【教育】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲やゲームソフト「ファイナルファンタジーIV」の曲も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、
国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。
中島みゆきさんが歌うNHK「プロジェクトX 挑戦者たち」の主題歌「地上の星」は高校の音楽に、
エンディングテーマの「ヘッドライト・テールライト」は小5に登場した。
小5で扱った教科書会社は「『旅はまだ終わらない』という歌詞が、
6年生を送る会で歌うのにもぴったり」と話す。
小6の国語では「先生にお話を読んでもらって聞きましょう」というコーナーに、
高倉健さんが撮影のために世界各地を訪れて感じたことをまとめた
「南極のペンギン」と題するエッセーが掲載された。
落語「寿限無」の全文を掲載した社も2社あった。
高校音楽には夏川りみさんの「涙(なだ)そうそう」、森山良子さんの「さとうきび畑」、
小6にはゲームソフト「ファイナルファンタジーIV」の「愛のテーマ」も掲載された。
理科は観察カードに張る天気マークや昆虫のシール、日時計を作るキットや星座早見表、
生活科では「ポケット図鑑」など付録を充実させる教科書もあった。

記事の引用元:http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho058.html
2名無しさん@4周年:04/03/30 21:31 ID:RT69rLq5
みゆきでにげと
3名無しさん@4周年:04/03/30 21:31 ID:rumXWmbB
うらみます〜
4名無しさん@4周年:04/03/30 21:31 ID:UqNjytN9
4
52:04/03/30 21:31 ID:OAqp3L8M
22
6ちぃφ ★:04/03/30 21:32 ID:???
「世情」にすればいいのに
7(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/30 21:32 ID:BxSO+uah
↑あほ
8名無しさん@4周年:04/03/30 21:32 ID:BBD8MKvF
荒城の月とはもう習わないのかな?哀れな子達だな。
9名無しさん@4周年:04/03/30 21:33 ID:s3Kx41r5
小6だとFF4やったことある奴少ないんじゃないのか?
10名無しさん@4周年:04/03/30 21:33 ID:lrsEtnW4
一瞬、中島みゆきがファイナルファンタジーの歌を歌うのかと思った。
11名無しさん@4周年:04/03/30 21:33 ID:2Dcu5u+p
「愛のテーマ」は名曲だな。
一番最初に耳コピした曲だ。
12名無しさん@4周年:04/03/30 21:33 ID:d287ALL3
FF4やってないからどんな曲かわからん
13名無しさん@4周年:04/03/30 21:33 ID:vS2N7wpH
高校に音楽なんかあるのか
14名無しさん@4周年:04/03/30 21:34 ID:AfdjfvNE
四天王のテーマ曲にしろよ
15名無しさん@4周年:04/03/30 21:34 ID:1iPZG849
愚民化政策もいい加減にしろ。
16名無しさん@4周年:04/03/30 21:35 ID:FSkrqZhL
愛のテーマとか言われてもわからん
どこでかかる曲か誰か教えてくれ
17名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:5DhquISa
世も末だなぁ。
18名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:ivko73vd
\のエンディングの奴キボン

あと「最後の女神」がいいと思います
19名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:iGje7AgX
小5にしちゃ、歌詞の内容難しくないか。
20名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:ho0Angvk
なんだよ、赤とんぼとかそういうの歌ってこそ小学校の音楽だろ。
21名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:2Dcu5u+p
>>16
セシルとローザがイチャイチャするところ。
22名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:SS9Ry7IP
あれはいい曲だ。
ネタに拘らずいいものを選んで戴きたし。
23名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:cLDI6xtu
あれだ、ローザとセシルが抱き合ってって、カインが _| ̄|○ になってる時に流れる曲だ
24名無しさん@4周年:04/03/30 21:36 ID:AfdjfvNE
>>16
ヒロインといちゃつく時の曲
25名無しさん@4周年:04/03/30 21:37 ID:PrsU03FC
FFはWが一番よかったよ
どのキャラにもドラマがあふれてた

最近のは映像だけでドラマも薄っぺらい
26名無しさん@4周年:04/03/30 21:37 ID:kdqCGSs3
>>13
リアル工房だけどオレの高校は選択教科ということになってる。
書道、芸術、音楽の3つのどれかから選択する。
27名無しさん@4周年:04/03/30 21:37 ID:hpGI4ZSR
唱歌は日本の歌の基本だろ
28名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:G2lX3uOi
FFは4と6にいい曲が多かったような気がする
29名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:MdghH/Gp
FF6の仲間を求めてもキボンヌ
30名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:FSkrqZhL
>>21
サンクス。ああ、あれか・・・・

あとは社会科の地理の勉強で桃鉄をやらせればいいと思うよ
31名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:cFM7DW4g
皆で歌いましょう合唱コーナーではセフィロス♪の大合唱
32名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:uYo7cZAs
なぜ「ふらふら」がこない
33名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:2F8PlfEr
ローザか。懐かしいな。シラミファミミ♪
34名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:9h/YQ3oN
>>8
荒城の月は良いね!
ふぁいなるふぁんたじーって子供扱いしすぎじゃねーか?
子供を大人に成長させるのが学校じゃねーのかよ
子供を子供のままにしときたきゃそれでいいが
35名無しさん@4周年:04/03/30 21:38 ID:o3pxWOsA
FF4って、15年前くらいだろ?
小6が知ってるのか?
36名無しさん@4周年:04/03/30 21:39 ID:2Dcu5u+p
6はアリアだな〜。
当時はホントに歌ってるように聞こえた。
37名無しさん@4周年:04/03/30 21:39 ID:iGje7AgX
愛のテーマってゴッドファーザーのアレだろ?(笑
38名無しさん@4周年:04/03/30 21:39 ID:rrsWU8NB
中島みゆきはよいとして、「さとうきび畑」は止めろ

ベートーヴェンの「フィデリオ」に差し替えろ
39名無しさん@4周年:04/03/30 21:39 ID:Odjg7ZfT
FF3の悠久の風はよかった
ゲームするの止めて曲だけ流してたよ。
40名無しさん@4周年:04/03/30 21:39 ID:AfdjfvNE

                       ∠⌒彡 κ
                        Υζ/                  ファイナルファンタジー W
  ___ ___ _ _  _  ___   (  ( .) . ___  _  _ ._ __ ._  __  ._ _  ___ _
 . `i┌-、| `l l~ `l `; | |   ||. .`l l'   ミヽ::|::|  .`i┌-、|. ||  `l `; | | |  .| . || ./__`: | | .| |  `l l~| | | |
    | |/| ` . | |  |  \ |  .| |   | |   / /:::|::|彡  | |./|  | | . |  \ | l/| N . | | | | |_| | | | |  . | | .| | | |
    | ;ヘ|  . | |  | _.  |  |.|.|  .| | /( ̄ . ('/) .  | ;ヘ|   |.|.|  | _.  |  | |  |.|.| ヽヽ,  |┃|..  ..| | | ||.|
    | |     | |  | | | | .|;=;|  | | ;|  ̄`l 彡.   | |   |;=;| .| | | |  | | .|;=;| .|`l_| |  | |   . | | .| |
    | |     | |  | | | | |.| |.| .|└' |   .| |    | |  . |.| |.|....| | | |  | | |.| |.| ヽ__丿 | |   . | |  |. |
   . ̄  .    ̄  . ̄ . ̄  ̄  ̄  ̄ ̄    .| ソ .   ̄  . ̄ ̄ . ̄ . ̄   ̄  ̄ ̄    .. ̄     ̄ . ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:Czu8AH/2
金太の大冒険載せなさい
42名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:301q0b2C
FFVのビッグブリッジの死闘がなぜ入らん?!
43名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:ni396SMI
ラスボスにはデスは効きませんとか
教科書で教えてくれるようになるのか
44名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:WQ3eUwwO
45名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:cLDI6xtu
ファミコンのドラクエ
スーファミのFF
プレステ以降は…なんかあったか?
46名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:ffX4jhuy
夜明け間際の吉野屋でわぁー♪
47名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:yG2NOZNU
FF IV の曲は全部良かったので、「愛のテーマ」と名前でいわれても思い出せない。
(自分、ゲームやっただけでサントラまでは買いませんでした。。)
48名無しさん@4周年:04/03/30 21:40 ID:VHKLEVYO
>>33
レミレドシラソミレ♪
49名無しさん@4周年:04/03/30 21:41 ID:4NYYd2AA
FF4といえばプロローグとボス戦とバブイルの巨人の曲だろ。
50名無しさん@4周年:04/03/30 21:41 ID:5GdQEIhA
親がゲーマーなら胎教音楽だっただろうな。
51名無しさん@4周年:04/03/30 21:42 ID:ugLh6l11
なんつーか、このゲームの曲やら歌謡曲が入った分
追い出される曲があるんだよなぁ。

まあ、歌くらいならいいが、もう芥川も夏目も教科書に
ほとんどのっていないと聞いて愕然とした
52名無しさん@4周年:04/03/30 21:42 ID:WjmM3IPg
今の小学6年生が生まれたのって92年だろ
FF4の発売は91年だから生まれる前じゃねーか
生まれる前のゲーム知ってるのかよ
53名無しさん@4周年:04/03/30 21:43 ID:gU41mMf+
他に教科書に載せてもいいかもしれないアニメ・ゲームの曲はある?

キテレツのはじめてのチュウとか、どれみのわたしのつばさ、DBのロマンティックあげるよあたりはよさげだが
54名無しさん@4周年:04/03/30 21:43 ID:WQ3eUwwO
少なくとも俺の弟(小学三年と四年)はわかる。
FF4〜8なら。DQは1〜6まで。
55名無しさん@4周年:04/03/30 21:43 ID:SNm2DkL4
ロマサガ3の四魔貴族にすべきだよ。
FFよりはるかに良い。
56名無しさん@4周年:04/03/30 21:44 ID:301q0b2C

誰も言わないならそろそろ俺から言わせてもらおう

        ちんこ音頭載せろ!!

57名無しさん@4周年:04/03/30 21:44 ID:XEPcV+c9
軍歌も教えなさい。
58名無しさん@4周年:04/03/30 21:44 ID:dlYUOGT3
これが教科書ねえ、、、
59(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/30 21:44 ID:MOv881sv
エアリスのテーマのが良いのに…
60名無しさん@4周年:04/03/30 21:45 ID:HHGk1j/E
>>31
>>44にあるように、あの歌は教育に良くないぞ。
61名無しさん@4周年:04/03/30 21:45 ID:TepROls4
おいおい教育の現場って狂ってるんじゃないか?
そもそもわれは海の子とか蛍の光ちゃんと教えてるのか?

中島みゆきが入り込む隙なんてどこにもねーだろうよ・・・
62名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:cFM7DW4g
Gガンダムの明鏡止水か燃えあがれ闘志
今の小学生たちには必要な曲だ
63名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:R3r+46ve
いったいナンノタメに授業するんだろうか。
音楽の授業じゃなくてカラオケ講座にした方がいいんじゃないの?
64名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:dBMDMtIz
呉智英スレの予感!
65名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:SsV5hnal
>>53
DQ2のふっかつのじゅもんの曲

しかしこんな時代が来るとはな・・・。
66名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:KjeDAiMe
シュピレヒコ〜ルの〜なみ〜、とお〜りす〜ぎて〜行く〜
67名無しさん@4周年:04/03/30 21:46 ID:2Dcu5u+p
>>65
LoveSong探して、だな。
68名無しさん@4周年:04/03/30 21:47 ID:rC2VNSnY
「melodies of life」かEyes on me」
69名無しさん@4周年:04/03/30 21:47 ID:FSkrqZhL
とりあえず漏れが中坊の頃はオウムの全盛期だったから
音楽の授業中に縦笛で彰晃マーチ吹くのがメチャメチャ流行ったよ
あれ吹きやすいし
70名無しさん@4周年:04/03/30 21:47 ID:yG2NOZNU
>>44
うおお、スゲー。よくできたフラッシュだ。
でも、田代は本当にタイムの表紙になったわけじゃないだろ?
ブッシュが「田代って誰だ?」とビックリしただけだろ?
71名無しさん@4周年:04/03/30 21:47 ID:Z/2zymbr
黒鳥からもなんかのせろや
光の回廊とか、サラのテーマとか
72名無しさん@4周年:04/03/30 21:48 ID:ubp+btwO
国語で「あの世でわび続けろオルステッドー」とかでないんか?
73名無しさん@4周年:04/03/30 21:48 ID:d287ALL3
>>44
ひさびさにそのFLASH見たよ
74名無しさん@4周年:04/03/30 21:48 ID:rrsWU8NB
空耳で使われた曲を教えてやればいいのでは


「あべのママ」とか
75名無しさん@4周年:04/03/30 21:48 ID:R3r+46ve
美術はメガテンキャラの模写。
76名無しさん@4周年:04/03/30 21:49 ID:gU41mMf+
>65
リコーダーのテストになっちゃったりして
77名無しさん@4周年:04/03/30 21:49 ID:dBMDMtIz
>>66
変わらな〜い夢を〜流れに求めて〜♪
78名無しさん@4周年:04/03/30 21:49 ID:kdqCGSs3
耳をすませばの「カントリーロード」をぜひ入れてもらいたい・・・
79名無しさん@4周年:04/03/30 21:50 ID:5GdQEIhA
>>69
今でも聴くとなんかウキウキしてしまう。
立派なトラウマだな。
80名無しさん@4周年:04/03/30 21:50 ID:xRbCmShX
「鳥のように抱いて」とかオススメ。
81名無しさん@4周年:04/03/30 21:50 ID:fI9eHAyN
ファイナルファンタジーの歌は8と10がいい。
82名無しさん@4周年:04/03/30 21:51 ID:pqX4o90T
MOTHERの「エイトメロディーズ」が数年前に音楽の教科書に載っていた。
ゲームの曲が教科書に載ったのはこれが最初かな。
83(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/03/30 21:51 ID:Y1gKBr8L
グリーングリーンのパパはどこへ行ったのかという積年の疑問
84名無しさん@4周年:04/03/30 21:51 ID:dBMDMtIz
椎名林檎の「ここにキスして」とかマジおすすめ。
85名無しさん@4周年:04/03/30 21:51 ID:2Dcu5u+p
>>80
エロゲかよ。
86名無しさん@4周年:04/03/30 21:51 ID:TepROls4
この教科書で習った子供達がいつか外国へ行った時

「日本の伝統ある歌を歌ってみて」といわれても歌えず

赤面する人間を量産する罠。

日本を知らない日本人を作り出してどうするっての。
87名無しさん@4周年:04/03/30 21:52 ID:R3r+46ve
今の音楽の教科書にはこきりこぶしとか五木の子守唄は出てないんだろうなあ。
88名無しさん@4周年:04/03/30 21:52 ID:r8Rrwn/R
日の丸行進曲を載せろや
89名無しさん@4周年:04/03/30 21:52 ID:SNm2DkL4
セシル    千葉大経済卒
ローザ    中央経済卒
ゴルベーザ 東大法卒
カイン     日体大体育卒
ギルバート UCLA
テラ      松下村塾
ヤン      上海交通大卒
リディア    御茶ノ水大卒
エッジ     高卒(水産高)
パロム    慶応幼稚舎
ポロム    慶応幼稚舎
フースーヤ 陸軍大学卒
90名無しさん@4周年:04/03/30 21:53 ID:jEMtrZ7f
>>76
リコーダーのテストは、やっぱり「茶色の小瓶」か「パフ」じゃないとw
91ちぃφ ★:04/03/30 21:53 ID:???
  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 ┃ ┃{.i|  ♪ファイアーエムブレム〜
 》|il(_, ''' ヮ''丿|    手強いシミュレーション〜
  ノリ i `フ i´il l|    勝ってくるぞと勇ましく〜
 /ノ l| バーハ ll j   
92名無しさん@4周年:04/03/30 21:54 ID:d287ALL3
>>90
茶色の小瓶ってえらくなつかしいな、おい

どんな曲だっけ?
93名無しさん@4周年:04/03/30 21:54 ID:2ksyrvAs
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている
ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる

私,本当は目撃したんです 昨日電車の駅,階段で
ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い
私,驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です


中島みゆきいえばこれだよこれ。なんだよわかってねーな。
94名無しさん@4周年:04/03/30 21:54 ID:dqZZ8G8n
>生活科では「ポケット図鑑」など付録を充実させる教科書もあった。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
95名無しさん@4周年:04/03/30 21:54 ID:nzLUMJnJ
このお〜〜もい つたえ〜〜たい
96名無しさん@4周年:04/03/30 21:54 ID:vS2N7wpH
クロノ 風の憧憬
FF5 バッツの故郷
FF6 ボス
97名無しさん@4周年:04/03/30 21:55 ID:Z/2zymbr
>>75
方眼紙の升目を塗りつぶしてな
98名無しさん@4周年:04/03/30 21:55 ID:d2lnVht0
ビッグブリッジの死闘だっけ? あれは入れておかないと
あとFF3の悠久の風
いや、好きな曲なだけだけど
99名無しさん@4周年:04/03/30 21:55 ID://bhcEj/
DQは2が最高だよ
100名無しさん@4周年:04/03/30 21:55 ID:Wtf0zlT9
でるでるでるでるゼルダ〜♪ の曲はw
101名無しさん@4周年:04/03/30 21:56 ID:yE4FNavw
正直、文部省唱歌の復活を願う。

日本人の堕落は歌い継がれてきた歌が教科書からなくなった時と同じくしていると思うから
102名無しさん@4周年:04/03/30 21:56 ID:dBMDMtIz
>>93
あんた通だな〜w
103名無しさん@4周年:04/03/30 21:56 ID:sU8nIeHG
サガフロンティア2をピアノ演奏で!
104名無しさん@4周年:04/03/30 21:56 ID:VHKLEVYO
105名無しさん@4周年:04/03/30 21:57 ID:SNm2DkL4
>>93
カップリングが家なき子だったな。
まだnyがない時だった。
106名無しさん@4周年:04/03/30 21:57 ID:dE2WlTug
>>92
ちゃちゃんちゃちゃ〜 ちゃちゃんちゃちゃ〜
ちゃちゃんちゃちゃっちゃっ ちゃっちゃっちゃ〜

って感じの曲
107名無しさん@4周年:04/03/30 21:58 ID:GPPSI9re
>>96
はるかなる故郷はアレンジアルバムのが超おすすめ
108名無しさん@4周年:04/03/30 21:58 ID:yG2NOZNU
なんかFF IV 大人気だな。おれもIV大好きだから。VIIも大好きだが。
109名無しさん@4周年:04/03/30 21:58 ID:2Dcu5u+p
>>107
ディアフレンズだっけ?>アレンジアルバム
110高田文夫:04/03/30 21:59 ID:SsY2Kp7V
フルメタルジャケットの海兵隊のマーチを教えろよ
111名無しさん@4周年:04/03/30 21:59 ID:7182anz/
Wならバトル2の曲がいいのに
112名無しさん@4周年:04/03/30 21:59 ID:SKoTc32v
橘の永遠のパズルも載せろ
113名無しさん@4周年:04/03/30 21:59 ID:ahkpzp9x
最近は童謡を教えていない親が多いらしく、音楽の時間でも教えようが無いくらい分からない子ばかりだ。
114名無しさん@4周年:04/03/30 21:59 ID:SNm2DkL4
>>104
全然ダメダメじゃん。
ロマサガ3のラスボスやロマサガ2のラスボスと比べたら屁以下。
115名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:d2lnVht0
>>104
そうそれ!
ピアノアレンジも(・∀・)イイ!!ネ
印象がちょっと変わっちゃうけど
116名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:WQ3eUwwO
FF7のラスボスの曲はあれだ、最後のラテン語の歌詞が


セフィロスとクラウドがウホッ



な内容とも取れるらしい。
117名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:L5bMnF2Z
しょっぱいな
118名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:dBMDMtIz
中島みゆきファンのオサーンども!
FFWに押されてるぞ!
ファイト!

♪あたし男だったらよかったわ 力ずくで男の思うままに
 ならずにすんだかもしれないだけ あたし男に生まれればよかったわ ♪
119名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:9RWY1Ufn
DQ3のエンディングはどうよ?
120名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:v34yB61t
時代は変わったなぁ
121名無しさん@4周年:04/03/30 22:00 ID:66zK23lA
>>78
なぜ耳すま?
ジョン・デンバーじゃあかんの?
122ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/30 22:01 ID:bXbctGFf
 トリビア

 「わかれうた」の出だしの「みちに倒れて誰かの名を〜」は、
「道に倒れ」ではなく「途に倒れ」。(おそらく恋の)途半ばにして倒れ、という意。

 「親愛なる者へ」の出だしの「風は北向き」は、
北に向かって吹く風、つまり南風を意味している。つまり、
「南風は吹いてるけど、心の中じゃ朝も夜中もいつだって吹雪」
という意。
123名無しさん@4周年:04/03/30 22:01 ID:ylpfD7m1
5だとカーウェンの町の音楽とか面白いけどな。
6はいい音楽あり過ぎて、・・・ロックのテーマとかいいね。
124名無しさん@4周年:04/03/30 22:01 ID:KZsTTLqP
>>110
良いな。
Wならゴルペーザのテーマが良かたよ

125名無しさん@4周年:04/03/30 22:01 ID:100/lqgc
>>118
OK

磐田市長の娘の主題歌

肩に降る雨の冷たさも気づかぬまま歩き続けてた
肩に降る雨の冷たさにまだ生きてた自分を見つけた

あの人なしでは1秒でも生きてはゆけないと思ってた
あの人がくれた冷たさは薬の白さよりなお寒い
126名無しさん@4周年:04/03/30 22:02 ID:2ksyrvAs
あと「お前の家」もなかなかよろしい。負け犬の
悔しさを歌詞にさせたら天下一品。
127名無しさん@4周年:04/03/30 22:02 ID:SS9Ry7IP
>>104
  /゜/゜
( д )
128名無しさん@4周年:04/03/30 22:02 ID:dBMDMtIz
>>122
マジで感動した!
129名無しさん@4周年:04/03/30 22:03 ID:WQ3eUwwO
中島みゆきなら 狐狩りの歌 がいいな
何か一つ入れろって言うなら 鳥の詩 だがな




杉田かおるなわけねぇだろ(゜д゜)ゴルァ
130名無しさん@4周年:04/03/30 22:03 ID:100/lqgc
夜明け間際の吉野屋では、化粧のはげかけたシティ・ガールとベィビィ・フェイスの狼たち眠る。
131名無しさん@4周年:04/03/30 22:03 ID:dqZZ8G8n
残酷な天使のテーゼマダー?
132名無しさん@4周年:04/03/30 22:04 ID:66zK23lA
「わかれうた」を推すのもいいが、「ひとり上手」もなー
133名無しさん@4周年:04/03/30 22:04 ID:MtKStU1l
FF4の音楽はいいなぁ
フィールドもボス戦も皆イイ
配色も大好きだ。
特に地底世界のフィールド。
134名無しさん@4周年:04/03/30 22:04 ID:2Dcu5u+p
それにしてもドラクエよりもFFの方が先立ったのは意外だ。
135名無しさん@4周年:04/03/30 22:04 ID:GMTbIfXy
「愚か者」とか「ドクタースランプあられちゃん」とか載ってたな。
15年ほど前だが。
136名無しさん@4周年:04/03/30 22:05 ID:dE2WlTug
>>129
鳥の詩というと杉田かおるよりはむしろ・・・・・・
137名無しさん@4周年:04/03/30 22:05 ID:GPPSI9re
>>109
そう。それ。買い

関係ないけどFF6のCMで掛かってた曲が好き。Roaming Sheepだっけか。
138ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/30 22:05 ID:bXbctGFf
 圧倒的に推すのは「誕生」「二隻の舟」「永久欠番」。

 これだけは譲れぬ。
139名無しさん@4周年:04/03/30 22:05 ID:d2lnVht0
FF6といえば、なぜかセリスのテーマは好きになれなかった
140名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:dBMDMtIz

♪街角のヴィーナス〜そのへんのペガサス〜♪
141名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:pgZIn3dA
FF4ってマジで?!

