【政治】お手盛り特別昇給 国家公務員の退職金かさ上げ40億円 全面廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
199名無しさん@4周年 :04/04/14 19:46 ID:j8iZvh9K
>>188
「すっとこどっこい」な書きこみ。机上の空論とはこのこと。
こんなステレオタイプの意見では及第点はもらえないよ。
200あ〜たしさくらんぼ!:04/04/15 00:22 ID:nMi7Ywya

あ〜たし さくらんぼ!

201名無しさん@4周年:04/04/15 01:02 ID:8WgoIEgf
廃止くらいじゃダメだろ!!
返還させろ!!!!!
202あ〜たし さくらんぼ!:04/04/15 20:20 ID:llNeOes3


 あ〜たし さくらんぼ!


203名無しさん@4周年:04/04/15 20:23 ID:o53MPbOZ
廃止っても、

「直前の昇給が廃止」されただけ

もうちょっと前に昇給するんだな、これが・・・。
204名無しさん@4周年:04/04/15 21:13 ID:t288Ndtv
たった40億円、1年ひとり当たり1万円の話がこんなに大騒ぎになるなんて。
205名無しさん@4周年:04/04/15 21:58 ID:PA2KiK9o
勤続20年以上は廃止だが、替わりに表彰連発でチャラと・・・

お前ら、めでた杉
206名無しさん@4周年:04/04/15 23:04 ID:YcmrJnZX
自治体「隠れ債務」も開示へ・総務省が新基準

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040415AT1F1401J14042004.html
207あ〜たし さくらんぼ!:04/04/16 19:52 ID:ZZRaxMHX
あ〜たし さくらんぼ!
208名無しさん@4周年:04/04/17 03:18 ID:H74siBpi
209名無しさん@4周年:04/04/17 09:27 ID:VaaKT/WR
コピペ推奨

左翼団体の自衛隊撤退サイバーアクションらしい。
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction/nowar/kzm2004/?gv

官邸、石破長官、川口大臣あてに自動送信するらしい。

名前も、アドレスもいらないので、

お ま い ら 逆 手 に と っ て

小泉純一郎殿や坂口力殿と「相手先」と「内容」を書き換えて、

年 金 メ ー ル 汁 ! !


尚、3馬鹿についてのご意見も可。
210名無しさん@4周年:04/04/17 22:54 ID:k0SuPb2B
211名無しさん@4周年:04/04/17 23:03 ID:HfhAER1J
ま、公務員自身、廃止は仕方ないと思ってるんだろうけど…



それだけで済むと思うな!
めでたく定年で退職金が受け取れるとは思わないでもらいたいね。
212名無しさん@4周年:04/04/17 23:52 ID:AlvrS2aH
>>211
満額受け取れるに決まってんだろヴォケ!
213名無しさん@4周年:04/04/17 23:55 ID:/SLGF0bQ
そろそろリストラも導入すべき>赤字自治体

アメリカなんか公務員の一時帰休なんか当たり前。
214名無しさん@4周年:04/04/17 23:58 ID:HfhAER1J
>>212
藻前みたいなのは定年を迎える前にクビって言ってるんだヴォケ!
215名無しさん@4周年:04/04/18 00:19 ID:YdLOinie
むしろ市町村の給料を減らせといいたい。
国家公務員はすぐに対応するけど
地方は議員が邪魔で給料カットは困難だよな。
コネ採用の市役所職員は逝ってよし
216名無しさん@4周年:04/04/18 00:20 ID:P4Jv+9yu
こんなはした金天下りで
いくらでもカバーできるってだけなのでは
217名無しさん@4周年:04/04/18 00:34 ID:QOStzcri
あれだろ。「一応仕事しました」って実績作ってるだけでしょ。
裏じゃ何やってるかわからん。

役所も偽装肉屋も大差ない
218名無しさん@4周年:04/04/18 00:41 ID:9DXdc5E3
退職金は減らしますが、特別功労者には「特別功労者慰労金」を設け、
職員の士気向上を図り、もって市民の皆様に貢献できる行政を
目指していきたいと考えます。

とか何とか。
219名無しさん@4周年:04/04/18 00:44 ID:M94ZiBM/
>>118
幹部が無駄に高級取るのが悪いのも分かるが、
総額でいうと、末端の膨大な職員の人件費の方が嵩む。
それとこれとをゴッチャにして、責任の押し付け合いするんでねえ。
両方ともなんとかしる。
220名無しさん@4周年:04/04/18 00:44 ID:HJ+hbbOU
役所の職員はパートで充分、
今より仕事の質が落ちることはあるまい。
221河豚 ◆8VRySYATiY :04/04/18 01:06 ID:ielGpNO6
>>220

銀行見たく、自動端末置けば、
かる〜く半分はくびきりできてしまうきが。。。
222名無しさん@4周年:04/04/18 21:38 ID:5TjD44WL
>>204
ふざけんな。
223名無しさん@4周年:04/04/18 23:36 ID:EF4IAKAt
一番の抜本的解決策は、今のある意味わかりにくい
事業分野別のわかりにくい「予算」をやめて、公務員人件費だけ別枠の
予算にしてやればいいんだよ。
「福祉系公務員人件費」
「福祉系事業費」
「道路整備系人件費」
「道路整備事業費」

