【社会】アサリの天敵「サキグロタマツメタ」大繁殖でアサリ全滅状態 潮干狩り打ち切り―宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@4周年:04/04/13 11:48 ID:a7b0ECD5
子供の頃はそうでもなかったけど、年取ると貝って美味いなあと感じるようになってきた。
102名無しさん@4周年:04/04/13 11:49 ID:q0S3JeGA
また中国か。人間から貝まで迷惑者ってのが笑いどころだな
103名無しさん@4周年:04/04/13 11:57 ID:+a7J3apo
日本も生物兵器を!
名前はナカタガイでヨロ
104名無しさん@4周年:04/04/13 12:24 ID:PZlLJD35
ボッキアゲスレかと思ってきたのに…ばれたら
105名無しさん@4周年:04/04/13 12:35 ID:KtsxzOSX
同漁協の仙石和男専務は「中国人が、これほど大量に発生するとは思わなかった。
駆除しか手立てはない」と話す。
106 :04/04/13 12:41 ID:czZ1njyQ
先黒珠津免多
世露詩句
107名無しさん@4周年:04/04/13 12:42 ID:1Gz4xfSZ
アサリの蓄積重金属のほうを心配したほうがいいかも。
毎日食べる訳ではないので。
108 :04/04/13 12:42 ID:1N56+ECh
サキグロキタマツメタ
109名無しさん@4周年:04/04/13 12:54 ID:6UUxL/QM
アサリ放流って、なんだかなさけない。
ガキの頃は貝なんてごろごろいたし、海はみんなのものだったのに。
110名無しさん@4周年:04/04/13 13:22 ID:a/2bd7pj
チャンコロと同じで中国産の生き物にろくな物がいないと再確認w。
111名無しさん@4周年:04/04/13 13:40 ID:r6i4S8a/
サキホドキンタマツブレタ
112名無しさん@4周年:04/04/13 13:45 ID:ZoHUtoNU
中国大陸沿岸とはいえ
アサリの稚貝は主に南北朝鮮からの輸入が多かったはずだから
半島産じゃないの?

北朝鮮の貴重な輸出資源ですよアサリの稚貝。
113名無しさん@4周年:04/04/13 13:45 ID:zQTGRk9m
じゃあメタサキグロタマツメタ生物を放流すれば解決するじゃん!
114名無しさん@4周年:04/04/13 13:50 ID:7Q7PmrLv
オンドゥルルサキグロタマツメタンデスカー!!
115名無しさん@4周年:04/04/13 14:13 ID:LY6BsCff
潮干狩りでアサリじゃなくってこの貝をターゲットにすればいいのでは?
116名無しさん@4周年:04/04/13 14:15 ID:5Al1YsN3
>>115
http://www.zukan-bouz.com/makigai/bansokurui/tamagai/tamatumeta.html

■木更津では本種を集めるのは容易。これをツメタガイと同じ要領で煮てみた。
約20間茹でる。これの貝殻をはずし、茹で汁のなかで砂などを洗い流す。
これを砂糖、しょうゆ、酒で煮る。これがツメタガイでは一般的な料理法であるが、
本種に限っては茹で時間は10分ほどでいい。長過ぎると身がもろくなって出てこない。
この煮貝であるがツメタガイよりもずっと味がイイ。特にワタに甘味があり、旨味が強い。
117名無しさん@4周年:04/04/13 14:24 ID:0u61CQ+A
こないだの日曜に、九十九里に焼き蛤食いに行ったんだが、食後に浜辺の
波打ち際を散歩してたら、小さいアサリの貝殻(食用には適さないくらいの
小ささ)が大量に浜に打ち上げられてた。
かなり異様な光景だったんだが、サキグロタソの仕業だったんだぁ(´・ω・`)
118名無しさん@4周年:04/04/13 14:29 ID:+LHmVBhD
>>17
干潟とか瀬が無くなっちゃったから、こういうの元に戻したり作らないと
いっくら海キレイにしてもアサリは戻ってこないんだって。
東京湾も豊洲の埋め立て撤回が無い限り江戸前のアサリ全滅は時間の問題。
ちなみに国内流通の90%近くが中国から輸入+中国産アサリ稚貝の畜養モノで
残りはほとんど北海道の国内産モノで東京湾はさらにその中の数%。