四魔貴族バトルも入れてくれ! 特に2の方な!
142名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:7Y82hduO
>>110
ぼっくらのクッラブのリ〜ダ〜は〜♪

ってやつ?
143ていていた〜 ◆/TEIX1Xung :04/03/30 22:06 ID:eNAD79fe
FFシリーズの名曲をロックにアレンジした
『The Black Mages』ってのがお勧め。
144名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:csszqSxv
FF9の「Melodies Of Life」もいいね
145名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:TepROls4
今の子って「この道」とかちゃんと歌えるのかな。
赤とんぼも怪しい気がしてきた・・・
146名無しさん@4周年:04/03/30 22:06 ID:u0EDnCtA
到底無理だが、
子供たちの「ビールはまだかぁー」という
元気な声を聞きたい
147名無しさん@4周年:04/03/30 22:07 ID:AfdjfvNE
>>136
消える飛行機雲〜
148名無しさん@4周年:04/03/30 22:07 ID:Th/AUQBk
フイなるfanta爺ぃ
149名無しさん@4周年:04/03/30 22:07 ID:jTNl6M32
ドラクエ3の「勇者の挑戦」を推薦します。
150名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:2Dcu5u+p
>>137
持ってたけど、どっかいったな〜。
確かヴォーカルアレンジされてたんだっけ?
151名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:tAmMEtra
>>149
あれってなんだかスッキリしない曲でむかつくんですが・・。
152名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:KZsTTLqP
>>142
ホ〜チ〜ミ〜ンは〜ってやつだったっけ。
153名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:GMTbIfXy
154名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:GPPSI9re
じゃあ私は「瑠璃子」を推薦します。
155名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:eHyig6dg
>「ファイナルファンタジーIV」の「愛のテーマ」

「ゴッドファーザー」の「愛のテーマ」だったら珍走団(w
156名無しさん@4周年:04/03/30 22:09 ID:d287ALL3
>>106
なんとなく思い出せたようでやっぱり思い出せん
157名無しさん@4周年:04/03/30 22:09 ID:Ultw3LgN
女に生まれて喜んでくれたのは
菓子屋とドレス屋と女衒と女たらし
158名無しさん@4周年:04/03/30 22:09 ID:66zK23lA
>>131
高橋洋子だったらやっぱ「月の風船」だな。
エヴァ?そんなの知らん。
159名無しさん@4周年:04/03/30 22:09 ID:SS9Ry7IP
ひとり上手はいいな。
教える教師が悩むかもしれんが。

FF9の独りじゃないとか
160名無しさん@4周年:04/03/30 22:10 ID:3dVRcodG
満足に君が代も教えずにゲームの曲か( ´,_ゝ`)プッ
161名無しさん@4周年:04/03/30 22:10 ID:jTNl6M32
>>151
ラスボスと戦闘中の音楽でスッキリした曲がかかっていたら
それはそれで駄目だと思うんだが。
162名無しさん@4周年:04/03/30 22:10 ID:100/lqgc
コーポラスなんて名前を付けたなら、本物のコーポラスが裸足で逃げそうなー
163名無しさん@4周年:04/03/30 22:11 ID:dwe11ui9
ロマサガ2のラスボスの曲クイックタイムバージョン希望
164名無しさん@4周年:04/03/30 22:11 ID:pz5Hw8yg
ゼビウスはないのか?
165名無しさん@4周年:04/03/30 22:12 ID:p1xRcmab
>>144
スレタイだけ見たときはそっちだと思った。
166名無しさん@4周年:04/03/30 22:12 ID:GrzhH5Ul
未来ある子ども達にはぜひ
「エレーン」を歌って命の意味を考えていただきたい。
167名無しさん@4周年:04/03/30 22:13 ID:d287ALL3
鳥の詩というのがたとえどんなに良い曲だとしても、エロゲの曲なので糞扱いでOK。
というわけで
>>136
>>147
氏ね!
168名無しさん@4周年:04/03/30 22:13 ID:Iz1g++h/
FFといえばプレリュードだろ、やっぱ
169名無しさん@4周年:04/03/30 22:13 ID:pgZIn3dA
妖星乱舞かLiberi Fataliキボン
170名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:Jfv9wu7N
>>110

   /ノ 0ヽ
  _|___|_
 ヽ( # ゚Д゚)ノ
   | 个 |  
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪

Sir! ハートマン先任軍曹がこのスレに興味を示されました Sir!
171名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:DXweqm+V
小6の国語では「先生にお話を読んでもらって聞きましょう」というコーナーに、
故・いかりや長介さんが撮影のためにアフリカを訪れて感じたことをまとめた
「アフリカの部族」と題するエッセーが掲載された。
172名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:eJFiBGJi
絶対「まりこの部屋の〜 電話は臭い〜」って替え歌されるぞ。
173名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:LLhtFGwu
生きていても いいですかと 誰も問いたい
エレーン その答えを 誰もが知ってるから 誰も問えない
174名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:66zK23lA
>>147
つい荒井由実のひこうき雲を連想したが、詩の内容があれだからなぁ。
小さな木の実が歌われてることを考えれば別に問題ないかな。
175名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:kfJ8Wkly
最近昔の童話・唱歌をよく聞くようになった。
「浜辺の歌」とか「我は海の子」とか今後もずっと歌い継ぐべきだ
と思うんだけど。
「仰げば尊し」も歌詞が不適当ってことで歌われなくなってるし。
寂しいなあ。
176名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:dE2WlTug
>>156
これで分かるかな

ミソ、ソソ〜   ファラ、ララ〜
シシ、シ、ラ、シ   ド、レ、ミ〜
177名無しさん@4周年:04/03/30 22:15 ID:TepROls4
>>153
普通「鳥の歌」といったらカタロニア民謡だよ。
日本だと青木由有子が歌って結構話題になった。
178名無しさん@4周年:04/03/30 22:15 ID:SNm2DkL4
伊藤賢治最強
179名無しさん@4周年:04/03/30 22:15 ID:CFXJT05U
いずれ日本ブレイク工業の曲も・・・
180名無しさん@4周年:04/03/30 22:16 ID:F4VDYU5n
東村山音頭とヒゲダンスも入れろ
181名無しさん@4周年:04/03/30 22:16 ID:yG2NOZNU
>>143
アニメのUnlimitedの曲もなかなかいいよ。
182名無しさん@4周年:04/03/30 22:16 ID:d287ALL3
>>176
思い出した!ありがとう
183名無しさん@4周年:04/03/30 22:16 ID:2ksyrvAs
だいたい今のガキどもにプロジェクトXなんてはやんねーんだよ糞が。
今の糞ガキどもで大流行してるのはなめちゃダメダメ噛んで〜♥
なんだよ。わかってねーな。まじおすすめ。
184名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:PR+cgxBJ
今の日本に音楽家っているの?
185名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:SICyyml2
もうどうにでも好き勝手やれよ
186名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:W9mkKlSM
ドアに爪で書いてゆくわ やさしくされて唯うれしかったと
あんた誰と賭けていたの あたしの心はいくらだったの

うらみ〜ま〜す〜 うらみ〜ま〜す〜

 あんたの〜こ〜と〜

  死〜ぬ〜ま〜で〜〜〜〜〜〜〜
187名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:4igjz1h6
愛のテーマって歌詞あったの?
188名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:P06iMW8l















       日 本 愚 民 化 政 策












189名無しさん@4周年:04/03/30 22:17 ID:FkUPoEF7
FF4メインテーマだろ乗せるなら。
あれほど哀愁感のあるフィールドも珍しい
190名無しさん@4周年:04/03/30 22:18 ID:pgZIn3dA
四魔貴族聞いた時は鳥肌立ったよ
特にチャーダッダン!ダッダン!の所
191名無しさん@4周年:04/03/30 22:18 ID:dE2WlTug
>>182
それは良かった。ちなみに教えてあげた俺は君に氏ねと言われたのだが。
192名無しさん@4周年:04/03/30 22:18 ID:2Dcu5u+p
>>187
「Pray」ってアルバムでボーカライズされたことはある。
193名無しさん@4周年:04/03/30 22:18 ID:TepROls4
>>175
仰げば尊しまで歌われてないの?
マジですか・・・

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/aogeba_tootoshi.htm

この歌詞のどこが不適当だというんだ・・どういう観点で見てるんだ・・
194名無しさん@4周年:04/03/30 22:18 ID:SNm2DkL4
如何にロマサガの曲が凄いかの証明。FFの曲なんか糞以下。
伊藤賢治最強

クジンシー
ttp://www.ismusic.ne.jp/elderris/music/midi/ers2_08r.mid
ロマサガ2ラストバトル
ttp://www.ismusic.ne.jp/elderris/music/midi/ers2_27y.mid
ロマサガ3通常バトル
ttp://www.ismusic.ne.jp/elderris/music/midi/ers3_12y.mid
ロマサガ3通常バトル2
ttp://www.ismusic.ne.jp/elderris/music/midi/ers3_16y.mid
四魔貴族
ttp://www.ismusic.ne.jp/elderris/music/midi/ers3_54y.mid
195名無しさん@4周年:04/03/30 22:19 ID:GPPSI9re
>>150
ヴォーカルあるよ。つかゲーム内で掛かってないんじゃなかった?
FF3だとドーガとウネの館とか禁断の地エウレカとか水の巫女エリアとかもいいね。
196名無しさん@4周年:04/03/30 22:20 ID:dqZZ8G8n
巫女みこナースが載る日も近いな
197名無しさん@4周年:04/03/30 22:20 ID:AfdjfvNE
>>194
1が無い・・・・・・
198名無しさん@4周年:04/03/30 22:20 ID:6frdlLD6
どんどん程度が低くなっていく

199名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:d287ALL3
>>191
Σ(゚Д゚)
すまん!最近エロゲとかアニメ関連の話をしてるやつに極端なレスをするのがマイブームなんだ 
これを最後にやめます・・・

ちなみに私も鳥の詩好きです
200名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:pgZIn3dA
決戦!サルーインも好きだな俺は
201名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:e4+/kxWs
餓鬼なんてポケモンの歌でも歌わせときゃいいんだよ
202名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:2Dcu5u+p
少女リディアもいいよな。
リディアたんハァハァ
203名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:FkUPoEF7
>>194
イトケンは戦闘曲しかとりえが無いので却下。
そういうのがすきならジャーマンメタルとか聞いとけ。
204名無しさん@4周年:04/03/30 22:21 ID:LOABAvoi
FF?
ドラクエの方が100倍イイ曲だろ
205名無しさん@4周年:04/03/30 22:22 ID:dE2WlTug
>>199
そんなもんマイブームにすんなよw
206ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/30 22:22 ID:bXbctGFf
 つーか小学生に中島みゆきは難しすぎ。

 君が好きとか愛してるとか、その程度の使い捨てポップスで充分。
207名無しさん@4周年:04/03/30 22:22 ID:N0xUd79Z
唱歌いいよねぇ。

♪おーかーをー、こえてーゆーこうよ
♪まーすーみーの、そーらはほーがらかに、はーれーてー 
♪たのしーいこころ〜
208名無しさん@4周年:04/03/30 22:22 ID:GPPSI9re
>>199
俺もエロゲ曲挙げたから叩いてよ。
209名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:APO2C0DP
>>1の文章があれじゃのう。
ごちゃごちゃした書き方だ。
210名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:LLhtFGwu
小学生なら「炎の転校生」あたりウケると思うが。

燃えろファイヤー! た・た・かえ!!

↑前奏ナシでいきなり始まるから難しいが。
211名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:OGUJhQDh
もう日本の音楽もうだめぽ・・・
212名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:kfJ8Wkly
>>193
1.歌詞が難解すぎる。
2.「我が師の恩」だけで学校を卒業できたわけではない(教師の功績のみ強調しすぎ)。
3.「身を立て名をあげ」が現在の世相に合っていない。
だそうな。あほくさ。
213名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:SS9Ry7IP
誰が凄くてもいいが
第三者のコピったmidiを示すのは作曲者に失礼なんじゃないかと。
214名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:AfdjfvNE
すぐ比較厨がよってくるな
いいものはいいんだ、それでいいぢゃないかYO!
215名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:QJU9mHuM
216名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:j19S/gzz
やっぱりこの道我が旅でしょ。

♪少年時代の見果てぬあの夢〜

漏れが中学生の頃、初めてピアノで弾けるようになった曲でっす。
なつかしぃ。

ちなみに、復活の呪文、今でも覚えてますよ〜
空でいえます。

ふぱれ ぴえはよ ぽぴび
ぞげみ びじぱぐ るぞち
げやざ ふずりこ へこせ
りまぷ きぼのこ ねめむ
げもな ろべげれ び

小学生の頃、必死で覚えたなぁ…
二十年近くたつ今でも覚えてるのが
われながら笑える(笑)
217名無しさん@4周年:04/03/30 22:23 ID:5rlWNjit
愛のテーマってどんな曲だっけ?
ティルラリルリ ティルラリルリ ってやつ?
218名無しさん@4周年:04/03/30 22:24 ID:frOKFTen
愛のテーマいいよね。
219名無しさん@4周年:04/03/30 22:24 ID:tluy+zsy
ジャスラックに登録した曲を教科書に載せるのは反対だね。

220名無しさん@4周年:04/03/30 22:24 ID:llwYC5rn
ゲームの曲まで載ってしまうとは・・・

そのうちギャルゲの曲とか載らんよな(´∀`)
221名無しさん@4周年:04/03/30 22:24 ID:zTlhs/xh
歌謡、童謡をもっと教えるべきだ
222名無しさん@4周年:04/03/30 22:25 ID:r/hu5oOi
のせても
授業でやるかやらないかは教師の好みだが
223名無しさん@4周年:04/03/30 22:25 ID:2Dcu5u+p
>>217
>ティルラリルリ ティルラリルリ
そりゃあんまりだ。
224名無しさん@4周年:04/03/30 22:25 ID:GPPSI9re
>>210
島本ファンだったんだけど結局聞けなかったんだよね。OLAだっけ。
吼えペンは糞つまらなくて読んでない。逆境ナインの続編も微妙。
225名無しさん@4周年:04/03/30 22:25 ID:yKHhSeeW
くらやみのくものテーマ希望。
226名無しさん@4周年:04/03/30 22:26 ID:GuOtsgcW
まぁ、確かに「月の砂漠」とか聞かされても楽しくないしな。
227名無しさん@4周年:04/03/30 22:26 ID:P06iMW8l















            日 本 愚 民 化 政 策












228名無しさん@4周年:04/03/30 22:26 ID:TepROls4
>>212
・・・絶句。

結構前にオヤジの会だったか各地で作られてるって聞いたけど
その理由の一端がわかったような気がするよ。
ママンにまかせっきりじゃいかんのだな、学校にしても何にしても。
229名無しさん@4周年:04/03/30 22:26 ID:pgZIn3dA
>>203
何かお勧めある?
230名無しさん@4周年:04/03/30 22:27 ID:J35xF7j2
来春から音楽の時間はカラオケの時間になります。
231名無しさん@4周年:04/03/30 22:27 ID:m6WIT2en
>>220

世に表立って出せないけど
いい曲って結構あるよね
232名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:A4aAX1N2
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
233名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:dE2WlTug
それにしても茶色の小瓶はいつ聞いてもいい曲だ
234名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:AfdjfvNE
>>215
こんなのあったんだ
久々にアクトレイザーの曲聴けてうれしかったよ
サンクスコ
235名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:ngjBvl4E
>>203
同意。
戦闘曲以外はショボい曲ばっか。
なぜかイトケン信者は口にしないがw
236名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:TepROls4
>>219
もしかしてカスラック権益の一端なのかね、これって。
カスラックからキックバック受けるために選定に混ぜたってことはないだろうか。
237名無しさん@4周年:04/03/30 22:28 ID:2Dcu5u+p
>>230
それいいな。
授業ですれば、実際にカラオケいって恥かくこともないしな。
238名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:pgZIn3dA
ダイの大冒険のエンディングの曲良かったな。
あれはどうだ?w
239名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:4l0Rygpp
>203
イトケン=戦闘曲のみって考え方は厨だろ
マターリ曲もいいぞ。本人もそっちの方が好きみたいだし
240名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:SZh6szkA
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
241名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:GuOtsgcW

っーか、ドラクエの曲の元ネタクラシックを扱った方が、いいんでないの?
242名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:G45XbeLc

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
243名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:sDZkDpfL
国語の教科書に漫画が載る日も近い
244名無しさん@4周年:04/03/30 22:29 ID:pOFOw5Dq
SFC時代のRPGは良い曲多い
245名無しさん@4周年:04/03/30 22:30 ID:1MjXc1Vr
>212
今の世の中こそ、「身を立て名をあげ」しなきゃしんどい世の中なのにね。
オバハンらは今だに高度経済成長期を見ているのだろうか。
246名無しさん@4周年:04/03/30 22:30 ID:I+i03PD0
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
247名無しさん@4周年:04/03/30 22:30 ID:YuZcjxrA
そこでB4Uですよ。
248名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:QtC9zLin
>>220
授業で、
すっきっとっかっ、きらいとっかっ
てな具合に歌わされたら打つになって授業サボりそうw
249名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:GPPSI9re
>>215
アクトレイザーがおすすめだぞ。

ここにいる人なら分かるかもしれないけど
餓狼Mark of the Wolvesのロックステージの曲の後半って
Robert MilesのChildrenとまったく同じだよね。
250名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:yoOm1/X1
店の名は ライフ おかみさんと娘
親子でよく似て 見事な胸

店の名は ライフ おかみさんと娘
親子でよく似て 見事な胸
251名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:d287ALL3
>>247
音楽の授業でそれをどう扱えとw
252名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:RdgPD1k2
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
253名無しさん@4周年:04/03/30 22:31 ID:2Dcu5u+p
>>248
ワロタ
254名無しさん@4周年:04/03/30 22:32 ID:ShHN7aTq
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
255名無しさん@4周年:04/03/30 22:32 ID:0xppAm/M
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
256名無しさん@4周年:04/03/30 22:32 ID:LV8RaASK
ザナルカンドにて

キボンヌ
257名無しさん@4周年:04/03/30 22:32 ID:cTYqJaap
「夏影」だろ。
258名無しさん@4周年:04/03/30 22:33 ID:APO2C0DP
>>228
うちの中学にもそういうのあったなぁ。


仰げば尊しって歌、
このあいだここの板に立ったスレで初めて知ったんだけど、
たしか、教師は別に尊敬できないみたいな理由があったような。
ここでの教師叩きをみていると妙に納得してしまう。
259名無しさん@4周年:04/03/30 22:33 ID:puw5Ckxh
「永久欠番」はいい曲なのだが、
あんまりメジャーじゃないなぁ・・・。
260名無しさん@4周年:04/03/30 22:33 ID:tofp015N
完璧ぱくりだよ。<ザナルカンドにて
261名無しさん@4周年:04/03/30 22:34 ID:c3q+989E
音楽の授業なんて廃止でいいよ。
262名無しさん@4周年:04/03/30 22:34 ID:KVF3YPAM
お前らFF・ドラクエ版に(・∀・)カエレ!!
263名無しさん@4周年:04/03/30 22:34 ID:Iz1g++h/
パクリ厨、ウゼェ。失せろ
264名無しさん@4周年:04/03/30 22:34 ID:JfBS7s9b
>>256
確かに静かで綺麗な曲だが…
ゲームの地名が入ってちゃなぁ
265名無しさん@4周年:04/03/30 22:35 ID:VzPUkh6y
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
266名無しさん@4周年:04/03/30 22:35 ID:tsFxNJJz
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7

■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
267名無しさん@4周年:04/03/30 22:35 ID:LLhtFGwu
>>224
ではせめて歌詞だけでも。

燃えろファイヤー! た・た・かえ!!
赤い炎を 後に引き 熱気噴き出し やってくる
食いしばる歯が 火花を散らし 生まれた技は 必殺・だ!
うなる うなるキックがうなる
あたる あたるパンチが あ・あたる
あれは誰だ 誰だ 俺だ
俺は噂の転校生。

268名無しさん@4周年:04/03/30 22:36 ID:QHYkDbFs
まった微妙なトコもってきたなぁ。
FFだったら素直にメインテーマ持ってくりゃ良いのに。
きっと、教科書作るとこにヲタがいて、重役の爺さんたちに聴かせて
テキトーに言いくるめてOKでそうな曲を、って選んだんだろうなw
269名無しさん@4周年:04/03/30 22:36 ID:GQHpMXV7
ゼノサーガ。画面切り替えに最短で17秒かかる。
メニューウィンドゥ開くことさえためらわれる。

ハイペリオン第一部 → ゼノギアス

ハイペリオン第二部 → ゼノサーガ

高橋信者は必読ですよ。

ソイレントグリーン(米’70)も必見。
270名無しさん@4周年:04/03/30 22:36 ID:GuOtsgcW
>>194
ロマサガをプレイしてない俺にとっては、どれ聞いてもピンと来ず。

こういうのって、プレイしてるかしてないか、
そのゲームが楽しめたか楽しめなかったかに大きく依存すると思う。
俺的には、悪魔城ドラキュラのバンパイアキラー萌え。
271名無しさん@4周年:04/03/30 22:36 ID:d287ALL3
またそのコピペか。
もういいって!
まあ、帝京コピペよりはましか・・・
272高倉健:04/03/30 22:36 ID:KjeDAiMe
不器用ですから、自分・・・
273名無しさん@4周年:04/03/30 22:36 ID:dQLrxXjo
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
274名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:GPPSI9re
>>215
クロノトリガーのところのZealって曲もオススメ
聖剣はゲームがウンコだけど曲はいいね。

>>254
AD&D1stのルールブック読んだ方がいいよ。そのうち恥かくよ。
275名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:9/UYhjYf
萌え電波系とか載せてくれ
276名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:KVF3YPAM
せっかくならセリスのテーマにしてほしかったなぁ
277名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:7c6Gc9Xc
≫222 載ってる曲の5分の1もやらんしな。
278名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:AfdjfvNE
279名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:SsV5hnal
>>194
原曲となんか感じ違う
280名無しさん@4周年:04/03/30 22:37 ID:FHhLSfgM

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
281名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:2Dcu5u+p
>>268
当時、腐女子に絶大な人気があったらしい。>愛のテーマ
ま、漏れも好きな曲なんだが。
282名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:SsY2Kp7V
>>142
それはミッキーマウスマーチだ
ファミコンウォーズのコマーシャルを思い出せ
283名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:vPlLoYox
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
284名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:W/bqRI1z
やっぱ 夏影
285名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:llwYC5rn
>>273
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」

びっくりするほど似てないですね^^;;;;;;;;;;;;;
286名無しさん@4周年:04/03/30 22:38 ID:fCkOCRnG
>>274
聖剣はゲームがウンコか・・・_| ̄|○
287名無しさん@4周年:04/03/30 22:39 ID:eHyig6dg
井上陽水の「少年時代」も教科書に載ってたな。
中島みゆきなら「あざみ嬢のララバイ」とか「ファイト」の方がイイ。

ララバ〜イ 一人で 泣いてちゃ惨めよ〜♪

闘う君の姿をー 闘わない奴らが笑ーうだろー♪
288名無しさん@4周年:04/03/30 22:39 ID:GMTbIfXy
>>147>>154>>257
葉っ派も鍵っ子もウゼーーー
289名無しさん@4周年:04/03/30 22:39 ID:VvwR4rA4
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
290名無しさん@4周年:04/03/30 22:39 ID:QJU9mHuM
>>278
サンクス
この曲か すげー好きだったわ
291名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:dBVgDZYs
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
292名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:a29t9rYN
>>206
遅レスですまんが禿同。
>>1
ちいタソもなかなか好きでつね>>6
293名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:frOKFTen
>国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、
>子どもの興味を引きつける工夫がみられた。


高倉健じゃ無理だろ・・・


294名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:i516xv1x
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
295名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:tbsZhhlK
片翼の天使を合唱しる!
http://www4.ocn.ne.jp/~maiko/game/katayoku.htm
296名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:cTYqJaap
エロゲヲタとコピペ厨が競い合うスレはここですか?
297名無しさん@4周年:04/03/30 22:40 ID:1u2ROd9O
なんでゲーヲタしか居ないの?ここ
298名無しさん@4周年:04/03/30 22:41 ID:YuZcjxrA
>>251
あー、それじゃあ5.1.1で。
299名無しさん@4周年:04/03/30 22:41 ID:P06iMW8l
\  |:::::::::::@`ー――――一'´    ヽ人間は中身../  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |女はバカ
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/  
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     お  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     た  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|DQNは  /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ死ね! ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ幼女萌え〜
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::俺達の文化の凄さを教えてやる
300名無しさん@4周年:04/03/30 22:41 ID:TepROls4
>>283
>逝ける王女のための パヴァーヌ
はおそらく「亡き王女のためのパヴァーヌ」の事だと思うが

あれはラヴェル自身相当嫌気が差した曲らしい。
理由は当時酒場で女をひっかけるためにそこら中で使われたからだと。
いい曲だけどね。
301名無しさん@4周年:04/03/30 22:41 ID:TRagEMJI
4だったらカルコブリーナが大好きなんだけど。
でもどの曲もみんな好きかな〜。懐かしくて涙が出そう。
ローザさえいなければ最高なゲームだった。

FF8もリノアさえいなければ・・・いや、それでもクソゲーだったか
302名無しさん@4周年:04/03/30 22:41 ID:GPPSI9re
>>267
「燃えよペン」で歌詞だけは知ってる。
作詞作曲島本和彦だよね。     
303名無しさん@4周年:04/03/30 22:42 ID:N50bY+yH
>>256
]は暗いよ
304名無しさん@4周年:04/03/30 22:42 ID:88PfK19c
それより日本史には拉致事件と、
在曰による駅前不法占拠は当然載ってるんだろうな?
305名無しさん@4周年:04/03/30 22:42 ID:QJU9mHuM
なんだかんだ言って
最近の邦楽より昔のゲーム音楽のがいいね
306名無しさん@4周年:04/03/30 22:43 ID:ngjBvl4E
>>305
お前がゲームヲタなだけ
307名無しさん@4周年:04/03/30 22:44 ID:frOKFTen
久々に田代フラッシュ見た。

