【経済】"日本のコンテンツ産業" アニメ・ゲームの海外進出支援組織、13日に設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
342名無しさん@4周年:04/04/17 02:06 ID:HcRoKBlB
ニュースはニュースサイトだけあればいい。
343名無しさん@4周年:04/04/17 02:08 ID:HcRoKBlB
いらないものが多すぎるー 忌野がまず要らない。
344名無しさん@4周年:04/04/17 02:10 ID:guFjLLd2
悠長に報道ステーションみてる暇なんかない。
345名無しさん@4周年:04/04/17 02:11 ID:6aCQX5+d
>>328
オレ的には SAC=原作>>>>GIS>>>>>>>>>>>>>>>イノセンス
押井キモイ。正直イノセンスは鼻くそ
346名無しさん@4周年:04/04/17 02:12 ID:8CIpMEZF
そうなると視野を狭めているのは学校だったり親だったりする。
347名無しさん@4周年:04/04/17 02:15 ID:6WTmkJmE
ネットがもたらす多様化、国際化は歓迎すべきこと。
348328:04/04/17 02:16 ID:sit3kcB/
>>345
ほぅ。明るいノリが好きなのかな。
でもキモいとかクソとか言わんどいてyo…陰鬱で重い雰囲気の攻殻が好きな香具師もいるんだよ。。
イノセンスはバトーに感情移入しまくって恋愛映画として観たから良かったよ。引用とかCGとかはどうでもいい。
349名無しさん@4周年:04/04/17 02:18 ID:6WTmkJmE
>>345

有識者、特に映像関係者の間では逆転してるわけだけど。
350名無しさん@4周年:04/04/17 02:19 ID:FECfJjNF
陰湿な展開にはならないし、ノリは明るい。事件は深刻だが。<イノセンス
351名無しさん@4周年:04/04/17 02:20 ID:OGG9/in1
CGアニメになって、セル画の頃より、人間の肌の色が血色悪くなったと思わねぇ?
352名無しさん@4周年:04/04/17 02:21 ID:u6nd4NZh
子供をなめた様な部分は全くない。
353328:04/04/17 02:21 ID:sit3kcB/
354名無しさん@4周年:04/04/17 02:23 ID:/KRlqTaJ
押井さんの場合は昔から白っぽかったよ。
室内灯で照らしたみたいな強いコントラスト。
355名無しさん@4周年:04/04/17 02:24 ID:TF0UG8dL
>>349
話は単純だし、台詞は散々だけど、
絵の密度がえらく濃いし、様々なテクニックを使ってるから
パク…もとい、インスパイアを求めることができるんだろか。
356名無しさん@4周年:04/04/17 02:27 ID:JkhZS0Sr
>デジタル配色

背景との間に違和感がある。回したりズームしたりすると特に。
357328:04/04/17 02:28 ID:sit3kcB/
間違えた‥

>>350
陰鬱な“雰囲気”(←変換デキター)ね。特にGISの素子。
悶々と悩みこんでる姿がスキー(GISの素子&イノのバト−)
358名無しさん@4周年:04/04/17 02:29 ID:y8Zsja9R
>台詞は散々だけど、

あれはあれでうまく使ってあるなと思ったけど。
359名無しさん@4周年:04/04/17 02:33 ID:6aCQX5+d
理解するには外部記憶装置必須だからなあ
なんとなく雰囲気で最後まで観た気がする
360名無しさん@4周年:04/04/17 02:35 ID:1DGZPYZo
何回か繰り返して見てればまた印象も違ってくるんじゃないかなと思う。
まあ一回だけ見る分にも濃厚な2時間だと思うよ。退屈はしない。
361名無しさん@4周年:04/04/17 02:39 ID:OLyxGLCZ
新潟で字幕版がやってるらしい。<イノセンス
362名無しさん@4周年:04/04/17 02:41 ID:yYz3YFS7
日本のアニメ&ゲームはチョンが真似するくらい良い出来ニダ
363名無しさん@4周年:04/04/17 02:43 ID:sit3kcB/
>>360
99分。
364名無しさん@4周年:04/04/17 02:43 ID:pLHkoJEo
お前らよくそんなどうでもいい事で熱くなれるなぁ。
俺は、彼女が処女で乳首がピンク色であることだけで胸がいっぱいだよ。
365名無しさん@4周年:04/04/17 02:45 ID:m8gmz0Lk
最近のアニメってパンチラアニメばかりでついていけません
366名無しさん@4周年:04/04/17 02:48 ID:ml48vrEG
>>365
具が見えるアニメばかりだったらどーするよ?
367名無しさん@4周年:04/04/17 02:53 ID:TF0UG8dL
>>366
「とりあえず一発ヌクさ」
368名無しさん@4周年:04/04/17 03:00 ID:BGKy9IWe
つーか何この組織?通産省か何かの新しい天下り先?理事に
エイベッ糞社長が入ってる時点で終わってる気がしますが…
369名無しさん@4周年:04/04/17 03:00 ID:JBWQgWpC
さてと、次は大友大先生か。。。で、その次はキムタコ・・・
370ACNクルー:04/04/17 13:27 ID:yCVi2zgF
>>321
いわゆる、省ベースの財団法人が出来ると、理事長(たいていは事務次官級OBが
就任する)は年額2000万円以下を年間報酬としてもらうことになってる例は多いね。

