【科学】地下深くの鉱物構造を解明 東京工業大「地球内部の全容判明」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★地下深くの鉱物構造を解明 東工大 「地球内部の全容判明」

 地球の地下深く、マントルと核の境界部分の鉱物が、下部マントルとは異なる
別の結晶構造になっていることを、東京工業大の広瀬敬・助教授らが高温・高圧
環境を再現する実験で突き止め、9日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 境界部は深さ約2700キロから約2900キロまでの、核を取り巻く厚さ
約200キロの層。どんな結晶構造なのか長年謎になっていた。広瀬助教授は
「これで地球内部の全容が解明されたことになる」としている。
 同助教授らは、地球内部の主要成分であるケイ酸マグネシウムを、高圧に耐える
ダイヤモンドで挟んで高圧をかけ、境界付近と同じ約125万気圧を再現。レーザーを
当てて2000度以上の高温状態にした上で、大型放射光施設スプリング8(兵庫県
三日月町)でエックス線を照射して構造を分析した。
 ケイ酸マグネシウムは、下部マントルのもっと浅い場所では結晶構造が立方体に
近い「ペロブスカイト」という鉱物になるが、分析の結果、今回合成された鉱物は、
平べったく、細長い形をしていることが分かった。

京都新聞  http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004apr/09/CN2004040801005339C2Z10.html

・大型放射光施設(SPring-8) http://www.spring8.or.jp/
2名無しさん@4周年:04/04/09 08:12 ID:cQy1H8os
3名無しさん@4周年:04/04/09 08:12 ID:xFQ4OunT
( ´D`)ノ<アーイ♪
4名無しさん@4周年:04/04/09 08:12 ID:syCQ34xI
2?
5名無しさん@4周年:04/04/09 08:14 ID:2aqkzAaO
ウルトラマントル♪
6名無しさん@4周年:04/04/09 08:15 ID:wGOyJ0HZ
わけわかめ
7名無しさん@4周年:04/04/09 08:16 ID:Ddk9aqRu
>主要成分であるケイ酸マグネシウム

_l ̄l○ 幼少の頃に読んだ百貨辞典からニッケルと信じていました・・・

      まー見開きに21世紀はこうなる!みたいな挿絵で透明チューブ状の中を

      クルマが走るとんでもないものでしたが。
8名無しさん@4周年:04/04/09 08:25 ID:P6CdTvG9
東京工業大学ホームページ
http://www.titech.ac.jp/home-j.html

東京工業大学「21世紀COEプログラム」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm

イノベーション研究推進体一覧
http://www.rso.titech.ac.jp/innovative/inno_list.htm

東京工業大学産学連携推進本部−トップページ−
http://www.sangaku.titech.ac.jp/index2.html

○新生 国立大学法人東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/publications/j/houjinpanhu-j.html
9名無しさん@4周年:04/04/09 08:25 ID:2GvSY8zz
Gutenberg不連続面?
10名無しさん@4周年:04/04/09 08:47 ID:ZCf7pveN
地球内部に水の層があるっていう説は結局トンデモだったのか?
11名無しさん@4周年:04/04/09 08:48 ID:P6dy98br
地下帝国は発見されなかったの
12名無しさん@4周年:04/04/09 08:51 ID:R1fub8Rz
その程度で全容なんて言うなバカ
13名無しさん@4周年:04/04/09 08:53 ID:vRwwND72
コアって映画あったよね

銀河鉄道999の555みたいな電車で地球の内部に入っていくお馬鹿映画。
14はぁ:04/04/09 08:55 ID:0F0uED/J
実際に掘ってから言えよボケ
15名無しさん@4周年:04/04/09 08:56 ID:jCAupxBb
のび太はコアに飛びこんだことがあったな。
16名無しさん@4周年:04/04/09 08:56 ID:0y+OgF0k
ジュール・ベルヌに騙された!
17名無しさん@4周年:04/04/09 09:01 ID:69zx5Bjr
>>11
よく裏路地あたりに表記のあいまいなマンホールがやたらある場所があるだろ。
あの中の大抵1つは怪しいと俺はにらんでいる。絶対入り口があるに違い無い。
俺は片っ端から開けていった。が、開けようとしても絶対開かない物があるのだ。
そう、中からしかかけることのできない内カギがかかっているのだ。
18名無しさん@4周年:04/04/09 09:17 ID:JOIuYZf2

