【調査】TV見すぎは注意散漫 米大博士ら「乳幼児期は制限すべき」
1 :
擬古牛φ ★:04/04/05 13:44 ID:???
★TV見すぎは注意散漫 米大博士ら「乳幼児期は制限すべき」
【ニューヨーク4日共同】乳幼児期にテレビを多く見た子供ほど7歳の時に集中力が弱い、
落ち着きがない、衝動的などの注意欠陥障害になる危険性が大きい−との調査報告が、
米小児科学会機関誌ペディアトリックス4月号に掲載された。報告は、乳幼児のテレビ視聴は
制限すべきだと警告している。調査はワシントン大学(シアトル)小児科学部のディミトリ・
クリスタキス博士らが1歳と3歳の各グループ、計2623人のデータを分析して実施した。
テレビの1日平均視聴時間は1歳で2・2時間、3歳で3・6時間。視聴時間が1時間
延びるごとに、7歳になった時に注意欠陥障害が起こる可能性は10%高くなっていることが
判明した。
AP通信によると、クリスタキス博士は、テレビの番組内容にかかわりなく、テレビに多い
不自然に速く動く映像が正常な脳の発達を阻害するのではないかと述べた。
米小児科学会は1999年、脳の発達に悪影響を及ぼす恐れがあるとして、2歳未満の
乳幼児にテレビを見せない方がよいと勧告している。
日本小児科学会も先月、テレビを長時間見る子供は言葉の発達が遅いとの調査結果を
発表、乳幼児のテレビ視聴を制限するよう提唱している。
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/05/K20040405MKH1Z100000013.html
4
3 :
名無しさん@4周年:04/04/05 13:46 ID:gFU9b8Fl
つうか、オタ的な外見と激しい
が受けたんだよな
代わりに2
5 :
名無しさん@4周年:04/04/05 13:49 ID:81ihDuyJ
似たようなスレを今までに5スレは見た。間違いない。
6 :
名無しさん@4周年:04/04/05 13:52 ID:y1SG6nEj
2歳未満の時って、もともとテレビ見ないだろ。
7 :
名無しさん@4周年:04/04/05 13:52 ID:26GeOGNK
息子、娘が○○になったのはテレビ局の責任だ。
と裁判起こす奴はいないのか?アメリカなら居そうだが。
検証のしにくい仮説ではいろんな結論で目を引くことができる。
9 :
名無しさん@4周年:04/04/05 14:02 ID:S23MTa3V
>6
テレビを見ないというのは内容を完全に理解できないということか?
そりゃそうだろうが。
そうじゃなくて、「テレビのような高データ密度の放送を受け取ると幼児の
脳が過飽和を起こす」という見解。
ガキにテレビ見せると静かにしてるけど、それは圧倒されてるだけ。
で、「自分から意思を発する」=「しゃべる」のが遅くなったり、一つのことに
集中する訓練が出来なくなる。
多動は学校で周りの子供にも迷惑をかけるし、電車の中で騒ぎ続けるがき
を作ったりするから、幼少期の育児で減らせるなら減らした方が良いよ。
統計の取りミスとおもわれ。
テレビ見せる=親と接する時間少ない
これが理由かもしれない。
テレビとの関連性に関する科学的根拠はないし、
またテレビではなくほかの理由も複数考えられる。
11 :
名無しさん@4周年:04/04/05 14:07 ID:/ZvRe3cW
またこの手のウソ結果か。毎回手が一緒なんだよ。
12 :
名無しさん@4周年:04/04/05 14:07 ID:cEzH71K8
てゆーか。同じ条件で調べたか?ってのが問題だな。
テレビ見せれば黙るから、放っておく親。
テレビも見せるが、普段よく絵本や歌で一緒に遊ぶ親。
テレビ見せないが、放って置く親。
テレビ見せずに、絵本などで一緒に遊ぶ親。
条件が変われば全然違う結果が観察されると思うな。
ゲーム脳とかで危機感煽るのと同じでは?
>>12 そうそう、こういう奴らはなぜに実験の基本である
対照実験を行わずに、統計だけで
まるで結論が出たかのように騒ぎ立てるのかね。
騒ぎ立ててるのはマスコミか?
注意力3万!!!(;´Д`)
チッ!!!スカウターの故障か…('A`)
バカ!
