【海外】4つの公用語があるスイスの小学校で母語以外の英語教育導入 過重負担の懸念
1 :
擬古牛φ ★:
★スイス:小学校で英語教育導入 過重負担の懸念も
【ジュネーブ大木俊治】ドイツ語、フランス語など四つの公用語があるスイスで、
公用語でない英語の教育をほぼ全国の小学校で導入する方針が決まった。「欧州の
雇用市場で競争力を維持するには国際語である英語の能力は必須」というのが理由。
しかし、小学校の生徒は従来、必修だった母語以外の公用語に加え、合わせて二つの
「外国語」を学ぶことになり、過重負担を懸念する声も上がっている。
スイスの教育カリキュラムは州ごとに違い、すでに一部の州では小学校から英語
教育を始める方針を決めているが、全国的な基準として決まったのは初めて。
3月31日に開かれた全州の教育長らによる合同委員会で、「小学校から母語以外の
二つの言語の教育を始める」との新基準を賛成多数で採択した。投票結果は全26州の
うち24州が賛成、2州が棄権した。新基準は06年度(9月入学)までに実施される。
具体的な運用は各州の判断に任されるが、スイス放送などによると、ドイツ語圏地域
では一部を除き、小学校3年から英語、5年からフランス語を教える方針で、公用語で
あるフランス語より英語を「優先」する形になる見込み。一方、フランス語圏地域では、
3年からドイツ語、5年から英語と、公用語であるドイツ語を優先する。
スイスではこれまで、英語教育は中学校で始めていたが、これが2〜4年早まること
になる。このため小学生の負担が重くなることを懸念する教員も。特にドイツ語圏では、
学校では母語であるスイス・ドイツ語ではなく正統ドイツ語を学習するため、事実上
3カ国語を「学習」する結果になるとして、不安視する声が上がっている。
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040406k0000e030020000c.html
2 :
擬古牛φ ★:04/04/06 11:13 ID:???
公用語は
ドイツ語
フランス語
イタリア語
ロマンシュ語
3 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:13 ID:/oYEqgbr
( ´,_ゝ`)プッ
フラソス人が怒るよ
スイス人って4ヶ国語ペラペーラなの?
6 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:17 ID:34+T+l4C
7 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:17 ID:RpA7KHSd
ついこの間までヨーロッパの共通語はラテン語だったんだから
EU共通語を英語にすれば解決する話だろ?
8 :
窓際人権派:04/04/06 11:18 ID:WR9oXI0/
( ´db`)ノ< >2 騙されませんれすよ。
スイス人はスイス語を喋るに違いないのれす。
9 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:18 ID:LOP3CV99
授業の半分くらいが国語の予感
英語で生まれ育った人間が日本語を学ぶとかいう事とは負担が天と地ほど違う
11 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:24 ID:TJ1wgaM6
日本も
日本語 英語 朝鮮語 中国語
の四つの公用語使用国になりそうだね。
12 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:27 ID:RpA7KHSd
>>11 北朝鮮と韓国じゃ言葉が違ってきたから
日本語英語北朝鮮語韓国語北京語広東語を
義務教育化してこそ真の国際化ニダ
我が国の公用語は、標準語・津軽弁・大阪弁・沖縄弁で決まり。
14 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:36 ID:34+T+l4C
15 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:39 ID:WOZnb14j
早く翻訳コンニャク作れよ。日本でも同時通訳のあれ、完成しつつあるんだろ?
16 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:40 ID:41mbhVbN
もっと日本語を広めよう
17 :
名無しさん@4周年:04/04/06 11:58 ID:y2vtXb3H
スイスの中でも、German part の若者は英語がうまい人が多いですね。
フランス語もしゃべれたりして、3ヶ国語ってのもめずらしくないし。
19 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:05 ID:rhJoxRHL
えええ?スイスって自分の言語も無いの??さすが死の承認だな。
英語は必須にして公用語から常用語以外の1カ国語選択でよしとしよう。
観光立国なら英語くらい出来なきゃ駄目だろうが!
21 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:07 ID:wEzBHGph
>ロマンシュ語
これどんな言葉?