セフィロスも形無しだなw
308名無しさん@4周年:04/03/30 22:44 ID:1oj7clbV
「ファイナルファンタジーIV」「愛のテーマ」よく聴いてたな
309名無しさん@4周年:04/03/30 22:44 ID:YuZcjxrA
>>301
神経撫でられる様な旋律の怪しさがタマンネ
310名無しさん@4周年:04/03/30 22:45 ID:FkUPoEF7
311名無しさん@4周年:04/03/30 22:45 ID:2Dcu5u+p
愛のテーマは植野自身もかなりの数のアレンジを出してる。
ピアノアレンジ聴いたことないんだよなぁ。
312名無しさん@4周年:04/03/30 22:45 ID:GMTbIfXy
FFXIの「タルタルのテーマ」でいいだろ
313名無しさん@4周年:04/03/30 22:46 ID:sRwg9bPy
FFヲタがFFの音楽を語るスレ
314名無しさん@4周年:04/03/30 22:46 ID:fJ8rTAn3
毒殺テロリストマダー?
315名無しさん@4周年:04/03/30 22:46 ID:Fhl+QdC5
>「ファイナルファンタジーIV」の「愛のテーマ」

ってどの曲?あの有名なクリスタルの曲?
316名無しさん@4周年:04/03/30 22:46 ID:P7XgBhoe
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
317名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:D5POR4Zl
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
318名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:Iz1g++h/
319名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:8Afh3DAr
「鳥の詩」で、まともに最後まで歌えるの1学年に1人くらいのような
感じがするけど。
次点でこれを推奨、マラソンに最適
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant04.htm
320名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:9XPQHDVH
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
321名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:p1xRcmab
>>301
漏れは四天王の曲が一番好きだった。
あの、凄く強い奴と戦ってるんですよ。
って言う感じの曲が、緊迫感を出してくれた。

最近では、テイルズ オブ デスティニー2の、バルバトス戦がお気に入り。
あの威容で物々しい音楽が良かった。

322名無しさん@4周年:04/03/30 22:47 ID:pCuxyVU9
たしかオレが小学生のときマザーの音楽が教科書に入ってた覚えがある
必死でリコーダーで吹こうとしてたっけ
サントラはゲーム音楽の中では最高傑作だとおもう
323名無しさん@4周年:04/03/30 22:48 ID:pob1c1iM
あと何年かしたら、
音楽の鑑賞課題曲に
バッハやベートーベンと並んで
すぎやまこういちが指定されるぞ。
324名無しさん@4周年:04/03/30 22:48 ID:4GJj2iA3
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
325名無しさん@4周年:04/03/30 22:48 ID:yG2NOZNU
>>1
>落語「寿限無」の全文を掲載した社も2社あった。

音楽に気をとられていたが、この2社なかなかやるな。
漏れは中学時代に寿限無のフルネームを同級生から教わったものだ…。
今では全部覚えていないかもしれないけど懐かしいな。
326名無しさん@4周年:04/03/30 22:48 ID:ZYMv6kCY
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7
327名無しさん@4周年:04/03/30 22:48 ID:1oj7clbV
>>224
炎の転校生
1991年(ポニーキャニオン) カラー ステレオ
LD/VHS 全2巻(各25分)
第1巻 第一話「鷹は舞い降りた!!」 1991.5.21(LD)
第2巻 第二話「うなれ!必殺 国電パンチ!!」 1991.5.21(LD)
(ビデオ版は2話収録で1992.1.21発売)

意外と早くVHS版でてたんだねえ。
328名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:yKHhSeeW
それにしても大盛り上がりだな・・・。
20代中後半が多いと見た。
329名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:KZsTTLqP
コピペうざいな。
なんでこんなに貼られるんだろ。
330名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:+n8p5xre
NASA音頭は?
331名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:V52Acfom
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
332名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:HTmiVVOS
>>258
「和菓子の恩〜♪」だと思えば無問題
333名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:4igjz1h6
DQ厨の嫉妬が凄い
334名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:H60I7OUJ

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
335名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:GPPSI9re
>>325
きょうびの小学生は言えるそうですよ。
貝砂利水魚も名前変えなきゃ良かったのに
336名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:Iz1g++h/
DQはもう教科書化されてんじゃないの?
337名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:Czu8AH/2
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
338名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:cTYqJaap
はーやすぎるーあいずー ふたりわらいだしてーる
339名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:QHYkDbFs
グラディウスのビッグコア戦を縦笛で希望w
340名無しさん@4周年:04/03/30 22:50 ID:wi9ykaj2
LIVE・A・LIVEのCRY・A・LIVE(ハープVer)
とか言ってみる
341名無しさん@4周年:04/03/30 22:51 ID:q1EGBipS
FFならビッグブリッジのやつだろ
342322:04/03/30 22:51 ID:pCuxyVU9
誰も知らないか・・・(´・ω・`)
343名無しさん@4周年:04/03/30 22:51 ID:AfdjfvNE

アクトレイザーが好きだぁぁぁぁぁ

ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/Northwall2.mid
344名無しさん@4周年:04/03/30 22:51 ID:Fhl+QdC5
278 :名無しさん@4周年 :04/03/30 22:37 ID:AfdjfvNE
>>215
これでつ
ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/rosa.mid


ああ・・この曲ね・・聴けば覚えてるわ・・。
でもなぁもうちょっとテンション高い曲選べばいいのに・・
345名無しさん@4周年:04/03/30 22:51 ID:czD5M4lg
FFの曲もいいけど、昔からある曲もちゃんと残しておいて欲しいな。
「われは海の子」とか「仰げば尊し」なんかは、習ったときには何とも思わなかったけど
今思い出してみるといい曲だからなぁ。
346名無しさん@4周年:04/03/30 22:51 ID:KVF3YPAM
ttp://www.ssh.ne.jp/mp3/ff6_tdb2.zip
とりあえずここに埼玉おいておきますね
347名無しさん@4周年:04/03/30 22:52 ID:CYeQQhDT
縦笛なら栗コーダのあずまんが大王関係に限る
348名無しさん@4周年:04/03/30 22:52 ID:JoPkAOET
■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
349名無しさん@4周年:04/03/30 22:53 ID:LLhtFGwu
>>302
「燃えペン」(『嵐の転校生』)はアレンジしてある。
歌詞がちがう。
350ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/30 22:53 ID:bXbctGFf
 串刺したキチガイなのやら、キチガイの集団なのやら。
351名無しさん@4周年:04/03/30 22:53 ID:frOKFTen
>落語「寿限無」の全文を掲載した社も2社あった。

俺はスーパーマリオの4コマ漫画で覚えた。

352名無しさん@4周年:04/03/30 22:53 ID:QHYkDbFs
たまに思うんだけど、高校ぐらいで良いからアナログシンセで
音を作る授業とかやらせてみて欲しいw
353名無しさん@4周年:04/03/30 22:53 ID:GPPSI9re
>>327
漫画じゃビデオは絶対出ないみたいな書き方だった。

コピペしてるヤシは使命感に燃えてるね。
だからAD&D1stのルールブック読めって。
354名無しさん@4周年:04/03/30 22:54 ID:2Dcu5u+p
>>346
かなりアレンジされてるけど、FF6のボス戦?
355名無しさん@4周年:04/03/30 22:54 ID:nsdgZ770
NASA音頭まだぁ〜?
356名無しさん@4周年:04/03/30 22:54 ID:AfdjfvNE

アクトレイザーが好きだぁぁぁぁぁ

ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/Actbop.mid
357名無しさん@4周年:04/03/30 22:54 ID:PkQqziN/
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
358名無しさん@4周年:04/03/30 22:55 ID:5G0SxUFe
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
359名無しさん@4周年:04/03/30 22:55 ID:xbVOmNar
月の洞窟で流れる音楽にしろよ
360名無しさん@4周年:04/03/30 22:55 ID:GMTbIfXy
かちゅーしゃ
ツール→NGワードの編集
361322:04/03/30 22:56 ID:pCuxyVU9
ヘラクレスの栄光シリーズの音楽もイイヨ
2,3あたりは特に
362名無しさん@4周年:04/03/30 22:56 ID:QHYkDbFs
>>346
(・∀・)イイ!!
楽器作曲板のゲーム曲コピースレとかからでつか?
363名無しさん@4周年:04/03/30 22:56 ID:SS9Ry7IP
>>340
LIVEALIVE良いな。
鳥児在天空飛翔 魚児在河里遊泳とか。
364名無しさん@4周年:04/03/30 22:57 ID:P06iMW8l
\  |:::::::::::@`ー――――一'´    ヽ人間は中身../  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |フフフ
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/  
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     お  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     た  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|DQNは  /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ死ね! ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノハァハァ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::オタクを舐めるなよ
365スクエニ社員市ね:04/03/30 22:57 ID:5G0SxUFe

【社会】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲も

 来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。

366名無しさん@4周年:04/03/30 22:58 ID:Fhl+QdC5
>>343
アクトレイザーはボス戦の曲が最高だろ
最後のボス総力戦とか最高
367名無しさん@4周年:04/03/30 22:58 ID:KVF3YPAM
>>362
埼玉最終兵器でぐぐるといいことがあるかもしれません。
368名無しさん@4周年:04/03/30 22:58 ID:AfdjfvNE

アクトレイザーが好きだぁぁぁぁぁ

ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/Fillmore.mid
369名無しさん@4周年:04/03/30 22:59 ID:GPPSI9re
>>349
「最近、島本を炎尾燃と同一視する人がいてたいへん困っている」だね。
370名無しさん@4周年:04/03/30 22:59 ID:jd+z23bg
幻想水滸伝2の回想
371スクエニ社員市ね:04/03/30 22:59 ID:E6qlGu6W

【社会】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲も

 来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、
国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。

http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho058.html
372名無しさん@4周年:04/03/30 23:00 ID:q2shZZ3b
本物にこそ子供たちを引き付け感動させる力がある。
それを子供たちが興味を持たないからといって偽者ばかり集めてくるのでは本末転倒だ。
373名無しさん@4周年:04/03/30 23:00 ID:skbZuv1j
FFやDQの曲はパクリだらけだろ
374名無しさん@4周年:04/03/30 23:00 ID:1vXw/u9V
FF10の戦闘の曲・ボス戦の曲が好きだな

邦楽なら白ベリ「桜並木道」きぼんぬ
375名無しさん@4周年:04/03/30 23:00 ID:GMTbIfXy
>>346
アルテマウェポンとケフカ戦か
URL削ったらhttp://www.ssh.ne.jp/これか

個人的にはティファのテーマとセリスのテーマが好き
376名無しさん@4周年:04/03/30 23:01 ID:TepROls4
>>365
教師の能力が落ちた分を子供が受動的に興味を引くもので相殺しようとしてるのかもね。
学級崩壊なんてちらほら聞くけど俺がガキの頃にはそんなのなかったしいまいち実感がわかない。
377スクエニ社員市ね:04/03/30 23:01 ID:s3olilQf
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
378名無しさん@4周年:04/03/30 23:01 ID:nvwDM41g
マリオの曲の方がいいだろ
379スクエニ社員市ね:04/03/30 23:02 ID:YZqxngTU
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
380名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:3D1oBkWd
別に全部が全部流行歌やらゲーム音楽になるわけじゃないだろうに
新旧ジャンル問わず選抜される事の何が気に入らないのか
381名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:pJ/cZIK2
たかがゲームの音楽なのに
よくもそこまで喋れるわ
382名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:/EFWWumY
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
383名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:KVF3YPAM
ttp://www.ssh.ne.jp/mp3/ff4_lb.zip
こんなのもあったか
384名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:wi9ykaj2
>>363
それもいいよね
魔王山を往くとかLive over Againも好き
385名無しさん@4周年:04/03/30 23:02 ID:QHYkDbFs
>>367
おー、FF4ラスボスがあったw
最近ゲーム系の音楽は離れてたんで懐かしい。
386322:04/03/30 23:02 ID:pCuxyVU9
。・゚・(ノД`)・゚・。
387名無しさん@4周年:04/03/30 23:03 ID:Lbs2WPDb
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
388名無しさん@4周年:04/03/30 23:03 ID:SS9Ry7IP
>>372

今まで本物が載ってた筈の本でひきつけられないのは何故だ?

>>381
たかがと思ってない人がこれだけ居るという事じゃないか。
389名無しさん@4周年:04/03/30 23:03 ID:vU2ZJHMH
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7

■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
390ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/03/30 23:03 ID:D2DNN3zM
小学校で歌う歌に恋愛ものを満載するのはどうだろうか?
子どもが早熟になって、体ばかり発達して・・・・・・・・・・・


悪くはないかも。
391名無しさん@4周年:04/03/30 23:03 ID:KZsTTLqP
幻想水滸伝2のOPに震えた。
392名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:cOyaE6Mr
中島みゆきの歌は北朝鮮のアナウンサーのしゃべりみたいでいや
393名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:mpPeD6bD
十四や十五の娘でもあるま〜いに 繰り返す嘘に〜 なぜ気づかないの〜

アルバム 親愛なる者へ は、いいぞ
394名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:EQ1Go1Cg
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
395名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:2Dcu5u+p
>>388
ゲームを「ゲーム」として楽しめない哀しい人たちなんだよ。
スルーしてあげやう。
396名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:P8FFbU/Z

山崎ハコも採用しろ
397名無しさん@4周年:04/03/30 23:04 ID:qmXNBjiK

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
398名無しさん@4周年:04/03/30 23:05 ID:HjxFfkGp

【社会】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲も

 来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、
国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。

http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho058.html
399名無しさん@4周年:04/03/30 23:05 ID:TepROls4
時になんでコピペまみれになってるの?
400名無しさん@4周年:04/03/30 23:05 ID:wi9ykaj2
>>368
泣くな
MotherはFC版のオープニングがいいね

>>391
3もOPの曲はいいよ
曲だけだけど
401名無しさん@4周年:04/03/30 23:05 ID:aVTJ2Dpr
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
402名無しさん@4周年:04/03/30 23:06 ID:CZpKvB7n
FFTの曲が(・∀・)イイ!!
403名無しさん@4周年:04/03/30 23:06 ID:AfdjfvNE
>>377
承知の事実ってなんだよw羞恥
404名無しさん@4周年:04/03/30 23:06 ID:GMTbIfXy
>>375
ティファじゃねぇな。ティナだな

新しいのだとFF11のマウラの曲とか好きだ
ジラートステージ行ったことないからあんま知らないけど。
405名無しさん@4周年:04/03/30 23:06 ID:oiRgkLUU
「エロなんて関係ない。これはストーリーが素晴らしいんだよ!」
といってAIRとかいうを必死に勧めるエロゲオタに通じるものがあるな、ここのゲーム音楽オタ
本当に良い物に全く触れたことが無いの丸出しで憐れになってくる。
406名無しさん@4周年:04/03/30 23:07 ID:KVF3YPAM
セリスのテーマのほうが演奏しやすいと思うのだが…
407名無しさん@4周年:04/03/30 23:07 ID:2Dcu5u+p
405 名前:名無しさん@4周年 :04/03/30 23:06 ID:oiRgkLUU
「エロなんて関係ない。これはストーリーが素晴らしいんだよ!」
といってAIRとかいうを必死に勧めるエロゲオタに通じるものがあるな、ここのゲーム音楽オタ
本当に良い物に全く触れたことが無いの丸出しで憐れになってくる。
408名無しさん@4周年:04/03/30 23:08 ID:WvZ+E2OU
女神転生Uの Ex-convict〜前科者 って曲が好きだけど
この曲が教科書に載ることはまず無いな
409名無しさん@4周年:04/03/30 23:08 ID:skbZuv1j
>>405
ゲーム音楽にも5%は良い曲あるけどね・・・・
けど大抵は、パクリだから萎える
410名無しさん@4周年:04/03/30 23:08 ID:VHKLEVYO
本当に良い物ねぇ…(プ
411名無しさん@4周年:04/03/30 23:08 ID:aVTJ2Dpr
「アルファ 」  (SQUARE)
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/Retro%20Game%20Music%20Streaming%20Radio.htm

 Will のシステムをチューニングして作られた、SQUARE のアドベンチャーゲーム。
 パッケージのキャラクタデザインにいのまたむつみを起用。
本編もきわどいコスチュームを着たクリスという記憶喪失の少女を使い、
いわゆるアレ系な人たちにウケが良かったようです、ええ。

 警官(?)に捕まって裸に剥かれるところなんかは当時の倫理コードギリギリだったかも(苦笑)

「Will T」→FF]

「WillU アルファ」→FF]2
412名無しさん@4周年:04/03/30 23:08 ID:mpPeD6bD
山崎ハコなら 三つの花 がいいぞ 欝になれる
413名無しさん@4周年:04/03/30 23:09 ID:VfIpVmRg
>>405
普段どんな曲きいてんの?
煽ってるんじゃなくて。
414名無しさん@4周年:04/03/30 23:10 ID:PEW1GnBr
FF・ドラクエ信者に1000の質問  購入の動機

1.FFだから。ダルいけど批判文書くために中古で買う。
2.みんなが買ってるから面白いに決まってるから。
3.巨匠野島一成様の斬新で有難い教義が聞きたくて。
4.デザインは糞ですがハリウッドの人たちのモデリングが気になる。
5.某実力派アイドルの歌う主題歌でクラっときて買っちやいました。
6.いやその、俺自分で人形作ってるんですよ。それでまあ参考までに・・。
7.某コンポーザーは、絶対いい人!! だから買います。
8.リュリュックタンはボクノモノダヨさあ変身させるよハァハァ
9.人生のレベルなんて1でいいんだ。僕のユウナたんのレベルはハァハァ

http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/elfaria.gif

http://ps2media.ign.com/ps2/image/ffx2_022803_05.jpg
http://www.romman.net/topic/FF_history/43-1.jpg
http://ps2media.ign.com/ps2/image/ffx2_022803_56.jpg
415名無しさん@4周年:04/03/30 23:10 ID:tiMnW9wD
どうせ、教科書使う香具師の何人かはDQNになわけだから「償い」も入れておけばいいのに。
416名無しさん@4周年:04/03/30 23:10 ID:skbZuv1j
>>415
いいよ「償い」いいよ
417名無しさん@4周年:04/03/30 23:11 ID:gdcCnilP
株価に不可解な動きも株価が発表前から急騰、東証が調査へ

今回の合併では、株価に不可解な動きも出ている。
スクウェアの株価は12日から合併発表前日の25日まで、
10営業日連続で上昇。12日の終値1241円が、25日には
1884円と52%急騰していた。

株式市場では、インサイダー取引があったのではとの見方が出ているが、
和田社長は会見で「これまで下がり過ぎていた反動と、最近の業績を
好感したことがあったのだと思う。情報管理は徹底している」と強く否定。
エニックスも20日から25日まで4営業日連続で上昇している。
東証は26日、両社の株価について調査を始めた。

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/26/
418名無しさん@4周年:04/03/30 23:11 ID:UCDyE30Z
こうしたなか、銃撃事件の約2カ月後に発生したのが、アイフェイスなる
企業の元代表取締役会長による不正アクセス事件。
同社はデジキューブの関連会社で、盗み見ていた情報は、リキッドオーディオ
・ジャパン(以下、リキッド社)のサーバ内にある情報だった。

http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0010/nasdaq/nq_04.html
419名無しさん@4周年:04/03/30 23:12 ID:cTYqJaap
ヒゲダンスのテーマ
スーパーマリオのメインテーマ

実にファンキーでいいじゃないか。
420名無しさん@4周年:04/03/30 23:12 ID:chQXAm30
[先日倒産したデジキューブは計画倒産だったとのタレコミが元社員から]

スクウェアがエニックスと合併するにあたり、エニックス側が合併までに
処理方法を決めておくように要請していたらしい。しかも倒産時期は今年の
3月の時点で決まっていたというから驚き。しかし、それらの情報は、
グループ企業や一部の非常に仲のいい取引先にしか知らせていなかった為、
攻略本などの編集を担当していた編プロの中には倒産に追い込まれたところもあるという。

「ゲームラボの噂たち」 12月発売号        (PLAY ON NINE III)

http://hokotate.cocolog-nifty.com/blog/2003/12/post_29.html

また、合いも変わらずインサイダーのような動きもあったようです。
投資家を無視した破産など、一層信頼を失う結果になるのではないかと思います。

http://www.gc-inside.com/news/122/12258.html
421名無しさん@4周年:04/03/30 23:12 ID:SNm2DkL4
そう言えばPS2持ってないから\以降やってないな。
誰か買ってくれ
422名無しさん@4周年:04/03/30 23:12 ID:otF9LPid
FFWか。俺はプロローグの曲がなんか寂しげで、でも奥深くていい旋律に感じたな。
423名無しさん@4周年:04/03/30 23:12 ID:t7CNXWVQ
初日の出荷本数は260万本で、来週中には第二弾の出荷20万本を予定しており、
最終的に「300万本超えるのは間違いない勢い」(鈴木尚スクウェア社長)。

といっていたが、
実際は、営業損益29億円の赤字、経常損益27億円の赤字、
純損益32億円の赤字である。

「FF9は、8割がコンビニエンスストアに供給されているが、
そんなに売れていないのでは。

実際にコンビニ店から『引き取ってほしい』という要請がある。
きちんと流通していれば、売れ残ることはないはず(「カメレオンクラブ」
を運営する「上昇」(東京都千代田区)の金岡勇均社長)。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/squere.htm
424名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:tXFnz0hF
やっぱりというか、流石日教組が選んだ歌だよねw

「涙そうそう」に「さとうきび畑」なんて、ベタベタ過ぎて工夫もなんもないじゃんw
425名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:TepROls4
今の親ってもしかしたら早春賦も歌えない状態なのかな。
季節柄学校でも教材に使えるものなんだけどやってないだろうなぁ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/soshunfu.htm

1 春は名のみの 風の寒さや
  谷の鴬 歌は思えど
  時にあらずと 声も立てず
  時にあらずと 声も立てず

2 氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
  さては時ぞと 思うあやにく
  今日もきのうも 雪の空
  今日もきのうも 雪の空

3 春と聞かねば 知らでありしを
  聞けば急(せ)かるる 胸の思いを
  いかにせよとの この頃か
  いかにせよとの この頃か
426名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:KC22w817
同社が破産申し立てに至った経緯について、債権者の負担を
最小限に留めることが目的だった、と語った。

通常、上場企業の場合、事業の継続を最大限に模索するのが一般的で、
株主にとっては死刑判決に近いこととなる自己破産申請をいきなり
行うのは異例中の異例。やはり計画倒産かとの声も聞かれる。

ある業界人は「ゲームソフト流通 は買い取りが基本なのに、
デジキューブは返品を許されていた問屋でした。
実際ウチの会社もよく返品されましたよ(笑)。
在庫リスクもなく、元スクウェアの人気作品
『ファイナル・ファンタジー』シリーズを売って
60億円の売上が見込めるような会社が
どうして破産するんですかねえ」と苦笑いする。

http://www.zakzak.co.jp/gamezak/reader/confidential/21.html
427名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:cw4lrjhh
「片翼の天使」キボンヌ

タシロ!チャチャチャチャチャッチャ…タシロ!
428名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:QtC9zLin
教科書としてなら谷山浩子の「窓」もいいかもな。
あれ聞いたらきっと生徒は懸命に勉強するぞ。

まてよ、逆に現実逃避する可能性もあるか。
429名無しさん@4周年:04/03/30 23:13 ID:rEU0v/YX
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
4の塔は好きなので今聞いてみたけど・・・これ、塔の曲とはあんま関係なくない?
むしろ気球の曲に一部フレーズが似ているくらいかな。
430名無しさん@4周年:04/03/30 23:14 ID:w4Ih4djV
ただ実際問題としてデジキューブによって売上を減らされ消えていったおもちゃ屋も少なからず存在する訳です。
かつてスクウェアは金に物を言わせて様々なゲームメーカーから人を引き抜き、それこそ結果的に
他社のゲーム開発を妨害したりゲームメーカーを解散に追い込んだりしています。
そういう“他社に迷惑をかけてでも自社に人や利益を集める”という体質があの企業体には間違いなくあるのです。
それでちゃんと経営を維持してユーザーに利益を還元してくれるならともかく、こういう形で掻き回すだけ
掻き回してばったり倒産。さすがに「勘弁してくれよ。」と言いたくなります。

http://www.mitene.or.jp/~aysen/essay/essay_070.html

デジキューブはスクウェアバブルの象徴、任天堂離反の象徴
でもあったわけですが、1996年から始まった同社の歩みは
どのようなものだったのか、せっかくデータベース用に
スクラップしていた資料もあるので、デジキューブの足跡を
少しばかり振り返ってみたいと思います。

http://hokotate.cocolog-nifty.com/blog/2003/12/post_5.html
431名無しさん@4周年:04/03/30 23:14 ID:Fhl+QdC5
そのうちドラクエのEDの曲も歌うんだろうな。曲名忘れたが。
432名無しさん@4周年:04/03/30 23:14 ID:pPwQQK6f
405 名前:名無しさん@4周年 :04/03/30 23:06 ID:oiRgkLUU
「エロなんて関係ない。これはストーリーが素晴らしいんだよ!」
といってAIRとかいうを必死に勧めるエロゲオタに通じるものがあるな、ここのゲーム音楽オタ
本当に良い物に全く触れたことが無いの丸出しで憐れになってくる。



