【経済】東京円急伸、一時103円台 3年11カ月ぶりの高値[03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
31日の東京外国為替市場は急ピッチで円高が進み、一時1ドル=103円97銭と
00年4月以来3年11カ月ぶりの高値をつけた。
景気回復期待に加え、政府・日銀の為替介入への警戒感が薄れたことで一気に円が買い進まれた。

午後3時現在は、30日午後5時時点に比べ1円54銭円高ドル安の
1ドル=104円22〜25銭。

[朝日新聞](03/31 15:24)
http://www.asahi.com/business/update/0331/057.html
2名無しさん@4周年:04/03/31 15:41 ID:Jqr7ONeB
2だったらあかちゃんできた
3名無しさん@4周年:04/03/31 15:41 ID:EEn34pZP
2
4名無しさん@4周年:04/03/31 15:42 ID:w6GhfHzN
俺の外貨預金が・・・
5名無しさん@4周年:04/03/31 15:43 ID:/ZOKZD9x
>>2
名前は「翔」で決定。
6名無しさん@4周年:04/03/31 15:43 ID:YbxKa1FI
ゆるやかに6
7ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 15:44 ID:PJn9ELDw
>>2 女なら「麗華」な。
8名無しさん@4周年:04/03/31 15:44 ID:FcEHn7Uv
誰だ、円をそんなに買っている奴は
9名無しさん@4周年:04/03/31 15:44 ID:Jqr7ONeB
il||li _| ̄|○ il||li   マジで2とわ…
10ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/31 15:45 ID:INL7ttXK
>>2
おとこだったらサッシ。女だったらアルミ。
11名無しさん@4周年:04/03/31 15:45 ID:nIzlXUsR

↓勝ち組
12 :04/03/31 15:45 ID:bnPu7MdF
>>10
アニオタめ
13名無しさん@4周年:04/03/31 15:46 ID:HNebndDI
トヨタ自動車
14名無しさん@4周年:04/03/31 15:46 ID:N8X9IKFx
また公的資金投入すんのか?>馬鹿政府
15ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/31 15:46 ID:INL7ttXK
↑勝ち組
16名無しさん@4周年:04/03/31 15:46 ID:JzQNJyyR
>>9
オメレトー
17名無しさん@4周年:04/03/31 15:46 ID:we4g2UPP
通貨テロ
18名無しさん@4周年:04/03/31 15:47 ID:/ZOKZD9x
↓負け組
19名無しさん@4周年:04/03/31 15:48 ID:NWcGSJ39
103円90銭まで上がったな
まぁしょーがないね
20バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/03/31 15:48 ID:TOFTPdsw
↓持ってる外貨が穴あき500ウォンな自販機のオーナー
21名無しさん@4周年:04/03/31 15:48 ID:M2FY+VkU
もう介入する弾がないんじゃないか?
22名無しさん@4周年:04/03/31 15:48 ID:Jqr7ONeB
私の方が収入多いので専業主夫になってもらうことにします。
たのむからはやく正社員になってください。もうすぐパパですよ…。

23ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/31 15:48 ID:INL7ttXK
24名無しさん@4周年:04/03/31 15:49 ID:Y9rhYsxH
↑リフレクト
25名無しさん@4周年:04/03/31 15:50 ID:w6GhfHzN
>>8
円が買われてるんじゃなくてドルが売られてるんだろ
アメリカの時代は完全に終わった。
26名無しさん@4周年:04/03/31 15:50 ID:N8X9IKFx
これはゴルゴの影響

とか言ってみるテスト。
27ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 15:50 ID:PJn9ELDw
 ↓ ぽぽん
28名無しさん@4周年:04/03/31 15:51 ID:Fj0ZUQcm
そんなことよりまんこなめたい
29ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/31 15:53 ID:INL7ttXK
はずれー。
30名無しさん@4周年:04/03/31 15:53 ID:Jjk12LKh
やっぱりこれからは日本だろう。
31名無しさん@4周年:04/03/31 15:55 ID:aNaIaYlb
て言うか誰が円なんぞ買ってるんだ?
日本の為替介入を非難する前におまいらも為替介入だろ?
だけどこうなったら内需拡大策に転換するしかないな。
それでデフレ圧力と円高圧力が軽減されるなら安いもんだ。
日銀が札刷って土地を買い捲るってのはどうだ?
で緑地や公園造って温暖化対策、ヒートアイランド現象の緩和をする。
タダでさえ諸外国に比べて緑地が少ないんだからさ。
下手な箱物や道路造るよりよっぽど良い罠。
少子化対策として待機児童を無くす為に保育園・幼稚園・託児所を造るとかさ。
経済的損失が大きい渋滞緩和の為に電柱無くして地中埋設化を進めるとかさ。
コストが底を打ってる今こそチャンスだぞ。
32名無しさん@4周年:04/03/31 15:57 ID:AJOZTTao
10大阪ウォン=1日本円
33⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/03/31 15:57 ID:1lte2LcH
27 名前:ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms 投稿日:04/03/31 15:50 ID:PJn9ELDw
 ↓ ぽぽん