テレビ屋から金を巻き上げられる絶好の機会ではないか。
定説化きぼんぬ。
>>12-13 つっか、実験の基本である対照実験って簡単に言うが。
人体に対する影響を論じる場合はそんな簡単なものではないだろ。
1歳と3歳の幼児2000人が7歳になるまで追っていったんだよ。
それに、マウスじゃないんだからテレビを強制的に見続けさせるなんて
非人道的な実験できないでしょ。
こういう類のものは、統計で出すしかないわけよ。
何でそんなに幼児期におけるテレビからの影響を否定したがるのかが
むしろわからん。
>>16 否定はせんさ。一つの可能性だろうし、
いずれにしろ多少の影響はあるだろう。
だが、統計で出た結果があまりにも胡散臭いのに、
それを科学的な事実のように報道するのが許せない。
対照実験が難しいから統計 というのはわかるが、
科学的証明>対照実験>統計
くらいの信用度だからな。
それに
>テレビに多い不自然に速く動く映像が正常な脳の発達
これを原因と考えたうえで、統計をとっているようだが、
これなら他のタイプの実験も出来るだろう。
動物実験で映像を見せた場合と見せない場合の対照実験を・・・
最近、知能の高い動物の動物実験ってやらせてくれないんだよね・・・
★2ch見すぎは注意散漫 米大博士ら「乳幼児期は制限すべき」
小一の子供の授業を見にいった時
教室から出て行って校庭で遊んでる子供が居たな〜
ドキュソか。
22 :
名無しさん@4周年:04/04/05 14:51 ID:S23MTa3V
>17
ゲームは遊び手が能動的に働きかけて画像が変わるわけだから、どこまで真実
なのかちょっと信じがたい。
でもテレビの乳幼児に与える影響は一応仮定と結果のつじつまが合ってる。
統計が信用度低いというのは全くそのとおりで、自由に操作できる部分が大きい。
でも例えばなんだが、BSEがプリオン由来というのは事実として、vCJDがBSEの
牛の肉を食べたせいというのも統計だけの結論だ。しかも母数はものすごく少ない。
まだはっきりとは分かってないのよ。
でも、危険だからいったん止めておこう、というスタンスが正しいと思うからね。
>>22 テレビが影響を与えるのに関する詳しい論文内容とか
どっかにないのかな。
そういうの見ないとわからないわけで。。。
BSEは危険だからだろう。命にかかわるし。
テレビが「影響」というレベルなのに対して、BSEは「原因」だし。
vCJDと異常プリオンの直接的な関係はまだ証明されてないけど、
異常プリオンの性質を考えれば、いったん止めるのは当然だろうな。
テレビの方も、こう世間にアピールすることで
テレビ任せじゃなく子育てをしっかりする親が増えるってんなら
こういう報道もかまわんとおもうが、そうは思えないね。
火が火事の原因になるからと言って(ry
25 :
名無しさん@4周年:04/04/05 15:12 ID:C0vl3NSj
じゃあ、テレビの音声を乳幼児に聞かせた場合は、どうなんだ?
テレビの音声にも、何か問題は無いのか?
これも調査してくれ。
そうか・・・セサミが教育テレビから外されたのは単に視聴率だけの問題じゃなかったってことなのか。
ん?でも、あの番組が始まった当初は貧困層の児童にテレビを通じて学習準備させるのが目的だった
はずだよなぁ・・・すっげー矛盾してる話でつねw
>テレビに多い不自然に速く動く映像が正常な脳の発達を阻害する
第2のピカチューショック
テレビが乳幼児によくないといわれるのは、テレビにインタラクティブ性がないからだよ。
テレビの声や映像に子供が反応してもテレビは関係なく一方通行の情報を流し続ける、
子供は自分の反応に対して応答を返してくれないテレビを見つづけることによって情緒
の発達に支障をきたすことが考えられるそうな。
とこの前の検診のときにせんせいさーんに言われますたよ。
29 :
擬古牛φ ★:04/04/06 05:33 ID:???
テレビは悪!
で、いいじゃねえか・・・
31 :
擬古牛φ ★:04/04/06 05:45 ID:???
32 :
名無しさん@4周年:04/04/06 06:05 ID:vnDPN5q8
情報が不足しています、慎重な討議をお願いします。
>>29 > 日本小児科学会
http://www.jpeds.or.jp/ > ◆乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です
>
http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67 >この結果,長時間視聴は1歳6ケ月時点における意味のある言葉(有意語)の出現の遅れと関係があること,
>特に日常やテレビ視聴時に親子の会話が少ない家庭の長時間視聴児で有意語出現が遅れる率が高いこと,
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>このようなテレビの影響にほとんどの親が気づいていないことが示されました.
テレビの直接の影響ではなく、テレビを見ることによって会話が少なくなるためじゃないのか?
>>1の
>、クリスタキス博士は、テレビの番組内容にかかわりなく、テレビに多い
>不自然に速く動く映像が正常な脳の発達を阻害するのではないかと述べた。
というのはこの研究からはまったくいえないことだし、何か根拠があるのか?
そう、心理学において統計を元に考察を進めるのはかまわないが、
脳内神経学ならば化学的な証明にこそ力を入れるべきだろう。