22 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:09 ID:34+T+l4C
23 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:11 ID:VvEVqI6i
ロマン主語なんか10,000人程度だろ
全土で遣る必要ないじゃん
大切なのは何を話せるかであって、何語でではないんだな。
喋るだけなら2歳児でも出来る。
方言を公用語にするから、負担になるんだよ。
26 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:14 ID:wEzBHGph
>>22 言語の響きはイタリア語にほど近いが、イタリア語ほど母音過多ではなく、語彙などの分布はフランス語に共通する。
最も地理的に近いドイツ語は、ゲルマン語族と祖語が全く異なるにもかかわらず、この言語に大きな影響を及ぼしている。
なんだよ影響されまくりってことしか判らない・・
名古屋弁だなw
28 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:16 ID:7Jfb5Wnj
うんこ
29 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:19 ID:23BVAuqb
近年になって、EU加盟を決めて事実上放棄したが、スイスが永世中立を決めてた最大の理由がこれだよ。
国内には複数の民族で構成される。
特に長年の敵であるフランスやドイツ系の民族も多い
どっか特定の国に接近すれば、国内の分裂を招きかねない
そのための苦渋の決断が中立だった。
30 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:19 ID:wLqDbNzQ
31 :
名無しさん@4周年:04/04/06 12:56 ID:kMtYdHeY
お茶の水女子大学 藤原正彦 学ばせるべきは誇り高き日本の文化
英語教育を小学校に導入する愚 ≪教えられる子供達が気の毒≫
http://www.sankei.co.jp/news/040329/morning/seiron.htm 英語第二公用語論がやっと沈静したと思ったら、今度は手をかえて「小学校での
英語必修化」が蠢(うごめ)き始めた。平成十四年に、国際理解教育の一環として
公立小学校に導入された英語は、今や全国の小学校の半数以上で教えられている。
平成十六年度には東京・荒川区で、英語を正式教科に格上げし、区内の全小学校で
一年次より担任が教えることになるという。
32 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:11 ID:6xn/0dGy
スイスの子供らもたいへんだな…
日本でよかったよ。
33 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:19 ID:HVnylk0G
あまり接したことはないが、スイス人は英語がべらぼうに上手い
というわけではない。ジュネーヴの人ね、言葉を交わしたことが
あるのは。オランダ人やドイツ人よりも下手かも。
34 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:21 ID:MYpPstyz
外国語を学ぶ暇があったら、
もっと別のことを勉強した方が良いような気がする。
35 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:25 ID:GJfLpJU+
みんなアルファベットで書いてるから、似ている単語とか混ざってしまうのでは?
フランスはそれが嫌で仏語以外使わせないようにしてるとか聞いたが。
36 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:28 ID:+9JuHahI
オンドゥル語で統一しようぜ
>>8 俺スイスで育ったんだが、スイス語はあるよ
日常ではスイス語つかってるよ。学校ではドイツ語(スイス訛り)。もちろん
スイス語での授業もある。英語は中学でイタリア語、ギリシャ語、英語の中から
ひとつ選んで1年ぐらい習うだけだったな。フランス語は中学1年から4年まで習う。
ロマンシュ語はアルプスの方で使われているみたいなので俺が住んでいた場所
では聞くことはなかったし、そっちの地方でも大体スイス語(ドイツ語も)かフランス語は通じた。
ちなみに高校には3ランクの中学でトップのランクに入っていないと進学すら
できないので、英語を習う機会は中学で1年間ぐらいって人がほとんどだと思う。
38 :
名無しさん@4周年:04/04/06 13:48 ID:SBw2d/+i
スイス・ドイツ語って、正統ドイツ語とそんなに違うの? お互いに聞き
取れないくらい? 日本語の標準語と大阪弁の違いよりも大きいの?