こういうのが「本当」の意味で憐れな人間なんだよね。可哀相に(プ
433名無しさん@4周年:04/03/30 23:15 ID:8BrI9F4H
 99年、何気なく「プレイステーションマガジン」を読んでいた。
編集長が自分のコーナーで「あるゲーム」について書いたところ、
スクウェアが難癖をつけて「聖剣伝説」の取材を拒否したという話が載っていた。
その、「あるゲーム」というのが、「レーシングラグーン」であった。

 編集長の書いた内容は「レースとRPGの融合というが、レースゲーム部分と
RPG部分がはっきり分かれていて、既存のシナリオつきのレースゲームと
大差ないではないか」という内容。…だったと思う。

 聖剣の取材拒否は本当にひどい話だ。ぜんぜん関係ないタイトルだからだ。
(開発部は近いようだが)。取材拒否するのならレーシングラグーンのほうを
やればよいではないか。

とにかくこの件は聖剣にもラグーンにもマイナスになったのは間違いない。
ちなみにスクウェア広報は今でも問題あると思う。
434名無しさん@4周年:04/03/30 23:15 ID:Vi2YVVmD
《 TVゲーム少しならOK? 大阪市、成績との関連調査 》

 1日にテレビゲームをする時間が1時間までの場合は
成績上位の児童・生徒が多く、逆に1時間を超えると
下位の児童・生徒が多い−。

大阪市教育委員会が24日発表した小中学生の学力実態調査で、
こうした傾向が明らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000147-kyodo-soci
435名無しさん@4周年:04/03/30 23:16 ID:wVU9f+Eq
素敵だね
泣いたんだが…
436名無しさん@4周年:04/03/30 23:16 ID:fjoLYbbD
鴻上尚二の「そして伝説へ」は教科書には載りませんか、そうですか(´・ω・`)
437名無しさん@4周年:04/03/30 23:16 ID:wQOsfsB3
<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児科医会

 2歳児まではテレビ・ビデオの視聴を控えめに――。

日本小児科医会(師研也会長)は6日、「子どもとメディアの
問題に対する提言」を発表し、乳幼児がメディアに接する時間を
制限するよう呼びかけた。

テレビやビデオを見る機会が多い乳幼児に、言葉の遅れや
他人と視線を合わさないなどの問題が多く見られるという。
同会は近く会員の約7000小児科医に対し、メディアの
視聴時間などが記入できる問診票を配布し、本格的な実態調査をする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000054-mai-soci
438名無しさん@4周年:04/03/30 23:16 ID:RTYYQBC5
432 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/30 23:14 ID:pPwQQK6f
405 名前:名無しさん@4周年 :04/03/30 23:06 ID:oiRgkLUU
「エロなんて関係ない。これはストーリーが素晴らしいんだよ!」
といってAIRとかいうを必死に勧めるエロゲオタに通じるものがあるな、ここのゲーム音楽オタ
本当に良い物に全く触れたことが無いの丸出しで憐れになってくる。



こういうのが「本当」の意味で憐れな人間なんだよね。可哀相に(プ
439名無しさん@4周年:04/03/30 23:16 ID:jTNl6M32
ウルティマのStonesも捨てがたい。
440名無しさん@4周年:04/03/30 23:17 ID:Xaii2YL5
>>438
oiRgkLUUさん、こんにちは(ププ
441名無しさん@4周年:04/03/30 23:17 ID:yG2NOZNU
>>408
増子司って人の曲だっけ。いいよな。おれは真・女神転生と
真・女神転生の曲が好きだ。
442名無しさん@4周年:04/03/30 23:17 ID:n852z7vM
FFは 「見せ場」に辿り着くまで延々作業だから。
なかなか踏ん切りがつかない。
結局ラストまで逝っても満たされませんけど。


一日5時間の作業 × 30日間 × 自給750円


            = 11万2500円

救え煮タイプのロープレは、ストーリー進行上無駄な部分が多い。
レベル上げなどの単純ルーチン作業をしないと
絶対に進めないなどの制約があり、無駄に時間を食わされる。
443名無しさん@4周年:04/03/30 23:18 ID:I5z4TMps
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
444名無しさん@4周年:04/03/30 23:18 ID:/fsLbbIE
エロゲオタと同列にされたのがよほど堪えたのか
叩きレスの早い事早い事
445ななし:04/03/30 23:18 ID:+8Sc5afH
ここは日本民謡をポップにアレンジした

ドリフ音頭を教えるべし!!!!
446名無しさん@4周年:04/03/30 23:18 ID:B/EscvBo
FF4の愛のテーマは某不謹慎ゲームの影響でセックスシーンのイメージしかない
447名無しさん@4周年:04/03/30 23:18 ID:Iz1g++h/
>>438
うわ、「本当」のクズだ。さっさと死ね>>438
448名無しさん@4周年:04/03/30 23:18 ID:GPPSI9re
>>436
そうげんーこえてーこうやーこえてー
449名無しさん@4周年:04/03/30 23:19 ID:NcJeor3P
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
450名無しさん@4周年:04/03/30 23:19 ID:d2lnVht0
ジプシーキングスのインスピレイション、これを学校で教えていただきたい
桜景色をバックにジプシーキングス、これ最高
451名無しさん@4周年:04/03/30 23:19 ID:G3qTQPxB
>>432
哀れだなお前
452名無しさん@4周年:04/03/30 23:19 ID:I+FOaxLM
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
453名無しさん@4周年:04/03/30 23:20 ID:Xaii2YL5
可哀想って言われたのがよほどこたえたのか、煽りレスの早いこと早いこと。(プ
454名無しさん@4周年:04/03/30 23:20 ID:vgjSe08C
それならFFのメインテーマ曲のほうが遥かに良いだろうに
455名無しさん@4周年:04/03/30 23:20 ID:RTYYQBC5
453 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/30 23:20 ID:Xaii2YL5
可哀想って言われたのがよほどこたえたのか、煽りレスの早いこと早いこと。(プ
456名無しさん@4周年:04/03/30 23:20 ID:djaDAoTd
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
457名無しさん@4周年:04/03/30 23:20 ID:QHYkDbFs
どうせならPS版の攻殻機動隊で使われたMijk van DijkのFuchikomaを・・・(無理
458( ´▽`)ヌポーリ ◆lDZ66Oyupo :04/03/30 23:20 ID:U0SrWdVf
これはもうだめかもわからんね
459名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:Enf13qWb
>>451
オマエガナ(ゲラ
460名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:jFf+Qz6F

新しい朝が来た

希望の朝だ
461名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:AzTF/iV5

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
462名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:+NOdVUSt
教科書にはぜひとも、「世情」「エレーン」を入れて下さい。

人生の厳しさを味あわせるためです。
463名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:e6rU4ebz
455 名前:名無しさん@4周年 :04/03/30 23:20 ID:RTYYQBC5
453 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/30 23:20 ID:Xaii2YL5
可哀想って言われたのがよほどこたえたのか、煽りレスの早いこと早いこと。(プ




          必  死  す  ぎ


464名無しさん@4周年:04/03/30 23:22 ID:F+zhl4vj
>>442
知識と根性とリセットがあればレベル上げなんて不要
465名無しさん@4周年:04/03/30 23:22 ID:TepROls4
さすがにコピペまみれはしんどいのでひさしぶりにローカルあぼーん実行しますた。
・・・・滅茶苦茶すっきりしすぎて不気味。
466名無しさん@4周年:04/03/30 23:22 ID:KVF3YPAM
>>454
音楽の授業程度で演奏が出来たら神だぞ
467名無しさん@4周年:04/03/30 23:22 ID:iu49Sdw8
FFXのメインテーマは素晴らしい
468名無しさん@4周年:04/03/30 23:22 ID:wvh4J3al
スクウェア=ジャイアンツ
469名無しさん@4周年:04/03/30 23:23 ID:fXTaicSG
全員で中島みゆき風に大合唱するわけか。
奇怪だな。
470名無しさん@4周年:04/03/30 23:23 ID:GPPSI9re
おまいら喧嘩せずにTechnotrisでも聞こうぜ
471名無しさん@4周年:04/03/30 23:24 ID:Hqx2nxzd
愛のテーマはFFヴォーカルコレクションIに入ってるな。

♪空の果てに 心を飛ばすのは あなたのすぐそばに 誰もいないか〜ら
472名無しさん@4周年:04/03/30 23:25 ID:wCIgJmZl
>>469
歌詞を忘れて、その場で作詞。
473名無しさん@4周年:04/03/30 23:25 ID:VHKLEVYO
ま、「本物」の音楽とやらを本当に聴いてる人間はこんなスレには来ないわな〜
474名無しさん@4周年:04/03/30 23:25 ID:r+df5rsO
浜崎とゲーオタ音楽とどっちがマシだろうか
何年か前には安室の曲とかが使われたような気がするが
475名無しさん@4周年:04/03/30 23:25 ID:eRhn5IPj
FFの曲マターク思いだせん・・・
頭の中に流れてはいるが、これがそうなのかもわからん・・・
なんだか悲しい(´・ェ・`)
476名無しさん@4周年:04/03/30 23:27 ID:cjzpJDJq
FF4やりたさにSFC買って
実際その素晴らしさに感動した覚えがある。
あの感動はもう来ないんだろうな・・・。
477名無しさん@4周年:04/03/30 23:27 ID:PfZkMc2W
どこにでもいるよな、本物厨って
478名無しさん@4周年:04/03/30 23:27 ID:Fhl+QdC5
そいうえば俺が小学校時は、合唱コンクールみたいので天空の城ラピュタの・・
の・・名前忘れた・・・の歌、歌ったな 懐かしい
479名無しさん@4周年:04/03/30 23:28 ID:Qcacpi06
WIZ5のSFC版のOP曲を何時間も聴いてたことがあるな・・・
羽田はいいなあ
480名無しさん@4周年:04/03/30 23:28 ID:GMTbIfXy
481名無しさん@4周年:04/03/30 23:29 ID:AfdjfvNE
>>477
特に洋楽至上主義者に多い
482名無しさん@4周年:04/03/30 23:30 ID:RTYYQBC5
>>480
ドラえもんはシューティング面の曲きぼん
483名無しさん@4周年:04/03/30 23:30 ID:GPPSI9re
三年ぐらい前は結構ワイドショーとかで「夢見るロボット」とかかかってなかった?
最近は「さくらんぼキッス」とか流れているのかしら。
484322:04/03/30 23:30 ID:/fXCwuJF
>>400
アリガトン・・・知ってる人いてくれて嬉しい
>>402
ラムザのテーマスゲエ好き
FFTの曲作ってる人っていい曲作るね
名前忘れたけど
たしかベイグランドストーリーもそうだったような
485名無しさん@4周年:04/03/30 23:30 ID:3bxVgh42
アイドル雀士スーチー・パイの「再見」は隠れた名曲
486名無しさん@4周年:04/03/30 23:30 ID:1Q6E+v2k
>>480
THX!!
487名無しさん@4周年:04/03/30 23:32 ID:IEXNuruC
ゲームを馬鹿にしているくせに、
ニュースやバラエティでゲーム音楽がBGMで使われているのを聞いて
「これいい曲だね」といってしまう可哀想な一般人
488名無しさん@4周年:04/03/30 23:32 ID:GMTbIfXy
489名無しさん@4周年:04/03/30 23:32 ID:EfsL0VaO
おまいら、SLUM No.5聞いてマターリ汁
490名無しさん@4周年:04/03/30 23:33 ID:eRhn5IPj
>>481
 漏れもそう思います。
 んで、その大半が英歌詞理解してなっかたりするわなw
 
491名無しさん@4周年:04/03/30 23:33 ID:GPPSI9re
>>479
#5は曲いいよねー。キャンプとか
羽田はウィザードリィのことを鳥の名前と思っていたらしい。
492百鬼夜行:04/03/30 23:33 ID:wWkdbuD3
えー、ドラクエがいい
493名無しさん@4周年:04/03/30 23:33 ID:di2gpv4X
目に映る〜全てのことは〜 メッセージー♪
494名無しさん@4周年:04/03/30 23:34 ID:tVoxufRL
FF4
迫ってくる壁がどうしても倒せなくて
あきらめた。
495名無しさん@4周年:04/03/30 23:34 ID:tXFnz0hF
>>487
アニメのBGMを、堂々と番組OP曲にしてたりってのもあるよね。
今はもうないけど、「知ってるつもり!?」とか。
496名無しさん@4周年:04/03/30 23:34 ID:Hqx2nxzd
音楽の教科書と言えば、昔MOTHERのエイトメロディーズが載ったことあったな。
497名無しさん@4周年:04/03/30 23:34 ID:iNkCnSKa
>>487
お前の方が可哀想
498名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:0sjf4UOv
臭作のテーマも小学校で採用して欲しい。
性について教える時に流すとかで。
アレはかなりの名曲。
499名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:SNm2DkL4
>>480
戦場の狼なつかしー
500名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:EfsL0VaO
そこでLove me doですよ。
501名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:d2lnVht0
かまいたちの夜の曲なんて
けっこう使われてるな
ニュース番組などで
502名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:Eds78fxc
巫女みこナースもタイトルが「愛のテーマ」だったよな

そして501ゲット
503名無しさん@4周年:04/03/30 23:35 ID:QRUVkrmd
>>494
召還獣のリバイアサンを入手すれば楽勝。
504名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:QJU9mHuM
入試の日にふとグーニーズの音楽が俺の頭をよぎり
入試の際中ずっとループしてました。

ん?結果?聞くな
505名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:N38Wcb08
エイトメロディーズも載ってたし
ゲームとは関係ないがすぎやまこういち作曲の曲もあった
506名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:QHYkDbFs
マーブルマッドネスの曲がレゲェでは一番好きかも。
507名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:GMTbIfXy
508名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:q2shZZ3b
>>481
クラシック至上主義の俺から言わせれば中島みゆきもFFも偽者。
509名無しさん@4周年:04/03/30 23:36 ID:E45Lj08N
「愛のテーマ」はイイ曲だよな〜
FFの中ではVの「果てしなき大海原」とこれが一番好き
510名無しさん@4周年:04/03/30 23:37 ID:3bxVgh42
好きなもん聴きゃええねん
511名無しさん@4周年:04/03/30 23:37 ID:GPPSI9re
>>504
グーニーズは厳密にはゲーム音楽じゃないよ
512らいおん ◆w/SKvIBpIg :04/03/30 23:37 ID:odtBjVC/
なんか教科書にマリオとかずっと前からそんな話ばっかしてるな
513名無しさん@4周年:04/03/30 23:37 ID:wi9ykaj2
>>479
あれは凄かった
数日前までWERDNAになってコズミックキューブをさまよって鬱になってたのを忘れさせられたよ
514名無しさん@4周年:04/03/30 23:37 ID:uHcqSaP6
>「ファイナルファンタジーIV」の「愛のテーマ」も掲載された

なにそれ。。
515名無しさん@4周年:04/03/30 23:38 ID:7E0iPIdT
西條八十とか入れてくれれば神認定なんだけど。
516名無しさん@4周年:04/03/30 23:38 ID:QJU9mHuM
>>511
シンディローパーね
知ってるはいるんだが 俺の中ではゲームの思い出が強くてね
517名無しさん@4周年:04/03/30 23:38 ID:di2gpv4X
>>488
懐かしくて泣きそうになったよ…ファミコンやりてー
518名無しさん@4周年:04/03/30 23:39 ID:2ksyrvAs
井上陽水っつたら傘が無いとか東へ西へだろ。わかってねーなー
519名無しさん@4周年:04/03/30 23:39 ID:8olgPInx
人がどんな音楽きこうが勝手。
520名無しさん@4周年:04/03/30 23:39 ID:B/EscvBo
音楽の教科書にビーマニcore remixのKOUYOUを収録して欲しい、と思うビマニ厨
521名無しさん@4周年:04/03/30 23:40 ID:TepROls4
そういえば思い出深い曲にアニーローリーがあるなあ。
音楽好きの国語の先生がいたんだけど夕陽差し込む音楽室で歌ってくれたっけ。
授業はいまいちだったような気もするが思えばいい先生だったな。

朝露おく 野の静寂に
いとしアニーローリー 君と語りぬ
とこしえまで 心かえで
誓いしアニーローリー
わがいのちよ
522名無しさん@4周年:04/03/30 23:40 ID:QHYkDbFs
ドラスピまだー?
523名無しさん@4周年:04/03/30 23:40 ID:di2gpv4X
たまに思い出すループ音楽といえばファザナドゥの中ボス
524名無しさん@4周年:04/03/30 23:40 ID:3KsPPXhM
俺を捨てた女の前で「糸」を歌ってやったのも良い思い出だ。
525名無しさん@4周年:04/03/30 23:41 ID:KjeDAiMe
>>511>>516
ゲームも映画も好きな漏れは泣きそうになりますた。
おおぉ、ぐーにーずたーーん。
526名無しさん@4周年:04/03/30 23:41 ID:EfsL0VaO
>>504
チャンチャチャンチャチャンチャンチャンチャラン チャチャン チャチャチャチャチャチャチャラー
チャンチャチャンチャチャンチャン チャチャチャチャチャンチャンチャチャンチャンチャン
チャンチャンチャンチャンチャンチャチャン チャンチャンチャンチャンチャンチャチャン
チャンチャンチャンチャンチャチャンチャチャン  
527名無しさん@4周年:04/03/30 23:41 ID:6oINrAAl
「愛のテーマ」ってお〜〜マリア〜〜か?
528名無しさん@4周年:04/03/30 23:41 ID:GPPSI9re
>>516
ああ480にあったからその流れの発言か。スマソ

なんか映画流してるレストランバーあるんだけど俺が行くと毎回グーニーズやってる。
見たいのに店員は画面がまったく見えない死角の位置に案内しやがる。
529名無しさん@4周年:04/03/30 23:42 ID:OlwCjieD
その内2ちゃんねるの名無しさん書き込みも漢詩、古文の無名氏みたく教科書載るかもな。
530名無しさん@4周年:04/03/30 23:42 ID:fWDzB6h8
ちゃーらーらー ちゃららー♪
ちゃららららららららー♪
愛のテーマナツカスイ
4の音楽まじ最高
531名無しさん@4周年:04/03/30 23:42 ID:ngjBvl4E
哀しみばかり見えるから〜
この目を潰すナイフが欲しい〜
時代という名の諦めが心という名の橋を呑み込んでゆくよ〜
532322:04/03/30 23:42 ID:/fXCwuJF
>>505
そうだ・・・エイトメロディーズだ・・・思い出した・・・
ジョージ・・・


るーるるるるー♪るーるるるるー♪
533名無しさん@4周年:04/03/30 23:43 ID:Hqx2nxzd
>>527
そりゃVIだ。
534名無しさん@4周年:04/03/30 23:43 ID:2+B5GarH
SFC時代のスクエアソフトは普通に名曲ぞろいだもんな。
FFシリーズとか、クロノトリガーとか。
Jポップを教科書に載せるのならゲーム音楽を載せるのもいいと思う。
ゲーム音楽もまた、日本の若者に染み付いている音楽文化だと思うから。
535名無しさん@4周年:04/03/30 23:44 ID:3KsPPXhM
FF6のオペラで字幕を隠したら友人が怒った。
やっぱり字幕がないと何言ってるのかわからないじゃん。
536名無しさん@4周年:04/03/30 23:44 ID:RJS7qbGg
ばかやろー、一番の名曲はミスター味っ子の
エンディングテーマだ!!
537名無しさん@4周年:04/03/30 23:44 ID:1Q6E+v2k
>>520
おじさんとキミは友達になれないな!
538百鬼夜行:04/03/30 23:44 ID:wWkdbuD3
>>529
100年後の庶民研究としてネタには困らんと思うよ。
539名無しさん@4周年:04/03/30 23:46 ID:QJU9mHuM
>>536
うー だれだってー
うー ひとりじゃない
うー かなしみをー
うーうー さけないで

ってやつか
540名無しさん@4周年:04/03/30 23:46 ID:eH20la6e
「市川賛歌」。マジでおすすめ。
541名無しさん@4周年:04/03/30 23:47 ID:PN/723i/
FFWのオープニングテーマはスターウォーズのパクリで
FFXのオープニングテーマキャッツのパクリである
542名無しさん@4周年:04/03/30 23:47 ID:GPPSI9re
>>535
フロッピーディスクドライブのアクセス音で作曲した先人もいます。
最近のゲームはすぐに声が出ていかん。
543名無しさん@4周年:04/03/30 23:47 ID:DY8voyjn
>>104
すげーな
544名無しさん@4周年:04/03/30 23:47 ID:FoE0H3UP
>>534
最近は全然駄目だけどな。
545名無しさん@4周年:04/03/30 23:47 ID:ngjBvl4E
最近は中島みゆきのような美しい日本語の歌が減ったなぁ。
2chで流行りまくった吉野家コピペの元曲「狼になりたい」も掲載してくれ。

FFは4、6の音楽が白眉。
5は印象が薄く、戦闘曲とビックブリッジしか覚えてない。
546名無しさん@4周年:04/03/30 23:48 ID:QHYkDbFs
ループで頭の中流れると言ったら「さんまの名探偵」のフィールド曲。

てってれてってれてってれてれれて、てってれてってれてってれてれれて
ぺっぺれぺっぺれぺっぺれぺれれぺ、ぺっぺれぺっぺれぺっぺれぺれれぺ
てってれてってれてってれてれれて、てってれてってれてってれてれれて
ぺっぺれぺっぺれぺっぺれぺれれぺ、ぺっぺれぺっぺれ、ぺれれれれぺ
547名無しさん@4周年:04/03/30 23:48 ID:tAKlUUWB


まあ、そのうち教科書は漫画になるんだろうな。

548名無しさん@4周年:04/03/30 23:49 ID:TepROls4
>>540
2番が好きです。
549名無しさん@4周年:04/03/30 23:49 ID:RJS7qbGg
>>539
それそれ、ちょーこうそーびるはしるーはいうぇいってやつ。
550名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:6xoouw86

×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
551名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:DY8voyjn
前にとらのあなでビックブリッジのテーマをすごいメタル調にしてたのを聞いたのだが。
だれかしらない?すごくほしーのよ
552名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:AfdjfvNE
>>546
忘れてたのに文字だけで曲を思い出してループしはじめたじゃないか!

