【ネット】メール表示しただけで感染、新ウイルス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
コンピューターウイルス対策ソフトのトレンドマイクロ(東京)は29日、
受け取ったウイルス付き電子メールを表示しただけで感染する場合がある新たなウイルス
「NETSKY(ネットスカイ)・Q」が広がっているとして、
同ウイルスの危険度を3段階のうち上から2番目の「中」に指定し、
パソコン利用者らに警戒を呼び掛けた。

同社によると、これは多くの亜種が確認されているウイルス「ネットスカイ」の新しい亜種で、
ウィンドウズの欠陥を悪用し、メールを表示しただけで添付ファイルを実行。
感染すると大量のウイルス付きメールを他に送信する。
ただ、最新版のメールソフトを利用している場合は添付ファイルを実行しない限り感染しないという。

メールは「文字化けで表示できなかった」などの英文通知の形式を取り
「詳細を伝える添付ファイル」(実はウイルス)を開かせようとする。

記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040329-0022.html
2甲子園大学(偏差値49):04/03/29 23:05 ID:ywJ23o3O
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,    )  、 ノ  ) 、
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・な、なんてことしてくれたんだーー!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
3宇津田司王φ ★:04/03/29 23:05 ID:???
4名無しさん@4周年:04/03/29 23:05 ID:rLcHn9zm
1000
5名無しさん@4周年:04/03/29 23:05 ID:Kj+m8aYi
2だ
6名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:DketAva/
ジャジャンジャンジャン
ジャジャンジャンジャン

チャララ〜チャ〜チャラ〜
7名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:ZEH2gMuW
pifファイル開く奴は素人
8名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:ZKRjmNE9
6だ
9名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:oBsKMLjP
あー、コレさっきメーラーに幾つか来てた。
10名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:K6lmDqBJ

添付ファイルが「message**.pif」の場合は、Netsky最新亜種の可能性あり
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2598.html

トレンドマイクロなど、ウイルス「Netsky.Q」の追加情報を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/29/2601.html
11名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:u+73ZRfj
今日引っかかりますた
12名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:FSF9cfbS
うちの会社でバカスカ入ってたウイルスメールはこれか!
13名無しさん@4周年:04/03/29 23:06 ID:30TWIr5p
今日は携帯にもうじゃうじゃ来るようになったぞ。何とかならんのか。
14名無しさん@4周年:04/03/29 23:07 ID:5qPLvv6j
> pifファイル開く奴は素人

これは開かなくても感染する新種らしい。
うちの会社の奴で、プレビューするだけで感染した。超強力。
 
明日ぐらい大騒ぎになる予感
15名無しさん@4周年:04/03/29 23:07 ID:QSzpO8+Y
おお!俺にもキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!! よ
16名無しさん@4周年:04/03/29 23:07 ID:BG5U/a2S
うちの郵便おけにも沢山入ってたよ。
17名無しさん@4周年:04/03/29 23:08 ID:3Ehos1Cs
うおおおおおうおおおお2GET!!!!
18名無しさん@4周年:04/03/29 23:08 ID:Mw2nqFBA
ホットメールなら添付開かなければ大丈夫だよな?
19名無しさん@4周年:04/03/29 23:08 ID:FMeexkQg
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
20名無しさん@4周年:04/03/29 23:08 ID:m41Gj52N
PCでメールのやり取りすることがない俺は勝ち組み
21名無しさん@4周年:04/03/29 23:09 ID:L/F7aUqm

メール表示だけで感染って、かなり前からあるウイルスだろ?
22名無しさん@4周年:04/03/29 23:09 ID:Revx+K+0
あはははははははははははははははははははははははははははははははははは



          マ   カ   ー  最  強
23名無しさん@4周年:04/03/29 23:09 ID:oBsKMLjP
ま、各々気をつけられたしと。
24名無しさん@4周年:04/03/29 23:09 ID:mS6XMvrj
アドレス帳に誰も登録してないからいいもーん
25名無しさん@4周年:04/03/29 23:09 ID:mNjXOTrz
>>14
プレビューするやつは、

ど 素 人 

コンピュータサイエンスの基礎でも勉強しろよ
26名無しさん@4周年:04/03/29 23:10 ID:GWYzwdKN
なんで携帯にウイルスメールが来るんだ?
しかも、ある企業から来ている。何の関わりもないのに。
27名無しさん@4周年:04/03/29 23:10 ID:T19GfSPu
未だにOutlookExpressって、標準ではプレビュー画面使ってるのか。

リッチテキストといい、元凶はMSの姿勢だな。
28名無しさん@4周年:04/03/29 23:10 ID:rA+dyptY
おちんちんを高速で
29名無しさん@4周年:04/03/29 23:10 ID:arkCzXF/
なんだ、てっきりHTML形式メールで、Javascriptをさりげに仕込んでおいて
メーラーのプレビュー画面で見た瞬間にOnLoad()とかで、ウィルスを実行させるタイプかと思った。

よくわからんけどw
30名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:uEJQlvYj
未だにShurikenの俺は最強
31名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:NVYHgUjF
テキストメール以外は排除すれば問題ないのか?
32名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:rLcHn9zm
HTMLメール表示出来ないようにすればいいの?
33名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:wYl5AQ3W
>>24
藻前も無知をひけらかすのはやめとけ。
34名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:ZvVzlMcV
なんだ。キンタマにくらべりゃなんてことないや。( ´∀`)
35名無しさん@4周年:04/03/29 23:11 ID:FSF9cfbS
プレビューは切るってのは、もう常識じゃないのか?
36拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/29 23:11 ID:g701ZdGm
これ結構出まわってるね、
ウチのメーラーだと大丈夫だから、アウトルックやIEが悪さしてそう
37名無しさん@4周年:04/03/29 23:12 ID:8ljM6PXI
プレビュー使わないやつは素人、て言い放つプロもいるからな
38名無しさん@4周年:04/03/29 23:12 ID:I+r3DoAd
またマカーは仲間はずれか(´・ω・`)
39名無しさん@4周年:04/03/29 23:13 ID:BEeyrcUR
>22 幸せなヤツだなと言ってみる
40名無しさん@4周年:04/03/29 23:13 ID:RPDD5eUu
今ここ見てメール立ち上げたら来たんだけど、どうしましょ……
41名無しさん@4周年:04/03/29 23:14 ID:K6lmDqBJ
42名無しさん@4周年:04/03/29 23:14 ID:Y1UNpniY
うちにも北。っていうか、俺のメアド知ってる奴が掛かって
プロバイダからウイルス出すなって返信が俺んとこに北。

そんな間抜けがいたとは..
43拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/29 23:14 ID:g701ZdGm
>>40
アウトルックでも使ってない限り、見ずに消せば大丈夫でせう
44名無しさん@4周年:04/03/29 23:14 ID:5GalsbNY
EDMAX使ってるから関係ないよ・・・たぶん。
45名無しさん@4周年:04/03/29 23:14 ID:h0FYsGdB
俺もメール立ち上げたらアマゾンから商品発送の連絡が入ってた。
46名無しさん@4周年:04/03/29 23:15 ID:arkCzXF/
>>32
怪しいメールはプレビュー画面で見ないで、(デフォルトでプレビュー画面が出ないようにして)
ソースだけちょっと覗いて、やばそうなら削除してしまうとか。

>>38
>>22
漏れもメールの受信はマックだ(=゚ω゚)ノ
47名無しさん@4周年:04/03/29 23:16 ID:vZnS8iuF
セキュリティーに強いメールソフトってどれ?(´・ω・`)
48名無しさん@4周年:04/03/29 23:16 ID:S0I7AIGi
>>45

おぉ!メモリが1980円!キターーー(・∀・)ーーー!
ってウィルスちゃうやん!

とか言わせたいんだろうな…
49名無しさん@4周年:04/03/29 23:17 ID:U/XtnpNe
今メール見てたら来てたよコンチクショウ
50名無しさん@4周年:04/03/29 23:17 ID:qma8QmSH
たまにこういうことがあるから、ウィルス定義の更新料をケチるわけにはいかないな。
まあ、NSW2002を何台にも割って使っているのを2600円ずつ払って更新するわけだがW。
51名無しさん@4周年:04/03/29 23:17 ID:5mqebZB0
ウィルスメールなんてほとんど来ない俺でも数時間で10通以上来てびっくりしたよ。
まあALMail使いだから大ジョブだったけど・・・
52名無しさん@4周年:04/03/29 23:18 ID:FSF9cfbS
俺のノートン先生、ウイルス定義更新4回連続で失敗したわけだが
どうしてくれよう
江戸マックスのフリー版はテキスト形式オンリーだけど十分。軽いし。
54(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/29 23:19 ID:NRzVAU16
自分の名前をコテハンにしている厨房には必要のないもの。
それはプライバシー。
55名無しさん@4周年:04/03/29 23:19 ID:NhBKvYVy
「ウイルスメール送るなボケ!」ってメールが来てた。
アカウントを見ると既に廃止されているはず・・・。
さっき知ったがnetskyって送信元偽装するんじゃねーか!!
56拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/29 23:19 ID:g701ZdGm
>>47
設定次第じゃないかな
JAVA切ったり、プレビュー切ったり、処理表示が出るようにワンクッション入れたり
57名無しさん@4周年:04/03/29 23:19 ID:Y1MJu8t0
今日、会社で15時ごろから恐ろしいほど蔓延してた。
対策としてメールサーバーの外部への送信を切ったので、
仕事にならず定時帰り。

会社のメールは強制テキスト表示が基本だな。
58名無しさん@4周年:04/03/29 23:20 ID:QflVycVn
>>57
基本中の基本では。
59名無しさん@4周年:04/03/29 23:21 ID:uMz0HS9v
また?
60名無しさん@4周年:04/03/29 23:21 ID:O/fM4AN/
nPOPQ使ってるから無縁だが・・・

ところで、このウイルスの仕組みは?
HTMLオフにしていても感染するなら、一体どうやっているのか知りたい。
61名無しさん@4周年:04/03/29 23:21 ID:5mqebZB0
>>50
再イン(ry
62名無しさん@4周年:04/03/29 23:22 ID:XhtnKY77
メール表示しただけで感染って書くとインパクトがあるのかもしれんが
パッチも当ててないようなメーラ使ってるヤツは、添付ファイルもどっちみち実行しちまうだろ。

つーか、この手の添付ファイル型の実行形式ウィルスは、アンチウィルスのパターン云々より
完全にメールソフトで実行ファイルを起動できないようにすりゃ全滅なんじゃないの?
関連付けされたソフトウェアが動いてそれのマクロが実行される・・ってのもあるが
最近はほとんど完璧に実行ファイルそのものじゃん。
63拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/29 23:23 ID:g701ZdGm
うを、
知り合いの会社がコイツで本社から支店まで殆どやられたと言うメルが・・・
なんで業務用マシンを素人設定にしとくかな、まともな管理会社雇え
64(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/29 23:24 ID:NRzVAU16
「JAVA」とか書いてる厨房ウザッ!
65名無しさん@4周年:04/03/29 23:24 ID:0jO/i0b/
>>51
ナカーマ
あるめるのかたくなまでの強制テキスト表示、イイ!
66名無しさん@4周年:04/03/29 23:24 ID:EXkeNnij
俺のPCは毎日薬用ミューズで洗っているから大丈夫!
67名無しさん@4周年:04/03/29 23:24 ID:FMeexkQg
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q
 Windowsのセキュリティホールを利用してワームメールをオープン/プレビューしただけでも
添付ファイルが実行されるダイレクトアクション活動を狙ったメールを送信します。
ワームが利用するセキュリティホールに関しては以下のマイクロソフト社の説明をご参照ください:

不適切な MIME ヘッダーが原因で Internet Explorer が電子メールの添付ファイルを実行する (MS01-020)

 ただし、このセキュリティホールは古いもののため、既にWindows XP には存在しません。
その他のWindowsをご使用の場合は対策パッチの導入を確認してください。
セキュリティホールの有無に関わらず、ウイルスファイルを実行した場合にはウイルスは活動を開始しますので
ご注意ください。


・・・だってさ。
68名無しさん@4周年:04/03/29 23:25 ID:arkCzXF/
未だにこのウィルスメールが来てない漏れは…

1:セキュリティ対策ばっちりの友人が多い
2:友達が少ない
3:ただの幸運

どれだろ_| ̄|○

>>55
前になんかのウィルスが流行った時に「〇〇さんから来てる。なんで?」と憤慨していた友人に
「あのね(以下略)」と説明しておきました。無知は人間関係を壊しかねない。

で、〇〇さん当人に聞いたら
「ああ、ついてたファイルをクリックしたら「実行しますか?」って出てきて、キャンセルするつもりが間違えて…実行してしまった」
おいおい。「ファイルをクリック」「ダイアログでYES」、2段階もクリアしてるがなw
69名無しさん@4周年:04/03/29 23:25 ID:Y1UNpniY
>>62
実行ファイルかどうかなんて簡単にわかんなく出来るので意味ないんじゃない?
デメリットの方が大きい。
70名無しさん@4周年:04/03/29 23:25 ID:UZqClQW8
ぐああああああ〜 
あやしいメール来たときは必ずプレビュー切って削除するようにしてるのに
なぜか添付ファイル付きの表示がされていなかったからプレビューしちゃった。。。

・・・送信済みメールは表示されてないが、、、
71名無しさん@4周年:04/03/29 23:26 ID:tFLNK4M8
>>66

ママンの匂ひがするNE!
72名無しさん@4周年:04/03/29 23:26 ID:Y1MJu8t0
>>58
その基本中の基本をやっていないバカが結構いるんだよね…
73名無しさん@4周年:04/03/29 23:26 ID:1uhRzzbq
>>57
>会社のメールは強制テキスト表示が基本だな。
禿胴。
でも漏れの職場じゃこんな意見は少数派。
HTMLでコテコテに飾って「テキストでは伝わらない豊かな表現力」を
出せるのが「仕事のデキる香具師」だと。

もう会社変わりたい・・・
74名無しさん@4周年:04/03/29 23:26 ID:UqjlJKlG
うひゃひゃ
75名無しさん@4周年:04/03/29 23:27 ID:h8dwsRfo
これ、Edmaxだと大丈夫ですか?
76名無しさん@4周年:04/03/29 23:27 ID:/jW4gnRl
Macを3台使ってるんですが
感染るんですか?
77名無しさん@4周年:04/03/29 23:28 ID:P3W3FBht
いつものoutlook限定じゃなくて、その他のメーラーでも
感染するの?
78名無しさん@4周年:04/03/29 23:28 ID:Ty4VPyYL
>>73
メール一通一通にそんなに時間かけられるなんて・・・
79名無しさん@4周年:04/03/29 23:29 ID:MSSXnC06
チェックしたらメール ボックスに100通以上入ってるんですけど・・・
80名無しさん@4周年:04/03/29 23:29 ID:d95lsXas
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら

・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
 による被害を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079605894/481

・現時点では日本語化できない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・ルールに無い通信のログを出すためには、
 ルールの最後にunknownはブロックしてかつログに載せるようなのを書けばいい
・Outpostなみに軽い
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/156

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
81名無しさん@4周年:04/03/29 23:29 ID:pp+EeDmo
やっぱノートンだろ
82名無しさん@4周年:04/03/29 23:30 ID:zYE2shz1
これって、例によってOutlook系だけで感染するってやつでしょ?
俺Beckyだから無関係

と思ったけど、実家のPCがOEなんだよなぁ…
ノートンは入ってるけど更新ウィンドウが開くたびに閉じてるみたいだし。
今度帰省したら適当なメーラーと入れ替えてくるか。
83名無しさん@4周年:04/03/29 23:30 ID:b5o1rQlN
朝、会社でPC立ち上げたら同じ職場で好きな女の子からメールが届いていた。
舞い上がって、メールを開くとNETSKYだった・・・_| ̄|○
84 ◆C.Hou68... :04/03/29 23:30 ID:33O4WMnh
だからプレビュー表示にはするなと・・・

どうでもいいけど「NETSKY・Q」ってカッコいいな。
「キンタマ」とは大違いだ。
85名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:qG7e2OiZ
俺はこの10年一度もメールからは感染していない。
AL-Mailこそ最強のメーラー!


と、日記には書いておこう。
86名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:arkCzXF/
>>73
カラーフォントやら、フォントサイズやら、壁紙やら…って感じですか。
「要件を簡素に書いてきっちり伝える、これデキる香具師の基本。」
となることを祈る。

>>79
プレビューせずにインターネットヘッダだけ見られたら、誰あたりが原因かはなんとなくわかるかも
でも責任は持ちません。
87名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:sTMDWUdd
>>76
Macってウイルスも跨ぐぐらいマイナーなんでしょうか?
我が家も感染したことない。
88名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:aS9CYCKJ
メールはローカルに受信する前に、サーバー上で選別してワケワカランのを削除しちまうのが最強。
89名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:8ljM6PXI
>>65
ナカーマ
90名無しさん@4周年:04/03/29 23:31 ID:Y1UNpniY
さっさとサバで弾くようにしとけ。
会社なんてやっててあたりまえだろ?
そのうちUS NAVYとかからITテロすんなってメール届くぞ?(w
91名無しさん@4周年:04/03/29 23:32 ID:Ku0ypNTq
ふふっ、めったにメールが来ない俺には感染しないのな・゜・(ノД‘)・゜・ 
92名無しさん@4周年:04/03/29 23:32 ID:A/JysfmZ
へんなメールが来た
この添付ファイルを会社のサーバーに入れてきたよ。
mail.zip                                                     scr
っていうファイルが添付されてた。スクr−ンセーバージャン。
バイナリエデタで中覗いたよ。
93名無しさん@4周年:04/03/29 23:33 ID:vZnS8iuF
>>91
(´・ω・)人(・ω・`)
94名無しさん@4周年:04/03/29 23:33 ID:U/XtnpNe
>>79
お前、メルマガ取りすぎ
95名無しさん@4周年:04/03/29 23:33 ID:Gofbg3Wz
最近HOTMAILのほうに
HELP!! とか HELLO とかいう題名で
添付ファイル付の意味不明メールがむちゃくる
これはウイルスなのか
96名無しさん@4周年:04/03/29 23:33 ID:8Uzee/Pg
わーなんかいっぱい文字化けメールが来てると思ったら
漏れ、大丈夫かな。。。
97名無しさん@4周年:04/03/29 23:34 ID:ssLrW3Rn
ThunderBardマンセー。
今日このウイルス来たけど自動でジャンクメールと判別してゴミ箱に捨ててくれたよ。
98名無しさん@4周年:04/03/29 23:34 ID:5FcUzd8S
この3、4日やたらウィルスメール来ると思ったらこいつの仕業か
99名無しさん@4周年:04/03/29 23:34 ID:caPmZvI0
なんだよ。他人の名前でウィルスばら撒かれるのかよ。最悪だな
100名無しさん@4周年:04/03/29 23:35 ID:hZs564PE
オレの秘蔵のロリ画像を勝手に添付されて知り合いに送られてしまったりしたら困るな
101名無しさん@4周年:04/03/29 23:36 ID:Qgz7dzuu
>>30
ナカーマ
102名無しさん@4周年:04/03/29 23:36 ID:xmD8sGIZ
>>73
うちの会社、本社のシス管の人に聞いたら、HTMLメールは人好き好きだとさ。
そりゃ社内はネスケだけどさ、なんか間違ってるよ。
103名無しさん@4周年:04/03/29 23:37 ID:/jW4gnRl
>>87
いつも蚊帳の外で寂しいです。
104名無しさん@4周年:04/03/29 23:37 ID:udo9h/Ih

コンピューターウイルス対策ソフトのトレンドマイクロ(東京)は29日、
受け取ったウイルス付き電子メールを表示しただけで感染する場合がある新たなウイルス
「NETSKY(ネットスカイ)・Q」を開発したとして、同ウイルスの危険度を3段階のうち
上から2番目の「中」に指定し、 みずからパソコン利用者らに警戒を呼び掛けた。
105名無しさん@4周年:04/03/29 23:38 ID:P3W3FBht
>>75
あ、おれもEdmax
outlookは怖くて使う気になれん
106名無しさん@4周年:04/03/29 23:38 ID:9w+tjkru
トレンドマイクロなど、ウイルスNetskyの最新亜種「Netsky.Q」を警告
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080570025/
107名無しさん@4周年:04/03/29 23:38 ID:8tprd97O
メールなんぞ携帯げ確認してからしか開かんので被害に遭った事が無い。
仕事上、一日50通は軽く受信するのだが。
108名無しさん@4周年:04/03/29 23:39 ID:sTMDWUdd
>>103
我が家はそのうえ携帯電話がアステル。なにも送られてきません。
109名無しさん@4周年:04/03/29 23:40 ID:b1dygEk/
プレビューってどうやって切るの?

110名無しさん@4周年:04/03/29 23:40 ID:1pIG8D1G
電信八号を使え、そしたら感染せん

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
111名無しさん@4周年:04/03/29 23:41 ID:AEwLDf+u
最近妙にウィルスメールが来ると思ったらこれか!!!!!!
112名無しさん@4周年:04/03/29 23:41 ID:xmD8sGIZ
Outlook Express + IE って最強環境なのに感染しない俺って、友達いないのか_| ̄|○
113名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:XhtnKY77
ここまでの統計

・全部MSのせい                   40%
・ウィルスなんて来ない、友達もいない   20%
・自分に何通来たと自慢する          30%
・実は作者                        10%
114名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:1uhRzzbq
そして朝日のトップになにやら
115名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:XevPsa1R
アウトルック使用してる人間は如何したら良いのですか?
会社の関係に送られたらもう駄目ポ。吊るしかなくなるぽ。
116名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:57z1zBMx
ポスペver3は大丈夫なのか????
教えてくれい。
117名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:OiXNmoz3
>>109
ウィンドウズキー「ミ田」+「D」
118名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:gGkOVGff
自分も同じ。ああよかった。

85 名前:名無しさん@4周年 :04/03/29 23:31 ID:qG7e2OiZ
俺はこの10年一度もメールからは感染していない。
AL-Mailこそ最強のメーラー!


と、日記には書いておこう。
119名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:27Kyn9JW
なんか派遣元の会社がばらまいたらしい

さすが4大ブラックの一角をなす会社だけあるな
120名無しさん@4周年:04/03/29 23:43 ID:5qPLvv6j
会社のメールサーバーでウィルス弾いてて
プレビュー切ってても感染してしまった。
(差出人が知り合いで、意味深長なタイトルだったのでついつい開いてしまった・・・)
 
しかもアドレス帳に無いアドレスにまで、IEのキャッシュからメールアドレス拾って送信してやがる。
 
超悪質
121名無しさん@4周年:04/03/29 23:43 ID:6MvLpdFh
英文のメールなんざ、読まずにゴミ箱行きだよ
122名無しさん@4周年:04/03/29 23:44 ID:ll83vYab
less (on cygwin) でメール読んでる俺は勝ち組。
添付ファイルはmetamail 使ってデコード。
マンドクサッ
123名無しさん@4周年:04/03/29 23:44 ID:wkZiLbtE
>>112 この世に存在していないのかもな

それよりこれはどんなメーラーでも感染してしまうのか
携帯のメール1通消したら全部消えたのもこれが原因かな
124名無しさん@4周年:04/03/29 23:44 ID:arkCzXF/
>>108
最強だなw

>>115
とにかくプレビュー機能を切ってから、アップグレードしてはいかがか。
このあたりをご覧になれば。
ttp://www.clubqa.com/weekly/qa020521.htm#pre
125名無しさん@4周年:04/03/29 23:45 ID:tFLNK4M8
海外旅行すら行った事のない私にとって、この事件は世界に繋がる一大事です。
126名無しさん@4周年:04/03/29 23:45 ID:9w+tjkru
127名無しさん@4周年:04/03/29 23:45 ID:Y1UNpniY
>>120
うちはサバが弾いたな。 ローカルでもアップデート完了していた。
128名無しさん@4周年:04/03/29 23:46 ID:xmD8sGIZ
プレビュー切らなくても、OE6なら強制テキスト表示で添付ファイル無効にすればよろし
開いても感染しない
129名無しさん@4周年:04/03/29 23:46 ID:57z1zBMx
モモが帰ってこないんだが、ウィルスのせいかな・・・・・
130名無しさん@4周年:04/03/29 23:46 ID:sGlQXu8t
Yahoo表示されないね
131※のとぎ汁:04/03/29 23:47 ID:J2oLBbzN
俺の処には、2週間前に10通ほどがばっと来て、それで止まったな。

どうやら、メーリングリスト内で一時蔓延したが消化したらしい。
132名無しさん@4周年:04/03/29 23:47 ID:6VBpb1B/
>>115
プレビュー機能切れば大分まし。
133名無しさん@4周年:04/03/29 23:47 ID:XevPsa1R
>>124
有難う助かります。感謝。
134ちぃφ ★:04/03/29 23:48 ID:???
庁内ネットワークがウイルス感染、横浜、メールに障害
http://www.asahi.com/national/update/0329/047.html
135名無しさん@4周年:04/03/29 23:48 ID:ZhVjNyK1
変なメール届いてる
どうすればいいのさ?
136名無しさん@4周年:04/03/29 23:49 ID:oOnHN/ZE
電信八号ユーザーのわたひはウィルスなるもののお世話になったことがない。まじ電信八号最強。まじ
137名無しさん@4周年:04/03/29 23:49 ID:QcA1g+W3
WinXPなら添付をクリックしなければ問題ないんだろ?
WinXP以外のやつってたくさんいるんだな。
13865:04/03/29 23:50 ID:0jO/i0b/
Al-mailユーザ結構いるのね
いつもどこでも「…オールメール?」とか言われて
ちょっぴり寂しかった春の夜更け
139名無しさん@4周年:04/03/29 23:51 ID:FjhvmJQ1
俺、そこそこなフリーソフトの作者なんだけど
Readmeファイルにメアド書いてあるもんだから
もうNetSkyメールが来るわ来るわマジ勘弁してくれ
140名無しさん@4周年:04/03/29 23:51 ID:VWMzu+j3
MACはだいじょぶなんでしょ?
141名無しさん@4周年:04/03/29 23:52 ID:0yIqgl3x
FWの一部ではこの手の添付ファイルは自動的に安全な形式にリネームされて
起動できなくなるってのもおぼえておいたほうがいいかも
142名無しさん@4周年:04/03/29 23:52 ID:W5FhJnbm
らくらくメールBOXを使いつづけてはや5年
最大の危機が訪れたかもしれない、メル受信するのコワヒ…
143名無しさん@4周年:04/03/29 23:52 ID:DoPq4COn
誰か「でじこのこべや」使っててこのウィルス来た人いる〜?
なんだかちょっと怖いなぁ・・・
144名無しさん@4周年:04/03/29 23:54 ID:1YEayiAg
あれ?うちには全然来ないよ?
145名無しさん@4周年:04/03/29 23:54 ID:vQghrE24
昼下がりに会社で開いちゃった。。。
んで、もしかしてウィルスって思ってトレンドマイクロのページ見たけど
何も載ってなかったから大丈夫かなと思ったけど…(゚∀゚)アヒャヒャ
146名無しさん@4周年:04/03/29 23:54 ID:arkCzXF/
>>129
家出しちゃったのかもw
日記に「〇〇に殴られた」って書いてるかも

>>140
無問題
147名無しさん@4周年:04/03/29 23:54 ID:ilvqIJUF
nPOPQイイヨー
148219-100-240-152.denkosekka.ne.jp:04/03/29 23:55 ID:jdjZsL/p
やっぱりか。
おれんとこにも何通かきてた。
149名無しさん@4周年:04/03/29 23:55 ID:IQ8KMeJR
Becky!使ってる俺は勝ち組でも何でもなくて標準というか当たり前。
OE使ってる香具師が負け組なだけ。
ちなみに会社のPCも全台Becky!だ。
150名無しさん@4周年:04/03/29 23:55 ID:3aKQy8sP
>>140
いや、マックでも送られてくることがあるよ。
メールが来てもプログラムは発動しないけどね。
それに自分が使ってるメールアドレスによっては、
自動的に別のメールに切り替えられる。
151名無しさん@4周年:04/03/29 23:55 ID:ZVL1soZi
3 :宇津田司王φ ★ :04/03/29 23:05 ID:???


