【宇宙】日本初の月探査衛星「ルナーA」、部品不具合で打ち上げ延期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★日本初の月探査衛星、部品不具合で打ち上げ延期

・宇宙航空研究開発機構は、今夏に予定していた日本初の月探査衛星
 「ルナーA」の打ち上げ延期を決めた。

 31日に文部科学省宇宙開発委員会に報告する。部品の外国製バルブに
 不具合が見つかり、交換が必要になったためで、具体的な打ち上げ時期は
 決まっていない。ルナーAは、ヤリ型のケースに入った測定機器を月面に
 打ち込み、月の地震を観測する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000301-yom-soci
2名無しさん@4周年:04/03/31 03:25 ID:0RK1e/ic
(ノ∀`) アチャー
3名無しさん@4周年:04/03/31 03:25 ID:1hgu/znA
ルナツー?
4名無しさん@4周年:04/03/31 03:25 ID:XasCw+5f
ウエーーーーーーハハハハ!
5名無しさん@4周年:04/03/31 03:25 ID:jQ0QIA2v
薬の名前みたい。
6名無しさん@4周年:04/03/31 03:26 ID:ks9FhNuY
月震
7名無しさん@4周年:04/03/31 03:27 ID:kBhXlY5D
>>外国製バルブに不具合

Made in どこですか
8名無しさん@4周年:04/03/31 03:27 ID:EMVdotRl
マントルとかがない月で地震があるの?
隕石がぶつかって発生する地震の事?
9名無しさん@4周年:04/03/31 03:28 ID:kkBDHPQr

サイエンス: 火星大気中のメタンは生命の存在証明?
http://slashdot.jp/science/

火星の大気中ではメタンは不安定で、数年間しか存在出来ないと予想されており、
メタンが存在するためには大気中に供給され続けなければいけない。

では、メタンの供給源は何か?
ふたつつの可能性が考えられる:火山活動と微生物。
ところが、現時点で火星に活火山は見つかっていない。
ということで、『微生物由来』説が浮上してくる。
10名無しさん@4周年:04/03/31 03:28 ID:0wRQKbG5
>>5
痛くなったらルナーA錠
11名無しさん@4周年:04/03/31 03:29 ID:N1vzb8w6
予算削るからだよ。学習能力がありませんね。
12名無しさん@4周年:04/03/31 03:29 ID:j44xvqJL
ここらへんとかもうNASAの陰謀だろ
13名無しさん@4周年:04/03/31 03:30 ID:hRygz8/U
モナーAAかと思った
14名無しさん@4周年:04/03/31 03:32 ID:jpG6WYVR
>>11

学習能力もくそも、特殊法人改革とやらで、まっさきに
科学関連三法人は予算2割カット決まってるんだぞ。

予算を減らしてるのは、政府であって、衛星作っている
JAXAじゃない。外国製部品をつかうのはいたしかたなし。
外国製部品を使うか、計画中止の二択なんだから……
15名無しさん@4周年:04/03/31 03:34 ID:AOO5pVrA

どうせなら日本らしく、「かぐや」とかつければいいのに。

16名無しさん@4周年:04/03/31 03:35 ID:T/gesc8Z
何でこんなものを地球に落とす!?これでは地球が寒くなって、人が住めなくなる。核の冬が来るぞ!
17名無しさん@4周年:04/03/31 03:35 ID:RQMSQvyI
ルナーA
の「ー」はなに?
なぜ伸ばすんだろう
18名無しさん@4周年:04/03/31 03:36 ID:uPLDzHTB
打ち上げてから正式名称が決まるのでは?
19名無しさん@4周年:04/03/31 03:38 ID:O3klIERq
ルナ先生

にしようぜ
20名無しさん@4周年:04/03/31 03:39 ID:uPLDzHTB
BBCのスクープですね。
補足すると、火山由来のメタンだったとしても、火山が水を溶かすので
生命がある可能性が高まる、という記事だったっす。
事実ならおまつりですね。
21名無しさん@4周年:04/03/31 03:39 ID:NFf9EDuA
「うさぎ」に一票
22名無しさん@4周年:04/03/31 03:40 ID:dsQ9A8IE
ヒキルナ思い出した
23名無しさん@4周年:04/03/31 03:40 ID:juCs8MOL
(>_<)


面倒だしこんな感じにしよーぜ
24名無しさん@4周年:04/03/31 03:41 ID:ViQjS+rO
>>8
地球に引っ張られていることによるひずみとか聞いた記憶があるが、
http://www.terakin.com/ja/mq/
にいろいろ書いてあった。