   ジタバタ           内部は空洞でUFO基地になってて      
    〃〃∩  _, ,_       南極にある穴からそいつらが出てくるんじゃなきゃ
     ⊂⌒( `Д´)  <    いやだ〜〜〜〜〜〜〜
       `ヽ_つ ⊂ノ 
            ジタバタ
19名無しさん@4周年:04/04/09 09:27 ID:9qEg1OCw
どーでもいい
20名無しさん@4周年:04/04/09 09:41 ID:AVVFQbIj
>今回合成された鉱物は、
>平べったく、細長い形をしていることが分かった。

それって一方向につぶしたからじゃ・・?
21名無しさん@4周年:04/04/09 09:51 ID:oqHdJNPP

これはすごい発見だよ。2ちゃんでは判らんだろうがな。
22名無しさん@4周年:04/04/09 09:54 ID:An5rylOO
うん、すごいすごい。
23名無しさん@4周年:04/04/09 09:54 ID:7cKL7pRh
2ちゃんねらーどもの頭の構造も解明してほしいな
24名無しさん@4周年:04/04/09 09:56 ID:EBuR08r4
>>13
コアはB級の名作だよ〜
25擬古牛φ ★:04/04/09 10:11 ID:???
東京工業大学 地球惑星科学専攻 地球惑星科学科
http://www.geo.titech.ac.jp/

地球内部の構造とダイナミクス
http://www.geo.titech.ac.jp/1/projects/earth_interior.html

丸山・廣瀬研究室 http://www.geo.titech.ac.jp/1/labs/notice_hirose.html
26名無しさん@4周年:04/04/09 10:14 ID:gmAyyRUZ


  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
27名無しさん@4周年:04/04/09 10:14 ID:nBVg3vpU
地球の中の人も大変だな
28名無しさん@4周年:04/04/09 10:16 ID:TeHZJaL8
まさか、ほんとに掘ったのか・・・と思たよ。
実験しただけで「全容判明」とか言っちゃっていいのかな。
深海だの地球内部だの宇宙だの、人智を超えるものがゴロゴロしてそうだし…。
29名無しさん@4周年:04/04/09 10:19 ID:FqeLrEcq
ペロブスカイト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
30名無しさん@4周年:04/04/09 10:20 ID:BVd1COTi
>>7
ニッケルも大目だった気がするけど。ダントツでケイ素が多いからな。
31擬古牛φ ★:04/04/09 10:20 ID:???
★地球構造:マントル最下層の結晶構造解明 東工大など

 地下2700〜2900キロのマントル最下層(D”層)を構成する鉱物が「ポスト・ペロブスカイト」という
未知の結晶構造であることを東京工業大や海洋研究開発機構などの研究グループが突き止めた。
これで4層あるマントルの鉱物の状態がすべて明らかになった。8日付の米科学誌「サイエンス」に
掲載された。

 マントルは地球表面の地殻(厚さ数キロ〜数十キロ)の下にある岩石の層。地震波の伝わる速度の
違いから、4層に分かれていることが分かっている。最深部のD”層は地震波の伝わる速度が不規則に
変わる領域で、その構造は謎だった。

 グループはD”層に相当する高温高圧状態を実験室で再現することに世界で初めて成功。2200度、
125万気圧で、マントルの主成分であるケイ酸マグネシウムの結晶構造が変化し、密度が1.2%大きい
「ポスト・ペロブスカイト」の状態になることが分かった。

