ゆうメイトなのだが、こうした上司からの行き過ぎた言辞も含めて、退職が
> あとを断たない。「施策の最大の課題はゆうメイトの安定確保」とこぼすほど、
> 定着率の悪さは深刻な事態となっている。
207名無しさん@4周年:04/04/15 04:10 ID:jVCoJDm0
>>158
そうそう、郵便局での仕事って全部が行き当たりばったりで覚えていくんだよね。
特に説明もなし。
208名無しさん@4周年:04/04/15 04:38 ID:CnwyjOuA
区分機の2パス処理もちょっと原因に加担してるかなぁ。
道順に組まれてない時とかありそうだ。
209名無しさん@4周年:04/04/15 04:51 ID:XfaJ2GAx
現役の職員だけど、教育システムも現場に押し付けだけど、
最近ひどいのはそれよりも、
バイトがやめても補充しないでそのまま職員にやらせるところがむごい。
担当地区が2倍になって仕事量は増えるのに
同じクオリティでサービスなんてとてもではないができない。
客の指定とかは代わらないしね。あとは真っ向サービスの名目に客の要望を何でも聞くこと。
電話受付の教習0で配属なのも理由だが、とにかく無茶な指定を配送ですと受け付けるんだよ。
まじで現場無視!課長代理がやくざからの電話ってことで
指定時間外で受け付けてきて行ってこい!ですよ。まじやってられん!
職員の不満もかなりたまってます(´・ω・`)
210名無しさん@4周年:04/04/15 05:05 ID:ouuGAl4D
誤配した担当者を死刑にすればいい。
211名無しさん@4周年:04/04/15 05:21 ID:Ova9/sIp
>>202
そう?民営化してから職員の態度がすごく良くなった気がするけど。
212名無し口さん@4周年:04/04/15 05:28 ID:9WQX0g1S

単に、最近の若者が馬鹿なだけじゃん?

俺も10年以上前にバイトしたけど、あのころはみんな真剣に配ってたぞ。
213名無しさん@4周年:04/04/15 05:32 ID:hpZptQ4m
>>212
若者…というか、社会全体が、そういう風潮だしな。
なるべくしてなったんだから、もうしょうがないんじゃないの?
214名無しさん@4周年:04/04/15 05:43 ID:YErPwqjL
>>195
メール便は悪評高杉オークション板とかみてみ。

漏れはやめたもん
215名無しさん@4周年:04/04/15 05:53 ID:QGgF8zEY
郵便局員による、自作自演警報だね・・・。
そこまでして自分らの地位を守りたいのかと・・・・。
216名無しさん@4周年:04/04/15 05:55 ID://0ke6a+
いや、昔ゆうめいとしてたとき、
「体育会系DQNのバイトが、郵便物を読みながら、タバコ吸いながら配達してた」
という苦情が来た。ジサクジエンするまでもないんでは
217名無しさん@4周年:04/04/15 05:59 ID:QGgF8zEY
自作自演って言うのは、このまま合理化を進めていけば
誤配遅配が増えて信頼が失墜するよみたいな感じにして、
民営化を阻止したいという思惑があるっていみ。

こういう連中ってそういうことよくするじゃん。
218名無しさん@4周年:04/04/15 05:59 ID:CAy0D6Ot
クロネコメール便は、相手がまともに住所を書いてくれればちゃんと届くよ。
250〜300グラムのものなら、定形外の半分以下の料金でいけるので
オークションでは必須。
ただ、まれにものすごい遅配があるらしいね。300通くらい出して
二週間遅れというのが一回だけあった。
219名無しさん@4周年:04/04/15 06:03 ID:yClG4uYc
 アパートの空き部屋のポストに、前住居者宛のク○ネコメール便とかが配達されて、半年以上置きっぱなしだったりするのも痛い。
 民間会社にゃ、転居届けが届かないから仕方ないのが言い訳だろうが、ポストの表札はずされているの見ればわかるだろうし、玄関まで直接行けば引っ越しているのがわかるはず。
 そのまま置きっ放しのメール便があれば、個人情報漏れまくりだね。
220名無しさん@4周年:04/04/15 06:05 ID:Md+Kon9S
要するに全部配達記録にしろってことか?
221名無しさん@4周年:04/04/15 06:06 ID:yClG4uYc
 それが一番安心じゃねーの?
222名無しさん@4周年:04/04/15 06:20 ID:UbsAp7qL
( ´・ω・)< 真面目にやってる局員もいますよ・・・

俺の所にも毎日のように誤配してる香具師いるな・・・
俺の倍以上給料もらってるくせに・・・・・orz
223名無しさん@4周年:04/04/15 06:27 ID:D6qm2NOq
メール便は、ポストに入れることができ
なかったり
配達員が定期的に巡回するとは限らないので
手軽とはいえない
224名無しさん@4周年:04/04/15 06:32 ID:777yM0xu
住所は合ってて、電話でも確認したのに届かなかった年賀状あったな…
225名無しさん@4周年:04/04/15 06:33 ID:dXmH/p7T
表札出さないやつも多くなったしな。
アパート・マンションのポスト見ると半分くらいが表札出してない。
誤配されても文句言えんだろ。
226名無しさん@4周年:04/04/15 06:34 ID:ELm6JQN3
封筒にわざと赤字で「当選品」とか書いて無事に届くかどうか試してみるか
227つーか:04/04/15 06:35 ID:xIP+zlDW
ゆうめいと懐かしいなぁー、5年位やってたよ
新宿2丁目&歌舞伎町時代は全くなかったな、、、やったらやばいからとも言うけど(w
228名無しさん@4周年:04/04/15 06:46 ID:E/E7PMhs
郵便局長が架空通帳作成 郵政公社が懲戒処分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000219-kyodo-soci

>同公社神奈川監査室などによると、局長は以前勤務していた民間会社の社員名簿から、
>住所や名前など一部を変えて申込書を偽造。
>日本郵政公社南関東支社は昨年7月、局長を懲戒処分としたが「犯罪行為ではなく、
>局長が現在も勤務している」として処分内容は公表していない。

犯罪じゃないんだ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

229名無しさん@4周年:04/04/15 06:55 ID:V5w8mD4+
>>226
「商品券在中」の方が効果的
230名無しさん@4周年:04/04/15 07:05 ID:2ZDJUeCO
公社化したのが悪いと暗に言いたそうな記事ですね。。
国鉄民営化の時も、電車が止まっただのなんだのと
しばらくケチつけてた一部メディアがあると
聞き及んでおりますが、やはりですか。そうですか。
231名無しさん@4周年:04/04/15 07:12 ID:Ikv6JFii
誤配達が増えたのは機械化が進んだからなんだがな・・・
232名無しさん@4周年:04/04/15 07:27 ID:4EdwOYSm
時給能力制導入、休憩時間削り→労働意欲低下→職員バイトの疲労増加→仕事を分かっているベテランの職員、バイトが次々辞めていき、労働力低下→
仕事を知らない新人が入ってきて、誤送、誤結符、誤区分、誤配増加
ていう図式なのよね、今の現場って…。しかも肝心の本武者等、上司は大概ろくに仕事を教えなかったり、いきなりむちゃな仕事を押し付けたりするから、余計に誤配が増えたりする。
233※のとぎ汁:04/04/15 07:29 ID:p6r91Mp5
昨年4月の公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは


凄まじい言い逃れだな。っていうか、首切りがまだ待っていることわかっ
ているのだろうか
234名無しさん@4周年:04/04/15 07:29 ID:iXhVrzlG
高校の時の郵便配達アルバイトで配りきれなくなり
20件分ほど捨てました
もう12年以上前の出来事なので事項成立です
235名無しさん@4周年:04/04/15 07:32 ID:ZaNiTY4R
昔は、年賀状シーズンになると郵便局のアルバイトが
年賀状の箱を川に叩き込む、という事件が毎年1件はあったものだ。
236名無しさん@4周年:04/04/15 07:34 ID:x5X+k/wO
現金書留もアルバイトに配らせてるからな。
管内で毎月抜き取り事件が起きてる。
237名無しさん@4周年:04/04/15 07:35 ID:4EdwOYSm
>>234
よくばれなかったな。よほど悪運が強かったんだね。
誤配の原因、さらに大きな原因は前レスにも出ている機械化ね。
特に大型郵便物用のフラット区分機(主にNEC製)の誤区分はひどい。全て手区分でやってた時代の方が早く正確だったよ。
238名無しさん@4周年:04/04/15 07:40 ID:YVioO88j
うちにも誤配達きたぞ。
内容は、学校の校長が不登校の女の子に宛てて書いたものだった。
中に校長お手製のしおりが入ってたな。

同棲してる彼女とそっくりな名前だったもんだから、宛名を間違えたんだろうと思って
空けてしまったらしい。
239名無しさん@4周年:04/04/15 07:41 ID:n58k6lqD
ま、バイトなんだから、適当でいいよ。
待遇とやる気は比例するもんだから。
安物買いのなんたらってやつですね。
240名無しさん@4周年:04/04/15 07:43 ID:D6qm2NOq
>>238
通報しますた

郵便法より
(検閲の禁止)第8条 郵便物の検閲は、これをしてはならない。
(秘密の確保)第9条 公社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない。
《改正》平11法160
《改正》平14法0982 郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た
他人の秘密を守らなければならない。その職を退いた後においても、同様とする。
241名無しさん@4周年:04/04/15 07:45 ID:o7ixe1/O
新聞屋みたいに、誤配したら罰金っていうペナルティを与えたらいい。
242つーか:04/04/15 07:53 ID:xIP+zlDW
238は郵便屋じゃないから関係ない訳だが(w
243名無しさん@4周年:04/04/15 07:53 ID:NfG1EVAo
以前近所の郵便屋さんが開封されたカード明細書と菓子折持ってきた

まだまだ隠されたのも多いんじゃない
244名無しさん@4周年:04/04/15 07:57 ID:iXhVrzlG
明らかなラブレターと思われるものや
女の子の手紙は盗んでみたことあります
配達やってた役得だと思う

宅配のバイトやってたときは干してあったブルマを盗んできたこともあった
その家に後日配達に行き中学生の女の子が出てくるとこの子のかと思い
オナニーに力が入ったこともあったな

245名無しさん@4周年:04/04/15 07:58 ID:axh2VAIs
配達を間違いやすい家ってのがあるんだよね。
住所が似てたりとか名前が似てたりとかね。
でも熟練した職員(あるいは熟練したバイトでもだが)なら、
経験からそいういうのがわかるんで誤配達はしなくなるもんだが、
郵政が「人事交流」などと言って意味不明な転勤をさせまくったので、
その地域に精通した熟練した配達員が減ったのが第一の原因。
俺は今33歳だが、俺が配属される以前からいる人は郵便局に十人といない。
他の人は全て別の郵便局から転勤してきた人たち・・・
第二の原因としてトヨタ方式(JP方式)の導入。
配達をバイトに任せて、職員は営業をする。
当然まったく経験のないバイトに配達を任せれば、誤配達しまくるのは当然。
しかもそのバイトが仕事に慣れてきてようやく一人前かな〜ってころに、
「就職決まりましたんで辞めます」ってことになり、
また新たなバイトが配達をするという悪循環。
それでも新たにバイトが補充されるのはまだマシなほうで、
大抵は欠員のまま配達させられるので、
一人当たりの配達担当区域が増えて、さらに誤配達が多くなる。
246名無し募集中。。。:04/04/15 07:59 ID:iJ9c8dOG
商品の発送を持ってかえさせていただきます
ってよくあるじゃん?
あれどうなの?
247名無しさん@4周年:04/04/15 08:00 ID:1TfZ0VB4
>>211
私の局では、「さわやかあいさつ運動」とゆうのをしています。
理由は、
1配達がアルバイトになったので、信用劣化を少なくするため。
2営業活動につなげる為。{天下りさんの私腹を肥やす為の、イベント小包の販売
ノルマが昨年あたりから、急増しました}
と考えています。
248名無しさん@4周年:04/04/15 08:00 ID:iXhVrzlG
でもルート順に組むからご配送はあり得ないはずだけどな
上から順番に配ればいいんだし
249名無しさん@4周年:04/04/15 08:03 ID:Smr6YD9A
小包ノルマなるものがあるらしい。
6マソのバイトでも1マソ

by週刊誌
250名無しさん@4周年:04/04/15 08:07 ID:3KaIZlwt
>>8
中学校の頃、好きでした。っていう手紙が写真付きできてた。
可愛かったから、いまでもやり取りしてるよ。
まだ、向こうも気が付いていないみたい。
「かっこよくなったね」って言われてワロタ。
251名無しさん@4周年:04/04/15 08:10 ID:axh2VAIs
>>237
ウチも区分機の性能が悪いので苦労してるよ。
郵便が多い日なんかは機械の処理能力が追いつかないので
人間が区分してる(意味無いねw)
NTTの請求書なんか一度に大量に発送されるので、
3日に分けて機械処理してる・・・しかもそれでも区分間違いが多い!
俺は自分で区分した方が早いので手区分してる。
まあ単純なスピードなら機械に負けるけど、
誤区分は少ないし、転居郵便は排除するし、
区内転居ならそのまま転居先に区分するので、
総合的には手区分した方が機械区分より速いと自負している。
252名無しさん@4周年:04/04/15 08:12 ID:3KaIZlwt
>>246
運輸系の仕事している人って、よくボスジャンとかボス電とか
懸賞でしか当たらない物、たくさん持っているよね。
まあ、一般人よりも缶コーヒーを飲むんだろうが、それにしても持ちすぎ。

発送しなければ、当選者には当選がわからない…って事は……
253名無しさん@4周年:04/04/15 08:14 ID:7EL33T3P
>>240
でもアルバイトって結構平気で破ってね?
254名無しさん@4周年:04/04/15 08:14 ID:9g6kWxfX
ずいぶん昔のことですが、
アパートの各階段ごとに仕分けるだけで済ませ、
更に各家ごとに分ける作業をしなかったDQNがいました。
今どうしてることやら。
255名無しさん@4周年:04/04/15 08:15 ID:axh2VAIs
>>248
全ての家に毎日郵便があるとでも思ってるの?
例えば二軒並んだ同姓の家があったとして、一軒目の家の郵便が無くて、
二軒目の家の郵便を一軒目の家に配ってしまうなんて事は
不慣れなバイトにはよくある。
そもそも、ルート順に組むのが間違ってたら意味が無い。
人間はもちろんのこと、区分機でも間違って組んでることはよくある。
256名無しさん@4周年:04/04/15 08:17 ID:axh2VAIs
>>252
昔そういう事件あったよ。
ボスジャン(だったと思う)を某宅配業者の配達の香具師が盗んだ。
257名無しさん@4周年:04/04/15 08:19 ID:EmHFRaKQ
経営効率化の一環でアルバイト職員を増やしたこともありそうだ。

おいおい、コレはいいわけだろ、教育してるのは誰だよ。
素直に教育マニュアルが不適切って謝れよ。
こんな奴らに限って自分がアルバイト店員に接客されたりすると
態度が悪いだの、アルバイトだとか客からしたらかんけーねーんだよ!って
居酒屋でくだまいてそう・・・・いつまで勘違いしてんだかねぇ〜
258名無しさん@4周年:04/04/15 08:23 ID:NouLpGzv
>>256
漏れもずーっと怪しいと思ってた。
ヤフ億でもやたら懸賞品をたくさん売ってる香具師いるけど
本当に全部当たったのかよ!?と激しく疑問
259名無しさん@4周年:04/04/15 08:25 ID:BKduCSmB
今年2件あった。

1.電気料金の領収書が隣家に。間違って開封してしまったと誤りに来た。
2.カードの明細書が「転居先不明」でカード会社に。会社に電話来て発覚。

引っ越してねーし隣家とは姓名共に全然違う。市ね。
260名無しさん@4周年:04/04/15 08:26 ID:yHxEtNiv
確かにそうだな。運送会社の奴に聞いてみようっと。
261名無しさん@4周年:04/04/15 08:26 ID:788xNH0S
>>257
というかね。ゆうめいとの立場から言わせてもらえば、バイトの人員を増やしたなんて大嘘。
もう去年くらいから全然新規で雇わなくなって、どんどん人数減ってきてる。
誤配の原因をあえて考えるなら「人員の過剰削減」、これに尽きるよ。

ほんと最近、だいぶきつくなってきた。
人件費減らしたいなら、バイトより遥かに使えない本務者を減らせよ。ったく。
262名無しさん@4周年:04/04/15 08:29 ID:yHxEtNiv
誤配達は昔から多いですね。悪質なケースもあるから許せない。
ここでは明かせないが、一度郵便局に苦情を入れたことがある。
263名無しさん@4周年:04/04/15 08:30 ID:fayHEQ5M
ミスは仕方がないとしても、その後のナメた対応が我慢ならん。
264名無しさん@4周年:04/04/15 08:33 ID:axh2VAIs
>バイトより遥かに使えない本務者を減らせよ。ったく。

同感だな。
病休で休みまくってるリアル日暮さん(こち亀)とか、
ろくに仕事も無い管理職とかね。
大体、配達担当者の数が足りてないのに、
第一集配課、第二集配課、第三集配・・・と各課に課長がいて、
それぞれに上席課長代理や課長代理が数人付くってどういうシステムだよw
やってる仕事は同じなんだから統合しろよ!っといつも思う。
265名無しさん@4周年:04/04/15 08:33 ID:NouLpGzv
ヌルいのがいかん。民営化汁
266名無しさん@4周年:04/04/15 08:38 ID:gIPd3i2O
>>240
この場合、238は善意の第三者では?
(個人名まで出したらアウトだけど)
267名無しさん@4周年:04/04/15 08:40 ID:yHxEtNiv
>>261
今年になってからも募集してましたが、実際には採用していないということですか。
なんだかなぁ。
268名無しさん@4周年:04/04/15 08:44 ID:a/jJRJfo
去年のお正月、年賀状の誤配が連続続いた。
3日目には頭に来て郵便局に苦情の電話をしたけど、
3日も経たずにまた誤配。
以前から偶に誤配があったけど、馬鹿なのか嫌がらせなのか・・・。
賃貸のマンションだから、ポストに名前を書いてない人もいるけど、
私は部屋番、名字はちゃんと書いてある。
あまりにも頭に来たので「字を読める人を担当にしてください」と言った。
269名無しさん@4周年:04/04/15 08:45 ID:VMhNPDoG
>>267
郵便局にもよると思うよ。
新規でバイトの募集があるような郵便局は
その前に職員を大量解雇(勧奨退職)したか、
もしくはこれから大量解雇するんだろうね。
270名無しさん@4周年:04/04/15 08:45 ID:gLpdp1gQ
1と7が不明瞭なだけで送り返されたぞ
271名無しさん@4周年:04/04/15 08:48 ID:D+f4SGrH
>>256 たぶんいまでもにちじょうちゃめしごととおもわれ! 漏れは、ちたんのGショックをあやうくもらい損なうところだたーよ!! 良心的な企業は念のために賞品とわ別に当選確認通知してきたりして、不正が発覚なんつう事も!!!!
272名無しさん@4周年:04/04/15 08:51 ID:yHxEtNiv
>>269
一般的に公務員の解雇ってないですよね。郵便局員はよく知らないですが、
駄目な社員やバイトと入れ替えるなら賛成なのです。
総人員は減ってるのでしょうけど、郵便以外の配達が増えつつありますので、
当然の話なのだと思います。
問題は配達員他携わる者のモラル欠如や注意力の散漫さじゃないかな。
273名無しさん@4周年:04/04/15 08:52 ID:VMhNPDoG
>>270
あ、それはよくあるぞ。
たとえば漢数字の「一」「二」「三」ってのは間違い易い。
たとえば部屋番号なんかの「121号室」と「112号室」なんか、
漢数字で縦書きされたらヘタクソな字んら読めんぞ。
あとはアルファベットの「A」と「4」を間違ったり、
「B」と「13」を間違ったりってのも多い、
あと稀なケースではひらがなの「り」や「い」を「11」と間違ったりね。
これは郵便局員の責任っていうより差出人のヘタクソな字や読み間違いのせいだな。
年賀状に書く自分の住所って小さく書く場合が多いだろ?
しかも毛筆でヘタクソな字だとこの手の間違いが多い。
274名無しさん@4周年:04/04/15 08:53 ID:apdaRgs4
通販で荷物が届かなかったのはこのせい?発送されてるのに届かなかった。
紛失ならいいけど誤配達されてたら恥ずかしすぎ・・・。同人誌だし。
275名無しさん@4周年:04/04/15 08:54 ID:3KaIZlwt
>>271
やっぱり、結構あるのか…
これから、シール付けて販促するなら、某パンメーカの皿のように必ず貰える物にするとか
高額商品なら、当選者に別枠で通知するとか、徹底して欲しいね。
276名無しさん@4周年:04/04/15 08:56 ID:kYuAO60v
本省職員は今も悠々だよ。
誤送は地方職員の作為とも思えるね。
そうしておけば「やはり民営化に伴う人員削減は得策ではなく
配送業務に弊害が生じるから、人を増やすか国営に戻せ。」とか
「このままの誤送を続けて、従来のシステムの方がヨカッタと思い知らし
てやる。何か起こったらバイトのせいにすれば良い」と
低能な発想で抵抗してるのだろう。
ハッキリ言って、宅配サービスは民間の方が時間に正確で、
保障態勢も整っているし有能だ。
これまでは無能さを人海戦術で補ってきたが、これからは少数精鋭で
成果を上げるべきだね。
277名無しさん@4周年:04/04/15 08:56 ID:VMhNPDoG
>>272
だから勧奨退職ってやつですよ。
「退職金ちょっと上乗せするから辞めろ」ってやつです。
もちろんハッキリ「辞めろ」とはいわないけど
辞めざるを得ない様な嫌がらせの人事とかをする。
278名無しさん@4周年:04/04/15 09:01 ID:VMhNPDoG
>>276
え〜とどこか縦読みするのかな?
279名無しさん@4周年:04/04/15 09:03 ID:yHxEtNiv
>>277
なるほど、それはありそうですね。

近年はマンションなどでも高層化してるので配達員もそれに見合った能力が必要と思われます。
配達先は全て大切な顧客だという意識をもってがんばって頂きたいものです。
280名無しさん@4周年:04/04/15 09:04 ID:/MfGS+NA
>>277
>辞めざるを得ない様な嫌がらせの人事
それでも今から他の職場にあたるよりははるかにマシな待遇なんだけどね。
大手ってのは基本的にコネでなんとなく滑り込んだ人が多いから
もっといい職があるというありもしない期待を抱いてしまう傾向があるね。
日雇いのあっせんの人に聞くとあわれなケースがザクザク出てくる。

ちなみに雇用全体を顧みてアルバイト化というのはよくないなあ。
やはり長く勤めることで身につくものってあるよ。
アルバイトが増えたのは人件費の他、責任を回避しやすいのもあるのかな。
281名無しさん@4周年:04/04/15 09:05 ID:xtUjoMq8
日本政府の郵政政策が悪いです。

自衛隊即時撤退を要求します。
282名無しさん@4周年:04/04/15 09:07 ID:yHxEtNiv
>>281
確かに不良局員の論理はそれだなw
283名無しさん@4周年:04/04/15 09:07 ID:NUd9OM//
>>92
い)は正しいんじゃない? 転送不要って転送先に届けたらいけないのでは?
284名無しさん@4周年:04/04/15 09:10 ID:NYbJwDJf
また、ゆうめいとのせいにして、本務者安泰か…。
285名無しさん@4周年:04/04/15 09:11 ID:aAEM4atq
漏れが夏休みと冬休みにゆうメイト行ってた局はすごかったでつ。
正規職員総勢15人、バイト7人(正月)。
ド田舎ですから自動区分機も無かった。
季ごとに自給が上がって最終は950円になってまつた。
特に12月29日〜1月3日までは昼飯は局持ちで配達バイトだけ好きな店屋物取ってくれますた。
毎朝局長と副局長と局長代理の3人が持ち回りでポケットマネーで200円貰ってますた。
午後から廻ってた所は続き苗字が凄まじかった。一番激しいのは二十数件連続同苗字。
番地不明瞭で番札ない配達物はそこら辺に居る爺さん婆さんに聞けばすぐ教えてくれた。
おかげで6季間誤配は0ですた。
都会より田舎が恵まれてるのか?
286名無しさん@4周年:04/04/15 09:14 ID:NUd9OM//
>>243
それもしかしたら俺が開封した香具師かも。
糊が張り付いていて、なんか不審に思いながらも一緒にはさみいれちゃったんだよね。
で、あけようと思ったところで糊が剥がれて何じゃこら。みたいな。
あわててホチキス何箇所か打って蛍光色の付箋もつけてポスト投函しといたよ。
もちろん中身見てないから安心してね。
287名無しさん@4周年:04/04/15 09:16 ID:WpdWClFp
>>279
高層マンションの方が配達しやすいよ。
宛名書きにちゃんと部屋番号まで書いてあれば
番号どうりに並べて、集合受け箱に配達するだけだしね。
まあ集合受け箱に入らない大きな郵便(学習教材系が多い)は
部屋まで上がらなくちゃならないけどエレベーターあるしね。
むしろ普通の一戸建ての方が配達しにくい。
バイクに乗ったまま郵便受けに手が届くような家はいいけど、
大抵は降りて歩かなくちゃならないし、それを一軒一軒続けると
けっこう時間がかかる。
配達件数が同じなら高層マンションの方が速く配達できる。
288名無しさん@4周年:04/04/15 09:22 ID:Wp3mhqvS
程度の差はあれ「いいかげん」と言う思想が多い
最近のガキじゃ誤配送もデフォだろうよ。
289名無しさん@4周年:04/04/15 09:22 ID:/1aokQJn
>>287
高層に限らないですが、集合住宅のポストは上下間違って配達されることも多いです。
あとは、似てないけど何故か間違えやすい名前の建物などで間違ったりしてると思います。
もしかして住人同士で対処してるので、届けたり苦情言わない分郵便局は気づいてないかも。
290名無しさん@4周年:04/04/15 09:25 ID:Jgtygs8K
小泉は支持だが、郵政業務だけは国営の方がいいなあ
291名無しさん@4周年:04/04/15 09:27 ID:7VWbrStP
>>289
そりゃ集合受け箱だからという理由じゃなくて、
その配達員がバカだって話だよ。
そういうバカだと一軒家でも間違って配達するよ。
292名無しさん@4周年:04/04/15 09:28 ID:CzY5RBMV
まぁ漏れは過去にも
・郵便局の窓口で料金を払って出した郵便物が「料金未納」で配達され、
料金を二重取りされた
・窓口で買った葉書の枚数が少なかったので苦情を言ったら窓口の
坊主に逆ギレされた
とか、郵政太郎には酷い目に遭ってるからねぇ、今更日常茶飯事な
誤配ぐらいじゃ驚かんよ。
293名無しさん@4周年:04/04/15 09:30 ID:x3RgyIQu
ゆうパックの時間指定も守らないしね。
配達完了通知を不要にしても送ってくるし。
294名無しさん@4周年:04/04/15 09:30 ID:4PBgYmJy
>>292
苦情を総務省に言えば、謝罪に来るよ。
295名無しさん@4周年:04/04/15 09:32 ID:/1aokQJn
>>291
事実誤配達が多いのだから、バカと言ってもはじまらんだろ。
296名無しさん@4周年:04/04/15 09:33 ID:4PBgYmJy
もう民間なみに、商品数を絞ったり、送料も料金のg単位を簡素化して
しまわないと無理だろうよ。
書留とかも種類がありすぎるし、アホが簡単に理解できるハズがない。
297名無しさん@4周年:04/04/15 09:46 ID:YECs8S7s
そもそも「トヨタ方式」ったって、トヨタだってバイトが車を作ってる訳じゃあるまい
298名無しさん@4周年:04/04/15 09:49 ID:yETMUL4y
トヨタ式ってどういう意味ですか。
299名無しさん@4周年:04/04/15 09:51 ID:hC8/grar
特定局での話だが、
俺「冊子小包の送料着払いでお願いします」
局員「送料着払いは出来ないのですが・・・」
俺「そんなはずはないと思いますが」
局員「問い合わせますのでお待ち下さい」
3分後
局員「申し訳ありません。私どもの勉強不足でした」
俺「(;´Д`)」
300名無しさん@4周年:04/04/15 09:53 ID:+5MiDTBf
〒窓口にDQN急増の予感・・
301名無しさん@4周年:04/04/15 09:59 ID:+0m1rNMX
いっそのこと郵便なんてものなくしたらどうだ?
俺んちにくる手紙なんて、公共料金の請求書だけだぜ。
これなんか、東京電力の検針のおばちゃんに、
月一でまとめて届けてもらうだけで済みそうじゃん。
302名無しさん@4周年:04/04/15 09:59 ID:4EdwOYSm
>>251
みかかは参るよね…新処理で一度に三四パレドサっとこられたときは本当に参る。VCでもおっつかない。
さて、今日辺りから週末にかけてはまた恒例のドキュモ請求書祭が(ry
さらに来月末辺りからは株郵便物祭が(ry
あのパレを見るたびに鬱になる…
303名無しさん@4周年:04/04/15 10:07 ID:jVCoJDm0
>>264
そうだよなー。
うちの課長どももタバコ吸ってコーヒー飲みに局に来てるって感じだ。
304名無しさん@4周年:04/04/15 10:11 ID:a5LNkZ3j
昔、妹と同名同性の奴が居て、「100万円の定期が満期になりました」って手紙が来て、かなり驚いたことがあるらしい
305名無しさん@4周年:04/04/15 10:12 ID:aqCQYebA
だって配達のバイトしてるの元暴走族とかでしょ
306名無しさん@4周年:04/04/15 10:13 ID:x/69WA7T
>>293
つーか、他の会社でも時間指定などあってないようなもんw
307名無しさん@4周年:04/04/15 10:21 ID:x/69WA7T
あー、思い出した。
工房の時にゆうメイトのバイトしてて、
農協に隣の家の年賀状ごと思いっきり入れちゃったことを思い出したー。
あれは失敗したな・・・。
308名無しさん@4周年:04/04/15 10:24 ID:Ft44qgMU
記録更新中ですか?
309名無しさん@4周年:04/04/15 10:39 ID:87GDGWIp
>>305
昔は暴走族っていうかバイク好きの奴らが多かったけど、
最近はそういう奴らはバイク便に流れてるよ。
郵便局の配達のバイトに来るのは原付免許しか持ってないような奴で、
しかもスクーターぐらいしか乗ったことが無く、
ミッション付きのカブは初めてって奴が多い。
310名無しさん@4周年:04/04/15 11:16 ID:RV/uja28
>>298
郵政がトヨタに事業改善を依頼したの。
で、トヨタの人間が郵便局の効率化をやってるんだけど、
いろんな部分で無理無茶が多くて上手くいっていないんだよ。