ついでに、ルナーAのページ
http://planeta.sci.isas.ac.jp/LUNAR-A/welcome.html
25名無しさん@4周年:04/03/31 03:42 ID:RQMSQvyI
>>19
ルナーAに不具合発生
     ↓
打ち上げ延期
     ↓
月開発で遅れをとる
     ↓
わたるが死んじゃう
26名無しさん@4周年:04/03/31 03:42 ID:kBhXlY5D
lunar
1 月の, 太陰の (cf. →SOLAR); 月面用の; 月に似た, 月状の, 三日月形の; 月の作用による〈潮の干満〉.
2 〈光などの〉青ざめた, 薄い; 【錬金術・医】 銀の, 銀を含む.
27名無しさん@4周年:04/03/31 03:50 ID:losUSidH
なんで打ち上げるの?^-^;;
誰も頼んで無いし興味ないよ^-^;;;
28とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/03/31 03:56 ID:R/A6JkMz
名称は 白馬のルンナ にケテイ。直ぐに引退する可能性は高いわけだが・・・
29名無しさん@4周年:04/03/31 03:57 ID:a1UxITkn
頼むから三菱関係はやめようね?
30名無しさん@4周年:04/03/31 03:57 ID:vCAL8jkh
これ、セレーネ計画と別なのか?
31たぶせ ◆cjereVTWHA :04/03/31 03:58 ID:Ag7q9GMW
また失敗かよ。
32名無しさん@4周年:04/03/31 04:01 ID:fl8gsZQ2
次はモナーAで
33名無しさん@4周年:04/03/31 04:05 ID:O3klIERq
>>25
そしてルナ先生のバルブ交換ハァハァ
34名無しさん@4周年:04/03/31 04:07 ID:dIWTJpE6

なんかしらんけど男塾の月光が真っ先に脳裏をかすめた・・・
35名無しさん@4周年:04/03/31 04:19 ID:zoEdVPyv
>>33 >>34
のギャップが違いすぎる。
同じスレでどうしてこうも違うのか・・・。
36名無しさん@4周年:04/03/31 04:22 ID:WRSCKSDI
>>28
古すぎ。(藁

>>27
これで月の生成過程がわかるかもしれない興味深い探査機なのだが。
ま、おこちゃまには理解するのは無理か。
37名無しさん@4周年:04/03/31 04:28 ID:BiP+J1C8
月探査よりもひまわりやみどりや軍事衛星の打ち上げを優先しろよ。
それに、打ち上げ失敗時に即代替えを打ち上げられるように予備を
作れよ。
38名無しさん@4周年:04/03/31 04:35 ID:bTFhIDIl
月の内部って空洞なんだろ
39名無しさん@4周年:04/03/31 04:40 ID:ulOTBeEM
>>38
らしいけど、どうなんだろ
40名無しさん@4周年:04/03/31 04:41 ID:O8gfuwFw
スレ違いだけど、しんかい6500でのHU捜索は発見できなかったの?
41                       :04/03/31 04:47 ID:SVwd/H23
>27
?
42名無しさん@4周年:04/03/31 04:51 ID:Whutoyb6
日本はもう宇宙は諦めたら?
はっきりいって糞すぎ
43名無しさん@4周年:04/03/31 04:58 ID:qqrFIpu+
>>25
わらった
44名無しさん@4周年:04/03/31 06:13 ID:E4D7Nqxh
隣の国々の部材では精度に問題ありありだろうが。
作り直して結局高く付く。だれだ発注者は?
45名無しさん@4周年:04/03/31 06:14 ID:fPZaowez
もう諦めれ
46名無しさん@4周年:04/03/31 06:18 ID:xFoxT3gV
>>42
例えば、TOEIC200点の奴が、社会で働いていく為にお金を払って英語の勉強するのはおかしいか?
47名無しさん@4周年:04/03/31 06:19 ID:+kKBeONZ
なんでこんなダッサイ名前付けたんだ?
48名無しさん@4周年:04/03/31 06:21 ID:xFoxT3gV
>>25
「(月に)行けないルナーA」って揶揄されそうだな。
49名無しさん@4周年:04/03/31 06:29 ID:p/7hk627
ルナーの中の人もた(ry
50名無しさん@4周年:04/03/31 06:39 ID:TiusoNdF
>ヤリ型のケースに入った測定機器を月面に打ち込み

ロンギヌスにしておけばいいのに。
51名無しさん@4周年:04/03/31 07:09 ID:yOfXVSmz
延期しただけで
寄生虫三国人に言われ放題だな
52名無しさん@4周年:04/03/31 07:10 ID:MisOKJO9
もっと予算出してやれよ・・・
53名無しさん@4周年:04/03/31 07:13 ID:F0J/M8Vl
>>51
黙れ在日!
54名無しさん@4周年:04/03/31 07:19 ID:J303Lovm
日本の技術力の低下を如実に表しているな(プ
精神的に後進国の連中だから背伸びしないで効率的な米の作り方でも考えてろや(藁
55名無しさん@4周年:04/03/31 07:22 ID:yOfXVSmz
寄生虫チョソの嫉妬は凄いね
56名無しさん@4周年:04/03/31 07:44 ID:1+yynS9T
>部品の外国製バルブに不具合が見つかり、

