【社会】六本木ヒルズ回転扉事故、瞬間のビデオ映像残る…扉については当事者間で意見にズレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★防犯ビデオに涼ちゃんの姿 警視庁が解析進める

・東京・六本木ヒルズで、大阪府吹田市の溝川涼ちゃん(6つ)が回転扉に頭を挟まれ
 死亡した事故で、現場近くの防犯ビデオのテープに、回転扉に挟まれる瞬間の涼ちゃんの
 姿が写っていたことが28日、警視庁捜査1課の調べで分かった。
 涼ちゃんの姿は遠くに小さく写っており、事故当時、回転扉の入り口がどの程度狭まって
 いたかなどの点についてはすぐに特定できないが、捜査1課は事故の状況を把握する
 重要な証拠になるとみて解析を進めている。

 調べでは、ビデオには、涼ちゃんが母親(38)の前を小走りして回転扉に近づき、駆け
 込み防止のため入り口の右脇に置かれていた安全さくの左側をすり抜け、回転扉の中へ
 入ろうとする姿が写っていた。
 涼ちゃんは、回転扉の直前まで普通に頭を上げていたが、中へ入ろうとする瞬間に頭を
 突き出すような体勢になり、左からきた扉と外枠の支柱の間に頭を挟まれた。何かに
 つまずいたり、転んだような様子はなかったという。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004032801004409

★東京・六本木ヒルズの回転ドア事故 メーカー側と森ビル側にズレ
・メーカーの三和シャッター側が28日に行った会見では、事故が起こったタイプの
 自動回転ドアは通常、毎分3回転するということだが、このドアは最速の毎分3.2回転に
 設定されていたという。「森ビルが多く客をさばくために設定を要請した」と、メーカーは
 主張している。また、メーカー側は、32件起きている事故のうち、4件以外は森ビルから
 聞いていなかったと主張している。
 森ビル側は、事故防止センサーの「死角」について、メーカー側と12月初めに話をし、
 センサーの感度を上げる要請をしたと主張している。しかし、メーカー側は「センサーの
 感度を上げる話は聞いていない」と話している。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20040328/20040328-00000021-nnn-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20040328-00000021-nnn-soci-movie-000&media=wm300k
2名無しさん@4周年:04/03/29 01:57 ID:Y4+Ddbbs
un
3名無しさん@4周年:04/03/29 01:57 ID:liU3QJ9q
2
4名無しさん@4周年:04/03/29 01:58 ID:PdDpXEnI
2
5名無しさん@4周年:04/03/29 02:00 ID:IplEBINk
前スレで誰かがザウスの回転ドアのことを書いていたが。
人が入るとことさらにゆっくりになるんだよね。

ところが森ビルの問題の回転ドアは人が入るとさらに速くなる。
男の子が走りこんだときは反対側に人が入っていたので速くなっていた。
どうしてこんな設計になってしまったの?
入ろうとする瞬間に速度が上がってるんじゃ、大人でも怖いよ。
6名無しさん@4周年:04/03/29 02:00 ID:n0dbb34h
「森ビルが多く客をさばくために設定を要請した」と、メーカーは主張している。

三和シヤッター・・・1ポイントリード
7名無しさん@4周年:04/03/29 02:00 ID:R5WXuj8v
親も悪いよ。 子供さんを亡くしたのは可哀想だけど・・・。
弔問拒否は やり過ぎ。
8名無しさん@4周年:04/03/29 02:01 ID:dFffueLA
ひでーな
9名無しさん@4周年:04/03/29 02:01 ID:BwPIdSYK
ガキの手ぐらい掴んどけ
10名無しさん@4周年:04/03/29 02:02 ID:0pK7jHy6
おまえらは、そんなに回転ドアが好きか?
11名無しさん@4周年:04/03/29 02:02 ID:3kHGRmaO
1000 名無しさん@4周年 sage New! 04/03/29 02:01 ID:luqFUmVR
結論


親が中出ししなければよかった
12名無しさん@4周年:04/03/29 02:02 ID:mkvQUmxl
13なら回転寿司一生封印。
13名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:RMScB26u
987 名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/03/29 02:00 ID:RMScB26u
法の場で争い始めりゃわかるが母親の責任なんてこれっぽちも出てこないぞ。確実に。

988 名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/03/29 02:00 ID:sKSxdymb
親子の責任は裁判では認められないよ。