28 名前:ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs 投稿日:04/03/31 15:53 ID:INL7ttXK
そんなことよりチンポなめたい
34名無しさん@4周年:04/03/31 15:59 ID:fovUIpcY
1ドルラーメンって無かった?
35名無しさん@4周年:04/03/31 16:05 ID:Trl2FdVU
>>33
これは恥ずかしい。ナメナメしたいのか。
36名無しさん@4周年:04/03/31 16:07 ID:aNaIaYlb
とっとと政策転換きぼん。
介入資金そっくりそのまま国内に投資しる。
60兆円ぐらいあるんだろ?
37名無しさん@4周年:04/03/31 16:07 ID:B260455n
やはり、1ドル50円にすべきだと思う。

自動車関係は設けすぎで、
倍国的発言が多すぎる。

特に某自動車会社の会長とかは、中国慢性しかしてない。、
1ドル50円になれば、500万円のベンツが、
250万円で購入できることになる。

それくらいの荒療治をしたほうがよいと思う。
38名無しさん@4周年:04/03/31 16:10 ID:AyOk7vF5
>東京市場のドル円は、ドル売り円買いが強まり、円が急伸。2000年4月以来
>ほぼ、4年ぶりに103円台まで円高が進んだ。
>3月末の決算期を迎えて、事業会社や国内の機関投資家の取引が薄くなる中、
>1日発表の日銀の企業短期経済観測調査(日銀短観)に対する期待感を背景に
>海外の機関投資家が円を買い進めたことから、104円を超えて一気に
>円高が進んだとみられる。
>また、政府・日本銀行による市場介入とみられる動きも今のところ、見られない
>ことから、現在、104円をはさんで神経質な値動きが続いている。

>谷垣財務相は、介入の方針について、「必要なときに適時適切な措置取る方針
>は変わらない」と述べている。

為替介入しないって言ったら円高になっちゃいました。テヘ。
39名無しさん@4周年:04/03/31 16:12 ID:TqoDf7S9
103円になったよって教えてくれたらドルを買ったのに
40名無しさん@4周年:04/03/31 16:15 ID:+pDVbLOz
メモリとかCPU安くなるかなぁ?
そろそろ新しいパソコン組みたいです
41名無しさん@4周年:04/03/31 16:17 ID:0tnYNt8y
120円ロンガーの俺はどうすれば・・・
42名無しさん@4周年:04/03/31 16:17 ID:Ja7cSCH6
今日●買う香具師は勝ち組
去年の今頃●買った香具師は負け組
43名無しさん@4周年:04/03/31 16:18 ID:5JXjnrWH
円高進んでるのに、メモリが安くならないのはなぜ?
円安のときに買い込んだショップが吊り上げてるのか?
44名無しさん@4周年:04/03/31 16:19 ID:B260455n
>>40
メモリーは最近値上がり傾向です。
120ドルくらいになった。
DDR400の512MBタイプです。

CPUは、新しいCPUが発売されて、
2万円から5万円くらいします。
マザーボードは2万円あたりだから、
CPUと、マザーと、メモリーで、
6万円くらいかかりますね。
そのほかに、DVDとか、
HDDとかがあるから、
10万円はかかってしまうね。
45名無しさん@4周年:04/03/31 16:21 ID:+pDVbLOz
メモリはあんまり円相場と連動してないのか
ありがとさん
46名無しさん@4周年:04/03/31 16:22 ID:aNaIaYlb
ファンダメンタルを反映してない円高だな。
財政赤字は巨額だし、金融システムも脆弱なのに。
明らかに日本潰しだな。
対日赤字なんて対中赤字の半分以下なのに。
元はそのまんまかよ。
ったくいつもスケープゴートにされるのは日本かよ。
バブル崩壊以来、景気が良くなりかけると円高でアボーン。
アメリカは本気で日本を生かさず殺さずにするつもりみたいだ。
47名無しさん@4周年:04/03/31 16:24 ID:NdP7j9FT
俺のでよけれりゃどぞ↑
48名無しさん@4周年:04/03/31 16:25 ID:vUFMPf+x
円高が進んだのに、株価上昇するのは珍しいな。
49名無しさん@4周年:04/03/31 16:28 ID:PhebVLzk

「サンクス・ジャパン!」って

CNN電子版で言ってたね。

アメさんのATM状態が

いつまで続くのやら。
50名無しさん@4周年:04/03/31 16:28 ID:GjYwV4zl

デフレ!デフレ! セフレ!
51名無しさん@4周年:04/03/31 16:31 ID:NWcGSJ39
また103円台きたよー
52名無しさん@4周年:04/03/31 16:32 ID:GjYwV4zl
1ドル1円になったら