 ど う し て く れ る っ !
553名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:Qcacpi06
>513
#4かよ難儀だなw
そういやプレステで出たニューエイジオブリルガミンはOP曲だけ収録してなくて泣けた。

俺屍の主題歌「花」もイイ。名曲。
554名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:+aINDKrX
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
555名無しさん@4周年:04/03/30 23:51 ID:oeGWo8TY
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
556名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:de+0FmPp
そんなことよりめざましテレビの
占いの時の
「アルリルスタップトゥユー アルリルショットゥミー
エロリロ・・・♪」
って言う外人女の歌ってる曲が欲しい。
557名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:KssUpw02
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
558名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:Hqx2nxzd
>>549
それOP
559名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:QJU9mHuM
>>549
それOPだしw
560名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:kNdVtQYE
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7

■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
561名無しさん@4周年:04/03/30 23:52 ID:K9RfvfLT
「泣かないでアマテラス」が教科書に載ったら
思いっきり日教組から反発くらいそう
562名無しさん@4周年:04/03/30 23:53 ID:b9G7HD5d
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
563名無しさん@4周年:04/03/30 23:53 ID:AfdjfvNE
>>558-559
ウホッ!
564名無しさん@4周年:04/03/30 23:53 ID:NTU1g3SY
小5で扱った教科書会社は「『旅はまだ終わらない』という歌詞が、
6年生を送る会で歌うのにもぴったり」と話す。

市ね
565名無しさん@4周年:04/03/30 23:53 ID:skbZuv1j
ゲーム音楽は
どうしてもゲームの思い出と結びついてるから
「この曲は名曲」とすすめられても
そのゲームをやってなかったら
「フーン」の一言で終わるものが多い
566名無しさん@4周年:04/03/30 23:54 ID:LOiE41bT

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
567名無しさん@4周年:04/03/30 23:54 ID:6oINrAAl
まさにゲームの心臓ですな。
568名無しさん@4周年:04/03/30 23:55 ID:Hn2oawsB
よし、俺は残りの人生を音楽教科書に「愛国戦隊大日本」のOPを載せることに費やすことにする。
569名無しさん@4周年:04/03/30 23:55 ID:vgjSe08C
クロノトリガーは名曲多くて嬉しかったなぁ
570名無しさん@4周年:04/03/30 23:56 ID:LOiE41bT
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
571名無しさん@4周年:04/03/30 23:57 ID:QHYkDbFs
すくえぁだったらパラサイトイヴのED曲とか何気にイイ。
いや、歌物だけどさw

あとスーパースターフォースの3場面目以降で流れる曲が好き。
572名無しさん@4周年:04/03/30 23:57 ID:ngjBvl4E
コピペうざいな
スクエニアンチか?
573名無しさん@4周年:04/03/30 23:57 ID:3bxVgh42
オープニング曲ではロマンシング・サガの一番最初のヤツが良かった

どんな曲だか忘れちゃったけど
574名無しさん@4周年:04/03/30 23:57 ID:QJU9mHuM
>>573
パーパーパーパー パーパパ パーパパパーパーパーパー
のやつだと思う
575名無しさん@4周年:04/03/30 23:58 ID:Hn2oawsB
なんか粘着なやつがウザスギ。
クラシックは著作権ないんだから基にしてアレンジをしようとそのまま使おうと勝手だろ?
576名無しさん@4周年:04/03/30 23:58 ID:2kDXTiWH
愚民化政策マンセー
( ´,_ゝ`)プッ
577名無しさん@4周年:04/03/30 23:59 ID:+2xG8Poy
俺も、すてきだねにはぐっときた。
でも、その上を行くのが

「仲間を求めて」

回想から飛翔シーンまでの流れは最高だ。
あれ以上の飛翔を今まで見たことがない。

飛翔といえばゼノギアスの飛翔もいい曲だね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FOIA/qid=1080658687/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-2661970-9369902
合唱なら近づく予感
578名無しさん@4周年:04/03/30 23:59 ID:AktCGdZS
クロノは「時の最果て」と「ジール王国」のところの曲が落ち着く
579名無しさん@4周年:04/03/31 00:00 ID:r1S+bJ9r
空軍大戦略の昼間戦闘。

頭に焼き付く。
580名無しさん@4周年:04/03/31 00:00 ID:P/LdLw/v
やはり音楽といえばマリオのスタート時の曲だな

タタッタッタッター♪(ここでジャンプする音)

このジャンプ音を必ず思い浮かべるまで曲を聴くべきだ
581名無しさん@4周年:04/03/31 00:00 ID:WebVBKkU
おれが小学生の頃、音楽の授業で習ったアニソンは
トトロの歩こう歩こうとラピュタだったな。
でも教科書には載ってなかった。
582名無しさん@4周年:04/03/31 00:00 ID:S2647O6t
愛のテーマよりはフィールド曲のほうがいいと思うんだが……。つーか、何故この曲?
ゲーム音楽なら腐るほどいい曲あるのに。ゼルダ(トライフォース)のフィールドとか
今聞いてもわくわくしてくるし。ゆっくりな曲調じゃなきゃあかんというなら、エアリスのテーマ
とかでもいいと思うんだがなぁ。リコーダーで吹くのを前提としているのか?
583名無しさん@4周年:04/03/31 00:01 ID:cFBgtRNG
中島みゆきは音楽の教科書よりも国語の教科書向きのような。
584名無しさん@4周年:04/03/31 00:02 ID:+TDJZLbF
ジャスラックが歌唱印税を徴収するための罠だな
585名無しさん@4周年:04/03/31 00:02 ID:lZN1a8gX
POLLYANNAもお願いします。
時の回廊でも良いです。
586名無しさん@4周年:04/03/31 00:03 ID:cZQdz85N
>>574 それで>>573はわかるのか?
587名無しさん@4周年:04/03/31 00:03 ID:3p08SRQu
588名無しさん@4周年:04/03/31 00:05 ID:WebVBKkU
>>580
ジャンプした後、はてなブロックに頭ぶつけてキノコにやられて死ぬところまで
イメージできたら合格
589筑紫哲哉:04/03/31 00:05 ID:cE9j1kh2
ついでに「君が代」に代わる国家も中島みゆきが歌えよ!
590名無しさん@4周年:04/03/31 00:05 ID:B1bbhWHh
>>551

ブラックマジックかブラックメイジっていうアルバムに入ってる曲だと思う。
このスレの上にある。
視聴のほう検索してくるから待ってて。
591名無しさん@4周年:04/03/31 00:06 ID:2rmdUon9
2ちゃんねるが国語の教科書に
http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho2ch.html

592stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 00:07 ID:RLTGoRIA
FFIV
これは
ふぁいなるふぁんたじーふぉー
と読むのかね・・・?
593名無しさん@4周年:04/03/31 00:07 ID:HAOX9CXk
>>587
懐かし杉。
594名無しさん@4周年:04/03/31 00:07 ID:2/ErmKEc
文部省氏ね
595名無しさん@4周年:04/03/31 00:08 ID:AzBYpCzf
596名無しさん@4周年:04/03/31 00:09 ID:B1bbhWHh
597名無しさん@4周年:04/03/31 00:09 ID:VxfHFhJK
598名無しさん@4周年:04/03/31 00:10 ID:3p08SRQu
バトルガレッガの耳コピMIDIどっかにないかなぁ・・・
作曲者が作ったMDXデータはあるんだけど・・
599名無しさん@4周年:04/03/31 00:11 ID:R29uzRLv
おいらの頃は
『あの素晴らしい愛をもう一度』とか
『翼をください』とか
『贈る言葉』とか・・・

↑確か副教材だったと思う。
>>581と比べて時代を感じる・・・。
600名無しさん@4周年:04/03/31 00:11 ID:zYyot+O/
>>590
ぬおおーーありがとう正座してまってるー
601名無しさん@4周年:04/03/31 00:12 ID:Ddg6Zzq9
スクウェアといえばFF10、サガフロ2、アンサガの浜渦が良いな。
植松やイトケンの対極に位置するような作風で(イトケンは好き)、
ゲーム音楽っぽさが全くといっていいほどないのは
好みが分かれるところだろうけど。
ちなみに、芸大の声楽科卒という異色の経歴の持ち主

クロノの曲作った人のワールドミュージック風の音楽は嫌い。
あの手の同人音楽家が好みそうなのって安っぽいんだよなー
602名無しさん@4周年:04/03/31 00:12 ID:ImOoMBio
流行の歌を取り入れるのも賛成だが、文部省唱歌の
良さも伝えていって欲しいな。文部省唱歌は世代を越えられる。
603名無しさん@4周年:04/03/31 00:12 ID:S8xpwbNb
FF4のラストバトルもええ曲だったなぁ〜
604名無しさん@4周年:04/03/31 00:13 ID:OzrlC7GY
>>596
視聴の割にはガッツリ聴けるな
保存しました うーん名曲
605名無しさん@4周年:04/03/31 00:13 ID:jqfR0QVO
これまでに中島みゆきの教科書に採用された曲は
時代、友情、傾斜、幸福論、永久欠番、誕生、
地上の星、ヘッドライトテールライトと、なんと8曲もある。
正に時代を超えて歌い継がれるアーティストである。
606名無しさん@4周年:04/03/31 00:14 ID:hw+y83WF
最近の教育は、餓鬼に媚びすぎてる。
国歌をしっかり歌わせてから、他の歌を練習しる。
607名無しさん@4周年:04/03/31 00:14 ID:B1bbhWHh
608名無しさん@4周年:04/03/31 00:15 ID:pI7cqyfY
DQ2の「この道わが旅」は名曲なんだが(´・ω・`)
609名無しさん@4周年:04/03/31 00:15 ID:OzrlC7GY
>>597
くそぉおおおおお
おもしろいじゃないか!!
610名無しさん@4周年:04/03/31 00:15 ID:3p08SRQu
FF4のどこが餓鬼に媚びてるってんだw
少なくとも高校生以上じゃないとわからんでしょw
611名無しさん@4周年:04/03/31 00:16 ID:Gu4wA7VB
ドラクエのメインテーマも入れて
612名無しさん@4周年:04/03/31 00:16 ID:VAU5wDl2
自己中育成の場と化している教育をいい加減に何とかしる。
法律作ってる香具師とかわらねぇぐらい酷いぞ。
613573:04/03/31 00:18 ID:mICBNWMU
>>597 ヽ(`Д´)ノウワァァァアン
614名無しさん@4周年:04/03/31 00:18 ID:zYyot+O/
>>590
ありがとーでもこれじゃないんだー
もっとギターがぶっ飛んだ感じだった
主旋律もギター全開で
615名無しさん@4周年:04/03/31 00:19 ID:AzBYpCzf
FF MIDI集

ファイナルファンタジー
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff1/ff1mid.html
ファイナルファンタジーU
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff2/ff2mid.html
ファイナルファンタジーV
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff3/ff3mid.html
ファイナルファンタジーIV
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff4/ff4mid.html
ファイナルファンタジーV
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff5/ff5mid.html
ファイナルファンタジーVI
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff6/ff6mid.html
ファイナルファンタジーVII
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff7/ff7mid.html
ファイナルファンタジーVIII
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff8/ff8mid.html
ファイナルファンタジーIX
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff9/ff9mid.html
616名無しさん@4周年:04/03/31 00:19 ID:7HUadWqr
井上揚水の自己嫌悪を教科書に入れろ
617名無しさん@4周年:04/03/31 00:21 ID:FDDWJrdN
FFWってグラフィックが貧弱な昔のゲーム?
618名無しさん@4周年:04/03/31 00:21 ID:l9z7OkiL
>>596
発売元デジキューブということはすでに廃盤か
619名無しさん@4周年:04/03/31 00:21 ID:ZTfKVsKN
最近のだとヴィーナス&ブレイブスの曲がとても良かったわけだが。
だれか同士はいないか?
620名無しさん@4周年:04/03/31 00:21 ID:5+3qllCe
著作権のある曲を教科書に載せるなよ。値段が高くなるだろ?
そのうちの何パーセントかは俺たちの税金で賄ってるんだぜ?
現代の歌謡曲なんざ全部クソに決まってるんだから、
素直に無難なクラシックの名曲を載せておけばいいんだよ。

なにがファイファンだ。パイパンかっつーの。
621名無しさん@4周年:04/03/31 00:22 ID:YJRsEZY6
空の果てに心を飛ばすのは あなたのすぐそばに誰もいないから
雨の音に耳を済ましながら 閉じこめた言葉は埋もれてしまう
虚空を見つめる虚ろな瞳は 心を映しはしない
あなたを待ってる私がいることに 早く気付いて

いつかきっと閉ざされた扉を あなたが開くでしょう 戸惑いながら

「愛のテーマ」ボーカルアレンジ「光の中へ」より。間違ってるかも。
622名無しさん@4周年:04/03/31 00:22 ID:vX0VvVHq
俺が小学生のころには、シューベルトの「魔王」を歌いながら下校した
もんだがねえ。
623名無しさん@4周年:04/03/31 00:22 ID:PLUuAa4M
中島みゆきの歌は既に「誕生」「永久欠番」が国語の教科書に載ってるよね。
音楽の教科書に載せるのは違う気がするけど。

作詞が北原白秋の「この広い野原いっぱい」なんて歌あるけど
中島の歌の詩は文豪の作家や詩人と比較しても劣らない気がする。

群集なんかいいかも知れない。

「手を繋ぎ歩いていく 幸せそうな人たち街にまぎれ

手をほどき別れてく やつれちまった人たち街にまぎれて」

624名無しさん@4周年:04/03/31 00:22 ID:S2647O6t
昔のffって消防向けゲームだろ
625名無しさん@4周年:04/03/31 00:23 ID:hw+y83WF
「六甲おろし」は載せとけ。
第二国歌にしても良い
マジおすすめ。
626名無しさん@4周年:04/03/31 00:23 ID:44lSKbVt
>>614
この人のかもしれない。
ttp://www.ssh.ne.jp/
627名無しさん@4周年:04/03/31 00:23 ID:+wIJemW/
>>622
♪お父さんお父さん!それ〜そ〜こに〜 魔王のむす〜め〜が〜!!
628stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 00:24 ID:RLTGoRIA
伊福部昭の怪獣大戦争マーチ
小六レイ次郎の防衛隊マーチ
は名作だと思う・・・。
629名無しさん@4周年:04/03/31 00:24 ID:90JdEK+w
どちらかというと今のFFが消防向けです。
630名無しさん@4周年:04/03/31 00:25 ID:3p08SRQu
レゲーとは言えないかも知れないけど凄い懐かしい。
ttp://www.vgmusic.com/music/console/sony/ps1/ridge_racer.mid
631名無しさん@4周年:04/03/31 00:25 ID:yICh0cVT
やっぱりこのテーマ曲が最高です。
http://www.rpgamer.com/games/ff/ff5/sounds/midi/ff5ahe.mid
632名無しさん@4周年:04/03/31 00:25 ID:S2647O6t
いや今のFFはヲタく向けだと思う
633名無しさん@4周年:04/03/31 00:26 ID:X59Sl+IK
「ごんべえのあいむそ〜り〜」がゲーム史上最高の音楽
FFなんて糞
634名無しさん@4周年:04/03/31 00:26 ID:jqfR0QVO
>>615
このリンク先のYで、オープニングで吹雪の中を歩く魔導アーマーが写る
場面の曲名どれか教えて
635名無しさん@4周年:04/03/31 00:26 ID:FDDWJrdN
昔のFFは単純すぎてすぐ終わってしまう。
636名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:IK0eGPHf
>>629
同意。8はもう買う気さえ起きなかった。
637名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:1t9RxrFi
>>597

ぶははははははははははははははあhflkjfdfさ:hp

貴様俺を笑い死にさせる気かー!!
638名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:LNcettaB
>>624
ゲーム自体、消防向け娯楽だろ?
639名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:mF3h1hbi
>>623
そんなに良い詩かねぇ
というか結局自分が面白いと思える本を読む機会をいかに与えることが大切って事じゃないの?
640名無しさん@4周年:04/03/31 00:28 ID:gt75zEWK
>>624
今もたいして変わらんだろ
女キャラがリアルになってヲタが増えただけ
641名無しさん@4周年:04/03/31 00:28 ID:U/23CjSn
>>622
こわーい眼の♪まおーうだよぉぉぉ〜♪
642名無しさん@4周年:04/03/31 00:29 ID:vX0VvVHq
>>627
わかる奴がいたとはw。あんた俺と同年代とみた。
643名無しさん@4周年:04/03/31 00:29 ID:1GaAsyfA
>>636
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/ff8/

というか、ゲーム自体消防向けだよ・・・。
あれは消防臭くてやる気がおきないとか、あれは大人向けっぽいからやりたいとか、
ゲーヲタの苦しい言い訳にしか聞こえない。
644名無しさん@4周年:04/03/31 00:29 ID:AzBYpCzf
645名無しさん@4周年:04/03/31 00:30 ID:S2647O6t
じゃあゲームは全部消防向けという事で
646名無しさん@4周年:04/03/31 00:30 ID:4UiITo9s
すげーマターリスレだw
数学や理科や国語、英語などだと
この手のスレは批判レスイパーイになるわけだが、
音楽だと違うんだな。

まあ音楽科は学力と関係ないからなw
ということは、そもそも音楽なんて学校の科目に必要なんだろうか?
647名無しさん@4周年:04/03/31 00:31 ID:44lSKbVt
>>634
Opening Theme ~ (Credits)
648名無しさん@4周年:04/03/31 00:31 ID:jqfR0QVO
>>644
ありがとう!!
649名無しさん@4周年:04/03/31 00:31 ID:mF3h1hbi
音楽の授業ってそんなに大切なのかなぁ。
俺の頃って結局ピアノ教室に通ってた奴の単なる発表会&音楽教師の趣味の広場みたいな感じだったし。

ほんと苦痛以外の何者でもないわ
650名無しさん@4周年:04/03/31 00:31 ID:PLUuAa4M
>>605
既出だったか。

それらの中島の曲は全曲、国語の教科書でしたよね?
詩や言葉について考えさせるのであって、子供に媚びてはいないと思うな。
651名無しさん@4周年:04/03/31 00:31 ID:LNcettaB
>>642
俺も知ってるよ。
これって、結構広く知られてるよ
652名無しさん@4周年:04/03/31 00:32 ID:1GaAsyfA
>>646
俺は音楽と体育と図工と学活がなかったら発狂してたな。
653名無しさん@4周年:04/03/31 00:32 ID:OzrlC7GY
俺も音楽の授業は苦痛だったな
音痴だったし
歌のテストとかいって
皆の前で一人で歌わされんの
まじで休もうかと思ったよ
654名無しさん@4周年:04/03/31 00:33 ID:LnLCaycC
>>649
でも合唱コンクールは一大イベントだっただろ?
655名無しさん@4周年:04/03/31 00:33 ID:zYyot+O/
>>626
ギターの感じはにてるなー
ビックブリッジはないからちとわからんけどー
ありがとー
656あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 00:33 ID:XK9b0f6z
ナイトストライカーとか、バーチャロンOMGとか・・・
カーステで聞くとかなり危険運転になります。
657らいおん ◆w/SKvIBpIg :04/03/31 00:33 ID:HgjTQO/p
でも音楽の教科書ってなんでもありなきがしたんだが
合唱コンクールとかでゲームの歌とか歌ってるクラスあったな
658名無しさん@4周年:04/03/31 00:33 ID:mF3h1hbi
>>652
俺と逆だわ
この時間の教師の自分勝手さに嫌気がさしてエスケープしてた
659名無しさん@4周年:04/03/31 00:33 ID:S2647O6t
音楽の先生は神経質で怒りっぽい人が多かったな
美術の先生はおっとりした人ばっかだった
660名無しさん@4周年:04/03/31 00:34 ID:yqXi7zud
中島みゆきは是非「ふたりは」で

「ごらんよ あれがつまり遊び女(め)ってやつさ
  声をかけてみなよ すぐについて来るぜ
  掃除が必要なのさ
  この街はいつでも人並みに生きていく働き者たちの
  ためにあるのだから」

街を歩けば人がみんな振り返る
そんな望みを夢みたことなかったかしら子供の頃
街じゅうにある街灯に私のポスター
小さな子でさえ私のこと知っていて呼びかけるの
「バ・イ・タ」

「ごらんよ子供たち ああなっちゃ終わりさ
  奔放な暮らしの末路を見るがいい
  近づくんじゃないよ 病気かもしれない
  耳を貸すんじゃない 呪いをかけられるよ」
661名無しさん@4周年:04/03/31 00:37 ID:5+3qllCe
俺は自分から望んでピアノを学んでいるし、クラシックが好きで良く聞くんだが、
音楽の授業は大っ嫌いだったな。教師があふぉ過ぎてしゃれにならん。
小中学校の教師なんざ社会人としてダメな連中ばっかだが、
音楽の教師は人間としてもダメな部類に入っていたな。

美術は好きだった。自由に作品を作っても許されたから。
音楽は自由にうたうことも演奏することも許されん。
662名無しさん@4周年:04/03/31 00:38 ID:mF3h1hbi
>>654
クラスの半分の人間でボイコットしました
663名無しさん@4周年:04/03/31 00:38 ID:NPSFS7DC
>>652
学活なんて所詮ファシストどもによるつるし上げ大会だろ。
違うのか?
664名無しさん@4周年:04/03/31 00:38 ID:3p08SRQu
音楽とか美術ほど教師の影響力強いだろうな。
>>652>>658の差とか見ても。
665名無しさん@4周年:04/03/31 00:38 ID:r1S+bJ9r
>>656
アレか、テムジンステージの曲がかかると
前ダッシュライフルのノリでアクセルを踏むわけか。
666名無しさん@4周年:04/03/31 00:40 ID:ZTfKVsKN
うちの中学の美術の先生は才能で評価してた
667名無しさん@4周年:04/03/31 00:40 ID:V0mRKMUQ
>>649
音楽の授業はどちらかというと授業よりも茶化すやつらが最大の敵だった。
いただろう、リコーダーを汽笛みたいにするやつとかどつき合いする奴とか。
先生がいないとピアノをじゃかすか鳴らしたりありがちなねこふんじゃったを弾きっぱなしにするやつとか。
課題曲自体はそれほど難しくないものだったから、早々に練習終わらせて別の曲やってるといじりにくる奴いるんだよ。
昼休みに練習してても邪魔しにくる奴とかもな。
田舎だったからなのかも知れないがそれにしても苦い思い出もこれまた多かったりする。
668ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 00:41 ID:m14EhfhY
     >>660
 うはwwwあれ子供のコーラス残酷すぎwww修正しるwwwwwwwww
669名無しさん@4周年:04/03/31 00:41 ID:P1NduIYh
670名無しさん@4周年:04/03/31 00:42 ID:96tDui50
おいおい愛のテーマといえば「ラブソングさがして」じゃねーのかYO
671名無しさん@4周年:04/03/31 00:43 ID:RURe3/aJ
>>644
懐かしくて涙出てきた・・・・・。
672名無しさん@4周年:04/03/31 00:43 ID:2tEJJcnP
いや、これらの曲を入れることに文句はないが、唱歌も教えて欲しい。
唱歌にある日本的情緒、叙情はこれからの子供達にこそ、より大切だと思うけど。
673名無しさん@4周年:04/03/31 00:44 ID:S2647O6t
やっぱ音楽の教師ってどこも一緒なんだな
俺は演奏が下手だったんで「やめちまえ」とかよく言われたよ
674名無しさん@4周年:04/03/31 00:45 ID:eQ9ikR+8
カエルの為に鐘は鳴るのエンディング曲はすげーイイ!
675名無しさん@4周年:04/03/31 00:46 ID:mF3h1hbi
てか、美術だったら透視図法の基本的理論をおしえるとか
音楽だったらピアノの弾き方を教えてくれるとか・・・・

もう少し役に立つことを教えてくれれば受ける意欲も湧くんだがなぁ
676名無しさん@4周年:04/03/31 00:48 ID:AzBYpCzf
LUNAR SILVER STAR STORYの
風のノクターン(を歌うしぃ)
http://makiko.whitesnow.jp/c-song.swf
677名無しさん@4周年:04/03/31 00:48 ID:1Muy96Qy
FF4とは良いとこを突いてきたな
678名無しさん@4周年:04/03/31 00:49 ID:uD9FAJTU
うちの娘(小2)の教師は、円を書く授業のとき
「まんまるいえんをかいてご〜ら〜ん〜」と歌ったらしい。
俺が散々聞かせていたので娘が知っていたから分かったことだが…

小2にその歌はありですかいな?(w
679名無しさん@4周年:04/03/31 00:49 ID:PLUuAa4M
>>508
中島の全楽曲聴いたことありますか?