なぜか微妙に結婚したな
14名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:4JBO9RIG
>おまえらは、そんなに回転ドアが好きか?
回転ドアで変身するスーパーマンは好きでつ。
15名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:4PeuqMIr
なんか三和シャッターくぐるときってスゲ-スリリングじゃね?
16名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:5NaUyWC6
>>1
森キルビルと死ヤッターの罪の擦り付け合いを見て
それでも親が悪い子が悪いと言ってる香具師は
工作員
17名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:dKj9uwsr
子供が挟まれたら危険なので、すべての扉の設置は禁止。
18名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:DoPq4COn
こういう子供は、ゴミ収集車を覗いていて収集口に頭突っ込んじゃったりしそうだな。
19名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:9tQVG12r
>>7
来なけりゃ来ないで騒ぐんだろうな、きっと。
20名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:fB2fHaYM
1読んであらためて思った。やっぱどんくさいわ。
21名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:W9eC34lK
回転ドアに限らず、六本木ヒルズってなんか嫌な感じがする。
人間の感性とマッチしてないって言うか、気持ち悪い。
イクスピアリとかビーナスフォートとかでも感じた、嫌な感じ。
22名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:odjqmk70
>998 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/29 02:01 ID:MYj3uUvF
>>>965
>あんたは子供に一個の怪我もかすり傷もさせた事ないの?
>完璧だね。

見て危ないと思うもので怪我させたことは無いが
想像力が働かない人間?
23名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:XKBnELBo
>>7
悪くねーよ。
街中に殺人兵器を設置した森ビルが全部悪い。
24名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:nLkPgchW
>>5
人が入ると早く回転する扉なんて、ヒルズ以外にあるのかな。
ゆっくりになるのは知ってるけど。
25名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:ewdE+q0q
ショーケースやめて豆腐にしておけば
26名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:IHpQH6lX
回転寿司のベルトコンベアに巻き込まれて子供が死にました
原因:親が手を握ってなかったから
27名無しさん@4周年:04/03/29 02:03 ID:Vm4gxwqR
客を「捌く」・・別な意味もある字だが

そっちの意味になったな。
28名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:3fs+Qskz
ちゃん付けって同情を惹くためなのか…
29名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:RSHnEh4Q
何で大阪人って馬鹿ばっかなんだろ
なんだか鬱になってきた○| ̄|_
30名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:GxL5Du2K
完全に特攻だったわけか
31名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:Eu2sH9w6
今までにこの回転ドアを何人の子供が通ったと思ってるんだ。
そのうち30人と馬鹿と1人の大馬鹿がいただけだろ?

もちろん、1番悪いのは森ビルと三和シャッターです。
32名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:Mjrl26zI
決定的瞬間のビデオが見たいなぁ
33名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:/pY7ZUMw
おい、スレが乱立しているぞ。流れ早すぎなんだけど?何で?

 み ん な 寝 ろ よ !
34名無しさん@4周年:04/03/29 02:04 ID:nNUZBOWM
エスカレーターだってエレベーターだって事故はあるだろ。
餅で死ぬ奴も同じだよ。
35名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:mp576GBp
ハインリッヒの法則(1:29:300)
 これはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例
の統計を分析した結果、導き出されたものです。
数字の意味は、
  重大災害を1 とすると、
  軽傷の事故が29、
  無傷災害は300 になるというもので、

これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉です。

36名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:ZQjxSbml

あれ、親よりも先に扉に入ったのか。

珍しいものにはしゃいで駆け込んだ感じか?
37名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:cn+8xyrl
「米国の方が、セキュリティの面で優れているが、意匠・デザインの面では日本の方がレベルが高い。
米国製を輸入して、さらにそれを手直しすることを考えれば、国産の方が良いだろう」(目黒社長)三和タジマ
http://www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html

セキュリティなんかより
結局はデザインだそうです。
38名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:eYDbMuSL
ハインリッヒの法則

これはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、
労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出されたものです。
数字の意味は、重大災害を1とすると、
軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、
これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、
29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」
という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉です。