ロマンシュ語を公用語にしているのは負担かも知れないけど、
言語を絶滅させると言うのは、
その言語と共にある文化が死ぬって事と似たり寄ったりだから、
大事にして欲しいなぁ。
現在の日本でもアイヌ語は、
日常会話として使われるという意味においては事実上絶滅したし、
ウチナーグチもこの先どうなるかわからない。
翻訳するとニュアンスが伝わらなかったり、
言葉だけが残ってもその言葉の持つ文化的背景が薄れていってしまうんだよなぁ。
>>39 世界中に三千言語あったのが、今や三百言語までになったんでしょう。
かって清朝を支配した満州人の満州語でさえ消滅したぐらいだから、
しょうがないんじゃないか。
>>38 ぜんぜん違うので、ドイツ人は理解できない言葉が多いだろうね
ちなみにスイス語はしゃべる言葉であって、書き言葉はない。
無理やりスイス語を書くこともあるけど(手紙とかで)スペルが間違ってる
とかそういう概念はない。地域によって微妙にイントネーションが違っていたり
もする。あとスイス内での共通語はフランス語。
42 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:04 ID:SBw2d/+i
>>41 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 勉強になった。ありがとう
43 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:04 ID:y2vtXb3H
>>38 方言が強いと、けっこう聞き取りづらいらしい。たまに分からないときがあると
聞いたことがある。
>>39 アイルランドのゲイル語みたいに、いちど死にかけて、民族運動で復活させた
言語もありますね。
44 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:13 ID:23BVAuqb
>>40 それはちょっと違う。インドは一国で百以上の言語があるし。
中国大陸には、民族単位の言語どころか、極端になれば家族単位で独特の言葉をもつ一族もあるそうだ。
世界の言語は予想以上に多彩だよ
45 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:16 ID:hiU8xn79
>家族単位で独特の言葉をもつ一族もあるそうだ
その家族のおとんとおかんはどうやって出会ったのだろうか?
46 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:17 ID:SjHNZFo+
そういえばアルプス少女のハイジとかペーターとかって
ドイツ語っぽい名前だけど原作ではイタリア語でしゃべってる設定だよな
47 :
46:04/04/06 14:20 ID:SjHNZFo+
でもハイジってクララの家(ザルツブルグ?)にしばらく住んでたっけ
バイリンガルだったのだろうか・・・?
48 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:22 ID:6xn/0dGy
50 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:24 ID:d5xF7NRL
ロマンシュ語は漢文みたいなものだからなあ。
南部のイタリア語よりはドイツ語やフランス語の方が喋る
回数が多いよ。英語も大人は喋ってるんだが。
小学生に強制するのは少し可哀相だな。
ちなみに隣国ドイツでは高校までで英語とフランス語は必修。
51 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:25 ID:Uq2FGMa8
でも、全部方言みたいなもんじゃん。
日本の場合...
標準語、満州語、朝鮮語、アイヌ語(樺太含む)、琉球語
53 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:28 ID:5g+B0PvH
>>20 ロマンシュってラテン語圏の国では
スイス語って言われてるんだけどね
ロマンシュの神様
55 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:40 ID:DctA+zqP
グリュッツイ! こんにちは!
56 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:48 ID:bv4YJSiS
インド映画が流行った頃、
現地では国内上映の為一作品につき30言語分吹き替えが作られるってやってた。
国内旅行をしても外国並みに言葉が通じないってことがあるんだな。
スイスはスイス語だろ?
オーストリアはオーストリア語、カナダはカナダ語だし。
58 :
名無しさん@4周年:04/04/06 14:54 ID:TnLOMxrM
59 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:02 ID:DO48dyoQ
>>47 ハイジが初めて邦訳されたときの名前は「楓」だったとか、トリビアで
言ってたな。ペーターが「弁太」でクララが「久良子」にはワラタ
60 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:05 ID:5nwHBN9+
フランス語を教えとけばいいんじゃないの?