ただ、この組織をそうすると、「省」「日弁連」「製作」で三役がうまるだろうね。

アニメに関しては中間法人AJA、ゲームに関しては社団法人CESAがあるので、
アニメはともかくゲームに関してはこの組織不要だろう。
(中間法人はいろいろとまあ社団法人と比較して弱いので)

アニメでは、海外に対する権利周りの処理のガイドラインを、国で策定する必要性
(即ち、法律的サポート)は、各社の体力と機動性が無い為に、あるだろう。
しかし、ゲームに関しては権利周りの処理は概して問題は無く、どちらかと言えば
技術が凌駕されはじめてきているので、そこらへんに技術的サポートを国は
するべきであろう。
371名無しさん@4周年:04/04/17 13:29 ID:2GXoNQPI
アニメとか漫画とかって著作権を強く主張しすぎると衰退すると思うのですが
372ACNクルー:04/04/17 13:53 ID:yCVi2zgF
>>371
言ってる意味を正面から解するわけにもいかないが、言わんとするところはわかる。
しかし、それがなにか?

いわゆる「クリーンハンドの原則」ではないが、手がきれいな人がそれを言うのは
構わないが、手がよごれた人が言うのは本末転倒になってしまう、それはわかるかな。

とはいえ、パスカルの残した言葉のように、私たちは先人の残した様々な事物と
無関係には生きられず、何か新しいことをしたとしても、それは先人の遺産に
積み重ねられたものに過ぎないわけで、著作物の広範な流通が行われなければ、
それは文化や文明の衰退を招くということは、国の指導者や業界の第一人者、
そして我々国民が常に重要視していなければならないことだ。

決して、知的所有権の場合、自分の利益だけを追求しようとしてはならない。
373名無しさん@4周年:04/04/17 14:19 ID:tZzY2RWX
アニメではなくPCゲームだが、leafが新しく作ったゲームのジャンルにデジタルノベルのジャンルがある。
まあ。メーカーによって呼び名は色々と違うけど。
これなんか資金不足のleafが人手をあまり使わなくて済む方法として作ったものだ。
CGの数が他のゲームと比べて物凄く少ないが、ストーリーが面白いので売れて、毒電波の流行り言葉まで作った。
つまるとこ、ゲームもアニメも演出も大事だが、それ以上にストーリーだな
374名無しさん@4周年:04/04/17 14:40 ID:HDsPFPuJ
leafが新しく作った
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
375名無しさん@4周年:04/04/17 16:59 ID:uHGTxKSX
>>371
しょうがない。きゃつら目先のことしか見てないんだから。

>>373
ゲームに一番要らないのがストーリーだよ。
376名無しさん@4周年:04/04/17 18:39 ID:FyPJ3xw0
>>371
著作権はしっかりしてなきゃ駄目でしょ。
377名無しさん@4周年:04/04/17 20:36 ID:SdMAjHQM
アニメからアダルトまで、日本の大衆文化を世界に発信する『Jリスト』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040416202.html
378名無しさん@4周年:04/04/18 00:59 ID:r9Tn/Lg8
>370
> 技術が凌駕されはじめてきているので、そこらへんに技術的サポートを国は
> するべきであろう。
例えば独立行政法人の研究機関と共同で3Dエンジンを開発するとか?
379名無しさん@4周年:04/04/18 01:02 ID:CY6jlIUt
ゲーム業界が起こした中古ソフト訴訟は超マヌケな訴訟だったからだろう。
380鳥肌実:04/04/18 01:02 ID:jXvtO61k
もはや、アニメ利権は中国に移っちまったんだろ?