世界中の貴金属、石油を買え!
53名無しさん@4周年:04/03/31 16:34 ID:RPXBZlF7
80円くらいになったらブランド物とか沢山買えるなー。
54名無しさん@4周年:04/03/31 16:35 ID:M2cl9jGJ
>>46
この円高は円買いによるものじゃなくて、デフレだからじゃねーの。
第一米国の陰謀論の通りなら、為替介入を許すわけもないし。
55名無しさん@4周年:04/03/31 16:38 ID:RPXBZlF7
円高でいいんたよ。
また世界中のいろんなものを買えばいいじゃん。

そもそも日本企業とか銀行と不動産とかが買われまくったのは、
円が不当に安かったからだよ。
56名無しさん@4周年:04/03/31 16:39 ID:7nf/eLFt
20万ほどドル預金してみた。
57名無しさん@4周年:04/03/31 16:40 ID:wqXxzIjA
>>56
ドキドキ
58名無しさん@4周年:04/03/31 16:41 ID:GoPddUQO
漏れもドルが売り込まれてるだけだと思うけどなー
うちの会社は輸入中心だし、5月海外旅行行くんで
漏れとしてはうれしいところだな。
59名無しさん@4周年:04/03/31 16:41 ID:7nf/eLFt
あ、20万円ね。




20万ドルじゃないよ…。
60名無しさん@4周年:04/03/31 16:41 ID:bSJhifSL
ついにキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!

もうちょっと待とう
61名無しさん@4周年:04/03/31 16:42 ID:7JlHrR22
がんがんデフレを加速して俺の6万円で家が買えるようにしてくれ
62名無しさん@4周年:04/03/31 16:44 ID:pc3dhW5O
今週末か来週末あたり、メモリが安く買えるかな♪
63名無しさん@4周年:04/03/31 16:46 ID:y+s6PN0W
>>61
そうなるとキミの給料が6ウォンになちゃーうよ
64名無しさん@4周年:04/03/31 16:47 ID:MJTRRx9u
>>12
ヲタなのに分からない_| ̄|○
65名無しさん@4周年:04/03/31 16:48 ID:yz43Pm5Q
PCのメモリを増やすより、オマエの記憶を増やしたらどうだ?
66名無しさん@4周年:04/03/31 16:49 ID:RPXBZlF7
ブランドの新作物まちー。
67名無しさん@4周年:04/03/31 16:51 ID:2Hj5WzcO
参院選に向けた鬼介入で、110円まで戻します。
68ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 16:58 ID:PJn9ELDw
>>64 アベノ橋魔法商店街
69名無しさん@4周年:04/03/31 17:00 ID:NqVidSLW
なんでアフリカの途上国並みの価値しかない国のお金が、
こんなに買われまくるんだよ〜ヽ(`Д´)ノ

去年110円で100万円分ドル預金した俺って・・・_| ̄|○
70名無しさん@4周年:04/03/31 17:07 ID:lvQlRyu3
インフレヘッジなら株だよ、みんな。
ライブドア買っとけば2週間で600万が1400万だぜ、アホかと馬鹿かと。
71名無しさん@4周年:04/03/31 17:08 ID:AXiCCHIm

俺なんか10000ドルだが128円がある。
ただ、三年定期で利率が4%近いが・・・・_| ̄|○
72名無しさん@4周年:04/03/31 17:24 ID:lvYGW1fl
また外国為替証拠金取引の死者が出る。
73名無しさん@4周年:04/03/31 17:25 ID:0y/t1Ad6
みんな金持ちだね。
俺は120円で、ほんの少しだから、
大して痛くないけど、
でも、100円になりそうだな。
74名無しさん@4周年:04/03/31 17:31 ID:G6Jnqeds
あーあ、これでますます産業の空洞化が加速するな
国民総フリーター化もありうるだろう
75名無しさん@4周年:04/03/31 17:59 ID:BjFVq5Gb
今年の20兆の介入した効果はあったのかよ……
何だか焼け石に水っぽいな…
10円の円高で米国債大量に持っている日本は10兆損するってTVで言ってたけど

株価が11600円の段階で、すでに1$103円代なんだから
本格的に株価に外資が戻ってきて日経が18000円代とか回復の時には
1$80円くらいになっているんじゃねーの。
その分、政府が米国債を買い込んで調節するんだろうけどさ……
76名無しさん@4周年:04/03/31 18:05 ID:s3wPip6N
>>56
自分も明日10万ほどやってみよう
77名無しさん@4周年:04/03/31 18:10 ID:+bTRSHzN
羊を120枚ほど買っています。死ぬそうです_| ̄|○ クロス円アガレーヽ(`Д´)ノ
78名無しさん@4周年:04/03/31 18:16 ID:43En8KD7
甘い、甘すぎるわ!!!!
俺は106円で2万ドル!!!
その後、良い感じで円安になったので、調子こいて


「 1 3 4 円 ! ! !」でさらに2万5千ドル買っちまったよ!

定期だから解約できねーし!!!
ちなみに118円で買ったユーロはまだ儲かってるが、すっかりドルに
くわれて利益でてねー!!!!!