 グループの廣瀬敬・東京工業大助教授は「これまでD”層は化学組成自体が異なるとされてきたが、
結晶構造の変化で地震波の観測結果を説明できる。ポスト・ペロブスカイト構造の特性を詳しく調べる
ことで、地球内部の熱循環の仕組みが分かるのではないか」と話している。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040409k0000m040121000c.html
32名無しさん@4周年:04/04/09 10:23 ID:69zx5Bjr
>>17
こうなってはもう私一人の調査ではどうにもならない。まず周りの知人達から情報を集めることにした。
A氏の話によれば、夜遅くふと目がさめ外へふらりと出たときそこには赤や黄のまばゆい光に包まれていた。
本能的にそこは危険だとなぜかそう感じたらしい。呆然と見ていると突然何も無いはずの囲まれた道路の一画
から人陰らしき者が数体出入りしているのが見え、それと同時に恐怖に襲われ家に駆込んだと言うのだ。
彼はすっかり忘れていた十数年前の記憶が、ふと蘇ったと話した。消されていた記憶が、私と出会ったことに
より蘇ったのかもしれない。こんな荒唐無稽ともおもえる話に耳を傾けてくれる人もなかなかおらず調査は難
航したが、そんな中いくつか興味深い話があった。しかもどれもA氏の証言と大体一致しているのだ。
人によってはよれよれで灰色っぽかったとの話もあった。そう、つまりグレイ。私は核心に近づいたと感じた。
33僕50億7番:04/04/09 10:27 ID:XD07OxaO
なんか、むづかしすぎて、まったくわからない。
と言うか、高校の物理みたいに、空気抵抗は除くとか、いろいろ除かれているのか。
と言う事かな?
34名無しさん@4周年:04/04/09 10:29 ID:7bZ8vnXs
>平べったく、細長い形
モノリスですか?
35名無しさん@4周年:04/04/09 10:30 ID:nyT0CBT3
まだ地球には地図になっていない所があるっちゅうのに、、、、


凄いな
36名無しさん@4周年:04/04/09 10:31 ID:1AstYt3m
地底人発見はまだ?
37名無しさん@4周年:04/04/09 10:33 ID:au2ja6Gy
すごいマントルだな
38名無しさん@4周年:04/04/09 10:34 ID:oLLIJVmn
この研究進めてけば完全に地震予知出来るようになるかもね。
39名無しさん@4周年:04/04/09 10:37 ID:7bZ8vnXs
すごいな。
2001年宇宙の旅を書いたアーサー・C・クラークは、星の中心が
モノリスになることを解っていたから、あの物語が書けたわけだ。
既に計算と知識で解っていたんだ。

40名無しさん@4周年:04/04/09 10:44 ID:ayNXoJxo
地殻(〜30km程度):珪酸ナトリウムetc、マントルに比べSiO2比が高い。
マントル(〜2900km程度):珪酸マグネシウムetc。地球の大部分を占める。
外核(〜5100km程度):鉄・ニッケル。液体。金属が激しく運動することから磁場が発生する→地磁気の発生
内核(〜6400km程度):鉄・ニッケル。固体。

今回のD"層はマントルと外核の間。マントル物質をD"層の高温高圧状態に置いた結果、
実際のD"層と似たような地震波に対する振る舞いを示したことから、ここがマントル物質に組成が近いと推測された、
というのがこの研究の成果。
41名無しさん@4周年:04/04/09 14:06 ID:qoku4Jlh
>>7
漏れは子どもの頃、川の砂に混じっている黄銅鉱や黄鉄鉱の破片を砂金だと思いこみ、
海苔の佃煮の空き瓶にいっぱい集めて宝石店に売りに行ったことがある…orz
42名無しさん@4周年:04/04/09 14:09 ID:LE3WpIE3
正しくはSPring-8
43名無しさん@4周年:04/04/09 17:49 ID:RNXQBHl/
地底には未発見な猿程度の知的生命体は生息していないのかな。
海でさえ全体の1%程度しか調査してないんだろ?
44名無しさん@4周年:04/04/09 18:14 ID:69zx5Bjr
知的生命体がいるとしたら必ず地表直下の地下だ。
過って海底の天井に穴ができればその水圧で地下帝国は壊滅する。
たとえ生き残ったとしても海底人との抗争は避けられないだろう。
では、地表ではどうなのか。私の研究テーマはまさにそこなのだ。
やつらはいる。必ず地上に住む人間に紛れているはずなのだ。
だが今だ完全たる証拠が無い。なにか、痕跡があるはずなのだが。
ただ言えることは黄と黒の縞模様が何かであることを。あれには近づくな。
45名無しさん@4周年:04/04/09 19:52 ID:WUYJQebT
東工大の研究チームは