悪気は無いんだが、キャップ持ってる人も2ゲット取りってするんですね。
152名無しさん@4周年:04/03/29 23:56 ID:LiMIanR0
マンガ喫でWebメールで受信したんだが大丈夫なのか?
153名無しさん@4周年:04/03/29 23:56 ID:mZO2eXnQ
このウイルスに感染するとWindowsフォルダ内に「sysmonxp.exe」てファイル作って
レジストリのrunエントリに登録するね。
154名無しさん@4周年:04/03/29 23:56 ID:ERaK0d22
メールなんて来ないし
155名無しさん@4周年:04/03/29 23:56 ID:/z7pCGVU
こういうことする人ってほんとう根暗だよね・・・。気持ち悪い。
156名無しさん@4周年:04/03/29 23:57 ID:qrKPgfT/
俺も電八使ってるYO!つーかxyzzyからだけど…
157名無しさん@4周年:04/03/29 23:58 ID:aTNUvUJ7
>ただ、最新版のメールソフトを利用している場合は

だから「最新版」って何を基準にすればいいんだよ!
158(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/29 23:58 ID:NRzVAU16
>>151
それを言ったら、ここの>>1なんて…
159名無しさん@4周年:04/03/29 23:58 ID:Sq9cbnux
まじでアウトルックのプレビューオフ解りません
誰か教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
160名無しさん@4周年:04/03/29 23:59 ID:0UBFbLpX
感染しますた。試しにstinger2.12かけたら、音なりっぱなしです。
駆除できない・・・
161名無しさん@4周年:04/03/29 23:59 ID:Ct8/IXqp
>メールは「文字化けで表示できなかった」などの英文通知の形式を取り
>「詳細を伝える添付ファイル」(実はウイルス)を開かせようとする。

Beckyだろうがネスケだろうが感染するんだよ。
162名無しさん@4周年:04/03/29 23:59 ID:Y1UNpniY
>>155
てかお前ちょっと前はPCなんかやるなんてほんとう根暗だよねって。
メールもそうだし、ましてや2ちゃんねら(w
163※のとぎ汁:04/03/29 23:59 ID:J2oLBbzN
VirtualPC内にWindows98の環境を作り上げたVFDを引っ張り出してきて
遮断した状態で実行してみた。

ま、なんていうかアホみたいに単純なウイルスだな。だからこそ馬鹿がひ
っかかって被害を出すわけだが。どこかの市庁みたくね。

中身ものぞいてみたが、Ian luckって誰だ?何かの圧縮ソフトの作者?
164名無しさん@4周年:04/03/30 00:00 ID:iqp1jXN0
Outlookなんて未だに使ってる人いるんだね。会社で使ってるのだったらご愁傷様
165名無しさん@4周年:04/03/30 00:00 ID:SUxZCbg2
166名無しさん@4周年:04/03/30 00:00 ID:86Bk/bRl
メールなんか来ないから安心(`・ω・´)
167名無しさん@4周年:04/03/30 00:00 ID:SSxzIkXW
>>159
[表示]-[レイアウト]の中にない??

それより強制テキスト表示の方がいいと思うけど
168名無しさん@4周年:04/03/30 00:01 ID:IuUG1voT
俺は今んとこ無害だな

ちょっと寂しい気もするな
169無駄無駄:04/03/30 00:01 ID:JbfHonBk
添付ファイル形式だからずぶの素人以外はいくらでも対処できる
170名無しさん@4周年:04/03/30 00:01 ID:rTQhjtCv
>>167
ありがとう!とにかく試してみます!
171名無しさん@4周年:04/03/30 00:01 ID:SWpnkZZq
acgマダー



beckyだからいいけど
172名無しさん@4周年:04/03/30 00:01 ID:+uWQNuUq
>>157
IE6+OE6。
173名無しさん@4周年:04/03/30 00:01 ID:w5672uve
HTML表示を向こうにしてテキストにしとけば大丈夫?
174田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/03/30 00:02 ID:LMaxZNzG
>>126
それのフリー版使っている。
NETSKY.Qがあまりにしつこく来るので、ヘッダ情報で
振り分け設定して遮断した。
おかげで今のところ大丈夫。
175名無しさん@4周年:04/03/30 00:02 ID:jUyeDRl7
>>161
アンチウィルスソフト入れておくと、Beckyの添付ファイル開けないらすぃ。
漏れのとこには届いてないー(´・ω・`)
176名無しさん@4周年:04/03/30 00:02 ID:XogQgMNn
MS訴えるぞ!!
欠陥OS作りやがって・
177名無しさん@4周年:04/03/30 00:02 ID:BMaP/MX7
>>159
受信トレイを表示
 ↓
表示
 ↓
レイアウト

あとはみりゃわかるだろ
178名無しさん@4周年:04/03/30 00:03 ID:A81MlO75
マカダケドカンケーアリソウネ

マキチラシタラマズー
179名無しさん@4周年:04/03/30 00:03 ID:fZfyOTlm
>>124のレス訂正。

逆ですわ。
アップグレードしてから、プレビュー機能切りにいってくらさいね。
でないと、万が一手がすべってw失敗したときに…。
180名無しさん@4周年:04/03/30 00:04 ID:xtj9veUd
ていうか、プレビューは開くのと同じことだろ?

開いてから(メーラの記憶領域に取り込んでる。この時点でアウト)
その内容をちょこっとだけ表示してるだけなんだから。
181名無しさん@4周年:04/03/30 00:04 ID:fYmVqSM3
タレントのベッキーってハーフだったっけ?
182名無しさん@4周年:04/03/30 00:04 ID:cD7fGct6
ここんところNorton先生がうるさいのはこいつのせいか。
183ちぃφ ★:04/03/30 00:04 ID:???
外人らしき人から「J」とだけのメールが来てたが読まずに捨てた。
どーでもいいがアッカからのお詫びのメールがまだ来ないんだが…
184名無しさん@4周年:04/03/30 00:04 ID:oSo+Vd00
>>161
そりゃ添付ファイルを手動で実行すればどんなメールソフトでも感染する罠
OEが問題なのは、初期状態でプレビューやらHTMLメールやらが選択されていて、
なーんもしらない初心者にとっちゃ、メール見ただけで添付ファイルが実行される仕様がNGなんでしょ?
185名無しさん@4周年:04/03/30 00:05 ID:SSxzIkXW
>>173
ついでに添付も無効にしとけ
もはやメール開いても感染しない

>>175
アンチウイルスが働くのはOEもBeckyもいっしょ。
OEのリスクが一番高いのは事実だが、OEじゃないからって油断していいってもんじゃない
186名無しさん@4周年:04/03/30 00:05 ID:w0V5EErt
しかもこれHDD内に見つかったメアド文字列が
宛先にもなるし差出人になるんだよね
「あんたからウィルス送られてきました」
って・・・俺じゃねぇーーーー!!!!!!!!!
187名無しさん@4周年:04/03/30 00:05 ID:lQ8rS6i8
なんかしらんけど早速きた。message**.pif
早速ノートン先生がドクハラして追い出した。以上
188名無しさん@4周年:04/03/30 00:05 ID:6jC0Pe+b
このスレ見ておくべきだった・・・・・


_| ̄|○

189名無しさん@4周年:04/03/30 00:07 ID:0pboq3a8
Yahooのメールで来てました。
添付ファイルは見てないけど、文字化け部分のところは
見てしまった・・。やばいかな??
190名無しさん@4周年:04/03/30 00:07 ID:SSxzIkXW
>>184
そういうことだが、OEじゃないからって鼻高々だから言ったまでだわ

OE6のデフォってどうなってたっけな。HTMLも添付もオフにしてるから忘れた。
191名無しさん@4周年:04/03/30 00:07 ID:w5672uve
>>185
ありがと
192名無しさん@4周年:04/03/30 00:07 ID:kDpMN33j
文字らは大丈夫ですか?
193名無しさん@4周年:04/03/30 00:07 ID:BMaP/MX7
>>186
正直かなりの数のそういうリターンが帰ってきててうざい
194名無しさん@4周年:04/03/30 00:08 ID:LemeRMNk
お前らのノートン先生はメール受信の時に警告出してくれた?
ウチは久々にノートン先生をスルーしてウィルスメールが手元に届いたよ。
今LiveUpdateかけて、スキャンしてるところ。
195名無しさん@4周年:04/03/30 00:08 ID:aETFu6iB
なんでみんなウイルスメールそんなくんの?俺一度もきたことないよ・・・
196((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/03/30 00:08 ID:prGn0LsP
>>183
ソイツはFPMP(フラッシュ・ピストン・マッハ・パンチ)の使い手からのメッセージだ。
197名無しさん@4周年:04/03/30 00:09 ID:V4qzCQ68
また、NetSky か。

ウィルス作者同士の対決は続いてrのか?
198名無しさん@4周年:04/03/30 00:10 ID:w0V5EErt
>>195
それは君のメアドを誰も保存してないからだよ
199名無しさん@4周年:04/03/30 00:11 ID:wjdvi5B3
ヤフーメールを主として使ってる私にも来ますか?(´・ω・`)
200(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/30 00:11 ID:BxSO+uah
>>183
× 読まずに捨てた。
○ 英語が読めないから捨てるしかなかった。

マルチのメールの名前って、
やっぱりヲタっぽいの?
「知世」とか。
201名無しさん@4周年:04/03/30 00:11 ID:fZfyOTlm
■Outlook Expressの受信メールをすべてテキスト表示にする 
ttp://pcrescue.easter.ne.jp/pc_virus.htm#0306
202名無しさん@4周年:04/03/30 00:12 ID:SSxzIkXW
>>198
(;´д`)

しかし、スパマーからウイルス送られたことないな。
スパマーの方が商売かかってるだけ、一般ユーザよりセキュリティ意識高いってことかぃ。
203名無しさん@4周年:04/03/30 00:12 ID:aETFu6iB
ためしに受信してみたら初めてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
しかも開いちゃった
204名無しさん@4周年:04/03/30 00:14 ID:9N0MKsyW
>>203
おばか
205名無しさん@4周年:04/03/30 00:14 ID:HEI24yK+
なんだかんだ言ってAL-Mailが個人用途としては最強だな。

たいして機能もないが複雑でもない。足りない機能はプラグインでおぎなえる。IMAPなんて個人じゃ使わないし。

そしてなにより、学生は無料なんだよな。あれ。
206名無しさん@4周年:04/03/30 00:15 ID:aphyKqSb
>>189
添付ファイルを開かない限り大丈夫
パッチをあてていないOEは見ただけで添付ファイルが開かれちゃうのでヤバイ
ヤフーメールならブラウザだから大丈夫
207名無しさん@4周年:04/03/30 00:15 ID:5XVZHBMg
うちにも来ました、なんだか大流行しているみたいですね。
幸いうちは被害を受けませんでしたが…

やっぱNIFTYマネージャー最強(w
もう使っている奴はほとんどいないのだろうけど。
208名無しさん@4周年:04/03/30 00:15 ID:ibzyx5nK
ベッキー使ってるんだけど、
添付ファイルを実行しなければ大丈夫だよね?

>>1に「電子メールを表示しただけで感染」とか
書いてあるので、ちとビックリしたのだが。
209名無しさん@4周年:04/03/30 00:16 ID:oSo+Vd00
でさ、この亜種(と思われる)やつ本文が日本語のやつはあるのかな?
うちにきたやつは日本の実在するプロバイダ名義でmessage.pifが添付されてたんだよね。
FWでブロックされたみたいで内容は確認できなかったんだけど。
210160感染者:04/03/30 00:16 ID:NZ9Eyv2l
PWLファイル(パスワード)も更新されている模様
211名無しさん@4周年:04/03/30 00:17 ID:Z/2zymbr
ウイルスなんざ
プロパティーで閲覧の後、発信元に通報&削除
いじょ
212名無しさん@4周年:04/03/30 00:17 ID:IDLx6dma
OSと抱合せ販売されながら、上級ユーザしか使ってはいけない IE+OE (ゲラ
213名無しさん@4周年:04/03/30 00:17 ID:fZfyOTlm
>>183
うちは元ソネ+ACCAだけど、お詫びメールは来てませんね。
この前ソネからお便り来てるから見たら、全然別のものでしたし。

まあ、別にソネの漏れのメルアドには、全くスパムも来てないんで、
今のところは別にいいんですがね_| ̄|○

>>203
ネタだと言ってくれw
214名無しさん@4周年:04/03/30 00:17 ID:4WvuZHLa
エッジに来たメールをPCに転送してんだけど早速新機能の添付削除が使えそうだな
215名無しさん@4周年:04/03/30 00:18 ID:EpbYJGTY
>>208
下のhtmlタブ(もしあったら)もクリックしないようにね
216名無しさん@4周年:04/03/30 00:18 ID:h36KVTNI
>>203
だめだこりゃ
217189:04/03/30 00:19 ID:0pboq3a8
>>206
ありがとうございました!
ホッとしました。
218名無しさん@4周年:04/03/30 00:19 ID:wrohaFfR
わけのわからない英語のメールがやたらくるんだけど
あれもウイルスですか?
「HEY!」なんて件名に書いてるの
219名無しさん@4周年:04/03/30 00:20 ID:R0NJjmQa
>>212
ユーザーが多いと狙われやすいのよね
有名罪ってやつ?

わけのわからんフリーソフトとかマカーじゃ相手にされてないだけw
220名無しさん@4周年:04/03/30 00:21 ID:IDLx6dma
なんとなくBeckyって使ってみたいメーラなんだけど、セキュリティという意味ではIEのコンポーネント使ってるらしいので、あんま惹かれない

>>219
思いきりOEですが?
221名無しさん@4周年:04/03/30 00:22 ID:fZfyOTlm
>>218
sexygirl(エロ系)とか、debt(借金清算系)とかdegree(学位取得系)とか
Hotmailには結構来るな
222名無しさん@4周年:04/03/30 00:22 ID:BMaP/MX7
>>218
それは、金髪のスーパーえっちな体をしたお姉さんが
あなたを見初めてラブレターを書いて送ってよこしたものです。

うらやましひ
223名無しさん@4周年:04/03/30 00:23 ID:RMXfu8V+
>>214

漏れもairH"に着信したメールをhotmailに転送してんだけれど、
普通に添付されて来ちゃったよ。しかしアレだな。本文に何かいてる
か判んネェからつい添付に手が伸びるっつー精神的有害。
224名無しさん@4周年:04/03/30 00:24 ID:IDLx6dma
まちがえた

思いきりOEユーザて書きたかった220だけど、規制きつい
225名無しさん@4周年:04/03/30 00:24 ID:irNa5NkE
開いたら何とかかんとかconvertって感じの文章が書かれてあった
そのあとに意味不明の文字列
あれがウィルスだったのかよ
初めて感染してもうた
226名無しさん@4周年:04/03/30 00:25 ID:qUi4bjpN
>>223
そういうもんか?>本文が分からないから添付見る
会社の連中もそんなので引っかかるのかなぁ
227名無しさん@4周年:04/03/30 00:26 ID:IDLx6dma
本文分からない上に添付って、即捨てますよ

添付ファイル送る時はメール本文に添付ファイルのファイル名を書く、ちょっとしたマナー
228名無しさん@4周年:04/03/30 00:27 ID:AECAZKeh
nPOPQ使ってるがウィルスメールが
来た事無いので意味無い罠_| ̄|○
229名無しさん@4周年:04/03/30 00:27 ID:WO66WOLc
ネット歴5年で一度もメアドが変わってない漏れなんて、そりゃもう受信するたびに凄まじいよw
1日100通ぐらいスパムで、うち2、3通がウイルス付。
さすがにもう感染することはないが。(英文メールは全部ゴミ箱行きにしてるし)
230名無しさん@4周年:04/03/30 00:28 ID:irNa5NkE
>最新版のメールソフトを利用している場合は添付ファイルを実行しない限り感染しないという。

ってどのくらい最新じゃないといけないんだよ
Outlook Express 6 だけど大丈夫なのか?
メールはもう捨ててしまった
231名無しさん@4周年:04/03/30 00:28 ID:ics1Atbv
Winny Cracked Version 総合スレ Ver.30
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1078374621/925-

また2ちゃんでタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!者だよ ┐(゚〜゚)┌
232名無しさん@4周年:04/03/30 00:29 ID:d9MxTwGL
あはは!ドザの皆さんせいぜいがんばってね!プ!
233名無しさん@4周年:04/03/30 00:30 ID:m5toV0LN
ソフマップとツクモとPlalaからメールが来るだけの
俺は安心だな(・∀・)アンシン
234名無しさん@4周年:04/03/30 00:34 ID:irNa5NkE
親父の知り合いからだから開けんとしょうがなかった・・・
どうなってしまうんだろ
235名無しさん@4周年:04/03/30 00:35 ID:tTpJg6NL
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se093576.html
これを使ってる俺はへタレ。
236名無しさん@4周年:04/03/30 00:39 ID:vIVj7yKL
うちの会社のメールサーバ、ウィルス除去してくれるのはありがたいんだけど、
今日みたいにウィルス大流行の日は負荷がかかりすぎてメールチェックができくなる。
これってウィルスで被害受けてるのと同じだよな。
237名無しさん@4周年:04/03/30 00:42 ID:d6Apq65u
今日はw32.netsky.d@mm2つと亜種らしきものの計3通届いた。
うちひとつはまぐまぐのメアドそっくりだったな。
238名無しさん@4周年:04/03/30 00:42 ID:IDLx6dma
>>236
て、うちの会社のことかな。
そういや今朝重かった。
239名無しさん@4周年:04/03/30 00:43 ID:FgPAi3v6
今日はウイルス記念日だな
240名無しさん@4周年:04/03/30 00:44 ID:NcKoOSv1
自作自演やめれ > トレマイ
241名無しさん@4周年:04/03/30 00:44 ID:o29Fkw/N
OE6ってSP1からテキストのみで受信できるようになってたのか・・・
知らなかった・・・・・・・・・・
242名無しさん@4周年:04/03/30 00:45 ID:IDLx6dma
>>241
受信するけど表示がテキストだけ
243名無しさん@4周年:04/03/30 00:48 ID:yexpBeT7
今日既に5通届いてる可能性大。
江戸君で即座にゴミ箱行きなんで問題なし。
244名無しさん@4周年:04/03/30 00:48 ID:fmRv0+2k
気になって調べたけど来てなかったよ
受信時バスターが拒否したのか、ただ単にメルとも等
万全の体制でネットしてるのか

ただ携帯に転送がきた分には1個添付ファイル付きと思われるものが
あったけど削除されてたよ
どんなメールか見たかったな
245名無しさん@4周年:04/03/30 00:53 ID:G5f2Z5Dc
アウトルックはプレビュー機能外してるから一応感染する前に消せるようになってるが、
そっちにはウイルスどころか普通の内容のメールすら全然来ねぇ(´・ω・`)

ヤプーでID取って使ってるyahoo.co.jpのほうには一日10通ぐらいnetskyが添付されたメールが届いてウゼー

>>244
ドキュモのFOMAじゃない携帯なら問答無用で添付ファイルは削除だったような
246名無しさん@4周年:04/03/30 00:55 ID:d6Apq65u
ノートンの最新ウィルス定義3/28
247名無しさん@4周年:04/03/30 00:56 ID:NPBkJFni
表示しただけで感染するはつは馬鹿だろ
248名無しさん@4周年:04/03/30 00:58 ID:f/Pd+iiB
全然知らない会社の人に送ってたよ・・・なぜ?
249名無しさん@4周年:04/03/30 00:59 ID:SzIe/Djg
日本語以外はすべて削除とかいう機能をつけてもらいたいものだ。
日本語以外のやり取りはないわけで、とても便利だと思うけどな。
250名無しさん@4周年:04/03/30 00:59 ID:Pst+Ew2B
年度末とか企業の業績が重要な時期に 自称ウィルス発生 って多い気がするね
マッチポン・・うわ、誰だお前はうげはあdさあds
251名無しさん@4周年:04/03/30 01:02 ID:x9OnZpz0
>>230
最新にどのくらい最新もくそもあるのか?
もっともあたらしいって事なんだから。
252名無しさん@4周年:04/03/30 01:05 ID:nAPj6fSv
最近、MAILER-DAEMON からたくさん来るんですが
これのことですか?
253名無しさん@4周年:04/03/30 01:08 ID:wrohaFfR
感染したらどうなるの?
ハードディスクの中身が消えるとか聞いた事あるけど
弁償とか請求できないの?
254名無しさん@4周年:04/03/30 01:10 ID:k70VSpL2
>>16

やっぱ郵便おけはドラム缶とかで出来ているんでつか?
気になって仕方がないでつ。
255名無しさん@4周年:04/03/30 01:11 ID:0KfhfByk
昨日来てた。
とりあえず怪しいものはチェックして、分離・保存してるよ。
256名無しさん@4周年:04/03/30 01:13 ID:YiXl44IU
WebMailしかつかわない
メーラー常駐うざいし
起動するくらいなら
ネットサーフィンついでに見る
257名無しさん@4周年:04/03/30 01:13 ID:4hLNsG4g
plalaの人は
とりあえず
ウイルスバスター2004 無料お試しキャンペーン
http://www.plala.or.jp/access/community/etc/trendmicro/campaign.html
258名無しさん@4周年:04/03/30 01:14 ID:zMkWVrcI
>>255
保存してるのかよ!
259名無しさん@4周年:04/03/30 01:14 ID:N1BUPX80
こんなのずっと前から来てたんだが。なんで今更…。
マッチポンプは言いすぎだとしても、年度末は関係ありそうな。w
260名無しさん@4周年:04/03/30 01:15 ID:exBXPyyy
>>243
まだbackupフォルダにいるよ。
261名無しさん@4周年:04/03/30 01:15 ID:G6t3V4ul
メールする相手がいないんで関係ありません
メーラも設定してねーよ
262名無し募集中。。。:04/03/30 01:16 ID:3uHRu7J8
無料のOutlook(&OE)に こだわって アンチウイルスソフト代を支払い、さらに更新にも気を遣い。。。
なんでOutlookにそれほど固執するのかなぁ。メーラーさえ替えれば99%無問題なのに
263名無しさん@4周年:04/03/30 01:16 ID:d6Apq65u
===【Internet Explorer (5.01, 5.5) をご利用の方へ】========================
Internet Explorer のバージョンで、5.01 または 5.5 をご利用の方は、メールを
閲覧しただけで感染する可能性があります。これを防止するため、下記のマイクロ
ソフトのサイトから、修正プログラムをダウンロードしてインストールを行って
ください。

マイクロソフト TechNet:
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms01-020.asp
264名無しさん@4周年:04/03/30 01:18 ID:JcO4Q2Vc
携帯に来まくりだ
265名無しさん@4周年:04/03/30 01:18 ID:LHX2nWWe
うちにも来た。message.pif付のメール。
とりあえず、Becky!なので無問題。けどうざい。
266名無しさん@4周年:04/03/30 01:18 ID:6JQ7Z1dH
しかにウイルスを作る奴らは何がしたいのだろうか? コンピューターに依存している現代社会に 警鐘を鳴らしているのか? んな事はないか。ただの根暗か?
267名無しさん@4周年:04/03/30 01:23 ID:ZJM/7OFY
アップルが、教育機関事例として「東京女子大学」を公開していました。
http://www.apple.co.jp/education/profiles/twcu/index.html