藻前らの食べてるアサリのほとんどは中国産です。

119名無しさん@4周年:04/04/13 14:31 ID:9h4rxB3A
あさりをおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
120名無しさん@4周年:04/04/13 14:33 ID:gpH5fPE7
>>116
うまいのか。じゃあアサリの代わりにこれを食え。
121名無しさん@4周年:04/04/13 14:37 ID:+LHmVBhD
>>117
それはヒメアサリという別種みたいですよたぶん
味噌汁に入れて使うみたい。
122名無しさん@4周年:04/04/13 14:48 ID:d0rxT4tN
そのなんたらって貝食ってみたい
123名無しさん@4周年:04/04/13 14:55 ID:pVIoYvcP
やっぱり
サキグロタマツメタをやたら獲って食うOFF
ですか

漁協に言えば許可出ないかな?
124サキグロコユビツメタ:04/04/13 15:08 ID:fQmXaUOV
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/aruki-ki/05.htm
着実に増えつつあるようだ…
ツメタ貝は貝殻キレイだよな。子供のころ潮干狩り
行ってみつけるといつも持ち帰ってたよ。

>>52-53
(*´∀`)まるっとカワユイ
>>90
ハゲワラ
125名無しさん@4周年:04/04/13 15:21 ID:VajN8Nwq
「私は貝になりたい」なんていう台詞があったが、
貝の世界も穏やかではないな。
126名無しさん@4周年:04/04/13 15:30 ID:vz/pJS5u
>>8
不覚にもワロタ
127名無しさん@4周年:04/04/13 15:36 ID:S7rrPIlG
ヤクザガユビツメタも駆除して欲しい。
128名無しさん@4周年:04/04/13 15:38 ID:jJUKT130
       ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
.       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;|  タマは詰めたで?
      !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ
      /:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
      ,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i
      l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :/;:::::::|
.     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: i/:::::::::|
    |:: :: :: :: :: :: :: :: :: |::::::::::::::l
     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :T´ l ̄l
.    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|  |  |
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: |  |  |   _, , ...:-:-┐
    |_:_:_:_:_:_:__:|  ,!、 `T´|    _/
     |;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::|  l,,i__,.,.!´!,:-‐:''´
     |:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|
     |:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|
    \:_:_;;,-!、:: :: :: : ,:‐,'
       |; ; ;|`ー'T´' ' |
      i'    i'   i   i
129名無しさん@4周年:04/04/13 15:41 ID:yKUOJyzx
サキグロを補食する生物を放流。
で、その生物が人間の食用にならなければさらにその生物を食べる生物を投入。
人間の都合のいいところまで食物連鎖を上げればよい。
130名無しさん@4周年:04/04/13 15:41 ID:gzMNkSr/
狙ってるね
いいね
131名無しさん@4周年:04/04/13 15:43 ID:XFvvI54i
>>21

うわ、すげぇ。
まだいじめられ続けているのか……
132名無しさん@4周年:04/04/13 16:06 ID:Q93dMh/o
先っちょがグロくて玉が冷たいのは,,,,
133名無しさん@4周年:04/04/13 16:20 ID:5V9sxT7h
潮干狩りといえば・・・船の科学館の裏の未開発地域でしていたな。
今は見る影も無く綺麗になっちゃったけど。
134名無しさん@4周年:04/04/13 17:53 ID:b2bs04xP
にゅにょーって感じでおもしろいよね。