なるほど。
39名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:TsgQxiAv
事故の発生自体に親の監督責任が絡んでないと言う奴はプロ市民、
死亡事故に発展したことに対して森と三和に責任がないと言う奴は関係者ということで結論が出ている。
40名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:jgdCuorp
100パーセント森ビルと三和の責任だよね
今の時代、ドアに挟まれて死ぬ馬鹿を予見して設計・設置しないと
41名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:JRUnF388
親として自分を責めるのは当たり前だろうけど、
殺人ドアの弔問を受けられる心境にあるわけないと思ってみるテスト
42名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:XKBnELBo
>>18
ごみ収集車の作動には必ず作業員の監視がつきますが?
43名無しさん@4周年:04/03/29 02:05 ID:m0ZSTNpA
この結論、嫌すぎる


1000 名前:名無しさん@4周年 :04/03/29 02:01 ID:luqFUmVR
結論


親が中出ししなければよかった
44名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:vcJ1Zxxh
この事故が起こるまで回転ドアで人が死ぬなんて思いもしなかった。
人の命を奪う危険性を秘めた建造物は回転ドアの他にもまだまだありそう。
45名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:+0CKWsfM
> しかし、同社広報室は「現在、すべての回転ドアを総点検しており、
> 安全確認ができるまでは使うことはできないという趣旨の発言だ」と説明。
> 会社側が回転ドアの使用をやめるという方針ではないことを強調した。

 「もう使わない」がなんでこういう趣旨になるんだろか?
46名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:VXMEWQ/L
児童心理学の先生が行ってた
子供はくるくる回る物に興味を示すと
47名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:8Zigur2u
もう結論は出てるね。
森ビル三和シャッターは悪いけど、この親(子)は調子に乗りすぎ(た)。
48田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/03/29 02:06 ID:1sXrvXO1
>>16
工作員ではないが、親御さんがきちっと監督していれば
少なくともこんな悲劇は回避できたように思うんだけど…
49名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:/oKIaTHv
>>19
事故が起きた時点で、森の負け。
最善の手などない。
50名無しさん@4周年:04/03/29 02:06 ID:7DzoNg78
涼ちゃんは、回転扉の直前まで普通に頭を上げていたが、中へ入ろうとする瞬間に頭を
 突き出すような体勢になり、左からきた扉と外枠の支柱の間に頭を挟まれた。
51名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:ssIG6rcT
結局、飛び出して車にはねられたとか、ホームから線路に落ちてはねられたとか
電車のドアに挟まって引きずられたとか、火遊びで火事出したとか、感電したとか
そういうのと同レベルでしょ。

閉まる寸前のドアに飛び込むというのは、子供とはいえ自殺行為だ。
自殺行為の責任なんて取る必要は無いだろう。対策をした方がベターではあるが
52名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:I/ZISeI+
回転ドアってなんであるの?
普通の自動ドアで良くない?
53名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:nJgKNIPS
重大災害の発生確率が一番の問題である

ハインリッヒの法則

これはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、
労働災害の事例の統計を分析した結果、導き出されたものです。
数字の意味は、重大災害を1とすると、
軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというもので、
これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景に、
29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある。」
という警告として、よく安全活動の中で出てくる言葉です。
54名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:R8nZ4aqH
>>24
人がいないときに止まってるってのは解るけど、いないときに早く回ってる
回転扉はみたことないんだが、ホントにあるのか
55名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:Vm4gxwqR
>>16
本当の工作員はそんなにバカじゃない。只の厨房だよ
56名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:mkgIXmVn
もう前スレの1000で結論が出たからいいじゃないか。
57名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:cA0Vj72d
別に回転使ってもいいけど、さっさとマトモな安全装置つけろ
58名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:qKAAZHfv
>>18
昔いたな・・・・そういう人が
59名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:pL0zaY7X
親や親類縁者のなかでお線香あげるなんて針の筵
むしろ弔問拒否されてよかったんじゃない
60名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:KwCntuWC
明石の花火大会で圧死事故のとき、
なんかの専門家が回転ドアは人の流入量を調節できるから、
駅などで設置すべきっていってたよな。