日本経済強すぎだ!ふざけんな!!!
79名無しさん@4周年:04/03/31 18:19 ID:tUcubau6
とうとうダメリカ様、長い反映お疲れ様でした、安らかに眠りますよーにアーメン!
またアメリカが買われるとか言い出して暴れだし日本バッシングとかしないでくださいね。

今度こそわがままを言い出さずに、ご臨終してください、もう面倒見る体力もありません。
80ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/03/31 18:21 ID:4rT29pMF

100円切ったら久しぶりに外貨建てMMFでも購入してみるかな・・・


81名無しさん@4周年:04/03/31 18:23 ID:AU2whiA+
>>78
あまりに悲惨すぎて、もうネタのレベルに達してるw
82名無しさん@4周年:04/03/31 18:27 ID:43En8KD7
いっておくが>78は事実だ!!!!
(ただしユーロは118円を128円に訂正しておく!!!)

134円当時、シティバンクは為替レポートで
「年末にかけて150円を睨む展開」とかぬかしていた!!!

いいか、決しておれがいくら損したかなんて計算するな!!!
このことは考えないようにしている!!!
忘却こそ人間の救いだ!!!!!
83名無しさん@4周年:04/03/31 18:27 ID:4IXPuW4E
今週は、輸入企業のために思いっきり円高にする計画だっただけだろー
明日になりゃ、みんなでドル買って、3円は戻るんじゃねーの。

84名無しさん@4周年:04/03/31 18:30 ID:7W15a78y

やばいだろ。貿易が極端に不利になるぞ。1j120円位が一番いい。
85名無しさん@4周年:04/03/31 18:30 ID:tpgV33UZ
NYが開いた時が見物だな。
86名無しさん@4周年:04/03/31 18:31 ID:AXiCCHIm
>>82
おじちゃん
ユーロも127円割ったよ。

日銀なにやってんだ。
87名無しさん@4周年:04/03/31 18:31 ID:Zt+83W+6
外国投資家なんだろうね。年度末だから、安心して買いまくってる。
ポンドも一時190円を切ったんだな。
88名無しさん@4周年:04/03/31 18:32 ID:nKtOE/YG
>>82=負け組
89ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 18:33 ID:G30KpU2q
 さすがに90円前半になったら慌ててまた介入するだろうから、
1年ぐらいドルで定期にしてみようかと思う。
90名無しさん@4周年:04/03/31 18:34 ID:AXiCCHIm
>>88
いや、
それだけキャッシュをもってるから勝ち組

でも、俺よりへたくそ
91名無しさん@4周年:04/03/31 18:35 ID:tUcubau6
まあ・・・、一日早いエイプリルフールということで
せっかくのネタなのにもったいない気もするが
92名無しさん@4周年:04/03/31 18:38 ID:3CzNP8b1
お〜
93名無しさん@4周年:04/03/31 18:39 ID:we4g2UPP
しかしあれだな。製造業って、永遠に金融に勝てないのかね。
振り回されてるだけって印象なのだが。

真面目に物づくりする国が報われないなんて、全体の損失だと思うな。
理想論だけど。
94名無しさん@4周年:04/03/31 18:42 ID:Ra3a8WyA
何も年度末に円高になることはなかろうに
95名無しさん@4周年:04/03/31 18:43 ID:qXj66Cjr
>>93
製造業が真面目にリストラして、利益出しながら格安で海外に販売すると
円高が進んで、格安のメリットがなくなり、リストラの悪影響だけが残る。
国内のサービス業は不振を極め、街には失業者が徘徊する。
それだけの事だろ?

物づくり大国なんてのにしがみついているから、こんな事になるんだよ。
96名無しさん@4周年:04/03/31 18:49 ID:MJTRRx9u
>>78
悲惨すぎて笑う気にもなれないなw
97名無しさん@4周年:04/03/31 18:50 ID:tUcubau6
>>93
変動為替相場だからね。
真面目に物づくりする国が報われ評価されるから通貨が強くなるんだよ。

通貨安はその国はダメという烙印を押されたようなものだ。一時的に通貨を安くすることで利益を得よう
という行為は陰険でずる賢い方法で長続きはしないよ。舵取りを誤った国がする行為、インフレ、戦争、通貨安
アメリカは全部に手を付けた、錬金術があると信じてね。アメリカの繁栄はもう終盤なんだよ。
98名無しさん@4周年:04/03/31 18:51 ID:bVeONvty
外貨預金何時まで塩漬けしとけばいいんだ!
ダメポ・・・・
99名無しさん@4周年:04/03/31 19:10 ID:43En8KD7
くっそー、しかし、この程度の損で俺はくじけん!!!

逆に言えば、今はたらけば、高い価値を稼げると言うことだ!!!
貯金は減ったが、ドル換算の所得は確実にあがった!!!

俺は働く!!!稼ぎまくる!!!
みんなも働け!!!諭吉でアメ公の顔をひっぱたいてやれ!!!