食べてもそこそこ美味しいよ。
被害を抑えるためにも潮干狩りの時持って帰りましょう。
135名無しさん@4周年:04/04/13 17:57 ID:Vt/Jx9zJ
むしゃくしゃして食った。
アサリならどれでも良かった。
今は反省している。
136名無しさん@4周年:04/04/13 18:13 ID:H5+AzDMT
サキグロタマツメタ、男性不信で息子のタマつめる!
137名無しさん@4周年:04/04/13 18:14 ID:G+DgUbPV
先黒弾詰めた。えろい。
138名無しさん@4周年:04/04/13 18:18 ID:RYBYO6sx
139名無しさん@4周年:04/04/13 18:21 ID:ZpQBO4RG
サキグロで切るのはなんとなくわかるんだが・・・
タマ ツメタ?
タマツメ タ?
タマツ メタ?
どれも貝っぽくないぞな_| ̄|○
140名無しさん@4周年:04/04/13 18:23 ID:Dc0DwxfN
>139
上の方のレス嫁。ツメタガイの仲間で先が黒くて玉のように丸い奴だ。
141名無しさん@4周年:04/04/13 18:27 ID:72EToWen
>>138
そのへんの方言で「イチゴ」ともいうぞー。しこしこウマー。
こっちは普通のツメタガイね
http://gendai.net/contents.asp?c=061&id=26
142名無しさん@4周年:04/04/13 18:30 ID:mqZhIC7o
アサリの味は女のあの味
143名無しさん@4周年:04/04/13 18:32 ID:G2XIi5Bw
まったくもって下品な名称の天敵ですね
144名無しさん@4周年:04/04/13 18:35 ID:HJMwZLuD
この煮貝であるがツメタガイよりもずっと味がイイ。特にワタに甘味があり、旨味が強い。
145名無しさん@4周年:04/04/13 18:36 ID:8NORD3cz
先黒なものが貝をこじあけ(ry
146名無しさん@4周年:04/04/13 18:40 ID:72EToWen
[硬い殻に何故穴が開けられるのか]
足の一部から酸性の液を分泌し相手の殻に塗りつける。
これにより殻の成分、炭酸カルシウムを分解。柔らかくしてしまう。
その後、特殊な舌の上に並んだ歯によって丸ヤスリの様に前後に動かして穴を開けていきます。


ハァハァ
147名無しさん@4周年:04/04/13 18:41 ID:5UpRJTfG
ムスコノタマツメタ
148名無しさん@4周年:04/04/13 18:41 ID:4Y1Wg7fn
発音しにくい
149名無しさん@4周年:04/04/13 21:07 ID:nfYzmU+c
サキグロタマツメタ で潮干ガリはできないの?
食べられないの?まずいの?
150名無しさん@4周年:04/04/13 21:14 ID:uDq9mlOe
151名無しさん@4周年:04/04/13 21:45 ID:SYKQREpv
なぜ、そのような貝が東北地方の万石浦に忽然と姿を現したのでしょうか。近年
、潮干狩り場などでは価格の安い中国産のアサリがよく播かれていることから、
おそらく、これらに混じって移入されたものと推定されます。
152名無しさん@4周年:04/04/13 21:51 ID:wjyVOS5C
>>151
近年というよりかなり前から中国産種苗を導入している。

アサリだけでなく、ハマグリも。
153名無しさん@4周年:04/04/13 21:54 ID:uDq9mlOe
中国で先黒弾詰めたと浅蜊が共存してるのなら、
先黒の天敵でもいるんだろ。