Windows環境はトラブル等の原因が不明なことがあり、管理面でやや苦戦
することもあったそうです。

コンピュータが苦手な学生にも、Look & Feelも良好なiMacは予想外に好評
http://www.apple.co.jp/education/profiles/twcu/index3.html

クライアントを使用する学生たちの反応も良好です。
「コンピュータが苦手な学生たちにもLook & Feelも良好なiMacは抵抗なく
使えるようで、予想外の効果があった」(今井氏)といったこともあり、
教室では順番待ちの列ができる時があるほど好評です。
268名無しさん@4周年:04/03/30 01:24 ID:XogQgMNn
OEから他のメーラーに乗り換えるのが面倒…
269名無しさん@4周年:04/03/30 01:25 ID:uvJxqdhV
今日いっぱいきたメールはこれだったのか!
なんか午後になって狂ったようにいっぱいきたが
270名無しさん@4周年:04/03/30 01:25 ID:nAC6ZFMs
ここを読むようなパソオタは
やっぱりこういう時、活き活きとして
楽しそうだな
271名無しさん@4周年:04/03/30 01:27 ID:G6t3V4ul
>>268
ポッキーとかいいよ
freeだし使いやすい
まぁがんがれ
272名無しさん@4周年:04/03/30 01:28 ID:o29Fkw/N
アップルが、教育機関事例としてアップルが好評の「東京女子大学」を公開していました。
http://www.apple.co.jp/education/profiles/twcu/index.html

悪評あるWindows環境はトラブル等の原因が不明なことがあり悪評で、管理面でやや苦戦
することもあり悪評だったようです。

コンピュータが苦手な学生にも、Look & Feelも好評なiMacは予想外に大好評
http://www.apple.co.jp/education/profiles/twcu/index3.html

好評なiMacクライアントを使用する学生たちの反応も好評です。
「コンピュータが苦手な学生たちにも好評で、Look & Feelも好評なiMacは好評で、
予想外の大好評だった」(今井氏)といった好評もあり、
iMacが好評な教室では順番待ちの列ができる時があるほど好評です。
273名無しさん@4周年:04/03/30 01:28 ID:mVYZOcRt
業務忙しくてウイルス削除出来ない・・・・

ウイルスメールまきちらかしながら今夜も徹夜だ。ってか死にたい。
274名無しさん@4周年:04/03/30 01:31 ID:XogQgMNn
>271
ポッキー?
Beckyではなくて。
275名無しさん@4周年:04/03/30 01:33 ID:uvJxqdhV
しかもBeckyはフリーソフトではないのだが
276名無しさん@4周年:04/03/30 01:34 ID:tr2PgzGf
>273
応援するから生きろ
応援だけだけどな
277名無しさん@4周年:04/03/30 01:35 ID:9i0jt+Wv
偽装してても感染先が特定出来るんだが、
逆引いて見たら、大手懸賞系サイトだった。勘弁してくれ。
EdMaxだから問題無いがな。ノートン先生もはりきってたさ。
278名無しさん@4周年:04/03/30 01:36 ID:7eNVHxkB

ボッキーって一体・・・



EdMaxもそこそこいいよ。
あと、2ch有志で作ってるメールソフトあったよね。

2chブラウザ乱立ではなく、そろそろメーラーとかも
作ってほしいです>スキル持ちのチャンコロ
279名無しさん@4周年:04/03/30 01:36 ID:mVYZOcRt
>>276
つД`)がんがる、ありがと〜〜

てか休憩終わり。
280名無しさん@4周年:04/03/30 01:37 ID:4njZu+WC
やっぱ知名度ないなーPochy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/15/pochy.html

Beckyクローンでフリーだ
281 ◆72VHAvdhx6 :04/03/30 01:40 ID:ok+z+Z+y
>>1
niftyのウィルスバスターはこれに対応してないな。

フィルターをスルーしてまともに、漏れのところに届いているよ。

毎月+200円払っているというのに。

見ただけで!
282名無しさん@4周年:04/03/30 01:40 ID:XogQgMNn
>280
ウホッ!いいメーラー

というわけで、今から設定してみるか…
283名無しさん@4周年:04/03/30 01:40 ID:uvJxqdhV
>>280
知らなかったサンクスコ
284名無しさん@4周年:04/03/30 01:40 ID:fCewO1uV
何のために情シスがベッキーのライセンス大量に買って社員にばら撒いているのに
アウトルックじゃなきゃ仕事が出来ないとほざいてウイルスばら撒くやつがいるんだろう
お前のせいで社内混乱じゃないか!素直にベッキー入れて情シス推奨設定しろって
一応公開優良企業なんだからさー
285名無しさん@4周年:04/03/30 01:41 ID:cR0XDQBi
EdMaxで直でごみ箱行きにさせるから一定の条件教えて
まだ来ないの
286名無しさん@4周年:04/03/30 01:45 ID:0wyp/czI
ってか、WindowsUpdateしなよ。。
287名無しさん@4周年:04/03/30 01:55 ID:YiXl44IU
むしゃくしゃしてウイルスに感染した
288名無しさん@4周年:04/03/30 01:56 ID:5gyvXTLM
今のところそういうウイルスっぽいメールは来てないな。俺は。
289名無しさん@4周年:04/03/30 01:56 ID:u9ZoArBl
カッとなってウイルスをやった。
290名無しさん@4周年:04/03/30 01:58 ID:xXmYal11
たいへんだな。Win者は。
291名無しさん@4周年:04/03/30 01:58 ID:nAPj6fSv
いちごポッキー最強
292名無しさん@4周年:04/03/30 01:59 ID:G6t3V4ul
ぬるぽっきーもいいな
かわいい
293名無しさん@4周年:04/03/30 02:00 ID:y///JJXX
表示しただけって、鬼だな。
アレか?表示ってのは開くってことか?
294名無しさん@4周年:04/03/30 02:04 ID:cXuEJoKW
キンタマを知ってからは普通のウイルスがゴミのようだ
295名無しさん@4周年:04/03/30 02:04 ID:Kwfe0XvC
メールの内容を表示ってことだろ
296名無しさん@4周年:04/03/30 02:04 ID:wM4yfoKH
outlookの6なんだけど、
プレビューしないようにして、削除すれば大丈夫?
それと強制テキスト表示ってどうやるの?
297名無しさん@4周年:04/03/30 02:08 ID:shEAKN6B
まだoutlook使ってるやついるのか
298名無しさん@4周年:04/03/30 02:14 ID:wM4yfoKH
>>297
そんなイジワル言わないで・・教えてお兄ちゃん。
299名無しさん@4周年:04/03/30 02:14 ID:nAC6ZFMs
パソオタ以外のほとんどは使ってるよ
300名無しさん@4周年:04/03/30 02:15 ID:Na5zBvpe
ウィルス付きのメールが来ても感染したことないんですけど
OLってそんなに悪いんですか?
ウィルスチェックソフトも入れてません。
他にもHotmailもチェックできるメーラーがありますか?
あるなら乗り換えたいなぁ。
301名無しさん@4周年:04/03/30 02:16 ID:e+JDLd5r
ポッキーよさげ
302名無しさん@4周年:04/03/30 02:18 ID:Oha6lDUT
ここは、やっぱし、おじいちゃんの智恵・・つるかめ、つるかめ・・・!?
303名無しさん@4周年:04/03/30 02:25 ID:5jbuZSwi
ここ一週間Netskyが毎日送られてくるよ。
ウィルスチェックが捕獲してくれるからいいけどよ。
304名無しさん@4周年:04/03/30 02:38 ID:PECu3N2S
オク始めてからFxxK DVD!とか、そんなメールばっかですよ毎日
ハア
305名無しさん@4周年:04/03/30 02:40 ID:tafhuHUg
>>304
キミの好みに合わせてメールしてくれてるんじゃないかアハハw
306名無しさん@4周年:04/03/30 02:40 ID:xXmYal11
>>300
> ウィルス付きのメールが来ても感染したことないんですけど

感染していないと思い込んでいるだけでは?


307名無しさん@4周年:04/03/30 02:41 ID:FFCD44Fn
やられた。ウイルスバスターが隔離してくれた。
308名無しさん@4周年:04/03/30 02:41 ID:TCZcUbf8
>>284
そうやって、なんでも押し付けるからいけないんじゃない?
大人なんだから、自己責任で自由にさせればいいのに。
もちろん、会社の推奨ソフトは用意して、ウイルスなどの基礎知識は教える。
それでもウイルスばら撒いたような奴はクビ。
309名無しさん@4周年:04/03/30 02:42 ID:7eNVHxkB
>>307
それはやられてないんじゃん?

誰かがやられてて、ばらまいてる。
君はそれをひとつ潰した、と。
310名無しさん@4周年:04/03/30 02:42 ID:yo4aiaPK
シマンテックのnetsky駆除ツール(無償)って、
これにたいおうしてんでしょうか?一応やってみて
なんもでなかったけど…
311名無しさん@4周年:04/03/30 02:43 ID:8J1poAjY
>>280
お、よさげ。
312名無しさん@4周年:04/03/30 02:47 ID:/ft2MMVa
edmax使ってるけどごちゃごちゃしていまいち馴染めないんだよな
フリーだから使ってるけど
313名無しさん@4周年:04/03/30 02:48 ID:3W64W+OX
メールなんてWindowsで見てる時点で負け組み。
314名無しさん@4周年:04/03/30 02:50 ID:J4N/Kj0q
ポッキーの設定が終わらない。
315名無しさん@4周年:04/03/30 02:52 ID:JUjL6LNJ
sesna使ってるのは俺だけか?_| ̄|○
316名無しさん@4周年:04/03/30 02:53 ID:yo4aiaPK
310です。
よく考えたらずっと前にSP2にしてました。
あんしんしますた。おやすみなさい。
317名無しさん@4周年:04/03/30 02:54 ID:wrwna8RT
また、NetSky.Q 、Worm.SomeFool.Q か!
今日30通くらいきた!
318名無しさん@4周年:04/03/30 02:57 ID:Na5zBvpe
>306
念のために(十分じゃないかもしれないけど)時々オンラインスキャンしてるけど
感染してる様子もないよ。
319名無しさん@4周年:04/03/30 03:00 ID:rKwmyd3G
>>306
感染すると製品かえってうるさいよね
こういうのって、製品売ってるやつらが作ってるんじゃないかと
疑いたくなる。
320名無しさん@4周年:04/03/30 03:05 ID:qkrHWrEj
Edmax+Popfile=(・∀・)イイ!!
321名無しさん@4周年:04/03/30 03:11 ID:J4N/Kj0q
Pochyがエラーを吐きまくっているため、OEに戻した…
負け組だな。
322名無しさん@4周年:04/03/30 03:13 ID:7eNVHxkB
>>315
昔使ってたよ。
今はEdMax。

もう少し、今風に弄ってくれるとうれしいんだけどね、セスナ。
323名無しさん@4周年:04/03/30 03:14 ID:SB+Z5Wpo
>>319
ホボ正解
携帯の某メールも社員が流してるからなぁ
324名無しさん@4周年:04/03/30 03:14 ID:uHbfh2kc
>312
どれ使っても最初はそんなもんだよ。
>313
そういう事を言う時点で負け組だから安心しろ。
325名無しさん@4周年:04/03/30 03:14 ID:iCWk1eDW
感染してスピーカーから変な音が鳴り出すウィルスはこれ?
さっきいきなりピースカ言い始めたからビクーリ
326社会の窓:04/03/30 03:14 ID:rk3lWGyn
>>199
> ヤフーメールを主として使ってる私にも来ますか?(´・ω・`)

消防署の方から消火器セールスマンが来る。
327名無しさん@4周年:04/03/30 03:23 ID:nGVL4bxl
OEだけど先にメールチェッカーでチェックしてから落としてるから全く問題無し。
328名無しさん@4周年:04/03/30 03:27 ID:rKwmyd3G
OEだけど、使ったあとはOS入れなおしてるから問題ない。
329名無しさん@4周年:04/03/30 03:28 ID:MTHvEwxx
今までに無い新感覚の無料画像&ヴォイスのサイト!

        ★ が ★ ぞ ★ な ★ ま ★

是非一度お試しすることをお勧めいたします!
http://450.jp/nuki2/free2/
330社会の窓:04/03/30 03:28 ID:rk3lWGyn
場が凍ってオジサン焦ったよ。

OEだけど、使ったあとはPC叩き壊してるから問題ない。
331名無しさん@4周年:04/03/30 03:36 ID:JUjL6LNJ
>>322
オレ逆。昔Edmaxで今sesna。

やっぱEdmaxに戻そうかな。
332名無しさん@4周年:04/03/30 03:45 ID:Ns+usVOi
EDMAXはネーミングが激しくイヤ。外人に見られると激しく
333名無しさん@4周年:04/03/30 03:48 ID:7eNVHxkB
>>332
なんでいちいち外人の目を気にしにゃいかんね?
中心軸を自分に置け!

ネタだと思って楽しめ。
むしろ外人にも使わせろ。


>>331
セスナ、機能的にちょっと見劣りするんだよねぇ。
ベキはいまさら使ってる理由が本当にわからんし。
(教えて。マジで>ベキ使い)

で、自然にEd。
334名無しさん@4周年:04/03/30 03:50 ID:xXmYal11
ぼく……Mew使ってます

(し〜ん)
335名無しさん@4周年:04/03/30 03:53 ID:WF7qOBkJ
携帯にそれっぽいのが来たんですか大丈夫なんでしょうか?
マジで心配
336名無しさん@4周年:04/03/30 03:56 ID:p77J+5rt
携帯はまずいぞ。
自動でダウンロードされたウィルスが自身のコピーをばらまくから、パケ代がとんでも無いことになる。
必要な時以外は電源を切っておくか、パケ定額制に変更しといた方が吉。
337とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/03/30 03:59 ID:I/n+86zp
今日だけで、ネットスカイ10通くらいキタ。みんな感染してんじゃネェよ。
338名無しさん@4周年:04/03/30 04:00 ID:RbyymTSi
フリメは犯罪者の温床だな
339名無しさん@4周年:04/03/30 04:09 ID:rKwmyd3G
慌ててメールチェックしたけど、今日も0件だった。
340名無しさん@4周年:04/03/30 04:11 ID:usxsw8K8
メール読むときは紙に印刷して読んでるから、ウイルスに感染する心配もない。
341名無しさん@4周年:04/03/30 04:12 ID:QOBzfDZI
質問なんだけどアウトルックで開かなければいいんですか?
342名無しさん@4周年:04/03/30 04:37 ID:A4Nfsc+6
友達がいないので、ウイルスメールすら来ませんが、
さくら組ですか?
343名無しさん@4周年:04/03/30 04:37 ID:Ns+usVOi
>>333
うーん。自分でもいやだし、外人とメールやり取りするとね。。
まあジョークにはいいかもね。。。
344名無しさん@4周年:04/03/30 04:45 ID:dcTTRnws
>>340
(・∀・)ヤヤウケ
345名無しさん@4周年:04/03/30 04:49 ID:w4yB8NrI
>>340
一瞬、納得しかけたw
346名無しさん@4周年:04/03/30 04:52 ID:abHk9KHu
datulaはどうなのよ?
347名無しさん@4周年:04/03/30 05:01 ID:G3H0Q/U6
俺はWIN98だ
348名無しさん@4周年:04/03/30 05:03 ID:/NjJA5N4
海外から1日100通平均でメールが届くのだが
そのうち8通がウィルスメールだった。
349名無しさん@4周年:04/03/30 05:04 ID:LfkDnEtl
古いOSで未パッチ状態のやつらが原因か。

OEでもパッチ当てて添付開かなければとりあえず大丈夫だし。
350名無しさん@4周年:04/03/30 05:06 ID:8c2BxeRe
感染経路をこのウイルスのようにして
簡易winny埋め込んだキンタマの
さらにブックマークやら個人情報詰め込んで流す亜種が出来たら恐ろしいな
351名無しさん@4周年:04/03/30 05:10 ID:j2OfFpef
テキスト形式にしてます
受け取りは・・・・
352よく分からないのですが・・・:04/03/30 05:11 ID:+HnuaSuw
いつもウィルス騒動の時、全然ウィルスメールを送ってくれはる
方がおいでにならんかったし、若干、疎外感を味わっていたんどすけど

昨日はいつに無くぎょうさんのウィルスメールを送ってくれはりましたんで
嬉しぅおしたワ
353名無しさん@4周年:04/03/30 05:25 ID:NzCc7Ykq
>>186
禿同
そういうセリフはたいてい「おめぇが犯人じゃねーのか?」風の初心者おじさんおねーちゃんが言ってくる
354名無しさん@4周年:04/03/30 05:57 ID:4UYVPclG
最近のウイルスはへたれだのう。
355名無しさん@4周年:04/03/30 06:44 ID:KqUAsh6c
>>266
まぁ、あれでしょうな。
「刃物を持つと人を切りたくなる。銃を持つと人を撃ちたくなる」

対人的に加害する事で充足する欲求を抑えられない様な香具師は
PCでそれが出来るとやってみたくなるんでしょう。

ネットワークというフィルタ越しに他人に被害を与えてるから直接的な罪悪感も
薄れてるだろうし。
#元から罪悪感があるかどうかも怪しいが・・・


ネクラというか、陰湿なのは間違いないでしょうな。
明るく「ウィルスくらえ!えいっ!!」∀`)ノ⌒●
って知能足りなさそうなのも、それはそれで困ったモノだけど。
356名無しさん@4周年:04/03/30 07:21 ID:/IO90WE9
過失相殺が認められないなんて嘘つきがいるな

ちゃんと調べろ
http://ski.m244.jp/responsibility.html
357名無しさん@4周年:04/03/30 07:32 ID:WcGzrA0c
知り合いからのメール以外は添付ファイル有り及びHTMLメール全て捨ててるからなぁ。
358名無しさん@4周年:04/03/30 07:52 ID:KzVAhRgT
OCNのウイルスメールチェックではじいてくれました。


Found virus WORM_NETSKY.Q in file message.pif
The file is deleted.

添付ファイルにウィルスが発見されましたので、感染したファイルを削除しました。
送信者にウィルスの駆除とメールの再送を依頼してください。
未感染のファイルはこのメールに添付しています。
※1 ウイルス名が 'EMail_Flaw_MIME_Tag_Overflow' となっている
場合は添付ファイル名を短くしての再送を依頼してください。
※2 ウイルス名が以下いずれかの場合は送信者アドレスが偽装されている可能性が
あるため、送信者への連絡は不要です(警告メールは削除してください)。
WORM_KLEZ/WORM_BUGBEAR/WORM_FIZZER/WORM_SOBIG/WORM_BAGLE/WORM_MIMAIL
WORM_MYDOOM/WORM_NETSKY
359名無しさん@4周年:04/03/30 08:38 ID:53R9Mom7
>>357
ウイルスメールは大概、知り合いから来るもんだが・・・

>>340
そういうのが一番危ない。
パソコンが感染するだけなら買い換えれば良いが、おまいが感染したらどうするんだ。
360名無しさん@4周年:04/03/30 08:46 ID:ZdqN3WDe
自動感染つったって、どうせOutlookかOEだけなんだろ
んなもの使うわけない
361名無しさん@4周年:04/03/30 08:53 ID:uFMdoH8Z
漏れも手裏剣買うおっかな。
でも広告しかこねー
362名無しさん@4周年:04/03/30 09:36 ID:KdektP+2
今OEに添付付きメールが来たんだけど、安全に削除するにはどうしたらいい?

今んとこデフォルト設定なんだけども…怖くて弄れない…(つД`)
363名無しさん@4周年:04/03/30 09:36 ID:14y2WyXM
>>359
以前のウイルス入りメールだとたしかにアドレス帳参照していたから
だいたい知り合いからだったので、ヘッダー見て「またお前からだ(笑)」で
済んだけど、NetSkyは発信元を偽装するのでそういう認識ではやばいぞ。
仕事で一般からの問い合わせ用にオープンにしてあるメアド騙られて、
それが受信先のサーバーではじかれて、その騙られたアドレスに警告
が返ってくるので仕事にならん。
364名無しさん@4周年:04/03/30 09:42 ID:KdektP+2
間違えた…Outlookですた…怖いよぅ…
365名無しさん@4周年:04/03/30 09:43 ID:xraMbdCt
EdMaxなので関係ない
366名無しさん@4周年:04/03/30 09:43 ID:4G+vh06w
どうしよう怖いよ
367名無しさん@4周年:04/03/30 09:43 ID:0wyp/czI
WindowsUpdateしてるよな?
そしたら「表示しただけで感染」なんて馬鹿げた状態は回避できる。
368名無しさん@4周年:04/03/30 09:45 ID:c4QbUQaE
発信元を偽装しないウイルスなんて最近あった?
369名無しさん@4周年:04/03/30 09:46 ID:4G+vh06w
最後にアップデートしたのいつだったか
そっかアップデートすればいいのか
370名無しさん@4周年:04/03/30 09:46 ID:ILAfF8yT
ほんと、うざいよね

ここ3日間だけで、20件近く来ている!

漏れて人気者でつか?
371名無しさん@4周年:04/03/30 09:46 ID:kiKtteU+
電八ユーザーでつが何か?

X-Mailer: Becky! ver. 2.07.04 [ja]

おや?
372名無しさん@4周年:04/03/30 09:46 ID:WAdA4Ex1
NetSky rっていうのが、来てるんですけど。
また新種?
373名無しさん@4周年:04/03/30 09:46 ID:2W4RaHb4
Mew のプレヴューでも感染するのかーー!?



なわけねー。関係ないね。
374名無しさん@4周年:04/03/30 09:47 ID:kKlc7a2b
>>363
>NetSkyは発信元を偽装するのでそういう認識ではやばいぞ。

あんた素人か? そんなことは誰でも知ってるだろ(失笑

>>359が言ってるのは、表示上の発信者が誰かという話じゃなく、
そもそも自分のメアドを持っているのはたいてい自分の
知り合いであるという客観的事実に基づいた話。

ピントのずれたレスだな。
375名無しさん@4周年:04/03/30 09:47 ID:+VDV6ZJD
とりあえず、IEが5.01か5.5の人は6にupdateして
アウトルックexpress使ってるヤシは設定でプレビューをオフにすれ。
376名無しさん@4周年:04/03/30 09:48 ID:Bsh49LHt
メールが来る来ない以前に、自分のプライベートアドレスが
わからない俺は勝ち組み

・・・のはずなんだけど、心配してる人が羨ましい。
377名無しさん@4周年:04/03/30 09:48 ID:rQVPitSn
メールって勝手に表示するじゃないか怖いよね
378名無しさん@4周年:04/03/30 09:50 ID:KdektP+2
あっぷでーとしようとしたら、1,9メガのが一つあった。

コレ?
379名無しさん@4周年:04/03/30 09:57 ID:ItasWC3T
キンタマに比べれば甘い
380名無しさん@4周年:04/03/30 10:02 ID:blkvq3Q/
>>374
たぶん、知識をひけらかしたかったんでしょ
381名無しさん@4周年:04/03/30 10:05 ID:KdektP+2
あっぷでーとちう。
382名無しさん@4周年:04/03/30 10:10 ID:z7gmZRob
ウイルスメールが初めてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

開いちゃった・・
383名無しさん@4周年:04/03/30 10:12 ID:wYjDVfOx
俺 風
メールするの数人しかいね〜から
384名無しさん@4周年:04/03/30 10:14 ID:9oPsXAh/
pifってDOS窓の条件を保存するファイルだと思ってたけど、実行ファイルなの?
385名無しさん@4周年:04/03/30 10:14 ID:aEJK5VKD
becy2使ってるんだけど、凄い数の最重要ラベルが付いたメールが届いてるのよ。
知らないアドレスから。デリバリーほにゃらららってタイトルとか。
添付ファイルは全く開いてなくて、ノートンも全部に反応して、間違いなくこのウィルスなんだけどさ。

メールが全部文字化けしてて読めないんです。

これは、漏れのPCが感染してて、誰かに送って、
ウィルスメール送るなヴォケーって警告なのですか?
それとも、感染した誰かから送られてきたメールなのかな。

教えてplz。

386名無しさん@4周年:04/03/30 10:16 ID:CJaPPJU/
Linux にしといてよかったよ。

ウイルスメールはたいてい動かない。
387名無しさん@4周年:04/03/30 10:17 ID:0bK+Fl3N
今更こんなのに引っかかる奴居るのか?
388名無しさん@4周年:04/03/30 10:18 ID:9qFizilQ
心がけのない素人でも感染する可能性を低くするには
やっぱり直に添付ファイルを開かせないメーラーが標準になるしか
方法がないのかも。プレビュー機能も最初から付けない。

彼らが感染するのは自業自得でも、こっちに火の粉が飛んでくるのは
御免こうむるからな。
389(+e+)<マジレス:04/03/30 10:18 ID:vf3bxTSn
>>385
感染したボケから来たメール。
発信元偽装の仕組みが分かれば絞れるかも…。
390名無しさん@4周年:04/03/30 10:19 ID:rnigrwwl
>>30
> 未だにShurikenの俺は最強