例えば「椅子の使用禁止」

高いところにあるものを取る時に、
いちいち立ったり座ったりすると時間の無駄だから、
椅子を無くして立ったまま仕事をする。

まあ普通に考えたら↑を聞いただけで、
どれだけアホな効率化案だか良くわかるだろ?
その他にも区分する人間の後ろにストップウォッチを持った人間が立って、
区分にどれぐらい時間がかかるか計るとか、
区分棚の一マスの大きさを半分にしてマスの数を増やすとか
(大きい郵便物は入らなくなるとかまでは考えてない)
とにかく「お前ら現場を見たんか?」と聞きたくなるような施策ばかりなわけだ。

少なくとも2、3ヶ月そして年賀の時期を実際に配達業務に携わってから
改革案を考えてくれんとね〜
机上の空論だけで改革しても結果は伴なわない。
311名無しさん@4周年:04/04/15 11:40 ID:RV/uja28
郵便局、「トヨタ方式」でコスト削減

日本郵政公社はトヨタ自動車の生産管理方式を応用した作業効率化・コストダウン策を新年度から全国1000局に拡大する。
写真は昨年からこれを導入した埼玉・越谷郵便局。しかし、「遅配や誤配が多発」との指摘もある(埼玉県越谷市)
【時事通信社】

ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/news/photo/jj040323-1724254.html
312名無しさん@4周年:04/04/15 11:41 ID:/r0CW2z7
仕事ヤメロ特定郵便局
313名無しさん@4周年:04/04/15 11:45 ID:0iBjdD23
むかついたこと
郵便番号も町名も
全くちがう同区内の同じ苗字の人に
誤配達されたこと。

良かったこと
郵便番号と○○区○○町と氏名のみで
届けてくれたこと。
314名無しさん@4周年 :04/04/15 11:49 ID:Gi1AGT5v
アルバイトとか、プー救おうなんて止めてくれよ。
前にヤフオクで購入したのが届かなかったことがあるんだぞ・・・

それから必ず配達記録付ける漏れの身にもなってくれ・゜・(ノД`)・゜・。
315名無しさん@4周年:04/04/15 11:55 ID:HXC2Mxbz
>310
座って区分けしてるのって田舎の局だけだろ?
ストップウォッチ持ってるバカの人件費が無駄なのは分かる
316名無しさん@4周年:04/04/15 11:59 ID:eGKjbLbD
労働力の質が安かろう悪かろうなんだろう
317名無しさん@4周年:04/04/15 12:00 ID:g43eKjfm
誤配が多いのはちゃんと郵便番号、住所、名前が書かれてないからだよ。
送り元の名前は書いてあっても住所が書いてない事があるから返送できず配るしかない。
318名無しさん@4周年:04/04/15 12:05 ID:bzi4bIzS
>>315
区分は元々立ってやってたけど、
道組みや事故処理、その他全ての事務作業を立ったままやる。
おかげで腰痛で通院する奴が続出。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078842744/
319名無しさん@4周年:04/04/15 12:08 ID:2SpSHU2u
>>317
もう少し現状を把握してくださいね。
そもそも郵便番号なんて郵便局の勝手な都合なのですよ。
320名無しさん@4周年:04/04/15 12:18 ID:Ygp9FU3J
>>317
差出人に関係なく、あて所の処理はしてんじゃん。
差出人がなければ、郵便課が処理するだけだ。
321名無しさん@4周年:04/04/15 12:36 ID:m+NgPXZi
「紛失して困るものは現金書留で送ってください」
だとさ。
322名無しさん@4周年:04/04/15 12:42 ID:KPI52BXd
>そもそも郵便番号なんて郵便局の勝手な都合なのですよ。

それはちょっと言い過ぎだろ。
郵便で送る以上、郵便番号は書くべきだぞ。
例えば電話かける時に「電話番号はNTTの勝手な都合だろ」と言って、
住所だけで電話をつなげさせるのか?
銀行口座に金を振り込む時に「口座番号なんて銀行の勝手な都合だ」とか言って、
相手の住所と名前だけで振り込ませるのか?

いい加減な配達をする郵便局も問題ありだが、
いい加減な住所書いて郵便を出す奴も十分問題だと思うぞ。
そのいい加減な郵便の処理のせいで、
正確に宛名を書いてる郵便が遅れてると腹が立つだろ?
323名無しさん@4周年:04/04/15 12:56 ID:0iOrUi/X
誤配達だと!!!!
ふざけるな!!!!!
大学の合格通知何時まで立ってもとどかねえじゃねえか!!!!!!
はやく配達しろ!!!!!!
324名無しさん@4周年:04/04/15 12:58 ID:MA8BItsZ
>>323
きっと隣の家に誤配達したんだよ。
いまごろ隣の家の息子が君が合格した大学に通ってるよ。
325名無しさん@4周年:04/04/15 12:59 ID:hGBmzFyu
>>322
住所という共通の記号があるのだから、駄目とはいわんが、勝手なものと判断できます。
民間企業ならあり得ますでしょうか。

郵便局の功績は認めますし、今後も同じ機能を果たして欲しいと思うのですが、
ある時から桁数増えたじゃないですか。それまで知っていた住所と郵便番号が
使えず、いちいち調べなければならないのです。新参の民間でもやってくれますか?
郵便番号と番地だけで良いといって普及させたのに住所も書かせる。なめてんのかと。
326名無しさん@4周年:04/04/15 13:00 ID:ZRSnce4o
ゆうメイトとしては身につまされる思いです・・・。
本ちゃんでも適当な人は適当だけど。
327名無しさん@4周年:04/04/15 13:08 ID:hGBmzFyu
>例えば電話かける時に「電話番号はNTTの勝手な都合だろ」と言って、
>住所だけで電話をつなげさせるのか?
電話は回線で繋がってるので住所は関係ないですね。

>銀行口座に金を振り込む時に「口座番号なんて銀行の勝手な都合だ」とか言って、
>相手の住所と名前だけで振り込ませるのか?
口座は個人の持ち物です。

どうして全く関係のない例えを出すのか理解に苦しみます。
328名無しさん@4周年:04/04/15 13:08 ID:ZRSnce4o
>>17
答えになってないが、宅配便のがポストへの突っ込み方が適当。
ポストの口から出てることが多い。
盗られたらどうするつもりなんだ?
届ければそれでいいってか。
届かないのも論外だが・・・。
>>24
言うほどいない。
>>26
そうだね・・・。
>>30
実は既にトヨタ式を導入しております・・・。
まじで。
>>33
書留も普通に持って行きますよ。
329名無しさん@4周年:04/04/15 13:08 ID:MA8BItsZ
>>325
あの〜・・・民間(クロネコ)も7桁郵便番号導入してますが?

>郵便番号と番地だけで良いといって普及させたのに住所も書かせる。なめてんのかと。

郵便番号と番地だけでも届きますよ。
ただし番号だけだと書き間違えた場合にはまず届かないね。
住所も書いておけば、郵便配達員さんが親切なら配達してくれるでしょう。
それに区画整理などで番地は変わる場合もありますからね。
(区画整理は自治体の管轄で郵便局に責任は無い)
住所も書いた方が確実ではある。
330名無しさん@4周年:04/04/15 13:10 ID:3xe1yiqq
>>319
猫も使ってるね
331名無しさん@4周年:04/04/15 13:11 ID:8WgsrtgS
>>327
空気読めない奴ってどこにでもいるんだな
332名無しさん@4周年:04/04/15 13:11 ID:ZRSnce4o
>>56
うんうん。゚(゚´Д`゚)゚。
>>58
なこたーない。
>>64
アルバイトも一応「国家公務員」扱いらしいです・・・。
無駄に責任だけ重い。
333名無しさん@4周年:04/04/15 13:13 ID:VHvmVCAb
私んとこみかかの明細書が誤配されたとかで粗品持って偉い人が謝りにきたよ。
誤配した家で開封されてたのがちょっとイ多だったけど、あんまり気にしなかった。

それより、粗品の電動歯ブラシ、めっちゃ威力強くて怖かった。
なんかドリルみたいなんだもん。歯茎穴開いちゃうよ
334名無しさん@4周年:04/04/15 13:14 ID:ZRSnce4o
>>75
集配も900。
>>83
申告してください。
ただ、今となってはもうないでしょう・・・。
335名無しさん@4周年:04/04/15 13:17 ID:ZRSnce4o
>>107
郵便局は通常郵便でも郵便受けに入らないサイズの物は、必ず手渡しするよう指導している。
これは大概の局員は守ってる。
336名無しさん@4周年:04/04/15 13:20 ID:BkI9aBlr
なんかすげ〜勘違いさんがいるみたいだけど、
郵便番号は書かなくても届くよ。
ただ「出来れば書いてくれたほうが機械処理できるのでお願いします」って感じ。
ただその場合は県名から書いた方がいいな。
市町村名だけだど調べるのに時間がかかるから配達が遅れると思う。
337名無しさん@4周年:04/04/15 13:20 ID:QNGz8U2k

おれ真面目に3年間アルバイトやって局長に表彰されたよ。
今は馬鹿ばっか?
338名無しさん@4周年:04/04/15 13:21 ID:ZRSnce4o
>>113
是非郵便局につき返してください。
じゃないと直りません。まじで。
>>115
そのレベルまで行けば捨てることはまず考えられない。
持ち戻って、当日午後、翌日また配達すればいいやって考えるだろうから。
>>121
相当禿堂。
339名無しさん@4周年:04/04/15 13:23 ID:io0qZFsk
>>336
郵便番号さえあってれば住所は最後のほうをちょこっと書くだけでいいから
楽なんだよねえ。郵便番号をもう3〜4桁増やして住所書かなくても済むように
なればいいの、
340名無しさん@4周年:04/04/15 13:24 ID:hGBmzFyu
住所か郵便番号かどちらかに統一すべきといってるのだが。
341名無しさん@4周年:04/04/15 13:25 ID:ZRSnce4o
>>142
名古屋西郵便局って今あったっけ?
342名無しさん@4周年:04/04/15 13:27 ID:BkI9aBlr
>>340
だからどちらでも届くって言ってるんですよ。
統一なんかされたら返ってお客さんが不便でしょ?

ただ出来ればどちらも書いた方が間違い(これは郵便局とお客さん両方とも)が少ないってこと。
343名無しさん@4周年:04/04/15 13:28 ID:ZRSnce4o
>>149
絶対言った方がいい。
>>158
ヽ(`Д´)/その通り!
344名無しさん@4周年:04/04/15 13:29 ID:hGBmzFyu
>>342
一応知ってます。
文句を言う人が居るので、民間よりずっとずっと恵まれてるのですよと教えとるだけでんがな。
345名無しさん@4周年:04/04/15 13:31 ID:ZRSnce4o
>>168
捨てるというのは、少なくとも自分の周りではいない。
無理なら持ち戻ればいいだけの話だから。
不慣れな年賀状配達のゆうメイトがやっちゃうことだと思う。
まぁ、例外はいるかもしれんが。
346名無しさん@4周年:04/04/15 13:31 ID:hGBmzFyu
電話や銀行口座に例えてる本当の勘違い君を否定すると叩かれるんか。
工作員多くてまいったな。自分らのことだから好きにしなよ。
347名無しさん@4周年:04/04/15 13:35 ID:RfSLbSdp
私のとこなんか近所の郵便がまとめて入ってた。うちの子がせっせと配達したんだけど、アルバイト代貰ってないっての!
エエ加減にせい!
348名無しさん@4周年:04/04/15 13:35 ID:ZRSnce4o
>>177
通常郵便に保証制度はないのが現状。
>>178
正月ゆうメイトでしょう・・・。
合掌Ω\ζ°)チーン
>>179
信書を扱うための条件が厳しすぎて、法制度が緩和されないと無理。
コストが見合わない。
349名無しさん@4周年:04/04/15 13:36 ID:93wuX/Ld
責任は給料に反映されるから。
時給900円ならそれなりの責任感でやらせてもらう。
350名無しさん@4周年:04/04/15 13:38 ID:ZRSnce4o
>>192
クレジットカードって大体「転送不要」で来るよね?
転送してること自体何か間違ってる気も・・・。
351名無しさん@4周年:04/04/15 13:38 ID:CAy0D6Ot

>>297
バイトが車作ってます。 車のクの字も知らない人が一日目からラインを任せられます。
実際に、そうだったんだから間違いありません。
352名無しさん@4周年:04/04/15 13:41 ID:ujeqwSrP
ゆうパックの配達時間指定はひどい。
夜間指定で荷物が届くのが分かっていたから、急いで18:50頃帰宅
したら、すでに不在通知が。時刻の欄には19:00に配達したが不在
だったと。この通知は未来から来たのかと小一時間…
353名無しさん@4周年:04/04/15 13:41 ID:zmsAW4An
>>346
君も十分「勘違い君」だと思うが?

>325
>ある時から桁数増えたじゃないですか。それまで知っていた住所と郵便番号が
>使えず、いちいち調べなければならないのです。

と言う勘違い発言をつっこまれて、急に

>344
>一応知ってます。

と態度を変えたとこなんて痛すぎだぞ。
挙句に果てに工作員に責任転嫁かw
354名無しさん@4周年:04/04/15 13:41 ID:ZRSnce4o
>>209
わかります・・・。
355名無しさん@4周年:04/04/15 13:41 ID:3/ocIGJm
誤配なんてよくあること。住民は配慮してくないと。
356名無しさん@4周年:04/04/15 13:42 ID:jWJ/KnTa
>>351
火の車・・w
357名無しさん@4周年:04/04/15 13:42 ID:XrtWztYS
公務員の仕事だったから、アルバイトのしつけも甘いんだろ。
もっと会社らしく責任持て・・・。
358名無しさん@4周年:04/04/15 13:43 ID:35k+MUfT
阿呆らしくてやめました。
職員さん(たまには)頑張ってー
359名無しさん@4周年:04/04/15 13:45 ID:ZRSnce4o
>>244
そんな暇ねーよ(;´Д`)
360名無しさん@4周年:04/04/15 13:46 ID:zmsAW4An
>>351
マジですか?
ネタだよね?ネタだと言ってくれ。
怖くてトヨタ車には乗れんぞ。
361名無しさん@4周年:04/04/15 13:49 ID:ZRSnce4o
>>253
破るか、普通?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>267
応募が来ない。
362名無しさん@4周年:04/04/15 13:49 ID:S5ibppiD
ここは郵便局の裏事情スレでつか
363名無しさん@4周年:04/04/15 13:51 ID:CAy0D6Ot
>>360
トヨタに限った話じゃないよ、どこでもやってる。
でも、それでもちゃんと仕事が出来るところが、すごいシステムなわけ。
364名無しさん@4周年:04/04/15 13:53 ID:ZRSnce4o
>>283
んでも、転不のハンコ押したらだめでしょう・・・。
>>285
いい所だなぁ・・・。
集合受け箱だと特に誤配が増えるしね。
365名無しさん@4周年:04/04/15 13:53 ID:ITXplmyW
>>360
トヨタは社員が整備士試験受けるときに、
あらかじめ答えを教えていたからね。
オマケにバイトばかりのラインじゃあ、
社員の技術力はどんどん落ちるだろ。
366名無しさん@4周年:04/04/15 13:57 ID:ZRSnce4o
>>323
もちつけ。
367名無しさん@4周年:04/04/15 13:58 ID:x/69WA7T
あー、そういえば書留の配達した時に、
出てきたのが中学生ぐらいの女の子でぱんついっちょってことがあったなー・・・。

俺はロリじゃねーから犯罪者に間違われそうなことはするなー!って思ったが。
368名無しさん@4周年:04/04/15 13:58 ID:a//d7rIl
公務員じゃねーよ
ココロは団体職員
369名無しさん@4周年:04/04/15 13:58 ID:yNzEqbvJ
ウチは高層住宅で集合ポスト、しかもマンション名が同じで号棟名だけが
異なって並んでいるので、号棟違い、部屋番違いで結構誤配が多いが、
そんなときは、自分で正しいポストに入れにいってしまうので、表面上の
数字に出てこない誤配も相当多いんだろうな。

いつも不思議に思うのだが、カードの明細書にカード番号は必要なのだろうか?
カード番号を書かなくても、別の方法で管理できると思うのだが。
集合住宅などでは、他人のポスト内の郵便物の中身なんか、悪意を持って見よう
と思えば簡単だし、カード会社の連中も少し考えれば分かりそうなもんだが。
370名無しさん@4周年:04/04/15 14:01 ID:ZRSnce4o
>>367
ワロタ
371名無しさん@4周年:04/04/15 14:04 ID:KqU3H5JS
まあ工業製品ならバイトのライン作業でも出来るのかもしれないが、
郵便って種類も大きさもバラバラで転居などで宛先が無いものも多い、
それをバイトがライン作業で処理するってのが無茶なんだよな〜

クルマに例えるなら車種の違うクルマが同じ作業ラインで流れていて、
しかも生産中止になったクルマの部品まで同時に流れてくるって感じかな?
372名無しさん@4周年:04/04/15 14:21 ID:eLAY1hIr
まあ今頃は郵政とトヨタのトップが
トヨタ方式の失敗の責任を擦り付け合ってる頃だと思うよ。
373名無しさん@4周年:04/04/15 14:27 ID:2pf6aR8C
>>360
期間工募集ってよく求人誌に出てるじゃん。
374名無しさん@4周年:04/04/15 14:40 ID:93eNMWoT
>>325
郵便番号なんて五ケタでいーよ。
むしろ三ケタを正確に書いてくれれば充分。
区分やってたけど番号区分やると先輩に怒られるから住所で区分してたよ。
226と266とかを書き間違えるアホンダラが多いからね。
375名無しさん@4周年:04/04/15 14:47 ID:eLAY1hIr
>374
いつの時代のゆうメイトだよ。
7桁書かないと機械区分機にかからないじゃないか。
376名無しさん@4周年:04/04/15 14:48 ID:93eNMWoT
俺がゆうメイトやってたときは、半分以上大学生で、
大学の先輩に仕事を教わったり後輩に教えたりして、
和やかながらも、ある程度のプロ意識をみんなもってたわけですが、
民営化した頃から週4回バイト入れない奴は取らなくなってきたから、
大学の後輩にも紹介できなくなってきて、入るのはフリーターばかり。
敬語も使えない途中で帰る誤配誤送当たり前先輩のカツラを指摘するなどなどバカのオンパレード。
377名無しさん@4周年:04/04/15 14:54 ID:sFHnjpY3
>>376
あ、それ何となく判るな。
特に体育会系の奴らは敬語もしっかりしてるし、
責任感もあるし真面目だし当然体力もある。

ところがフリーター系の奴らは最初はそこそこ真面目に働くけど、
そのうちサボる要領を覚えて役に立たなくなる。

・・・まるで職員のようだw

378名無しさん@4周年:04/04/15 15:02 ID:m+NgPXZi
>>377
大学生のうちは心にも余裕があるんだよ。
卒業したらキャリアを積み重ねていかなきゃいけないのに
郵便配達のバイトじゃあ、無力感と戦いながら配達してんじゃないかな。
379名無しさん@4周年:04/04/15 15:38 ID:cy3pihzh
23区内だけど、周りに同じ名字の家ばかり。しかも、同じ番地に同じ名字の
家が複数たってる。なんでも遠い親戚らしいが今はぜんぜん交流なし、葬式
にも顔を出さないような仲。しかも、なかには同姓同名もある(俺本人は
そうじゃないけど)。たぶん郵便配達やら宅配の配達の人は相当困ってる。
まあここまで紛らわしいと逆に「要注意」にされてて逆に気を遣ってもらってる
んじゃないかとも思うが。
380名無しさん@4周年:04/04/15 15:45 ID:NOLRIV6m
郵便物の紛失事故は確認の出来ない郵便物に多い。
例えば懸賞の当選商品。

ユウパックが輸送中に紛失するなんて経験を今まで2回経験しますた。
今まで保証も返事も無いんだが。もう時効ですよね
381名無しさん@4周年:04/04/15 15:52 ID:Y+HEYd+F
対策、バイトの給与を倍にする&それなりのちゃんとした身分を与える
これで責任感がでて間違いをしないようにするようになると思う

ただしやるきない&手抜きする人はご退場願うシステムも
整備しないと元に戻ってしまうのでご注意
382名無しさん@4周年:04/04/15 16:07 ID:NOLRIV6m
道徳教育しないといくら給料を倍にしても意味無いよ。
アルバイトにも研修を充実させないと駄目。
給料アップでラッキー!で終わりだと思うよ。
383名無しさん@4周年:04/04/15 16:19 ID:+nCppklQ
無事故・無紛失を何年か続ければ正社員登用、が一番効果的だろう。
現実にできるかどうかは知らんが。
例えば郵便局のバイトじゃ結婚なんて普通無理だが、やってることが同じで
給与がほとんど違わなくても正社員なら結婚できるだろ。
384名無しさん@4周年:04/04/15 16:19 ID:A/ImB+Wj
海外での下級公務員の汚職の背景には低賃金がある、ってのは基本。
安い賃金でコキ使おうなんて思ったら、そりゃ海外と同じになるわな。


385名無しさん@4周年:04/04/15 17:09 ID:3xG0+4FD
>>283
>>92は「新住所宛て」って言ってるぞ。転送じゃないんだから返しちゃダメかと。

>>364
転送不要は転居先不明のハンコで返してるよ。
それが職員の指示だから。
「転送不要のためお返しします」っていうハンコでもつくればいいのにね。
たまに
「なんで転居先不明で返してるんだ!」
「転送不要の郵便なんで、返させていただいてるんですけれども・・・(汗」
なんて、職員が電話でやりとりしてる。
386名無しさん@4周年:04/04/15 17:49 ID:yAW3Gplq
>>385
転不ハンコは、そりゃ苦情が来ても何も言えんわな・・・。
387名無しさん@4周年:04/04/15 17:55 ID:d3IEDwn6
>>385
うちの局は「転送不要のためお返しします。」という付箋を作って、それを貼って
返しています。
388名無しさん@4周年:04/04/15 17:56 ID:yAW3Gplq
>>387
それが普通だよね。
389名無しさん@4周年:04/04/15 18:30 ID:oGf4DsLn
現役から
確かにバイトを増やしている分誤配も多くなっているのは確か
しかし、苦情の増加数の多さにはちょっと疑問

なぜなら、「誤配しているから取りに来いゴルァ」と呼び出されていくと
1−2割は某民間のメール便だったり・・

それと、誤配の原因はバイト配達員のせいだけでなく、
人員削減、組み立て(配達順に並べる作業)要員の過負荷、転入居情報の不足
無茶な区分機械・コンピュータの導入のやり方など

>>381
待遇も身分もかなりいいです
都心部のバイト配達員は時給900〜1100位で、賞与アリ有給アリ保険完備
問題が大きいのは、指導する職員に当たりはずれがあったり、急激に
バイトを増やしすぎて習熟指導や管理に手が回りきっていないこと
正直、正規職員より仕事の出来るバイトは結構沢山います・・・
390名無しさん@4周年:04/04/15 18:34 ID:UbsAp7qL
客が誤配した郵便(本務者が誤配)、を持ってきた。
その本務者「あぁ・・・そこは今アルバイトが配達してるんで良く注意しておきます」とか言っていたらしい。

ふざけんな。死ね。
391名無しさん@4周年:04/04/15 18:40 ID:HdEipfOm
というか 特にマンションなんかで前住んでた人のを
間違って入れて怒ってくるのって勘弁してほしいんだけど・・
392名無しさん@4周年:04/04/15 18:51 ID:eDqilCJj
バイトでいいなら公務員試験なんて要らんな。何のための試験だよ。
自覚を促す目的もあるんだろ、試験つーのは。
バイトにも試験受けさせろよ。受からんような馬鹿を公務に就かせるな。
393名無しさん@4周年:04/04/15 18:54 ID:lUZMJZ2n
>公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは

あくまで、利用者が悪者かい。。
394名無しさん@4周年:04/04/15 18:55 ID:YlNsJuri
>>393
実際、簡単に苦情を言うような変な奴らは増えてるからな。
米国みたいな殺伐とした世の中になってきたよな。
395名無しさん@4周年:04/04/15 18:57 ID:POHstl3L
まあ、マクドナルドなんざを手本にするからこうなるんだよな・・・
396名無しさん@4周年:04/04/15 18:58 ID:eDqilCJj
郵便が届きません
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1051011446/
お前らどうする!?今後誤配したら損害賠償らしいぞ!!
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035545976/
郵便物が捨てられていました
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1053472266/
■■郵便追跡システムなんて役にたたないね■■
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1038926274/
【DQN】郵 政 監 察 ってどうよ?【死ね】
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1036346851/
省略郵便の勧め
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035294671/

あくまでも利用者が悪いのではなく、局員の質が悪いのです。
397名無しさん@4周年:04/04/15 19:01 ID:YlNsJuri
>>396
質がイイ奴は郵便局でなんて働かないだろ。
格安ソープでvip店並の接客を期待するようなもんだ。
398名無しさん@4周年:04/04/15 19:26 ID:76MQTGv+
>>397
時給が安いって事は、ほかではねられた奴がたくさん来るって事だからな。
399名無しさん@4周年:04/04/15 19:36 ID:EYAK9s+s
早く民営化すべきだな
400名無しさん@4周年:04/04/15 19:48 ID:qJfKhqYj
うちの郵便受けに、いつも同じ人から間違い郵便が届くんだけど。
住所は確かにうちなんだけど、宛名は全然知らない人。
新築マンションだから、以前住んでいた人でもない。
マンション内にもその名字の人はいない。

いちいち「誤配です」と付箋をつけて郵便ポストに投函しているけど、
最近もう面倒くさくて・・・。捨てたらダメだよね・・・。
401名無しさん@4周年:04/04/15 19:49 ID:D6qm2NOq
捨てたら郵便法違反
402名無しさん@4周年:04/04/15 19:52 ID:TV5LWGu5
>>392
もう公務員じゃないんだよ。でも、礼儀作法や宛名を完璧に読めるよう漢字のテストを充実したらいいと思うんだけど。
403名無しさん@4周年:04/04/15 19:56 ID:Van/+Io7
まあ、昨日まで民間人だったヤシなんざ、所詮その程度。
責任感ゼロ、やる気ゼロ。その上、平気で突発で休む。
郵便配達なんてバイトでも出来るっつーから、やらせてみたらこの始末。
民営化したら、こんなものじゃ済まないね。
404名無しさん@4周年:04/04/15 19:59 ID:hVOFZl7N
 局員の質が悪いのも、
局員として認める。
なんか、郵政ももう駄目だな。
普通の会社と変わらないよ。
もういっそ信頼もなくなりやがれ。
405名無しさん@4周年:04/04/15 20:01 ID:6/Yb9GXf
>>389
おそらく原因はその通りなのでしょう。
今の時点で批判があるのをありがたいと思わないとかなりやばめですね。
これ大マジですよ。はっきり言って、民間企業でそんなグチ言ってる人は
使い物にならない人たちです。
自分たちで解決しなよ。そんなアマちゃでは民営化されると終わりじゃんか。
406名無しさん@4周年:04/04/15 20:05 ID:6/Yb9GXf
>>403
逆です。民営化するとアホは淘汰されます。
能力のないひとや態度の悪い人、モラルの欠如したひとを雇わないことも出来るのです。
407名無しさん@4周年:04/04/15 20:08 ID:MUwvj2FG
でも、能力のないひとや態度の悪い人、モラルの欠如した人は居座り続けるわな。
どこの会社でもそうだろ?
408名無しさん@4周年:04/04/15 20:18 ID:6/Yb9GXf
>>407
それもある。しかし会社としても社員一個人としても自己責任を問われるので、
駄目なら駄目で潰れたり、実質クビになったりするのではないか。それは仕方あるまい。
409名無しさん@4周年:04/04/15 20:18 ID:IAQXC8Cj
これだから公務員は。
早く民営化しろよ。
410名無しさん@4周年:04/04/15 20:20 ID:btGSPv/P
民営化って言葉に夢見すぎ。
3種の試験内容見てみろよ馬鹿でも受かる。
その中でも外務は最悪。郵政内で最低の存在
411名無しさん@4周年:04/04/15 20:25 ID:6/Yb9GXf
道路公団の末端職員なんかも民営化の話がでてからかなり質が上がりましたよ。
412名無しさん@4周年:04/04/15 20:31 ID:eDqilCJj
無能者はさっさとリストラすればいいんですよ。
413名無しさん@4周年:04/04/15 20:34 ID:+wM0TBAZ
漏れバイトだが、誤配ゼロ。
漏れの区域の住人は良いと思うぞ。
414名無しさん@4周年:04/04/15 20:34 ID:dHJoArVb
郵便制度は常に宛先に届かないかも知れないという可能性を有しているのです
415郵政現職:04/04/15 20:35 ID:a7wlTUR7
ウチの局もご多分に漏れず、過去最高の誤配率を記録しました・・・
で、まだアフォ本社は、“利用者の目〜”とか言ってるのかよ・・・

時給がマック以下で、ゆうぱっく商品を自爆しろと言ってたんじゃ、
誰だって辞めます・・・
特に優秀なバイトはすぐに辞めていく・・・
残ったバイトは・・・(ry
416名無しさん@4周年:04/04/15 20:36 ID:IAQXC8Cj
>412
激しく同意。
使えない奴はバンバン首切って民営化すべきだよな。
417名無しさん@4周年:04/04/15 20:44 ID:6/Yb9GXf
私も本当は民営化反対だったのですけど、体質改善してまともな企業になって貰うのが
良いと思うようになりました。
郵貯だけ今のまま守ってくれれば良いです。
418名無しさん@4周年:04/04/15 20:58 ID:RF4uw/nZ
うちにもたまに来るが近所の奴を間違えてるため俺がそこの家に投函して終わり。
忘れた頃にだから年に一回や二回はあるはず。
419名無しさん@4周年:04/04/15 21:00 ID:2155EZEa
民営化幻想論が多いな〜
民営化したって誤配達が減るわけじゃない。
民間の誤配達率ってすごく高いんだぞ。
ただ扱ってる通数が少ないから目立たないだけ。
420名無しさん@4周年:04/04/15 21:02 ID:uKv4x4DJ
公社化によるコスト削減=リストラの弊害が現れてきたか。
やっぱり国民生活に不可欠なサービスは、下手にコスト削減して利益を目指したりせずに
国営でしっかりやったほうがいいってことなんだろうなぁ。

赤字だのなんだの言っても、そもそも一般国道とかと同じように
必要不可欠なものとして、税金投入するに値するサービスとみなせばいいんだし。
421名無しさん@4周年:04/04/15 21:47 ID:VNZEM4id
冬休みに郵メイトのバイトした。
去年もやったので順調にできた。

誤配件数 21件

アルバイト料4万ちょっと
422名無しさん@4周年:04/04/16 00:07 ID:ZV0lDuV5
でも、地番しかない所なんて届くだけでも凄いよ。

○○郡□□町大字△△936番地とかさ。
423名無しさん@4周年:04/04/16 00:20 ID:aEaVWVa4
まぁ窓口の香具師には丁寧なのも多いんだが・・・
ATMでの振込の説明に10分もかけるのはいいが、その間ずーーーーーーっと

 窓 口 が お 留 守 で す よ ー
424名無しさん@4周年:04/04/16 00:21 ID:WlJ9vX3C
>>196
それは現場の職員にも迷惑
425名無しさん@4周年:04/04/16 00:28 ID:G7LAgWrK
 三流私立大卒&三十路過ぎの、平職員からのお願いです。
 就職戦線超氷河期の時に採用していただいた事は感謝しています。が、お願いですから、もう少し給料上げてください。
残業代抜かすと月収10万前半です。年収だと、入った頃より手取30万は落ちてます。
 郵便配達はバイトでも出来る仕事ですが、間違いもそれなりにあります。「大事な郵便を間違えるなんて!!」との
お怒りはごもっともですが、「バイトでも出来る仕事だろ」と、同じ口から言われると流石に凹みます。
誤配達をしたバイト君。間違うな、とは言いません。でも、注意しただけで逆ギレするのは、社会人としていかがなものかと。
 貯金保険総務の方々へお願いが有ります。郵便の仕事は確かに単純で簡単です。職員の質が悪いのも認めます。
でも美人や使える連中を、根こそぎ総務貯金保険へと異動させておいて、その言い草はあんまりです。
 バイトの皆さんにお願いです。たしかにバイトの中には、有能な人もたくさんいます。でもそれ以上に、難儀な方も一杯いるんです。
窓口で続出する誤取り扱いにも、電話口での中途半端な回答から発生するクレームも、最後にフォローするのは職員なんです。
 上司の皆さんへお願いがあります。仕事をしてくれなんて言いません。せめて、こちらの仕事を邪魔しないで下さい。
一番おいしかったここ4,5年での勧奨退職に乗り遅れたお気持ちはわかります。が、私達の頃には退職金や年金さえ判らないんです。
休息時間もせめて20分は仕事から解放してください。ご飯をほおばりながら、電話応対までしてたら味も何もわかりません。
 組合の方へお願いです。何も知らない新人を無理矢理加入させるのは止めてください。オルグも総括もたくさんです。
組合費だって、組合幹部の方々の呑み代や芸者買いの為に払ってるんじゃありません。
 総裁へお願いがあります。
 貴方は、多分五年後今の地位にはいらっしゃらないでしょう。何千万円もの退職金を貰った後は。
でも私達平職員は、毎月のふるさと小包のノルマで月三万は自爆させられてます。友人知人は頼み尽くしました。
今では電話すらとってもらえません。何故に、天下り会社を潤す為に身銭を切らさせるかがわかりません。
もう許してください。
426名無しさん@4周年:04/04/16 00:37 ID:WlJ9vX3C
俺も16年前年末年始配達のバイトしたが住所不明瞭な郵便は持ちかえってベテランに聞くか近所に聞いたものだ
田舎なので同じ苗字多くて大変でした。
427名無しさん@4周年:04/04/16 00:40 ID:20oVM6mv
>>425
コピペじゃなかったら悲痛だね。
428名無しさん@4周年:04/04/16 00:41 ID:WlJ9vX3C
>>313
>>良かったこと
>>郵便番号と○○区○○町と氏名のみで
>>届けてくれたこと。

聞きこみして配達しました
429名無しさん@4周年:04/04/16 00:44 ID:WlJ9vX3C
>例えば電話かける時に「電話番号はNTTの勝手な都合だろ」と言って、
>住所だけで電話をつなげさせるのか?
電話は回線で繋がってるので住所は関係ないですね。

たぶん104のとを言いたかったのでは?
430名無しさん@4周年:04/04/16 00:50 ID:WlJ9vX3C
要するに機械が役立たず?
431名無しさん@4周年:04/04/16 00:50 ID:KBrh8wTd
郵便局員ってホントに給料やっすいみたいね。
俺の大学時代の友人が今年の1月の給料で初めて20万超えたって言ってた。
432名無しさん@4周年:04/04/16 00:50 ID:qLpmEzwt
>>419 同意
配るほうも悪いときがあるが
送るほうも悪いときがあるので誤配は民営化しても無くならん
マンションなのに番地だけ書いて送る奴はホント何考えてんだ
433名無しさん@4周年:04/04/16 00:55 ID:WlJ9vX3C
まず民営化よりもふるさと小包を叩き潰すべき
434名無しさん@4周年:04/04/16 00:56 ID:wXT64dXp
ポストに入れたものが紛失した場合は追跡可能なの?
435名無しさん@4周年:04/04/16 01:01 ID:KBrh8wTd
>>433
順序でいったらそれが一番だよね。
天下り(・A・)イクナイ
436名無しさん@4周年:04/04/16 01:10 ID:432kXkH7
>>432
それでも名前が正しければ大概は大丈夫なんだが、
宛先が「佐藤」とか「鈴木」でそれやるのは勘弁して欲しいわ
437名無しさん@4周年:04/04/16 01:13 ID:RhOavu81
働いてるやつならわかると思うが、4月からの能力給と称する賃金カットで
できるメイトは辞め、学生バイト急増。誤配と遅配の数は尋常じゃないほど
増えてる。手順マニュアルも研修もないから誰も覚えない。それでも課長は
麺ぐるめを買えとしか言わないんだな。
438名無しさん@4周年:04/04/16 01:13 ID:LE78IMoz
>>434
普通郵便は無理。無くなってもあきらめるしかない。
439名無しさん@4周年:04/04/16 01:16 ID:fMgL+xG0

民営化だの何だのと先行き不安なもんで内部的にカナーリ動揺している事は明白。

組織全体が「うわのそら」状態で、やることなすことヘタレっぱなし・・・って事、最近よくある感じだな。
440名無しさん@4周年:04/04/16 01:24 ID:R/Hccnnf
うちの家にはいない子の名前で郵便物が届くわけだが
441名無しさん@4周年:04/04/16 01:30 ID:WlJ9vX3C
マスコミはふるさと小包の暗部を叩いてふるさと小包&ふるさと小包天下りの消滅を!
え?それやると多くの郵政職員に喜ばれ読者に嫌われるのでダメです?
442名無しさん@4周年:04/04/16 03:23 ID:Z455xmFw
>>419
> 民営化幻想論が多いな〜
> 民営化したって誤配達が減るわけじゃない。
> 民間の誤配達率ってすごく高いんだぞ。
> ただ扱ってる通数が少ないから目立たないだけ。

そんなこと民営化支持者はお見通しだと思うぞ。
始めに安泰ありきで、かなり重傷だな。
なんつーか、呆れてますよ。
マジで民営化が必要と確信する。
443名無しさん@4周年:04/04/16 03:26 ID:lG9Jnt0/
今日ポストに見知らぬ宛先の手紙が入ってた。
会っているのは番地とマンションの号室だけ。

この手紙はどうすれば…
444名無しさん@4周年:04/04/16 03:27 ID:xkh8tfUG
それでも、あのアメリカが郵便事業は民営化していないんだよな・・
まあ、アメリカには郵便貯金なんて変なものは存在しないが。
445名無しさん@4周年:04/04/16 03:29 ID:b9A73vk5
>>443
郵便局に持っていく。
446名無しさん@4周年:04/04/16 03:33 ID:lG9Jnt0/
>>445
そうか。なかなかマンドクセーな。
それってどこの郵便局でもいいのか?
447名無しさん@4周年:04/04/16 03:37 ID:0bx7LtC8
>>443
誤配って書いた紙貼ってポストへ
448名無しさん@4周年:04/04/16 03:40 ID:lG9Jnt0/
>>447
それ簡単でいいな。採用。
何だかんだ言いながらも、オマイらいいやつだな。
449名無しさん@4周年:04/04/16 03:52 ID:Z455xmFw
>>448
そのくらいは常識。その程度で褒めちぎるから似非ボランティアちゃんが生まれる。
450名無しさん@4周年:04/04/16 03:59 ID:zBuEMzRe
大阪全域の集配には危険手当が出るって本当ですか?
451名無しさん@4周年:04/04/16 04:05 ID:gx5mncMU
>>394
本当にね
こないだ、ちょっと窓口が込んでただけで、いつまで待たせるんだなんて大声で怒鳴ってたDQNがいた
452名無しさん@4周年:04/04/16 04:09 ID:ui/qNVOo
杉並郵便局は酷かったな。
勝手に転居先不明扱いにしやがって、郵便物配達しないでやんの。
酷いときには、1ヶ月間全く郵便物持ってこなかった。
何度も文句言いにいったが、引越しするまで事態は大して改善されず。
453名無しさん@4周年:04/04/16 04:15 ID:Z455xmFw
郵便局に限らずですが、公務員に態度が悪いというか、利用者に対して細やかな
対応が出来ない人が多い。もちろんきちんとした人が大半なのだけど目立ってしまっている。
滅多に立たない郵便局スレでさえどうどうと利用者批判をするあたりは処置なしと
思ってしまうな。自分らをアピールする機会さえ自ら潰すのだから呆れますな。
454名無しさん@4周年:04/04/16 04:16 ID:5V8qw0Vg
郵便局最悪だな。
これだから公務員はダメなんだよ。
はやく民営化しろよ。
455名無しさん@4周年:04/04/16 04:16 ID:YGTkg+4A
あなたも杉並郵便局の被害者ですか>>452
株の配当を受け取りに行ったら
はんこ押し忘れて これは私のミスですが
無言でぽいと投げ返されたことがありますね。

456名無しさん@4周年:04/04/16 04:18 ID:Z455xmFw
このスレで元メイトらの発言を見ると、某件で悪態を付く被害者と被害者家族を
彷彿とさせますな。
457名無しさん@4周年:04/04/16 04:25 ID:r/kIOODE
うちの郵便物も酷い扱いをうけるようになりました。
明らかにポストの大きさと違うのに強引につっこんで、折り曲げてそのまま。
酷いときにはポストの上に放置ですよ。
以前は持ち帰りの用紙を入れてくれるなどの処置をしてくれたのに、これじゃあ佐川より酷いです。

一体どうなってるんでしょうねぇ、城東郵便局さん。
458名無しさん@4周年:04/04/16 04:56 ID:r/kIOODE
で、クレームを出そうとHP見たけど電話先もメール先も乗ってないのね。
相当クレームがあったから消したんでしょうかねぇw
459名無しさん@4周年:04/04/16 04:59 ID:r/kIOODE
見つかったんで朝一でも電話するよ
460名無しさん@4周年:04/04/16 05:02 ID:GYkD8IK0
とりあえず、喪前ら表札はきっちり出しとけよ。
札には苗字、番地、部屋番号、家族全員分の名前をデカデカと書くのが基本だ。
あとポストは出来うる限りデカイやつつけとけ。
じゃないと、>>457みたいな扱いを受ける羽目になる。
何故なら、基本的に折ってでも投函してこいというスタンスだからだ。
(物が入らない場合は、呼び鈴鳴らす+不在通知投函が規則となってるが、
実際それやってると、仕事が時間内に終わらんのでノルマが増えてく。)
主戦力のバイトは自給がコンビニ以下、交通費まで渋られるような、
場所で働いている上に待遇の悪さから入れ替わりも激しいしな、
461名無しさん@4周年:04/04/16 05:02 ID:/kE8agpC
>>437
最後の文にワロタ
462名無しさん@4周年:04/04/16 05:09 ID:1wT8yWkO
クレジットカードの明細が誤配されたんで、
明細はオンラインサービスのみに変更したよ。

当然表札はきっちり出してる。住所も書いてある。
463名無しさん@4周年:04/04/16 05:12 ID:r/kIOODE
>>460
んなこと言われても集合住宅だからポストは決まってんですが。
大体入らない場合は持ち帰る(東南防止のため)ってのは郵政法で書かれていませんでしたっけ?
464名無しさん@4周年:04/04/16 05:19 ID:LmOGwdS9
忙しいのは分かる、だけどカレンダーを二つ折にするな
465名無しさん@4周年:04/04/16 05:24 ID:r/kIOODE
>>460
とりあえず郵便局ををやめてヤマト運輸に変えてもらうことにします。
(以前はヤマト運輸だったんだけど到着が遅いというクレームで変わった)

一応5万人の会員を持つとこだから郵便局にとっては痛手になるだろうな。
466名無しさん@4周年:04/04/16 05:38 ID:x0EKfyjI


郵便サービス案内センター
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html

担当局に苦情よりここから言ったほうがいいと思う。
先日重要書類の誤配でメールしたら、速攻謝罪があり。
それだけだけど・・・
467名無しさん@4周年:04/04/16 05:41 ID:z7bCnS7t
郵便局、いいかげんですね。
以前、杉並区在住の人宛に郵便小包を送った。
数日後「届いたことをお知らせするハガキ」が来た。小包が無事に相手に届いたと安心していた。
しかしその数日後「配達先不在の為、配達できなかった」として、
その小包は差出人の私に、戻ってきてしまったのだ。

なぜ不在で相手に届いていないのに、
『届いたことをお知らせするハガキ』だけが、先に来たのか??

その理由を知ってあきれた。
実際には、小包を配達する前に、郵便局で『届きましたのハガキ』だけ抜いて、
差出人に渡して『届きました』と勝手にしてしまうらしい。小包の実際の配達は後まわし。
本当はまだ届いていない小包でも、届いたことにしてしまう。
いい加減すぎるよ。
468名無しさん@4周年:04/04/16 06:16 ID:POtq9KTT
>>460
あやしいセールスマンが、表札の内容をメモして歩いているのを見たことがあるので嫌です。
469とーほくの資産家:04/04/16 06:19 ID:JUmbZVoK
先日、優勢公社職員の若い人に「職業は?」とわざと聞いたところ
「公務員です」と臆面も無く答えていました。
今の世の中を分かっているのだろうか?と心配になってしまいました。
470名無しさん@4周年:04/04/16 06:20 ID:uYm89I3x
月13万しかくれないのに副業禁止だってW
「これでどうやって生活しろってんだよ、バーカ!」
って先月辞めてきた。
471名無しさん@4周年:04/04/16 06:32 ID:ZNIZOZbs
郵便屋の配達の所をこれだけバイトに発注してんの世界で日本だけだろ?

上のほうのいらない役人が給料と雇用取りすぎなんだよ。
472名無しさん@4周年:04/04/16 06:33 ID:oVUESvtY
家にいてもお金がどんどん増えていきます(^_-)
http://osaif.com/5315159/
473名無しさん@4周年:04/04/16 07:02 ID:F2Ct9oQR
郵政板でここにリンク貼ったアホのせいで職員だらけの身内板になっちまったな。
職場の話したいなら郵政板に戻れよ >郵便局職員
社会板で職場内の文句ばっか書くな。
474名無しさん@4周年:04/04/16 07:03 ID:vWvYrZ0R
10万通ほど月に送っているけど、民間から郵便局に戻った。
不着は減ったよ。
475名無しさん@4周年:04/04/16 07:05 ID:ZNIZOZbs
どっちかっつーと、上のほうの事務をバイトにして
配達の責任あるところはプロにやらせろと思う。
定期巡回の地域の顔なじみになって治安上もポストマンは大切だし。
476名無しさん@4周年:04/04/16 07:10 ID:L7rxGLLR
配達の仕事5年してるけど
誤配・不配する奴は大体同じ奴
477名無しさん@4周年:04/04/16 07:12 ID:jEcB4oiw
 ふるさと小包はやっぱり廃止にするべきだな。
このままだと業務に支障が出てるし。
先輩のころから培ってきた信頼も無くなってしまうだろうし。
配達に専念してもらいたい。
そのかわり、誤配したら厳しい処置で。

 でも、今の郵政っておかしいよな。
どこに目を向けてるんだろう?
478名無しさん@4周年:04/04/16 07:15 ID:Rb2wsxBn
新宿西口郵便局も態度悪いな。
すいませんトイレどこでしょうかって丁寧に聞いたら
ムスっとして指を彼方の方向に指すだけで声も出さない。
で、何事もなく横にいる同僚とのおしゃべりを再会。

もちろんオメェタイドワリィヨとは言っといたけどね。
そしたら驚いてた世。オメェノ社会人に非ざる態度の方に驚くっての。
カス郵便局員死ね。
479名無しさん@4周年:04/04/16 07:15 ID:POtq9KTT
>>473
嫌われ者の上司キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
480名無しさん@4周年:04/04/16 07:18 ID:r/kIOODE
>>474
郵政職員、朝からご苦労様です。
481名無しさん@4周年:04/04/16 07:18 ID:glWRKwvc
>>478
底辺の職場って基本的にどこもそんな感じだよ。
482名無しさん@4周年:04/04/16 07:19 ID:POtq9KTT
>>479
国家II種を受けられるだけの能力がない、アホな大卒だと思われ。
483名無しさん@4周年:04/04/16 07:20 ID:L7rxGLLR
>>477

うちは罰金500円
小遣いから捻出するので結構効くよ。

飲み会代で還元すれば
自己責任だから誰も文句を言わないし言えない
484名無しさん@4周年:04/04/16 07:21 ID:/KyKJex4
横山やすしやけどで死んだね
485名無しさん@4周年:04/04/16 07:24 ID:/xFAiqsE
>>476 僧かも
なんか物いれながら独り言いってるやしだったが、別の香具師に
代わってからあまり五杯なくなった。
486名無しさん@4周年:04/04/16 07:25 ID:7DPt1OA1
ゆうメイトって驚く程気違いが多いからね(基地外ではなくリアル気違い)
仕方ないと思う
誤配するのはメイトでも職員でもいつも同じ人だよ
気違いと毒男とヒッキーの働く場所だからなぁ
とにかく社会不適合者の配達する区に住んでる人はアンラッキーだな
487名無しさん@4周年:04/04/16 07:30 ID:glWRKwvc
>>486
不況が本格化してからは知らないけど、
昔は普通のバイトを出来ない人達がする仕事だったしね。
ひきこもり気味の子が親と一緒に面接に来るってのも珍しくなかった。
488名無しさん@4周年:04/04/16 07:35 ID:RlQyLOc4
バイト板のスレ見てると今でもヒキ気味の奴のお薦め初バイトに必ず出てくる
489名無しさん@4周年:04/04/16 07:38 ID:NMNFrav3
俺も高校生のときの年賀状配達のバイトで1回やったな。
それなのに次の年もやらないか?と電話が来たのには驚いた。
490名無しさん@4周年:04/04/16 07:38 ID:7DPt1OA1
昔は知らないけど信じられない程レベルの低い職員
が大杉
一年にも満たないバイトの俺より仕事できない職員がいっぱいいるよ・・・
営業はとにかく、配達や転送、還付なんて単純作業なのに・・・
あと、あーいう毒男ぽい人達に営業やれ!つっても無理だと思うんだよなぁ
491名無しさん@4周年:04/04/16 07:50 ID:uYIuNM0I
不必要なクオリティを捨てることで、業務の効率化を目指す。
これがみんなの望んだ構造改革の成果ってやつだろ?