100名無しさん@4周年:04/03/31 19:13 ID:AXiCCHIm
>>99
そうだ、前向きに考えろ
とりあえずナンピンいれよう
101名無しさん@4周年:04/03/31 19:14 ID:ZCMLWe4U
100円逝ったら買いだな。
102名無しさん@4周年:04/03/31 19:14 ID:GXnC0p1z
日本の有名企業が好決算連発で世界的に目立ちすぎなんだよな。
全体としてはまだ不況の真っ只中なんだがな。
103名無しさん@4周年:04/03/31 19:20 ID:MRr1xTPd
為替は、正常に動けば、各国のバランスをとるように動く。
つまり輸出製造業が国を引っ張る、そしてその国が世界の上の
ほうにいると、為替がマイナスに作用するのは当たり前なのだ。
介入で阻止しようとしても長い目で見れば無理。
これもわが国の悪習、先送りの術策でしかない。
104名無しさん@4周年:04/03/31 19:29 ID:HscTy5/E
原油も大豆価格も上がってるからまあ良いんじゃないか。
105名無しさん@4周年:04/03/31 19:30 ID:+pgE/4lB
部落民から派生した肉や/ハム加工業者いい加減襟ただせ
106名無しさん@4周年:04/03/31 19:31 ID:+ELEK2v9
円高の度にドル預金増やし預金額10万ドル、
だけど円預金どころか手持ちの円もほぼ無い状態。w
ドル売るタイミングもわからず当分貧乏人します。(; ;)ホロホロ
107名無しさん@4周年:04/03/31 19:34 ID:+RfTYeyC
円高によって競争力を失うと、リストラを行なって競争力を回復する。しかしこの
ようなことを行なっておれば、内需がどんどん小さくなるので、不足する需要を
海外に求めるしかなくなったのである。輸出に依存する経済になり、そのうちまた
円高になって、次のリストラが必要になる。そして現在、このような外需依存を
止めるどころか、助長しているのが巨額の為替介入である。

為替介入に巨額の財政を使っても、間接的な効果しか得られない。不安定な
外需に依存し、円高圧力がどんどん大きくなる一方である。
とめどない為替介入政策の先には大英帝国の崩壊と全く同じ構図が見えてくる。
巨額に膨れ上がっった外貨準備を使えるのは、円高によって日本の産業が本当に
競争力を失い、完全に崩壊した後である。

この介入資金をそっくり国内の財政支出に使えば、確実に経済が成長し、大きな
雇用が生まれる。うまく行けば、財政の累積債務問題も解決の方向に行く。
さらに人件費が高くなれば、職場の合理化が進み、人手に頼る産業分野から、
もっと付加価値を生む分野に労働者は移動する。
内閣府のデータをもとに計算すれば、年間20兆円の財政支出を続ければ、
実質成長率は、1年目が4.56%、2年目が8.68%、そして3年目には12.03%にも
なる。
108名無しさん@4周年:04/03/31 19:40 ID:KqBIFrhR
俺は長い間アメリカにいて、円安に非常に苦しんでいた。
数年前は$1=¥140であり、生活も苦しかった。バイト
にも励んで生活費を稼いでいた。そんな俺も、もう帰国。
為替の変動に頭を悩ませることはないのだと喜んでいた。
しかし、俺が日本に着くと同時に円は見る見る値を上げた。

アメリカから持ち帰った大量のドルがまだ俺の部屋にある。
、、、さぁ、どうしてくれようか!
109名無しさん@4周年:04/03/31 19:42 ID:AXiCCHIm
>>108
くれ
110名無しさん@4周年:04/03/31 19:44 ID:PalAmrfg
家の親父はイラク戦争前に\500,000をドルに化かしてしまったわけだが









orz
111名無しさん@4周年:04/03/31 19:48 ID:8HMkhNMK
>>108
名古屋のテレビ塔からばらまけ。
112名無しさん@4周年:04/03/31 20:07 ID:OzTejN07
くそ〜〜久しぶりに証券口座覗いてMMF買おうとしたら
目論見書更新されてるので請求してくださいだってよ〜
113名無しさん@4周年:04/03/31 20:07 ID:q/flIenL
為替は経常収支だけでなく実質金利も影響する。
日本は名目0%だがデフレのため実質金利はプラス、一方米はマイナス。
当然に円が高くなる。
114名無しさん@4周年:04/03/31 20:09 ID:UojsAKqu
早く100円切らないかなー
そしたら外貨預金に切り替えるんだけどなあ
115名無しさん@4周年:04/03/31 20:12 ID:lmsHWFGy
ゴールデンウィークまでに70円台にならないかなぁ〜。
116ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :04/03/31 20:19 ID:FAhVMDW5
首相「3年9カ月ぶりの円高、市場に聞け」
小泉純一郎首相は31日昼、3年9カ月ぶりの円高水準となる1ドル=104円台を付けた
為替相場について感想を求められ「市場に聞けと」と一言だけ答えた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。〔NQN〕 (12:11)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040331AT3L3103231032004.html