私もだよ。お仲間いると思わなかった。
391名無しさん@4周年:04/03/30 10:19 ID:C6S6HZy9
インストールしただけで感染する新型ウィルス Windows
392名無しさん@4周年:04/03/30 10:21 ID:c4QbUQaE
ウイルスメールもだな、
添付ファイルを思わず実行したら
ここへ飛ばされるとか、そーいう
微笑ましいものにしてほしいものだ。

http://shorl.com/bipriheryprofo
393名無しさん@4周年:04/03/30 10:21 ID:txr7Dvy3
なんかこの1週間ほどウザイくらいウイルスが多い
394名無しさん@4周年:04/03/30 10:21 ID:z7gmZRob
でさ、感染した場合でもノートンで駆除できるのかい?
395名無しさん@4周年:04/03/30 10:22 ID:oZh0HaFq
>表示しただけで
開く或いはプレビューしなきゃ大丈夫ってこと?。
396名無しさん@4周年:04/03/30 10:23 ID:KdektP+2
秒間十六連打の勢いでCtrl+Dを押しまくる俺。


アナクロな方法だなー
397あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/03/30 10:23 ID:RlYOgdej
Qは未だに来ていない。。。

なんかさびしいな(w
398名無しさん@4周年:04/03/30 10:24 ID:Bsh49LHt
>>387
オレオレ
399名無しさん@4周年:04/03/30 10:24 ID:0bK+Fl3N
>>395
yes
400名無しさん@4周年:04/03/30 10:24 ID:Akft3vIP
レイアウトでプレビューをオフにしときゃいいんだべ?
401名無しさん@4周年:04/03/30 10:25 ID:9S0aMB3J
馬鹿な質問してもいい?
このウィルスメールが届いたってレスが多いけど、どうしてこのウィルスメールだって分かるの?
402名無しさん@4周年:04/03/30 10:25 ID:zpkMucM4
>>385
おまえは人に質問する前に、1ぐらいちゃんと全部読んどけ

> メールは「文字化けで表示できなかった」などの英文通知の形式を取り
> 「詳細を伝える添付ファイル」(実はウイルス)を開かせようとする。
403名無しさん@4周年:04/03/30 10:25 ID:xLPNIC/n
Outlookなんて使うから感染するんだ
404名無しさん@4周年:04/03/30 10:25 ID:bLj1JB5P
EdMaxフリー版使ってるんだけど感染するのかな?
405名無しさん@4周年:04/03/30 10:26 ID:JCS1hWKL
>メール表示しただけで感染

こんなの2年前のKlezからの流れじゃん。
Windows Updateさえちゃんとやっておけば感染しないだろ。
しかし、怪しい英文ファイルの添付ファイルを開いてしまうバカが
なんと多いことか。

>>385
メールヘッダ見れ
一番下のReceived: from にあるIPアドレスが本当の送信元だ。
406名無しさん@4周年:04/03/30 10:26 ID:ha48t4zj
最近加入しているプロバイダがウイルスメール削除サービスやるようになって
ウイルスメール着ても勝手に削除しやがるから詰まらん
今日もメールボックスに件名"ウイルスメールを削除しました"メールが一通
407名無しさん@4周年:04/03/30 10:26 ID:k2cS1Orh
Notesじゃないかね、今回やばかったの。

グループウェアなんぞ常に最新には出来んし、
対策ソフト未対応の昨日のうちにウイルスチェック鯖パススルーして来られて表示してあぼーん
408名無しさん@4周年:04/03/30 10:28 ID:gacynOt6
マカーには関係のない話です。。。
ちと寂しい。。。
409名無しさん@4周年:04/03/30 10:28 ID:DXweqm+V
WindowsUpdateしてない奴がIEコンポーネント使ってHTMLメールを表示すると
OEじゃなくても爆死ってことでいいの?
ヲレは鶴亀だから大丈夫そうだけど。
ちなみに朝からEudora使ってる上司のPCの清掃作業中。
410名無しさん@4周年:04/03/30 10:29 ID:JCS1hWKL
hotmailはNetsky.Qを遮断したな。
本アドレスには来るが、hotmailに自動転送してる分は止まった。
411(+e+):04/03/30 10:30 ID:vf3bxTSn
>>405
今回のはその判別方法じゃムリ→一番下のReceived:from
偽装された一個しか入ってない。

まぁでも発信元見てると、感染者の取引状況が分かって面白い。
412名無しさん@4周年:04/03/30 10:30 ID:KdektP+2
outlookでプレビュー止めるやり方教えてくだされ…

いや、それっぽいのはあるけどどうも自信がもてない…_| ̄|○
413名無しさん@4周年:04/03/30 10:31 ID:0bK+Fl3N
知らん奴からのメールなんか見ないだろ、普通
414405:04/03/30 10:31 ID:JCS1hWKL
>>411
なんでや?
オレのところに来てるNetskyQは解るぞ。
ノートンが勝手に削るのか?
415名無しさん@4周年:04/03/30 10:31 ID:9S0aMB3J
このウィルスメールが届いたってレスが多いけど、どうしてこのウィルスメールだって分かるの?
416名無しさん@4周年:04/03/30 10:33 ID:mgijvoF1
いらんメールは受信せずにサーバの方で消してるからモーマンタイ

でも確かに、最近HPで公開してるメアドには、添付ファイル付きの
英文タイトルのメールがよく来てる。
417名無しさん@4周年:04/03/30 10:33 ID:ffX4jhuy
>412
表示→レイアウト
418名無しさん@4周年:04/03/30 10:33 ID:XMWbA7Ww
>>412
ツール→オプション→読み取り→「次の時間プレビュー〜」を外す

だっけかな?
419名無しさん@4周年:04/03/30 10:33 ID:4j9QdJy0
俺のとこ、プロバイダ以外からメールきた事ない。
420名無しさん@4周年:04/03/30 10:34 ID:KdektP+2
>>417
とんくす
421名無しさん@4周年:04/03/30 10:34 ID:A7upwogf
>>415
セキュリティーソフトの活動履歴見るとどんなウィルスが来たかわかるよ
422(+e+):04/03/30 10:36 ID:vf3bxTSn
>>414
そお?
直近メールサーバーしか残ってなくて
通常あるはずのPC名まで辿れない。
うちだけ?

それかウイルス対策ソフトなんも入れてないから
感染してるかだな。
423名無しさん@4周年:04/03/30 10:36 ID:JCS1hWKL
>>412
Windows updateしてないの?
してあれば、プレビューしても本文見ても感染しないぞ

>>415
特徴が一致する。
件名・本文・添付ファイルのサイズ
424名無しさん@4周年:04/03/30 10:38 ID:9S0aMB3J
>>421
サンクス!

でも俺、ウィルス対策ソフトとか一切無いんだよね。
あはは
425名無しさん@4周年:04/03/30 10:40 ID:9S0aMB3J
>>423
>特徴が一致する。
>件名・本文・添付ファイルのサイズ
おお!サンクス!
ちなみにおいらの所には一度も来た事が無いので、
特徴を教えていただけませんか?
426名無しさん@4周年:04/03/30 10:41 ID:JCS1hWKL
>>422
>通常あるはずのPC名まで辿れない。
( ゚Д゚)ハァ?
わかるのはIPまでだぞ。

>>424
オレも入れてないけど、感染しないの解ってるから、
全部保存してある。
送信元突き止めて、そこのISPのサポートに苦情入れてる。
これは一種のメールボムだからな。
こっちから動かないと、メールボックスがパンクする。
427名無しさん@4周年:04/03/30 10:43 ID:q7+XyD3E
「ウィルスメール送るんじゃねぇ。ボケェ!」というメールを撃退する方法はないかなぁ〜。

ちゃんとヘッダの経路を見ろよ。詐称された場合はどうしようもないじゃん。
勝手に名刺を作られて悪さされるようなもんだろ?
428名無しさん@4周年:04/03/30 10:44 ID:JCS1hWKL
>>425 ほれ。今回問題になってるのは一番下のQだ。
・Netsky.C 
  メールサイズ約36KB 
  添付されている25.4KBのzipファイルを解凍して実行すると感染
・Netsky.D
  メールサイズ約25KB
  タイトルは「Re:〜」の形
  添付されている17.4KBのpifファイルを開くと感染
・Netsky.P
  メールサイズ約42KB
  タイトルは「Re:〜」もしくはメールエラーの形
  添付されている29.6KBのファイル(拡張子は様々)を開くと感染
  もしくはWindowsUpdateが不完全なOutlookExpressでは
  メールをプレビューしただけで感染
・Netsky.Q
  メールサイズ約40KB
  タイトルはメールエラー(Delivery errorや Failureなどにメールアドレスが付く形)
  本文をわざと文字化けさせてあり、添付ファイルを開かせようという魂胆
  添付されている28.1KBのpifファイルを開くと感染
  もしくはWindowsUpdateが不完全なOutlookExpressでは
  メールをプレビューしただけで感染
429名無しさん@4周年:04/03/30 10:44 ID:L8vBviU5
さっきから10分おきくらいできてる。

怖い。
430名無しさん@4周年:04/03/30 10:46 ID:WPvA3em+
プレビュー画面表示してる奴は素人
431名無しさん@4周年:04/03/30 10:46 ID:zbSYgckk
漏れはフレッツセフティーに入っているから全然驚異で無いな
432名無しさん@4周年:04/03/30 10:46 ID:GIgsGZDn
ウイルスメール来るけど、スパムが来なくなったが関係あるのかな?
433名無しさん@4周年:04/03/30 10:46 ID:KdektP+2
アップデートしようと思ったんだけどさ、

コレってアンインスト用のアーカイブ作る必要ある?
434名無しさん@4周年:04/03/30 10:48 ID:WPvA3em+
そういやプレビューしただけでアウトってKLEZもそうじゃなかったっけ?
435名無しさん@4周年:04/03/30 10:49 ID:9S0aMB3J
>>428
たびたびサンクス!
本当にありがとう。

でもちょっと思ったんだけど
> もしくはWindowsUpdateが不完全なOutlookExpressでは
> メールをプレビューしただけで感染
自分のOEが不完全かどうかってどこで分かるの?
一定バージョン以下が不完全で、それより後のバージョンが完全とか基準があるのですか?
436名無しさん@4周年:04/03/30 10:50 ID:JCS1hWKL
>>427
>「ウィルスメール送るんじゃねぇ。ボケェ!」というメールを撃退する方法はないかなぁ〜。

あんまり多いときは、そこの発信元に苦情言って止めてもらってる。


>ちゃんとヘッダの経路を見ろよ。詐称された場合はどうしようもないじゃん。

詐称されている雰囲気(←なぜか変換できる)はないな。
少なくともオレのところに来てるNetskyのReceived行は2行しかない。
しかも、ちゃんとこの形だ。
 Recieved from B by C
 Recieved from A by B

437名無しさん@4周年:04/03/30 10:50 ID:GIgsGZDn
6.0なら大丈夫かな?
438名無しさん@4周年:04/03/30 10:50 ID:KdektP+2
>>435
俺もそれが気になる
439名無しさん@4周年:04/03/30 10:53 ID:JCS1hWKL
>>435
Windows Updateのサイト行って重要な更新をスキャンしてみれ。
重要な更新が0だったら無問題。
440名無しさん@4周年:04/03/30 10:54 ID:wYvu62yD
OE使ってる時点で
感染させてくださいと
お願いしてるようなもんだろ

さっさと他のメーラーにしれ
441名無しさん@4周年:04/03/30 10:54 ID:8+4q5Xjz
repry-toが漏れに偽装されてて、「届きませんですた」リプライが
*.co.krドメインから来たんですが、「漏れじゃない」って言ったら
またSPAM業者にメアド流されそうなんで止めときます。

昔、*.co.krドメインのWebサーバがSPAMの踏み台になってるから
Webmaster宛てに警告メールを送ったら、SPAMが3倍増になりますた。
あの国とは付き合わない方がいい、とあらためて思い知らされました。
442名無しさん@4周年:04/03/30 10:54 ID:9S0aMB3J
>>439
サンクス!
じゃあ早速更新をスキャンしてきます。
親切な ID:JCS1hWKL に敬礼!ビシッ!
443名無しさん@4周年:04/03/30 10:55 ID:5Oy2hwjT
>>435
たしかIEの5.5以下(OutlookExpressがIEの機能を利用しているため)
が「不完全」だったと思う。
IEのヘルプ→バージョン情報を見て、
バージョンと、更新バージョンの両方を確認してみ。
444名無しさん@4周年:04/03/30 10:55 ID:L8vBviU5
はあうんざり

メール簡単にテキスト保存できるFREEのメーラーってありませんか?
445名無しさん@4周年:04/03/30 10:55 ID:LtiqDGgS
大きなアンテナを使って電波をキャッチしやすくするものです。

さっそく実験してみました。
ttp://kamo.pos.to/dpoke/skynet.html
446名無しさん@4周年:04/03/30 10:57 ID:yWhv8cXZ
このセキュリティホールは古いもののため、既にWindows XP には存在しません。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q
447名無しさん@4周年:04/03/30 10:57 ID:odvffI/r
>>413
送信元を偽装して来んだよ禿
448名無しさん@4周年:04/03/30 10:57 ID:KdektP+2
>>439
一個あった…_| ̄|○

>>440
オススメを幾つか
449名無しさん@4周年:04/03/30 10:59 ID:8sqnF/WX
EdMaxフリー版
http://www.edcom.jp/
450名無しさん@4周年:04/03/30 11:00 ID:2TWNWQsb
>>448
npop
451名無しさん@4周年:04/03/30 11:00 ID:KdektP+2
version 6.0.2600.0000

>>443
…大丈夫かな?
452名無しさん@4周年:04/03/30 11:00 ID:x7ZvcQsl
>>380
おまえ中心に
453名無しさん@4周年:04/03/30 11:01 ID:7zXJjVTP
セキュリティホールの有無に関わらず、ウイルスファイルを実行した場合にはウイルスは活動を開始しますのでご注意ください。
454名無しさん@4周年:04/03/30 11:01 ID:L8vBviU5
>>449
THX
ってうちPGP使ってるからだめぽだ。

(´・ω・`)もう死んでくれマイクロソフト
455名無しさん@4周年:04/03/30 11:03 ID:JCS1hWKL
>>447
だよな。知らない香具師じゃないから感染者が増えるんだよ。
オレのところに来てるの見ると、ISPじゃなくて一般企業ののIPがすごく多い。
プレビュー感染より、添付ファイル開いて感染してるヤツの方が多いんだろ。

>>448
一個ぐらいならだいじょうぶだろw
あのセキュリティホールはかなり前だからな。更新日が2001年だぞ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms01-020.asp
456名無しさん@4周年:04/03/30 11:03 ID:8+4q5Xjz
>>454
んならemaxにmewインストールして使えば?
457名無しさん@4周年:04/03/30 11:07 ID:L8vBviU5
>>456
スマソ。具具ったけどよくわからん。
でもありがとう。

この怒りはやはりゲイシに向けるべきだよな
458名無しさん@4周年:04/03/30 11:10 ID:JCS1hWKL
結局のところ、IE6以降はプレビュー感染しないし、
XPもプレビュー感染しない。
いまの普及状況を考えると、プレビュー感染するのは少数派だろう。

いまのメールワームの問題点は、感染の広がりが異様に速いということ。
発見されて2〜3日で蔓延し始めると、企業なんかで使っている
メールワーム検知システムは、パターンファイルが更新されていないことが多い。
日頃、メールワームを遮断されている環境にいると、
添付ファイルを平気で開けるクセが付いているのだろう。
459名無しさん@4周年:04/03/30 11:12 ID:k2cS1Orh
>>458
今回なんかまさにそんな感じだな。
しかも年度末でテンパってるから日ごろ開けないメールでも開けかねん。
460名無しさん@4周年:04/03/30 11:14 ID:XMWbA7Ww
>>458
>添付ファイルを平気で開けるクセが付いているのだろう。

そこのところがどーしても理解できないんだよ・・・(;´Д`)
461名無しさん@4周年:04/03/30 11:15 ID:nx5HGP52
今日きたメール12件
うち、ウィルス付き8件
感染したであろうヤシのあたりは付いている。
どうして毎回毎回毎回毎回感染するんじゃゴルァ!
462名無しさん@4周年:04/03/30 11:16 ID:WPvA3em+
>>460
しかも文字化け、英文の身に覚えのないメールのな。
知識以前の問題だよな・・・
463名無しさん@4周年:04/03/30 11:18 ID:nx5HGP52
>462
「ウィルスみたいなんだけどー」といいながら、
目の前で添付ファイルをダブルクリック…



張り倒していいでつか
464名無しさん@4周年:04/03/30 11:19 ID:0bK+Fl3N
この前の「MSBlast」みたいな斬新なやつならまだしも、こんな使い古された
手口で感染するとは・・・まあどっちもupdateしていれば問題ないんだが
465名無しさん@4周年:04/03/30 11:20 ID:JCS1hWKL
>>460
オレも理解不能だが・・
会社から「メール使え!」と言われ、
イヤイヤ使ってるオヤジ社員なら
あり得る話だ。

周りにいないか?そんな連中
466名無しさん@4周年:04/03/30 11:21 ID:XMWbA7Ww
>>462
そそ。そういうこと。
そこだけでもしっかりしときゃ、感染の危険はぐっと低くなるのに。

>>465
今日なんか怪しいかもね。
周りで騒いでいそうな悪寒。
467名無しさん@4周年:04/03/30 11:21 ID:k2cS1Orh
・捨てようと思ったが手が滑った
 まぁ・・・しょうがない。次は気をつけてね
・とりあえず問い合わせした
 勝手に開けないで大変結構です
・忙しかったもんで確認せず開けた
 注意する癖つけてください
・いかにも怪しかったから開けてみたよ、やっぱウイルスか、ははは
 2,3回氏ね
468名無しさん@4周年:04/03/30 11:24 ID:XMWbA7Ww
↓今朝来てたんだけど、開いたやつ、絶対社内にいると思う。


Mail Delivery Failure - This mail couldn't be shown.

------------- failed message -------------
(中略)

Translated message has been attached.


- msg21321.zip
469名無しさん@4周年:04/03/30 11:27 ID:J/uZVJOq
うざいくらい来るのでノートンさんに頼んでサイレント削除お願いした
470名無しさん@4周年:04/03/30 11:28 ID:3W64W+OX
別に開いてもなぁ…。
Emacsだしなぁ…。
特に何にも起きんのよ…。
471名無しさん@4周年:04/03/30 11:28 ID:JCS1hWKL
オレがISPによく送るメールのテンプレ

****

○○ネットワーク サポート担当様

 お世話になります。
 メールワーム(ウィルス)のNetskyの亜種が流行している模様ですが、
当方にも多数届いております。
 最近のメールワームの特徴として、送信アドレスを偽るものが多く、感染者の
特定が難しくなっているのは、ご承知のことかと思います。

 そこで、メールワームのヘッダー情報から、感染者の接続IPアドレスを
調査してみましたところ、貴社のアクセスからのものが見つかりました。

送信ホスト・IPアドレス: [***.***.***.**]
 b. [ネットワーク名]
 f. [組織名]

また、ワームはメールの特徴から、新種のNetsky.Qと思われます。
 ・件名:
 ・添付ファイル: ***.pif 28.1KB

文末にヘッダー情報全文を添付いたしますので、
  ・感染者の特定
  ・感染者へのウィルス感染の通知・駆除勧告
  ・駆除完了までのネット接続の自粛申し入れ
 につきまして、よろしく対処いただきたく、お願い申し上げます。

<以下ヘッダー情報>
472名無しさん@4周年:04/03/30 11:30 ID:VXmTOLAn
PostPET Ver.1無料版って配布されなくなったのか?

Mailerから添付文書が絶対にクリックできない仕様だから
親に使わせてるくらい安全なMailerだと思うんだけど・・・
473名無しさん@4周年:04/03/30 11:30 ID:TtAbbW57
もう朝から会社中で大騒ぎ。

ふつーにアンチウィルスとWinだけUpdateしときゃこんなもん感染しようがないと
思うんだが・・・

474名無しさん@4周年:04/03/30 11:31 ID:J/uZVJOq
つーか、Nortonさん最新版入っても感染するのか?
475名無しさん@4周年:04/03/30 11:33 ID:Ihw6Oma4
のーとんさん入っているし、ISPのウィルスチェックサービスもやってるのに、このメールがいっぱい来て今日まできづかなかった。

クリックしちゃったせいか、昨日突然 PCの画面で変なエラーが連発して顔面蒼白ですた。治ったけど。
476名無しさん@4周年:04/03/30 11:34 ID:o7oMbn+Y
>>474
live updateだけだと微妙かもしれん。
最新の29日の定義ファイルは手動インスコのしかないね
477名無しさん@4周年:04/03/30 11:34 ID:Ihw6Oma4
>>474
ライブアップデートを10日ぐらいしてなかったので、いっぱいメールきました。 (´Д` )
478名無しさん@4周年:04/03/30 11:34 ID:0Wpa2B7m
>>473
昨日の時点ではアンチウイルスが軒並み対応できてなかったからな。
今日ならクリックするアホがいてもアンチウイルスがどうにかしてくれるんだが
479名無しさん@4周年:04/03/30 11:36 ID:XMWbA7Ww
>>478
うん。
昨晩、ウィルスバスターで例のごみ箱をチェックしたけど、何にも検出しなかった。
480名無しさん@4周年:04/03/30 11:38 ID:0bK+Fl3N
そりゃ「添付」開いたら感染するのは当たり前田のクラッカー
481名無しさん@4周年:04/03/30 11:39 ID:JCS1hWKL
>>473
プレビュー感染より、添付ファイル開けてしまうヤツが多いんだよ。
Netsky.Dはプレビュー感染しないけど、めちゃめちゃ多かったぞ。

>>471の送り先一覧(大手ISPのみ)
[email protected] (OCN)
[email protected] (DION)
[email protected] (ODN)
[email protected] (ぷらら)
[email protected] (YahooBB)
[email protected] (so-net)
[email protected] (WAKWAK)
[email protected] (K-OPTIcom)
[email protected] (有線ブロードネットワークス)
[email protected] (インフォスフィア)

@niftyは専用メールフォームあり。
ttps://www.nifty.com/support/madoguchi/form_other.htm
482名無しさん@4周年:04/03/30 11:41 ID:TtAbbW57
>>475

>クリックしちゃったせいか、

↑こーゆー人が職場に居ると、とてーも周りが迷惑。
483名無しさん@4周年:04/03/30 11:42 ID:0bK+Fl3N
知らない奴からのメールや添付を開いちゃう人、理由は?
484名無しさん@4周年:04/03/30 11:43 ID:JCS1hWKL
>>483
アフォだから。
もしくは、知らないヤツじゃないから。
485名無しさん@4周年:04/03/30 11:44 ID:QiIv5egv
メールソフト : ALMail
PHS : ASTEL

な俺は全然関係ありませんでした。
486名無しさん@4周年:04/03/30 11:53 ID:uAtsf+Jx
ウイルス感染専用ソフトのアウトルックで感染するからと言って
メール表示しただけで感染とか言わないでほしい
487名無しさん@4周年:04/03/30 11:55 ID:oOwl2qSV
インサートしただけでかかるウィルスのせいか、
きんたまがかゆい。
488名無しさん@4周年:04/03/30 11:56 ID:JCS1hWKL
>>475は、まさにこれだなw

>いまのメールワームの問題点は、感染の広がりが異様に速いということ。
>発見されて2〜3日で蔓延し始めると、企業なんかで使っている
>メールワーム検知システムは、パターンファイルが更新されていないことが多い。
>日頃、メールワームを遮断されている環境にいると、
>添付ファイルを平気で開けるクセが付いているのだろう。
489名無しさん@4周年:04/03/30 11:58 ID:X9kwkPQ6
>>460
何故って、下のページ見たら分かる。
ttp://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20040309.html
490名無しさん@4周年:04/03/30 11:59 ID:gBsPey+T
うむむー。俺のパソも感染しちゃったか?
まっ、普通に作動するからいいけどさ。
ん、でも警告音がさっきからウルサイ。
この音を止めるにはどーすればいいんでしょう?

教えて優しい人。
491名無しさん@4周年:04/03/30 11:59 ID:3cLBrst/
いま環境庁の職員らしきメアドからNetskyが送られてきたよ w
492名無しさん@4周年:04/03/30 12:00 ID:JCS1hWKL
>>486
いまどきOE5とか使ってるヤツいないだろ。
感染してるのは、添付ファイルを開けているバカどもだ。
493名無しさん@4周年:04/03/30 12:01 ID:eHOT0qgx
MS叩く割にはどうすればいいか解らんやつばっかりだな



おれもだけど
494名無しさん@4周年:04/03/30 12:03 ID:CENTJdep
立ち上げ直したからID変わっているかもしれないけど
ID:JCS1hWKL
ID:5Oy2hwjT
おまいらサンクスです。
無事バージョン6.0以上になりました。
495名無しさん@4周年:04/03/30 12:04 ID:DfucFMOP
漏れのパソコンもピロピロ音がするぜ!
このままもいいかも♪
496名無しさん@4周年:04/03/30 12:05 ID:JCS1hWKL
>>490
まず、そのパソコンのLANケーブル抜け。
こうしてる間にも、おまいのPCからメールワームが発射されている。

感染してないPCで、これをDLしてこい。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
497名無しさん@4周年:04/03/30 12:05 ID:inTnntgH
>>490 スピーカーの電線切っちゃえば?
498490:04/03/30 12:06 ID:gBsPey+T
>495
いや、俺ヤダこの音。
なんとかならんかー。
499名無しさん@4周年:04/03/30 12:06 ID:SHOmxh1U
>>490
>うむむー。俺のパソも感染しちゃったか?
>まっ、普通に作動するからいいけどさ。
>ん、でも警告音がさっきからウルサイ。
>この音を止めるにはどーすればいいんでしょう?