それを探してきたほうが良さそう。
154名無しさん@4周年:04/04/13 21:55 ID:dzMSYYYV
深川丼が中華メニューになる日も近い
155名無しさん@4周年:04/04/13 21:57 ID:LY6BsCff
また仙石和男専務か
156名無しさん@4周年:04/04/13 22:21 ID:kQ/48Pwu
>>153
天敵=中国人
157名無しさん@4周年:04/04/13 22:45 ID:SMcs4ipV
サキグロタマツメタを料理してUPする猛者はおらんのか!!
158名無しさん@4周年:04/04/14 01:05 ID:RxwTPbHS
無数の黒い巻き貝が、弱ったアサリにたかってるのを見たことある
ガクブルですた
159名無しさん@4周年:04/04/14 06:44 ID:+lq5yZpD
亀の手とかめんことかばってら(寿司じゃない方)とかまんまるとか乱獲して夏中食べてたなぁ。
あの頃は楽しかった。
160名無しさん@4周年:04/04/14 12:07 ID:AFceDFGj
>>151
価格が安いだけじゃなくて、国産のアサリはもう蒔くほど取れないの。
>>118ヨメ
161名無しさん@4周年 :04/04/14 12:43 ID:xXg3kbec
>>157
佃煮の一歩手前の要領で家内に煮らせて喰ってみた。
食感はやや濃厚でシコリのあるツブ貝に似ている。
結構イケますよ、コレ。
162名無しさん@4周年:04/04/14 12:50 ID:sGZXzoj9
画像を見たけど、これ、ふつうに食わないか?
佃煮みたいにして。爪楊枝で引っ張り出して。
163名無しさん@4周年:04/04/14 12:54 ID:x1QYp0Us
入漁料取ってんなら抗議も判るけど、
取ってないならお門違いだよな。
てか、潮干狩りに金払う神経がわからん。
164名無しさん@4周年:04/04/14 12:59 ID:Xvt7mJig
ググれば、いきなり食ってるサイトがヒットする。
165名無しさん@4周年:04/04/14 13:16 ID:SVNLeKTr
>>59
漁協の人「の」責任もあるんだから間違いじゃあるまいよ。
潮干狩りするような遠浅の海に、外国船の船底に付いてくる貝が
どれだけ入り込む?
166名無しさん@4周年:04/04/14 13:29 ID:dFOtAApC
「ツノなしサザエ」とか適当な名前を付けて売り出せば
結構な商売になるんじゃねーの?
167名無しさん@4周年:04/04/14 13:34 ID:MujluOt1
むしゃむしゃ食べた
おいしければ何でも良かった
168名無しさん@4周年:04/04/14 22:40 ID:dGXj1ROg

サキグロタマツメタの動画キボンヌ。













いや、やっぱりいりません。
だいたい想像つくので・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
169名無しさん@4周年:04/04/14 22:47 ID:Keq1VPUK
オレのは先が赤い
170名無しさん@4周年:04/04/14 22:56 ID:lb7FhrPI
朝鮮産のアサリを育養して日本産と表示してきたバチが当たりました。
171名無しさん@4周年:04/04/15 12:10 ID:JsAK88OL
>>169
サキアカカワカクレタ
172名無しさん@4周年:04/04/15 14:02 ID:n+C3Dr9k
サキグロタマツメタって九十九里浜で獲れるかな。
獲れるんなら自転車で逝ってくるんだけど。
173名無しさん@4周年:04/04/15 14:21 ID:JsAK88OL
>>172
アサリがいないとサキグロタマツメタあまりいないかと
アサリの潮干狩り出来るところならいると思いますけど。
174名無しさん@4周年:04/04/16 17:11 ID:USCyqfpD
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
175名無しさん@4周年:04/04/16 17:19 ID:ZrSCxPnk
ツメタガイうまいよ
176名無しさん@4周年:04/04/16 17:23 ID:Iq0n0oIZ
インド産の貝が名古屋市内のスーパーで売ってるんだが、
インドって死体を海に流すんだろ。。
人食って成長してそう。

狂牛病も牛の骨を牛に食わせてたんだろ?
間接的でも同種を食うのはおそろし杉。
177名無しさん@4周年:04/04/16 17:25 ID:ovrEPUad
確かにツメタガイは旨い。
178名無しさん@4周年:04/04/16 17:28 ID:1ERhpTf6
>>176
髪の毛が原料の醤油やアミノ酸やお惣菜が氾濫してるが
それも危ないな。
179名無しさん@4周年:04/04/16 17:30 ID:mhT34IBc
先黒タマ詰めた
180名無しさん@4周年:04/04/16 17:30 ID:auoyQYuc
シャコはどざえもんが好きだから食べない方が
181凝古猫γ⌒(,゚Д゚) ◆GYOKOlbTxU :04/04/16 18:18 ID:TTprn5+1
        漏れの先っちょのグロい股を詰めた〜
  ∧_∧
 ( ;´∀`)
 人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
182名無しさん@4周年:04/04/16 19:41 ID:USCyqfpD
エビカニは死体くうからなー
サイパンの料理屋でエビチリ食べたんだけどさ
そこのコック長が「昨日は飛び込みの死体あがったからエビが丸々ねー」
とかぬかしやがってうぉぉぉえ
183名無しさん@4周年:04/04/16 19:44 ID:+9BBxQNu
先黒玉ツメタ
184stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/04/16 21:14 ID:UuRlySN9
真実に近き者・・・、シュバルツ博徒の言葉を伝える・・・。






