どうする?日本の政治家よw
381名無しさん@4周年:04/04/18 01:05 ID:QhL98BMk
要するに天下り先確保ということだ。
役人を食わせることができて、その産業は「一人前」と認めれる。

382名無しさん@4周年:04/04/18 02:47 ID:cetMOoy+
「理事長、アニメ業かで働く人の平均年齢をご存知か?」
「いや」
「31.4歳だ」
「異常な数字とは思わんが?」
「これは数字による錯覚だ!、アニメーターの80%が40歳以上の腐ったアニオタと
20歳前後の世兄学生で占められている、まともなベテランアニメーターなど居ないのだ!」
383名無しさん@4周年:04/04/18 02:49 ID:HPAl2vgH
384名無しさん@4周年:04/04/18 02:59 ID:k7z9oLP0
>>382
「アニメーターを犠牲にしても作らなければならないアニメがあるはずですわ」
「里中女史、それはオタクの論理ではない」
「マア、キレイ事をおっしゃること」
385名無しさん@4周年:04/04/18 14:04 ID:E8zdLNWQ
>>376
JASRACという団体を知っているか?音楽の著作権団体。
ここは世界的に見ても法外な利用料を取るので有名。
それと対照的に、利用料のうちから、作曲者に支払われる著作権料は、法外に安いらしい。
そのうえ、月数万の管理費を取られる。
更に、JASRACに作品を登録すると、登録者は「著作権者」から「作曲者」になる。
早い話、作ったのは作曲者だが、著作権はJASRACが管理するようになるため、作曲者も使用時は利用料を払わなくてはならない。
ついでに言うと、著作権料は発表時間、利用方法、利用場所の最大収容人数で決定され、歌詞は別に取られる。
ハッキリ言って、ボッタクリ。作曲者が生存していなくても、著作権はJASRACが所持している為、利用料が発生する。
だからクラシックでもかかる。
ライブのチケット代とか馬鹿高い原因の一つがコレ。

で、ここからは推測。
それと同じ事をキャラクター事業でやろうとするとだ、仮にコレを団体Aと呼ぶが、
漫画を連載するのも、アニメ化するのも、商品化権を得るのも、それまでは著作権者との直接の契約でよかったものが、
その団体Aを通して、馬鹿高価い利用料はらわなければ、権利が得られなくなる。
もちろん、登録しなくては商用利用はできない。
キャラクター事業と言うコンテンツの性格上、利用料は作品そのもの、キャラクター、世界観など、別個発生するものと思われる。
もちろん、原作者も出版社も、コレを払わなければならない。もちろん管理費も。
多分印税からも幾らか引かれるだろう。
団体Aが、キャラクター文化の発展度の目安とする数字は、団体Aの利用料による収益。
よって、仮にオリジナル同人誌が商業誌以上に栄えようが、団体Aの金にはならないので、それは「文化」ではなく、キャラクター事業の侵害でしかない。
んで当然潰しにかかる。同人誌も、投稿イラストもね。

ちなみに、現状でも漫画家は作品がアニメ化しようが、グッズ化しようが、ビタ一文入らない極貧職。

386名無しさん@4周年:04/04/18 17:55 ID:n4PdDbSv
75年って保護期間長すぎだろ。
創造のサイクルを作るために10年くらいでいい。
387エイチドット@喫煙中:04/04/19 10:00 ID:LpofzmB4
>>383
それを見て東浩紀が「オタクの行きつく先を見た」って言ってた話を思い出した。
一昔前の「うる星やつら」オタクは、ラムちゃんのプリントされたTシャツを着て、大挙して
電車に乗って、うる星のOPテーマをステレオで流しつつ移動していた、と。
388名無しさん@4周年:04/04/19 10:09 ID:oPCjbvQi
>>383
まだ、彼らは甘い。俺くらいのレベルになると、萌えの対象を脳内で具現化して
日常生活のなかで、ばれないようにキワキワのところで会話が出来るようになる。
389名無しさん@4周年:04/04/19 23:25 ID:3PbSR1fq
うる星保守
390名無しさん@4周年:04/04/19 23:35 ID:M4X6d4+s
ロリショタとゲーマーとアニヲタのみで形成されている日本らしい商戦計略ですね
391名無しさん@4周年
20年遅かったな
今保護したところで駄萌え、駄燃え、駄オサレのクソアニメが後世に
語り継がれるだけと思われ