ミュートしろ
500491:04/03/30 12:07 ID:3cLBrst/
いま環境庁に電話して早く対策してね。
て言ったら丁重な対応したよ。
501名無しさん@4周年:04/03/30 12:08 ID:JCS1hWKL
>>490
っていうか、先に感染チェックしれ
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
502名無しさん@4周年:04/03/30 12:09 ID:QiIv5egv
>>500
環境庁からきたわけじゃないと思うけどな。
Fromは偽装されてるし。
503487:04/03/30 12:10 ID:oOwl2qSV
なるほど。
病院いってきます。
504名無しさん@4周年:04/03/30 12:14 ID:Ihw6Oma4
>>482
ニフティのウィルスチェックとのーとんくんとダブルにしてたからつい油断してたんだよお
もともと英語のメールが一日数百通届く環境なもので・・・
505名無しさん@4周年:04/03/30 12:20 ID:Ihw6Oma4
ニフティのウィルスチェックとノートンをいれていてうっかりクリックしたアホです。

クリックしたのは、添付ファイルではなく、プレビューした文面の中の

リンクさきで www.nifty.com.自分のメールネーム.read.php なんたらかんたらというURLでした。

10日くらい前にニフティのスパムメール除去サービスに登録したところだったので、そっちにひっかかったメールかと錯覚してしまいました。
506名無しさん@4周年:04/03/30 12:20 ID:HZu5dbbh
Outlookアンインストールすべし。
Win2000の場合は、システムにぺったり貼り付いてるが、手動で剥がせる。
あとかたもなく消そう。
それで多少平和になる。
507名無しさん@4周年:04/03/30 12:20 ID:8RL3zLGL
タイトルか本文で特徴ありますか?
振り分けでごみ箱行きにしたいので
508名無しさん@4周年:04/03/30 12:22 ID:zUbvkd/v
>>498
電源切って
509名無しさん@4周年:04/03/30 12:27 ID:gKRdaRku
Outlook使っている人は、えどやベッキーなど他にも色々といいメールソフトがあるからこ
を機会に乗り換えてみれば。
フリーソフトでも探せば色々とあるし・・。
510491:04/03/30 12:27 ID:3cLBrst/
>>502
もちろん偽装の可能性はあるけど ていっておいたよ。
511名無しさん@4周年:04/03/30 12:29 ID:3cLBrst/
OutLook使ってる香具師って・・・
512名無しさん@4周年:04/03/30 12:30 ID:Ihw6Oma4
>>509
8割が海外からのメールなので、多言語対応で、現地時間でなく受け取った時間順に日時が表示されるメーラーがいいですが
何かあります? ベッキーはダメでした。(本当にダメなのか使いこなしてなかったのかわかりませんが)
あと過去に来たメールの検索がやりやすいもの
513509:04/03/30 12:30 ID:gKRdaRku
スマン「れ」が抜けていた。

誤→メールソフトがあるからこ
正→メールソフトがあるからこ れ

514名無しさん@4周年:04/03/30 12:31 ID:zUbvkd/v
こういう話題の時にいつも思うけど
Mozillaって意外と人気無いな
全然話題にならない(w
515名無しさん@4周年:04/03/30 12:33 ID:uAtsf+Jx
>>502
アホかウイルスメールの差出人なんか100%偽造に決まってるだろ。
メールヘッダーの中継履歴見てみろ。
516名無しさん@4周年:04/03/30 12:34 ID:QTcEBIG2
流行にのっかってウイルス感染したわけだが、ezwebからくるなんて・・・なんて・・
偽装かよ
517490:04/03/30 12:34 ID:gBsPey+T
とりあえず感染パソの電源切って
正常パソにトレンドマイクロ〜をダウンロードして
実行すました。

感謝!!ありがとう!!
518名無しさん@4周年:04/03/30 12:34 ID:QWpERF2u
>>510
「可能性はある」というより、デフォで偽装するから、
むしろ本当に環境庁から来た確率は非常に低い。
実質的にはゼロ。

あんたの行為は失笑ものの愚行、もしくは嫌がらせだな。
環境庁の担当職員も、あからさまに言い返すと
またお役所叩きの世論がうるさいし、
あと基本的知識もない子供にゼロから説明するのも時間がかかるだけだから
「はい、はい」という感じで承っていたんだろうけど、
心中では「こいつピントずれたこと言ってんな」と失笑してたはず。
519名無しさん@4周年:04/03/30 12:35 ID:uAtsf+Jx
>>515>>510へのレス
520名無しさん@4周年:04/03/30 12:37 ID:M1tSjMkj
逆に個人でOE以外の人っているの?
521名無しさん@4周年:04/03/30 12:38 ID:K1wZudp/
ここまでの統計
・MS氏ね 40%
・友達いない 20%
・毎日100通 20%
・実は作者 30%
522名無しさん@4周年:04/03/30 12:38 ID:CENTJdep
>>518
ならいいんだけど、もしかしたら今ごろ
職員A「大変だ!うちの職員からウィルスメール送った奴がいるぞ!」
職員B「マジか!」
課長 「テロか!?サイバーテロなのか!?」
部長 「どこだ?どこに連絡すればいい?防衛庁か?保健所か?」

なんて事になってたりして(w
523名無しさん@4周年:04/03/30 12:39 ID:apbj28ta
「あんたんところ感染してるよ」
この偉そうな自動メールがいちばんうざい。

うち感染してねーし、送ってないべよ。(たぶん)
524名無しさん@4周年:04/03/30 12:39 ID:uAtsf+Jx
てかウイルスメールの偽装差出人にクレームするのは
自らウイルスに荷担してるようなもの。
525名無しさん@4周年:04/03/30 12:40 ID:gKRdaRku
>>512
とりあえずここのスレではすれ違いになるので、メールソフト探しならば
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075136971/
ベッキーでも最近プラグインが豊富にあるので対応している奴を探してみたら。
526名無しさん@4周年:04/03/30 12:40 ID:HZu5dbbh
>520
パソ初めて買った時から、AL-mail使ってる。
OEなんて怖くて使う気全く無かった。
527名無しさん@4周年:04/03/30 12:41 ID:3cLBrst/
528名無しさん@4周年:04/03/30 12:43 ID:UvCpWkKp
「もちろん」ってところが、なんか泣けてくるねw
「ボクはわかってるんだゾ!」って自己主張が空回り・・・


510 名前:491 投稿日:04/03/30 12:27 ID:3cLBrst/
>>502
もちろん偽装の可能性はあるけど ていっておいたよ。
529名無しさん@4周年:04/03/30 12:44 ID:5rlWNjit
>>525
ありがと !(゚д゚)ノ
530名無しさん@4周年:04/03/30 12:44 ID:apbj28ta
Outlook急行じゃなくてOfficeに無駄についてくるOutlook使ってる人いますか?
531名無しさん@4周年:04/03/30 12:46 ID:xQSmJMf2
電源入れると感染するタイプ(コンセントから入り込むタイプ)のが怖いね
532名無しさん@4周年:04/03/30 12:47 ID:kxNYHZUR
漏れも今朝4通くらい携帯にきてたぞ。
しかもメェルダエモンもあったが・・・

携帯にも有効なの?


しかし・・・こんなんに引っかかる香具師って"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
533名無しさん@4周年:04/03/30 12:48 ID:8+4q5Xjz
>>530
はーい。
534名無しさん@4周年:04/03/30 12:48 ID:ypvU+Zp6
515.518は知識皆無の日本人独特の集団ヒステリー野郎。
中継地点とか陳腐なことを言うまえにフィルタードライバー
とsmtpサーバーの勉強しろ。
535名無しさん@4周年:04/03/30 12:49 ID:uuogMGv6
ネットはMacでやる
536名無しさん@4周年:04/03/30 12:49 ID:apbj28ta
送信者 [email protected] 件名 Re:Re: Thanks!


いいえどういたしまして_| ̄|○
537名無しさん@4周年:04/03/30 12:50 ID:TQ0/RZBn
これだけのリスクを背負いながら、業務でウインドウズを使う理由って何?
538名無しさん@4周年:04/03/30 12:50 ID:8i4Mj7Lc
>>534
必死だな ( ´,_ゝ`)プッ
2人で「集団ヒステリー」か?
しかもネット上で?
勢いだけでカキコすんなよ
539名無しさん@4周年:04/03/30 12:51 ID:8+4q5Xjz
>>536
漏れは昨日[email protected]からメールもらった。

tom.comtってなんだよ・・・  _| ̄|○
540名無しさん@4周年:04/03/30 12:51 ID:WS6mvt8O
ネットはLinuxが基本。
Windowsを使っている時点でアホ。
541名無しさん@4周年:04/03/30 12:52 ID:yGHnfZok
熱気球(ねつききゅう)かと思った。
542名無しさん@4周年:04/03/30 12:52 ID:yWhTJd30

>>534>>510か?
543名無しさん@4周年:04/03/30 12:53 ID:HIfR7PxE
AL-MAIL最強

544名無しさん@4周年:04/03/30 12:54 ID:FxfzDj2v
>>537
そこにウインドウズがあるから
545名無しさん@4周年:04/03/30 12:54 ID:jDI2nn1v
窓使ってる香具師って多いんだよね、迷惑だから窓で
ネットにこないでくれる。
546名無しさん@4周年:04/03/30 12:54 ID:uYOrNO1e
>中継地点とか陳腐なことを言うまえにフィルタードライバー
>とsmtpサーバーの勉強しろ。

この2行を読む限り、このお方は少なくとも理系じゃ無さそうだね(w
547名無しさん@4周年:04/03/30 12:55 ID:8+4q5Xjz
>>537
1. クライアント・サーバシステムとして管理が楽
2. デファクト化した業務アプリが多い
3. あほでも使える
4. 安い

1と4の理由でMacはだめ、2と3でUNIXとUNIXライクOSはだめ。

∴Windowsが残された選択
548名無しさん@4周年:04/03/30 12:55 ID:apbj28ta
今朝からすごいねぇ。
これだと折れのファンの金髪美人弁護士からのメールが紛れていても間違って捨ててしまうな。
549名無しさん@4周年:04/03/30 12:56 ID:f0iR5elb
>>537
高卒以下だから
550名無しさん@4周年:04/03/30 12:57 ID:kiKtteU+
>>546
おもいきり文系ですが鯖管やってますが何か?
数学はキライなだけで・・・。
551名無しさん@4周年:04/03/30 12:59 ID:e7vlpF1G
text形式でしか表示しないメールならOK?
552名無しさん@4周年:04/03/30 12:59 ID:CBvbAtoF
>>545
そうなると、相対的にシェアが上がった他のOS向けの
ウィルスが作られるようになるだけ。今、他のOSが安全なのは
Windowsのシェアが圧倒的であるからこそ。
( ´,_ゝ`)バカダネー
553名無しさん@4周年:04/03/30 13:02 ID:2kRBJfsL
>>534 >>546
話の流れが見えないけど
フィルター・ドライバの知識はウィルス対策ソフトを作るのに必須.
って意味なのか?よくわからんが.
554名無しさん@4周年:04/03/30 13:02 ID:DZeGFjvI
これかどうか知らんが同じような形式で2通きた
ノートン2004で反応してたけど・・新種は反応しないのかな?
555名無しさん@4周年:04/03/30 13:03 ID:8+4q5Xjz
>>552
そう。UNIXやMacが特別セキュアであるわけではない。多分
カーネルレベルでのセキュリティは、どのOSも同じ程度に
セキュアであったりなかったりすると思う。

乗っかるアプリがセキュアでないのは、WinもUNIXも変わらん。
WinのIEとOEや、UNIXのsendmailやresolverは、埋めても埋めても
埋まらない穴がある。Macは知らないけど。
556名無しさん@4周年:04/03/30 13:03 ID:nAC6ZFMs
>>552
あらら
557名無しさん@4周年:04/03/30 13:05 ID:4xSINdm8
>>553
というか、>>534がトンチンカンなだけ。気にすんな。
558名無しさん@4周年:04/03/30 13:05 ID:lRBcFhmJ
>>521
それじゃ全部で110%じゃねーか
559名無しさん@4周年:04/03/30 13:06 ID:K59DVMFz
デースクト-ップに置いておいた[happy.exe」が消えて無くなってるんだけど。
560名無しさん@4周年:04/03/30 13:06 ID:7pEYwFGr
俺の村ではヤギの郵便屋を利用しているから大丈夫だ。
ときどき食われるが。
561名無しさん@4周年:04/03/30 13:07 ID:sDtx5Hsj
やれやれ。。
Linuxが高尚だんて思い込んでいる、初心者がまだ居るとは。
そういう子供はクライアントマシンとしてWindowsがデファクトスタンダード
である理由を考えたりしない。
また、彼等は時間が余っているから、費用対効果や作業効率なんて
のも、考えたことも無い。
何も生産的なことをしない。ただ、膨大な時間を要してPCそのもので
遊んでいるだけ。
562名無しさん@4周年:04/03/30 13:08 ID:AuZcDmSV
>デファクトスタンダード

死語だろ、それ。
563名無しさん@4周年:04/03/30 13:08 ID:p77J+5rt
ヤギは瞳孔が怖いからイヤだなぁ
564名無しさん@4周年:04/03/30 13:09 ID:MB3dNx1S
>>552
たしかに、そうですね。

でも、不明の(特定の?)MIMEを実行するなんて暴挙は、
MSならではでしょう。

たぶん、将来の独自拡張を考えていたか、
将来の他社のMIMEを邪魔するためか、
MSのバックドアにする予定だったか、
意図はわかりませんが、
そういう「仕様」だった、と見るのが妥当でしょう。
565名無しさん@4周年:04/03/30 13:11 ID:S4xOG1IG
うちにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
566名無しさん@4周年:04/03/30 13:12 ID:WQ3eUwwO
なんかメールがちゃんと送信できてなかったわけよ。
で、返ってきちゃって。
詳細が添付ファイルとしてきてたから(msg20415.zipだったかな)
開こうとしたらあれだ、壊れてたんですって。


結論
ファイルはメールで送らないほうがいいね。
567名無しさん@4周年:04/03/30 13:13 ID:Tu/0/EhC
>Linuxが高尚ダンテ

とは思ってないが誰でもすぐ使えるよ、無料だし。
今の内にLinuxに乗り換えたほーがいいんでない。
ちゃんとした開発メーカーはLinux使いしか採用してないし。
568名無しさん@4周年:04/03/30 13:14 ID:8+4q5Xjz
>>561
まーLinuxは子供がかかるハシカみたいなもんだから・・・。

PC-UNIXをやりたい香具師、UNIXを金をかけずに勉強したい香具師は、
LinuxじゃなしにFreeBSDかNetBSDを使え。ソフトがなければソース
拾ってコンパイル汁!! コンパイルエラーが出たらソースに手を入れれ。
569名無しさん@4周年:04/03/30 13:15 ID:TuUY0K2R
Windowてワープロだろ
570名無しさん@4周年:04/03/30 13:15 ID:CQy0eTyf
>>567
>ちゃんとした開発メーカーはLinux使いしか採用してないし。

もう少しバレにくいウソをつけよ、厨房
571名無しさん@4周年:04/03/30 13:15 ID:2b87uZlb
昨日来たネットスカイ、今退治したところだ
572名無しさん@4周年:04/03/30 13:16 ID:yx3Qrnrr
>>567
>ちゃんとした開発メーカーはLinux使いしか採用してないし。

アンタの国ではそうなの?
日本じゃ、違うと思うけど。
573名無しさん@4周年:04/03/30 13:16 ID:vcFKC4/T
わかったから, Linux,BSD 信者は他でやってくれ・・・・
574名無しさん@4周年:04/03/30 13:18 ID:n2nf2SqJ
>>560
おまいは、黒ヤギさん白ヤギさんウィルスの怖さをしらない。
575名無しさん@4周年:04/03/30 13:19 ID:p77J+5rt
ウィルス(サイズが小さい。それ自身では生きていけない)
 
ワーム(中位のサイズ。それ自身で完成体)
 
ビースト or モンスター(フロッピーに入りきらない)
 
DQN(どっか行ってほしい)
576名無しさん@4周年:04/03/30 13:19 ID:uAtsf+Jx
>>568
無条件に BSD >> Linux
とか言いたくなるのもみんなが通る道ですね
577名無しさん@4周年:04/03/30 13:21 ID:x3a1JIC0
>2004年4月8日、9日、10日、11日になると、ワームは次のサイトに対し、
>DoS 攻撃を開始します。

で挙げられているサイト潰しが目的なのかな?
578名無しさん@4周年:04/03/30 13:21 ID:1xDg6wb6
このところ毎日くるよNetSky。
花粉症よりはやってるね。
579名無しさん@4周年:04/03/30 13:22 ID:sDtx5Hsj
あのね。
人件費と比べたら
OSやPC(クライアント/サーバ)の価格なんて
タダみたいなもんなんだよ。
580名無しさん@4周年:04/03/30 13:23 ID:nx5HGP52
>570
567は北の国の人なんでつよ。
日本人ぶってるんだから、生暖かく見守ってあげなきゃ(w
581名無しさん@4周年:04/03/30 13:24 ID:8+4q5Xjz
>>576
そんな藻前は負け犬のSunOSユーザ。
582名無しさん@4周年:04/03/30 13:26 ID:QE+B39bH
>>579

ということはWindowsを使う香具師はタダ以下?
583名無しさん@4周年:04/03/30 13:28 ID:lieLSMe6
DOSが最強、漢字も使える。
584名無しさん@4周年:04/03/30 13:28 ID:n2nf2SqJ
電信八号最強!かな・・

OSの話は、裏通りでやってくれない。
OS
http://pc3.2ch.net/os/
585名無しさん@4周年:04/03/30 13:28 ID:YJuCARgE
なんでdocomoやezwebから来るんだ?
586名無しさん@4周年:04/03/30 13:30 ID:tiYJW5I5
>>1はスレタイが変。

たしかに、見ただけで感染する場合もあるが、
IE5とかIE5.5の話。しかも更新もしていない場合に限られる。
いまどきこれは少数派だろう。
したがって、メーラー云々はあまり関係ない。

今回の感染被害拡大の原因はOEやプレビューではなく、
感染速度が速く、パターンファイルの更新が追いついていないこと。
未更新のノートンやメールチェックをすりぬけたワームの
添付ファイルをついつい開いてしまった、>>475>>566のようなヤツが
たくさん世の中にいるということだ。
587名無しさん@4周年:04/03/30 13:32 ID:f26fv7Iw
>>585
送信元偽装してるっぽいよ
588名無しさん@4周年:04/03/30 13:32 ID:lieLSMe6
偽装はだからvodafoneからも来るよ。
589名無しさん@4周年:04/03/30 13:34 ID:xLPNIC/n
>>584
俺も電信八号使ってる。
590名無しさん@4周年:04/03/30 13:34 ID:3wBM1KBp
>>553 「サーバ"ー"」、「フィルタ"ー"」のとこを指摘してるんとちゃうん?
591名無しさん@4周年:04/03/30 13:35 ID:tVLBjYRh
未更新のノートンて登録してないか期限切れだろ。
ちゃんとしろ!
592名無しさん@4周年:04/03/30 13:36 ID:tiYJW5I5
>>585
いまどきのウィルス(メールワーム)は送信アドレスを偽造する。

感染すると、そのパソコンのアドレス帳やブラウザのキャッシュに残ってる
メールアドレスを2つ拾い出してきて、片方を送信元に、もう片方を送信先にして
勝手に感染メールを送り続ける。

>>585の場合は、感染したヤツのパソコンのアドレス帳に、
おまいのアドレスとだれかの携帯のアドレスが入ってたんだろ。
593名無しさん@4周年:04/03/30 13:37 ID:M3aF1o+7
携帯がウイルスに感染したみたい・・・
どうしたらいいでしょうか??

594名無しさん@4周年:04/03/30 13:37 ID:YJuCARgE
>>587
それは感染した誰かのパソコンに登録してるアドレス帳から携帯アドレスの送信元に成り済まして
ウイルス自信が添付ファイルになって送られてるってこと?
595名無しさん@4周年:04/03/30 13:37 ID:p77J+5rt
送信者偽装してるんだから、漏れが感染してても問題無いだろ。
 
596名無しさん@4周年:04/03/30 13:39 ID:/dycgT3Z
確かに電信八号の時代が来たね・・・
597名無しさん@4周年:04/03/30 13:39 ID:tVLBjYRh
>>592
不倫女の元に嫁アドレスから送られてきたウィルスは
故意だと思うが。
598名無しさん@4周年:04/03/30 13:39 ID:RIw3fhcZ
毎日200通ほどSPAMが着てて、SPAM MAIL kILLER で削除してるから
気づかなかった。
削除リストみるとコレらしきのがずいぶんあったわ(w

最終受信は超漢字メールだから感染しないぞ!
599名無しさん@4周年:04/03/30 13:41 ID:tiYJW5I5
>>597
それはおまいが感染してる可能性が非常に高い
600名無しさん@4周年:04/03/30 13:44 ID:nbraTiQ5
メールの証拠としての価値が下がった・・・欝だ・・・
601名無しさん@4周年:04/03/30 13:45 ID:f26fv7Iw
感染した人には駆除ツール
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

>>594
>>592さんのレス参照
602名無しさん@4周年:04/03/30 13:46 ID:H+jHjWkd
>>598
17万の漢字が送信できるとはウィルス以上に悪質だな w
603名無しさん@4周年:04/03/30 13:46 ID:+AFORAja
だからみんな電信八号にすればいいんだよ。
604名無しさん@4周年:04/03/30 13:49 ID:Qe0Y2u8c
>>593
携帯が感染するとどうなるのか禿げしく知りたいので(wワラタ
症状を詳細に報告汁!

605名無しさん@4周年:04/03/30 13:49 ID:JCy+1XBO
関連スレ

低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077287356/
光ファイバの質問スレッド4 
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
606名無しさん@4周年:04/03/30 13:50 ID:tiYJW5I5
>>603
添付ファイル開けば感染するのは同じ。

プレビュー感染してるヤツなんて少数派だよ。
607名無しさん@4周年:04/03/30 13:50 ID:FxfzDj2v
MyDoomも偽装してたわけだし、今更・・・
608名無しさん@4周年:04/03/30 13:51 ID:HQEHADw8
iアプリ用のウィルス撒き散らす方が世の中の為になると思うよ。
609名無しさん@4周年:04/03/30 13:51 ID:kiKtteU+
>>604
トロン互換OSに感染するウィルスか・・・あんま聞かないな。
610名無しさん@4周年:04/03/30 13:52 ID:tiYJW5I5
>>607
偽装は、Mydoomどころか、2年前に流行ったKlezからの定番だよな。
611名無しさん@4周年:04/03/30 13:53 ID:J8jn9tdt
WinXPは勝ち組
612名無しさん@4周年:04/03/30 13:55 ID:6Vtf+KOb
前から思うんたが、
こういうニュースこそ一種のウイルス。
613名無しさん@4周年:04/03/30 13:55 ID:kiKtteU+
ノートソ先生やマカヒーを入れとくのは既にネチケットかも知れない。
614名無しさん@4周年:04/03/30 13:55 ID:HQEHADw8
Netskyは英語でしかメッセージがこないので負け組み
615593:04/03/30 13:58 ID:M3aF1o+7
>>604
初めて迷惑メール?みたいのが来たのでクリックしたんです。
次の日ぐらいから電話の受話音量が小さいのです・・・
クリックしたのが原因かなー?
初めて携帯電話を買ったので不安です。
616名無しさん@4周年:04/03/30 14:00 ID:gKRdaRku
>>615
音量設定しなおせば?
それでもだめなら修理に出した方がいいと思う。

617名無しさん@4周年:04/03/30 14:00 ID:7JqE6jiV
携帯に来たぞ。添付ファイルは削除されてたが。
618名無しさん@4周年:04/03/30 14:01 ID:XMWbA7Ww
>>593
光速でしごけ
619名無しさん@4周年:04/03/30 14:02 ID:X9kwkPQ6
>>471

本気で書いてるのか(鬱

ウイルスメールは放置でよろ・・・
620 ◆72VHAvdhx6 :04/03/30 14:04 ID:ok+z+Z+y
VirusBuster for @nifty Mail Virus check report

このメールの添付ファイルは、ウイルスに感染している恐れがあります。

Result
----------------------------------------------------------------------

Found virus WORM_NETSKY.Q in file message1360.pif
The uncleanable file message1360.pif is moved to Quarantine directory

----------------------------------------------------------------------

nifty やっと今日から Q にも対応できるようになった。
毎時7通の速度でくる。HPでメアド公開してるから。
621名無しさん@4周年:04/03/30 14:06 ID:+AFORAja
>>619
放置はウイルスそのものに対しての話だろ。
発信元のプロバイダに連絡入れて置く事は悪い事じゃないよ。
メール鯖に対策ソフト入れてるところも増えてるわけだし
それのバー上げを促す意味でも。
622名無しさん@4周年:04/03/30 14:06 ID:kiKtteU+
>>619のリンクから>>471を見たのだが、

>>471おまえか。ウィルス付きでそのメールをバラ撒いている香具師は。
623名無しさん@4周年:04/03/30 14:08 ID:X9kwkPQ6
>>621
だが、ウイルスメールに全員反応したら、
絶対にどこもかしこもダウンするぞ

既に警告済みのものに「積極的に」反応するのは、愚だと思うのだが。
624名無しさん@4周年:04/03/30 14:10 ID:LemeRMNk
この手のメールが取引先から届くと萎えるよね。
しかもIT系から来た日にゃ、こっちに損害なくても取り引き
やめたくなるよ。いや、おまんま食えなくなるからそれはないが。
625名無しさん@4周年:04/03/30 14:10 ID:XdYlYVnM
Received:from *****.ne.jp (******-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp [221.190.233.85])
   by *****.nifty.ne.jp with ESMTP id ******9019332
   for <*****@****.ne.jp>; Tue, 30 Mar 2004 10:33:08 +0900

ヘッダの「[221.190.233.85]」これが送り先メールサーバ(感染者の本拠地)
ほかはみんな偽装だわ。
626名無しさん@4周年:04/03/30 14:13 ID:0i3+qqIt
jsにしろvbsにしろ、何でシステムへの読み書き機能をつけるんだ?
とくにメールにいたってはそんなの必要ないだろ。
627名無しさん@4周年:04/03/30 14:15 ID:tiv86kF6
仲間由紀恵とデートしてきた!夢だけどな。しかし、一人必死なのがいるね。
628名無しさん@4周年:04/03/30 14:16 ID:+AFORAja
>>623
ヘッダを読んでwhoisで発信元調べてメールする人が鯖をダウンさせるほど居る訳無い。
正統な圧力としてこの手のメールは有効。
629名無しさん@4周年:04/03/30 14:16 ID:NiEXMtVJ
2chがやめられないのも、
何かのウイルスかもしれない
630名無しさん@4周年:04/03/30 14:17 ID:Qe0Y2u8c
今後WinCE搭載の形態なんか出てきて、どきゅものでこめなんかでメールとったら...
感染しちまうのかよ...
うぃーくりーパッチを毎週適用で塚?
重要な更新...16MB...αβοοη..._〆(゚▽゚*)だな
631名無しさん@4周年 :04/03/30 14:17 ID:M+7b7eK+
ところで最近のMacのウィルス事情は??
632名無しさん@4周年:04/03/30 14:19 ID:ZrYfCQbH
英文のメールなんか開かねぇよ。

読めねぇもん。(´・ω・`)
633名無しさん@4周年:04/03/30 14:19 ID:J/uZVJOq
そーいや、放置してた鯖が感染したらしく
メーラーの設定してないのにガンガンメール送ってた
もうアフォかとヴァカかと
634名無しさん@4周年:04/03/30 14:23 ID:tiYJW5I5
>>619
1日、20通も30通も来てみろ。困るだろ?
ひどいときなんか、同じIPから200通も来て、
メールサーバーがパンクした。

オレは別に感染が恐いわけじゃない。
大量にクソメールが来るのが困るだけだよ。
635名無しさん@4周年:04/03/30 14:25 ID:oOwl2qSV
こういうのがあると、仕事で添付ファイルを送るときとかに、
セキュリティが強化されて支障が出そうでなぁ。
636名無しさん@4周年:04/03/30 14:29 ID:tiYJW5I5
>>622

>>471おまえか。ウィルス付きでそのメールをバラ撒いている香具師は。

ヘッダーしか付けてないに決まってるだろ。
ものの2〜3KBだよ。
637名無しさん@4周年:04/03/30 14:32 ID:bx8JyMoQ
アドレス帖にかの国アドレスを2〜3件追加して添付ファイルを(ry
638名無しさん@4周年:04/03/30 14:36 ID:inTnntgH
>>635 添付ファイルなんか送るなよ。
フロッピーに詰めて郵送するのがねちけっとってもんだ
639名無しさん@4周年:04/03/30 14:36 ID:gUGeDAuC
なんかノートンアンチウィルスが隔離しますたとのポップアップを出したり出さなかったり安定しないな。

メーラーはNotes4.6(古い)
640名無しさん@4周年:04/03/30 14:37 ID:XMWbA7Ww
>>627
おおそうなのか。
で、ウィルスと何の関係が?
641名無しさん@4周年:04/03/30 14:38 ID:kiKtteU+
>>638
Excelならプリントして郵送が吉。
その代わり炭疽菌が付く可能性あり。
642名無しさん@4周年:04/03/30 14:38 ID:d6dpEa+j
>>625
>Received:from *****.ne.jp (******-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp [221.190.233.85])
>ヘッダの「[221.190.233.85]」これが送り先メールサーバ(感染者の本拠地)
>ほかはみんな偽装だわ。

これが自分のIPだったら?
 