日本のせいじゃねーっての。よく読めよクソども。
57河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/31 07:52 ID:9vW7TsOc
河豚愛みつかりましたか。
58名無しさん@4周年:04/03/31 07:59 ID:h1Hfn+Z5
文化省必死だな。普通ならバルブの不具合って書くだろうに『外国製の』だって!俺は悪くないよって言ってるみたい!その部品チョイスしたのは己等だハゲ!
59名無しさん@4周年:04/03/31 08:04 ID:aF8shrvI
またまた、理系のアホタレがヤッチャッタちゅうこっちゃね。
60名無しさん@4周年:04/03/31 08:06 ID:1+yynS9T
>>59
おいおい、また理系がムキになって文系に責任を押し付けてくるぞ
61名無しさん@4周年:04/03/31 08:10 ID:1+yynS9T
>>58
書かなきゃ「宇宙開発はもう止めろ」とか言い出すだろうが。
62河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/31 08:12 ID:9vW7TsOc
>>58

外国製のパーツだから、国内メーカー的には無問題。

文部科学省的には、
「この間予算削減されちゃったしな〜

外国から輸入すると欠陥品紛れ込んでて、
最悪、打ち上げ失敗もありえまっせ〜

信頼性を追求したら、
やっぱりMade in Japanでっしゃろ〜

その分高くついちゃったけど、差額分予算増やして下さいね(はあと)。

ということで、文部科学省的にも無問題。

これは、たんなる政治的な駆け引きだろう。
北朝鮮が「核開発〜」って言ってるのと、
似たようなモンだ。
63名無しさん@4周年:04/03/31 08:13 ID:bke7pTqb
月に代わってお仕置きよ
64名無しさん@4周年:04/03/31 08:15 ID:Z1bNmRu1
まるでソ連の衛星みたいな名前だな。

「ルナシリーズ」
http://moon.nasda.go.jp/ja/history/luna.html

しかし,ソ連の人工衛星はメカメカしくて不気味だ。
65河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/31 08:18 ID:9vW7TsOc
まあ。

日本の将来がかかっている科学技術から予算さっ引いてまで、

田舎モンの政治家が「おらが村にも高速引くだべ〜」
余所のこと?子供達の未来?
「んなもん、おらが知ったこっちゃねえだよ〜!!」

なんて感覚で政治動かしてれば、

現場もそりゃあ、怒りまくって当然だろう。
っちゅうことで、現場よガンガレ。

現場がガンガッて上に突き上げ喰らわす。
サボタージュもする。
国民が世論で圧力かける。

しないと、政治家と役人はいつまでも、
「後は野となれ山となれ〜」
っていう思考からぬけださねぇ。

ん〜。
先のH−2Aの失敗が、仕組まれたことだったらどうしよう。。。
66名無しさん@4周年:04/03/31 08:52 ID:B49pTNGl
日本のこの低予算で2/10も成功しているというのは外国から見ればクレイジーらしい、
というのを聞いたことがある。
あんまり金ないんで、ロケットの先っぽの形がどんどんカクカクになってるらしい。
ホントは丸くないとダメなんだとさ。
67名無しさん@4周年:04/03/31 09:00 ID:B49pTNGl
おっと、成功率は安定期に入れば1/10、中国とかは現在5/10らしい。
ガイナックスの社長やら誰かが言ってた。
68ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/03/31 09:13 ID:hpOaE2Hf
NASAの陰謀だ!NASA音頭に対する報復かも知れん!!
69名無しさん@4周年:04/03/31 09:15 ID:F0J/M8Vl
>>55
まあ、そんなに自分を責めるなよw
70名無しさん@4周年:04/03/31 09:20 ID:Ce9EJudD
「外国製」とか責任の擦り付け合いをしなきゃならない組織だから上がらねーんだよ。

時間も予算も足りないんだろうけど,それは「時間と予算を確保できなかった」という敗北に過ぎない。
小手先の技術論どころじゃなく,デカイ組織を運用する国力が衰えてるんだろうね。
お隣さんのようにビルもまともに作れなくなる日も遠くない。

と文句を言うのは楽なんだよな。言うのは orz
71名無しさん@4周年:04/03/31 09:57 ID:m+yOjr00
H2Aが散った時のあの苦しみ、存分に思い出せ!
72名無しさん@4周年:04/03/31 10:00 ID:QwLcxrUs
部品不良で打ち上げ延期か。

やっと考え方がまともになったな。

もう、遅すぎるけど。
73名無しさん@4周年:04/03/31 10:01 ID:G4Pl/HEm
またかよ
74名無しさん@4周年:04/03/31 10:24 ID:hlZhWxDY
延期に踏み切っただけまし・・・