誤配が増えたというのはある意味喜ばしいこと。
492名無しさん@4周年:04/04/16 08:17 ID:POtq9KTT
>>489
高3の時にも「やらないか」と言われたよ。
そんな暇ねーっつーの。
493名無しさん@4周年:04/04/16 10:36 ID:msZ9zaM3
や ら な い か
494名無しさん@4周年:04/04/16 11:10 ID:KwQyonFI
495名無しさん@4周年:04/04/16 11:11 ID:t0+kQTxq
やられた。
カード会社から「転居先不明」で明細が戻ってきた言われて
確認してみたら届くはずの郵便が5通ぐらい戻されてた。
そのくせ大型郵便は届いてたりするんだよな…
5年同じとこに住んでるのに。担当替わった?
保険証届かないので医者行けませんわ。とほほ。
496名無しさん@4周年:04/04/16 11:21 ID:NbMuVDhT
やはり質が低下してんのかなぁ・・
口座番号や取引明細が記載された株屋からの郵便物を
誰でも外から持ち去れるような状態でポストに差し込んだので、
追いかけて文句言ってやったら、居直りやがったよ。
「どこのお宅? へェ〜 そんなこと普通しませんがねぇ・・」
ふと見れば、同じ様な状態で他の家も郵便物をポストに
差し込んでやんの。
「これ何よ? 全部同じように入れてるじゃね〜か」と怒鳴ったら
やっと謝りやんの。
「郵便局がこのように配達しろと指導してるのか、あんたが怠慢なのか」
って聞いたら、「私でございます」とな・・
謝ったし、以後気をつけると誓ったんで局には文句言わなかったが、
甘かったかな。 こういうのはやはり正式にクレームしないとな。
三鷹郵便局よ おまえのとこの配達のおっさんのことだ!
497名無しさん@4周年:04/04/16 11:23 ID:koQOBS3u
いま、1週間ほどで届くはずの荷物が2週間近くたっても
音沙汰無しなので郵便局に問い合わせてみた。どうなるやら…
498名無しさん@4周年:04/04/16 12:21 ID:tOBD5DE5
あーこれ、俺もだよ。
先方から不在で戻ってきた、って言われたよ。
ったく。
499名無しさん@4周年:04/04/16 12:40 ID:S+PeJHiW
ちょっと視点を変えて
今労働集約産業では、
使えるバイトは、週30時間以上働かせ、
社保完のところもチラホラなのだが。
郵便局は、そこらへんどうなの?
500名無しさん@4周年:04/04/16 12:44 ID:gdIyPJMc
うちの会社では郵政公社一切使いませんよ。
誤配、行方不明が恐いから。
クロネコメールのみです。
501名無しさん@4周年:04/04/16 12:54 ID:0bx7LtC8
猫さんも結構ヤバいです。
正直郵便局はもっとヤバいですが。
502名無しさん@4周年:04/04/16 13:01 ID:g4Q3E45W
半年で5回くらい誤配されてきた。その度に集配課に電話を入れて、
郵便物にメモをつけて送り返していた。それでも誤配があったので
夜8時に集配課に電話をしたら、呼び出しのまま出てこない。そこで
営業課にかけて5分間ほどブチ切れながらクレームをつけた。
すると、効果があったのか誤配はピタリと止んだ。
そんな動機付けがなければまともに仕事できない奴らは氏ねばいいのに。
503名無しさん@4周年:04/04/16 13:05 ID:koQOBS3u
>>500
黒猫もメール便で誤配されたぞw 連絡したら探し出してくれたけど。
一番の困り者は俺宛のメール便を受け取った奴。
勝手に中身あけて見やがった。
504名無しさん@4周年:04/04/16 14:41 ID:1/p7fjI4
とある地域で某ショップのクレジットカード件会員証未配達事件が多発した。
勝手にショッピングされて支払い明細が届くそうです。
カードを頻繁に使わない人は直ぐに気付き対処できますが、かなりの利用量で
複数のカードを使ってる人は要注意ですな。
捕まったという報告は聞かなかったけど犯人は誰なんだろうねぇ。
ガクブル
505名無しさん@4周年:04/04/16 14:45 ID:lrhJS6CR
国家試験の受験票(ハガキ)が届かなかった。
それ以降、あまり信用していない。
506名無しさん@4周年:04/04/16 14:49 ID:POtq9KTT
郵政監査局だっけかな?
そこに調査依頼しる!
漏れの出した現金書留が不達になったときはお世話になった。
結局、局員が「なくさないように」と机の引き出しに入れっぱなしだったというオチだった。
そのまま放置されていた模様。
現金封筒に張り付いている預かり票がなかったら、完全にシラを切られていた。
あぶなかった。
507名無しさん@4周年:04/04/16 14:50 ID:1/p7fjI4
>このスレにレスしてる、誤配の理由を利用者の書き方が悪いと難癖つけて
保身をしているアホメイトさん達

まるで家事をろくにできない専業主婦が、家事の大変さを仕事も行いながら
家事もそつなくこなす兼業主婦に訴えてっるみたいですよ。
早く気付いてね。
508名無しさん@4周年:04/04/16 14:52 ID:4ZlfMGbv
黒猫メール便は
パートのおばちゃんがママチャリでやってるな。

郵政は
ユウメイトが携帯チャカチャカやりながら配ってるのを年がら年中見掛ける。
509506:04/04/16 14:52 ID:POtq9KTT
×郵政監査局
○郵政公社監査部門

ですた。
訂正しておわびして、イラクの人々に感謝します。
510名無しさん@4周年:04/04/16 15:12 ID:8B60sZ/R
>>500
郵便局では週20時間のバイトを増やして
社会保険費を払うのを避けています。
511名無しさん@4周年:04/04/16 15:15 ID:lB2viOzP
うちのボロアパートは階段を早足で上り下りすると、部屋に響くんだ。
それで郵便配達の兄ちゃんに、怒鳴り散らしたことがある。

その兄ちゃんに今ココで謝ります。
怒鳴ってごめんね。寝起きで機嫌悪かったの。
512名無しさん@4周年:04/04/16 16:20 ID:e9a0bpQI
俺がメイトやってた頃
手紙に

一〜三十〜八  田中○○様 

って書いてあったから、一〜三十〜八の田中さんのポストに入れたら翌日誤配って言われた

なんでだろ?って考えてると、一〜二十〜八にも田中さんがいるのを思い出して、その人の
家に行って聞いてみると、二十〜八が合ってるとのこと・・・
頼むから住所は間違えないで書いてくれよ・・・

そんな俺は悪くないよな?
513名無しさん@4周年:04/04/16 16:44 ID:SDJE5wX9
このスレを見ていてもわかるけど、
簡単に怒鳴ったり苦情を言う奴が多いね。

既に日本人もアジアの某諸国と変わらないな。
誤配が増えたのではなく、人心が荒んでいるだけ。
514名無しさん@4周年:04/04/16 17:12 ID:9zaailUS
去年、真夏炎天下の局舎駐車場にチルド郵便が野ざらしで置いてあった。
職員風の男性に腐るよ!と伝えたら

「中は満杯で置く場所がないんです」

おそるおそる建物の中を見ると、温度に左右されないブツがたくさん置いてあった。
簡単な温度管理すら出来ないので誤配も増えて当然。
515名無しさん@4周年:04/04/16 17:16 ID:ODDRSd/u
年賀状が5月に束になって届いた。
汚いちぎった紙に
「なんか紛れていたようで出て来たので配達しました」
とメモ書きがあった。「なんか」って何?
516名無しさん@4周年:04/04/16 17:24 ID:OKxaARk/
はやくつぶれた方がいいかもね郵政公社。
517名無しさん@4周年:04/04/16 17:29 ID:xqfKl2uP
経営効率を考えすぎた結果がこうなっただけ。
トヨタ式を公務員が理解しろっていっても無理だよ
518名無しさん@4周年:04/04/16 17:31 ID:hYaRPk7k
新手の詐欺だな
ロッカーに隠してるアホもいるし
苦情件数の10倍は実害であると思うぞ

信頼関係があるから任せてるのに・・・
全の普通郵便も配達記録にしろ!
519名無しさん@4周年:04/04/16 17:40 ID:TEPhQjzy
仕事に対する社会的責任がわからないアフォバイトを入れるからこのような事になる。
たぶんこの家だろうという確信の無いまま郵便物置いていくからな。
520名無しさん@4周年:04/04/16 17:40 ID:L2uEk2J7
>>502
最初の対応が君の敗因。親切に送り返している段階では、絶対に反省なんかしない。

「取りに来い」

って言わなきゃ駄目。
521名無しさん@4周年:04/04/16 17:51 ID:Lb4/EDvS
>>519
そういう精神論の段階ではないかと。
他の人のレスを読めばわかるが、真面目にやってもできないんだよ。
522名無しさん@4周年:04/04/16 17:58 ID:7zVcxZ8n
マンションなんだけど、部屋号数間違えて配達されていた。
でもってその部屋の主はその人のポストでちょっと移動してやればいいものを、
ポストの台の上へ放ってしまっていた。
数日後、漏れが見つけたからその部屋の人の所に入れといてやったよ。

それとポストの奥まで入れず、半分出た状態のまんまにするのはやっぱり許せない。
面倒?金貰って仕事してんだから、ちゃんと入れろってーの。

ちなみに昔いた所の区の郵便局は親切丁寧だった。
地方はこれだから・・・
523名無しさん@4周年:04/04/16 17:59 ID:J3XT90kg
俺も郵便局でバイトした事あるけどわりと楽だったな。
情報漏洩に関してはもの凄く言われたな。
てか、配達でもピンポン押して「こちらは〜さんのお宅ですよね」とか聞けと。

まぁ、手紙とかまともに書いたこと無い世代が責任もって郵便局で働けるわけないんだよな。
郵便物1つ1つの大切さを教える方が大事かもしれん…
俺は年賀状1枚失くされただけだってもの凄い怒るぞ。
大抵1枚1〜2時間かけて感謝を込めて書いてるからな。

そもそも金の為だけで郵便局のバイトする事自体頭が悪い…
524名無しさん@4周年:04/04/16 18:19 ID:TEPhQjzy
あれだ電話番号かいてないと駄目とかにしる。
525名無しさん@4周年:04/04/16 18:35 ID:iuIY+0bm
郵便に限らず、どんな職種でも問題続出だろ。
家建てるのもダメ、配線工事もダメ、道路建設もダメ、スーパもダメ、なんもかんもダメさね。
ここで郵便のミスあげつらってる奴も日常ではミス連発だろうが、グダグダいうのなら日本人の質を問題にしろや。
526名無しさん@4周年:04/04/16 19:16 ID:POtq9KTT
と、半島の方が申しております。
527名無しさん@4周年:04/04/16 19:31 ID:kRodaPfb
>>526
まぁ戦後一貫して言われていたように日本社会は異常だったからな。
悪い意味ではなく、良い意味で特異だったわけだが。
世界基準から見れば手抜きや情報漏洩、賄賂等の不正なんて当然なわけで。
いわゆる「普通の国」になれば色々と問題が生じるのは仕方ない。
528名無しさん@4周年:04/04/16 19:59 ID:/K8XZhs1
未就職人たちへ
この手紙をもって僕の社会人としての最後の仕事とする。
まず、僕の自爆総額を解明するために、計画担当に共通預かり証の調査をお願いしたい。
以下に、就職についての愚見を述べる。
安泰な人生を考える際、第一選択はあくまで公務員であるという考えは今も変らない。
しかしながら、現実には郵政職員自身がそうであるように、就職した時点で民営化や
独立行政法人への変更がしばしば見受けられる。
その場合には、再就職を含む再度の受験が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく
転職には至っていない。
これからの郵政の飛躍は、ふるさと小包以外の営業の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない職員であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはポスタルサービスセンターの撲滅に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、自爆による営業がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の自爆総額を調査の後、君の自爆回避の一石として役立てて欲しい。
郵政職員は、生ける屍なり。
なお、自ら法人郵便営業課にある者がノルマ達成できず、回避不能の自爆地獄に苦しむことを
心より恥じる。

                                                  一郵政職員
529名無しさん@4周年:04/04/16 20:20 ID:S+PeJHiW
>>521昔に比べりゃ、表札出す家減ったからな。。
まあ止む無しだ。昔に比べて誤配が増えるのは。。
530名無しさん@4周年:04/04/16 20:34 ID:DI6LD6K9
>>526
おまえみたいなのが増えたから、国がおかしくなってんだよ。
531名無しさん@4周年:04/04/16 20:36 ID:m9gxgGIJ
http://posren.livedoor.com/corner.cgi?file=oshirase.html


メール便配送停止のご連絡 2004/03/19


ぽすれんでは、東京都23区内の平日の配送をメール便にて行っておりましたが、
配達遅延や未着事故が多発しており、これ以上会員の皆様にご迷惑をお掛けする
ことはできないとの判断から、2004年3月18日差し出し分を最後にメール便での配送を
一旦終了とさせていただきました。

2004年3月19日以降は全ての配送を郵送に切り替えさせていただきます。

今後は、これまで以上に迅速かつ確実にお届けできる配送方法の導入
なども含めて検討し、より良いサービスのご提供を目指して参ります。



532名無しさん@4周年:04/04/16 20:39 ID:LycpKBrw
このスレでよくわかったこと。

郵便局員やユウメイトとか言う奴らは最下層の労働意識だってっことだな。
底辺の奴に何言っても無駄だ罠。
速攻民営化が必要だというのがよくわかったので小泉首相に期待します。
533名無しさん@4周年:04/04/16 20:39 ID:iJptVVIc
だから、民間にすればいいんだよ。
誤配しても罰則がないんだからね。
1回誤配することに給料×1/2したらいい。
534名無しさん@4周年:04/04/16 20:48 ID:m9gxgGIJ
じゃあ、民間のメール便業者には罰則があって、
誤配は少ないのか?
535名無しさん@4周年:04/04/16 20:52 ID:LycpKBrw
>>534
君が郵便局を弁護したいならレスしない方が良いぞw
バカ丸出しだから。
536名無しさん@4周年:04/04/16 20:56 ID:DI6LD6K9
>>533
その提案では郵便配達する人間がいなくなるな。
誤配1回で給料半分?アルバイトの成り手がいなくなる。
537名無しさん@4周年:04/04/16 20:57 ID:8UwW1mcZ
誤配達多い所は
永く状況かわらん。
アルバイトから
悪鬼を聞き出して攻撃しないとかわらんじゃけに。
538名無しさん@4周年:04/04/16 21:08 ID:X0ixWKae
うち宛ての郵便の誤配が多いからと腹いせに差し出し人とうちに親展郵便開封したコピー送り付けてきた大馬鹿が近所にいるらすぃ。当然通報しますた。ただいま捜査中。なお住所はあってて単なる誤配なので差し出し人に怒っても仕方ないのがこいつにはわからんらすぃ。
539名無しさん@4周年:04/04/16 21:13 ID:wRQS+T+O
昔ゆうメイトで配達のバイトやった事あるけど、
間違えたら責任重大だと、すごく緊張感持って仕事してたし、
中の業務の人がちゃんと整理してくれてたこともあって、
結構な範囲を受け持ってたにもかかわらず、
間違えたりトラブルになったことは無かった。

で、自分がちゃんと仕事してたからこそ、誤配とか
いい加減な仕事してるのを見ると、余計むかつくんだよ。
540名無しさん@4周年:04/04/16 21:14 ID:EVBm8xm2

こ こ は ゆ う メ イ ト が 集 う ス レ で す か ?

541名無しさん@4周年:04/04/16 21:20 ID:6mTOaWtb
業務で書類等を送る場合は傘下の宅配グループもしくは黒猫・佐川だな。
特に黒猫は運送事故にもあった事ないからホント重宝してるよ。
誤配なんてレベル低い事で心配しなくても済むし。
542名無しさん@4周年:04/04/16 21:21 ID:kWe1JfcV
漏れも、学生時代ゆうメイトやってたYO!
東京小包郵便局の冷凍倉庫で、新巻鮭の仕分けとか。
正直、楽でカネが良い最高のバイトですた。
共産主義と同じで、時間内に終わらなければ残業=手当増 or 次のヤツに引継ぎ。

パレットの中に一つ二つ誤配があるのはともかく、
パレットごと違う地区に輸送される事なんかもあった・・・
誤配ってのは、最終的には人為的な要因によるところが大きいので、
結局は「キッチリ働かんか!ちゃんとチェックしろ!」としか言えないんだよね。

543名無しさん@4周年:04/04/16 21:45 ID:sdYgX1m8
上の人間が遊んでんの見続ければ誰でもやる気なくすわな
544名無しさん@4周年:04/04/16 23:46 ID:POtq9KTT
やくざの家に書留を届けなければならなかった時は、いつもマルツにしてました。
ごめんなさい。
545名無しさん@4周年:04/04/17 00:15 ID:m1oTCPO+
アルバイトの増加も勿論だがポイントは時間削減。
今まで超過勤務でやってたのが
経費削減でなかなかできなくなった。
(郵便は日により量の増減が激しいので
基本的には短い時間設定で多い時は超過でやっていた。)
民間ならサビ残ってとこだがアルバイトには
さすがにサビ残はやらせにくい。そんなならすぐ辞めちゃうしね。
で郵便量は減ってるものの対時間で見ると多くなってるので
誤配が増える。
546名無しさん@4周年:04/04/17 00:28 ID:1q46A/BI
誤配は昔から多いだろ。
結局郵便配達員の能力程度次第なので民営化するまで解決出来ない。
それまで暫くの我慢となる。今の体制での改善なんて期待してません。
547名無しさん@4周年:04/04/17 01:24 ID:zF0ji/fe
>>546
何で民営化すると解決できるの?
548名無しさん@4周年:04/04/17 01:31 ID:/SLGF0bQ
昔、バイトで近所に年賀状を配ったことがあるんだが、誤配で滅茶苦茶怒られた・・・しかも自宅に来て文句言われた。
確認しなかった漏れが悪いのかもしれんが、年賀状というものは局内でまとめて輪ゴム止めとかするわけで
その中の一枚一枚まで配達員はチェックしないっつーか、してられる枚数じゃないよ。_| ̄|○


・・・当然、翌年バイトのお誘いは断わりました。
549名無しさん@4周年:04/04/17 01:41 ID:wsOrJoDI
>>547
民営化=解決ではないが、企業努力でどうにでもなるってことですね。
今のままでは無理めでしょう?
550名無しさん@4周年:04/04/17 01:41 ID:8ciT7Wpa
>>547
現状はひどいからな。
怠け癖がついちゃってたり口の聞き方がなってない職員が
多いったらありゃしない。

普通の会社ならクビになって当たり前なのが郵便局に勤めてるんだから
民営化でもやってまともな人間を増やしていかないと無理だよ。

551名無しさん@4周年:04/04/17 02:30 ID:wTYk7435
漏れのアパート、隣も同姓でしかも女
この前、下着のカタログっぽいのが漏れのポストに投函されててビビった

他にも毎月、嫌でも強制徴収されてるにも拘らず年金払えゴルァだとか
光熱費の請求書だとか月一ペースで誤配がある
架空請求並みにタチが悪い
552名無しさん@4周年:04/04/17 02:35 ID:DoNm/Sen
>>534
メール便は、誤配があっても、露見しないだけ。
郵便局に文句を言ってくる人が多いし、「転送されてくるはずの配達物が
転送されてこない」と、メール便業者に文句を言ってくる人もごく少数。
553名無しさん@4周年:04/04/17 02:54 ID:PM+jNQFt
かな〜り離れている地域の別のマンションの同じ部屋番号宛の手紙が届いたことがあったよ。
554名無しさん@4周年:04/04/17 03:05 ID:TDOwYUAk
宛先は米国なのに、間違ってフィリピンに配達されたことがある。
まあ、あそこも昔は米国が統治してたけど、ひどいな。
555名無しさん@4周年:04/04/17 05:23 ID:t1er8Fc8
>>507
いや、ちゃんと住所書いてあるのに、誤配するバカチンは死ね死ねって感じだが
自分が書き間違いしといて配達員にケチつけてる奴とか
郵便番号(を調べるの)がマンドクセー('A`)とか言ってる輩も結構うんこ。

あと、後半の「まるで」以降の例文がかなり馬鹿みたいな文章。てかたとえになってないし
「まるで貧乏兼業主婦が、金持ち専業主婦の愚痴を妬んで書いてるみたい。」
556名無しさん@4周年:04/04/17 05:43 ID:CE7hcUyC
俺の知り合いのおばさんが、郵便局内の清掃やってるんだが、
郵便局はええかげんらしい。
ゴミ箱をふと覗いたら、手紙が固まって捨てられてたり、
機械の裏側に手紙が落ちてたり、「大学受験の願書」をそのおばさんが
発見して、日付を見たら「明日締め切り」でギリギリセーフってのもあったらしい。
557名無しさん@4周年:04/04/17 06:12 ID:hfsQMpNZ
>>550
民営化でカイゼンできるってのは妄想。
優秀な人材なんざ集まるわけないよ。郵政なんて薄給の代名詞みたいなところだからね。
558名無しさん@4周年:04/04/17 06:27 ID:scs6nIt+
郵便と民間とじゃ扱ってる物数が全然ちがうからね。
誤配達の総数だと郵便局の方が多いかもしれんが、
誤配達の率だとむしろ少ないと思うよ。

こう書くと郵便局員が身びいきしてると思われそうだが、
実際に配達していると空家のポストに民間宅配のメール便が入ってたり、
お客さんの苦情で誤配達した郵便を取りに行ったら民間のメール便だった・・・
なんてことがけっこう多いです。
もちろんだからといって郵便局の誤配達を正当化するわけじゃないけどね。

559名無しさん@4周年:04/04/17 06:29 ID:G/nnrVGP
郵便の誤配達って一回も無いなー。
届かなかった事ないし。
560名無しさん@4周年:04/04/17 06:35 ID:t1er8Fc8
そういえば郵便局員の友達が出したと言っていた年賀状がこちらに届いてない事があった(笑)
ちなみにそいつは、バブル期に高卒で就職して
普通のお給料+保険加入の歩合+年3度のボーナス−家賃1万程度(高熱水費込み)−駐車場代5000円
で、5年で500万近く貯めてた。
それを見て「うはー郵便局員って儲かるなー」と羨ましかったが
みんながみんなそういうわけでもないのか
561名無しさん@4周年:04/04/17 06:40 ID:1dblH6i2
>560
もうすぐ30歳ですが手取り18万ですが何か?
562名無しさん@4周年:04/04/17 06:47 ID:t1er8Fc8
>>561
保険(かんぽ)の歩合が無いのかな?自分もよう知らんのだが
その人は、基本給+保険の歩合で、7年前当時23歳♀で月23-25ぐらい毎月貰ってた。
顔が可愛かったから、窓口でじじばばに好かれて保険バンバンは言って貰えたのかな?
ボーナスも7年前とかは年3回だったそうだが今2回になったんだってね
まあ、貯金が貯まった理由のひとつに、その人が大変けちだったというのもあるんだが

でもあの年賀状、どこ行ったんだろう・・。
563名無しさん@4周年:04/04/17 06:47 ID:rRYiYVqM
民間のメール便は配達先が判らなくて配達不能なものは郵便局に回してるぞ。
地域によっても違うだろうが、ウチの郵便局(兵庫県内)では
JAFメイト(車のやつね)は普通は民間が配ってるんだが、
転居したのとか、住所がややこしくて配達困難なやつは、郵便局に回してくる。
564名無しさん@4周年:04/04/17 06:49 ID:DhY0dLKz
変な配達のオッサンがくるようになった。
俺やっぱ、前の国家公務員の郵便配達の方がいい・・。
565名無しさん@4周年:04/04/17 06:52 ID:1dblH6i2
俺は配達だから保険の歩合は関係ないのよね。
雨の日も風の日も酷暑の日も台風の日も吹雪の日もバイクで配達しても給料それくらい。
_| ̄|○
566名無しさん@4周年:04/04/17 06:53 ID:weskK/ii

 誤配達はもちろん大問題だが、
 それ以前に、配達が面倒となり
 密かに捨てられている郵便物は無いのか?
567名無しさん@4周年:04/04/17 06:55 ID:ZfnMDkBf
お前ら誤配達で文句言うより、「ふるさと小包」叩けよ!
郵政の天下り先になってるんだから。
なんでマスコミがこれを叩かないのか不思議だ。
568名無しさん@4周年:04/04/17 06:59 ID:erWRMO2W
>>567
詳しくおちえて
569名無しさん@4周年:04/04/17 07:00 ID:ZfnMDkBf
>それ以前に、配達が面倒となり

「面倒となり」じゃなくて「不可能となり」のほうが正確だな。

「残業はするな!」
「サービス残業もするな!」
「でも郵便は配達してこい!」

これじゃあ気の弱い奴は捨てちゃうって。
おれは上司に怒られても屁でもないから、
郵便残して帰るけどね。
570名無しさん@4周年:04/04/17 07:02 ID:d9D/xJ+0
>>569
でも時々数人でたむろってる郵便配達の人よく見かけるよ。
当時バイトと研究で死にそうな生活してた自分は「暇そうでいいねぇ」って
思った記憶がある。あれはバイトなのかな?
571名無しさん@4周年:04/04/17 07:10 ID:ZfnMDkBf
>>567

郵便局員が「ふるさと小包」と称する地方の名産品や、
バレンタインチョコやクリスマスケーキなどの
「イベントゆうパック」を売らされてる。
これらはあくまで売ってるのは業者であり、
郵便局は商品の配達が仕事となっているが、
事実上郵便局員が営業して売ってるんだから、
郵便局が商品を売ってるのと同じ。
その「ふるさと小包」を仕切ってるのが「ゆうパック友の会」
業者と郵便局の間に入って利益を得ているんだが、
それらは郵政幹部の天下り先になってる。
だが実際の商品は業者が作ってるし、
営業・配達は郵便局がしているので、
「ゆうパック友の会」の仕事といえば郵便局に配布するカタログを作るぐらい。
それだってどこかの下請け業者に作らせてるんだろうけどね。
郵便局ではこの「ふるさと小包」を営業として目標決めて売らせてるんだが、
実際に郵便局の利益になるのは小包料金だけで、
業者からの委託料はすべて「ゆうパック友の会」に流れるという仕組み。
572名無しさん@4周年:04/04/17 07:14 ID:1dblH6i2
570
それは保険の人だよ。
保険勧誘員は営業行くのにチームで行ったりするし、喫茶店で商談する時もある。
まぁ配達外務としてはうっとおしい限りだけどね。
タバコ吸いながら運転してんのも、携帯で話しながら運転してんのも保険。
配達は遊んでる暇なんかないのよ(≧w≦)
573名無しさん@4周年:04/04/17 07:17 ID:d9D/xJ+0
>>572
でも荷台ついたバイクとめてたむろってたよ。
あれは配達だと思うんだけど…
574名無しさん@4周年:04/04/17 07:17 ID:AHT4okKh
財団法人 道路サービス機構みたいなもんか。
あれも地図の更新くらいしかしとらんな。
575名無しさん@4周年:04/04/17 07:21 ID:1dblH6i2
573
荷台にも大きい荷台と小さい荷台があるんだよ。
小さい方が保険。
配達は一人でかなり広い地域をカバーするから地域の境目で二人が
出会うことはあっても、三人とかが出会うことはまず無理。
576名無しさん@4周年:04/04/17 07:23 ID:d9D/xJ+0
>>575
へぇー、そうなんだ。知らなかった。
じゃあ2人くらい並んで走ってる連中も保険なんだね。
教えてくれてありがトン
577名無しさん@4周年:04/04/17 07:26 ID:klS4//hC

ほんと多いよ 昨年2回 今年1回 間違いあったよ
1件は住所が似てるから仕方が無いので自分でお届けに行ったよ
1件は隣のおばちゃんが「あんたんとこの郵便、家に入っていたよ」と届けてくれて
1件はなんで間違えるんだ!と言いたくなるくらい 苗字も住所も違う郵便