中島はアルバム作成の際に全米から高名なミュージシャンを集結させて、
オーケストラ演奏に合わせて一発どりしています。

680名無しさん@4周年:04/03/31 00:49 ID:yztdUnzd
イノセンスの謡を合唱で取り上げてほしいな。
681名無しさん@4周年:04/03/31 00:49 ID:V0mRKMUQ
>>673
だろうなあ。
俺の時も指導が一律に近い機械的な教え方しかしてなかった。
指導要綱と教科書トレースが仕事みたいなロボット教師だったな。
音楽に関しては理科の先生に色々教わっていたけど、やっぱり学校も有限な時間を過ごすわけだから
その節々で良いものを教わりたいね。
昔はね、こんな歌もあったんだよと「港が見える丘」など弾いてくれた先生だった。
682名無しさん@4周年:04/03/31 00:50 ID:2EA6IGcX
FFであれば、フェイウォンの奴がいい。
683名無しさん@4周年:04/03/31 00:51 ID:ZTfKVsKN
>>676
風のノクターン(・∀・)イイ!
684名無しさん@4周年:04/03/31 00:51 ID:G3zAftvl
FF4の曲は良い
685あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 00:51 ID:XK9b0f6z
>>665
あの頃は対戦にハマリまくってたからなぁ、あの曲を聴くと血が騒ぐ。
漏れのテムは界隈でも最強レヴェルだったんだぞ〜、ホントだぞ。

ナイトストライカーは、やっぱ夜の高速で聞くべきだな。
686名無しさん@4周年:04/03/31 00:53 ID:g/MuXW/I
スクウェアならバハムートラグーンの音楽もイイよ。
ただヒロインがちとアレだが・・・
687名無しさん@4周年:04/03/31 00:54 ID:B+3WoECz
昔のアニソンはいいよ。
存命ならモーツァルトも絶賛すると思う。
688名無しさん@4周年:04/03/31 00:55 ID:TMJz/lCD
ナイトライダーのopとかエアウルフでもいいんじゃねーの。
でも風のノクターンとチンコ音頭は是非w
689名無しさん@4周年:04/03/31 00:55 ID:+wIJemW/
>>642
どうだろう?俺が「魔王」を知ったのは厨房の頃だ。
昭和50年生まれ。
690名無しさん@4周年:04/03/31 00:55 ID:7Eevpj2p
必ず「エリーゼのために」を自慢げに弾く奴がいるんだよな。
691名無しさん@4周年:04/03/31 00:56 ID:V0mRKMUQ
>>687
そういえば赤毛のアンの間奏曲を練習してた記憶もある。
692名無しさん@4周年:04/03/31 00:56 ID:vX0VvVHq
>>685
そういうこと言うのはくれぐれも2chだけにしとけよ
693名無しさん@4周年:04/03/31 00:56 ID:d9UxMQQy
きれいなおべべが た〜んとある♪
694名無しさん@4周年:04/03/31 00:56 ID:UCX9Nz6N
やっぱり合唱でせっひろーす♪と歌わせるべきだろw
695あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 00:57 ID:M4TkQ/J0
>>692
ごもっとも(w
696キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/03/31 00:57 ID:ccLlJpaJ
またこうやって安易な選択を・・・話題性とか人気とかクオリティとか
教育の場の音楽はそういう基準で選ぶもんじゃないだろ。

風のノクターンは良いが。確かに良いが。但し英語版ね。
697名無しさん@4周年:04/03/31 00:58 ID:RCS+eCJ4
アウターリミッツはどうよ
海外ドラマ
698名無しさん@4周年:04/03/31 00:59 ID:CSC1s/3/
ときめきトゥナイトOP ときめきトゥナイト
ときめきトゥナイトED Super Love Lotion
名探偵ホームズOP 空からこぼれたストーリー
名探偵ホームズED テムズ河のDance
北斗の拳OP 愛を取り戻せ
北斗の拳ED ユリア…永遠に

久々に聞いたら、懐かしかった。
699名無しさん@4周年:04/03/31 01:00 ID:eQ9ikR+8
ロックマン2のワイリーステージ曲はおすすめ
700名無しさん@4周年:04/03/31 01:00 ID:B1bbhWHh
>>680
あれ恨み節ですよ。

イノセンスやるんだったら、映像の世紀の映像を流しながら、パリは燃えているかを。

もしくはプリキュア合唱団で・・・
701名無しさん@4周年:04/03/31 01:01 ID:yfqY+nE9
俺の中学の音楽の先生はギターを教えてくれたぞ。
おかげで年に似合わず古いフォークソングの弾き語りが
できるようになった。長渕、イルカ、風、中島みゆき、拓郎
あたりは弾けるぜベイベー
本当はホテルカリフォルニアが弾きたかったぜ・・・
702名無しさん@4周年:04/03/31 01:01 ID:iBTBJIAa
FFの中で4を選んだ理由がよくわからん。
そんな名曲か?
703stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 01:02 ID:RLTGoRIA
かぜーのよにー
うまーをかりー
かけーりゆーく
ものーありー


レイフォースは良いねぇ・・・。
704キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/03/31 01:02 ID:ccLlJpaJ
>>690
誰もが知ってるほどに有名で、複雑そうに聞こえる割にはかなり簡単だからなァ
705名無しさん@4周年:04/03/31 01:04 ID:+wIJemW/
>>698
いいねぇ…ホームズ。♪街にあふれてる〜時計〜台の鐘の〜音〜

俺が最近聞いて嵌っているのは
 ニルスのふしぎな旅OP
 スプーンおばさんOP

宇宙船サジタリウス号のED「夢光年」も良かったな…
706名無しさん@4周年:04/03/31 01:04 ID:3p08SRQu
>>673
中学の頃の音楽教師は逆に「自分がオンチだなんて絶対思わないで」って
一番最初の時に言ってますた。
あと高校の頃の先生はイマジンの伴奏の弾き方を教えてくれたw
707名無しさん@4周年:04/03/31 01:05 ID:PLUuAa4M
中島みゆきのpeinなんかどうか。

呼び掛ける声は街に溢れても 振り向けば 吹きすさぶ風ばかり
荒野の中誰の声も聞かぬ一日 (リピート)
うたえ雨よ 笑え雨よ 限りのない人の愚かさを
うたえ雨よ 笑え雨よ 救いにない人の哀しさを
ただ流され行く木の葉に綴られたまま(抜粋)
708名無しさん@4周年:04/03/31 01:05 ID:oIobTipl
久しぶりにケルティックムーン聞きたくなった
709あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 01:07 ID:M4TkQ/J0
デヴィットフォスターのウインターゲームスをフルオーケストラでやったのを聞いた時は涙が出た。
たしか武道館のコンサートだったかと、ビデオとか売ってないかなぁ、また探してみようかな。
710名無しさん@4周年:04/03/31 01:07 ID:EahFHhv+
DQ3のほこらの音楽を、耳コピしてリコーダーで吹きまくっていたあの頃
711名無しさん@4周年:04/03/31 01:09 ID:Eb3cxRdt
>>689
漏れは昭和56年生まれだけど
同じく厨房のころやったよ
歌詞はドイツ語かなんかだったけど
マイファーダーマイファーダーしか覚えてない
712名無しさん@4周年:04/03/31 01:10 ID:CSC1s/3/

で、おまいらが使ってる、MIDI再生ソフトって、何?
713名無しさん@4周年:04/03/31 01:10 ID:s+8P9sO1
厨房の頃音楽の時間みんながピアノに合わせてリコーダー吹いてるなか
自分だけDQとかFFの曲勝手に吹いてました。

先生ごまんなさい_| ̄|○
714名無しさん@4周年:04/03/31 01:12 ID:V0mRKMUQ
>>712
Quicktime Player
715名無しさん@4周年:04/03/31 01:12 ID:TMJz/lCD
>>712
Winamp

>>713
俺も似たような事やってたな。
かなり地味だけど笑点のテーマとか。
716名無しさん@4周年:04/03/31 01:13 ID:tBuNxnf1
>>615
このなかで、FF5のスタッフロールってどれだっけ?
717名無しさん@4周年:04/03/31 01:14 ID:3p08SRQu
>>713
FF6の仲間を求めて(世界崩壊、飛空挺入手後BGM)ひいとったよw
ラードーしーらーそーどれみーみれーどれみーってw
718名無しさん@4周年:04/03/31 01:14 ID:P1NduIYh
>>712
Timidi95
719名無しさん@4周年:04/03/31 01:15 ID:s+8P9sO1
>>710
みーれどれーしーどしらそらー らーそふぁそーふぁそみー
あぁナツカスィ・・・

>>712
SC88買ってMIDIガンガン聞いてた頃はTMIDI使ってマスタ
720名無しさん@4周年:04/03/31 01:15 ID:PLUuAa4M
中島至上の自分からしたらクラシックはニセモノってことで。
721stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 01:15 ID:RLTGoRIA
ほこらの音楽はリコーダーに合う気がする・・・。
722名無しさん@4周年:04/03/31 01:17 ID:YXiHekyy
>>709
σ(゚∀゚ ∬オレの家の押し入れ探せばそのビデオ出てくると思われ
723名無しさん@4周年:04/03/31 01:18 ID:GtvNPqUn
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      ぬるぷおぉぉぉーーーー!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
724名無しさん@4周年:04/03/31 01:18 ID:vEoaoOm7
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
725名無しさん@4周年:04/03/31 01:18 ID:pxsWw7fP
FF4ならボス戦と四天王とカルコブリーナ
726名無しさん@4周年:04/03/31 01:19 ID:zkGVjz0E
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
727名無しさん@4周年:04/03/31 01:19 ID:LizVnztj
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
728名無しさん@4周年:04/03/31 01:19 ID:ME+3taxc
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
729名無しさん@4周年:04/03/31 01:20 ID:f83YyRek
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7

■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
730名無しさん@4周年:04/03/31 01:20 ID:V0mRKMUQ
>>711
俺の時は魔王は教材に出てこなかった。
さらに10年以上遡ることになるけど。
731名無しさん@4周年:04/03/31 01:20 ID:BqtKYYij

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
732名無しさん@4周年:04/03/31 01:21 ID:4pU5M/R5
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
733stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/31 01:21 ID:RLTGoRIA
ああ・・・、FF6の「仲間をさがして」もよくリコーダーに合うなあ・・・。
曲を回想すると懐かしくてビリビリくる・・・。
734名無しさん@4周年:04/03/31 01:21 ID:1AcOagPs
パクリネタを延々と貼ってる連中はどっから出張してきてるんだ?
735あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 01:22 ID:M4TkQ/J0
>>722
ミ:::;! ‐- 、 u        ヾ彡/WレrヘヾN` rゞ-'/ノ/|小ヽヽ|=ヾ
ミ::/  J  `ヽ、 " .:::::. ;;  uヾ|  ,/ 、ゞヾ, |`ー-ヾ !l l |Nト! i    |  i  ヽ ,'
ミ/ j   ,  '´ ̄`ヾ :: :: ,. イ⌒!フ_く/=j| i! !Lヽ|ヽ_゚_`Tiィr。ラハ┴   トy }    V
'        ( ・)  ¨≠ィ'r。,ヽ/r' r。`'ーメ,r ‐、 i  __u _ヾーィ/ィ=ゝ、 ノ__,メ  ノ j/
  u  `ー─=彡  ヽ--ミ::| `─ ' u {、l゚ルイノ /、 `ヽノ uji、ヒリ! `´ fカヾ/ノノ     なんだってーーーーー!!!
            u      ヽ "| , -- 、_ ノ u | /__` ー‐/ u /-‐‐'  丶 ヒタ 〃´ 、
 u  u  / ̄``ヽuイ /u j ├‐、__ケ  ノ ト、__`ヾ/ ,. く .:::::: / ̄| .::: /|  } }
      /--/⌒ヽ `7   ∧ |´ '゙ ∨,. '´\ー一, イ____\   {_,'   厶、__ノノ_ノi
     /へ/ ´_ゝ`)/   /  ヾ二二r'´ ``ヽ `丁//  / ハ`丶--r'"´ i┐、  ノ

よかったら、うpしてください。
でも、もうすぐおねむの時間だ・・・。
736救え煮広報市ね:04/03/31 01:22 ID:0YtrtnXr


【社会】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲も

 来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、
国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。

http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho058.html

737名無しさん@4周年:04/03/31 01:23 ID:ZTfKVsKN
またFF6やりたくなってきたな。
買うか・・・
ああ、でもDQ5もほしい・・・
738救え煮広報市ね:04/03/31 01:23 ID:liUGCXo4
愛知万博デザイン、ロックウェル作品と「そっくり」の声

相手は米国で最も人気があるイラストレーターの一人で、
日本でも有名なノーマン・ロックウェル(1894〜1978)
の作品とあって、ファンらの間で話題になっている。

http://hattori.cocolog-nifty.com/brog/2004/02/post_40.html
739名無しさん@4周年:04/03/31 01:24 ID:AzBYpCzf
1985年の映画『グーニーズ』の続編企画が進行している。前作で製作・監督を務めたリチャード・ドナーによると、製作総指揮を務めたスティーヴン・スピルバーグも
ドナーと同じように続編製作に意欲を示していて、既に何人かの脚本家に話をしているそうだ。続編のキャラクターは、前作のショーン・アスティンやコリー・フェルドマン
などによる成長したグーニーズたちと新しいメンバーたちが登場する予定だ。
740救え煮広報市ね:04/03/31 01:24 ID:a6ib/491
現代日本文学「盗作疑惑」の研究

「禁断の木の実」を食べた文豪たち

 取り上げられている作家は、田山花袋、森鴎外、徳冨蘆花、
井伏鱒二、太宰治。すでに周知の事柄となっているケースが少なくないが、
著者はこういう盗作じみたケースが発覚しても、「文芸評論界」では
一般に反応が鈍いことに苛立ち、野暮を承知で、著作権法の文言をベースに、
これらの作家の作品の創作性がいかほどのものかを見積もるという作業を
行っているということなのだと思われる。

http://www.ywad.com/books/1219.html
741救え煮広報市ね:04/03/31 01:24 ID:lBfo9uZ3

『アトランティス』の問題点

http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/nadia2/index.html


盗作疑惑・著作権関連

http://japan.cside3.com/tousaku.html
742救え煮広報市ね:04/03/31 01:25 ID:AkeAKs+/

マドンナビデオ盗作疑惑

マドンナの「Hollywood」のプロモーションビデオが、
91年に62歳でなくなったフランス人写真家の作品と
極めて似ているとしてその息子からマドンナと
レコード会社等が訴えられた(英語記事)。


http://abcdane.net/archives/000627.html
743救え煮広報市ね:04/03/31 01:26 ID:MqRAl0gb
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
744救え煮広報市ね:04/03/31 01:27 ID:m+QqZ8MV
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
745救え煮広報市ね:04/03/31 01:27 ID:X0Ctn8yT
映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。
746救え煮広報市ね:04/03/31 01:28 ID:gnLV7zaM

【社会】来春の教科書には中島みゆきさんのヒット曲も

 来春から使われる教科書には音楽で歌手中島みゆきさんのヒット曲、
国語に俳優高倉健さんのエッセーも登場、子どもの興味を引きつける工夫がみられた。

http://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho058.html
747722:04/03/31 01:28 ID:YXiHekyy
>>735
ずいぶん昔にBSで放送された分だろ? 
748名無しさん@4周年:04/03/31 01:30 ID:djWiQASb
現代の曲をやるのもいいんだが、
昔の曲もちゃんとやれよ。
音楽にだって歴史があるんだから。
いきなりその歴史無視して
現代の曲だけ楽しみましょうったって
なにも"勉強"にはなりませんよ。

分かってるんでしょうね、文部省の方々は。
749名無しさん@4周年:04/03/31 01:31 ID:yaAx92sX
世の中はいつも臆病な 猫だから 他愛の無い嘘を ついている
他愛の無い嘘を 看破ることで 学者は世間を見たような気になる

シュプレヒコールの波 通り過ぎて行く 変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて変わらない夢を 見たがる者達と闘う為


あっ、「世情」は載らないですかそうですか
750名無しさん@4周年:04/03/31 01:33 ID:Jf5lFodg
子供の興味を引くように教育を行うのはいいが
ただ勉強を簡単にしたり日本の伝統の歌の変わりに
FFの曲を教えるなんて笑っちゃうねw
751名無しさん@4周年:04/03/31 01:34 ID:PLUuAa4M
>>748
分かってるんじゃないですか。
唱歌は載ってるはず。

蛇足だけど、おもちゃのチャチャチャは、野坂昭如の作詞
752名無しさん@4周年:04/03/31 01:34 ID:fHDY2sGD
夜明け〜間近の〜吉野家では〜♪
753名無しさん@4周年:04/03/31 01:36 ID:mF3h1hbi
>>748
クラッシックを押し付けて音楽嫌いを増やすことに何の意味があるのか解りません。
むしろ好きな音楽を探す機会を増やすことのほうがずっと意味があると思いますけどね。
754名無しさん@4周年:04/03/31 01:37 ID:yaAx92sX
おおかみに なりたい
おおかみに なりたい
ただ 一度
755あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/31 01:37 ID:M4TkQ/J0
>>747
たぶんそれ、漏れが見たのもNHKだったから。
アーカイブスにでも逝ったらあるかなぁ。
無理にうpしてくれなくてもいいですよ、申し訳ない。
756名無しさん@4周年:04/03/31 01:38 ID:hH+lEMkD
アホか
伝統の歌を教えろ

流行の歌なんて、わざわざ教えなくても
いくらでも聞けるだろ
757名無しさん@4周年:04/03/31 01:39 ID:/gbgaQ4p
>ゲームソフト「ファイナルファンタジーIV」の「愛のテーマ」も掲載された

懐かしいなあ・・・
758名無しさん@4周年:04/03/31 01:39 ID:1iAtPiI7
>>749

酒と薬で体はズタズタ、忘れたいことが多すぎる。

あ、「彼女の生き方」も載らないですか、そうですか。
759名無しさん@4周年:04/03/31 01:40 ID:OQY96m3l
キテレツ大百科のオープニング曲が
なぜ教科書に載っていないのか
未だに分からないんだが・・。
760名無しさん@4周年:04/03/31 01:41 ID:eQ9ikR+8
コロッケが作れる奴?
761巌 ◆22jbnpRock :04/03/31 01:43 ID:cAsVKmOp
「ギルバートのリュート」の方が好きだった、弾くのもかっこよかったし。
植松さんの最高傑作は6の「妖星乱舞」だと個人的には思う次第。
あれはプログレの名曲だと思う。
762名無しさん@4周年:04/03/31 01:43 ID:SQRjuSh0

このあたりでまとめさせてもらいます。

FF5:ビッグブリッヂの死闘
FF6:メインテーマ
   アルテマウェポン戦・三闘神戦
   仲間を求めて

でも正直、クロノシリーズ(光田作曲)にはかないません。。

クロノトリガー:時の回廊
        黒の夢
        (風の憧憬)←個人的に微妙       

クロノクロス:時の傷跡
       時のみる夢
       ガルドーブ(home)←夏はコレ!
763722:04/03/31 01:43 ID:YXiHekyy
>>755
スマソ さすがに今から発掘開始してもスレが終了してしまうね・・
つか俺もオネム
764名無しさん@4周年:04/03/31 01:44 ID:K0/jFOuW
ドナドナとイカロスの翼はまだあるのかな
子供ながら感動した曲だ
765名無しさん@4周年:04/03/31 01:45 ID:TMJz/lCD
俺ももうムネオ
766名無しさん@4周年:04/03/31 01:46 ID:BOfk30Vf
>>756
いや、ゲームの昔の名曲なんか
こんなことでもなければ日の目を見ない。
どれだけ神の仕事をしていても、「ゲームの音楽」って言う
だけで決して買わない層があるんだから。

音楽の授業を通して、
クラシック(例えばジュピターとかね)にも
ゲーム・アニメにも
演歌にも
popsにも
ミュージカルにも
オペラにも
子供向け曲にも
サントラにも
あらゆる分野に趣味嗜好を超えて幅広い人に感動するような
名曲があると言うことを知ってもらうのが一番すばらしいことじゃないかな。
「アニメだからこういうのしかない」
「演歌だからつまらない」
「オーケストラだから・・・」
偏見を持たずに、どんな音楽にも目を向けて欲しい。
そして気に入ったらそれを買って欲しい。
逆に流行の音楽だから恥ずかしいとか言う偏見もなくして欲しい。
いいものはいいでしょ。クラシックをカバーしたジュピターだって、
自分は素晴らしいと思うし。

767名無しさん@4周年:04/03/31 01:47 ID:yaAx92sX
ジャズで踊ぉてリキュルで更けて

768名無しさん@4周年:04/03/31 01:47 ID:4UiITo9s
前のほうで煽っておいて自作自演のようになるが、
音楽科は小中でも必修である必要はないんだよな。
明治時代に音楽が必修で初等教育に取り入れられ、
唱歌など必死で作曲されたりしたのは、
国民(当時は帝国臣民)が西洋音階の音楽を知って
西洋音階で作曲された歌を一通り歌えるようにするため。
当時の日本人は在来の和音階の芸能やわらべ歌しか知らなかった。

でもまさか現在の日本人で西洋音階の音楽を聴いたこともない香具師はいないはずだ。
もうやりたくない香具師は履修しなくてもいいとすべきだよ。
769名無しさん@4周年:04/03/31 01:48 ID:Qm4mqhmh
■組大人気だな
植松、イトケン、光田、崎元、浜渦あたりの名前はやっぱり出てくるな
770名無しさん@4周年:04/03/31 01:49 ID:8db+88Bw
教育はエンターテイメントじゃねえんだよ。
教科書は、将来興味なんて沸くわけがないような、退屈だが
しかし音楽史的に重要な曲を載せるべきだ。
その視点からいうと和音もメロディーも歌詞も三流の唱曲(←殆どが当てはまる)もなくすべき。
教科書は売れない作曲家の飯の種でもない。
載せるべき大事な曲いっぱいあるのになあ。
771救え煮広報市ね:04/03/31 01:50 ID:8Veisgre
FFは 「見せ場」に辿り着くまで延々作業だから。
なかなか踏ん切りがつかない。
結局ラストまで逝っても満たされませんけど。


一日5時間の作業 × 30日間 × 自給750円


            = 11万2500円

救え煮タイプのロープレは、ストーリー進行上無駄な部分が多い。
レベル上げなどの単純ルーチン作業をしないと
絶対に進めないなどの制約があり、無駄に時間を食わされる。
772名無しさん@4周年:04/03/31 01:50 ID:iQTjSytY
773名無しさん@4周年:04/03/31 01:50 ID:yaAx92sX
正直、ドラクエのOPは名曲。ハッタリを楽譜にしたような音だ。
774救え煮広報市ね:04/03/31 01:50 ID:mEFQ9Yk0
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
775救え煮広報市ね:04/03/31 01:51 ID:M2mTc9Lk
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
776名無しさん@4周年:04/03/31 01:51 ID:g+xVacvI
子供に気を遣ってどうする。
与えられたものを、消化していかないでどうする。
益々子供をダメにしていくぞ。
っていうか、日本をダメにしていくぞ。
777救え煮広報市ね:04/03/31 01:51 ID:G+yVGRYA
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/

それに、ウルティマのバトルはタクティカルコンバット(つまり
アクティブ半オート)。敵の絵が表示されて、コマンド欄で
カーソル動かしてという戦闘は、夢幻の心臓のバトルそのまんま。
FFの「横からみたバトル」もクリスタルソフトのリザード。
そもそも自由度無視の完全一本道強制押し付けはったりアドベンチャーゲーム
でしかないFF・ドラクエがウルティマの宗派を名乗ること自体ふざけてる罠。
              ↓
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/88tri/Junk8804.html
778救え煮広報市ね:04/03/31 01:52 ID:YKPbX5Sp
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
779救え煮広報市ね:04/03/31 01:52 ID:yVLkE15f
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7

■レディホーク■1985米

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・ 映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
  マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
780救え煮広報市ね:04/03/31 01:53 ID:4/uEp4uz
Automatic             ⇒ Karyn Whiteの「Secret Randevouz」のパクリ
First Love             ⇒ Aerosmithの「I Don't Want to Miss a Thing」とコード進行が同じです
Never Let Go          ⇒ スティングの「SHAPE OF MY HEART」にそっくり
Addicted to You        ⇒ Brandy and Monicaの「The Boy is Mine」が元ネタ(w
Can You Keep a Secret? ⇒ Janet Jacksonの「Really Doesn't Matter」同じ曲かとオモタYO!!
Traveling              ⇒ Madonnaの「Erotica」のまんま!
SAKURAドロップス      ⇒ globeの「Can't Stop Fallin' in Love」
Letters               ⇒ 薬師丸ひろ子の「Woman」
COLORS              ⇒ Franlie Valli 「Can't Take My Eyes Off You」に酷似です(藁

もっとみつけたら報告してください。

最新情報は、芸能文化音楽情報板の「浜崎・盗作パクリ速報」スレをご覧下さい。

 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059715871/l50
781救え煮広報市ね:04/03/31 01:54 ID:tpp2D7JW

映画「クィール」メインに使われている曲は

Pink という米国女性歌手の
「Just Like A Pill」 のもろパクリ。

782救え煮広報市ね:04/03/31 01:54 ID:n3vON/SI
現代日本文学「盗作疑惑」の研究

「禁断の木の実」を食べた文豪たち

 取り上げられている作家は、田山花袋、森鴎外、徳冨蘆花、
井伏鱒二、太宰治。すでに周知の事柄となっているケースが少なくないが、
著者はこういう盗作じみたケースが発覚しても、「文芸評論界」では
一般に反応が鈍いことに苛立ち、野暮を承知で、著作権法の文言をベースに、
これらの作家の作品の創作性がいかほどのものかを見積もるという作業を
行っているということなのだと思われる。

http://www.ywad.com/books/1219.html
783名無しさん@4周年:04/03/31 01:54 ID:u2bAxTNg
若狭若狭って何だ
784名無しさん@4周年:04/03/31 01:55 ID:hmFoJdrK
3のエウレカのテーマが好きだが
教科書に載ることはまずありえないな
785名無しさん@4周年:04/03/31 01:58 ID:BOfk30Vf
>>667
ヤツヤツ言うな
786名無しさん@4周年:04/03/31 01:58 ID:7Eevpj2p
くだらない。音楽の基本はクラシックからだろ。
楽しむために音楽の授業があるのではない。
理論と歴史と実技。それでいい。
787救え煮広報市ね:04/03/31 01:58 ID:MiAUn6IY

『アトランティス』の問題点

http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/nadia2/index.html


盗作疑惑・著作権関連

http://japan.cside3.com/tousaku.html
788名無しさん@4周年:04/03/31 02:01 ID:V0mRKMUQ
なんかもうあぼーんだらけというかなんというかいったいどこから沸いてくるのやら。

>>770
激しく同意。
仰げば尊しすらやってない時点で教育の現場は終わってると思う。
もし音楽の先生に全幅の信頼がおける状態であれば裁量の範囲を設定して副教材の中から選んでもよいことにしてもいいかも知れないが
現状ではそんなこと無理だろうし。