不具合が見つかったが日程を変更するのは不可能
みたいなアホな行動をするのがこの国だからね。
75名無しさん@4周年:04/03/31 10:27 ID:8Qyjclkx
まあ不具合も見つけられずに
そのまま打ち上げちゃってあぼ〜んよりは
まだマシだと考えるべきなんだろうな。
76名無しさん@4周年:04/03/31 10:35 ID:PyA6O1D6
もう日本の技術は信用ならない!
77名無しさん@4周年:04/03/31 10:52 ID:Hadg/DWf
発射前に不具合が見つかっただけでも検査が行き届いてると言う事。
このまま打ち上げてたらまたアホが知ったかぶりして開発体制が云々とか
言い出す事態になってただろう。ていうか予定通りいかずに順延しただけで
失敗とかもうダメとか頭の中どんなお花畑してるのか知りたいな。
78名無しさん@4周年:04/03/31 11:04 ID:Lg9eGdp0
こんな地底に打ち込むやつじゃなくて、ラジコンを送り込んで月の表面の
鮮明な画像を撮ってきてほしいな。
ついでに本当に星条旗が立ってるのか確認してきてください。
79名無しさん@4周年:04/03/31 11:16 ID:C3fNIEAQ
マイルドにしとけばよかったのに
80名無しさん@4周年:04/03/31 12:41 ID:mjYMuO4b
>>30
別でそ。
セレーネ計画の動画カコ(・∀・)イイ!!
rtsp://moon.jaxa.jp/SELENE_CG_2001/selene_l.rm
81名無しさん@4周年:04/03/31 13:42 ID:V0344Ov4
ルナよりルンナの方が良かったな
82名無しさん@4周年:04/03/31 16:52 ID:LPldxMAX
月探査は後回しでいいから、気象衛星をはやくなんとか汁。
83名無しさん@4周年:04/03/31 18:04 ID:WRSCKSDI
ルンナ、おとぎ話をしましょ。
84名無しさん@4周年:04/03/31 18:14 ID:gDfD9ESb
>>82
担当セクションも打ち上げるロケットも違うから、
今回の延期は運輸多目的衛星とは関係ない。
あっちは純粋にH2Aの問題。
85名無しさん@4周年:04/03/31 22:43 ID:Qae8x0wa
月にあるのはグラナダでもフォンブラウンでも
ましてやD.O.M.E.なんかでもなく
ラダムの前線基地です
86名無しさん@4周年:04/03/31 22:45 ID:lrEeiNID
また失敗か!
87名無しさん@4周年:04/03/31 22:54 ID:VPnEP63K
>>1
もしや……ゴルゴム!?
88名無しさん@4周年:04/03/31 23:00 ID:Jjk12LKh
どうせまたアメリカ製だろ
89名無しさん@4周年:04/04/01 01:47 ID:8L3XqcwL
>>84
それはわかってる。
しかしさ今優先順位はH2A本体、次の気象衛星、その他、の順じゃないの。
少しでも人員そっちに割けばいいじゃん。統合した意味ないよ。
90名無しさん@4周年:04/04/01 03:08 ID:wcKl9di+
   ∧_∧
  ( ´∀`)
91名無しさん@4周年:04/04/01 04:49 ID:KhpdTgeh
月でだんごを食べれ。
92名無しさん@4周年:04/04/01 10:34 ID:H+RZIqKA
衛星のスケジュールは何年も前からきまってるからな…。H2Aが打ち上げられない今
一応ロケットの経験値稼ぎにはなるのではないか
93名無しさん@4周年:04/04/01 10:36 ID:aKAHsyp2
国産バルブは使いたくても使えない罠。
糞売国政治家と売国役人に天罰を!
94名無しさん@4周年:04/04/01 10:36 ID:AIeuz8H1
またかいw
95名無しさん@4周年:04/04/01 10:42 ID:UAjuU2Xa
大至急誰かモナーAのAAを作ってくれ。
96名無しさん@4周年:04/04/01 10:45 ID:iE4amXLe
わたるが死んじゃうA
97名無しさん@4周年:04/04/01 11:06 ID:sfD+xF3I
お仕置きされたわけだが。。
98名無しさん@4周年:04/04/01 11:08 ID:C2s26UNd
日本の技術力も地に落ちたものだな
職人抹殺を推進した政府や企業のせいだろう
99名無しさん@4周年:04/04/01 11:14 ID:HBaBYxTW
日本の宇宙開発は某国の工作により邪魔されています。
これは紛れもない事実なのです。
100名無しさん@4周年:04/04/01 19:17 ID:5TXfMs3s
(゚Д゚)ルナー
101名無しさん@4周年:04/04/02 00:40 ID:AS4ZFAYQ
おまいらH2Aは連続5回成功という実績があったのに、1回失敗しただけで
なぜに「日本はロケット1つも打ち上げられない糞」とか
「日本の技術力は地に落ちた」とか散々に罵りますか。
102名無しさん@4周年:04/04/02 00:42 ID:y+gmPdIG
厨房だからさ
103名無しさん@4周年:04/04/02 00:44 ID:v3aSHwEA
ルナーAに不具合発生
     ↓
打ち上げ延期
     ↓
打ち上げ(飲み会)も延期←これだけが楽しみだった宴会部長↓
104名無しさん@4周年:04/04/02 00:44 ID:qfkgzxmW
鉄道くらい安全確実でなけりゃ認めない!
105名無しさん@4周年:04/04/02 00:46 ID:6fODWbDA
>>101
100%成功じゃないと認めない。
106名無しさん@4周年:04/04/02 00:50 ID:7jA0hIIQ
>>101
世の中には20回、30回と連続打ち上げ成功したロケットがいくらでもある。
米国の技術を離れて日本独自開発になったとたんに5回に1回失敗するのはさすがになさけない。