こんな輸出主導の政策を取ればこうなるのは目に見えてるのにな・・・
117名無しさん@4周年:04/03/31 21:28 ID:t4NAahtJ
メガバン介入しすぎで日銀砲の玉切れと言ってみるテスト
118名無しさん@4周年:04/03/31 21:42 ID:GgDtL/jy
外国の投機筋はどういう手口で儲けてるの?
教えてエロい人。
119名無しさん@4周年:04/03/31 21:46 ID:wdc/dk12
たんに今までのドル安の流れを介入で持ちこたえさせていたのに対して
普通の流れに戻しただけでしょ。
対ドルのユーロ高ってすさまじいよ。
120名無しさん@4周年:04/03/31 22:16 ID:1Hy46VR2
103円台って21世紀初か。
それと、日本しか株価の調子良くないよな。
それにしても、雑誌とかでも株の話がよく出てきているので、
株高→円高(外国人が日本株を買うために)→株高→…
の順で回復していくかも。
明日、株は少なくとも上がりそう。
121名無しさん@4周年:04/03/31 22:18 ID:1Jcynanp
>>120
普通に考えるとドカーンと下げだろ。
122名無しさん@4周年:04/03/31 22:19 ID:byvnwpwF
普通の週刊誌とか大衆誌に投資の話題
書かれたら天井だって。
明日はどうか知らんが…
123(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/31 22:31 ID:UGGWAn5H
ありゃ。一気に上がっちまったな。
124名無しさん@4周年:04/03/31 22:38 ID:1Jcynanp
>>123
やっぱ介入でしょ
125名無しさん@4周年:04/03/31 22:45 ID:tUcubau6
>>116
おいおい巨額介入をし続けているわけで、市場に聞けはないだろう
3月も4兆円超えているんだぞ
126名無しさん@4周年:04/03/31 23:22 ID:J94apKQ0
・今後1年でさらに100兆円くらい円をばらまく>外資
・外資が豊富な円で日本株買いまくり
・日経さらに爆上げ、土地まで値上がり
・不良債権問題終焉
・日経さらに爆上げ、バブル到来

こんな感じですかね?

↑株式板では妙に爆騰だという見方が・・・・・・・・・・
127名無しさん@4周年:04/03/31 23:38 ID:lvQlRyu3
>>126
またバブルですよ、バブル。去年の10月に弾けたと思ったら復活しました。
テレ東にさっき出ていた個人投資家の人も言っていたし。
新興株一気食いで君も億万長者だ!
128名無しさん@4周年:04/04/01 10:12 ID:MHa8RPtp
なーに悲観論に走ってんだよ、おまいら。
先週から円がこれだけ上がってるのに株価は
日経平均1万1千円台を保ってる。
日本の経済はタフになったっちゅーこっちゃないのか?
景気回復じゃー!
129名無しさん@4周年:04/04/01 10:16 ID:ib9XdWcL
>>126
日本がばらまいた「円」で外資が日本株を買いまくりってところが実にアフォ臭いんですが。
ま、対日投資は増えるだろうけど。
130名無しさん@4周年:04/04/01 10:18 ID:KFTnw29x
>>128
単にまだ利益確定の売りが出てないだけだろ。
まだ円高になると外人が踏んでるんだよ。
円高が止まったら一気に暴落するからね。(w
131名無しさん@4周年:04/04/01 10:18 ID:esXyz2tp
>>124
アメリカからブレーキがかかって、介入を辞めてるみたいだね。
132名無しさん@4周年:04/04/01 10:19 ID:AcAAqsVJ
>>122

週刊誌はあてにならん
円高になるとか円安になるとか
みんな予想はずれている
週刊誌を信用して円安になりドルかって損した
133名無しさん@4周年:04/04/01 10:21 ID:NXMmkc89
まぁ、アメリカも減速しているし、アメリカから資金を引き揚げて円を買う
動きが活発になっていると言うことだろう。それで円が一気に上がってる。
ということは、しばらくこのまま続くと言うこと。