歌詞の意味や由来、お話も交えて昔からある歌、あるいは曲についてしっかりレクチャーすることで興味は引けるし
大人になってからこれが実に生きてくる。

先生の資質がダウンしたからといって安易に流行歌やゲームの曲で興味を引いてバランスを取るといった卑屈な考えが根底にありそうな気がしてならない。
789名無しさん@4周年:04/03/31 02:02 ID:ViQjS+rO
音楽の幅という意味では、スーパーマリオのほうがいいと思うが。
ゼビウスとかグラディウス(矩形波クラブ)も秀逸。
790名無しさん@4周年:04/03/31 02:04 ID:yaAx92sX
やっぱりあれか。みんな本心ではクラシック音楽なんて退屈なだけとか思ってんのか
791名無しさん@4周年:04/03/31 02:06 ID:F0ALShaq
>>790
何が悲しゅうて何百年も前の曲を聞かなあかんねん。
792名無しさん@4周年:04/03/31 02:08 ID:V0mRKMUQ
>>790
というよりは馴染みがない、ぶっちゃけより多く多様な曲に触れていないという所だろう。
793名無しさん@4周年:04/03/31 02:08 ID:4UiITo9s
>>788
音楽科は学力と全く関係ないものなんだからどうでもいいんだよ。
好きな香具師が好きなことをやればいい。
学校教育から全部あぼーんでも本当は無問題だが、
西欧のように学校外の選択肢が少ない現状では
日本では学校で選択肢の一つとして与える必要はあるのだろうけど。
(つまりクラブ活動でいい罠)
794森の妖精さん:04/03/31 02:10 ID:sFMZEHGj
暗い日曜日
万華鏡
からたちの道
795名無しさん@4周年:04/03/31 02:10 ID:+wIJemW/
パクリねた。個人的に面白い。
どっかに専門スレあるの?
菅野女史のがあれば見たいんだが…
796救え煮広報市ね:04/03/31 02:10 ID:MiAUn6IY
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
797名無しさん@4周年:04/03/31 02:10 ID:jqfR0QVO
>>790
深遠さではゲーム音楽よりクラシックのが上だと思われる
798名無しさん@4周年:04/03/31 02:10 ID:V0mRKMUQ
>>793
まあ一部の学校を除いて受験には関係ないから気持ちはわかるが
学力を磨くだけが教育ではないだろうよ。
799名無しさん@4周年:04/03/31 02:11 ID:PLUuAa4M
クラッシックは最も項を割かれて載ってるし、教しえられている。
ただし、古典に執着するのは反対。

しかし、小中高の音楽の授業を思い返してためになった事は殆どないな。
いつも音楽のペーパーテストは学年トップでしたが(暗記物だから)。

800名無しさん@4周年:04/03/31 02:12 ID:ViQjS+rO
>>788
国語じゃないんだから、詞なんてどうでもいいと思うぞ。
801名無しさん@4周年:04/03/31 02:16 ID:V0mRKMUQ
>>800
なぜどうでも良いと思ったのかな?
旋律に乗せて言葉を並べるだけで十分だと思ったのかな。
歌詞といってもどのような思いが込めるべきなのか、または込められていたのか、その背景はどうであるのか、語る事は沢山あるわけですよ。
教えられて始めてわかる事もあれば自分で練り上げる事もあるだろう。
そういった事も含めて考えておかないとね。
802名無しさん@4周年:04/03/31 02:17 ID:PLUuAa4M
>>768
ほぼ同意。

小学時代の音楽の授業で散々、多種多様なクラシックを聴かされ続けてけたけど。
中高でも然り。はっきり言って、くだらないと思ったね。
803名無しさん@4周年:04/03/31 02:17 ID:jqfR0QVO
中島みゆきはともかくFFは話題性を狙っただけに見えるな
804名無しさん@4周年:04/03/31 02:18 ID:KxTa7bYS
「水の巫女エリア」をぜひリコーダーで
805名無しさん@4周年:04/03/31 02:19 ID:aI2Cp/CO
>×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」

パクリつーかまるっきしG戦上のアリアなんだが、
変にオリジナル曲作られるくらいならこの方が良いと思ってる。
逆にもっとクラシックを使うべき
806名無しさん@4周年:04/03/31 02:20 ID:dZt+/Q1j
今の小6にFF4って、しらんだろw
どうせ思い切ったことするつもりならFF10とかにしてやれ!
10年ぐらい前の小学生がターゲットですか?
807名無しさん@4周年:04/03/31 02:21 ID:PLUuAa4M
>>797
深淵さではクラシックより、中島みゆきの方が上と思う。




808999ゲッター ◆Wa99999966 :04/03/31 02:21 ID:67vxe9aJ
FF9のオープニングは悲しくなるがいい曲だと思う
809名無しさん@4周年:04/03/31 02:22 ID:IStc9uBI
てゆーか、既に算数ドリルがポケモンになってるw
810名無しさん@4周年:04/03/31 02:24 ID:ViQjS+rO
>>797
昔のは少ない音数と、貧弱な音色という制限の中で如何うまく聞かせられるかとか
結構面白かったけどな。基本的に機械モノなので、楽器がうまくなくてもいろいろ試
して楽しめるという利点もあったり。

>>801
そういうのは国語や道徳(ってまだあるのか?)でやればいいんでない?
音楽は音楽としてできることはたくさんある。
811名無しさん@4周年:04/03/31 02:24 ID:yaAx92sX
ワタシ音楽は基本的に唄モノじゃないと駄目なんでつが、映画「ラスト
エンペラー」で教授がかいた曲とか「新日本紀行」のテーマは秀逸だよ
812名無しさん@4周年:04/03/31 02:25 ID:V0mRKMUQ
>>809
んーどういう形になってるの?
俺の時は2桁x2桁の暗算とかやらされてたけど算数にポケモンがどう関わってくるんだ・・
813名無しさん@4周年:04/03/31 02:28 ID:V0mRKMUQ
>>810
いや、不可分なもので分けることの出来ない好例なんだよ。
はい、こんな曲があります、以上では絶対ダメなんだな。
聞かされてもピンと来ない学童もいれば、関連づけて考えることのできない学童もいるでしょ?
だからついでといっては何だが一緒に教えてあげることが大事になる。
814名無しさん@4周年:04/03/31 02:29 ID:yaAx92sX
たまにテレビでBGMとして流れるリコーダーのソロ曲にゾクっとくるほ
どいいのがある(例:『ごっつええ感じ』の野性の王国コント)
815名無しさん@4周年:04/03/31 02:30 ID:IStc9uBI
>>812
ポケモンのイラストが所々にあって、全ページカラー。
弟いわく「楽しいし憶えやすい」だそうだが、今のガキ共の教材豪華過ぎ。
816名無しさん@4周年:04/03/31 02:31 ID:V0mRKMUQ
>>815
なにそれw
激しく嫌な想像してしまったがサンプル見てみたい気もする。
817名無しさん@4周年:04/03/31 02:32 ID:yaAx92sX
この速さなら言える!



クラヴィコードと大正琴って同じ音だよな
818名無しさん@4周年:04/03/31 02:35 ID:ViQjS+rO
>>813
それを、音楽という枠組みの中でことさらにやる必要はないのでは?
と言っているわけだが。はっきり言って、十分に出来るとも思えないし。

これがたとえば「曲」の解釈であれば音楽ででしかできない領域
(まぁ、ものによっては歴史とかと絡めることは可能かもしれないが)
だろうけど、「歌」の解釈はそうではないでしょ?
819名無しさん@4周年:04/03/31 02:38 ID:7BG3xRuK
中島みゆきといえばファイトだろ?
820ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/31 02:38 ID:m14EhfhY
 曲の解釈なんぞ、音楽の授業でついぞやったことない気がするが。
821名無しさん@4周年:04/03/31 02:40 ID:jqfR0QVO
ファイト!はダーク過ぎて教科書には向かんだろう
子供突き飛ばした女の薄笑いなんて歌詞だからねw
822名無しさん@4周年:04/03/31 02:40 ID:ZTfKVsKN
音楽の筆記の試験で0点取ったことがあるが・・・
たしか音階がどうとかこうとか
823名無しさん@4周年:04/03/31 02:41 ID:V0mRKMUQ
>>818
いやごく単純なケースで言えばこれが学童によっては歌詞の意味または解釈がよくわからないケースがあるんだよ。
俺の時もそんな子がいた。
そのレベルでは結局は底上げの意味でも補助がいるわけ。

もう一つはさっきもいったように関連づけられない子もいるので解説が必要になってくる。
そうでないとただ機械的に歌を覚えるだけで終わってしまうからね。
歌といってもその背景があるとないとでは随分幅が変わるから。
今、仰げば尊しを小学校1、2年次でやってもなかなか理解できないだろうし噛み砕いた教え方が必要になるのと一緒だよ。
もちろん高学年であれば一定の理解は得られるだろうけども。
824うつ患者急増中:04/03/31 02:41 ID:CjbasK7t
ファイナルファンタジーを教科にしちまえ
825名無しさん@4周年:04/03/31 02:44 ID:ozQX5m3p
逃ーげーてゆーくーー
しーろーいはーとーー
そーーれーとー

 モアイ
826名無しさん@4周年:04/03/31 02:44 ID:/dGBb1an
 短パンをはいた付け焼刃レディたちが
 腕を組んでチンピラにぶらさがって歩く
 ここは別荘地 盛り場じゃないのよと
 レースのカーテンの陰 ささやく声

 お金ためて3日泊まるのが夏休み
 週刊誌読んでやって来れば 数珠つなぎ
 さめたスープ 放り投げるように 飲まされて
 二段ベッドでも あたいの夏休み

 サマーヴァケイション あたいのために
 サマーヴァケイション 夏ひるがえれ


俺はこの歌が最強だと思う。
827名無しさん@4周年:04/03/31 02:46 ID:4UiITo9s
>>798
学力をつけるのが学校というところだよ。
その他のことは家庭や地域社会や各種団体に委ねればよろしい。
ただし唯一の例外が体育。これだけは学力ではないが
一定レベル以上になるように学校教育で伸ばす必要がある。
人間は頭と身体で出来ているから。頭だけで出来てはいないからね。
日本の初等教育にはこれらと全く関係ない無駄な情操教育大杉。
情操教育を除けば、無駄な時間を減らしてその時間を学力向上に繋げられる。
828:04/03/31 02:47 ID:yEsYXH/y
>>819

違う。
中島みゆきと言えば『狼になりたい』だよ。
829名無しさん@4周年:04/03/31 02:50 ID:V0mRKMUQ
>>827
俺は情操教育も含めて学校だと考えているので不要論には賛同できないな。
家庭があてにならない以上余計に学校でやってくれないと非常に困る。
ただ情操教育といっても守備範囲が広いから本当に無駄であると判断できるものがあれば排除するのもやぶさかではないかな。
830名無しさん@4周年:04/03/31 02:50 ID:ZjHdKh/4
こいつは36.5℃とかいうアルバムに
ダイアー・ストレイツの「ライド・アクロス・ザ・リヴァー」って曲のアレンジを
そっくりパクッた曲がある。
831名無しさん@4周年:04/03/31 02:51 ID:/dGBb1an
>>806
こういうボケ加減がいかにも「学校」って感じだなw
今頃になってようやくピカチュウとかドラえもんとか認められつつあるし。
どうせなら「もえたん」みたいなハジけたことやってみろよと。
832名無しさん@4周年:04/03/31 02:53 ID:jqfR0QVO
「銀の龍の背に乗って」
もちろん歌の最後では絶叫する。

あ〜まぐ〜も〜の渦をぉぉぉうをぉぉぉ〜〜〜っ♪
833名無しさん@4周年:04/03/31 02:53 ID:wWf9Zxuy
    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧ <オマエモナー
    ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) <オマエモナー
  ∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧.  ) <オマエモナー
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)  ( ´∀`) | <オマエモナー
 (  .∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧) <オマエモナー
 | ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) <オマエモナー
  ∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧.  ) <オマエモナー
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)  ( ´∀`) | <オマエモナー
 (  .∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧) <オマエモナー
 | ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) <オマエモナー
  ∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧.  ) <オマエモナー
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)  ( ´∀`) | <オマエモナー
 (  .∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧) <オマエモナー
 | ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) <オマエモナー
  ∧_∧   ∧_∧   .∧_∧   ∧_∧.  ) <オマエモナー
 ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)  ( ´∀`) |  <オマエモナー
 (    ) (    ) (    ) (    )_) <オマエモナー
 | | |  | | |  | | |  | | | <オマエモナー
 (__)_) (__)_) (__)_) (__)_) <オマエモナー


834名無しさん@4周年:04/03/31 02:54 ID:yaAx92sX
わたし中卒やからね、仕事を 貰われへんのやと 書いた 女の子の 
手紙の 文字は尖りながら震えている
ガキのくせにと頬を打たれ 少年達の眼が 齢を取る口惜しさに握り締
め過ぎた 拳の中爪が 突き刺さる
ファイト
闘うきみのうたを 闘わない奴等がわらうだろう
ファイト
冷たい水の中を 震えながらのぼって行け
835名無しさん@4周年:04/03/31 02:55 ID:ViQjS+rO
>>823
子供のころからわかる必要はないと思うし、今までだってわかってたわけじゃないわけで。
というより、国語も歴史も人生経験も背景知識の乏しい子供たちに歌の意味を教え込んでも
それは、「覚えた」ことにはなったとしても、「理解した」ことにはならないと思うのだが。
836名無しさん@4周年:04/03/31 02:55 ID:5zmJxTfl
IVって6?
837名無しさん@4周年:04/03/31 02:56 ID:dZt+/Q1j
小学校の教育なんてほとんど意味ないから
ドラクエ5とかの小説を国語の教科書にしちまえば
結構まじめに取り組む香具師増えるかも。漢字も結構覚えそう。

算数もスライム1匹とキラーパンサー2匹があらわれた。あわせて何匹いるでしょうとか、
主人公のHPが130あります。スライムの攻撃が3、キラーパンサーの攻撃が13あたるとします。
スライムの攻撃回数をX回、キラーパンサーの攻撃回数をY回として主人公がちょうど死亡する方程式を立てなさい。
とかに汁!
838名無しさん@4周年:04/03/31 02:57 ID:/dGBb1an
ファイト! はそんなにいい歌じゃないと思う
839名無しさん@4周年:04/03/31 02:59 ID:/dGBb1an
>>837
RPG仕立ての算数の問題集に「ロープを使って子供を何人縛れますか」
みたいな問題があって,これを授業で使った教師が処分された事件があったな。
子供の中の人がつまらないと感じてもとにかくクレームがつく可能性のあるものは
全て排除というのが今の学校の方針。文書に残るものだけだけれど。
840名無しさん@4周年:04/03/31 02:59 ID:huE28pHE
X=5
Xの前にTが付いてたら4
Xの後にTが付いてたら6
841名無しさん@4周年:04/03/31 03:00 ID:dZt+/Q1j
つーか、中島みゆきや高倉健好きな小学生なんて嫌いだw
842名無しさん@4周年:04/03/31 03:02 ID:V0mRKMUQ
>>835
覚えてもらわないと理解にも繋がらないよ。
背景知識が足りないからこそレクチャーが必要になると思わないかい?
例えばつむしらゆき・積む白雪 と教わってもそれが何か1年坊にはわからないだろう。
なおさらの事、説明が必要になってくる。
835は無駄と思っているかも知れないがこういった積み重ねが情緒形成その他、ありとあらゆる所に繋がって来るんだよ。
843名無しさん@4周年:04/03/31 03:05 ID:yaAx92sX
そうだな。司馬遼太郎好きの小学生もどうかと思うよねー。


待て、それは昔の俺だ
844名無しさん@4周年:04/03/31 03:09 ID:ViQjS+rO
>>842
それは、長じてでもいいのではないか?
解釈を押し付けることは、自分で解釈する機会を奪うことにもつながりかねないわけで。
845名無しさん@4周年:04/03/31 03:10 ID:dZt+/Q1j
>>842
同意
俺は詰め込み型勉強支持派。
「理解した」に重点をおくと子供が勉強によってなにを得たのか曖昧になる。
「考える力」とか言ってもそんなもの教師の自己満足にしかならないと思う。
漏れは「覚える」ことに重点をおいた方が結果的に考える力がつくと思うんだがなぁ。
846名無しさん@4周年:04/03/31 03:13 ID:ck7gt92s
ちんこ音頭の歌詞を小学生向けに書き直して教科書に載せたらいいと思う
847名無しさん@4周年:04/03/31 03:13 ID:z0wAoqyv
高倉健さんはエッセーじゃなく網走番外地の歌を載せろよ
848名無しさん@4周年:04/03/31 03:15 ID:LqGXLVmB
エイトメロディーズは入ってんの?
849844:04/03/31 03:18 ID:ViQjS+rO
付け加えておくと、
「音楽で」詞を重視する必要はないんじゃないかってことなので。
低学年ではわかり難い詞を教えておいて、それに関して解釈云々というのは
音楽の本道を見失っているのではないかと。
850名無しさん@4周年:04/03/31 03:22 ID:koFmM34o
教育には文化の継承という役目は無いんですか?!
851名無しさん@4周年:04/03/31 03:23 ID:NRcoeyl1
ドラクエが良かったョ(´・ω・`)
852名無しさん@4周年:04/03/31 03:23 ID:PLUuAa4M
中島みゆきに限らずだけど、音楽じゃなくて、国語の教科書に載るぶんには
構わないと思う。

「おだやかな時代」
まだ眠っている町を抜け出して 駆け出すスニーカー
おだやかでなけりゃ残れない時代 少し抜け出して
昨日生まれた獣たち もう目を開けて歩き出すよ
駅は部屋のドア 開ければそこからはじまるよ レールウェイ
目を凝らしても霧の中 レールの先は見えないけど
853名無しさん@4周年:04/03/31 03:26 ID:s+8P9sO1
ァナッサ♪ナッサ♪ナッサナッサ♪(>・∀・)ノ (>・∀・)ノ (>・∀・)ノ (>・∀・)ノ (>・∀・)ノ ナッサナサ♪
ナサ〜はヨ〜イトッコ♪ \(・∀・<) ノ('A`ノ) ノ('A`ノ) ノ('A`ノ) ノ('A`ノ) イッチド〜はオ〜イデ♪

これは採用されませんかソウデスカ_| ̄|○
854名無しさん@4周年:04/03/31 03:28 ID:V0mRKMUQ
>>849
いや、言葉として分かりやすい歌詞でもその背景(というより多様な側面といった方がいいか)も教える事でより豊かさを増すのだよ。
結局総合的な視点で見ないといけないわけで国語は国語としてやってもらってもちろん結構なのだが
音楽の時間には音楽としてできるだけの事をやってもらわないと。

わからない言葉があれば辞書を引くように、それが一方的に与えられた解釈になるのと同様な事であってやむを得ない側面というものはやはり存在する。

音楽の本質、というものに関してはそうやすやすと答えを出せるものではないのでここでは扱わない方がよいと思われる。
855名無しさん@4周年:04/03/31 03:30 ID:fomKEMYn
FF6の「仲間を求めて」は本当に名曲だべ
856名無しさん@4周年:04/03/31 03:30 ID:PLUuAa4M
瞬きもせず もいい!

あぁ 人は獣 牙も毒も爪もなく 
ただ痛むだけの涙だけを持って生まれた 
哀し過ぎる獣たちだ
触れようとされるだけで痛む人は火傷してるから
通り過ぎる町の中でそんな人を見かけないか
瞬き一つの間の一生 僕たちは皆 一瞬の星
瞬きもせずに 息をすることさえ 惜しむかのように
求め合う
857名無しさん@4周年:04/03/31 03:38 ID:ig7OnQIU
10年ぐらい前、クラシックとか洋楽を良く聴いてた友達が
ファイナルファンタジーIVの曲は良いと評価してたのを思い出した。
彼の耳は正しかったということか。

俺も当時このアルバム買ったけどなかなか良かったとは思った。
858名無しさん@4周年:04/03/31 03:39 ID:4UiITo9s
>>845
漏れも古典的な日本語の文章を、それがたとえ文語であっても
消防のときに暗唱させることは重要だと思う。
日本の初等教育にほぼ完全に欠けているものだね。
唯一残ったのが九九で、これは算数・数学だけは学力が世界最高水準
(最近はぁゃιぃが)であることと関連があるだろう。
正確な意味はそのときはわからなくてもいい(解釈は消防では不要)。
掛け算(乗法)の数学的な本当の意味だってずいぶん後にならないと分からないわけで。

でもそれが音楽科(音楽の歌詞)ですべきかといえば疑わしいな。
必修にするには余計なものが入りすぎる。
859名無しさん@4周年:04/03/31 03:49 ID:we4g2UPP
ヴォルガードUのほうが名曲だべさ
860名無しさん@4周年:04/03/31 03:49 ID:7taJcVN3
>>700
プリキュアではなくメロキュアなら・・・
861名無しさん@4周年:04/03/31 04:07 ID:PhOmNV/P
ドラクエVのほうが名曲揃いだと思います。
862名無しさん@4周年:04/03/31 04:08 ID:yntw2ZDv
フェイウオンじゃないのか
863たぶせ ◆cjereVTWHA :04/03/31 04:16 ID:Ag7q9GMW
音楽の授業で童歌をやらなかったらいつするんだ?
聞無省?
864名無しさん@4周年:04/03/31 04:25 ID:YfI1CKBp
何百年もの歴史に耐えてきた名曲が教科書から無くなり
新しいヒット曲ばかり採用されるのか
子供に媚を売るような教育だな。
子供が興味をもつ教育も大事だが、そんなのばかりでは子供の視野を狭くする
865名無しさん@4周年:04/03/31 04:26 ID:ViQjS+rO
何百年?
866名無しさん@4周年:04/03/31 04:28 ID:CqU6VGf9
これによって何の曲が消えるのか知りたいところ
867名無しさん@4周年:04/03/31 04:39 ID:mF3h1hbi
>>864
ていうか音楽=西洋クラシックという価値観を押し付けてきたから音楽の視野を狭くしたんじゃないか?
むしろジャズやブルースやその他の音楽もどんどん入れていくべきかと。
868名無しさん@4周年:04/03/31 04:44 ID:CqU6VGf9
>>867
じゃあエヴァのエンディングキボン。FLY ME TO THE MOON
869名無しさん@4周年:04/03/31 04:46 ID:px8JCfT+
風呂にションベン〜

は入るの?
870VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/03/31 04:51 ID:/vqQpnVW
実際、学術的にも興味深い書き込みはあったな〜
871VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/03/31 04:55 ID:/vqQpnVW
上の870は
>>529
へのレスだった。
872名無しさん@4周年:04/03/31 04:57 ID:HVlIJAI5
まぁきまってしまったことはしかたないけど
音楽教師は教え方を工夫してほしいな、
例えばそこかから発展させより深く掘り下げルーツをたどって
音楽を幅広く楽しむ心をやしなわせるとか

873名無しさん@4周年:04/03/31 05:01 ID:1Mlp3RNQ
>>749 チョトチガウ

世の中はとても 臆病な猫だから 他愛の無い嘘をいつも ついている
包帯のような嘘を 看破ることで 学者は世間を 見たような気になる
874名無しさん@4周年:04/03/31 05:04 ID:AXpcQcZW
童謡とか民謡でいいやん
>>867
いつ日本の子供の音楽の視野が狭くなったの?
てかクラシックって他のジャンルとはかなり鑑賞の仕方が違うから、
敷居は高いけど解かる子になら情操教育にはいいんだと思うよ。
他のジャンルは後から自発的に努力無しでいくらでも良さが理解できるし。
875名無しさん@4周年:04/03/31 05:15 ID:T1T0/FX9
子供に媚うってるだけだろ
876名無しさん@4周年:04/03/31 05:20 ID:wpfvguzA
>>874
ある意味>>867は正しいかと
今の音楽教育が西洋音楽のスケールに偏向しているという意味では、事実だわな
だからといって、R&Bやブルースってのもおかしいわけだが


余談だが、文化の熟成はもちろん、
後世に文化を伝えることこそ教育現場に課せられた役割だと、
俺自身は思っているんだがね。。。
877名無しさん@4周年:04/03/31 05:40 ID:dZt+/Q1j
ベートーベンとかモーツァルトの曲を音楽教師が流して
さもこの曲の良さがわからないのはオカシイ的な発想が
まずおかしい。
878名無しさん@4周年:04/03/31 05:50 ID:j57TfQOw
本当のみゆきファンは、
歌が載ると聞いて
「へぇ〜」
くらいしか思わない

出会うきっかけにはなると思うが、
その良さに気づいてしまった時の衝撃に比べたら、
別になんでもない
879名無しさん@4周年:04/03/31 05:53 ID:D4TgPIHG
ミーシャの曲で何しようってんだ
880名無しさん@4周年:04/03/31 05:59 ID:ozQX5m3p
学校のエレクトーンでドラクエの曲弾きまくってた俺は英雄だった。

思えばあれが人生の頂点だった。
881名無しさん@4周年:04/03/31 06:02 ID:RlYTmtZp
今の小6はファミコンはおろかスーファミも知らない世代なのかな、時の流れを感じるね
882名無しさん@4周年:04/03/31 06:06 ID:16BncBVQ
FF4なんて最近の小学生がわかるわけないだろ
883名無しさん@4周年:04/03/31 06:14 ID:1Mlp3RNQ
箱根八里とか荒城の月とかもやんないのかなあ。
884:04/03/31 06:23 ID:yEsYXH/y