当然、家に届くはずの郵便もどこかさ迷っていそうで怖い
578名無しさん@4周年:04/04/17 07:27 ID:1dblH6i2
ちなみに青い制服や青いカッパを着てるのが正職員で
未だに緑の制服やカッパなのはバイト。
おっちゃんのバイトも居るから一見してどっちかは解
り難い。
579名無しさん@4周年:04/04/17 07:33 ID:7vroiwt/
近々本務者同様の制服になるらしい。
580名無しさん@4周年:04/04/17 07:47 ID:/e+Q45yK
>>567
どういう点が問題なの。地方の過疎地はは助かってるようだけど。
581名無しさん@4周年:04/04/17 07:49 ID:iKn13VhF
配ってるのこういう人だし

http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1079067883/
582名無しさん@4周年:04/04/17 07:50 ID:kn2y5p5x
誤配した奴にはバイト料を払うなよ
583名無しさん@4周年:04/04/17 07:50 ID:/e+Q45yK
>>571
なるほどな。民間なら別料金でも取らないと合わないかもね。
営業はしらんけど宣伝広告費の出所は問題かもな。
584名無しさん@4周年:04/04/17 07:51 ID:sxtqM5kz
実家を出て一人暮らしを始めた。
その際にキチンと転居届を出したのに、実家に届く年賀状が多いの何の。

モラルの低下=日本の発展途上国化 なのかな
585名無しさん@4周年:04/04/17 07:53 ID:lWjvrz7c
バイトがチケット盗んだり金券盗んだりって事故も多いからなぁ
でも、大嫌いな準公務員が減るから、2ちゃんねら的には
このまま郵便局が潰れてくれたほうがいいんだろ?
586名無しさん@4周年:04/04/17 07:54 ID:/e+Q45yK
>>584
家庭環境と地域環境の変化ですね。
このツケって今後暫く続くと思うと一寸うざいかも。
いちいち後退した小僧達を構ってられないんだよな。
587名無しさん@4周年:04/04/17 08:08 ID:N0khDnK/
現職の郵便局員です、私は貯金保険関係なんだが
同じ郵便局なので実情は見て取れます。
数年前に集配課→集配営業課へと名称が変更になり、現在では
営業が主で配達が従という構図になっています、昔はその地区に精通した
職員がいたので誤配等も少なかった筈です、しかし今は・・・
ちなみに貯金と保険も課を一つにしていますが職員の知識レベルが
低下していたり、保険を取る為に貯金をしたいお客さまを騙す例も多々あります。
どっちにしても申し訳ありません。
588名無しさん@4周年:04/04/17 08:11 ID:3YZNx3Aw
なるほど。だから俺が出したラブレターの返事が来ないわけだ。
誤配達じゃあ仕方ないな。あはは・・・あはは・・・はは。
589名無しさん@4周年:04/04/17 08:16 ID:EONhAz8c
弟が郵便局員だが郵便局への不満は山のように意見してるな(w

590名無しさん@4周年:04/04/17 08:17 ID:erWRMO2W
>>588
現金書留で送らなきゃ、気持ちは届かないよ。
591名無しさん@4周年:04/04/17 08:18 ID:5eYTcPEh
僕はゆうメイトです。
592名無しさん@4周年:04/04/17 08:21 ID:3YZNx3Aw
>>590
('A`)
593名無しさん@4周年:04/04/17 08:23 ID:4f7izIHb
>>588
それは女のほうが気持ち悪がって返事を出さないのでは?
594名無しさん@4周年:04/04/17 08:38 ID:NxaTWsyR

野暮なヤツ
595名無しさん@4周年:04/04/17 08:58 ID:fP0CosoE
郵便局が先にしなきゃいけない合理化は
特定郵便局の廃止じゃないのか
世襲制で家賃、光熱費、給料まで払って
配達も無いし受付業務だけ、うちの近所に
交差点から3つの特定郵便局が見える、こんなの
コンビニへ業務移管せよ、その方が24時間営業で便利だ
596名無しさん@4周年:04/04/17 09:12 ID:ubZQYMYC
>>556
素朴な疑問だが、大学の願書を普通郵便で出すのか?
597名無しさん@4周年:04/04/17 09:29 ID:HTsoFt/v
民営化になって変わったこと。
一般職の国籍制限がなくなったこと。
つまり、日本国籍保持者じゃない人が入ったので、誤配も増えた。FA?
598名無しさん@4周年:04/04/17 09:35 ID:PCfaSwQ0
そろそろアピールし始めたようだが、2chにはゆうめいとらしき嫌韓厨が1名程
生息してるるわけだ。誰か料理してしてくれるとありがたいのう。
俺はマジで奴を構うの嫌だからさw
599名無しさん@4周年:04/04/17 09:43 ID:Nib+K4gj
>595
藻前、コンビニのバイトに、個人情報の固まり、はんこ付きで預けられるのか?
600名無しさん@4周年:04/04/17 09:45 ID:TgqObOwn
コンビニも郵便局もたいして変わらんよ
601名無しさん@4周年:04/04/17 09:47 ID:Nib+K4gj
>584
薄給でも正規職員なら、まじめに行けばそれなりに退職金もでるとおもうだろ。
それがないバイトなにのやってられるかって。そりゃ信頼度落ちるよ。

月に数万の薄給バイトの上に、ふるさと小包なかば強制で買わされ身分保障もないのでは首になってもたいしたことないと思っている奴が増えても全然おかしくない。。
602名無しさん@4周年:04/04/17 09:50 ID:WViCyjZY
郵便局のバイトなんて
ホームレスの一個上くらいのランクの
カスばっかだからな
603名無しさん@4周年:04/04/17 09:52 ID:7vroiwt/
↑郵便配達したことがあるの?
604名無しさん@4周年:04/04/17 09:58 ID:tUnyfl9P
>>603
場末の競輪場とすっぱい匂いのする秋葉原を
足して2で割ったような雰囲気。
まさに

掃 き 溜 め だ よ !
605名無しさん@4周年:04/04/17 10:43 ID:wnKQQZzl
↑クビにされたんだな。
606名無しさん@4周年:04/04/17 13:06 ID:SN3lo+/U
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081944441/
郵政公社も賛成かもしれないね…
黒人のポストマン格好良いね!
607名無しさん@4周年:04/04/17 13:22 ID:eST1wNgK
郵便局員必死だなw
ここでおまいらに質問。
年賀状(メール含む)何枚来ますたか?
609名無しさん@4周年:04/04/17 13:34 ID:rawRf/Cc
自分で順立てしなくなったからだよ
610名無しさん@4周年:04/04/17 15:56 ID:Mjjw7boF
うちはマンションなのにご近所の一戸建てのお宅(同じ姓)のが年に1回ほど誤配される。
だから郵便受けに番地と部屋番号、名前の表記しましたけど。
女の一人暮らしなので下の名前まで書くと危ないので、「家族全員の名前も書けや、ゴルァ」
と書かないでね、郵便屋さん。
611名無しさん@4周年:04/04/17 18:59 ID:Dg3gv1xz
>>610
家族の名前まで書かなくてもいいと思うが
苗字と番地ぐらいは書いてほしい
あと苗字の違う同居者の名前も
612名無しさん@4周年:04/04/17 19:06 ID:nvKCPdg9
年に一回ぐらいいいじゃねぇか。

これでもましな国のはず
613名無しさん@4周年:04/04/17 20:09 ID:9/7ooza+
誤配されても局に持っていく必要などないですよ。
担当してる局に「誤配じゃ、とっとと取りに来いコラ」これでいいです。

誤配がずっと続いているようで、配達局に苦情電話をした際に対応が
いい加減っぽかったら支社、本社の方に話させてもらいますとでもいっときなさい。
配達局の役職者連中は支社、本社が絡むのを一番おそれると思いますので。
なんらかのアクションをしてくるとおもいます。
役職者に直接来てもらって説明させるか、文書での正式な回答をもとめるといいかと。
614名無しさん@4周年:04/04/17 20:35 ID:Xj5XBmn2
↑日本人とは思えないな。
615名無しさん@4周年:04/04/17 20:56 ID:Up6wUDeJ
この速さなのに言ってみてしまう。






俺去年までゆうメイトでした。同僚の中では誤配率NO1。
616名無しさん@4周年:04/04/17 21:56 ID:oh0/fbfd
>>614
いやぁ、その粘着ぶりは日本人としか思えないよ。
外国人ははっきりものを言うだけで粘着性はない。東アジア系でもそれは同じなのです。
617名無しさん@4周年:04/04/17 22:58 ID:Y1eJFSyC
同じマンションでアル中のおばさん(3人の子持ち)に何度か喧嘩ふっかけられました。
酷い言葉使いにまともな仕事したことあるのかしらと思ってたら、パート先が
ゆうめいとと知り「なんで公務員の仕事を彼女が?」と信じられなかった。
原付免許しか能がない彼女ができる仕事はそれしかないとこのスレ読んで納得。
618名無しさん@4周年:04/04/17 23:01 ID:G4V8xCM4
善光寺に「迷子郵便供養塔」があるよ。南無〜

つうか供養するまえに郵政監察じゃ!
619名無しさん@4周年:04/04/17 23:10 ID:o3sm7nCS
郵便番号が5桁から7桁になった分、仕分ける人は格段に楽になったんじゃないの?
それでも誤配が最多ペースってことは・・・

配達する人の質が格段に低下してるんですか?
620 :04/04/17 23:12 ID:a5zUIGdN
配達員って、定時前に仕事終わると、喫茶店でダベっているね。
あれって、労働力の無駄じゃないか?
民間じゃ、ありえないだろ?
621名無しさん@4周年:04/04/17 23:15 ID:PhlgUhsW
郵便物がボックスに入らないのに無理矢理入れるのやめてくれ・・・
中身がはみ出てて誰でも取れる状況なんだよ・・・
622名無しさん@4周年:04/04/17 23:22 ID:6pbAFCZD
>>620
そういうことよ。
10年位前に年末の配達バイトやった。
担当の人達も親切だったので、その点はよかったのだが、当時は
「終わってもすぐに帰って来るなよ」と言われたのが意味わかんなかった。
ようするにバイトが本局に帰って来ているのにおまえ等はなんだ!と
言われるのが困るということだったんだ。
623名無しさん@4周年:04/04/17 23:25 ID:hnLaVzdQ
ある意味目立つから大変だな
624名無しさん@4周年:04/04/17 23:29 ID:IA0oexIc
最近広告ものとか一度買っただけの通販からの郵便物が多くて
嫌なんです、受け取り拒否は「受け取り拒否」と書いて署名捺印するだけでしたか?
教えてエロイ人。
625名無しさん@4周年:04/04/17 23:34 ID:bRvAdR7I
この間、うちの郵便ポストに
同じマンション別室に住む人宛のハガキが入ってた。
それが、よりにもよって「ゆうちょ」からのもので、
シール剥すと定期預金額とか書いてるやつ。
626名無しさん@4周年:04/04/17 23:35 ID:x/4WITKp
>>624

受け取り拒否はオススメしない。
つまり、現住所には宛名の人間が住んでいること、尚且つそれを受け取る意思が無い事を差出人に知られてしまう。
ウザイかもしれないが、普通郵便なら、徹底無視。これ最強。
627名無しさん@4周年:04/04/17 23:38 ID:IA0oexIc
>>603 2枚!うち一枚は通販会社。年賀状は出さないから出さないでと周囲には言っている。
628名無しさん@4周年:04/04/17 23:40 ID:j8fip39C
>>620
喫茶店ってマジ?最近のこと?
今ではさすがにあり得ないと思うけど・・・郵便局にクレームつけてあっという間に大問題になるはずだが。
まあ喫茶店じゃなくても局の中で1,2時間ごろごろして五時になったら帰るんだけどね
629名無しさん@4周年:04/04/17 23:40 ID:5KWOQNy2
前に郵メイトやってた
部屋番号も表札もないアパートや同じ苗字ばかりの住宅地。
苗字と配達ルートしか書かれていない地図を手に取ってを配達する…



。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
630名無しさん@4周年:04/04/17 23:40 ID:IA0oexIc
>>626差出人にはもう出して欲しくないので
受け取り拒否をしたいと思っています。それはマズいのでしょうか?
631名無しさん@4周年:04/04/17 23:41 ID:eVbGNBtA
一昔前はメールに駆逐されるんじゃないかと言われていたが、今度は信頼性の面で
滅亡の危機か
632名無しさん@4周年:04/04/17 23:43 ID:x/4WITKp
>>630

現住所に住んでいることを知られた上で、名簿屋にその情報を売られますよ?
633名無しさん@4周年:04/04/17 23:45 ID:IA0oexIc
>>632ありがとん 
634名無しさん@4周年:04/04/17 23:59 ID:msDETKm1
>>620
それ、多分保険屋さんだよ。
635名無しさん@4周年:04/04/18 00:00 ID:+bCW64Bz
>>619
>郵便番号が5桁から7桁になった分、仕分ける人は格段に楽になったんじゃないの?
 それでも誤配が最多ペースってことは・・・

お前はアフォか?
誤配ってのはな、郵便番号がらみのそんな広範囲にわたっての間違いじゃねーの。
数軒先にある同姓の家とか、同じマンションの似たような部屋番号とか
ただ単に隣の部屋だとかそういうのがやたらと多いんだよ。
636名無しさん@4周年:04/04/18 00:19 ID:yC5VFSHv
>>619>>635
さらに言うと誤配って申告があったり、ポスト上がりがあって
初めて誤配として記録に残るわけだしね。
客から申告等がない限り誤配件数としてカウントされない。
637名無しさん@4周年:04/04/18 00:26 ID:u8RnhrfR
郵便局の仕事なんてバカでも出来るんだろ(笑)


↑とか言ってる奴らに限って、
バイトに来てもまったく役に立たない。
この前来たやつも初日で嫌になったらしくて
二日目からは連絡がとれない。

638名無しさん@4周年:04/04/18 00:26 ID:wllrWGgp


  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんかどんどん郵便局の信用が低下してくね・・・

      やっぱ、民間に参入してもらうしかないのかな・・・

      バイトもまともに教育出来ないのか?
639名無しさん@4周年:04/04/18 00:28 ID:9nImZYSc
どの業界もバイトでろくなのいないだろ。
責任感をきちんと持ってるやつなんて少数。
640名無しさん@4周年:04/04/18 00:29 ID:yC5VFSHv
>>638
職員は教育しないし、マニュアルないし、
バイトには賃下げの仕打ちだし、天下りゆうパック自爆させられるし、、、
641名無しさん@4周年:04/04/18 00:29 ID:hzGaLeeR
そうなんだよ。転居通知だしてるのに、旧住所に
郵便がたっぷり届く。文句つけたら、バイトばっかりで〜と
言い訳された。
642名無しさん@4周年:04/04/18 00:30 ID:0zz35ToN
配達員の給料が高すぎるんだよな。
643名無しさん@4周年:04/04/18 00:30 ID:wllrWGgp
>>639

  ∧∧
 ( =゚-゚)<それを上手く使って成長したサービス業が、

      生き残ってく・・・
644名無しさん@4周年:04/04/18 00:31 ID:nYqbXgTZ
昔、郵便局で内勤の区分バイト(これもゆうメイト)やったが、
はっきり言って今思うとそんな気分に締りの無いバイトにほとんどが委ねられてるのは怖い!
こないだ、差出人が急いでたかなんかで書留にしなかったのが悪いが、
現金2万円を普通郵便で送りやがった際に、届かなかった(行方不明になった)。
以前ゆうメイトだった経験から、やつ等ならやりかねないと思ったよ。

もちろん差出人にも激しくむかついたが。。。
645名無しさん@4周年:04/04/18 00:31 ID:L8X8yTI/
昔だが、小包ぶんなげて仕分けしてた^^
646名無しさん@4周年:04/04/18 00:32 ID:OsJGPZDe
>>642
どこの話だ?
647名無しさん@4周年:04/04/18 00:33 ID:yC5VFSHv
>>642
むしろ安すぎると思う。
いや、仕事量とあのマターリ感からいったら妥当な低賃金かとも思う。
648名無しさん@4周年:04/04/18 00:34 ID:MfoTYzEI
>>644
それもともと差出し人が出してないんじゃない?
649名無しさん@4周年:04/04/18 00:36 ID:2oYW65E+
>>643
サービス業はどうなんだろう。
単に不況の影響で優秀な人材を確保できただけ、
って見方もあるし。

実際、サービス業に従事している奴らはバイトの中では
上の方にいる人達だからねぇ。
650名無しさん@4周年:04/04/18 00:37 ID:wllrWGgp

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アルバイト職員を増やしたから、誤配達が増えたなんて

      言い訳にもなんね〜w
651実話:04/04/18 00:45 ID:QOStzcri
俺の地域配達していたDQNは川に捨てていたが
道理で何も届かないわけだ
652名無しさん@4周年:04/04/18 00:47 ID:7fPpOeyC
>638
バイトを教育しているのが古株バイトになって久しいが何か
一般職員は書留配達の合間に珍味売りをさせられてるし
普通郵便の配達がほとんどバイト化していって職員が配達
しないから配達区域の情報が現行化できずますます誤配が
増える悪循環
>>650
だよなぁ。正社員だったらどーなんだって話。
654名無しさん@4周年:04/04/18 00:53 ID:u8RnhrfR
>>638
民間参入・・・っていうか、
トヨタの経営改革のせいでボロボロになってるんですが?

まあ表向きの利益は上がってる・・・ことになってるらしいが、
ご配達が増えまくり、転送処理も遅れまくり、
これを4月から全国展開するそうだから、
大事な郵便は書留で出すことを勧めるよ。
655名無しさん@4周年:04/04/18 00:53 ID:znwihTzt
つーか集合住宅だと
集合ポストみたいなのがあるだろ?

最終的にはあそこでも間違うもんな。
例えば本来202号ポストに入れるべきものが
102号にはいってるとかしょっちゅう。
あと最近そのポストとかに表札をきっちり入れてる香具師が少ないから
配達のDQNが迷ったりするのもあるんだろうな。
経験積んだやや年配ぽい香具師が配達してんならともかく、
この前ちと見たんだが
いかにもDQNですみたいな高卒あがりのボケが
おどおどしながら配ってんだから配達を待つ方も心配でたまんない。
656実話:04/04/18 00:55 ID:QOStzcri
>>655
まとめてひとつの郵便受けに入れてることもあったな
そこの住人が親切でよかったが・・・
657名無しさん@4周年:04/04/18 00:56 ID:oiSEUJAW
>>652
そういうことって他の業種でも多いですが、試行錯誤を繰り返しながら解決してゆきますよ。
末端がバイト君といえども、得体の知れない香具師を雇ってる訳でもなかろうに。
658名無しさん@4周年:04/04/18 00:56 ID:wllrWGgp
>>652

  ∧∧
 ( =゚-゚)<珍味売りだって仕事じゃん♪

      現場の不満と会社としての言い訳とは、
      全然意味が違うよ♪
659名無しさん@4周年:04/04/18 00:59 ID:oiSEUJAW
>>658
ですね。
残念ながらメイトらの話を聞くと人としての格差を感じずにはいられん。
660名無しさん@4周年:04/04/18 00:59 ID:wllrWGgp
>>654

  ∧∧
 ( =゚-゚)<経営改革、ヤマトにまかせりゃいいのにね♪

      って、そりゃ無理かw
別にバイト増やしたところで誤配達にはほとんど影響ねえよなぁ?
仕分けや配達なんざ教えりゃ小学生でもできる罠。
論点すり替えもいいとこ。
662名無しさん@4周年:04/04/18 01:06 ID:u8RnhrfR
>>657
そうじゃなくて、配達地区を熟知してる職員がいなくなっちゃってるの。
たとえばマクドナルドがいくらバイトばかりだといっても、
仕事を一通り熟知してる社員はいる訳だが、
ところが郵便局の場合は配達地域を一番熟知してるのがバイトって状態。
そのバイトが辞めたら配達不能って状態が多々あるの。
それというのも郵政が無意味な配置転換(いわゆる人事交流という)をしたあげく、
新しく配属された職員も営業をメインでやらせるから、
配達地域のことを何も知らないって事が多い。
実際に俺もバイトに教えてもらうことが多い。
663名無しさん@4周年:04/04/18 01:07 ID:yC5VFSHv
>>658
でも天下り団体のための営業って苦痛よ・・・。
664名無しさん@4周年:04/04/18 01:10 ID:fM6HgHOu
>>661
まさしく>>637みたいな香具師だな。
それとも釣り?
665名無しさん@4周年:04/04/18 01:10 ID:8xcYEc7S
誤配はバイト料を不支給にすべきだな
fishって書くの忘れますた。
667名無しさん@4周年:04/04/18 01:12 ID:wllrWGgp
>>662

  ∧∧
 ( =゚-゚)<普通そういう使えるバイトは、時給上げたり
       正社員にしたりいろいろ優遇して
       手放さないもんだけどね♪
668名無しさん@4周年:04/04/18 01:12 ID:UmyjHR+g
|д゚) ・・・ダレモイナイナ・・・今ナライケル・・・!!

|゚Д゚)))  ・・・民営化反対!!!

|彡サッ
669名無しさん@4周年:04/04/18 01:14 ID:VEKp0+jP
>>662
わかりますよ。早い話が虐めの道具にされてるんだな。
解決方法としては熟知したバイトから情報がバックされる機能を作ることですな。
やる気があれば簡単だと思うぞ。
670名無しさん@4周年:04/04/18 01:16 ID:fM6HgHOu
>>667
今はむしろバイトの時給下げてる・・・
それに経費削減のためのバイト化なのに、
正社員(局員)にしちゃったら本末転倒。
671名無しさん@4周年:04/04/18 01:19 ID:yC5VFSHv
>>667>>670
公務員だからバイトが職員に昇格することはありえないのですなー。
それがチト辛いところ。
672名無しさん@4周年:04/04/18 01:20 ID:wllrWGgp
>>670

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なるへそ♪ 経費削減のためのバイト化なら、
      バイトがやるき出せるシステムにしないとね♪
673名無しさん@4周年:04/04/18 01:21 ID:mtG0jnOH
年賀状を年内に出したのに、お年玉の抽選が発表された後に「あて所に・・・」で戻ってきた。
あまりに不自然なので問い合わせたのだが返事が来ない。
住居表示や表札がないところも多いけれど、このご時世表札は危険。
674名無しさん@4周年:04/04/18 01:22 ID:ChVYTZYy
郵便受けに入らないからって、でっかい郵便物を無理やり
折りたたんで入れるなと言いたい。
675名無しさん@4周年:04/04/18 01:24 ID:VEKp0+jP
簡単に辞めたりクビに出来るようになってるなら、雇用側が最大限にバイトを
使えばそれでよろしい。使い切ってない状態ってことで過渡期なのだろ。
だけどよ、誤配って10年以上前から多くあったぞ。数字化し発表し、バイトや
今の民営化移行路線のトヨタ式とやらをスケープゴートにし、民営化を阻止する
謀略ではないのか。
676名無しさん@4周年:04/04/18 01:30 ID:ZNyCYE/R
バイトを教育するマニュアルってあるのかな?
なんか局ごとに極端に対応が違うんだけど。
素晴らしい局もあれば、いつまでたってもしどろもどろの局があるし。

今後、郵便物を盗むみたいなアメリカ的な犯罪が増えなければいいけど
677名無しさん@4周年:04/04/18 01:33 ID:DoZLY1lO
最近の郵便局は職員が営業、アルバイトが郵便配達という方針。
アルバイトだから仕事が出来ない・・・とは言わないが、
所詮は2,3年で辞める仕事としか思ってないわけだから、
責任感とか義務感とかがある奴はなかなか少ないよ。
それに時給何円で働いてる奴にサービス残業しろとも言えんし、
「就職決まりました」って言われて引き止めるわけにもいかんしね。

君の家の郵便物が急に誤配達が多くなったら、
それは新しいバイトに変わったか、
もしくは普段は配達していない職員が配達してるのだと思ってくれ。
678名無しさん@4周年:04/04/18 01:41 ID:DoZLY1lO
>>673
アホか?
お年玉の当選目当てにしてたとでも?
そんなヒマあるかよ。
正しい住所を書いてある郵便を配達するのが優先で、
いい加減な住所で送ってくる郵便なんか後回しに決まってるだろ。

679名無しさん@4周年:04/04/18 01:41 ID:nGxouJ8W
住人はころころ変わるから
誤配をしないためには常にその区の最新情報が必要になる。
バイトはそれ持ったまま辞めちまう。
その区の事はそのバイトしか知らん。
職員もバイトも区は変わって何区も覚えるんだが
職員なら職場に、いるから聞けるでしょ。
辞められたら聞けへんねん。
だからバイト化するなら情報の引継ぎをもっとうまくせなあかんねん。
そっち先やねん。

680名無しさん@4周年:04/04/18 01:46 ID:bQLqLak0
知り合いがCDを4枚郵送してくれたのだが、


1週間経っても届かず不思議に思い、


大阪中央郵便局に問い合わせたのだが、


最初は丁寧に応対してくれたのに、


未だに、


「見付かった」との連絡も無ければ、


「見付かりませんでした」の連絡も無い。


バイトがパクッたんちゃうか?と疑ってる。
681名無しさん@4周年:04/04/18 01:48 ID:J+cjORE2
このスレでわかったこと。

郵メイトは何故か儲かるらしい。
682名無しさん@4周年:04/04/18 01:48 ID:ki/OqyN2
>>680
きっとお前の名前と電話番号とか書いたメモを紛失したんだよ。
もう1回電話しる
683名無しさん@4周年:04/04/18 01:51 ID:rK5WJRdq
>>679
その辺がトヨタ方式の限界だな。
配達資料(生産ライン)が完璧ならその日に入ったバイトでも仕事ができるが、
郵便局の場合はその生産ラインまでバイトが最新化しなくちゃならないからな。
684名無しさん@4周年:04/04/18 01:56 ID:qhjwlOAy
>673
年賀状の抽選発表が終わってから誤配された年賀はがきがゾロゾロ出てくるんだよ。
誤配された人が抽選見て、外れてたら郵便局に「間違って来てるぞごるあぁ」と。
当たっていたらポッポナイナイ。
局員ははっきし言って自分宛てだとしてももう年賀なんぞ見たくない。
685名無しさん@4周年:04/04/18 01:57 ID:weZMdmMA
>>681
儲からねっての。
686郵便バイト:04/04/18 02:03 ID:qhjwlOAy
この間凄い雨だったんですよ。
で、雨うぜーって思いながら配達してんだけど、気が付いたら後ろのボテ箱
全開でしたww
もう水がすっげえ溜まってて郵便物がチャプチャプ泳いでるんですよ。
流石にこりゃ配達できんよなぁと思って局に持って帰ったら局員が呆然とし
てた。
次の日に代りに謝りに行ってもらったけど悪かったなぁ。
それ以来課長代理が雨が降る度に俺に注意してくるよww
687名無しさん@4周年:04/04/18 02:07 ID:NJouOwFB
郵便物、わざと抜く奴居るからな。暴露はしないが、これホント。
688名無しさん@4周年:04/04/18 02:08 ID:hRWFtfPY
郵便番号が書いてないのは捨てたくなる。
その一通のおかげで20通くらい処理する時間が無駄になる。
(バイト経験者より)
689名無しさん@4周年:04/04/18 02:10 ID:BSY0U5L6
>>683
さらに言うなら、郵便と工場の生産ラインとを同じように考えてるのがバカ。
工業製品なら同じ部品を同じ工程で組み立てるという作業が可能だが、
郵便の場合は一つとして同じ工程が無い。
同じ町内でも1丁目と2丁目では住んでる人間、家、郵便の数までまるで違う。
マニュアル化なんか不可能・・・
あえてマニュアル化するなら配達区域ごとにマニュアル作るしかないんだろうが、
そうなると、もはや工場の生産ラインというよりは、
オーダーメイドの特注品を作ってるのと言った方が近い。
690名無しさん@4周年:04/04/18 02:11 ID:2uisJbJj

盗られたら困るモノは書留で送りなさい。
691名無しさん@4周年:04/04/18 02:16 ID:wllrWGgp
>>686

  ∧∧
 ( =゚-゚)<昔から同じバイクだよね♪

       ヤマトみたいに専用の配達バイク作らせればいいじゃん♪
       ホンダとかヤマハに♪
692名無しさん@4周年:04/04/18 02:18 ID:NJouOwFB
>690
それと同じ事を局の人がオレに言って問題に成った事が有るよ。
693名無しさん@4周年:04/04/18 02:21 ID:yC5VFSHv
>>691
郵政バイクは専用なのですよ。
一般には市販されていません。
694名無しさん@4周年:04/04/18 02:26 ID:3kSL2XnA
最近はゆうメイトに現金書留配らせないね。着服したアホがいたから。
俺の頃は特別送達も配らされたよ。これを受け取った瞬間、真っ青な顔に
なる受け取り人がおもしろかったw
695名無しさん@4周年:04/04/18 02:35 ID:wllrWGgp
>>693

  ∧∧
 ( =゚-゚)<90ccだっけ♪ もっとカコイイのにしやう♪
696名無しさん@4周年:04/04/18 02:37 ID:4BjJ/ANg
>>694
今でも留も特送も配らせている所はあるよ。
697名無しさん@4周年:04/04/18 02:43 ID:qJL+d/Fj
漏れの誤配内訳

隣(近所)の家にぶち込む   ・・・45%
近所の同姓にぶち込む ・・・40%
その他 ・・・5%
698名無しさん@4周年:04/04/18 02:47 ID:HF6ozuFY
めんどくさいから郵便捨てるってのは、想像力欠如の大馬鹿者
699名無しさん@4周年:04/04/18 02:52 ID:rUw17JvB
ゆうメイトにもいろいろあるけど、配達は退職者=OBメイトがやる場合も多い。
そのOBですらこの4月からOB割増19%があぼーんされた。
また、長期のメイトもこの4月からかなりバイト代を削られているが、時給1000円以上あったのが
100円以上下がったケースもザラ。

これで仕事しろってこと自体が間違い。
700名無しさん@4周年:04/04/18 03:03 ID:lCULf0BW
何言ってんだ。これだから公務員上がりは甘ちゃんなんだよ。
世間知らずにもほどがある。
今のアルバイト時給の平均がいくらかわかって言ってんのか?
単純労働でしかないバイトなんだよ結局は。
時給千円とれるバイトじゃねーだろ。

だいたいな、給与が悪けりゃ辞めろ。
金にならないからという理由で仕事の手を抜くなんて
一体どういう了見してやがるんだ。脳味噌腐ってんじゃないのか。
対価として「金」をもらって「働く」ってことの意味を考え直せボケ。
701名無しさん@4周年:04/04/18 03:14 ID:pXt85Nvo
>>692
正論ではあるが公務員でなければ言えない戯言だ罠。
叩かれている郵メイトもこの辺意識するべきだな。
702名無しさん@4周年:04/04/18 03:19 ID:pXt85Nvo
>>700
全くだ。俺は時給500~600の過酷な労働でも情けない文句は言わなかったな。
最近の餓鬼は何をやってもレヴェルが低すぎだーな。
703名無しさん@4周年:04/04/18 04:31 ID:zn6VTqmu
郵便お預かり24時間の電話当番もバイト?