どうなんだろ、今度の事件のような危険性を減少させつつ、
回転ドアのメリットを活かせる方法を考えるなんて意見は出ずに、
今後回転ドアは採用されなくなるんだろうな。
61名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:RMScB26u
>>22
すげー仕事柄いろんな親にあったけどここまで完璧な親に初めてであった。
危険だと思ったもので怪我させたことないってすごいよ。
62名無しさん@4周年:04/03/29 02:07 ID:3fs+Qskz
車で衝突死したらスピード出過ぎる車に責任があるのと同じだな
63名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:bSOFvZ0u
>>39-40
じゃあ40はプロ市民てことで
64名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:IRkBVCEw
事故防止センサーに「死角」があると知っていたことを森は自ら認めたわけですね?
65名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:Hm3J+3eJ
海外ではよくよくこの回転方式のドアを見かけたもんだけど(手動のものも含めて)、
正直なんでこんな使いにくいもんをつけるかなーとか思っていた。
66名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:ZQjxSbml

ここで親子叩いてるヤシは、上海の高層ビル出資会社左翼 森ビルを擁護する売国奴。
67名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:nLkPgchW
>>54
どこだか忘れたけどあったよ。
入ったら急にゆっくり動くんで躓きそうになった覚えが。
68名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:j5cv4F+f
頭メキャメキャメキャ!!
69名無しさん@4周年:04/03/29 02:08 ID:o9+GOIbi
なぜ、暖簾ではダメだったのか?
70名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:IPEDDEiX
>>48
禿げ同

動画に「お子様は手を引いてください」っていうのもちゃんとのってた
親の監督不行届きでもあるだろ?
少なくともちゃんと手を引いていれば頭から挟まれるといった事態は起こらなかったわけだ
71名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:8iWnnlNk
>>48
親が手を話した隙に六本木ヒルズで通り魔に子供が刺されてもやっぱり親の責任なのか?
72名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:SLzTC7mu
民法
第七百十七条  土地ノ工作物ノ設置又ハ保存ニ瑕疵アルニ因リテ他人ニ損害ヲ生シタルトキハ
 其工作物ノ占有者ハ被害者ニ対シテ損害賠償ノ責ニ任ス但占有者カ損害ノ発生ヲ防止スルニ
 必要ナル注意ヲ為シタルトキハ其損害ハ所有者之ヲ賠償スルコトヲ要ス
○2 前項ノ規定ハ竹木ノ栽植又ハ支持ニ瑕疵アル場合ニ之ヲ準用ス
○3 前二項ノ場合ニ於テ他ニ損害ノ原因ニ付キ其責ニ任スヘキ者アルトキハ占有者又ハ所有者ハ
 之ニ対シテ求償権ヲ行使スルコトヲ得
73名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:BwPIdSYK
往来でガキを放し飼いにすりゃ出来の悪いのは氏ぬ
74名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:TsgQxiAv
>>63
>>40はネタだろw
75竹原:04/03/29 02:09 ID:M5g5tfJ0
このガキ、まさか死ぬとは思わないで
わざと挟まったんちゃいますか?
76名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:tkaOMylt
子育ての理想と現実ってやつだべ
77名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:XKBnELBo
>>34
通常の使用状態では機械的に圧殺したりしません。
通常の使用とは幼い子供1人で乗った場合を含む。
78名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:aHpA8okI
ちょっと思った、他社製回転ドアでは抵抗がかかるとドアがパッシブな状態になるそうだが、
それだと子供が挟まる→ドア停止→反対側を通行中の人間がドアに激突→その反動で子供死亡
という流れも十分あるよね
結局普通のその他の道具と同じで、異常な使用方法に対する対策はないんでは
79名無しさん@4周年:04/03/29 02:09 ID:pL0zaY7X
そろそろ警視庁現場鑑識班の出番かな
80名無しさん@4周年:04/03/29 02:10 ID:odjqmk70
>>61
仕事柄色んな人間に会って
その全員に

危険だと思ったもので怪我させたことないですか?

って聞いたのか。その方が凄いと思うが
81名無しさん@4周年:04/03/29 02:10 ID:ssIG6rcT
>>60
まあ、例え回転ドアを使うと死人が1人で、使わないと2人が死ぬとしても
設置者が責任を取らなくてもいい後者に流れるんだろうな。

インフルエンザのワクチンみたいなものか。
82名無しさん@4周年:04/03/29 02:10 ID:KURSSxpF
無知でスマンが回転扉のメリットって何?
83名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:7xqhRVTE
昨日彼女と回転ベッドでヤっちゃいました・・・ハァハァ
84名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:wGY8Szzc
親の責任がゼロって言ってる奴は、親に放置されて育ったのだろうか…?
85名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:dKj9uwsr
段差もなく扉もない建物を建てれば危険極端に少なくなるぞ。