ルナーAは今年は無理か・・・。
月探査も中国に抜かれるのかな。

107名無しさん@4周年:04/04/02 00:52 ID:qoQfBGPB
この際だからモナーAAに改名イボンヌ
( ´∀`)
108名無しさん@4周年:04/04/02 00:57 ID:y4YHmA+2
成功率99%のロケットが欲しいなら、
50回くらい試験機を上げさせてください。
109朝鮮総連:04/04/02 01:09 ID:c+UywWqf
月よりもココを・・・
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=139%2F44%2F48.161&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F41%2F37.258&

と思ったらmapionに載ってないのはなぜ?

MapFan Webには載ってる
110名無しさん@4周年:04/04/02 02:14 ID:qfkgzxmW
>108
失敗するとわかっているロケットを打ち上げてはならん
111名無しさん@4周年:04/04/02 23:29 ID:YNjsRetl
つーか、月の探査なんかしてどうすんのよ。それも日本が。
112名無しさん@4周年:04/04/02 23:31 ID:y+gmPdIG
かぐや姫のおうちをさがす。
113名無しさん@4周年:04/04/02 23:34 ID:ApAnLddF
なぜ∀ガンガムの話題が出ない
114名無しさん@4周年:04/04/02 23:56 ID:FUUJ9dnz
不具合だらけだな
どっかのOSみたいだね
115名無しさん@4周年:04/04/02 23:59 ID:Tb0vba6I
もっとさ中小企業に眠ってる日本の宝の技術力をいかすべきかと。
116名無しさん@4周年:04/04/03 18:01 ID:2+o6Ntat
そんな物などない
117名無しさん@4周年:04/04/03 18:41 ID:U0KiA1JQ
ルナー エイ の姓名判断
 
 ルナー エイ
 ●●○ ○●
  2 2 1  3 2
 総運10× 勝負運強いが浮沈激しい。現状に満足できず、いつも空虚。犯罪傾向。
 人運 4× 意志薄弱、病気や失敗で伸びず。慎重で消極的。温和で芯は強い。
 外運 6◎ 幸運の持ち主。周囲の助力でより力を発揮することができます。
 伏運 9× 病気、災難に遭いやすい。
 地運 5◎ 開拓、調和、成功運。
 天運 5○ 温和で安定した精神を受け継ぐ家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。
 天地同画 突然の不運に見舞われる傾向があります。
118名無しさん@4周年:04/04/03 20:14 ID:aE3DvsSd
おっぱいミサイルとか、出るの?
119名無しさん@4周年:04/04/03 20:17 ID:lpi8aijX
奇跡の詩人か
120名無しさん@4周年:04/04/03 20:28 ID:LDPNxZEY
これペネトレーターのこと?
121名無しさん@4周年:04/04/03 20:29 ID:oHs+0KkJ
隣の中国では人間積んだ宇宙船を上げて(中国人は)みんなびっくりして。
中国人は無知だからアイヤーと喜んでる。あんなものは時代遅れ。
日本がやろうと思ったら1年でできる
122これがソース:04/04/03 20:51 ID:OkUDBxyh
第17号科学衛星(LUNAR-A)の
20Nスラスタ用推薬弁リコールへの対応について

平成16年3月31日
宇宙航空研究開発機構

本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。

1.概要
 第17号科学衛星(以下、LUNAR-A)は、世界初のペネトレータにより月の砂の中に設置される月震計等を用いて月の内部構造の解明を目的とする衛星(添付資料1参照)である。
 LUNAR-Aは16年夏期の打上げに向けた準備作業を実施していたが、LUNAR-A搭載の20Nスラスタ用推薬弁がリコール対象となったため、その対策に係る検討状況及び開発スケジュールへの影響を含めた今後の対応について報告する。

2.これまでの経緯
(1)米国MOOG社製の1Nスラスタ用推薬弁に不具合(流量不安定)が発生したため、同一製造工程で製作されたものは、リコール品としてMOOG社が回収し、修理することとなった。
(→同社の1Nスラスタ用推薬弁はLUNAR-Aには使用していないため、問題はない。)
(2)上記の不具合の水平展開として20Nスラスタ用推薬弁についてもMOOG社が調査したところ、同様の不具合を生じる可能性を否定できないとの判断に至ったため、
米国MOOG社としては、上記1Nスラスタ用推薬弁と同一製造工程 の20Nスラスタ用推薬弁も全て回収し、修理したい旨の連絡があった。
この20Nスラスタ用推薬弁は、LUNAR-Aには予備1基を含め7基採用しており、既に衛星本体の配管に溶接済みであった。
(3)LUNAR-Aは16年夏期の打上げに向けて総合試験中であったが、米国MOOG社のからの連絡を踏まえ、作業をホールドして、その対応について検討を実施。