23時に4回電話したけど、つながらず応答専用にした。
しかも佐川とかなら荷物番号だけで処理できるのに
郵便局は7か所くらいの情報入力・・・
局は真面目だから確実性を求めてるのかと思いきや、
誤配の嵐・・・
サービス良くしてください。
704名無しさん@4周年:04/04/18 04:38 ID:qhjwlOAy
この春からうちの班のバイトの時給はみんな770円。
雨降っても雪積もっててもバイクで配達して770円。
あほらしい。
もうね、早く帰って局でコーヒー飲んでだべってたいのよ。
だから郵便物のチェックは道順組んだ時の一回だけ。
ポスト入れる時は苗字の一番上の一文字だけチラッと見てガンガン突っ込む。
誤配?はぁそんなのもうシラネ。
どうせこれ以上時給は下がらんのだから適当適当。
苦情が来ても謝りに行くのは課長代理だし。
表札出てない家も適当に放り込む、苦情言われたら「表札出てないから解らなかった」でOK
多少誤配された方が懲りて表札出すようになるってもんだ。
配達中に呼び止められる時があるけど、バイクの音で聞こえない振りして完全シカト
どうせ苦情か郵便料金がどうのこうの…今日出したらいつ着くのかどーたらこーたら…無視無視

表札が出てねー マジックで名前かいちゃる!
ポストが小さくて郵便物が入らん 無理矢理押し込んじゃえ!
さっき通った家の郵便が残ってた もう明日でいいじゃん!
1軒だけ離れてる家の郵便物 もう明日でいいじゃんパスパス!
庭先にポストがない 庭までバイクで入っちゃえ!どうせこの時間人居ねえ!
あ、バイクで植木鉢蹴っちゃった 俺シラネ、新聞屋じゃねーの?
あ、雨降ってんのに郵便物がポストの向う側から落ちちゃった 一旦ポストには入れたからOK!勝手に落ちたんだよ。
ちくしょう!猫が配達したメル便でポスト入らん! 中身を放り出してやれ!猫が誤配したんじゃねーの?
マンションのドアポストしかないのにデカイの来たよ はなから持って行かねえ!不在通知書いて持っていこ
くそ!新聞が溜まっててポスト! 新聞捨てちゃえ!どうせ今日のじゃないから読まねーし、新聞屋の仕業だよ
この家かわいいパンツ干してるよ ハガキとか読んじゃうよー。お、プリクラ発見!かわいいじゃん。
この家いっつもエロゲや同人誌がくるよ なんだよまた同人誌か?きもいペンネームで送らせるなよw

とまぁバイトの2/3はこういう感じで仕事やってんだがな。
705名無しさん@4周年:04/04/18 05:35 ID:g4XkDTdQ
近所の人(番地が同じ)宛てのクレジットカード使用明細書が誤配されたことがあった。
ゾッとした。自分宛の郵便物も同じようにと考えると・・・
706名無しさん@4周年:04/04/18 05:50 ID:Th4E7OK1
時給800円じゃ少しくらい郵便すててもしょうがない
しかしなんだかんだいっても郵便配達は階段昇らないから楽だよ
707名無しさん@4周年:04/04/18 05:59 ID:1WO8yhYI
まあ、郵政つぶれる前兆現象だな。
そのうちちゃんとやる業者が出てくる。

郵政関係の板見たらわかるよ。
まるで危機感なんぞない。
708名無しさん@4周年:04/04/18 06:09 ID:HOEayrin
昔、隣の部屋に来る街金の催促状だけが、なぜか誤配されてたが今でも謎だ!
709名無しさん@4周年:04/04/18 06:18 ID:FlrLYRwu
>>708
それはおそらく誤配詐欺だよ。
郵メイトが実行犯に違いない。
710名無しさん@4周年:04/04/18 06:28 ID:pQey2zqR
バイトなんて金だけ目当てで
何かあっても権利の要求しか
しないような連中だし
711名無しさん@4周年:04/04/18 06:38 ID:xrWd6mgB
>710
金目当てといわれるほどのバイト代をもらってみたいものだ。
712名無しさん@4周年:04/04/18 06:43 ID:8xcYEc7S
>>710
そりゃそうだな、
あんな楽な仕事であれだけの時給は高すぎる
工事現場の旗振りの方が似たような時給で遥かにきついだろう
713名無しさん@4周年:04/04/18 06:44 ID:WSTbwxJT
健康保険資格損失証明書が届くはずなのに届かない。
会社のミスか郵便屋のミスか…
714名無しさん@4周年:04/04/18 06:44 ID:qhjwlOAy
>707

でも他の民間業者もひどいぞ。
転居届け無いから放置しっぱなしだし、入らなかったらドアの前に置いていくし。
大体メール便なんか紛失しても構わないという契約で受けてるからな。
それに猫なんか近所のバイトのおばちゃんが自転車で配ってるんだぜ。(コスト・地理)
近所のおばちゃんにどんな郵便が来てるのか知られてみろ、恥ずかしいぞ。
715名無しさん@4周年:04/04/18 06:47 ID:FlrLYRwu
>>714
俺も民間が完璧とは思わないよ。でもなぁ、民間ってそういう言い訳しないんだよな。
716名無しさん@4周年:04/04/18 06:50 ID:85mO3tNd
>>714
同意。
民間のメール便の恐ろしさはオークション板で確認してみるがいい。
留守にしている時にメール便が届く予定があると、どんな届けられ方を
しているか怖い。
雨の中玄関先におかれていたり、軒先に挟んであったり(気づかないよ、、)。
717名無しさん@4周年:04/04/18 06:53 ID:wllrWGgp

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ、バイトが悪いって言ってるのは、
       >>1 の記事書いた、記者だけどね♪
718ビジネスマン:04/04/18 08:01 ID:INN7U0J7
外国当ての手紙で宛先をToて正しい場所に書いてるのに
自分の元に戻って来た事があるよ
大事な手紙だったから怒ったら、英語がわかんなかったって言われた

もっと最悪なのは、信頼関係と一生の付き合いを左右する外国への大事な手紙を
郵便局が閉まってたので、郵便局の所にいたぼけーっとした局員2人に渡したら
なぜかその手紙は届かなかった
今までポストに入れてた頃は絶対にそんな事なくて、全て間違いなく届いてたのに
行方不明 戻ってもこないし相手も受け取ってない
719ビジネスマン:04/04/18 08:03 ID:INN7U0J7
しかも、前者の件は、仕分けの時に英語のわからない仕分け人が
宛先である海外への箱に入れず、差出人の国の箱に入れてしまったからだと
言っていた
つか、そうだとしても配達人が気づくだろ
仕分けの時点でToとFromもわからないんじゃ地獄にも逝けないな
720名無しさん@4周年:04/04/18 08:07 ID:INN7U0J7
しかも局長がそう言い訳してたからな
721名無しさん@4周年:04/04/18 08:33 ID:ZDoAQvpS
>>700
配達資料の製作からパソコン入力、
転送処理に新人バイトの指導教育までが「単純作業」かね?
その上、最近では営業までやらされてる・・・

722名無しさん@4周年:04/04/18 08:54 ID:Gp6OjhVB
>>721
まあ、一般人は配達してるところしか見てないから
単純作業にみえるんだろうね。

そういう甘い考えで入ってきたバイトに限って役に立たないんだよねw
723名無しさん@4周年:04/04/18 09:06 ID:HWhRbDLH
>>674
まあ、気持ちはわかるが「折り曲げ禁止」にはしてなかったんだろ?
それにこちらが気をつかって入らない郵便を持ち帰ると、
「急ぎの郵便なのに何で入れてくれないんだ!」って苦情も多々ある。
ようは個々にどんな配達をしなければならないか把握しておかなくてはならないんだが、
長年その地域を配達してるベテランならともかく、
新人バイトにそこまで要求するのは正直言って無理!
724名無しさん@4周年:04/04/18 09:13 ID:UfX4diO9
>>723
そうだよ。職業的な勘なしで言い訳するならどうすべきか事前アピールすべきだね。
一般的に知られてないことで怒るのは筋違い。
間違いを指摘する前に解決の努力をしないのが公務員なんだよ。
725名無しさん@4周年:04/04/18 09:14 ID:qyQejFVi
皆様の税金で、ヤマトのメール便に対抗する価格と配達速度を実現させます!
726名無しさん@4周年:04/04/18 09:15 ID:OslvCwaz
急ぎで大事な郵便はクロネコメール便の方がいいんじゃない?
727名無しさん@4周年:04/04/18 09:15 ID:UfX4diO9
もう既にみなさんわかってらっしゃると思うが、
コレってバカの壁だよね。
728名無しさん@4周年:04/04/18 09:19 ID:+97jgZbg
>>719
局長ってあんまり(現場の)仕事知らないから…。
区分機で自動的に誤区分されたかもね。
書き方が悪かったってことはないの?一通一通細かくは見られないし。
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide13.html

まぁ、配達人が気づけよっていうことは多々有るが。
往復はがきを返信の住所に先に送ったり、
葉書が裏向きに区分機に流れてそのまま差出人に返すとか。
729名無しさん@4周年:04/04/18 09:22 ID:E2Qv+puP
>>726
民間のメール便は場所がわからない等で配達不能のモノは郵便局に回してるぞ。
スレの上の方に書いてある。
ちなみに郵便局だって小包は民間業者に委託してるので、
郵便局だからとか民間だからとかはあんまり関係ないと思う。
ようは配達してる香具師がDQNかどうかが分かれ道。
まともな配達員に当たればちゃんと配達してくれる。
730名無しさん@4周年:04/04/18 09:29 ID:YdonC6i1
新採職員へ
この手紙をもって僕の郵政職員としての最後の仕事とする。
まず、僕の自爆総額を解明するために、計画担当に共通預かり証の調査をお願いしたい。
以下に、就職についての愚見を述べる。
安泰な人生を考える際、第一選択はあくまで公務員であるという考えは今も変らない。
しかしながら、現実には郵政職員自身がそうであるように、就職した時点で民営化や
独立行政法人への変更がしばしば見受けられる。
その場合には、再就職を含む再度の受験が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく
転職には至っていない。
これからの郵政の飛躍は、ふるさと小包以外の営業の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない職員であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはポスタルサービスセンターの撲滅に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、自爆による営業がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の自爆総額を調査の後、君の自爆回避の一石として役立てて欲しい。
郵政職員は、生ける屍なり。
なお、自ら法人郵便営業課にある者がノルマ達成できず、回避不能の自爆地獄に苦しむことを
心より恥じる。

                                                  一郵政職員
731名無しさん@4周年:04/04/18 09:34 ID:QM3UHOGL
うちも噴出されたことがる
文句いっても何も対処なかった
調べたけど分かりませんで終り
郵便法的には責任はどうなってるんだろう?


732名無しさん@4周年:04/04/18 09:37 ID:Wn33dVGv
バイトが配達してるんだから誤配達は当然。
何年もその地域を配達している職員やベテランバイトなら、
誤配達なんかしたらボロクソに言われても仕方が無いが、
初日に職員(あるいはベテランバイト)に連れられて一回走っただけの配達地域を、
次の日から1人で配達して間違わない訳が無い。
お客さんにしたらそんな郵便局の事情は関係ないってのは十分判るが、
実際に郵政公社の方針が「職員は営業」「バイトが配達」ってんだから
俺ら下っ端にはどうしようもない。
733名無しさん@4周年:04/04/18 09:38 ID:UfX4diO9
このスレが切っ掛けで初めて郵便板覗いてみたのだが、かなり笑えることになってるようだな。
この手の専門板はキモいけど以外と面白いな。
734名無しさん@4周年:04/04/18 09:39 ID:+97jgZbg
(損害賠償の範囲)第68条 公社は、この法律若しくはこの法律に基づく総務省令の規定又は
郵便約款に従つて差し出された郵便物が次の各号のいずれかに該当する場合には、その損害を賠償する。

1.書留とした郵便物の全部又は一部を亡失し、又はき損したとき。
2.引換金を取り立てないで代金引換とした郵便物を交付したとき。
3.小包郵便物(書留としたもの及び郵便約款の定めるものを除く。次項において同じ。)の
全部又は一部を亡失し、又はき損したとき。
735名無しさん@4周年:04/04/18 09:41 ID:6qhO0f2N
配達は時給の安いバイトにして職員は自爆営業・・・

そりゃあ郵政公社の利益はあがるわな〜
736名無しさん@4周年:04/04/18 09:44 ID:kUPnQt3J
今の郵便料金は安すぎる気はするな。
もっと高くてもいいと思う。
737名無しさん@4周年:04/04/18 09:51 ID:EbU/4+xZ
ネットオークションで切手やハガキをやたらと大量にしかも送料込みで販売してるのは・・・




ま  ち  が  い  な  く  郵  便  局  員  で  す 。



ところが去年、九州の方の郵便局で年賀状が大量にネットオークションに出されてるのが問題になって、
郵政公社も局員による郵便商品の転売に目を光らせるようになった。
自腹切って商品を何十万円分も買わされたあげくに、
転売も禁止されたんじゃ、職員は首吊って死ぬしかないね。
738名無しさん@4周年:04/04/18 10:37 ID:cgzB7Yqy
職員が自爆した切手が金券屋に流れ、
それをDM業者が買って割り引き郵便の支払いに利用する…
739名無しさん@4周年:04/04/18 11:12 ID:OC4YEyJ4
740名無しさん@4周年:04/04/18 11:38 ID:0zz35ToN
>>737
え?何十万ってマジ?
それって年賀状だけの話?それとも全ての商品の話?
741名無しさん@4周年:04/04/18 11:43 ID:QVzTq1EI
>>737
年賀状はともかく切手は違うべ
742名無しさん@4周年:04/04/18 12:08 ID:B43VU5wo
>>741
大量の記念切手にもノルマがある
743名無しさん@4周年:04/04/18 12:17 ID:rPGwV/XW
自腹はなるべくふるさと小包の食品にしとけ!米とか肉とかならまだなんとか生活の足しになるべ?
744名無しさん@4周年:04/04/18 12:30 ID:FLhUT5kS
カードの明細書・・3ヶ月続けてこなくて、問い合わせたら、だしたからの
一点張り。
あと、公共料金とか・・・
郵便局に言ったが、今でもちょくちょくある。
こういった場合、どうしたらいいのでしょうか?
745名無しさん@4周年:04/04/18 12:30 ID:+97jgZbg
グルメール(3000x12個) 純米便り(3000x12個)
こどもの日(2000x2個) 母の日(2000x5個)
敬老の日(3000x2個) 麺紀行(2000x2個)
歴史街道(2500x1個) クリスマス(2500x2個)
バレンタイン(2000x2個) ホワイトデー(2000x2個)
お中元 (3000〜x10個) お歳暮 (3000〜x20個)

こんくらい買った。実際に自分でお金払ってない(買ってもらった)物は
母の日の一件と、お中元、お歳暮の半分ぐらい。
746名無しさん@4周年:04/04/18 12:39 ID:JCfSthmC
コスト切り下げ=従業員の給料カット
経営の効率化=従業員の給料カット
リストラ=従業員カット
747名無しさん@4周年:04/04/18 12:44 ID:+97jgZbg
>>744
郵便局に配達したかどうか確認する。したと言うなら、
郵便受箱は大型のものにして上から抜き取られないようにする。
鍵をつける。警察に言う。専門板に行く。

>>746
9年目。今年は多分総支給額370万円台。(交通費15000円、住宅手当2500円込み)
手取り290万。住宅ローンの返済が120万…。ここ5年ぐらい毎年給料が下がり続けてる。

748(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/04/18 12:45 ID:/Hhq1Pq7
なんかね。郵便局のアルバイトてね。


ボーナス出るらすぃよ。
749名無しさん@4周年:04/04/18 12:58 ID:bNKS3DB4
メール便の誤配を郵便局員に「間違ってましたよ!」って怒って持ってくるな馬鹿!
間違えたのはクロネコヤマトか佐川だ!!
一緒にするな!
750名無しさん@4周年:04/04/18 13:09 ID:I0fLPCkP
>>643外勤系は、難しいだろ。
目の前で監視できないからな〜。
ミスしたら即フォローも無理。
751名無しさん@4周年:04/04/18 13:12 ID:/q2I6M8z
配るだけで給料もらえて手厚い福利厚生、こりゃ民営化が叫ばれもするよな。
752名無しさん@4周年:04/04/18 13:15 ID:kc6UN90e
配達するのがおっくうになって、年賀状を捨てたり焼いた
りした奴もいたなあ。まじで死刑にしてほしい。
753名無しさん@4周年:04/04/18 13:25 ID:VHZlPHm9
> 「昨年4月の公社化以降、利用者の目が厳しくなり苦情が増えたのでは」

公社化したかどうかなんてのをいちいち気にしている人は
かなり少ないと思うが。
「郵便局は郵便局」って認識しかないでしょ。
754名無しさん@4周年:04/04/18 13:40 ID:OsJGPZDe
>>718-720
確かに「この人英語どころかローマ字も読めないんちゃうか?」と疑いたくなる人は多いですね。
関係ないけど、ローマ字だと判断に時間がかかるしそれだけ誤配も多くなりやすいから
日本語の分かる人が日本国内に郵便を出す場合はなるべく日本語で住所宛名を書いてほしいとは思います。

>>748
申し訳程度ですが。
755名無しさん@4周年:04/04/18 15:25 ID:yC5VFSHv
>>754
うちの内務にいた。
英語読めないから区分出来ませーんって。
それ、ローマ字なんだけどなぁ(´・ω・`)
756名無しさん@4周年:04/04/18 16:05 ID:Pz/indIx
私は外務の郵メイトやってます

職員よ
速達紛失の調査を俺に頼むな
藻前が誤配したくせに体裁が悪いからと、次からの配達を俺に頼むな
俺に用事がある時に肩を叩くのを止めろ
ソープとヘルスの話しも止めろ
757名無しさん@4周年:04/04/18 16:06 ID:rPGwV/XW
在日の奴らでわざわざハングルで宛名を書くバカがいる。といっても、相手の名前ぐらいしかハングルで書けないらしく、裏面の文章は全て日本語。しかも漢字は少な目w
758名無しさん@4周年:04/04/18 16:19 ID:kre0Sy4v
昔、郵便のバイトをしていたが在日の家に配達するのは嫌だったな。
クレーマーみたいな奴が多かったし。
あと、銀行も嫌だったな。銀行の女って郵便には愛想が悪いんだよな。
759名無しさん@4周年:04/04/18 16:27 ID:qhjwlOAy
前に完全ハングルでマンションの部屋番号無しで来て大変だった。
しょうがないから一番物知りの1階の中華料理屋で「このマンションって在日外国人の方っているんですかね?」って
聞いたら、その中華料理店のマスター宛てだった。
チョンのくせに中華料理屋やってんなよw

在日のやつらって表札と違う名前で来るし、苗字が旦那と奥さんで違うからワケ解らん。
しかも誤配するとミンジュクキャベツとか言って来るから正直いやだ。
北朝鮮からずっと手紙がくる家とかあるから怖いよ。
しかもそういう家が配達区域に何軒もあると事実が怖い。
結構まぎれこんでるぜ。
760名無しさん@4周年:04/04/18 16:30 ID:+97jgZbg
>>759
生野郵便局への転勤を命ずる。
761名無しさん@4周年:04/04/18 16:32 ID:s2rAdj+U
郵便ポストに住所と名前貼ってなかったらどうやって
配達するのか知りたい。
適当に突っ込むの?
762名無しさん@4周年:04/04/18 16:32 ID:R0l8oCKW
この春からうちの班のバイトの時給はみんな770円。
雨降っても雪積もっててもバイクで配達して770円。
あほらしい。
もうね、早く帰って局でコーヒー飲んでだべってたいのよ。
だから郵便物のチェックは道順組んだ時の一回だけ。
ポスト入れる時は苗字の一番上の一文字だけチラッと見てガンガン突っ込む。
誤配?はぁそんなのもうシラネ。
どうせこれ以上時給は下がらんのだから適当適当。
苦情が来ても謝りに行くのは課長代理だし。
表札出てない家も適当に放り込む、苦情言われたら「表札出てないから解らなかった」でOK
多少誤配された方が懲りて表札出すようになるってもんだ。
配達中に呼び止められる時があるけど、バイクの音で聞こえない振りして完全シカト
どうせ苦情か郵便料金がどうのこうの…今日出したらいつ着くのかどーたらこーたら…無視無視

表札が出てねー マジックで名前かいちゃる!
ポストが小さくて郵便物が入らん 無理矢理押し込んじゃえ!
さっき通った家の郵便が残ってた もう明日でいいじゃん!
1軒だけ離れてる家の郵便物 もう明日でいいじゃんパスパス!
庭先にポストがない 庭までバイクで入っちゃえ!どうせこの時間人居ねえ!
あ、バイクで植木鉢蹴っちゃった 俺シラネ、新聞屋じゃねーの?
あ、雨降ってんのに郵便物がポストの向う側から落ちちゃった 一旦ポストには入れたからOK!勝手に落ちたんだよ。
ちくしょう!猫が配達したメル便でポスト入らん! 中身を放り出してやれ!猫が誤配したんじゃねーの?
マンションのドアポストしかないのにデカイの来たよ はなから持って行かねえ!不在通知書いて持っていこ
くそ!新聞が溜まっててポスト! 新聞捨てちゃえ!どうせ今日のじゃないから読まねーし、新聞屋の仕業だよ
この家かわいいパンツ干してるよ ハガキとか読んじゃうよー。お、プリクラ発見!かわいいじゃん。
この家いっつもエロゲや同人誌がくるよ なんだよまた同人誌か?きもいペンネームで送らせるなよw

とまぁバイトの2/3はこういう感じで仕事やってんだがな。
763名無しさん@4周年:04/04/18 16:38 ID:j3AoW5QN
http://sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030304140538.jpg

  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
764名無しさん@4周年:04/04/18 16:44 ID:znwihTzt
>>736
職員必死だなって感じだが、

漏れも正直安すぎるとは思う。
はがき一枚50円て。
別に100以上だしても
しょっちゅうおくらないから無問題。
765名無しさん@4周年:04/04/18 16:45 ID:+97jgZbg
>>763
他板でも見かけた


ゆうパックで送られてきた
http://sumire.sakura
帰宅したらリビングに置かれていた
受け取ったのは二つ下の妹のようだ
俺はもう自宅には居られない_| ̄|○
766名無しさん@4周年:04/04/18 16:59 ID:qhjwlOAy
>>761
家の人にそういう人物がいるかどうか聞く。
居なかったら居住確認のハガキを入れる。
それでも判らなかったら近所の人や大家に聞く。
そこまでやって解らんときは送り主に返す。
767名無しさん@4周年:04/04/18 17:01 ID:BYTOahPj
家の郵便桶によく隣の郵便物が混ざってる
768名無しさん@4周年:04/04/18 17:01 ID:qhjwlOAy
>763
あと、いい年してコロコロコミックの全員プレゼントとか
浪人男しか居ないのになかよしの全員プレゼントとか来ると
ニヤニヤしながら配達しちゃうよ。
769名無しさん@4周年:04/04/18 17:02 ID:KQEufj4P
宅急便使うから関係ないんだけど。
燃やしてもかまわないよ。
770名無しさん@4周年:04/04/18 17:12 ID:ZNyCYE/R
>>758
低学歴だからだよ
771名無しさん@4周年:04/04/18 17:13 ID:EYJygxWh
所詮奴らも公務員。
772名無しさん@4周年:04/04/18 17:23 ID:yrzF+tOU
糞スレ
773名無しさん@4周年:04/04/18 17:28 ID:MWrMNK9E
銀行の女は>>770レベルのアホってことか。よく分かったよ。
774雄メイト:04/04/18 17:34 ID:yrzF+tOU
 メールでクレームをしていただけるお客様がおられます。
 メールはフリーのものを用いられた方がよろしいと思います。
 送って頂いたメールの全文を局内で公開するのですが、

Subject:
Date: Sun, 12 Apr 2004 16:18:00 +0900 (JST)
From: Yahoo! JAPAN Member Service
Reply-to: r******@mail.yahoo.co.jp
To:

という風に、公開しなくてもいいことまで公開します。
 悪知恵のある職員だと、このメールへ ウェrちゅいおp*+あがじfyちあうhg (当局からの規制)
775名無しさん@4周年:04/04/18 17:40 ID:VQXdG1PP
そういえば郵政公社に変わってから、
客から「届かねーよ!」の電話が目立つように増えた
776名無しさん@4周年:04/04/18 17:44 ID:rB4C+W8p
全部デジタルにしちゃえばいいのに
777名無しさん@4周年:04/04/18 17:56 ID:YhFK8EWP
アルバイトばかりヤリ玉にあげてるが...