これって結局、教科書を作ってる奴が自分の好きな曲を

「この曲は、良い曲だから子供に覚えさせたい」

って、傲慢な発想から来てるんだよね。



ちょうど30代前半から20代後半位の奴が、好きそうな選曲だし。
885名無しさん@4周年:04/03/31 06:26 ID:VxDefhkQ
>>884
音楽の時間は情操教育的なところもあるからな
例え大人の傲慢な発想でも、子供の教育に良いと思えば良いと思うよ
886名無しさん@4周年:04/03/31 06:29 ID:Tl/XCCjn
で、肝心の子供らはオサーン向け番組のテーマソングや
自分達が生まれた年と同じぐらいに発売された
古いゲーム曲に興味もつんか??と
887たぶせ ◆cjereVTWHA :04/03/31 06:41 ID:Ag7q9GMW
せめて待ちぼうけやふるさとは教えろ。
歌いながら人生訓を覚えられる名曲だぞ。
888名無しさん@4周年:04/03/31 07:15 ID:6mPGNTbz
889名無しさん@4周年:04/03/31 08:10 ID:OkaoTv29
中島みゆきだったら「時代」なんて昔から載ってたんじゃないかな。
FFはあれだろ、コンテンツ振興法関係。
アニメの歌なんかはもう前例があるんだっけ?
890名無しさん@4周年:04/03/31 10:50 ID:xFmuZmbZ
F糞の曲入れるくらいならドラクエの序曲入れろよ
891名無しさん@4周年:04/03/31 11:22 ID:GUE0ercP
>>890
打診はあったんだろうな。

以前ピアノの本にDQの曲が題材として使われてたな。ラーミアの曲(おおぞらを とぶ)とか。
892名無しさん@4周年:04/03/31 11:24 ID:ThDIaOHq
みゆきの曲だったら

12月
バラ色の未来
吹雪

が載ったら凄いな
893名無しさん@4周年:04/03/31 11:28 ID:eZM6K8Hr
ビッグブリッジのとこの曲が(・∀・)イイ!!
894名無しさん@4周年:04/03/31 11:30 ID:cdtGLQUn
>>881
PSの出たのが、ちょうど俺が中学生だった時代だしな
だいたい10歳くらい離れているとしても、彼らはそのころ幼稚園児ですね
知ってるか知ってないか微妙だな……
895名無しさん@4周年:04/03/31 11:32 ID:yeUOxHEO
>>893
あれはビッグブリッヂだ。間違えるな
896名無しさん@4周年:04/03/31 11:36 ID:cdtGLQUn
あ、間違えた
幼稚園児ですらない子も
_| ̄|○
897名無しさん@4周年:04/03/31 11:40 ID:bQmnsJZT
FF4なら戦闘場面の曲が一番いいな
898名無しさん@4周年:04/03/31 11:40 ID:xFmuZmbZ
今の厨房がギリギリSFC知ってる世代じゃないか?
899名無しさん@4周年:04/03/31 11:47 ID:YfI1CKBp
>>867
現代の音楽を教科書に盛り込む必要性は否定しないが、そればかりと言うのはそれはそれで問題だ。
やはり数十年、ことによっては数百年の間、変わらず評価された音楽こそが歴史に耐える本当の名曲であって、数年でぽっと現れては消えるような音楽ばかり教えるのは好ましくないね
何より現在の音楽はテレビなどで普通に触れることも出来る。
また歴史ある音楽をしっかり知れば音楽への深みもさらに増す
900名無しさん@4周年:04/03/31 11:52 ID:Y2YI1SqC
日本の教育は終わったな・・・、これで、この国の将来はないね。
あとは、徐々に朝鮮に支配されていくだけ、先見性がある大阪は、
すでに、ハングル語を憶えようとする輩が増えてるし・・・。

おまいらも、こんなところで書き込んでないで、将来の為に、
ハングルの単語一つでも憶えろ。
901名無しさん@4周年:04/03/31 11:57 ID:/tirOTTf
結局のところ音楽の教科書は授業でそんなに使われないんだよな
902名無しさん@4周年:04/03/31 11:57 ID:TuiRYPRK
縦笛はヨーロッパの音楽だ。
日本人なら雅楽を勉強させろよ
903名無しさん@4周年:04/03/31 11:59 ID:4kmrjOSL
小学中学とアホみたいに毎日合唱ばっかりやって、歌うのは上手くなったかもしれんけど
楽しくはなくなった。CDなんかも買ってないし。カラオケなんか行く神経がわからん。

でも最近はmuzieとかでmp3拾ってきて聞いてたりします。ハイ。
904たぶせ ◆cjereVTWHA :04/03/31 12:01 ID:Ag7q9GMW
>>900
ああそうだな。将来性を考えて満州語も勉強した方がいいよな(w
905名無しさん@4周年:04/03/31 12:16 ID:mazbHsz0
ファイナルファンタジー4はラスボス音楽がが最高にいい
906名無しさん@4周年:04/03/31 12:17 ID:0MaiQgix
小学校のときDQの曲いろいろ合奏したの思い出したよ,今思うと楽しい先生だったな
907名無しさん@4周年:04/03/31 12:20 ID:dW4h2EoM
そもそもクラシック音楽は特別。超一流の音楽だものな。
前に中島みゆきだのなんだのと言ってる奴がいたが論外。
クラシック音楽を理解するには理論・歴史・技能が必要。
クラシック音楽を理解することは教養のうち。
908名無しさん@4周年:04/03/31 12:28 ID:lFxXMvj5
縦笛が学力判定のうちに入るのは変じゃない?
あと音楽の先生って音楽をいやいや教えてるやつが多すぎ。
音楽は好きなやつこそやるべきだと。
909名無しさん@4周年:04/03/31 12:31 ID:UXDzlueR
>>907
全くその通りだ。
アーティスト側からホイホイと聴衆に手を差し伸べてくれるPOPS
とちがって、クラシックやジャズなんかはこちらから音楽に寄り添って
理解しようとする姿勢がなきゃ聞けない。
それが教養と藝術理解につながるとおもうが。
910名無しさん@4周年:04/03/31 12:34 ID:dW4h2EoM
「嫌いな奴にまでクラシックを・・・」
というが、嫌いな奴に数学を習わせるのは間違ってるかな?
「役に立たない」というが、学校で習うほとんどのものは役に立つまい。
なぜならクラシックはあくまで教養であって、必ずしも楽しんだり、
役に立ったりするものではない。
911名無しさん@4周年:04/03/31 12:35 ID:CZZpSzGN
ヨイトマケの歌入れろよ
912名無しさん@4周年:04/03/31 12:39 ID:7W15a78y
FFTのフラッシュある?
913名無しさん@4周年:04/03/31 12:42 ID:MkkeNCT5
>>907
ほぼ同意、だから小学生の音楽の授業はピアノの練習だけで充分
だと思う。(まぁ4年生ぐらいから歴史や理論を教える授業があれば
もっと良いとは思うが・・・)
914名無しさん@4周年:04/03/31 12:44 ID:E2q60oSm
最強の歌

      「すいかの名産地」
915名無しさん@4周年:04/03/31 12:51 ID:zX/O5JNG
4の名曲といえば飛空挺の音楽じゃないのか。
916名無しさん@4周年:04/03/31 12:54 ID:r37FzLg5
スピッツやキロロも解禁された音楽の教科書に
今更何がきても驚かない(´-`)


10年後の音楽の教科書に、椎名林檎、キングギドラ、オナナーマシーンが
採用されても驚かない(´-`)
917名無しさん@4周年:04/03/31 12:55 ID:jt20xRdp
ギルバートのリュートの方が小学生向きだろ。
リコーダーで輪唱できるし。
918名無しさん@4周年:04/03/31 12:59 ID:6V4ayIAb
>>902
お琴の音色に萌え
919名無しさん@4周年:04/03/31 13:00 ID:JcEDPrJO
>>908
激しく同意
920名無しさん@4周年:04/03/31 13:01 ID:6oHdyG3y
ヽ(゚∀゚)ノ キュンキュン!!は?
921名無しさん@4周年:04/03/31 13:02 ID:iUwfH+e9
バッハとか滝を教えろよ
922名無しさん@4周年:04/03/31 13:03 ID:AYrO+9DA
クラシックって教養って程大層なものなのか・・・
>>908
全面的に同意。
923名無しさん@4周年:04/03/31 13:05 ID:yQrfzOWc
お兄ちゃんどいてそいつ殺せないを是非
924名無しさん@4周年:04/03/31 13:07 ID:/ZOKZD9x
なぜマリオの音楽を載せないのだ!あれならまず知らない人はいないだろ。
925名無しさん@4周年:04/03/31 13:08 ID:gGt7+Ks8
愛のテーマってどんなのだっけ?
ローザが出てくるときにかかる曲かな?
926名無しさん@4周年:04/03/31 13:08 ID:ia9ShDIx
>>920
( ゚∀゚)ノキュルルン!!!も欲しいぞ!
927名無しさん@4周年:04/03/31 13:09 ID:Zn0Er+X4
>>925
知ってるじゃん
928名無しさん@4周年:04/03/31 13:09 ID:nakjwefj
>>925
それだよ。

植松の才能が枯渇した瞬間
929名無しさん@4周年:04/03/31 13:09 ID:HbXF3zU5
合唱・合奏が前提の教科書に、一人で歌える歌が入るって事が大革命だと思うんですが。
キロロとか、サザンとか。ああいうのは、バンド組んでる人が喜びますよね。
俺みたいな演奏・歌下手なやつは、聞く側に回りたいなあと思ってしまうんですが。

個人的には吉田卓郎の「純」を大合唱してもらいたい。
あと、アヴァロンのLogInを。こっちは金出してでも見たい気がする。
930名無しさん@4周年:04/03/31 13:09 ID:cdtGLQUn
>>924
チャチャッチャ、チャチャッチャ、チャ!
プギャ!
テテーテ テテテテン テテン
931名無しさん@4周年:04/03/31 13:11 ID:Dbdhgssf
チコたんは?
932名無しさん@4周年:04/03/31 13:13 ID:ia9ShDIx
>>929
Log inはいいな。
合唱なら、同じくアヴァロンのNine Sistersを歌わせてみたいw
933名無しさん@4周年:04/03/31 13:18 ID:ZjHdKh/4
やっぱ小フーガト短調でしょ
934名無しさん@4周年:04/03/31 13:21 ID:HbXF3zU5
>>932
いいですねw
>>933
それ知らない。
935名無しさん@4周年:04/03/31 13:26 ID:k17X7whR
IV
4か6かわからないアホは俺だけ?
936名無しさん@4周年:04/03/31 13:27 ID:rJ8uqvva
折れ、エイトメロディーズを小学校の音楽の授業で初めて習った。
ゲームの曲とは知らなかった。
そのあと、大学生になってからリメイクMOTHERの中で流れたのを聴いてぶったまげた。
937名無しさん@4周年:04/03/31 13:30 ID:gGt7+Ks8
>>935
英数字の大きい数字の左に小さい数字が付くときはマイナスの意
逆はプラスですよ
この場合は5−1で4
938月月火水木金金:04/03/31 13:45 ID:Lstjs6Bb
朝だ夜明けだ 潮の息吹
うんとすいこむ赤がねいろの
胸に若さのみなぎり誇り
海の男だ艦隊勤務
月月火水木金金

赤い太陽に 流れる汗を
拭いてにっこり大砲敬礼
太平洋のなみなみなみに
海の男だ艦隊勤務
月月火水木金金

(ry

こういうのを社会と音楽で教えろよ。
939名無しさん@4周年:04/03/31 13:52 ID:/GYGNEl5
>>938
クラシックじゃ西洋の軍隊テーマにした曲結構やってるのにな。
940名無しさん@4周年:04/03/31 13:54 ID:k8OdqfcX
数十万の金はどこに行ったの?
どっかのリゾートホテルのスイートルームに宿泊してたとか?
新幹線はグリーン車?
エリート官僚→市長の娘さんだから・・・
941名無しさん@4周年:04/03/31 13:55 ID:Vwf4OmXe
巫女茄子とカラフルキッスも入れれ。
942名無しさん@4周年:04/03/31 13:55 ID:PLUuAa4M
中島みゆき

月の日 火の日 水に日 木の日 金に踊って 土と日に還る
943名無しさん@4周年:04/03/31 13:57 ID:8Q0z1ckC
童謡とか唱歌をもっとちゃんと教えろよ・・・。
なんなんだよ、ゲームの曲って
944名無しさん@4周年:04/03/31 13:57 ID:Lstjs6Bb
日本の軍歌は言葉を覚える意味でもいいと思うンだけどな
945名無しさん@4周年:04/03/31 13:58 ID:wWKm/Hhb
Yのオペラ劇場かなんかでセリス?が歌う奴のほうがいい
946名無しさん@4周年:04/03/31 14:02 ID:k8OdqfcX
やべ。
>>940ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
947名無しさん@4周年:04/03/31 14:09 ID:/GYGNEl5
>>945
ぼゎ〜わ"〜わ"〜わ"〜
948名無しさん@4周年:04/03/31 14:14 ID:fHUiUBVe
愛のテーマといえば巫女みこナースが一番に思い出されるな
949名無しさん@4周年:04/03/31 15:06 ID:18DQnKTN
しかし・・・何故に愛のテーマなんだろ。ベタベタなラブシーンでばっか流れるんで、耳には残るが、
特別名曲ってわけではないような。
950名無しさん@4周年:04/03/31 15:14 ID:GUE0ercP
>>52
FF4はリメイクが出てるし、先生・親はリアルタイム世代。
951名無しさん@4周年:04/03/31 15:23 ID:18DQnKTN
FF年代前記はゲームへのバッシングが凄まじかった時期でもあるから、
ゲーム音楽と聴くと過剰に嫌悪する人も多いだろうけどな。
それ言ったら70年代のアニメも同じかもしれんが、あっちは懐アニ特番で神格化してるから。
ま、どうせ音楽の教科書なんて半分飾りみたいなもで、教師の好みで授業に使う曲は選ばれるんだから、
生徒の間で多少話題になる程度で終わりだろうな。
952名無しさん@4周年:04/03/31 15:30 ID:nJRKlNS5

アクトレイザーが好きだぁぁぁぁぁ

ttp://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/snes/Kasandora.mid
953951:04/03/31 15:32 ID:18DQnKTN
FF年代て何だよ・・・。○l ̄l_

90年代じゃねぇか・・・。
954名無しさん@4周年:04/03/31 15:57 ID:Eh6MDvAh
愛のテーマって、単純なメロディに見せかけて、
実はかなり深い曲です。
そのへんの作曲者には作れないよ。

同じモチーフで、少しずつキーを変えて印象づけるという技術が
とんでもなく上手。すごいよ本当に。
955名無しさん@4周年:04/03/31 16:03 ID:/Z5u8sMR
植松の曲は覚えやすいね。
956名無しさん@4周年:04/03/31 16:08 ID:G/01QYm6
編曲は浜口史郎氏で頼む。



無理か。
957名無しさん@4周年:04/03/31 16:15 ID:Eh6MDvAh
浜口は植松の曲を改悪するからダメ。
奴のアレンジアルバムはことごとくウンコだ。
958名無しさん@4周年:04/03/31 16:23 ID:F6+yT5/p
そのうちLOVEマシーンが載るのだろう。
959名無しさん@4周年:04/03/31 17:18 ID:HTetp5sm
FFWの愛のテーマを使ったのには■Eの陰謀があるに違いない
960名無しさん@4周年:04/03/31 17:27 ID:wznncDdQ
FFとか芸能人とかどうでもいいのでFarewell Songとか鳥の詩を乗せるべきだと思います
961ちぃφ ★:04/03/31 17:28 ID:???
FF4プレイしたけど愛のテーマって印象にないなぁ
FF6のオペラ部分なら覚えているんだけど…
962名無しさん@4周年:04/03/31 17:29 ID:936KB3VQ
誤解があるようだが、中島みゆきの歌の多くは、国語教科書に掲載されている。
一番最初に高校の国語教科書に全詞が載ったのが「誕生」。

自分が中高時代(15〜20年前)、曽野綾子をはじめそこらの3流作家の小説やエッセイも
ワンサカ載ってたぜ。中島みゆきの歌の詩がそれらに劣るとは思えない。
963名無しさん@4周年:04/03/31 17:33 ID:tUcubau6
高校音楽?
964名無しさん@4周年:04/03/31 18:02 ID:hWvahE8Q
来春から使われる教科書に「2ちゃんねる」が登場。
というニュースを聞く日も近いな。
965名無しさん@4周年:04/03/31 18:37 ID:GUE0ercP
>>954
FF4・5はそれぞれ同じフレーズを幾通りにもアレンジしてたな。
特にFF5のエクスデスのテーマ(サントラでは「覇王エクスデス」)をイベントから対エクスデス戦、エンディングと
至る所でアレンジ。

それをイトケソが真似た(手本にした)のがロマサガ3か。
こっちは魔王殿の曲をアレンジしまくり
966名無しさん@4周年:04/03/31 18:39 ID:/Z5u8sMR
アレンジとくれば浜渦だろう。
サガフロ2は神だな。
967名無しさん@4周年:04/03/31 18:47 ID:UiozEvvB
なぜ「愛のテーマ」なんだ。
5の「親愛なる友」のほうが好きだ

ビッグブリッジも捨てがたいが教科書っぽくないしなぁ
968名無しさん@4周年:04/03/31 18:50 ID:+9bti7qo
みんな黙れ。ヘクター'87の1面の曲が最高だ。
969名無しさん@4周年:04/03/31 18:51 ID:KrtuoPkF
愛のテーマってどんな曲かわからんが教科書に使うんならゼロムス戦のクリスタル使うところの音楽がいいと思う。
970名無しさん@4周年:04/03/31 18:51 ID:QA+RGyyd
小6はFF4知らないだろう
971名無しさん@4周年:04/03/31 18:57 ID:Kj91Gtqn
この手の話題って毎年のように騒がれるけど、
結局選定で選ばれないから子供の手には届かないんだよね。
972名無しさん@4周年:04/03/31 19:16 ID:7Vf3aZz6
>>753
今の音楽なんていくらでも聞けるだろ。
今なかなか聞けない、
音楽の歴史的にも意味があるような
曲を勉強したほうがいい。
なにもクラシックを押し付けろだなんて
言ってないわけですが。

音楽を楽しむ機会を与えるのもいい。
それを否定してるわけじゃないんだが、
ただアホみたいに現代歌を歌って楽しむだけじゃ
家で音楽聞いたり
友達とカラオケしたりっていうのと
なにひとつ変わらないっつうの。
音楽の歴史の勉強も必要だということ。
973名無しさん@4周年:04/03/31 19:19 ID:7Vf3aZz6
>>753
それにクラシックが嫌いかどうかなんて
個人の趣味の問題。
あなたがなんで"押し付け"という表現をするか
わかりません。あなたが嫌いなだけでしょう?
現代曲は"押しつけ"にはならないんですか?
よっぽど学生時代の音楽の時間に嫌な思いでがあるんだねw
974名無しさん@4周年:04/03/31 19:48 ID:42vJZGBJ
>>973
禿同

>>753はクラシックにコンプレックスでもあるのかねー(プゲラハプププ
975名無しさん@4周年:04/03/31 19:50 ID:jkLjAqf2
エクスカリパー
976名無しさん@4周年:04/03/31 19:59 ID:UcmsJGAO
>>964
教科書ではございませんがどうぞ。
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1080722438/l50
977名無しさん@4周年:04/03/31 20:04 ID:UojsAKqu
呉智英セソセイもお喜びですな
978名無しさん@4周年:04/03/31 20:06 ID:fMuWrXYL
>>955
昔のFFのオープニングテーマ曲はピート・トランシェンドの曲のパクリだと
聞いたんだが。好きだっただけに残念だ。
979名無しさん@4周年:04/03/31 20:11 ID:7Vf3aZz6
http://rei136.hp.infoseek.co.jp/midi/ff4-ainotema.htm
愛のテーマ。やっぱりいい曲。
980名無しさん@4周年:04/03/31 20:24 ID:4UiITo9s
>>972
「音楽の歴史の勉強」なんて学力に入らないから学校教育ではイラネ。
知らなくても「学力が低下した」とは言わないだろ。

音楽理論は専門家だけで十分。
つうか、弦楽器やピアノなどを習っている香具師のレベルでも自分で勉強する。
981名無しさん@4周年:04/03/31 20:28 ID:bg7P46zh
>>979
久々に聴いたけど泣けるくらい良い曲だね
982名無しさん@4周年:04/03/31 21:10 ID:7mZBVaY6
>18
中島みゆきの「最後の女神」はまじイイッ
聴いたことないヤシは是非聴いてみて
983名無しさん@4周年:04/03/31 21:12 ID:1AwrwzTC
>>982
でも、昔ニュース23のエンディングで使われてたことを知ると
曲もろとも叩きたがる奴が多いんだろうな、この板には。
984ちぃφ ★:04/03/31 21:13 ID:???
クラス全員で「キツネ狩りの歌」を歌う小学生が見たい
985名無しさん@4周年:04/03/31 21:14 ID:+gG2T0wc
主題歌「地上の星」&「ヘッドライト・テールライト」が音楽の授業で歌われれば
必ず「・・・だった」とか言う田口トモロヲ口調になる香具師が現れるだろうな
986名無しさん@4周年:04/03/31 21:16 ID:gsTAAsrG
聖剣2のオープニングが好きだったなあ。
987名無しさん@4周年:04/03/31 21:17 ID:iB51yEN9
>>982
たしかに、最後の女神はいい歌だな

だが、ここはあえて「ホームにて」を一押ししてみる
988名無しさん@4周年:04/03/31 21:21 ID:9oLXX7+2
だからマザーの曲入れろって!サントラだと唄つきだし英語の勉強にもなる。
泣ける。ゲームやるとさらに倍増
マジおすすめ。
989名無しさん@4周年:04/03/31 21:22 ID:cHjBMlYG
♪おお〜かみに〜なりたい〜 おお〜かみに〜なりたい〜
990名無しさん@4周年:04/03/31 21:28 ID:jqfR0QVO
空の掌の中〜人は永久欠番
そ〜ら〜のてのひらのな〜かぁぁぁ
人はえいきゅうけつばんっ〜〜〜っ♪
991名無しさん@4周年:04/03/31 21:34 ID:+wIJemW/
関係ないけど、マトレボのDVDがもう届いた。

アマゾン(゚∀゚)ノシ<マンセー
992名無しさん@4周年:04/03/31 21:50 ID:yfqY+nE9
つーかクラシックいいじゃん。クラシックのどこが嫌われるのかわからん。
たぶんあまり多くの種類を聞いていないんだと思う。浜崎あゆみだけ聞いて
JPOPは糞とか言われてもなんとも言い様がないのと同じだよ。
993名無しさん@4周年:04/03/31 21:54 ID:ZTfKVsKN
>たぶんあまり多くの種類を聞いていないんだと思う
最近それに気付いて、いろいろ聴くようにしてます
と言っても、まだキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!となるような曲にはであってないが・・・
もうちょっとがんばってみます
994名無しさん@4周年:04/03/31 22:09 ID:3m7pnU/x
いっぴきも〜すくえ〜なかったね〜
やはり金魚。特に中盤あたり。
1学期終了間際には「あたいの夏休み」。


でも、せめて朧月夜とか赤とんぼとかは残して欲しいなぁ。
995名無しさん@4周年:04/03/31 22:15 ID:P8S2/DxZ
戦後歌われなくなった童謡や唱歌がたくさんあるが
そういうのももっと教えるべき。いいものがごろごろ眠ってるよ
難しい言葉又は現代には無い言葉がときには出てくるが、そういうのも
教えるべき。世代関係なくみんなで歌える歌を残していかないとな。
996名無しさん@4周年:04/03/31 22:15 ID:tZqkWPoC
なんで「愛のテーマ」なんだろ。
てっきりオペラのあのアリアかと思った。
でもあのアリアを実際オペラ歌手が歌ったのはいまいちだったな。
オペラ自体はわりとすきなんだけど。
997ちぃφ ★:04/03/31 22:19 ID:???
キツネ狩りにゆくなら酒の仕度も忘れず
見事手柄たてたら乾杯もしたくなる
ねぇ空は晴れた風はおあつらえ
仲間たちとグラスあけたら

そいつの顔を見てみろ
妙に耳が長くないか
妙にひげは長くないか

キツネ狩りにゆくなら気をつけておゆきよ
グラスあげているのがキツネだったりするから
君と駆けた君の仲間は
君の弓で倒れてたりするから

998名無しさん@4周年:04/03/31 22:19 ID:/4wmsU5V
1000
999名無しさん@4周年:04/03/31 22:20 ID:P8S2/DxZ
″    ″  ″ ″ ノ  ″  ノ
   ″  ″″   ノ ″  ノ    。  ゚
 ″ ″ ″  ノ  ″ノ ノ  ゚
″∧  ノ    ″  ノ 。       ゚
| ||  ″ ノ  ゚  。     ゚        。
| ||   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||  ( ´∀`)< 今日、春が来た。
| ||  (    ) \___________
| ||  | | |     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   \  (__)_)  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1000(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/31 22:20 ID:pX2Jjfpx
みっふぃーちゃんが
999げとずさー
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。