123続き:04/04/03 20:57 ID:OkUDBxyh
3.対策の検討状況
(1)米国MOOG社との調整の結果から、リコール品の修理後の返却時期は16年6月、遅ければ16年8月頃になる見込み。
(2)国内の他プロジェクトで調達している非リコール対象品を転用する等のスケジュールの最短化を図っても、
工程は概算で4ヶ月以上の遅れとなることから、現時点までの検討では、LUNAR-Aの16年夏期の打上げは厳しい状況。

4.今後の対応
 現在、JAXAにおいては、H-IIAロケット6号機打上げ失敗、みどり2及びのぞみの衛星不具合を踏まえ、再発防止に万全を期すため、
ロケット・衛星の総点検を実施するとともに、JAXA全体の打上げ計画の検討を行っているところである。
 LUNAR-Aの打上げ時期についても、当該推薬弁の修理/交換時期の反映だけでなく、
ロケット・衛星の総点検活動の結果などを踏まえた上で、今後再設定する予定である。
124名無しさん@4周年:04/04/03 21:06 ID:MGzq0lrG
これってISAS系の奴?
前の衛星(火星行き)も延期で不運に見舞われたしな。
ま、頑張ってください。

そういやMOOGって楽器屋かと思ってたんだけど、平塚でこのロゴ付けた
ビル見掛けたな。
125名無しさん@4周年:04/04/03 21:12 ID:P9IR4m8I
NHKのニュースでは“アメリカ製の機器の不具合”ということで
結構な計画の遅れになってて「ああやっぱり」って印象を受けたのだが・・・・
126名無しさん@4周年:04/04/03 21:15 ID:oJNZNRAw
不具合が見つかって取りあえず良かったよ
127名無しさん@4周年:04/04/03 21:16 ID:F/rZzTsC
名前が悪い
「月姫」とか「月天」とか(ry
128名無しさん@4周年:04/04/03 21:18 ID:t/uoIdR5
モーグ、と富田先生は呼んでいたっけ。
あ、慶応じゃなくて、音楽家の親父の方ね
129名無しさん@4周年:04/04/03 21:19 ID:L+cES9Ob
日本はだんだんダメな国になってきたな
130名無しさん@4周年:04/04/03 21:20 ID:t/uoIdR5
そうだ、月到着したら、ドピュッシー作曲「月の光」を演奏してもらおう
131名無しさん@4周年:04/04/03 21:20 ID:noUw24nq
まあどうせ打ち上げても失敗して空中爆破か、
無事にたどり着いても月面衝突が関の山だろう。
余り期待しないで見守ってるよ。
132名無しさん@4周年:04/04/03 21:22 ID:Jca+jOcj
ルナ−2キボンヌ
133名無しさん@4周年:04/04/03 21:23 ID:d/gP0Voo
>>127
貴様のような香具師は月に代わって(ry
134名無しさん@4周年:04/04/03 21:24 ID:zdREdzoZ
空中でぶち壊れる前に気がついてよかった。
135名無しさん@4周年:04/04/03 21:27 ID:hETae2WG
>>101
アトラスなんか100回以上連続成功
現在も記録更新中
136名無しさん@4周年:04/04/03 21:28 ID:AQ5n45E2
日本はもう宇宙開発から手を引け。
137名無しさん@4周年:04/04/03 21:30 ID:60fsdWwt
>>128
青い巨神?
138名無しさん@4周年:04/04/03 21:32 ID:2rubyUJG
アルファベットやカタカナの宇宙機はいらん。
「月壱号」でいいだろ。
作戦名は「天一号作戦」
139名無しさん@4周年:04/04/03 21:32 ID:oMTo0j7a
何だでっかい花火になると思ってたのに。
140名無しさん@4周年:04/04/03 21:34 ID:60fsdWwt
>>138
だったら、観測機名「かぐや姫」、
ロケットの愛称「牛車」キボン
141REI KAI TSUSHIN:04/04/03 21:38 ID:VblhTm8j
???月の地震を観測する???(日本の旗を建てたいだけだろ!)