だけど参院選までは持たないだろ。今の水準。どう見ても。
134名無しさん@4周年:04/04/01 10:25 ID:HXwBwyQU
大統領選の本格シーズンに入れば、混戦必死だからヘッジファンドも資金を
引き上げて自国の株を買い支えると思うよ。
爆上げ状態もはそれまでの時限的なものと思われる。
135名無しさん@4周年:04/04/01 10:27 ID:0gfoL9+Q
>>133
株式投資やってる人間は大体そう考えるね(俺も株やるけど)。
ただそれだけじゃなくて経常収支やインフレ率(実質金利)も大きいよ。
大体あれだけ多額の貿易黒字を計上してんだから円高になって当然。
136名無しさん@4周年:04/04/01 10:27 ID:+FIgCEt/
80円台まで行ったことがあるんだし。
今度は50円台目指してほしい。
そしたら、日本は世界一金持ち国家になれる。
137名無しさん@4周年:04/04/01 10:29 ID:mJPOEGXg
>>136
時期尚早。
もっと経済を勉強しろよ。
138名無しさん@4周年:04/04/01 10:31 ID:Gyrker2L
>>132
週刊誌に載り出すと危険水準だという話だろ?
139名無しさん@4周年:04/04/01 10:35 ID:STAqRTkw
>>136
50円は一時期はありえるという予感だったが、
最近は難しいのかも?
1ドル50円になれば、
会社が半額になるね。
昔は、1ドル360円で、
600万円とか1000万円の外国車があったんだから、
50円なら、100万円とか、
200万円で、いい自動車が手に入るね。
140名無しさん@4周年:04/04/01 10:35 ID:eP9YdR8I
円高で危険危険というけれど、何がどう危険なのかいまいちわからん。
国債?財政?金融?保険?製造?小売り?
わけがわからんな。
141名無しさん@4周年:04/04/01 10:38 ID:+FIgCEt/
>>140
急激な円高は危険。
コスト転化が間に合わず業績悪化から不況につながる。
緩やかに円高なら80円までは大丈夫。
過去には経験済み。
142名無しさん@4周年:04/04/01 10:45 ID:AhpsJb76
>>141
なるほど。*急激な*円高か。
そうだよね。
殆ど全てを輸入に頼ってる日本は為替が変動してもそう大きな事にはならないはずなんだよな。
143名無しさん@4周年:04/04/01 10:47 ID:zEzhTC33
112円ならともかく104円台を維持する程度の介入なら許されるだろ
144名無しさん@4周年:04/04/01 10:47 ID:gEA+oV9R
>>141
バブルのときといっしょにしたらいかんよ

体力のない状態で東アジアの競争力が強まった今は
緩やかでもきつい
145名無しさん@4周年:04/04/01 10:51 ID:mJPOEGXg
9月22日の窓を埋めるためにはもっと大きな材料が必要だってことだ。
円安になってもまた113円近辺で跳ね返されるよ。
146名無しさん@4周年:04/04/01 10:59 ID:fpSBFus3
経済ド素人なんですが急速に円高が進んだ場合のデメリットとはどのようなものなんでしょうか?

国内業者買い付けで安価な海外製品の日本市場流入(国内商品同種の生産低下)
海外からの不法労働者(就労ビザ取得者含む)の急増

これ以外にありますか?
147名無しさん@4周年:04/04/01 11:01 ID:0gfoL9+Q
>>146
経済が不安定になるからでしょ。
緩やかなら対応策も取り易くなるから。
だからセーフガードなんかもWTOでも認められている。
148名無しさん@4周年:04/04/01 11:03 ID:+FIgCEt/
>>146
輸出業者はあらかじめ円ドルレート幾らで為替予約してる。
それを基準に生産計画立てるから、それを大幅に超える円高は減益要因。
で、株安、消費減、不況とつながる。
あらかじめ予測できれば、何らかの形でコストダウンを図れる。
149名無しさん@4周年:04/04/01 11:03 ID:WsbrbM4C
まあ資産形態によって変わるんで一概には言えないが
日本は結構、金持ちには優しい税制だと思うぞ。

スポーツ選手やミュージシャンはともかく(あれも逃げてはいないと思うが)
エスタブリッシュメントな方々は、あんまり海外に逃げないでしょ。
150僕50億7番:04/04/02 05:06 ID:tIVgNPOz
これより、国内の物価をせめて世界のアベレージ並に下げて欲しいな。
日本の物価は、異常だよ、無能日本政府は。
今の日本の物価で、消費税をどうしてもとるなら、1%で十分だろう。
天皇一家と省庁が、腐敗で良い思いするだけの為で、国民は、何も良いことないから、
消費税廃止でいいが。
しかし、今の日本の物価だと消費税を取っても1%とか、0.5%とかだろう。
151名無しさん@4周年:04/04/02 05:28 ID:YK3XGZgO
>>150
デフレで苦しんでるのに、これ以上値段下げてどーすんの。

まー、土地とかは高すぎるけどね、今でも。資産価格上がらにゃならんのは
わかるけど、、。
152名無しさん@4周年:04/04/02 05:37 ID:cJ92H7Jg
>>126
ゴリャ、それでは借金して消費しているだけではないですか。賃金が上昇して消費とは全然なっていない、
バブルそのものだ。不安定な資産インフレで消費が増加しているだけで、いつかは是正がおき終焉するでは
ないか。信用注入が終わった時が崩壊の始まりだ。一時の錬金術、バラ色の瞬間というだけではないか。
153名無しさん@4周年:04/04/02 05:41 ID:ENEpO1fd
韓国が潤うね
154名無しさん@4周年:04/04/02 06:02 ID:PlfPGsU+
>>146
ドル建て輸出で一気に大損する。
110万円のクルマが、80万円になったら大損だろ。
それが1万台あれば30億円の損失。
155名無しさん@4周年:04/04/02 06:14 ID:gmZaBq1T
まだ急伸しそうだな
156名無しさん@4周年:04/04/02 12:44 ID:L0CRcg77
>>150
160円くらいの円安になったら一瞬で物価は世界のアベレージなみにまで下がるよ。
157名無しさん@4周年:04/04/02 12:48 ID:qMh/tZx5
景気が上向きかけたらこれだ。
プラザ合意以来これに悩まされて来た。
内需拡大しようとしてバブルに走ってしまったし。
何とか後1年まってくれ無いか?
非常に大事な年なんだけどな。
地価のデフレが収まるまで待ってちょ。
そうすりゃ日本の逆バブルも終る。
まだポシャるのは早い。
158名無しさん@4周年:04/04/02 14:58 ID:uv+R+upx
>>156
>アベレージなみにまで下がるよ。
見かけ上、下がるってこと?
159名無しさん@4周年:04/04/02 15:52 ID:DsX+27na
>>158
今だって、見かけ上上がっているだけかと。
160名無しさん@4周年:04/04/02 16:06 ID:D7lZk40L
円刷ろうよ
161名無しさん@4周年:04/04/02 16:14 ID:uv+R+upx
>見かけ上
アメリカって食い物や家賃が安かったって印象あるよ。
日本円にしてじゃなくて、賃金に対してね。
162名無しさん@4周年:04/04/02 16:18 ID:DsX+27na
>>161
でも、その食い物を買いにいくのに車で週1回買いだしだろ。
そういう商法なら、日本だって同じくらいの安さになるよ。