英語かドイツ語かは選択性でいいじゃん
スイスは、ドイツ語、イタリア語、フランス語、レト・ロマン語だね。
最後のは話者がほとんどいないが、スイス固有の言葉なので国語認定されている。
ドイツ語話者が多いと思う。
62 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:13 ID:Bl9HnUKC
フランスで語学学校に通ってたときに
何人かドイツ系フランス人と仲良くなったことがある。
仏語は学校教育で習ったのだが、結局ものにできなくて
ちょっとトラウマになってるって言ってた。
早い段階での多言語教育は、やはりリスクも大きいらしい。
ただ、スイスで仕事をしていくうえで、仏語、独語両方ができれば
キャリアアップにつながるので、
彼らは学校では一番まじめにやっていた。
なお、彼らはドイツ人のことは大嫌いだそうで、表向きは普通にドイツ人ともつきあってたが、
裏では陰口をたたいていた。
あと、自分たちの話す言葉はドイツ語ではなく、スイス・ドイツ語だと
ことあるごとに強調していた。
63 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:15 ID:shkE7gVa
スイスの公用文書はラテン語で書かれている。
国名も当然ラテン語で定められており「ヘルベチカ」。
64 :
62:04/04/06 15:23 ID:Bl9HnUKC
>62
間違えた。仲良かったのはスイス系ドイツ人ね
.chドメインはConfederatio Helveticaの略だったな
>>62 > なお、彼らはドイツ人のことは大嫌いだそうで、表向きは普通にドイツ人ともつきあってたが、
> 裏では陰口をたたいていた。
まさにそのとおりwww 思い出してしまった
大体ジョークはドイツ人やオーストリア人を馬鹿にする内容のものが多いな
歌ではドイツ人を馬鹿にしたりするのもある。それが遠足とかで平然と
歌われている。
> あと、自分たちの話す言葉はドイツ語ではなく、スイス・ドイツ語だと
> ことあるごとに強調していた。
スイス語(スイスドイツ語 Schweizer Deutsch)はドイツ語より歴史が古いとかも
良く聞いた。歴史の時間ではいかにスイス人がドイツ人を殺してきたかを
教わったりしたな。
http://www.dialekt.ch/liste.htm ここでスイスドイツ語が聞ける
かわいそうだなじぶんのくにのことばがないなんてにほんのこうようごがちょうせんごってことだろやっぱじこくのことばはいいよな
68 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:37 ID:vfAxCzDb
>>65 >Confederatio Helvetica
Confoederatio Helvetica
でも、スイス・ジャーマンって、見かけはドイツ人のそれにそっくりですよね。
彫りの深い顔立ちで金髪碧眼っていう……
それって今まで英語だったのに突然フランス語を喋りだす
カナダ人と大して変わらないな。
>>65 なるほど、それで‘ch’の由来がわかった。
スイスフランの略称はCHFだ。
スイス人の友達が一人いると西ヨーロッパ旅行するには言葉に困らなくて
便利だぞ〜
問題は英語もろくに話せない漏れがそのスイス人とどうコミュニケーション
するかなんだが^_^;
その知り合いは日本人の嫁さんがいるんだが(てか嫁が漏れの嫁の知り合い)
夫婦の会話はスペイン語だったりする(漏れらとは英語で)。
2週間旅行に付き合ってもらったんだが最後にフランスのレストランに
行ったときにはさすがに疲れたらしく漏れにスペイン語で話しかけたり
ウェイトレスにドイツ語で話しかけたりと混乱していた(w
73 :
名無しさん@4周年:04/04/06 15:54 ID:5nwHBN9+
>>72 凄いね・・・一応英語覚えておけば彼らとナカーマになれるのかな。
74 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:37 ID:9jcgKwn3
カナダの公用語は英語と仏語だけど、両方できる人は必ずしも多くないようだね
75 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:37 ID:R4wGXqVq
外国語を身に付けたいって奴はスペイン語をやってみ。
文法は簡単、発音もカタカナにしたものをそのまま読んでも十分、
ちょっと面倒なのは女性詞男性詞位で、スペイン語圏は広いしホントお勧め。
NHKの語学講座程度でも英語とは比較にならないくらい身に付くぞ。
76 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:37 ID:6zbpSquF
test
77 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:41 ID:KI6Py7FK
非英語圏出身者は、英語を話せないと国際的商取引ができない。
英語圏出身者は、英語以外の言語を話せなくても不都合がない。不公平だ。
78 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:42 ID:0CudPB0Z
日本も地域文化保全の為、方言教育しよう!!
先祖伝来の方言と国際化対応の英語の二言語政策を提案します。
79 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:42 ID:9jcgKwn3
>>75 ラテン系の言語は数詞が馴染みにくくていやだ
80 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:47 ID:pfPYMtpA
ロマンシュ語ってロマンス語のこと?
81 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:48 ID:KI6Py7FK
>>78 日本人ならば、漢文教育を!