Luna-Aは詳細な月面地図を作るのが目的のはず!?
アポロ11・12号の着陸船の写真も撮れる高解像度Camera
搭載の機体なんだけど!
NASAからクレームでも出たか?
142名無しさん@4周年:04/04/03 21:43 ID:60fsdWwt
http://moon.jaxa.jp/ja/lunar-a/index.html

ルナーA (LUNAR-A)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がM-V-2ロケットを用いて
2004年度の打ち上げを目指している、我が国初の本格的月探査プロジェクトです。
これまでの米ソによる月探査機は主として月の表面(地形や岩石による地質)を
調査してきました。これに対して、ルナーAは月の内部を直接探り、
月の起源や進化を解明するための鍵を得ようとするものです。

ルナーAの特徴は、「ペネトレータ」と呼ばれる槍型のケースに入った
観測装置が搭載されている点です。ペネトレータは月軌道上で分離した後、
月面へ落下し、地中の約2m前後の深さに潜り込みます。
ペネトレータには月震計(地震計)と熱流量計が搭載されており、
2機のペネトレータにより約1年間、月の内部構造を調査することになります。
143名無しさん@4周年:04/04/03 21:46 ID:wCNR/t+E
こんなくだらない予算があるなら借金を返してくれ!
144名無しさん@4周年:04/04/03 21:46 ID:zIgW0Ivu
ルナ?.A? 最低のネーミングだ 先ず、改名しろ!
145名無しさん@4周年:04/04/03 21:50 ID:60fsdWwt
>>143
鮮銀に出した金から見れば微々たる金。
シナへのODAをやめるのが先
146名無しさん@4周年:04/04/03 21:51 ID:yB2ku7os
なんつーか、もう日本の宇宙開発ぼろぼろじゃねえか。
147名無しさん@4周年:04/04/03 21:56 ID:mqn+YSF/
財前からの手紙はないの?
148名無しさん@4周年:04/04/03 21:57 ID:rJRVjo85
>>146
以前からわりとボロボロでしたが、何か?
特に内之浦は。
149名無しさん@4周年:04/04/03 21:57 ID:60fsdWwt
>>146
今回は、米国の妨害工作だと思うが?日本のせいじゃないぞ。

…つーか米国、牛の恨みか?
150名無しさん@4周年:04/04/03 22:01 ID:T3p0YYO/
「ルナーA」なんてバタ臭い
「かぐや」にしる
151名無しさん@4周年:04/04/03 22:01 ID:P9IR4m8I
もしかして月面上には知られたくない何かがあるとか・・・・
152名無しさん@4周年:04/04/03 22:03 ID:h32BrvrU
オマエルナー
153名無しさん@4周年:04/04/03 22:03 ID:O9ELCdxb
俺を月につれて言ってくれ!

南夕子に会いたい!
154名無しさん@4周年:04/04/03 22:07 ID:YI3dVRa/
>>150
かぐや・・・いい名前だな。
155名無しさん@4周年:04/04/03 22:07 ID:ig9pYtFr
>>151
その逆。本来あるべきはずの物が無いことを知られたくない。
某国の旗とか・・・w
156名無しさん@4周年:04/04/03 22:09 ID:60fsdWwt
>>ここで「宇宙開発なんて止めちまえ」「予算のムダ」「アメリカに頼めばいーじゃん?」とか言ってる香具師

で、気象衛星とかアメリカ頼みにしたとする。
ある時アメリカが「何で日本は米国米をもっと輸入しないんだよ?…輸入しないんだったら日本は気象衛星使用禁止!!」

台風シーズン…ろくに台風進路予測も出来ない。田んぼ大被害>外米輸入>米国ウマー
って可能性もある
157名無しさん@4周年:04/04/03 22:21 ID:PNAI2t0f
もうJAXAの体質じゃ駄目だろ。
158名無しさん@4周年:04/04/03 22:35 ID:tNQnboyW
こっちは無事打ち上がりましたが
ttp://magical.peewee.jp/futaba/sailor-moon/src/1080761949180.jpg
159名無しさん@4周年:04/04/03 22:44 ID:x8yOCsb5
月といえば 「うさぎ」 だろ。
160名無しさん@4周年:04/04/03 22:48 ID:60fsdWwt
名前、
観測機名「かぐや姫」、
ロケットの愛称「牛車」キボン
161名無しさん@4周年:04/04/03 22:51 ID:6b2JjTlo
かぜにはルナAが効く
162名無しさん@4周年:04/04/03 23:00 ID:T3p0YYO/
「カタカナ+アルファベット」だと機械獣だと思われてしまう
163名無しさん@4周年:04/04/03 23:10 ID:4R2MhmOm
火星に送った探査機はあさっての方向に飛んでいったし。
今回も不安だ。
164名無しさん@4周年:04/04/03 23:14 ID:GksH/z/W
相変わらずヌー速+はバカばっか
165名無しさん@4周年:04/04/03 23:24 ID:60fsdWwt
>>163
月は近いから大丈夫…多分
166?±?《:04/04/03 23:48 ID:OkUDBxyh
まあ、藻前らもちょっと落ち着け。
ルナーA(LUNAR-A)はあくまで地上での開発名称だ。無事打ち上がったら正式名称がつくんだ。
去年ぽしゃった「みどりII」だって打ち上げ前はADEOS-IIだったろう?
RX-78が実用化されて「連邦の白いやつ」になるようなもんだW
167名無しさん@4周年:04/04/03 23:51 ID:ak14HG/o
見た目は子供、中身はオバチャンの
「セ−ラ−ルナ」が登場した訳だが。
168名無しさん@4周年:04/04/03 23:56 ID:LDPNxZEY
命名「南夕子号」
169名無しさん@4周年:04/04/04 00:00 ID:Ttc8Z0G0
またMOOGか!
170名無しさん@4周年:04/04/04 00:01 ID:z9kLL/Y4
171名無しさん@4周年:04/04/04 00:12 ID:zwKNazdA
工作員が紛れこんでるかもしれないからな
油断するなよ!
172名無しさん@4周年:04/04/04 00:14 ID:Ynyq2K1r
サヴァイヴスレになってると思ったのに……。・゚・(ノД`)・゚・。
173名無しさん@4周年:04/04/04 00:21 ID:oC2ZWmeF
打ちあがったらセーラームーンと命名
174名無しさん@4周年:04/04/04 00:26 ID:cqy4+TJE
「かぐや姫」キボン
MVは「牛車」
17531歳童貞ロリコン猫好き:04/04/04 01:27 ID:bO3JfGoS
打上延期の英断、ご苦労様です。
計画が成功することを祈ってます。