客単価が違いすぎるから、おのずと販管費も違ってくるかと。
163名無しさん@4周年:04/04/02 16:20 ID:ff02Fvh0
もっかいバブりゃいいじゃん。
バブらないよりはずっと良い。
164名無しさん@4周年:04/04/02 16:21 ID:GPKrJFPI
>>163
バブルを体験したければ、今すぐ株式市場へゴーだ。
ちょっとした大相場の最中ですよ。
165名無しさん@4周年:04/04/02 16:27 ID:DsX+27na
>>164
あの程度で大相場かよ。
本物を知らないんだろうなぁ。
166名無しさん@4周年:04/04/02 16:29 ID:GPKrJFPI
>>165
いやいや、これから来るような気がする様な気がしただけです、
167名無しさん@4周年:04/04/02 16:31 ID:PVg0tqjj
昨日1億で買った物件が今日3億で買い付予約が入る・・・・
とんでもね〜時代だったな。
168名無しさん@4周年:04/04/02 16:31 ID:uv+R+upx
>>162
俺は歩いて買い物行ってたよ、毎日ね。
あんた何も判ってない。
169名無しさん@4周年:04/04/02 17:15 ID:DsX+27na
アメリカは家賃安いだろうね。
あんだけ余った土地があるんだから。
何せ、本土で原爆実験ができちゃうんだ。

そりゃ、安いはずだ。
170名無しさん@4周年:04/04/03 07:34 ID:mY3kip3Q

何で政府はドル買いに出ないんだ? 景気が腰折れしないと言う自信があるのか?
 
アメに一寸言われたくらいで、ビビルナよ!

ビッグコミックに出てたように、スナイパーに脅されてるのか?
171名無しさん@4周年:04/04/03 07:47 ID:+fvV1G9j
>>168
食料品や家賃に関してなら俺はアメリカは高いと思う
地域差が大きいと思うよ
172名無しさん@4周年:04/04/03 13:30 ID:1fXAaRKx
というか、ワシントンとアリゾナのどちらかしか知らないのに、
全てを知っているように語る奴。

日本だって、東京は無茶苦茶生活費かかるが、島根あたり
なら金余りまくる。同じ給料で年間100万円は軽く貯金に差
ができちゃう。
173名無しさん@4周年:04/04/03 13:47 ID:ycew2A56
また70円まで円高になったら
  全財産持って 海外移住はどうでしょう?
    例えば 中国
         いずれ中国元は2倍に切り上げ必至?
    
   
174名無しさん@4周年:04/04/03 23:57 ID:cQRJFgWJ
>>173
中国にゃあ逝きたくないねぇ。
175名無しさん@4周年:04/04/04 00:01 ID:XE9HebI+
またって過去にあったのかよ!
176名無しさん@4周年:04/04/04 00:06 ID:+WbULllv
103円か。もう何とでもしてくれたまえ、という感じだ。
政府はいっそ、世界に向けて「わが国は破産寸前だ」と連呼して回れ。
いくらか安くなるかもしれん。
177名無しさん@4周年:04/04/04 00:10 ID:lSHhmuMV
いくら円高になっても、もう工場はおおかた外国にあるんだな。
困るのは日本製の工作機械や高付加価値部品を外国に
輸出する場合。
178名無しさん@4周年:04/04/04 00:11 ID:z9kLL/Y4
179名無しさん@4周年:04/04/04 00:17 ID:zLdygMgG
デフレで円高だから、フリーターどもを300人くらい自給3000円で雇って
金刷らせまくればいい。
180窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/04/04 00:30 ID:9tx9C6HC
( ´D`)ノ<為替介入で相場を維持していたので介入が無くなれば
        円高になるのは目に見えていたのれす。
        80円まで行くれしょうね。w
181名無しさん@4周年
アメリカのebayオークションやり始めた俺には朗報か?