イモガイには気をつけよ・・・。特にアンボイナは最悪だ・・・。


185名無しさん@4周年:04/04/16 22:29 ID:LjWXUM5x
>184
コノトキシン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
186名無しさん@4周年:04/04/17 02:27 ID:z72A9itz
187名無しさん@4周年:04/04/17 02:38 ID:rNNo/rn+
>>176
海じゃなくて、聖なるガンジス川だろ。
なにしろ、沐浴してる横をドザがプカプカ流れてるらしい。

インドのヤクザは死体の処理が楽でいいなw
188名無しさん@4周年:04/04/17 04:26 ID:YOftWzb+
>>187
いちお今禁止されてるから、仏様を水葬は滅多にないって。
火葬しないといけないらしい。
もっともその灰はガンジス川にまくわけだが
189名無しさん@4周年:04/04/17 04:30 ID:2ddlOY+O

( ^▽^)<先黒タマつめた?
190名無しさん@4周年:04/04/17 05:07 ID:bA5pXRWF
バラスト水の問題がこんなところでも・・・
191名無しさん@4周年:04/04/17 05:11 ID:trtc7lRd
殻に穴あけてチューチューするヤツ?
192名無しさん@4周年:04/04/17 05:13 ID:KkGIOVoa
バラスト水に関しては日本は加害者だからなぁ。あまり大きな声で文句言えない
193名無しさん@4周年:04/04/17 05:15 ID:3CCL/AST
全日本つめたがいファンクラブ
http://mirabeau.cool.ne.jp/shiohigari/teki.html

194名無しさん@4周年:04/04/17 05:16 ID:K7moSBvH
天敵はいないのだろうか?

ツメタ貝って、海で貝殻拾うと、丸い小さな穴が空いている、それがツメタ貝
にやられた貝の遺骸なのだ。

しかし、漁協がバラまいておいた貝を、潮干狩りに金だして、それを拾う
というのは、実に馬鹿げているように思うのは、私だけではあるまい。
雰囲気を味わうためであって、これはマスコミなら「やらせ」として
糾弾されるべき、誤魔化しである。
195名無しさん@4周年:04/04/17 05:17 ID:M1gpXo3O
困ったことですね。

アサヒの天敵なら、大繁殖しても構わないけどさ(w
196_:04/04/17 05:25 ID:J+sDgkeT
素朴な疑問なんだが、船底に付いてきたのが繁殖っていうのは
何も最近始まったことじゃないと思う。急に大発生したのは
やはり別の理由から?このツメタの天敵が何らかの理由(人間の
せい?)で激減したとか。
197名無しさん@4周年:04/04/17 05:32 ID:QYxQ8Zya
韓国産の毒入り牡蠣を県内産と偽って、その後もろくな対応しないで隠蔽したように、
また外国産のアサリとか騙して県民に食わせたら?誰もわからんよ。
198名無しさん@4周年:04/04/17 07:51 ID:wYhV3pUy

サキグロキンタマチンポコ
199名無しさん@4周年:04/04/17 09:44 ID:F2V0LZIl
つめたがいも食っちまえ
・・・とは言うものの食べる方法がないか
潮干狩りに行くとやたら丸々としたつめたがいがたくさんいたりするよなぁ
そういう時はとりあえず日干しの刑にしたりする

>>196
えさ(放流した稚貝)たっぷりで駆除しなかったからじゃないか?
200名無しさん@4周年
>>176
蝦蛄の都市伝説って知ってる?
あと人糞から作った肥料で作った野菜も恐ろしい?
>>194
天敵は鳥とかだと思う
>やらせ
有料潮干狩り場に行かないようにすればよいと思う
無料でいくらでも捕れる場所もあるのだし・・・
(多分有料より捕るのは大変だと思うが)