某ソフト屋のオンラインスキャンの効かないウィルスなのか?
643名無しさん@4周年:04/03/30 14:49 ID:SW5dsFu9
通常はウィルスが出回る頃にはパターンファイルが更新されていて
自動的に対応されるが、今回に限っては半日以上経ってもニフティや自動
更新型の検出ソフトでも検知されなかった。
日本や中国で特に感染がひどかったというのに、英語の説明に比べて
日本語のウィルスに関する説明もかなり後まで出てこなかったし。
何か意図的なものを感じるのはオレだけ?
644名無しさん@4周年:04/03/30 14:49 ID:tH/xdLNi
そこで伝書鳩ですよ。

しかしこれをやると鳥インフル(ry
645名無しさん@4周年:04/03/30 14:51 ID:tiYJW5I5
>>643
最近は蔓延が早くて、そんなもんだよ。
646名無しさん@4周年:04/03/30 14:52 ID:SW5dsFu9
>>645
でも今回はあまりにも対応が遅いような気がする。日本法人の力量?
647名無しさん@4周年:04/03/30 14:54 ID:vHlKQVaJ
これって感染すると作成されるファイルってある?
ファイルの検索で検知できないのかな?
648名無しさん@4周年:04/03/30 14:56 ID:inTnntgH
>>646 きっとみんな花見に行ってるんだろ
649名無しさん@4周年:04/03/30 14:57 ID:lqTkf86H
この前はこのウィルスが20通近く来て、
今でも来てるから累計50近くは来たと思う

ノートン先生が駆除してくれているからいいけど、
ドコモなど携帯アドレスから来るのが不思議
650名無しさん@4周年:04/03/30 14:57 ID:XMWbA7Ww
>>646
自分のPCが感染しまくって、対策どころではないんだろ。
651名無しさん@4周年:04/03/30 15:03 ID:9K+tMTJz
>>649
送信元を偽装するぞ
652名無しさん@4周年:04/03/30 15:03 ID:A2R1Mfq4
>>649
ウィルスがヘッダ偽装をするのは仕様です
653名無しさん@4周年:04/03/30 15:08 ID:r60eWQV6
>>643
日本語の説明がなければ、英語の説明を読めばいいじゃん。w
654名無しさん@4周年:04/03/30 15:09 ID:4THapw5B
>>561
> Linuxが高尚

すまん、高橋尚子かと思った。
655名無しさん@4周年:04/03/30 15:11 ID:vHlKQVaJ
まったく知らないアドレスから、
「ウイルす付きメールを受けっとった」っていうメールが来たんですが、
漏れの知人がそいつに送ったと考えていいんですか?
(送信元に漏れのアドレスが偽装された)
656名無しさん@4周年:04/03/30 15:13 ID:XL/D+VOa
>>655
おたくのアドレスを知っているマシンから送られたってことだろうけど、
おたくのアドレスを知っているのが知人のマシンだけとは限らないんじゃないのか?
すでにウイルスに偽装されるような状態になっているアドレスなんだから。
657名無しさん@4周年:04/03/30 15:13 ID:MhbM1Tqr
いいかげん、マイクロソフトはOEの初期設定を変えないのかね。
Windows updateもそう。hotmailもそう。

ウィルスの標的にされようとしているとしか思えない。
658名無しさん@4周年:04/03/30 15:14 ID:r60eWQV6
電信8号イイヨ!! 漏れも使ってる。
添付ファイル開くのに手間かかるから、ウィルスには強い。

メインは cmail だけどな。
659名無しさん@4周年:04/03/30 15:15 ID:SW5dsFu9
>>653 あんた関係者?
問題にしているのは日本の顧客への対応が遅すぎる点。
HPの記載で英文への誘導があれば何も言わない。調査中としか書かず、
具体的な記載を一切しないまま放置するのは問題では?感染拡大に
一役買っているとしか思えない。
660名無しさん@4周年:04/03/30 15:15 ID:vHlKQVaJ
>>656
そうですね。
メルマガの登録等で漏れたのかもしれないですね。
661名無しさん@4周年:04/03/30 15:16 ID:/q7bPnc/
ネットで入手できるメーラーって、あまりにも低機能かあまりにもごちゃごちゃかどっちかしか無いんだよな〜
662名無しさん@4周年:04/03/30 15:17 ID:+0g9VG3E
電信八号使ってる俺は勝ち組
663名無しさん@4周年:04/03/30 15:18 ID:rlC8+pcq
なんか必死でしょう,最近のIEって。メーラなんてテキストメールが
読めれば良いんですよ。 by AL-Mailユーザ
664名無しさん@4周年:04/03/30 15:19 ID:kVKo6AAe
なんかキンタマの影に隠れてる感があるな。
このウィルスはPCを破壊するだけだが、キンタマは人生まで破壊するからな(w
665名無しさん@4周年:04/03/30 15:22 ID:3/U0bxAp
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
666名無しさん@4周年:04/03/30 15:25 ID:zUbvkd/v
>>520
プライベートは
Mozilla(NetScape同等品)使ってるよ
統合環境 Wazilla(日本語Mozilla) 1.7b
別途
ブラウザ単体 MozillaFireFox0.8
メーラー単体 MozillaThunderBird0.5
も、併用
667名無しさん@4周年:04/03/30 15:31 ID:+0g9VG3E
>>661
自分でマクロ書けない香具師
668名無しさん@4周年:04/03/30 15:34 ID:VsFxGzUj
携帯に変なメールがきてた。
件名:Is that yoar password?
From:c**@9*.**4
I have attached it to this mail.
添付ファイル付き

その後、送った覚えのないメールがエラーでかえってきてた。
これもウィルスなの?
教えてください。
669名無しさん@4周年:04/03/30 15:34 ID:0i3+qqIt
もうOEはバンドル分だけでDLはできないでしょ?
670名無しさん@4周年:04/03/30 15:46 ID:29XRkyR8
>>ウィンドウズの欠陥を悪用
欠陥の正しい使い方は裏技だろ
悪用こそ正道。
671名無しさん@4周年:04/03/30 15:51 ID:x3a1JIC0
>>668
>送った覚えのないメールがエラーでかえってきてた
(ように見せかける)
まさにこれについての話題な訳だが。
672名無しさん@4周年:04/03/30 15:52 ID:XL/D+VOa
>>668
ウイルスだと思うが、ウイルスかどうかを考える必要もない。
即削除。
673名無しさん@4周年:04/03/30 15:53 ID:l4ibwJAJ
[email protected]

ここからご丁寧に自動返信メールで、「あんたウィルスに感染してるよ」って
教えていただきますた。単純にTOやReturn-Path参照して返信メールなんて
送ってくんじゃねぇよ。使えないウィルスチェッカーだこと。

士ね。
674名無しさん@4周年:04/03/30 15:55 ID:zjwgUHqu
>>673
あるねそういうの
某企業からこちらは○○社のネットセキュリティ部門ですがあなたからウィルス付きの(以下略)という
メールが送られてきたときはどうしたもんかと思いました
675名無しさん@4周年:04/03/30 16:09 ID:Jfv9wu7N
ウイルスってどんどん進化してるな、

そのうち送信しただけで感染するウイルスとかも出来そうだ。
676(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/03/30 16:18 ID:9XFO2f4T
メーラーは加奈の郵便やさん最強と頓珍漢な事を言ってみる
677名無しさん@4周年:04/03/30 16:25 ID:uAtsf+Jx
↑えろげおたはしねよまじで
678名無しさん@4周年:04/03/30 16:28 ID:Bl5ESRT3
俺は件名、本文で2バイト文字が無い場合は弾くようにしてるから大丈夫。
679名無しさん@4周年:04/03/30 16:29 ID:zFJO28Ru
>>426
かなり遅レス

送信元がOEだとヘッダにPC名出るんよ。
唖然として他のメーラーに乗り換えた。
680名無しさん@4周年:04/03/30 16:31 ID:WgfUWwkZ
「Netsky.Q」って、送信元のIPアドレスまで偽装しないよな?
681668:04/03/30 16:33 ID:VsFxGzUj
>>671そうでしたね、ごめんなさい。
>>672わかりました、削除しますね。
682(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/03/30 16:35 ID:Y1gKBr8L
うどんでスカイ
683名無しさん@4周年:04/03/30 16:38 ID:YKzG3rSM
>682 JALの方でつか?
684名無しさん@4周年:04/03/30 16:41 ID:o7oMbn+Y
1のやる事をみんなが決めるスレ
52 :1 :04/03/30 14:52 ID:vTuPwQy/
じゃおっぱい画像クダシマス

ただし今日中に900いったらな
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080553856/
685名無しさん@4周年:04/03/30 16:41 ID:qnvp2JwZ
>>642
http://www.morry.com/cgi-bin/tool/nslookup.cgi?hostname=221.190.233.85

Name: p27085-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp
Address: 221.190.233.85


自分のIPアドレスだったら、四の五の言う前に、自分のPCのウイルスをチェックすべし。
686名無しさん@4周年:04/03/30 16:42 ID:dl+NXjpp
漏れのファイルには、たまに見覚えのない「~」だけのものがあるんだよ。
これってもしかしてヴぃr
687(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/03/30 16:47 ID:Y1gKBr8L
>>683
あれ、普通のカップうどんでちょっとがっかりしました
688名無しさん@4周年:04/03/30 16:49 ID:TbnPlG2N
>>673
あーそれうちも同じ
いきなりオレのPCがウィルス感染してることにされただけでなく
相手にもわざわざオレの本命メアドさらしやがった
689名無しさん@4周年:04/03/30 17:12 ID:LmNBcl1r
>>687
利点は気圧が低くてもちゃんと食えるって事だけじゃないのか?
690名無しさん@4周年:04/03/30 17:13 ID:YKzG3rSM
>689 え?そんな特長あるんだ。知らんかった
691名無しさん@4周年:04/03/30 17:37 ID:jrcxv/5U
ウィルス排除メール2件に引き続き本メール来ました。
なぜ3件目はチェックに引っ掛からなかったのか?
前2件の内容がわからないのでどこが違うのかわからない・・・
692名無しさん@4周年:04/03/30 17:59 ID:yV/sBvjc
やっと俺にもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
693名無しさん@4周年:04/03/30 17:59 ID:SgCm2Mj3
今日一日で添付ファイルが続々と届いています。
694名無しさん@4周年:04/03/30 18:06 ID:SW5dsFu9
これで何故ウィルス検出パターンの提供が遅れたか納得

>Netsky.Qが日本を局地的に狙った可能性を否定できない〜野々下氏
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2605.html
695名無しさん@4周年:04/03/30 18:07 ID:OLgaXv3w
わーい。( ´∀`)ノ俺にもやっとウイルス届いたよー。
見捨てられたかと思ったよ〜
696名無しさん@4周年:04/03/30 18:14 ID:oOwl2qSV
可愛い女の子が悪魔の格好する動画が出てくるウィルスなら、
許してやってもいいんだが。
697名無しさん@4周年:04/03/30 18:30 ID:mc6iNRId
ここからは電信8号を褒め称えるスレになりました。↓
698名無しさん@4周年:04/03/30 18:33 ID:cYBVzuzD
>>696
頭頂をおもしろおかしく結い、柔道着を着た
ラッシャー板前のような女が出てくるウィルスだったらどうする?
699名無しさん@4周年:04/03/30 18:34 ID:/Ys3Dyxe
>>696
(;´Д`)ハァハ……ァ

700名無しさん@4周年:04/03/30 18:47 ID:0S3/4F7Q
701名無しさん@4周年:04/03/30 18:54 ID:/POPhPEG
NETSKY・Pってのが5通もきったんだけど
ノートンが削除しましたってでたから、平気なのかな?
メールも削除したけど・・・それだけじゃだめなの?
702名無しさん@4周年:04/03/30 18:56 ID:oOwl2qSV
またくるな。
703名無しさん@4周年:04/03/30 18:57 ID:OLgaXv3w
日本をターゲットにするウイルスなら幼女ウイルスでなければダメ
704名無しさん@4周年:04/03/30 19:06 ID:HyZ4DWee
ttp://www.justsystem.co.jp/shuriken/pro3/safety.html

やっぱりShurikenだね。
名の通った企業の製品であり、信頼性が高くサポートもある。
何よりもこの勝利宣言が頼もしい。

日本語のMS-IMEが韓国製である現在、Windowsを使用する
日本人にとっては事実上ATOKが最後の砦でもあり、そのためにも
この会社を盛り立てて行く必要がある。
705名無しさん@4周年:04/03/30 19:10 ID:pAJr9FiR
最近、メールを受信すると、
ウィルスメールばかり受信するぞ。

大迷惑、感染してる香具師PCを窓から投げ捨てろ!
706名無しさん@4周年:04/03/30 19:12 ID:1odv9euW
本当に日本だけを狙うなら件名やらも日本語にするだろうて
英文ってだけでスパムだと思って開かずに捨てるやつがほとんどだろ
707名無しさん@4周年:04/03/30 20:02 ID:Fs7KdrkW
メールをみらずに削除する方法ありますか?Outlook です、ただいま5通きてます。プレビューははずしました。
708名無しさん@4周年:04/03/30 20:10 ID:8c2BxeRe
web上にメールアドレス公開してるだけで
そのメールアドレスが送信元偽装やあて先に設定されてウィルス送られる
ブラウザの一時ファイルからメールアドレス収集してるからな
709名無しさん@4周年:04/03/30 20:21 ID:Qe0Y2u8c
>>707
そんなエスパーのようなことをしてくれるのが、アンチヴィルスそふとだ
それを入れるか、とっととOutlookをすてるか、ネットにつないでいる線をきるか
どれかだな
710名無しさん@4周年:04/03/30 20:44 ID:tLE5cCX8
ウイルス警告ってメールが何度も同じ鯖から来てウザイ。
わしゃ騙られとるんじゃ!
711名無しさん@4周年:04/03/30 20:57 ID:ds5B2udn
こいつのお陰でトラフィック渋滞してんぞ
こいつというか香具師のお陰なのだが
712名無しさん@4周年:04/03/30 21:05 ID:KVQjAioD
>>695 ( ´_ゝ`)オメ
713名無しさん@4周年:04/03/30 21:11 ID:fPOioYas
昨日社内メールで蔓延してた
714名無しさん@4周年:04/03/30 22:03 ID:Tp4FJGnK
昨日よりインターネット上に広がっている「NetSky.Q」の感染は、
いまだに拡大している。解析の結果このウイルスには、DoS攻撃を
仕掛ける機能が備わっていることも明らかになった。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/30/epn03.html

NetSky.Qはまた、Windowsに存在するセキュリティホール(MS01-020)
を悪用しても感染を広める。

このウィルスに感染するOSはWindows 95/98/Me/2000/XP。
Linux、Macintoshなどは影響を受けない。

関連記事
国内でも多数の感染例、NetSkyの新亜種「NetSky.q」に注意を
またもや発見されたBagle亜種、いったいどこまで?
続出する亜種、英文メールの添付ファイルに注意を
Netsky.D、感染急拡大
ウイルス対策ベンダー各社、Netskyの亜種「Netsky.C」に警告
715名無しさん@4周年:04/03/30 22:08 ID:pt6pSNWf
どうでもいいが、騙られている From: アドレスに、
いきなり強圧的なメールを「手動で」書いて、
謝罪と賠償を(tbsな連中はどうにかならないのだろうか。
もううんざり。

ところで、
昨日だけでいつもより2000通くらい多くメールが来た…。
はあ…。
716名無しさん@4周年:04/03/30 22:09 ID:RkOyA8jg
edmax最強。
ただし国内限定。英語圏にはオススメできない。
717名無しさん@4周年:04/03/30 22:14 ID:vo/YNLcw
添付ファイル名にま○ことか書いてあれば、多分開くだろうな、俺。
718名無しさん@4周年:04/03/30 22:19 ID:SNEF/UPu
会社の上司にもきてたなあ。 引き合いかもしれない。とかいって,会社名から104で電話番号調べてかけてたなあ。
719名無しさん@4周年:04/03/30 22:35 ID:ViERfF+U
やったー。俺にもきた!
720名無しさん@4周年:04/03/30 22:42 ID:ck18FjjB
mew使ってる俺には関係ない話だ
721名無しさん@4周年:04/03/30 22:49 ID:TbnPlG2N
この手のメイルは3月8日頃から急に来るようになった。
一昨日来たやつは、会社のアンチウイルスフィルターをす
り抜けて来たので、全社大騒ぎ。次々と亜種が出てきてい
るみたいだね。それにしても、この時期に開ける香具師が
3人も居たのには驚き。大体、自分が出したメイルが帰っ
て来たかどうかは分るだろ!プレビュー設定になってない
のに、わざわざ添付ファイル開けるなっての!!
722名無しさん@4周年:04/03/30 23:21 ID:xW6Y9DzH
マカーですが
月に入ってから明らかにNetskyのメールがイパーイ来る。
感染しないと解っていても気持ち悪いんで即刻削除。
アンチウイルスを更新してかけたら、白。安心してたつもりでも
アンタのとこからきたメールからNetsky.Dが見つかったという
お知らせメールも何通も来るのは何故?
Macには感染しないんじゃ・・・
Mac本体に影響しなくても、勝手にウイルスメールまき散らしてる???
ガクガクブルブル
723名無しさん@4周年:04/03/30 23:38 ID:royzF3RG
バイト先で使ってるPCが XP+Becky!+NUV という環境。
ノートン先生はせっせとメールを掃除してくれるが、なんか怪しいと
思って「システムの完全スキャン」をしたら26ファイルが感染してた。
俺は週に2日しかそのマシンを使っていないので他の曜日にアホが
添付ファイル開いたのかも知れんが、Becky! なら大丈夫と思ってる
奴は一度ウイルスチェックしといた方がいい。

それにしてもWindows98〜XPはシステムの完全スキャンに恐ろしく
時間がかかる。同じぐらいのファイルが入ってるMacの5倍以上。

>>722
貴方のメールアドレスを偽装してるだけだから無問題。
724名無しさん@4周年:04/03/30 23:39 ID:u8BwmvsO
>722 fromを詐称するんだと(ry
725名無しさん@4周年:04/03/30 23:50 ID:drMWm7vI

で、このスレで一番イタいのは、>>500>>491ってことでOK?