社員なんて使えねーのイパーイいるだろ。
778名無しさん@4周年:04/04/18 18:02 ID:Dv5U55D6
 そう言えば、最近「不在連絡票が入って無かった!」という話を良く受ける。
しかし、品物にはちゃんと不在のラベルが付いている・・・・・

 配達員が入れた連絡票を抜かれているのか、
 配達員が入れ損ねているのか、
 連絡票が入っているのを気が付かないDQN受取人が急に増えたのか、
漏れにはわからん。今の所虚偽申請による交付・配達が無いから良いが、
この先心配な都内某局の職員。

 
779名無しさん@4周年:04/04/18 18:09 ID:VIiiGylf
脆弱性が…
780名無しさん@4周年:04/04/18 18:14 ID:2uisJbJj
>>778
不在票抜いて本人の振りしてクレカ盗む奴がいる。
781名無しさん@4周年:04/04/18 18:17 ID:yC5VFSHv
>>778
うちの場合は配達員が1階の集合ポストに手紙入れるくせに、
不在票はドアポストに入れて行ってたらしい。
普段そんなところ開けないから、この前見たら、どっさり入っててビックリしたよ。
手紙と同じポストに入れなさいって、マジで。
782名無しさん@4周年:04/04/18 18:24 ID:JbJ3rL5j
居留守するのはやめれ。不在通知書くのがめんどくさい
783名無しさん@4周年:04/04/18 18:25 ID:BfGSHk2d
>>781
それやると「ちゃんと部屋まで来てインターホン鳴らしたのか」
って苦情言う奴が出てくる
784名無しさん@4周年:04/04/18 18:32 ID:2uisJbJj
>>782
ドア開けて強盗だったらたまらんから居留守使ってます。ごめんね。
785名無しさん@4周年:04/04/18 18:33 ID:qhjwlOAy
>>781
それやると集合受箱から不在通知ぬかれてクレカとか小包とか取られたりする。
786名無しさん@4周年:04/04/18 18:35 ID:0bD/nrBe
俺もいきなりガス停止予告状が入っててびっくりした。 よくみると上の階の奴のだった。
787名無しさん@4周年:04/04/18 18:39 ID:yC5VFSHv
>>785
うーん、それはわかるんだけど、ただドアポストに入れてもわからんしなー。
その後に来る通信事務のハガキで初めて気付くよ。
788名無しさん@4周年:04/04/18 18:43 ID:bAcRrvny
クレジットカードの請求書が一ヶ月分だけ無くなった。
その数日前に、ビミョーに似た名前の違う人の郵便物が入ってたから、
頭きて、苦情の手紙とその誤配達の郵便物をまとめて本局に送ってやったら、
オッサンがあやまりにきた。菓子折なし。
かんべんしろよ!
789名無しさん@4周年:04/04/18 18:53 ID:CfmyE+YK
>>782
一方的に呼び出されるほうの身にもなれと
790名無しさん@4周年:04/04/18 18:57 ID:qhjwlOAy
>787
じゃあドアポストにガムテ貼って封印しておいてくれ
791名無しさん@4周年:04/04/18 18:58 ID:rPGwV/XW
糞公務員、さっさと民営化しる!
792名無しさん@4周年:04/04/18 19:02 ID:yC5VFSHv
>>790
はい
793名無しさん@4周年:04/04/18 19:07 ID:kRQBqFGz
>>792
それすると転居したと間違われる可能性がある
申し訳ないが毎日ドアポストも見てください
794名無しさん@4周年:04/04/18 19:08 ID:yC5VFSHv
>>793
はい・・・。
795名無しさん@4周年:04/04/18 19:14 ID:Lpv3WZvo

郵便配達員も、見もせず捨てられてしまうダイレクトメールばかり配ってると
仕事もバカらしくなってくるよな〜
796名無しさん@4周年:04/04/18 19:51 ID:fU6kDvL6
>>748
たかが知れてる。10万も出ない

そういや昔ウチの局で局員の保険料横領事件が発覚して
ナマで逮捕劇が見れたな
797 ◆C9rMgBsol6 :04/04/18 19:58 ID:QiRALPzU
>>795
年末年始バイトしたことあるけど、やっぱりそう思ったよ
しかも、犬にほえられながらね・・・
798めろりおん ◆C9rMgBsol6 :04/04/18 20:10 ID:QiRALPzU
以前どこかのTV番組で、郵便局員のものすごい横領映像あったね。
まさかそれ?>>796
799名無しさん@4周年:04/04/18 20:20 ID:RYATDDwt
>>726
民間のメール便の恐ろしさはオークション板で確認してみるがいい。
留守にしている時にメール便が届く予定があると、どんな届けられ方をしているか怖い。
雨の中玄関先におかれていたり、軒先に挟んであったり(気づかないよ、、)。
転居届け無いから放置しっぱなしだし、入らなかったらドアの前に置いていくし。
大体メール便なんか紛失しても構わないという契約で受けてるからな。
それに猫なんか近所のバイトのおばちゃんが自転車で配ってるんだぜ。(コスト・地理)
近所のおばちゃんにどんな郵便が来てるのか知られてみろ、恥ずかしいぞ。

800めろりおん ◆C9rMgBsol6 :04/04/18 20:24 ID:QiRALPzU
>>799
おお、確かにそうだ。置いていくよね。
通販洋服のカタログくらいならいいんだけどな。
801名無しさん@4周年:04/04/18 20:26 ID:4VJuv3mU
当たってる懸賞とか取られてたらムカツク〜
802名無しさん@4周年:04/04/18 20:27 ID:8xcYEc7S
クレジットカードの利用明細なんか誤配されると気分が悪いな、
俺は高速道路とプロバイダの支払いにしか使ってねーけど
それでもむ誤配されるとなんか嫌だ。
803名無しさん@4周年:04/04/18 20:29 ID:qhjwlOAy
>801
大丈夫だよ。
取られてても解らないから。
BOSSジャンは盗難が相次いだから確認が入るようになった。
それくらいは配達してる側も知ってるから手を出さないけどね。
804名無しさん@4周年:04/04/18 20:30 ID:fU6kDvL6
>>798
多分違う
数万〜数十万単位だから地元の新聞には記載されてたけど
TVには放送されなかったような…

11月か12月頃だったかな

客から徴収した金をお馬につぎ込みボーナスをその保険料に充てるなんて職員は結構やっとる
1人、どうも回収率が悪いからおかしいっつーことで調査機関が動いた結果、発覚したらすぃ
805名無しさん@4周年:04/04/18 20:34 ID:qhjwlOAy
>798
それは特定郵便局のオカンと娘でウン千万円を横領してた事件か?
親子ともども相手が横領してるって知らなかったって事件。
806めろりおん ◆C9rMgBsol6 :04/04/18 20:39 ID:QiRALPzU
>>805
いや、おばちゃんとこに現金受け取りにいって、
札束の枚数数えて、「足りないねえ」って言って、
おばちゃんが取りに行っている間に本当に
札束抜き取って、また数えて・・・・を数回繰り返した映像。
結構昔かな。
>>804
捕まんないでね
807名無しさん@4周年:04/04/18 20:54 ID:fU6kDvL6
>>806
つか昔、郵メイトで働いていた時の話で既に辞めてるから安心しる
しかも漏れは保険料の徴収とか営業は一切やってない

年賀状やふるさと小包とかのノルマ課せられるは現金含む書留やらされるは
挙句年賀状配達の時期、一人都合で来られなくなって
その分、漏れに回されて1人で二区、短期郵メイトと時給はほぼ同じ
戻ったら夜更けまで年賀状の仕分け(短期郵メイトは6時になったら全員帰宅)

怒り頂点に達して年賀状配達が終わった直後にバッくれた
808名無しさん@4周年:04/04/18 21:05 ID:nQa8SxFu
>>794
ドアポスト塞いで「集合ポストのほうに入れてください」って書いときなよ。
俺の場合、いつも郵便物は集合ポストだから、良かれと思って集合に不在通知を入れてたんだけど
「ドアポストに入れてくれ」っていうクレームがあったらしく、2、3日ヘコんだ。
809名無しさん@4周年:04/04/18 21:30 ID:qhjwlOAy
無茶なクレームしてくるやつ居るよな。
この前、旦那が蒸発した家があるんだけど、そこの奥さんが借金の督促やヤミ金の
DMばっかしくるから「その人はもう居ないから郵便持ってこないで」って言うのよ。
「旦那さん宛ての郵便が全部来なくなりますよ」って言ったのに全然聞かねーの。
で、しょうがないから「一部転居先不明」で扱って、来た郵便を返してたら
「銀行が戻ってきた郵便みて夜逃げと勘違いした!」って苦情ですよ。
だってあんたがそうしろって言ったんじゃん。
810名無しさん@4周年:04/04/18 21:39 ID:INN7U0J7
>>728 もちろん合ってたよ タイプで打つし、海外と関わる仕事柄
811名無しさん@4周年:04/04/18 21:46 ID:M/SkxEct
うちのとなりは表札出してない。なんか恐い。
812名無しさん@4周年:04/04/18 22:32 ID:d9CS+a5B
>>809
謝金踏み倒してる人にとって郵便物はどうでも良いのだろう。
いろんな人がいるから生半可な気持ちで郵メイトやってると
人間不信になるぞ。
813名無しさん@4周年:04/04/18 22:59 ID:QVzTq1EI
皆さん住所と郵便番号は読める文字で書きましょう
いやマジで(´д`)
814名無しさん@4周年:04/04/19 00:39 ID:sHmIygmk
バイトが配達してるんだから間違って当たり前、大げさに騒ぐなよ。
マクドナルドのバイトが注文間違ったからって2ちゃんにスレ立てるか?
そんなに誤配達が嫌ならクロネコメールでも使えやw
815名無しさん@4周年:04/04/19 01:49 ID:yWMQBTDz
多摩市から岩国市へ出した定形外が
7日経っても配達されません

アルバイトに盗られちゃった?
816名無しさん@4周年:04/04/19 02:07 ID:3l9eyUVk
>>815
字が汚くて機械も通らないわ配達人も読めないわで配達も返すこともできないんでしょ。
817名無しさん@4周年:04/04/19 06:24 ID:pO6Sac84
>>816
ゆうパックもしくはエクスパックじゃないから
818名無しさん@4周年:04/04/19 06:24 ID:FGwtw/TH
819名無しさん@4周年:04/04/19 06:38 ID:Zum2BTGE
>>814
というか宅配メールも誤配多いのは鬼出?
まあサービス的にはどっちもどっちだが郵便局より融通聞く罠。
でもネット上で宅配批判のサイトってものすごく早く消える気がするのって
なんかものすごく不思議なんですけど。
820名無しさん@4周年:04/04/19 06:58 ID:3taZMR6/
以前2年間誤配が続いたんだけど
その時は配達員が年配の人で少々ボケてたみたい
目の前で手紙束付き返してあて先確認させても
間違えるんだ・・・
821名無しさん@4周年:04/04/19 07:36 ID:aoldYfrq
>>815
君が書き間違った・・・

・・・とは言わないが、
実際に受取人の住所も差出人(つまり自分ね)の住所も間違って書いてて、
配達も還付も出来ない郵便ってけっこう多いぞ。
822名無しさん@4周年:04/04/19 10:19 ID:lci0Z5Tz
障害者や高齢者を雇用してることも関係ありまつか?
823名無しさん@4周年:04/04/19 10:26 ID:EZOC1CQJ
懸賞の商品も盗まれてるぞ!!
『当選は発送を持ってかえさせて頂きます』
なんてのはかなり危ない
百均で印鑑なんてなんでも揃うんだから
824名無しさん@4周年:04/04/19 10:27 ID:u5bJIpkh
『発送は当選を持ってかえさせて頂きます』よりはマシだろう(たまに書いてる雑誌がある)
825名無しさん@4周年:04/04/19 10:57 ID:gFLfyg3o
>>822
郵便局でも高齢者のバイトはリストラしてる。
障害者も採用することがあるが、まず長く持たない。
826名無しさん@4周年:04/04/19 15:37 ID:89gQqYfX
>>823 窓口で受け取るなら身分証明が必要。印鑑だけじゃダメ。
827名無しさん@4周年:04/04/19 15:38 ID:EMiGOqve
トヨタ!トヨタ!トヨタ!トヨタ!トヨタ!トヨタ!
828名無しさん@4周年:04/04/19 19:57 ID:rhROj5SD
【サンデー毎日】郵政公社「残酷物語」
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1081261564/

釣堀と化してます。お暇な方は是非。
829名無しさん@4周年:04/04/19 21:23 ID:+6ygY28q
>>819
だって転居データないんだもん、民間メール便。
830名無しさん@4周年:04/04/19 22:30 ID:Dq0f/zRl
郵便局職員よ、こんなとこで文句ばっか書かないで郵政板に戻りなさい。
職員がアホだらけなのを晒してるだけだと気づけ。
831名無しさん@4周年:04/04/19 22:34 ID:+6ygY28q
だってアホだもーん
832名無しさん@4周年:04/04/19 22:35 ID:j/V2XCU7
 馬鹿な高齢者どもが考える合理化なんて、所詮こんな物。
 
 社会的に悪影響をもたらした人物は、死んでね。
 
833名無しさん@4周年:04/04/19 22:43 ID:PgRjqyFr

公務員叩きになると、途端に朝日の犬になる2ちゃんねらー。
834名無しさん@4周年:04/04/19 22:47 ID:efrf0f/R
>>833
つかもう公務員じゃないじゃん
保険売りまくれば年収1500万逝くこともあるし。
835名無しさん@4周年:04/04/19 22:55 ID:DtIF+3k0
>>833
全て一緒には出来ないが、どちらかというと公務員保護は左に多い。
836名無しさん@4周年:04/04/19 23:15 ID:PgRjqyFr
>>834
どれほど商品売れば、そんな給料もらえるの?ぜひ知りたい。
そんなに保険て人気商品なのか、詐欺紛いの行為による物なのかも疑問だ。
それに今でも郵便局員は「公務員」ですよ?

>>835
労働組合なんてもろ左ですね。正気の沙汰ではいられない。
837名無しさん@4周年:04/04/19 23:44 ID:5DwRkZuZ
何でも良いけど、うちに若い婦女子を点検に来させろ。
838名無しさん@4周年:04/04/20 00:33 ID:W6t+7Rar
>>833

公務員が必死だな(W



つーか親父も定年まで通産
弟は郵政

漏れはしがない民間(W
公務員が×な部分は世間がわかってないと言う事
郵便はともかく
通産でも夕方6時には家に帰ってきてたからな
あげくに公務員にはなるんじゃなかったっと・・・・。

( ゚Д゚)ハァ?
民間でも こちとら朝は8時 夜は早くても23時なんだけど?
贅沢言うなって感じ

趣味人は公務員のがいいと思うよ実際

839名無しさん@4周年:04/04/20 00:49 ID:3nftC9Qe
>>838
俺、民間だけど超楽だよ。
毎日寝てるよー。
民間とか公務員とかで括ってもしょうがないっすよ。
楽な民間も公務員もあれば、
激務な民間も公務員もある。
840名無しさん@4周年:04/04/20 01:54 ID:v8X7mDN4
もうね、今日みたいな日は時給790円じゃやってらんないんだよ、ぼけ。
841名無しさん@4周年:04/04/20 04:21 ID:wNGbcl9E
>>802
>クレジットカードの利用明細なんか誤配されると気分が悪いな、
近所の他人のクレジットカードの利用明細が、誤配されたことがあった。
実際におきていることだよ。
842名無しさん@4周年:04/04/20 04:29 ID:v8X7mDN4
銀行とかクレジット会社の裏がざらざらしてる葉書が特に誤配しやすい。
はがして開いたら振込み用紙になってるヤツ。
よくくっ付くんだよなあれ。
2枚くっ付いたまま前後の家や全然関係ない家に入っちゃう。
で、「隣の家の郵便開いちゃったんですけど」って相談がくる。
借金の督促とか隣ん家の人に開けられちゃったら恥ずかしいぞw
843名無しさん@4周年:04/04/20 04:41 ID:R8EJCgAp
漏れは公社化される前にバイトしてたけど、けっこうキツかった。
課長代理くらいの人には「配達できなかった郵便は無理はせずに持って帰ってきなさいよ」
みたいな感じで言われるが(その日に配達するのが原則だが)配達が遅いと総務主任くらいの人に
目を付けられて無言の圧力がかかり居心地が悪くなるので昼休みも削って必死こいて配達してたよ。
厳しさは班や組合によって天と地の差があったらしいが・・・
844名無しさん@4周年:04/04/20 04:44 ID:yLvLRSl8
>>834
保険に入ってあげれば局員さん儲かるの?
一個入ってあげようかな
いつも世話になってるし・・・
845名無しさん@4周年:04/04/20 05:07 ID:v8X7mDN4
郵便局でバイトしてるのってダメ人間ばっかしだよ。
うちの班のバイト

・夜間に通う18歳 
雨が降ったら来ない。月曜日の出勤率は5割。年賀状は正月暴走してから出勤。
ウォークマンで曲を聴きながら配達。意味無く空ぶかしがうるさい。
・おたく
23歳童貞。小デブ。人と話ができないので居住確認とかお客さんと話をする業務
が全然できない。怒られても謝らない、例えお客さんに怒られても。18歳にパシリ
をさせられているが面倒見の良い先輩だと誤解してる。アニメ専門学校卒。
・リストラ50歳
前の会社をリストラされた。本人は否定するがどうみても無能だから首をきられた。
とにかく遅い。帰ってこない。家を覚えられないので誤配が多く、注意しても自分の
非を認めない。とにかく見ていてうっとおしい。
・バツイチ30歳
新聞屋をやっていたが何かやらかして新聞業界にはもう居られないらしい。ガラが悪
くて無茶なことを色々やっているらしい。事故はここ2年で4回やった。次やったら首
だと言われてるいるが、首にしたら局長と課長と課長代理を殴ると明言している。
お客のドキュンと殴り合いしたことがある。嫁に逃げられた。
・きもい君
とにかくキモイ30歳。いつもクネクネしてる。声が小さいので何を言ってるのか解らない。
この間は郵便物を一束(50軒分くらい)落として無くした。怒られていい年して泣いた。
・じじい
70歳手前。国道をよろよろ走ってて見てて危ない。配達も遅いので配達量は普通の人の半
分にされた。でもギャラは同じ。よく局に荷物をわざと忘れて行く。

他にもどうしようも無いのがいるんだが今日はこれくらいにしておいてやろう。
846名無しさん@4周年:04/04/20 05:08 ID:GTAdDXZ1
[課長代理]という役職が頻繁に出てくるけど、郵便局には課長代理が多いのかw
847名無しさん@4周年:04/04/20 05:31 ID:BqbVsRMA
>>845
バイト料高くしてもっとまともなやつ少数を雇った方がいいのでは。
つーか掃き溜めか?
848名無しさん@4周年:04/04/20 06:02 ID:v8X7mDN4
それが春から時給が下がったんだよ、マクドナルド方式とかで。
課長なんかバイトの評価を辛くして人件費削減したってホクホク顔してる。
前は長く居れば時給1000円以上になってたんだけど、いまじゃみんな時給800円で再スタート。
しかも、ゆうめいとも社会保険があるんだけど、給料から保険代が3万ほど引かれる。
休みが日曜だけで一日6時間働いて月収11万あるかどうか…。
そりゃマトモなヤツは辞めていくよ。
しかも新しくバイト募集してるんだけど時給780円とかでチラシ撒いてるだぜ。
誰も来るわきゃないって。
マトモなヤツはどんどん少なくなって、どうしようもないヤツだけが残って行く。
掃き溜めどころか最終処分場だぜ。
8491000レスを目指す男:04/04/20 06:04 ID:ACFpy+6U
俺も年賀バイトのとき誤配して怒られたっけな。
慣れないうちは仕方ないことでもある。
850名無しさん@4周年:04/04/20 06:06 ID:v8X7mDN4
846
課長代理はたくさんいる。
しかも使えないのが。
苦情の電話対応でオッサンが出たら課長代理。
苦情の電話かけて全然誰も出ない時は課長代理が仕事をサボってるということ。
851名無しさん@4周年:04/04/20 06:12 ID:c8wA0L63
今までの給料が普通だったから不満も多いんだろうけど、まあ、市場原理だよ。
852名無しさん@4周年:04/04/20 06:19 ID:bhF3seRD
>>845
君はどのダメ人間?
853名無しさん@4周年:04/04/20 07:13 ID:+akjEH0X
つかよ、郵便局なんか正職員ですら、働きたくないけどカネは欲しいとか
考えてる香具師が就職するとこだろが。
オマエラとにかく窓口では働いてるフリぐらいしろよ。
854名無しさん@4周年:04/04/20 08:45 ID:8LK8FrJx
>>845
お前、この程度でダメ人間もクソもないよ。
他のバイトやってみ。自分がいかに環境のいい職場にいたかわかるから。
855名無しさん@4周年:04/04/20 09:42 ID:R8EJCgAp
>>846
多いね、上と下から叩かれる悲惨な中間管理職、総務主任には机を蹴られるらしい。
仕事内容は局により違いはあるかと思うが、私のバイトしていたところではポストの鍵や書留の
簡単な管理、電話応対、配達などはしないが誤配があった時、お客さんがご立腹の時などは直接
家まで直接謝りに行かされていた。


856名無しさん@4周年:04/04/20 10:52 ID:Jcawu2B5
うちの局ではゆうメイトの保険料は直接現金払いなんだよ〜
普通は給料から天引きするもんだろ?


もしかして裏金作ってるのか?
857名無しさん@4周年:04/04/20 18:38 ID:zLxpXfOT
俺のところは国民健康保険は給料から天引きされたが?
858名無しさん@4周年:04/04/20 18:41 ID:6z1sBZA+
2chの某雑誌の景品や作品の掲載紙等は


「重要書類!」と送られてくる





へぇ−へぇー
859名無しさん@4周年:04/04/21 00:18 ID:mJaS3Ej3
>>857
国保なの?
860名無しさん@4周年:04/04/21 02:04 ID:5BeNdD/1
>>845
その18歳は普通クビだろ…。
861名無しさん@4周年:04/04/21 03:40 ID:1fUSznjp
>>845
その掃き溜めか最終処分場にいるお前もどの程度の人間か知れるな。
そもそも愚痴半分で2chに書き込んでる時点で人間性の駄目さが出てるよ。
目くそ鼻くそを笑う。自分だけがまともだと思うなよ。
862名無しさん@4周年:04/04/21 06:16 ID:YC6zWOaC
>>857
国民健康保険のカードは局でもらったし
明細見たら差し引かれたからそうだと思う
863名無しさん@4周年:04/04/21 06:26 ID:quXSn4Aj
>>858
まあ、「重要書類」とか書いてあったところで
普通郵便で送られている限り、対応は他の郵便と同じなわけだが・・・

よく普通に封筒に入れてるだけの郵便で、
「折り曲げ禁止」だとか「水濡れ厳禁」だとか書いてくるバカがいるが、
「折り曲げ禁止」の時には中に厚紙を入れる。
「水濡れ厳禁」の時にはビニールに入れてから封筒に入れるなど、
自分自身での対策が必要だよ。
864名無しさん@4周年:04/04/21 06:43 ID:dsReB6P5
>>863 それは割れ物注意も同じ。集配センターじゃホイホイ投げられてるよ。
865名無しさん@4周年:04/04/21 10:15 ID:YQnjAm7l
いいちこ100%
866名無しさん@4周年:04/04/21 13:39 ID:V38AI4Jd
>>863
「折り曲げ禁止」で厚紙入れてあっても、へし折って投函する配達員がいるんだけど…
867名無しさん@4周年:04/04/21 16:22 ID:hiOSMfsu
>>866

折り曲げずとも入れられるくらいの受け箱を用意しる。

868名無しさん@4周年:04/04/21 18:13 ID:rZKhI6bk
多摩ニュータウンの摩郵便局から発送された普通郵便が
2週間たっても届きません!!!どうなってんの???