連中が実際どの位のものかよくわかるからさ。
224名無しさん@4周年:04/04/19 11:19 ID:ZahLCjxz
すごく不思議に思うのは、
国や、大部分の自治体は財政赤字でたいへんだと言われているのに、
職員の給与(退職金も含む)をほとんど下げることなく待遇だけを温存し、
借金を積み重ねていることだ。(人事院勧告による若干の下げはあるが)
民間の企業だったら、大幅なリストラと給与引き下げを断行し、
場合によってはボーナスなどまったく出ないということになるのに。
どうして公務員の給与だけはきちんと支給されるのだろうか?
しかも世間相場を度外視した高給(とくに40〜50代職員)、
さらに、このスレのようにお手盛りまでして・・・。
もともと公務員給与の財源は、民間が納めた税金なのである。
なんか、ものすごく矛盾を感じるし、おかしいと思うのだが・・・
私の感じ方がヘンなんだろうか???
225名無しさん@4周年:04/04/19 11:53 ID:/ZJ4Yg98
>>224
ヘンじゃないよ。
アメリカじゃ、財源不足と人員過多が重なると即、
一時帰休(お金も仕事もないから暫く無給で休んでて)なんだがな。
そのうちに、「公務員は不安定だからなぁー」って時代になるよw
226名無しさん@4周年:04/04/19 21:58 ID:7vpTjhDl
227名無しさん@4周年:04/04/20 08:44 ID:xFW+cR5b
null
228名無しさん@4周年:04/04/20 08:52 ID:z04PsYME
公務員の待遇が民間より良いのは当たり前。
民間なんてただのカネ儲けのための組織じゃん。リストラ・サビ残
なんて当然だろ。

あまり嫉妬丸出しだと見苦しいぜw
229名無しさん@4周年:04/04/20 08:57 ID:x04JjwHC
>>228
金儲けの組織がこの日本にあるから公務員は食っていけるんだぜ

あまりアホ発言すると恥ずかしいぜw
230人事院:04/04/20 09:00 ID:yGbLJe5h
公務員の皆さん
ほんのちょとの間ですから我慢してください。
マスコミが騒がなくなって、ほとぼりが
冷めたら、またすぐ復活させますから。
231名無しさん@4周年:04/04/20 09:01 ID:FAi90Z4h
公務員の味方、大きい政府を目指すサヨク野党にはできない改革。
流石小泉。
232国歌公務員@お昼休み中:04/04/20 13:00 ID:Ed8NOx+6
>>230
それではボクが定年退職する30年後には退職金を5000万円くらいにしてくださいね
期待していますよ
233名無しさん@4周年:04/04/20 14:05 ID:EVqU7m0l
>>225
いや、ならないと思う
たとえ公務員の給料を3倍に上げて市民から税金を3倍取るようにしたとして
それでも自民党に入れるバカな市民は大勢いるだろうから
日本国民をナメてはいけない!
自分の損得すらわからない想像以上にバカだから
234名無しさん@4周年:04/04/20 23:37 ID:cu027kOW
235名無しさん@4周年:04/04/21 01:46 ID:pCIO22yn
null
236名無しさん@4周年:04/04/21 01:51 ID:KpnXYwn0
パイプ咥えた某政治評論家が7〜8年頃にラジオで言ってたよ。

「公務員の給料を上げれば、つられて民間の給与も上がる」と。

今でもそんなこと言ってるのかな。
237名無しさん@4周年:04/04/21 21:17 ID:6dWpz0Dv
238名無しさん@4周年:04/04/21 21:36 ID:ukIU2c41
公務員増やそうぜ。みんなが公務員なれば文句は出ねえだろ。
239名無しさん@4周年:04/04/21 22:14 ID:GdtbQXNq
>>232
それって、物価上昇率考えたら、減ってるんじゃないか?

今でも5000万越える奴山盛りだろ?
現状の、若年含めた平均の年収800万ですら、50ヶ月しか
出なくても3500万くらいあるだろ?
240名無しさん@4周年:04/04/21 22:54 ID:D7eZ5a0I
民間会社退職を退職したその道のプロを適所に委託雇用。
シルバー人材センターも、大いに活用。

人件費は大幅に削減でき、サービスや仕事の質は向上。
241名無しさん@4周年:04/04/22 02:07 ID:iSCCfVnG
国家公務員になって5年目だけど民間で言うところのボーナスが
下がりっぱなしだから実質的な年収がほとんど変わらない。
242名無しさん@4周年:04/04/22 02:30 ID:qCFc7igG
>>241
おめでと〜
243名無しさん@4周年:04/04/22 02:34 ID:Wc4S/bT1
おれ、パチプロで年収900万くらいの、自分でいうのも
なんだがエリートパチプロなんだが、当然退職金なんて
ない。だから公務員が不等に高い退職金をおてもりで
貰えるなんて腹が立ってしょうがない
244名無しさん@4周年:04/04/22 02:37 ID:ZAZvCcLK
>>241
年収とボーナス、よかったら教えて下さい。
245名無しさん@4周年:04/04/22 02:40 ID:iSCCfVnG
>>244
俸給表は研究職の2-10。
246名無しさん@4周年:04/04/22 16:54 ID:QxmQBQJZ
247名無しさん@4周年:04/04/23 00:46 ID:9Xu7li+a
 

 
248名無しさん@4周年
「FRIDAY」
公務員の快適住宅&カネ
恵まれすぎ白書