726名無しさん@4周年:04/03/31 00:02 ID:2B2jjex3
メールはTEXTオンリーだから関係無いや。
727名無しさん@4周年:04/03/31 00:04 ID:YJu80NY9
>>723
圧縮ファイルのスキャンがONになってるんじゃないの?
728名無しさん@4周年:04/03/31 00:10 ID:CiROiDHh
>>723
WinとMACでは感染するウィルスの数が違う
当然スキャン時間も違う
729名無しさん@4周年:04/03/31 00:10 ID:JuJUaN69
>>727
圧縮ファイルはスキャンしなくても問題ないの?
人がわざわざ圧縮したファイルは外付けに入れてるからスキャンの
対象になってないけど、ソフトウェアが勝手に圧縮ファイルがたくさん
あるってんならそのせいかも。ファイル数がいくつあったか忘れたけれど、
3時間以上かかった。容量でいえば3Gぐらい。
730名無しさん@4周年:04/03/31 00:15 ID:JuJUaN69
>>728
それもあるだろうけど、デフラグにかかる時間も数倍〜十倍ぐらい違うよ。
システム構成の問題だと想像していたけれど。

Winじゃないと仕事にならないからウイルス対策はほんと面倒。
とくに1台のPCを何人もの人が使う環境だとね。
731名無しさん@4周年:04/03/31 00:15 ID:5VaTnEa6
うちの会社の標準めーらーはSylpheedなので
メールウィルスは全く無縁
732名無しさん@4周年:04/03/31 00:20 ID:TKuojf1v
112のID:xmD8sGIZです。
俺んとこにもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
なんかソース見たら、ものすごいマルチパートで、message.pifっておまけ付いてます。
残り3通も今から見てみるよん。

誰だよ俺のメアド持ってて感染した奴。
733名無しさん@4周年:04/03/31 00:20 ID:AOKv2Eb+
>731 Win版あるの?
734名無しさん@4周年:04/03/31 00:22 ID:wRcay2PO
>>732
誰かわからんが、多分ブスだろ。
735722:04/03/31 00:24 ID:y2TxU23Z
>>723,724
ども、ありがとう。
安心しますた。
しかーし、勝手にメアド偽装するなんてメイワクなやっちゃなぁ。

>自己レス
3月に入ってから・・
ですた。。スマソ。
736名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:TKuojf1v
Received: from ****.****.or.jp (YahooBB219046208007.bbtec.net [219.46.208.7])
by ****.****.or.jp (*.*.*/*.*.*) with ESMTP id **********
for <******@****.****.or.jp>; Tue, 30 Mar 2004 **:**:** +0900 (JST)

差出人詐称してますが、全部同じIPから出てます。
立て続けに4通りのメールを発信するらしい。

このヘッダ情報で、アホーBBに「おまいの会員が感染してるよ」って言っていいのかな。
737名無しさん@4周年:04/03/31 00:27 ID:DAUQh42+
Linuxだとテキストになってしまうからつまらん。
738名無しさん@4周年:04/03/31 00:28 ID:BbVuo+sN
16日くらいにメルマガ発行してるとことから一回来たきり全然こないな
来ない香具師らってあんまり知り合いとかにメルアド教えてない連中なんじゃないの?
俺がそうなんだけど
739名無しさん@4周年:04/03/31 00:36 ID:AOKv2Eb+
>738
知り合いがバカかどうかってのもある。
取引先にはバカが何人かいたようだ。
740名無しさん@4周年:04/03/31 00:37 ID:TKuojf1v
俺OE6の最新版なんだけど、添付ファイル無効にしてた場合、.pif と .htm は
無効になるけど、.zip は無効にならない模様。
OE6ユーザは注意されたし。
741名無しさん@4周年:04/03/31 00:42 ID:TKuojf1v
うーぬ、あとは添付を開くかHTMLを有効にして、ウイルスバスターが効くかどうか
やってみたくなるが、さすがにそれは怖くてできないな。
742名無しさん@4周年:04/03/31 00:43 ID:xHwz5rMa
743名無しさん@4周年:04/03/31 00:46 ID:AOKv2Eb+
しかしそんなに開きたいのかなあ?>添付ファイル
"袋とじ"みたいなモン?w
744名無しさん@4周年:04/03/31 00:49 ID:CQFzQPZY

オリオン大環状線、エリダヌス座ポイント309の軌道リングに謎の宇宙生物が巣をかけています。車内に侵入した毛玉が髪や衣服に付着。鼻腔に入った乗客が中毒症状を起こしています」
745名無しさん@4周年:04/03/31 00:51 ID:TKuojf1v
>>743
慣れてない奴ほど、なんでもかんでも添付ファイルにしたがる傾向がある。
そういう連中は、何も考えずに開くんじゃないかな。
746名無しさん@4周年:04/03/31 00:53 ID:dawyRS6q
なんだ、これ、message.pifって添付がついてるのはウィルス
だったのかいな。
747名無しさん@4周年:04/03/31 00:53 ID:5VaTnEa6
>733
winってなんですか?
が、当社のセキュリティーポリシーです
748名無しさん@4周年:04/03/31 00:59 ID:QMgsUGI2
電八の時代が来たようですな。
749名無しさん@4周年:04/03/31 01:01 ID:CdeKJ1Ii
Becky最強
750名無しさん@4周年:04/03/31 01:18 ID:TKuojf1v
ウイルスメールのサイズは、40KB程度の模様。
751名無しさん@4周年:04/03/31 01:26 ID:IpXKL/zW
ケンシロウ大活躍ですた(´∀`*)ウフフ
752名無しさん@4周年:04/03/31 01:40 ID:Gs771ulv
明日、
エイプリルフールウイルスが着そう。
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
753名無しさん@4周年:04/03/31 01:46 ID:9/W/azkf


ベキ
ED
電八
セスナ
ポキー


他にお勧めは、なに?
754名無しさん@4周年:04/03/31 01:51 ID:0XYBpvb3
そういえば、ネトスカイ以外のウイルス最近見ないな。 さて、ネトスカイQの攻撃先は何処なのだろうか またMSなのか
755名無しさん@4周年:04/03/31 01:52 ID:VGQ4RcPz
>>753
nPOP(・∀・)イイ!!
756名無しさん@4周年:04/03/31 01:55 ID:e415BbOX
4月から来る人のPCセットアップしてメールBOX開いたら
蟲送ってくんなゴルァメールが11通・・・
まだ1通も発信してないのに。

新アドレス教えた相手の誰かが炸裂したと考えてよろしいのでしょうか。
757名無しさん@4周年:04/03/31 02:19 ID:TKuojf1v
>>754
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q&VSect=T

こんだけある
www.edonkey2000.com
www.kazaa.com
www.emule-project.net
www.cracks.am
www.cracks.st

でも、URLが怪しげなので、どんなサイトだか見に行く気がしない。
758名無しさん@4周年:04/03/31 02:25 ID:6h+Pvmup
会社で毎日50件くらいきてる
うざい
759名無しさん@4周年:04/03/31 02:37 ID:jfvZ9LGv
たまにノートンもスルーするな。
bloodhound最高レベルにして、受信時スルーしたらメールボックスの手動スキャンしても
やっぱり引っ掛からん。
対応遅れてるんか?
760名無しさん@4周年:04/03/31 02:45 ID:2x/TKzqb
>>759
次々と亜種が出てるからね
761名無しさん@4周年:04/03/31 03:31 ID:YEGEMRu/
niftyはサーバー上で先にウイルス除去しといてくれるし
ウェブメールやモバイルで見れば変なメールは開ける前に削除できるし
OUTLOOK EXPRESSにダウンロードする時はノートン先生が門番してくれるし
問題無いっす。
ただいちどだけ、HOTMAILをOUTLOOKEXPRESSで受信できる設定にしてた時、
なぜかHOTMAIL側でウイルス除去してくれてなかったメールにredlof?とかいう
ウイルスがついてて、メール本文を読んだだけで感染しちゃったな。
ノートン先生はHOTMAIL→OUTLOOK EXPRESS のときは作動してくれないみたい。
きをつけよう
762名無しさん@4周年:04/03/31 04:18 ID:JZ41JB+h
未だに漏れのところにはウィルスメールが来ないわけだが。

友達が少ないっていうより、メールチェックを頻繁にする友人が少ない、
ってことかも知れん。
こっちがすでに忘れた頃に、いきなりKlezにやられた奴がいて、ウィルスメールが来たくらいだしw
763名無しさん@4周年:04/03/31 04:22 ID:bf09tf6R
zonaalarmを入れておけば、ウィルス感染してもウィルスがネットに接続しようとする時に許可を訊ねてくる。
許可せずに、許可を求めてきた名前の.exeのプロセスをタスクマネージャで切って、
本体を探し出し削除すれば、感染しても被害はない。
764名無しさん@4周年:04/03/31 04:34 ID:ax0tvRpM
1通も来なかった
( ´・ω・`)
765名無しさん@4周年:04/03/31 05:19 ID:0QxtsWch
そろそろ話題も尽きたな。
766名無しさん@4周年:04/03/31 05:20 ID:2x/TKzqb
>>761
それで問題ないか。メチャクチャ面倒だと思うけどね。
767名無しさん@4周年:04/03/31 05:22 ID:x4T7CjJ/
俺はここ半年一通もメールが着てない。
768名無しさん@4周年:04/03/31 06:43 ID:x5xGjB28
>>115
そんなRFC違反のメールソフトを使わないでください。まじめです。
Message-IDのヘッダーに問題がありすぎます。
私はWinbiffを推奨します。

今回は各社ともウイルス対策ソフトのパターンファイルの準備が間に合わなかったが
マカフィーはとりわけ遅すぎてどうしようもなかった。
帰宅してウイルスバスターはきちんと対策できていた。
769名無しさん@4周年:04/03/31 06:46 ID:K+ypBOHH
最新版のメールソフトって、随分曖昧な書き方だなぁ。
770名無しさん@4周年:04/03/31 07:33 ID:l46pjk6f
>>768
Winbiff ってまだあるんだ。
771名無しさん@4周年:04/03/31 07:52 ID:uIf9PcP7
本アドに文字化けメールが来ていて、うっかり開いてしまった。
こいつかと思ってオンラインスキャンしたが、ヒットせず。そういえば
添付ファイルがなかった。サーバー側が削除してくれたんだろうか。
772名無しさん@4周年:04/03/31 08:04 ID:73A1RG0G
AVGがうpだて出来ないからセキュリティソフト買おうかなぁ・・・・
773名無しさん@4周年:04/03/31 08:12 ID:11NuvuRG
あのぅー、、、、私の所に毎日3-4通ウィルスファイルつきメールが
来るんです、、、

で、メールをクリックすると「添付ファイルは安全ではないため削除
されました」みたいなメッセージが出るんだけど、これって大丈夫って
ことですか?
774名無しさん@4周年:04/03/31 08:19 ID:xtrnAUK+
>>471です。
結局、昨日1日で30通来た。

ところで、>>471のメールを送ってることについて、
えらく批判を浴びたけど、どうやら誤解があるようなので、説明しとく。

 このメールはプロバイダに警告してるのではなく、
「感染者に警告してほしい」とプロバイダのサポートに頼んでるメールなんだよ。
 こっちでわかるのは感染者のIPまで。感染者に直接警告なんぞできない。
だから、自分に来るメールワームを止めようと思ったら、
ヘッダーをISPに送るこの方法しかないわけ。

実際、プロバイダも自社の顧客の感染状況まで把握できてないから、
 >弊社としてもウイルスの感染被害は最小限に食い止めたいと考えております。
 >今後、弊社会員から送信されたと思われるウイルスのメール送付がございましたら、
 >お手数でも再度ご連絡いただければと存じます。
こういう内容の返事が返ってくる。
775名無しさん@4周年:04/03/31 08:27 ID:I/dTmSz4
携帯のアドレスにばんばんウイルスがなんとかかんとかって
メールが来るよ〜。発信元はクロネコヤマトなんだけど・・・。
メール通知サービスに登録しといたアドレスに送られてるみたいだ。
大丈夫かクロネコ。
776名無しさん@4周年:04/03/31 08:31 ID:wIgrbm3T
発信者を偽装してるわけだから地球上すべてのメアドに
「おい、虫送るな」としても正当な行為だな。
777名無しさん@4周年:04/03/31 08:33 ID:bKSqo0GE
アンチウイルスソフトをインストールしてないPC利用者の方が多いんだってな。
そりゃあ世界中に広まるわけだw
778775:04/03/31 08:35 ID:I/dTmSz4
>>776
ん?発信元偽装してんの?このウイルス。
俺んとこ朝から5通ほどメール来てるけど全部
クロネコからだよ。別のウイルスなのかな。
779名無しさん@4周年:04/03/31 08:39 ID:FFi7IB2P
誰も書いてないかな?

書くぞ。

> 同ウイルスの危険度を3段階のうち上から2番目の「中」に指定
下からだって2番目だよ。
780名無しさん@4周年:04/03/31 08:46 ID:OfOYElsX
どうでもいいが Netsky て B,D,H,I,P,Q なんだけど何故 JKLM がないの?
781名無しさん@4周年:04/03/31 08:49 ID:80cXw5z3
なんか、熊本県庁でかかったようでつ
782名無しさん@4周年:04/03/31 08:53 ID:xtrnAUK+
>>781
オレのところに最初に来たのは、NHKのIPからだったぞ
783名無しさん@4周年:04/03/31 08:54 ID:fcwgKvQe
>>771
うちも文字化けメール来ていたよ。
添付ファイル開きますか?っていうメッセージがあったのに
その存在はなかった。
うちのプロバは、ウィルスは全部削除してくれる。
784名無しさん@4周年:04/03/31 08:57 ID:xtrnAUK+
>>777
一概にそうも言えない。
ここ最近のメールワームの特徴なんだが、
発見されてから流行するまでの時間が異様に短い。
Netsky.Qはほんの2〜3日だろう。
したがって、パターンファイルの更新が追いつかず、
ウィルスがアンチウィルスソフトをスルーしてくるわけだ。
日頃、ワームを遮断されている環境にいる連中が
ほいほいと添付ファイルを開けてしまっている、
これが今回の流行の原因のようだぞ。
785名無しさん@4周年:04/03/31 09:02 ID:lgrCN9bi
というか人に病気うつす奴はネットすんな!!!


786名無しさん@4周年:04/03/31 09:04 ID:vNt9kX3q
今日もウイルスが4通着てた
相手がキャッシュを削除すれば、届かなくなるだろうけど
787名無しさん@4周年:04/03/31 09:07 ID:x4T7CjJ/
>>784
そいつらの大半はフォルダオプションで拡張子を表示
していない思う。
788(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/03/31 09:10 ID:SHsi0L6N
なんかNetsky.Rなんてのも出て来てるみたいだぬ
789名無しさん@4周年:04/03/31 09:15 ID:sLHn4Qbz
届いたなあ〜 リターンメールをうまく装ってあったよ
そくざにノートン君が反応しました。
HTML形式なんて怖すぎ...
OEは怖すぎで使ってない。
790名無しさん@4周年:04/03/31 09:18 ID:E2tPFF7d
会社:Winbiff
自宅:AL-Mail
791名無しさん@4周年:04/03/31 09:19 ID:z20iwnRA
俺は英語がまったく出来ない
おかげで英文のメールなんて来た瞬間にポイだ
アメ公の知り合いもいないし

英語の出来るやつや仕事相手にアメ公がいたりするやつほど
毎回毎回危ない目にあってるんじゃないだろうか
792名無しさん@4周年:04/03/31 09:20 ID:WoAkKgwX
>>788
メールサーバからのエラーメールを装うっとかてやつですか?
793名無しさん@4周年:04/03/31 09:23 ID:HkedHHLy
どうせならノートンやマカフィーの更新ファイルを
書き換えるぐらいの芸当をやってくれ。
794名無しさん@4周年:04/03/31 09:25 ID:dkkFVu3h
今日は一通も虫が送られてない、春なのに少しさびしい。
795名無しさん@4周年:04/03/31 09:32 ID:xtrnAUK+
>>787
拡張子の表示か。
最近は拡張子をわかりにくくするワームもあるよな。
Bagleの亜種だったかな?
nantoka.txt..........................................exe
こんなファイル名だったり、
アイコンをわざと.txtと同じにしてあったり。
796名無しさん@4周年:04/03/31 09:33 ID:t8Ye+AFV
>>799そそ、その通りいかにもそれ風で...
797名無しさん@4周年:04/03/31 09:35 ID:3drRuB4y
頑張ってね>>799
798名無しさん@4周年:04/03/31 09:35 ID:IIEcumTp
>>795
そういえば、りょうか誰かのキンタマに

ごみ箱                          .exe

みたいなのが入ってたね。
799名無しさん@4周年:04/03/31 09:36 ID:yaAx92sX
要はセキュリティ意識の無い香具師のメールソフトに自分のメルアドが登録されてたら
どうしようも無いって事だろ?
800名無しさん@4周年:04/03/31 09:43 ID:0yQpdvQG
>>798
りょうは付録.exe(フォルダアイコン)

マクもええがりなざうもええよ。
801名無しさん@4周年:04/03/31 09:44 ID:qbcmcINz
デフォルトで、HTMLメールを添付するメーラーと拡張子を表示しないOS。
事態悪化の要因のひとつだろね。
802名無しさん@4周年:04/03/31 09:47 ID:Hn2W0U8T
ノートンが反応した時ってびっくりしない?
心臓が弱い人は大丈夫なのかな・・・
803名無しさん@4周年:04/03/31 09:57 ID:w+rFb9tN
ISPのウィルスチェックとノートン入れてるが今日も来た。 クリックしろっていうやつが・・
なぜチェックにひっかからないんだ?
804名無しさん@4周年:04/03/31 10:02 ID:dTp5770s
亜種に対応出来てないから?
805名無しさん@4周年:04/03/31 10:07 ID:9Bvlr8Bb
pine(linux)からOutlookに変えた(Windowsを使うようになった)んだけど、
自分が感染してるかどうかって、どうやって判断するの?
もし感染してたら、どうやって直すの?

linuxの基本セキュリティ設定は自分である程度やってたけど、Windows
はまったくの常識知らず。教えて偉い人。
806805:04/03/31 10:09 ID:9Bvlr8Bb
ちなみにwindows updateはこまめにやってるし、
ノートンInternet security とAntivirus は導入済みで、やはり
こまめにupdateしてます。

教えて偉い人。
807805:04/03/31 10:18 ID:9Bvlr8Bb
HTMLメールとかプレビューが危ないなんて知らなかったので、
というか、デフォルトでtextメールしか知らない人だったので、
プレビューくらいはしてました。記憶が定かではないのですが、
添付ファイルを開けたかもしれません。ノートンを乗り越えた奴を。
ただ、拡張子はpifではなく、attかなんかだった気がします。

WindowsXP、今年の1月に買ったコンピュータです。
808名無しさん@4周年:04/03/31 10:20 ID:dTp5770s
・感染確認方法:
 ワームを実行してしまった場合には、Windowsフォルダに以下のファイルが作成されます:

FIREWALLLOGGER.TXT
SYSMONXP.EXE   
ZIPO0.TXT    
ZIPO1.TXT
ZIPO2.TXT
ZIPO3.TXT

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NETSKY.Q
↑によると

809805:04/03/31 10:26 ID:9Bvlr8Bb
>>808
ありがとうございます。
まずは、「ネット上にウイルス情報があるから、探して読め」って
ことですね。まあ初心者には基本サイトがどこにあるかが難しい
のだけど。それと自分は感染してないようです。もしその条件
だけで判断できるなら。
810名無しさん@4周年:04/03/31 10:26 ID:MPEjsJNh
いま会社のメールあけたら50通全部ウイルスメールだったぞ。
全部netsky系。
こりゃすげえ。
811名無しさん@4周年:04/03/31 10:28 ID:qASDRzXj
【風俗】ちんこ少しなめられただけで発射、新痴女
812名無しさん@4周年:04/03/31 10:41 ID:R+lWI3zs
つーか設定でメール送信規制とかできねーの?
813名無しさん@4周年:04/03/31 10:48 ID:dTp5770s
814名無しさん@4周年:04/03/31 10:49 ID:dTp5770s
>>80
あ、違った。  スマソ無視して下さい。
815名無しさん@4周年:04/03/31 10:58 ID:xtrnAUK+
>>807
>HTMLメールとかプレビューが危ないなんて知らなかったので
  :
>WindowsXP、今年の1月に買ったコンピュータです。

XPはプレビュー感染しない。
XPでなくても、IE6ならプレビュー感染しない。
816名無しさん@4周年:04/03/31 12:26 ID:8iL0TOZh
午前中だけで160件キター
817名無しさん@4周年:04/03/31 13:14 ID:mFZeXbEE
うちは
Netsky.D
っていうのがやたら来るね。
一日に2〜3通は必ず。
818名無しさん@4周年:04/03/31 13:18 ID:UY52+St0
昨日の晩から今まで289件。ほとんどNetsky.r
多すぎ。
819名無しさん@4周年:04/03/31 13:24 ID:f4jmZC+T
物凄い人数が感染してる可能性が大ですね
820名無しさん@4周年:04/03/31 13:26 ID:Gs771ulv
>>818
ほんと大杉!

各社対策会社からのメルマガで
そろそろ、「レベル高」の
案内来てもよさそうだが・・・

最悪なのが、MAILER-DAEMONさんから来る
メールがやばいよね。
うっかり、プレビューしそう。


821名無しさん@4周年:04/03/31 14:09 ID:5LOe+ssL
ここ数日ウィルスメールばかばか来るよー。
私は出してないのにウィルスアラートがプロバイダから来るし。
822名無しさん@4周年:04/03/31 14:14 ID:JjrWrevn
今日は、朝から、同じIPから30本くらいNetsky.Qが来ている。
Netsky.Qってやたらとウイルスメールを撒き散らすんだね。

困ったもんです。
823名無しさん@4周年:04/03/31 14:15 ID:Hl5Q6HbA
朝から50MB以上きてます。
もうだめぼ。
824名無しさん@4周年:04/03/31 14:29 ID:Gs771ulv
>>806

自動アップでは更新されないみたい。

手動うPをしたほうがいいよ。
http://securityresponse.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html

ファイル名
20040330-023-i32.exe
3月 30日 2004
825名無しさん@4周年:04/03/31 14:43 ID:d+/3dNfY
もうね、*.pifファイルはプロバイダで弾いてくれんかね?
826名無しさん@4周年:04/03/31 14:53 ID:75zh86Y8
漏れのmelu.jpのアドにもこのウイルスメールきたよ;
827(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/03/31 14:54 ID:SHsi0L6N
とりあえずNetsky系用の駆除ツール置いておきますね
ttp://securityresponse.symantec.com/avcenter/FxNetsky.exe
828名無しさん@4周年:04/03/31 14:56 ID:SNRI/k03
受信時自動振り分け機能で、
「Content-Type」に、「text/html」や、「boundary」を含んでるものは
全部ゴミ箱行きになるよう設定しる!
たとえウイルスが含まれていなくても、どうせロクなもんじゃない。

つーかこれ、メールサーバ側で設定できるようにしろよ。 メアド特定
なんか屁のつっぱりにもならんわ。
829名無しさん@4周年:04/03/31 15:00 ID:sRcEhN9Q
友達が居ないため
ウイルスメールが転送されてくることのない
俺は勝ち組?
830名無しさん@4周年:04/03/31 15:03 ID:WImjWtfJ
そういやメールソフト削除した俺のPC宛てのメールって何処行くんだろ
831名無しさん@4周年:04/03/31 15:03 ID:tqY7Z67L
メールをみたら50通くらい来ているうち80%がNETSKYだった (´Д` )  対処済みで被害はないけどウザー
832名無しさん@4周年:04/03/31 15:05 ID:wdQB6LZH
>>829
うーん、ま、勝ち組だな。局地戦のだけど・・

メーラー界のかちゅ〜しゃ、電信八号を使ってる洩れもなー
833名無しさん@4周年:04/03/31 15:10 ID:PS32OwHq
>>830
鯖に溜まるのでは・・・
834名無しさん@4周年:04/03/31 15:13 ID:RZKlsZp/
バカヤロー
何でオレがバカのために御詫びメールを出さなきゃなんねーんだ
835名無しさん@4周年:04/03/31 15:41 ID:yByqs1Gc
もの凄い量送られてくるYO!ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

ものすごい勢いだよ!送受信するたびに50通ぐらい増える勢い。
836名無しさん@4周年:04/03/31 15:48 ID:tqY7Z67L
こっちが送ったわけでもないのに
「送信者様へ。E-Mail の添付ファイルにウイルスを発見しました。 
File: message.pif
Action:clean failed - deleted
Virus: WORM_NETSKY.Q

なんてメール送るなよ  (´Д` )
837名無しさん@4周年:04/03/31 16:05 ID:9Bvlr8Bb
>>824
ありがとうございます。手動でアップデートしました。
ライブアップデートより手動の方が、新しいウイルス定義データに
なってますね。

ところで、今、丁度外国人と話してて、ウイルス、、、通じない。
正しい英語の発音は「ヴァイラス」だったから。まあ気づいたけど。
ウイルスだとドイツ語読み「フィールス」だもの。
838名無しさん@4周年:04/03/31 17:01 ID:43P1jBLx
pref.nagano.jpから6通来ました。やすおーー
839名無しさん@4周年:04/03/31 17:05 ID:VS9Zwaxm
>838 やすおってゆーな。気持ち悪い。
840名無しさん@4周年:04/03/31 17:19 ID:PWaKjbv1
yahooのメールに20件ほど着てたけど、大丈夫かな
841名無しさん@4周年:04/03/31 17:49 ID:4b5j94BH
outlookでhtmlメールとかやってる馬鹿のせいで、皆が迷惑する。
しかも今回の場合は、ちゃんと対策してる人のメアドが騙られてしまうのがタチ悪い。
Outlook使いの馬鹿に限って、そのメアドに文句を言う。
842名無しさん@4周年:04/03/31 17:57 ID:jBCfTo96
>>841
漏れの会社、メールソフトに金掛けられないとか、新たに覚えるのが
凄い面倒くさいとかいう人間たちのためにOutlookExpressから抜けられない。

ウィルス対策もある程度やってて、今まで感染した事が無いものだから
今回を機にメールソフトの変更を申し出てもダメ。
テメーら、漏れが色々面倒見てやってるから今まで感染してないんだからな。
漏れの言う事をもう少し聞けってんだ、このヤロー。
843名無しさん@4周年:04/03/31 17:59 ID:llsxPRw/
とりあえず
OutlookExpressとOutlookの区別付いてない香具師大杉。

844名無しさん@4周年:04/03/31 17:59 ID:VS9Zwaxm
>842
魂の叫びですな。がんがれ〜
845名無しさん@4周年:04/03/31 18:00 ID:6gOBhad0
ガイジンから変な英語のメール来たけど・・・
これかな?

nPOPだとHTMLメールが添付ファイル付きとして扱われるからなあぁ・・・
846名無しさん@4周年:04/03/31 18:02 ID:OOOrjgE2
>>843
なにそれ?2つあるの?なにが違うの?
847名無しさん@4周年:04/03/31 18:06 ID:Oc5DaiKm
電波地最強
848名無しさん@4周年:04/03/31 18:08 ID:PWaKjbv1
俺もさっき、スピーカーから変な音がしたよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
いきなりだったから、めっちゃあせったypヽ(`Д´)ノ

なんなのこれ?
849名無しさん@4周年:04/03/31 18:08 ID:XDJ31gW1
>829 :名無しさん@4周年 :04/03/31 15:00 ID:sRcEhN9Q
>友達が居ないため
>ウイルスメールが転送されてくることのない
>俺は勝ち組?

友達がいないから、ウィルスメールだけ(200通)送られてくる俺は負け組?
850名無しさん@4周年:04/03/31 18:12 ID:wqXxzIjA
>>849
むしろ勝ち組
851名無しさん@4周年:04/03/31 18:18 ID:vX6uvPGy
ほんとに一気に増えたね。
マカーだけどうちの会社のアドレス偽装されてる・・・

ソースから送り先判断できないのかなー?
クレームだしてー
852名無しさん@4周年:04/03/31 18:23 ID:BFZv9w9Z
>>823
メールボムかよ
853名無しさん@4周年:04/03/31 18:27 ID:GWe6saEF
ここ何ヶ月も友人だと思っていた人からさえ
メールが無かったのですが。

昨日メールをもらえました。



ありがとう「NETSKY(ネットスカイ)・Q」







854名無しさん@4周年:04/03/31 18:35 ID:nakjwefj
>>853
なんて書いてあったの?
855名無しさん@4周年:04/03/31 18:41 ID:PWaKjbv1
メアド収集に使えそうだな(´A`)
856名無しさん@4周年:04/03/31 18:42 ID:KYjoiCfO
>>848
それはウィルスに仕掛けられた音だと思われ。
どこかのウィルス情報の記事によると、NetSky・Qは感染するとビープ音が鳴り、そのうちどこかにDos攻撃を仕掛ける
そうな。
早く駆除すべし。
857名無しさん@4周年:04/03/31 18:46 ID:c3LaU7p7

Q か やっぱりQちゃんの怨念?  うちのはDだったけど
858名無しさん@4周年:04/03/31 18:47 ID:xlBZCmOm
それっぽいのが1通きたが、AL-Mail使いの俺は無問題。
日頃セキュリティーにだらしが無い奴は、時間も金も浪費
してなさいってことですな。
859名無しさん@4周年:04/03/31 18:51 ID:G6Jnqeds
またOutlookExpressか
またMicrosoftか
またWindowsか
860名無しさん@4周年:04/03/31 19:01 ID:eMnaQZSL
If the message will not displayed automatically,
follow the link to read the delivered message.