コンサートのチケットなんだけど、送料を安くしたくって普通郵便にしましたが
補償はなかったですよねー?・゚・(つД`)・゚・

前にも多摩郵便局から岩国への定形外が届かないとかあったよね?
869名無しさん@4周年:04/04/21 18:27 ID:YC6zWOaC
>>868
届かなかったらまずいものは
書留かゆうパックで送ってもらうなりしろよ
870名無しさん@4周年:04/04/21 18:39 ID:3sWDqEA7
>>869
そんなの知ってるよ
ただね、ドブに捨てられたのが、たった80円だとしてもよー
無能なアルバイトによって無駄にされたことが悔しいんだよ!!!
調査で紛失が判明した場合、送料だけでも返却してほしいって思うもんだよ

おまえも郵便事故にあってみれば、この気持ちが分かるよ
871名無しさん@4周年:04/04/21 18:42 ID:CuMzoFne
>869
そんな誤配するヤシなんだから書留にしようがやるときは、やる。
872名無しさん@4周年:04/04/21 18:43 ID:3sWDqEA7
>>868
普通郵便なんて、局の職員から見れば
ゴミなんだよ(・∀・)ニヤニヤ

アルバイトが捨てるもの無理ないし、自然だよね
873名無しさん@4周年:04/04/21 19:11 ID:Ty5f3Vty
80円だろうが8円だろうが、郵便局がその値段で届けるというのだから、しっかりやってほしいよな。
無理だったら郵便配達なんかやめちまえ。書留オンリーにすれば良い。
874名無しさん@4周年:04/04/21 19:29 ID:FlIWnWqE
>>870 自分が宛名を書き間違えた、とは思わないの?
875名無しさん@4周年:04/04/21 19:34 ID:2DjUtmDA
この間すごいおばあちゃんがゆうめいとのバイトしてて
びっくりした。
だって電卓で数百円の計算すらできないんだもん…。
年金足りないのかなと心配したよ。
876名無しさん@4周年:04/04/21 20:18 ID:NCyfjjGk
>>862有り得ないだろ。
877名無しさん@4周年:04/04/21 20:25 ID:Ty5f3Vty
>>875
頭が足りなかった。

おあとがよろしいようで。
878名無しさん@4周年:04/04/21 20:34 ID:rqLiwrez
ゆうパックで送られてきた
http://sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030304140538.jpg
帰宅したらリビングに置かれていた
受け取ったのは二つ下の妹のようだ
俺はもう自宅には居られない_| ̄|○
879名無しさん@4周年:04/04/21 20:46 ID:H1ST/YTo
今日代引きで郵パックが届いたんだけど、
一万円札しかないんですけどいいですか?って聞いたら
「一万かよ!」って答えてくれた職員GJ
880名無しさん@4周年:04/04/21 22:13 ID:mJaS3Ej3
ゆうパック配達してるのは委託業者だよ。
881名無しさん@4周年:04/04/21 22:59 ID:4NsjOujU
ここを見てる、市民の皆さん。
一生懸命がんばりますので、お願いですから郵便局を嫌いにならないで下さい。
運悪く、どうしようもない郵便局員に当たってしまった方、代わりに謝ります。
お願いですから、嫌いにならないでください。
小泉さんが首相になってから、ホント肩身狭いです。
別に民営化しても構いません。
でも市民からの冷たい視線だけは耐えられません。
お願いですから嫌いにならないでください。お願いします。
882名無しさん@4周年:04/04/22 00:32 ID:9F9ztRwx
じゃあ1億6千万どこやったか教えろ。
883名無しさん@4周年:04/04/22 03:13 ID:oqK/2dVv
>>881
俺昔住所変更届だしたのに二ヶ月以上ポストが空だった。
おかしいと思って調べたら誤配達のもより。
管轄の本局に苦情言いに行ったら、集配課(?)の課長が
「忙しいんだから仕方ないだろ!」
って答えてくれたよ。GJだね! 金銭的損害も出てたんだけど
忙しいなら仕方ないよね。京都市北区郵便局。
884名無しさん@4周年:04/04/22 05:17 ID:qKIzncIM
>>883
そんなバカ課長は支社に通報してやって下さい。
885名無しさん@4周年:04/04/22 06:35 ID:UvbZTF5c
賃金が下がればモラルも下がるのは当たり前。
人を安く働かせてモラル上げようは虫が良すぎる。
886名無しさん@4周年:04/04/22 06:46 ID:AiD+GCyh
>>885
賃金とモラルは関係ない。
887名無しさん@4周年:04/04/22 06:47 ID:y4KirIG3
>>885
883じゃないけど課長職といえばかなりの高給取りだろ?
モラルは賃金よりも個人の問題じゃないのか?
888名無しさん@4周年:04/04/22 06:55 ID:3waFEC/v
そういや一昨日だか郵便局員が上司らしき人とウチのアパートの前でごちゃごちゃ
話してたな。「ここは確かに今日配達したはずなんですけどね〜」みたいな感じで。
889名無しさん@4周年:04/04/22 07:00 ID:wmzEKYtc
>>888
たぶん客から「ここ数日郵便がまったく届かないんだけど?」って苦情があったんだよ。
配達した香具師がウソを付いてないのなら、郵便受けから抜き取られてる可能性があるな。
890名無しさん@4周年:04/04/22 07:04 ID:CXjfMv2n
>>883
郵政監察局に電話だ
891名無しさん@4周年:04/04/22 09:45 ID:EFVJjU6/
>>890

今はそんなものは存在しません。
892伊丹+川西→伊丹市:04/04/22 16:12 ID:W0G2zE14
川西北郵便局イラネ
川西→伊丹北
893名無しさん@4周年:04/04/22 21:58 ID:nUCpz17j
>886
恒産なくして恒心なしだよ。
894名無しさん@4周年:04/04/22 22:11 ID:yPquU/uP
肛門なくしてウンコなしだよ
895名無しさん@4周年:04/04/23 03:13 ID:iV7szfIU
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
896名無しさん@4周年:04/04/23 13:11 ID:0D3diwM/
糞公務員氏ね
897名無しさん@4周年:04/04/23 13:13 ID:vPaJ0BvE
誤配を減らそうと思ったらやはりある程度金かけないと駄目だろ。
やっすい金でなんとかしようと思うからこうなる。
珍しく黒字だったみたいだが、誤配を減らそうと思ったらまた赤字になんのかな。
898名無しさん@4周年:04/04/23 13:14 ID:CmwTcHY7




                     郵便物を出すのにも「自己責任」ですか?





899名無しさん@4周年:04/04/23 13:40 ID:Z3Je8IRI
アムステルダムに手紙送ろうとしたら

「えっと、オーストラリアですか・・・」

郵便局員GJ!
900名無しさん@4周年:04/04/23 18:55 ID:upNWyEzh



郵便局員は中卒でもなれます。マジで。というか中卒の人しかいません。マジで。



901名無しさん@4周年:04/04/23 19:24 ID:0D3diwM/
で、↑は大卒なのに郵便局員にすらなれない無職のヒキコモリだw
902名無しさん@4周年:04/04/23 20:13 ID:1a0FBeVd
大卒だと年齢制限とか学歴制限にひっかからないのか?
903名無しさん@4周年:04/04/23 21:29 ID:P478PRwD
引っ掛からない。
最近は大卒が恥ずかしげも無くIII種を受けるので、高校生が困ってる程らすぃ。
904名無しさん@4周年:04/04/23 21:55 ID:8DPxORil
東京都心に住んでいるが、今年初めて近所以外で
全く東京都心とは無関係な「茨城県」在住者宛ての
郵便物が届いた。俺とその人とは住所も名前も全然違う。

何で俺の生命保険証書と一緒に配達されたのか激しく謎・・・。
別にくっ付いていた訳でもなかったし・・・・郵便局で輪ゴムで
一緒にして配達していたので本当に???です。
905名無しさん@4周年:04/04/23 22:35 ID:zCdAalS6
ゆうパックの配達委託はいい加減。
配達用自動車を、交差点のすぐそばに違法路駐して、何十分もそのままだった。
狭い道路は、その車を避けるために大迷惑だった。
その車内を覗いたら、届け先の一覧表らしい名簿が丸見え。
プライバシー配慮も何も考えてない。
ゆうパック配達中は、駐車違反にならないのか??
気味悪かった。
906名無しさん@4周年:04/04/23 23:19 ID:+1QS5sx/
>>905
それを言ったら、全ての宅配業者が違法行為をやってる事になるな。


それとどうでもいいけど、何十分もそのままだったって・・・


お 前 ず っ と 見 て た の か ?


ヒマな香具師だなw 
無職が公務員叩きか?
907名無しさん@4周年:04/04/23 23:30 ID:Lde3I/M6
>>905

何か、落語にそんな話しあったな(w
908名無しさん@4周年:04/04/23 23:33 ID:WOCrbGb3
>>904
たぶん二通とも何かの間違いで同じ家に誤配達されて、
その家の人が親切にも輪ゴムでとめて郵便配達員に渡して、
渡された郵便配達員は愚かにも二通とも同じ家だと思い込んで
そのまま配達したってのが一番可能性が高いと思う。

909904:04/04/23 23:54 ID:8DPxORil
>>908
なるほど・・・そうかもしれないですね。
レスありがとうございますm(__)m
910名無しさん@4周年:04/04/24 12:59 ID:dpdnL5JL
低能公務員wさっさと民営化しる!
911名無しさん@4周年:04/04/24 13:01 ID:xL66Xc4k
利益ベースでこれからは動くんだし
コストカットは不可避。

誤配が多くなるのも仕方ないでしょ。こんくらい覚悟はしておかんと。
912名無しさん@4周年:04/04/24 13:04 ID:pjSabRyV
たまにアルバイトの奴で
1ブロック(数十件)を丸々1件のポストに入れるバカがいるね

人材を見る目がない公務員だから難しいのでは?
913名無しさん@4周年:04/04/24 16:31 ID:mtDrG4Mu
誤配も悪いが、とっくに引っ越して誰も居ない家のポストにバンバン投函して回収もしない
ブラックキャットメール便はどうすんだ?
914名無しさん@4周年:04/04/24 16:38 ID:nKyx1oGO
クロネコメール便?
915名無しさん@4周年:04/04/24 17:48 ID:W/ogDCJP
>>911
まぁそれを選んだのは国民だからね。仕方ないね。
916名無しさん@4周年:04/04/24 18:14 ID:sYXP1Oky
がいしゅつかもしれんが
誤配達の苦情出す人マークされてるよ

917名無しさん@4周年:04/04/24 18:30 ID:WBlDe0xW
>>916
何のマークだw
郵便局のマークかw
918名無しさん@4周年:04/04/24 20:47 ID:5aQBOGsk
うるさいから、そこの家は間違えないように慎重に配りましょう。
ってことだったら、うちもマークされたいな。
919名無しさん@4周年:04/04/24 21:34 ID:DUdqzhPI
>>918
きっちり表札だして、郵便受けもちゃんとしたのが道路に面した分かりやすい場所に
あるのなら、そうしてもいいんじゃない。
表札出さないで郵便受けもぼろぼろなんて状態でクレームつけると…
920名無しさん@4周年:04/04/24 22:03 ID:5aQBOGsk
表札は出すべきなんだろうけど、セースルマソが各家を回って表札の内容をメモっているシーンを見てしまったので出したくないんだよね。
まぁ、誤配されてはかなわんので出してるけど。
921名無しさん@4周年:04/04/24 22:18 ID:2jmWd8C5
表札に何か記号が書いてあったりする品。7-19とかmとかな。
922名無しさん@4周年:04/04/24 22:43 ID:POpexo7A
>>916-918

郵便局の年末のバイトは近所の高校生とかが多いから、
あんまりDQNな苦情を言ってくると、バイト君を通じて近所に知れ渡るよ。
最近ありがちなのが夫(もしくは妻)に内緒で買った商品の請求書や
クレカの請求書が家に配達されるのが嫌で勤め先に転送させたり、
郵便局に留め置きにしたりする香具師。
これを間違って家に配達すると、家人は普通に受け取るのだが、
後で、届出を出した本人が烈火のごとく怒って苦情の電話をかけてくる。
923名無しさん@4周年:04/04/24 22:47 ID:IRcOyxD1
>>921
それって7時〜19時留守、男ってことだろ。
泥棒の暗号みたいだな。

924名無しさん@4周年:04/04/24 22:50 ID:HUZJILos
不着の調査依頼を差出局へしたら、局員から逆に叱られた
多摩地区の某局、某係長

局員 「そういうのは配達局に言ってよ!こっちはちゃんと送ってるんだから!」
自分 「あ、そうなんですか?」
局員 「うん、そうだよ。でも、まぁ、わざわざ来たなら、いいよ。これに書いて」
925名無しさん@4周年:04/04/24 22:55 ID:97z/4k9Y
表札は出さなくても大丈夫。
それよりも新しく引っ越してきたら転入届けを郵便局に出した方が良い。

926名無しさん@Linuxザウルス:04/04/24 23:30 ID:5aQBOGsk
転入届を出しても誤配されるというのが過去レスにあるわけだが。。。
漏れも届けを出したにもかかわらず引っ越す前の住所に郵便が送られてたし、何通もあぼーんされたんだろうなぁ。

927名無しさん@4周年:04/04/25 01:09 ID:uMoDpIa8
クレーマーや893の住所は控えられている。
928名無しさん@4周年:04/04/25 08:13 ID:1I/Nyfdv
>>926
もちろん誤配達ゼロとは言わんが、
郵便局に届出を出していた方がまだ確実だし、
万が一誤配達されたとしても、強く苦情が言えるだろ。
ワンルームマンションのような住人の出入りの激しいところは、
過去に住んでいた住人の郵便が未だに郵便局に差し出されたりするわけだが、
これを現在の住人と区別する術が無い。
仮に表札を上げていたとしても、
「鈴木」とか「佐藤」とかのポピュラーな名前だと、
過去にも同姓の住人が住んでいた可能性もあるしね。
929名無しさん@4周年:04/04/25 08:27 ID:NrhiWRCz
今朝はゆうびんホームページにつながらない。
鯖氏んでんのかな。
930名無しさん@4周年:04/04/25 08:30 ID:T5iZxVDc
ヤフーからお詫びの金券来ないよ。
郵政公社何やってんだ!
931名無しさん@4周年:04/04/25 08:41 ID:T5iZxVDc
大学の合格通知が誤配されてた。勘弁してくれよ!
932名無しさん@4周年:04/04/25 09:41 ID:8c/6j15i
 
 
 

           ネ タ ス レ だ ろ こ こ は 

   
   
    
933名無しさん@4周年:04/04/25 09:46 ID:fy77LuxU
嫁が子供の学資保険でだまされてた、
300万の保険で「かなりお特です!」といわれて加入
おいおい、総計で300万円を軽く超えているじゃねーか
簡易保険の勧誘員、嘘つきすぎーーーじゃーーー
しかも、俺と面談してねーーぞーー病気持ちなのにええーんかーー
934名無しさん@4周年:04/04/25 09:59 ID:4nNBdBJw
>933
たしか簡保って病気診断なしでも良かったんじゃなかったけ?
935名無しさん@4周年:04/04/25 10:25 ID:Bhf6ns4p
がん だずのっと きる ぴーぽー あーいどぅ!
936名無しさん@4周年:04/04/25 10:48 ID:x0kj1m6q
>>934
簡保の担当者と面接が必要。軽いアンケート程度のものだが。
937名無しさん@4周年:04/04/25 10:54 ID:mtFI/yEt
>>936
おっかしいなぁ。そんなの無かったけどな。
申込用紙に病気をしているかどうかの質問欄はあったけど。
938名無しさん@4周年:04/04/25 11:06 ID:x0kj1m6q
>>937
簡易保険では、加入手続の簡素化と経費節減のため、
被保険者となる方について医師による診査を行いません。

そのかわり、加入の際には職員が被保険者に面接して、
外観から健康状態を観察し、また、被保険者から当人の現在の健康状態、
既往症などについて告知を求めて、契約の申込みを承諾するかどうか
決定する資料としています。


簡保ウェブサイトの某コンテンツより引用。
939名無しさん@4周年:04/04/25 12:16 ID:9zS88LfE
うまい蟹のスレはこちらでしょうか
940名無しさん@4周年:04/04/25 12:16 ID:fy77LuxU
933だが、俺が被保険者なのに面接してねーーーぞ
それなのに送ってきた証書には勝手に署名されているし
嫁がやったらしいが、病気は全くないとなっているぞーー
嫁も病気質問欄に記載してないらしいーーー

これって一体?
941名無しさん@4周年:04/04/25 12:24 ID:+AMrnJNX
保険金目当ての出来レース(ry
942名無しさん@4周年:04/04/25 13:09 ID:9zS88LfE
スレ間違っていました。
943名無しさん@4周年:04/04/25 13:34 ID:ETNY+xiQ
>>940
納得いかんなら本社に連絡w
944名無しさん@4周年:04/04/25 13:54 ID:jeqPptd7
うちはマンション。マンションの入り口には番地の表札はある。
でも近所の同じ姓の一戸建てのが届く。その手紙には部屋番号なんて書いてないのに。
で、うちの郵便受けに番地、部屋番号も書き足したら、それでも間違えてるよ。
945名無しさん@4周年:04/04/25 13:55 ID:bOlQtH0R
去年の年賀状が酷かったなぁ。
表札出してるのにまったく違う名字のハガキやら、いろんなマンション宛のハガキが…
郵便局に持って行って文句言ったけど、
本当はうち宛だったのに間違えられて捨てられたのもあるんだろうな。
946名無しさん@4周年:04/04/25 14:11 ID:NKTdqqVn
>>940
学資であなたが被保険者ってことは無いが
まぁ学資だと契約者も面接せなあかん。契約者ってことだね?
局に言えばその担当職員、けっこう重い処分受けるよ。
昇進できなくなるね。処分受けさせたいなら言っちゃえば?
無面とかかなり厳しいけどやっぱノルマも重くてね。
やってる人相当いるだろうな。
947名無しさん@4周年:04/04/25 14:13 ID:FXnZGbn6
>>945
去年は職員から見ても酷かったぜ。
なんせ時間無いってことで最終チェック無しだからな。
短期メイトが分けたそのまんま配達。
誤配無い方がおかしかったよ。
948名無しさん@4周年:04/04/25 14:43 ID:bOlQtH0R
>短期メイトが分けたそのまんま
どうやって分けてるのかわからないけど、驚くほど違ってたよ。

よく考えたら年賀状の誤配よりひどい事があった。
仕事柄、雑誌がよく送られてくるんだけど、
封筒の冊子小包の穴のとこからビリビリ〜ってやぶったようになってて
あきらかに中を見られている…
949名無しさん@4周年:04/04/25 14:57 ID:PReLrJkH
>>947
おいおい、差し立てまでノーチェックだったのかよ?
950名無しさん@4周年:04/04/25 17:07 ID:Lx5tWtrb
誤配達刷るんじゃねぇ!この糞公務員め!!
951名無しさん@4周年:04/04/25 17:26 ID:z+KeRlV3
【社会】「北海道のカニ」届いたのは「原産地カナダ」? 郵政公社「ふるさと小包」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082855743/

まぁもちつけ
952名無しさん@4周年:04/04/25 17:29 ID:L0Sdonlj
或る程度中身の詰まった小包で、中抜き・開封されないで届く率はどのくらいだろう?
95%くらい?
953名無しさん@4周年:04/04/25 21:25 ID:yZv0oAvW
954名無しさん@4周年:04/04/25 21:31 ID:yZv0oAvW
955名無しさん@4周年:04/04/25 21:34 ID:yZv0oAvW
956名無しさん@4周年:04/04/25 21:35 ID:x0kj1m6q
くに決まってるじゃん
957名無しさん@4周年:04/04/25 21:37 ID:yZv0oAvW
958名無しさん@4周年:04/04/25 21:37 ID:3kfXdorN
>>952

君の祖国と、日本を比較しちゃいけないよ(w
959名無しさん@4周年:04/04/25 21:39 ID:yZv0oAvW
 ち、やられちまったー
960名無しさん@4周年:04/04/25 21:42 ID:yZv0oAvW
961名無しさん@4周年:04/04/25 21:44 ID:yZv0oAvW
962名無しさん@4周年:04/04/25 21:48 ID:yZv0oAvW
963名無しさん@4周年:04/04/25 21:50 ID:yZv0oAvW
964名無しさん@4周年:04/04/25 21:52 ID:yZv0oAvW
965名無しさん@4周年:04/04/25 21:54 ID:yZv0oAvW
966名無しさん@4周年:04/04/25 21:58 ID:yZv0oAvW
967名無しさん@4周年:04/04/25 22:00 ID:yZv0oAvW
968名無しさん@4周年:04/04/25 22:02 ID:yZv0oAvW
969名無しさん@4周年:04/04/25 22:04 ID:mtFI/yEt
りん
970名無しさん@4周年:04/04/25 22:06 ID:yZv0oAvW
971名無しさん@4周年:04/04/25 22:07 ID:mtFI/yEt
んこ
972名無しさん@4周年:04/04/25 23:41 ID:fy77LuxU
933だーーー
色々と調べてみたが、やっぱり面接っていうのが必要じゃないか!
300万以上も収めるというのだから、やはり困る訳だ、
しかも半年前に長男も500万の学資保険に加入されているぞ、
特約が200万?意味不明だ。何故だーーとにかく
明日、職場から近畿郵政局に連絡してみる。
命が掛かっているだけにしっかりして欲しいなぁ。
973名無しさん@4周年:04/04/26 00:38 ID:Xte7R4r4
>>972
ちょっと、待て!
それだけの大金をお前の知らないうちにつかっちゃう嫁にも問題はあるぞ!
974名無しさん@4周年:04/04/26 01:48 ID:PJZ5ozf3
 ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

皆、これ使え。結構いいぞ。
975名無しさん@4周年:04/04/26 01:50 ID:Xbtt6z7e
>>949
31日に到着した年賀まで差し入れてたらチェックの時間なんてありましぇん。
976名無しさん@4周年:04/04/26 01:52 ID:0ksV6f8w
結婚報告の葉書が写真付きで着たんだが、
オマイラダレダヨって思ったよw
男はかなりかっこよかったよ
977名無しさん@4周年:04/04/26 01:52 ID:a1xrYQDW
アパルヘイトの悪寒…
978名無しさん@4周年:04/04/26 01:54 ID:t+5+VCP3
>974
黒猫の工作員ですか?
配達のいい加減さでは郵便も民間宅配も同じようなものだよ。
ウチに配達された黒猫メール便は「折り曲げ禁止」を
思いっきり折り曲げてポストに入れてた。

家のポストは比較的大きいので折り曲げなくても入るんだけどね。
979名無しさん@4周年:04/04/26 05:06 ID:ZHbxedng
通販でゆうパックの配達時間指定で、
夜間(19:00〜)を指定して購入したゆうパックの到着予定日に
18:50分に帰宅したら既に不在配達の連絡票が入っていて、
何と、「19:10に配達に伺いましたが留守でした」と書いてあったことがあったよ。

で、速攻で郵便局に電話(もちろん19:00前)に電話して、
漏れ     「いま19:00前ですよね?」
郵便局員  「はい。そうですけど?」
漏れ     「不在連絡票に今日の19:10に配達に来たけど留守だったって書いてあるんだけど」
郵便局員  「は?」
漏れ     「郵便局にはタイムマシンでもあるわけ?」
郵便局員  「は?」
漏れ     「夜間の時間帯指定のゆうパックが届く日なんで19:00前に帰宅したら、
         既に配達に来た後らしくて不在連絡票が入ってたんだけど、
         配達に来た時間を19:10って嘘書いてあるんだけど、どういうこと?」
郵便局員  「ゆうパックの配達は、郵便局ではやっていなくて、全部業者の方でやっているのでうちではわかりません」
漏れ     「あんたのところで何処に下請けに出してるかなんて知らないよ。
         こっちは郵便局を信頼してゆうパックを利用してるんですよ。
         下請け業者に責任転嫁してんじゃねぇ〜よ。郵便局で責任持てないんならゆうパックなんかやめろ」
郵便局員  「説明の仕方が悪くて・・・。すぐに調べますので」

って感じだったな。

ほかにも郵便局関係ではいろいろあって、ホントいやんなるよ。
漏れってイヤなクレイマー?
980名無しさん@4周年:04/04/26 05:38 ID:cpBsgpiD

究極のパラサイト、幽めいとの帝王、洗いツナのスレは郵便・郵政板からDAT落ちですか?
981名無しさん@4周年:04/04/26 06:24 ID:2CNgUiJl
学生寮もしくは学生アパートの場合で大家さんを把握している場合は
大家さんに書留や小包を預ける場合がある。
982名無しさん@4周年:04/04/26 06:30 ID:SS5q7psS
以前郵便局で配達のアルバイト(非常勤職員、主に速達の配達)というのをやっていたが、
このようなミスが多いのは「アルバイト」という形態に問題があるというより、
それぞれの現場での指導方法や、雇われた個人の性格・能力に依存するところが
大きいように思う。私の居たところでは最初、書留や不在通知の扱い方や
書き方をきちんと研修などで教えられず、何かミスをしてみて初めて
処理方法を知る、ということもしばしばあった。
また教わる人により教え方や考え方が微妙に違うので、
しばらく勤めて自分で要領をつかむまでは混乱する事もいくつかあった。

また縁故採用に近い入り方をした者も多く、他で働き口が
見つけられずに来た者の中には、やる気はどうだかしらないが
社会的に未熟で常識的な行動ができていない者もおり、
他のまともな職員やアルバイトの足を引っ張るということも
多々あった。

それほど難しい仕事でもないのでほとんどの職員および非常勤職員は
たいしたミスなどしないが、どうも局側であまり簡単に解雇することが
できないらしく、できの悪い職員が居てもなかなか辞めさせられずに
ありえないミスをおかし続けたりして、他の職員の士気を下げていた。

基本的に他の民間の職場と同じくいろいろな人が出入りしているので
一概にアルバイトは使えない、というような認識を持たれると
気の毒だと思う。ミスをするのはいつも同じ奴なのだ。
確かに局側の対応も的外れで間が抜けているんだけどね。
983名無しさん@4周年:04/04/26 06:49 ID:T62c0zUE
組み立てしてる奴がミスってないかなんてチェックしてたら超勤しても終わらない。
984名無しさん@4周年:04/04/26 07:42 ID:p65S4wlj
去年、あるイベントに往復はがきで申し込んだら、
何を思ったのか返信のウチの住所に送ってきた(w
申し込み期限が過ぎてしまったので、郵便局にもっていって
100円返してもらったよ…
985名無しさん@4周年:04/04/26 07:44 ID:mTUH1HkT
エロビデオを婆ちゃんの家に配達された。
986名無しさん@4周年:04/04/26 07:47 ID:7ORaCokK
昔は「特定のバカ」がミスを犯す場合が多かったが、
今はそれプラス、忙しすぎる事によるバイトの研修不足、
周知事項の不徹底などを原因とする誤配達が増加している。
982さんの言う事ももっともだが、今はさらに酷い状況になってます。
987名無しさん@4周年:04/04/26 07:52 ID:GvE3M2Al
刑法第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、
人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

面白半分に噂を広めている方々、
上記の点、留意しておいてください。
988名無しさん@4周年:04/04/26 07:55 ID:GvE3M2Al
【1:983】【社会】無思慮な書き込み危険・・・2ちゃんねるの発信者情報開示命じる仮処分 東京地裁★4
1 名前:おわりφ ★ 04/04/12 20:37 ID:???
ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0409/020.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000469-jij-biz
989名無しさん@4周年:04/04/26 07:58 ID:GvE3M2Al
【社会】無思慮な書き込み危険・・・2ちゃんねるの発信者情報開示命じる仮処分 東京地裁★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081572038/
990名無しさん@4周年:04/04/26 08:04 ID:7ORaCokK
>>987-989
郵政の工作員登場!


でもほとんどの書き込みは事実だと思うぞw
991名無しさん@4周年:04/04/26 08:07 ID:jMd9vIpS
>>990
たぶん8時の始業前に2ちゃんチェックしてたヒマな課長だと思われ・・・
992名無しさん@4周年:04/04/26 08:09 ID:GvE3M2Al
老婆心ながら・・・。

今まで郵政は国の機関だったからそうそう訴えることは無かったけど、
民間になった以上、どんどん訴訟を起こしていくものと思われる。

993名無しさん@4周年:04/04/26 08:11 ID:GvE3M2Al
>>990
俺が郵便局員だってか!?(藁藁藁

法学部の学生だよ。
994名無しさん@4周年:04/04/26 08:14 ID:GvE3M2Al
>>991
pupupu-
お前ーは無職か?
本当にヒマだなーー。
俺が課長なわけないだろうが。

レッテル貼りより、もっと理論的な反論でもしてみたら?

マ、無理だと思うけどな。
995名無しさん@4周年:04/04/26 08:14 ID:+II9LYau
>>993
本当に法学部の学生?消防じゃないの??


郵 便 局 は ま だ 民 営 化 し て ま せ ん が ?
996名無しさん@4周年:04/04/26 08:18 ID:+3dDx12C
・゚・(ノД`)・゚・誤配してもええんじゃー
997名無しさん@4周年:04/04/26 08:19 ID:+II9LYau
>ID:GvE3M2Al

そもそも、書留などを除けば、
普通郵便は配達のチェック機構が無いから、
客が「誤配された」と言えばそれを確認することはほぼ不可能。
しかたって訴えても裁判にはならないし、
事実、誤配は多いから、むしろ郵便局の藪蛇になると思うぞ。
998名無しさん@4周年:04/04/26 08:20 ID:uLCSmkwj
1000
999名無しさん@4周年:04/04/26 08:21 ID:GvE3M2Al
>>995
知ってるよpu*

ID変えて暇ですね。
職安行ってきたら?
1000名無しさん@4周年:04/04/26 08:21 ID:OEdyGVr1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。