ペルシダーにまんまと騙されているわけだが。
46名無しさん@4周年:04/04/09 20:36 ID:mHXXjq6n
>>44
うちの隣の加藤さんが「私、地底人」って言ってたよ。
隣の半島には最低人が住んでるし。

以外に普通なんじゃない?
47名無しさん@4周年:04/04/09 21:46 ID:J2OdEm4W
東工大日本一!
48名無しさん@4周年:04/04/09 21:47 ID:GazzYGJt
東工大?
なんだそりゃ
49名無しさん@4周年:04/04/09 21:47 ID:tthdowkX
大岡山まんセー
ここのマックの売上はすごいと言う話を聞いた
50名無しさん@4周年:04/04/09 21:48 ID:DCimZCW/
>>48
・・・え?
51名無しさん@4周年:04/04/09 21:49 ID:AeBRra/9
スプリング8って原研か。
予算が減ってる割にはがんばってるな
52名無しさん@4周年:04/04/09 21:52 ID:69zx5Bjr
彼等にとって地上とは特に必要の無いものなのだ。超高度の土木技術を
発達させた彼等にとって軟弱な地上人など即座に征服できるであろう。
なぜ?それにはまず彼等の進化過程を考えてみるとわかるだろう。
霊長類の分類が真っ先になど浮かぶだろうが肝心なことはこれらは全て
地上に住む生物なのだ。ありえん。もっと前の段階での分岐のはずだ。
約7000万年前、まだ霊長類が出現する前ネズミに似た生物がいた。
かれらは地上と地下の世界に別れていったのだ。モグラから進化したのだ。
そして地上の人間と表裏の進化。地上と地下。光と影。光を嫌う?私の足
は自然と夜のネオン街へと向かった。次の日財布の中が空なのに気付く。
昨夜の記憶が無い。しまった!どおやら地底人に記憶を消されたようだ。
もう後戻りはできないようだ。ユルスマジ地底人メ…。猛烈な吐気だ。
53466:04/04/09 22:35 ID:mHXXjq6n
>>52
だから、地底人はもう地上に住んでるんだよ、普通に。
うちのお向かいの山田さんも「漏れ、地底人」って言ってたよ。
韓国なんか地底人どころか、最低人がいっぱい住んでるし。

もう普通なんだよ。
54名無しさん@4周年:04/04/09 22:57 ID:P6dy98br
>>53
最低人・・・。ワロタ!
55名無しさん@4周年:04/04/09 23:29 ID:uUS/tzQ9
研究が石油企業の工作員に妨害されそうだ
56名無しさん@4周年:04/04/09 23:42 ID:SzcERxS+
ゆで卵を食べるたびに、
地球の構造を考えてしまう。

え、漏れだけ?
57名無しさん@4周年:04/04/09 23:49 ID:S+5ip/DY
>地球内部の主要成分であるケイ酸マグネシウムを、高圧に耐える
>ダイヤモンドで挟んで高圧をかけ、境界付近と同じ約125万気圧を再現。レーザーを
>当てて2000度以上の高温状態にした上で、大型放射光施設スプリング8(兵庫県
>三日月町)でエックス線を照射して構造を分析した。

すげーな。そ、そこまでやるか・・・って感じ。
58名無しさん@4周年:04/04/09 23:52 ID:gouQ1vDw
>>24
コア見たけど、B級というかC級という感じだが・・・。

地球内部に空洞があって、その空洞の中で乗り物から降りてるのが何とも・・。
地球内部の圧力を考えたらあんな空間有り得ないだろ?
それとも有り得るの?
59名無しさん@4周年:04/04/10 01:26 ID:iRmiqyum
>>41
「大草原の小さな家」でもローラ達が同じことやってたな。
あの頃のメリッサ・ギルバートはカワイかったよな。
60名無しさん@4周年:04/04/10 02:02 ID:OOdO6MrV
>>58
そういうことを考えてしまうお前さんは、
きっとB級映画を楽しむことはできないだろう。
61名無しさん@4周年:04/04/10 09:34 ID:LAIpWskM
マントルあげ
62名無しさん@4周年
>>41
俺は母ちゃんに子供の頃、鉄くずを拾い集めて売って小遣いにした、
ってのを聞いて鉄くずを集めまくったが買い取ってくれる業者が存在しなかった、、、。

時代の違いを感じた小学生の夏でした