国民全員漢詩を書けて当然。
82 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:49 ID:6EwJsGZ6
アンディフグは最初のころドイツ語だったが英語も上手くなった
83 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:54 ID:1aLQIHjn
つか漢文を小学生にも教えれば良いのに
漢字だからだいたいの意味は分かるだろうし
英語とか他の言語を習得するのにも役にたつし
>>1 「母語」という言葉を使っているところから見て、毎日の記者は
ホンカツ信者と見た。
85 :
名無しさん@4周年:04/04/06 19:57 ID:IYdTigWK
86 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:00 ID:1aLQIHjn
キャスバルレムダイクン
???マス
シャーアズナブル
クワトロバジーナ
87 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:01 ID:q22V0jba
なんだかんだ言っても、EUですら英語使えないと
仕事にならんのね。
88 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:01 ID:5nwHBN9+
89 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:03 ID:y2vtXb3H
90 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:07 ID:9jcgKwn3
オランダ人は英語ペラペラが多いけどな。アイルランド人も、アイスランド人も。
91 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:08 ID:jnAT8VrA
テレビニュースとかはどうなってんだ?
93 :
名無しさん@4周年:04/04/06 20:21 ID:y2vtXb3H
>>90 最近、若者は母国語よりも英語を勉強するのに熱心ですからね。名前と
かも、英語風のニックネームで自己紹介してたりしますし(ドイツ系に多
かったです)。
アイルランドは、ゲイルに次いで、第2公用語が英語なので。アイスランド
は、国に目だった産業がないので英語を話せるようにするなど教育水準
を上げて、国際社会に参加できるように努力しています。最近だと、イン
ターネット環境を整備するなど、IT振興に力を注いでいます。
>>33 遅レスだが、俺もローザンヌのホテルで
同じ事感じた。スイス人って自分が想像していたほど
英語上手じゃないような、って。仏語圏だからかな。
オランダ人の方が上手だと思う。
95 :
名無しさん@4周年:04/04/06 21:56 ID:KI6Py7FK
96 :
33:04/04/06 22:10 ID:HVnylk0G
>>94 遅レスありがとん。
ロンドンのホテルの朝食で話した中年夫婦だったが、確か、奥さんが
スペイン出身、ご主人がドイツ出身。二人は普段何語で話しているのか
不明・・・英語は自分のほうが上手いから、教えてあげてたよ。
もう一つは、ごくたまーに買っているジュネーヴのさる老舗書店。
メールの英語がすさまじかった。でも、律儀にカタログを送ってきて
くれるから、ファンなんだよ。
こういう国と仲良くしなけりゃね。
97 :
名無しさん@4周年:04/04/06 23:04 ID:9jcgKwn3
アイルランドではちゃんとゲイル語を使いこなせるほうが少数派とも聞いた
98 :
名無しさん@4周年:04/04/06 23:12 ID:YgPfihUa
黒いスイス
福原直樹
http://shinchosha.co.jp/cgi-bin/webfind3.cfm?ISBN=610059-2 民族浄化、ナチス協力、地下核実験計画、マネーロンダリング……。「美しい理想の国」のウソを暴く!
永世中立国で世界有数の治安のよさ。米国などを抜き、常に「住んでみたい国」の上位に名を連ねる国、
スイス。しかしその実態は――。「優生学」的立場からロマ族を抹殺しようと画策、映画“サウンド・オ
ブ・ミュージック”とは裏腹にユダヤ難民をナチスに渡していた過去、永世中立の名の下に核配備計画が
進行、“銀行の国”でまかり通るためのマネーロンダリング……。独自の視点と取材で次々驚くべき真相
を明かす。
新潮新書/206ページ/714円(定価)/ISBN:4-10-610059-2/
発行:2004/03/20
99 :
名無しさん@4周年:04/04/06 23:19 ID:y2vtXb3H
>>97 アイルランドの若者系と話していると、「ゲイル? そんなの使わないよ」
らしいですね。そのあたりは英語のほうが人気みたいです。学校やら案
内やらはゲイル語なんですけどね。以前、アイルランドの田舎にドライブ
いった人が、うまく英語が通じず困ったことがあったとも聞いたので。
(老人だったみたいですが)
友人に、アフリカ系アメリカ人がいますが、ふだんは英語で会話している
けれども、家族と話すときにはアフリカの現地語(名称忘れた)で話して
いるそうです。それ以外にも、ポーランド系アメリカ人なんかも実家だと
ポーランド語を使っているといっていましたし。
実際のところ、どうなんでしょうね。
100 :
名無しさん@4周年:04/04/07 01:18 ID:WyvCXOi8
>>99 その感覚は分かるけど、
反面、モンゴル力士は仲間内でも日本語で喋ると聞いた。
101 :
名無しさん@4周年:
冬