ていうか、月まで行くことを視野に入れたシステムがあったんだね。
俺はじめて知ったよ。(笑)
176名無しさん@4周年:04/04/04 05:15 ID:ZU+loyTq
うごきも
すばしっこいよ。
177名無しさん@4周年:04/04/04 05:42 ID:cA117kPN
やっぱりアメリカ製部品か。
178名無しさん@4周年:04/04/04 18:12 ID:JkiqzSMj
おいおい、しっかりしてくれよ
またチャンコロになめられるぞ!
179名無しさん@4周年:04/04/04 18:25 ID:NFq93Z4u
まぁあれだ。
30年後には日本の宇宙開発がプロジェクトXで取り上げられるわけだ。
これはその伏線だよ。
180名無しさん@4周年:04/04/04 18:27 ID:/F0NuD4g
>>179
その頃NHKがあればいいけどね。
181名無しさん@4周年:04/04/04 23:33 ID:/oJFbk1n
失敗したら月に代わっておしおきですか?
182名無しさん@4周年:04/04/04 23:37 ID:XtdRPHva
極秘計画だった月探査衛星。
コードネームは「月のもの」

「月のものはどうなってるんだ。」「なんか遅れてるみたい…。」
183名無しさん@4周年:04/04/04 23:40 ID:cStCQK7h
( ´,_ゝ`)ムーン
184名無しさん@4周年:04/04/05 00:57 ID:ZGs6eKlZ
>>135
シリーズを一緒くたにしてカウントしてもねえ…
そもそも最初に軍事利用で沢山打上げて失敗の山を築いてからだし。
185名無しさん@4周年:04/04/05 02:34 ID:x9DZOCct
「かぐや姫一号」がいい。
186名無しさん@4周年:04/04/05 02:36 ID:8zxe9aXY
たるんどるな。
こりゃ頭に雷親父を据えてスパルタで。
187名無しさん@4周年:04/04/05 02:39 ID:nHP1hpUA
明らかな妨害工作。

まぁ旗無いの知られたらマズイし。
188名無しさん@4周年:04/04/05 03:12 ID:uzO5J//x



誰が自衛隊機を壊したか

http://tanakanews.com/c0820fighter.htm
189名無しさん@4周年:04/04/05 05:47 ID:niA31Rxw
>>185
で、コードネームは神田川と
190名無しさん@4周年:04/04/05 19:13 ID:ZtOmxEc/



誰が自衛隊機を壊したか

http://tanakanews.com/c0820fighter.htm


191名無しさん@4周年:04/04/05 19:32 ID:elUeSl2Q
風邪はストナで治すとな
192名無しさん@4周年:04/04/05 19:54 ID:fGaX1Ggk
本当の延期理由は、おやつ持ってくるの忘れた奴が取りに戻ったせいらしいよ
193名無しさん@4周年:04/04/05 20:11 ID:LQ31Oir8

  ダ  メ  な  奴  は  何  を  や  っ  て  も  ダ  メ
194名無しさん@4周年:04/04/05 20:41 ID:hl7UVC01
衛星本体には
©武内直子/講談社/TBS
とか書いてあるのか
195名無しさん@4周年:04/04/05 20:44 ID:W+YxTV4h
こんなんじゃ危なくて核武装できねーじゃん…。
ていうか技術立国日本て嘘かよ
196名無しさん@4周年:04/04/05 20:51 ID:jp2DIBo9
中学のとき美術を教えてもらった るな先生元気かな。
ルナオービター打ち上げの年に生まれたから
そんな名前になったって言ってたなぁ。
今じゃ結構有名人みたいだけど。
197名無しさん@4周年
重く大きく壊れているアメリカ部品をなぜ使いたがるのか
日本ならすぐもっと軽く小さく壊れないのを作れるだろうに