Received message is available at:

だれかこれをほんやくしてほすぃ〜。m(__)m
861名無しさん@4周年:04/03/31 19:02 ID:tqY7Z67L
>>857
Qが一番多かったけどDとかPとかいろんなの来た 



http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
システムの日付と時刻をチェックします。2004 年 3 月 30 日 午前 5:11 になると、ワームはビープ音を鳴らし始めます。
 
2004 年 4 月の 8 日〜 11 日の場合、ワームは次のサイトに対し、 DoS 攻撃を開始します。

www.edonkey2000.com

www.kazaa.com

www.emule-project.net

www.cracks.am

www.cracks.st
862名無しさん@4周年:04/03/31 19:07 ID:pc3dhW5O
なぜ危険なOSと危険なメイラーのリストが大々的に喧伝されていないのだッ!!
863名無しさん@4周年:04/03/31 19:08 ID:1nefYX5R
まじか?
過去プレビューで感染したことないのでそのままだった
プレビューやめまつ
って、扱ってるパソ全部設定変えんのまんどくせー
864名無しさん@4周年:04/03/31 19:09 ID:dawyRS6q
message.pif (27.4KB)は、ウィルスでいいですか?
865名無しさん@4周年:04/03/31 19:19 ID:xViaPUHf


日本のほとんどのPCに飛んでいってるから対処で来て無い香具師等のせいで

4月8日〜11日にかけては鯖落が多数起こる危険があるということかッ!!

866名無しさん@4周年:04/03/31 19:23 ID:AwIGuAVG
オラんちのサイト管理人なんざ、毎秒4〜5通の勢いだったよ。
仕事柄メーカーと政府系のメアド詐称が多い。
867名無しさん@4周年:04/03/31 19:40 ID:exKVTFaj
マカーだから関係ないけど、
広告代理店・印刷屋のメアド詐称ばかりで
本物と偽物を見分けるのが面倒臭いよ
868名無しさん@4周年:04/03/31 19:41 ID:WqzjV4br
トレンドマイクロ大儲け
869名無しさん@4周年:04/03/31 20:50 ID:sWk35Cca
DoCoMoにキタ−−−−−−−−(゚∀゚)−−−−−−−−!
昨日2通。
メアドは数人にしか教えてないぞ。
差出しは知らんアドレスですた。
どゆこと?
870名無しさん@4周年:04/03/31 20:52 ID:+YimU5UG
>860
小学生以下の人ですか?
871名無しさん@4周年:04/03/31 20:54 ID:nh3yH4PU
これって知り合いのPCが勝手に送信してくるの?
872名無しさん@4周年:04/03/31 20:56 ID:rFgTUgEq
念じただけで相手のPCに感染
873名無しさん@4周年:04/03/31 21:09 ID:Pe5DG4EX

うちの会社でも昨日から騒いでたけどさ・・・


つーか、怪しいメールを開いたのは誰だよ
874名無しさん@4周年:04/03/31 22:36 ID:syoYhwZ9

 スレを見ただけで感染するウィルス・・・

875名無しさん@4周年:04/03/31 22:45 ID:VAlowSmX
 裳前ら、ええ加減にメル鯖にウィルス防御のオプションつけろよ>サービスが
プロバイダから提供されてる香具師

 裳前らの所為で玉突き伝染の被害にあってる俺の身にもなれよ(´Д`)ハアァ。
 防御してるけど「ウィルスメール受信したので削除しますた」って報告だけでもうざいよ。
メル鯖に不要のメールばっかり溜まっていくヽ(`Д´)ノウワァァン!!
876名無しさん@4周年:04/03/31 22:48 ID:K89JoRr1
人生その物を崩壊させちまうキンタマのほうがつおい
877名無しさん@4周年:04/03/31 22:51 ID:Siy2xf/L
全然来ないよ。
未だにネスケ使ってるけど、感染するかは別としてメールは来るはずだよね。
プロバイダーで削ってくれてるのかね。
878名無しさん@4周年:04/03/31 22:54 ID:w0CK0bG4
目だけで逝かせる女・・・怖いけれど逢いたい。(;´Д`)ハァハァ
879名無しさん@4周年:04/03/31 22:54 ID:DQUSY4LQ
俺にも2つきたけど、無問題。
ウイルス作った奴に呪いじゃあ〜

詩ね1
880名無しさん@4周年:04/03/31 22:57 ID:Di8cEOQ7
Windows使うなよ
881名無しさん@4周年:04/03/31 23:00 ID:7hr9QJKq
>>875
サイレントで削除する設定にすればいいじゃん(´・∀・`)
882名無しさん@4周年:04/03/31 23:01 ID:M/P/qZoM
>>877
ウチも根助だけと、今日30通くらいきた。
ヘッダー見たらbbtecの人。
今時感染するなんて恥ずかしいよね。
第一、友達でも何でもないメールアドレスを保存しとくなといいたい。
883名無しさん@4周年:04/03/31 23:01 ID:EhmPksxa
     (ノД`*)ここ3日だけで銀行用のアドレスに40通以上きた…
       ノ )_何があったんだ…
884名無しさん@4周年:04/03/31 23:04 ID:Ora5c1Ga
「xxx.txt .pif」

なんて手の込んだやり方してるのもあるねw
885名無しさん@4周年:04/03/31 23:09 ID:hmlsH9zs
>>810
こりゃ、ウィルス作者を喜ばせるようなことを言うな。
ウィルス作者は、どれだけ混乱させられるか を競い、
混乱させられたら、喜んでいる。
大衆が、このウィルス凄いなんて言ったら、喜んで、
更に凄いウィルスを作るだけだ。
こりゃ、ウィルス作者を喜ばせるようなことを言うな。
886名無しさん@4周年:04/03/31 23:09 ID:Ora5c1Ga
>>884
あ・・・

「xxx.txt                                            .pif」
だ。
何もそこまでやらなくてもって思うが。
887名無しさん@4周年:04/03/31 23:17 ID:jpCN49nw
>>877
うちのプロバイダーも頼みもしないのに、勝手に削除してしまうよ
その場合、削除した旨のメールを寄越すんだけどね
何も来ないという事は本当にウイルスメール着ていないんじゃないか
888名無しさん@4周年:04/03/31 23:25 ID:TKuojf1v
相手側の管理に知らせたいんだけど、YahooBBは>>481[email protected]
メール送ったらいいのかな?
調べてるけど、そのアドレスを書いてるYahooBBサイトが見つからない。
誰か教えてエロい人。


(つか、YahooBBに自分の情報晒すのはいささか不安)
889名無しさん@4周年:04/03/31 23:26 ID:Siy2xf/L
>>887
そっか。
てことは、知り合いがシッカリさんなのか、友達少ないか、だなw
890名無しさん@4周年:04/03/31 23:34 ID:TKuojf1v
俺今日会社休んでたけど、明日出社したら家で感染したって奴がゴロゴロ出てきそうだ。。。
891名無しさん@4周年:04/03/31 23:40 ID:PWaKjbv1
>>848
thx

yahooのwebメールだけど、感染するのかな
スキャンしたけど、みつからなかったよ
892名無しさん@4周年:04/03/31 23:46 ID:PWaKjbv1
>>856
だった…_| ̄|○
893名無しさん@4周年:04/03/31 23:48 ID:gVemJEl/
会社で大騒ぎになってたけどこれかぁ。。
894名無しさん@4周年:04/03/31 23:48 ID:xxkBCnb0
添付ファイル付きメールはすべて読まずにサーバーから削除でいいじゃん。
895名無しさん@4周年:04/03/31 23:49 ID:0cLsRvFq
昨日30通、今日65通。うつ。。。
896名無しさん@4周年:04/03/31 23:51 ID:Gs771ulv
>>894
実際困るよな。

現場写真とか、CAD図面とか
メールでやり取りしているわけだが。

だから、
件名に×××の件(○○添付ファイルあり)に
している。
897名無しさん@4周年:04/03/31 23:51 ID:KkQNEWnw
全然来ねぇ。ヘタレウイルス
898名無しさん@4周年:04/03/31 23:55 ID:TKuojf1v
>>896
そういう習慣が広まるといいんだけどね。
職場で提唱してるけど、誰もぴんと来てない模様。_| ̄|○
899名無しさん@4周年:04/03/31 23:58 ID:Jas8R5uM
今日Pが来たらしいけど、しっかり削除されてた。
「ウィルスメールが来たから削除しといたよ〜ん」みたいなメールが届いたのだが、
これって「どうだ。ちゃんと仕事してるんだぜ」って言いたいのかな。
黙って削除してもいいようなものだけれど・・・
900>>888:04/03/31 23:59 ID:JjBG+D4e
>>888
>相手側の管理に知らせたいんだけど、YahooBBは>>481[email protected]

送信元が本当にYahooBBの会員なら、そのアドレスで良いでしょう。
但し、fromのアドレスは偽装されている可能性もあるので確実では
ありません。
差出人が[email protected]であっても、本当にYahooBB会員であるとは
限らないということです。

確実なところは、メールのヘッダを見るしかありません。
ご利用のメールクライアントが何かわかりませんが、「ヘッダを表示」
というメニューがあるはずです。その情報から、メールが配送された
経路が判ります。

!!!注意!!!
ヘッダの意味がわからない場合でも、ヘッダの内容をそのまま晒すのは
やめたほうが良いでしょう。貼る場合には適宜伏せ字にすることを
お忘れなく。
901888:04/04/01 00:01 ID:mwL+Ya4b
アホーBBからメアド見つからないから、ぐぐって確かめた。
後でBBに、「おまいの会員感染してる」って通知する。
902名無しさん@4周年:04/04/01 00:02 ID:zb+G/fd9
特定のスレッド見ただけでウイルス感染とかあったら2chは終わりだなw
903888:04/04/01 00:04 ID:mwL+Ya4b
>>900
ちょっと差で、ありがd
俺=>>736だから、意味はわかってるよ、大丈夫。

でも、1日放置してたから、もう誰か通知したかもね。
さっきドメイン検索したら、該当IPのデータが変わってた。
904900:04/04/01 00:06 ID:cY3kAN1R
>>901 (=888)
通報する際には、ある程度詳細な情報も知らせなければ対処して
もらえないでしょう(対処できない)。

該当のメールのヘッダを *そのまま* 見せるのが一番ですね。
905名無しさん@4周年:04/04/01 00:08 ID:urbgimkl
アウトルックで右上のクリップを押して添付ファイルの一覧を表示させれるジャン?
あれでアウト??
906名無しさん@4周年:04/04/01 00:09 ID:YUfzTdLT
プロバイダから、「ウイルスだったから削除しました〜」
という報告だけ毎日ありマス

プロバイダさま、ありがとう。
うちのノートンはヒマこいてます。
907888:04/04/01 00:11 ID:mwL+Ya4b
>>904
BBに晒すのはある意味2ch以上に危険(wなので、小出しにします。
908ひみつの検疫さん:2024/06/22(土) 11:56:25 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
909904:04/04/01 00:15 ID:cY3kAN1R
>>888

received にある最初のSMTPサーバのアドレスと、
message-id だけ知らせれば、あとはサーバのログから全てが
割り出せそうですね。
いや実際はmessage-idだけで十分とは思う。

※ログ保全してなかったりして(藁
910名無しさん@4周年:04/04/01 00:17 ID:a9zYFe98
おーーい 意味間違えてるよ、「ウイルスだったから削除しました〜」は,
あなたの名前がかたられて,どこかに送られたメールが,相手のプロバイダから,ウイルスがきたよと名前をかたられた人に送ってきてんだよ
911名無しさん@4周年:04/04/01 00:19 ID:urbgimkl
ラブレターまで出てきた。
912名無しさん@4周年:04/04/01 00:20 ID:FN6Ikcp2
このスレ開いたら、ノートン先生が反応したのだがw
913名無しさん@4周年:04/04/01 00:21 ID:6D214df7
うちにも来た。セキュリティソフトは北斗の拳をつかってるが、さっそく”ウイルスを検出しますた!”
と表示がでて削除してくれた。

ありがとう。ケンシロウ。
914名無しさん@4周年:04/04/01 00:24 ID:Jn9ZTnLr
今までそんな危なっかしいメール来たこともないのに今日はやけに来たな。
ノートン先生が大忙しだったな。
それでもなんか見たことのないアドレスからのメール来てるんだが、
やっぱあけないで捨てたほうがいいよな。
いくら参加してるメーリングリストからのものとは言えどな・・・。
915名無しさん@4周年:04/04/01 00:29 ID:gRh82rv+
>ウィンドウズの欠陥を悪用し、

ようするにウィンドウズが悪いんだな。
916888:04/04/01 00:30 ID:mwL+Ya4b
>>909
なる、Message-ID(俺は解読できん)だけでいいかも。

んでもさ、Message-ID生成してるのはNetsky(SMTP送信機能付き)じゃん。
ログとちゃんと付き合わせれば大丈夫なんかな。
ログがあれば、だけど(w
917名無しさん@4周年:04/04/01 00:33 ID:qvEtla3L
macでよかった

今日、Ilove you!っていう無気味なメールが来てた。
918名無しさん@4周年:04/04/01 00:35 ID:lek6wlHF
今このスレを携帯で開いたらラブレターウィルスのコードが…
919名無しさん@4周年:04/04/01 00:56 ID:cPNZz5G+
>>917
ワタシもMacでよかったんだが・・・
勝手にメアド使われて(甚だメイワク。ブンスカブン)
身に覚えがないのに、どっかのプロバイダからの
「送信者へ。ウイルスがくっついてたので削除しました(英語)」などという
お知らせメールも山ほど来るよ。
920名無しさん@4周年:04/04/01 01:17 ID:pGpN2MmC
Macにしとけば迷惑かけなかったのかな
921名無しさん@4周年:04/04/01 01:20 ID:CLOAZCFz
>>912
>>918
おれもだよ!
922名無しさん@4周年:04/04/01 02:08 ID:iEln6L2g
初心者はポストペット2001にしとけば
自ら添付ファイル開かない限り安全
923名無しさん@4周年:04/04/01 02:10 ID:Jxcjxq//
>>912
>>918
>>921
俺漏れも・・・
前もあったんだけどこれなに?
924名無しさん@4周年:04/04/01 02:38 ID:6yixIlX5
>>912
>>921
>>923
それは>>908のせいだと思われ・・・
925名無しさん@4周年:04/04/01 02:40 ID:YXHxXl8U
>>920
そこでPC-9800ですよ
926名無しさん@4周年:04/04/01 03:42 ID:n5XjZaQO
ウイルスソフトメーカーが儲けようと思ってばらまいてんじゃねーの
927名無しさん@4周年:04/04/01 04:40 ID:7L5Kk9KR
携帯に24時間メールきまくり。
英文のお知らせと文字化けのお知らせ。
まじもうやだ〜〜〜!
928名無しさん@4周年:04/04/01 04:47 ID:RTjbeiWk
俺のメーラー、おたよりメイムだから大丈夫だった
>926
自分もそう思ったことがある
929名無しさん@4周年:04/04/01 06:26 ID:er4x+Zvt
俺はタッチおじさんメールつかってる。まじおすすめ。
930名無しさん@4周年:04/04/01 10:58 ID:Yobw4r3q
隠れマカーが自慢していますが w
931名無しさん@4周年:04/04/01 11:00 ID:7T8lqEUb
>>3
記者の2ゲット失敗カコワルイ
932名無しさん@4周年:04/04/01 11:07 ID:YxGIkgE9
ねぇ、なんでみんなプロバイダのメールボックスから削除しないの?
メールボックスにアクセスして件名とか送信者に怪しい、見覚えない
メールをその時点で削除して、必要なメールだけ選んで
受信すればいいんじゃないの?

それじゃダメなんか?
933名無しさん@4周年:04/04/01 11:35 ID:undl8v00
ひょっとして知らないうちに自分も誰かに送ってたりするのか?
934名無しさん@4周年:04/04/01 11:56 ID:fLmsjeHj
俺のメアドで俺に送ってくんなヴォケ!!
なにが I love-u だよ
携帯にも、ウィンドウズにもMacにもきやがったうぜえええええ!!!
935名無しさん@4周年:04/04/01 12:26 ID:Tpg5NG+I
>>932
そういうのが出来る奴は、いったん受信してからでも、手動で削除出来る。
936名無しさん@4周年:04/04/01 13:40 ID:Yin1jujR
ノートン入れてても
ダメですか?
937名無しさん@4周年:04/04/01 13:42 ID:FRrHS3Cn
さっきノートンで反応した(-.^)ピク
938秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/04/01 13:43 ID:dFdQuxkx
('A`)y-~~ だから独自レンダラ搭載しているメーラにしろ(ry
(へへ    俺はShurikenProで勝ちg(ry
939名無しさん@4周年:04/04/01 14:03 ID:29KmFCHT
漏れ (・∀・)チソポー!!(・∀・)チソポー!!(・∀・)チソポー!!
香具師 誰ジャー
漏れ (・∀・)チソポー!!(・∀・)チソポー!!(・∀・)チソポー!!
香具師 あんたダレ?
漏れ (・∀・)チソポー!!
香具師 名を名乗れ!!!!!!チンポ包茎早漏野郎
漏れ (・∀・)チソポー!!
香具師 だから誰?
漏れ モレノナマエハ(・∀・)チソポー!!
香具師 うるせーから!誰?次なのらなかったら虫籠いきね
漏れ オマエガモレニキューイレタヨ!(・∀・)チンポー!!アトハンカクナオシタホウガイイヨ(・∀・)
香具師 ですよね!で交換ですか?   
         いきなり態度変えるな全角厨(藁
940名無しさん@4周年:04/04/01 14:15 ID:/3+I3ZY+
>>900
メールのヘッダの解析を自動でやってくれるページ
http://mathom.jp/stak/
だったんだが、混雑しているのかページがダウンしてるね。

http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=hdpar で検索して
さがしてみな。
941名無しさん@4周年:04/04/01 16:25 ID:hQXaRgPj
942名無しさん@4周年:04/04/01 17:03 ID:CEKlp9sR
ウィルスはOUTLOOKの貧弱性を付いたのが多いから、
OUTLOOK以外のメールソフトを利用すればOKと聞いたこと
あるんだけど。どうなのよ。

ウィルス発生した時に、
○OUTLOOKだと、MSが対応してOUTLOOKをアップデートする
○OUTLOOK以外のメールソフトだと、ソフト作者の対応があるのか?

この辺気になるんだけど。分かる人いますか。
943名無しさん@4周年:04/04/01 17:10 ID:J7yeF1xJ
944名無しさん@4周年:04/04/01 17:32 ID:YxGIkgE9
べっきー使え!
945名無しさん@4周年:04/04/01 17:54 ID:8uQiTyF8
>>944
レベッカ・英里・レイボーン?
946名無しさん@4周年:04/04/01 18:50 ID:ppyJ9fvu
>>942
貧弱性(←なぜか変換できた)かよw
というかさ、Outlook Express使ってる奴には厨房が多いって事だろ。

シェアウエアのメーラはお金とっているから、対応はかなりきっちりしているよ。
利用者に上級者が多いから、セキュリティホールを放置していたらあっという間
にユーザがいなくなるし、悪評が立つ。

もちろん、恩恵を受けるのは、万が一セキュリティホールが見つかった場合に、
ちゃんと自分でバージョンアップをするだけの「やる気」がある人だけどね。
もちろん、MS-010みたいなWindowsのアホな脆弱性に対しては、とっくの昔に
Windowsを信用しないで独自に対応がとられているよ。
947名無しさん@4周年:04/04/01 18:50 ID:P7mWEqnK
>>944
べっきーちゃん用のウイルスも入るよ。
948名無しさん@4周年:04/04/01 18:55 ID:P7mWEqnK
>>942
貧弱性(W

Aカッパーズでつか(W

脆弱性【ぜいじゃくせい】
949名無しさん@4周年:04/04/01 19:00 ID:DMwegUGW
そんなにベッキーっていいか?
よく見りゃぶっさいくだろ。
950名無しさん@4周年:04/04/01 19:09 ID:piKhtWgX
ベッキーつかえよー
951名無しさん@4周年:04/04/01 19:33 ID:UmH6tVnT
>>949
あの程度の肉感がちょうどいいんだよ。
952名無しさん@4周年:04/04/01 19:42 ID:y+JZizsb
HTMLメールとかで送ってくるヤツ鬱陶しい
絶対開かないって言ってもHTMLで送って来やがる…
取引先にもどうでもいい内容のものをわざわざHTMLで送ってくるヤツがいる
なにを考えてるんだ…
953名無しさん@4周年:04/04/01 19:42 ID:JUKdaqQz
>>946
Outlook Expressが「無料」だとでも?
954名無しさん@4周年:04/04/01 19:45 ID:YxGIkgE9
んじゃ、鶴亀メール使え
955名無しさん@4周年:04/04/01 19:56 ID:GUA5tTfF
今頃になって3通来た。
もしかしてσ(゚Д゚;オレって流行に乗り遅れてる…?_| ̄|○
956名無しさん@4周年:04/04/01 20:18 ID:/IJUMZGd
│   ○ ハゥッ
└→ | ̄|
957名無しさん@4周年:04/04/01 20:23 ID:cMoXju++
このページひらくだけでLOVELETTER警告が出るんですが・・
958名無しさん@4周年:04/04/01 20:32 ID:Jk839Iv0
楽天ってさぁ、止めても止めてもHTMLでメール送ってきてウザイんですけど・・・
959名無しさん@4周年:04/04/01 20:55 ID:FnqPf6f8
>>957
 それは>>908のせいと思われ.......
 ついでにラブレターがHD内部にいないかチェックして削除しる!
960名無しさん@4周年:04/04/01 23:00 ID:/3+I3ZY+
>>947
> べっきーちゃん用のウイルスも入るよ。
本当ですか?

べっきー ならウイルス感染とはおさらばできますか?
961名無しさん@4周年:04/04/02 01:05 ID:0Zi0COqO
捨てようとしたらミスって開いちゃったよ。
今日ノートン買ってきて駆除した。
962名無しさん@4周年:04/04/02 01:12 ID:oJovfPfF

で、このスレで一番イタかったのは、>>491>>500ってことでOK?

963名無しさん@4周年:04/04/02 01:28 ID:EdUlEvcK
そいつはマジで環境庁に電話したのか?
サイアクだな…(w
964名無しさん@4周年:04/04/02 01:35 ID:y+gmPdIG
こないだうちのプロバのメル鯖からこいつ届いたよ。
安全第一、よくわからんものは使わない主義だから
電子メールも全部viで書きlessで読む。
なになに、MIME エンコードされとるな。message17200.pif...

ぷひゃーひゃひゃ〜うぃるるくばってやんの。

案の定翌朝あわてふためいた謝罪のメールが届いてたわい
965名無しさん@4周年:04/04/02 01:56 ID:icT8ufI6
>>964
どこのプロバだよ。
最悪・・・
966名無しさん@4周年:04/04/02 07:51 ID:oM8g0zWb
いまどきウイルス感染メールが正しくFrom:から来てると思っている
天然記念物がいらっしゃるのですね
967天然記念物:04/04/02 08:38 ID:KOCigHq7
俺も被害者から来る思ってた。

SPAMメールは何処から来るか知らんけど。
968名無しさん@4周年:04/04/02 09:35 ID:D6LMIGuj
ここんところ出ている
「このスレ開いたらノートン先生が『ラブレターだだだ!』と騒いでるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
な香具師ら。
 削除依頼しにいったら、削除人から
「ワクチンソフトのセテーイ変えてくれや( ´ー`)σ)Д`)プニー」と返答が来ますた。

 ってことで、よろ。
 おれに「どうやるんだ(゚Д゚)ゴルァ!!」ってきくなよ。俺も知らないから。
969名無しさん@4周年:04/04/02 09:41 ID:tAP5gDq3
ウチにもノートン先生がいてラブレターで騒いで困ってるんだよね。
どうやるんだ調べてくれ。
970名無しさん@4周年:04/04/02 09:48 ID:Kn8wLpBa
流行っているよな。ほとんどメール使わない俺にさえ2通きた。
それと感染してませんか?の警告文1通
発信者が俺になってたらしいが、発信者偽装すること知らんのかね
971名無しさん@4周年:04/04/02 09:53 ID:rfYwmZQR
一日に5〜10通くらいは来るよ。
有名企業からのメアドでも来るから、結構、引っかかってんだろうな、と。
972名無しさん@4周年:04/04/02 21:54 ID:CkB1AHJ9
試しにアウトルック起動してみようかな
973名無しさん@4周年:04/04/02 22:04 ID:PaDlnB9g
>>962
OKでつ。 (´・ω・`)
974名無しさん@4周年:04/04/02 22:08 ID:rLPiBtfi
>970

さばの設定でウィルスには自動返信するから。
975名無しさん@4周年:04/04/02 22:14 ID:gXd44V4P
このウイスルを運んでくるメールは、件名に、<>で囲まれた自分のアドレスが入ってるでしょ。
件名に宛先のアドレスなんか入れることはめったにないから
Outlook Expressのメール振り分け機能を利用して、
「件名に自分のアドレスを含んだものはサーバーから削除する」っていう設定にすれば、このメールを防げますか?
976名無しさん@4周年
トレンドマイクロ様、メール受信時にワームを検出しなかったのに、すり抜けたワームメールを
アップロードするためにテキストに変換しようとしたらウイルスバスターが検出して邪魔するとは
何事ですか。
サポートフォームから送ったから、ちゃんと対応してね。