つーか、建物なんて建てなければもっと安全。
86名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:mkgIXmVn
>>22
子供に怪我をさせたくないっていうのは親としては当然の考えだけど、
擦り傷や軽い切り傷ぐらいは体験させておくべきだと思うな。
自分が側で見てて起こると判っていても。子供が危険認知をどれだけできてるか調べる為に。
87名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:IRkBVCEw
>>78
アホか?
後ろを通行してる奴がぶつかった場合だろ?
88名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:M8nNmbid
日本初(世界初?)の自動回転ドアシボーン事故なのに、
「挟まれたら死ぬのはわかっていた。当然だ」という
ヤシラが多すぎだな。お前らそれだけの鋭い洞察力を
持ってるくせに、なんで週初めのこんな時間に
こんなところでクダを巻いているんだ?
89名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:9tQVG12r
車道への飛び出し事故と同じような感じもするのだが、、、、。
90名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:RMScB26u
>>80
怪我関係のお話なんでみなさんすぐお話になりますよ。
91名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:qKAAZHfv
一番の被害者はこの光景を見てしまった通行人かな?
92名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:zs3y+1Bl
元から死角があるというのだから、
監視員が必要な遊園地の乗り物のようなものなんだろ
ガードマンとかいなかったの?
93名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:av4DZBEP
>>52
回ってるとなんだか楽しいだろ
94名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:HAH5gaAD
ふざけて頭を突っ込んだガキが悪い。
自己責任。
95名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:R/Pmob7I
回転扉もう使わないって、森ビル全部の回転扉を開閉式に取り替えるって事?
自動トビラ業界プチ特需の予感。
96名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:KLfLfbAj
>>75
折れも、そう思った。大阪人だし、受けねらいでは?
97名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:YLhaTgEB
親が悪いと言ってる人の中に、6歳以上の子供をもっているひとはいるのだろうか。
多分いないんじゃないかな。
98名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:Eu2sH9w6
すべての人間は何らかの役割を背負って生まれてくる。

この子は・・・
99名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:7DzoNg78
駆け込み防止のため入り口の右脇に置かれていた安全さくの左側をすり抜け、
涼ちゃんは、回転扉の直前まで普通に頭を上げていたが、中へ入ろうとする瞬間に頭を
 突き出すような体勢になり左からきた扉と外枠の支柱の間に頭を挟まれた。

要約すると
安全柵をくぐり抜け、回転扉に頭から突っ込んで挟まれたってことだな。
100名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:BK3AG4KU
>>80
それはない。
素直な解釈ですね

漏れもどうやって知ったのかわからないが
101名無しさん@4周年:04/03/29 02:11 ID:ZQjxSbml
>>70
そうではあるが、本来なら挟まれたところでイテテ ですんだはずだ。
それをさらに強く締め殺したのだから、森ビル等に殺人の罪がある。
102名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:Bdi/OyOQ
>>82
たまに死ねたりする
103名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:4PeuqMIr
だから、六本木ヒルズはもう取り壊して、
在日中国、朝鮮人犯罪者専用の収容施設にしようよ。
104名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:4JBO9RIG
>>78
>結局普通のその他の道具と同じで、異常な使用方法に対する対策はないんでは

他社製回転ドア
http://www.knabco.co.jp/cp-cs.htm
ドアが付け根から折れて逃げてくれる。
105名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:SLzTC7mu
>>82
お正月になるとその年の神様が、回転扉を目印にやってくるんだよ。
106名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:8iWnnlNk
>>89
車道=通るべきではない
回転扉=通過するもの

全然状況が違う
107名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:XKBnELBo
ただのドアが人体を圧殺できる重さと動力源を有しているということがすでに常識外。
これが門扉ならまだ理解可能。
108名無しさん@4周年:04/03/29 02:12 ID:ezvw9ra5
なんだよー
動画って頭はさまれたやつじゃないのかよー
109名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:ja9Q7k2Z
みんな森と三和を叩いているけど俺は親にも責任があると思うんだけどなぁ
馬鹿な大阪のガキが駆け込み防止柵くぐってシボンヌってだけじゃないの?
110名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:IRkBVCEw
>>88
きっと実際に回転ドアを見たことのない田舎ものなんだよ
111名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:PMD6trHB
983 :名無しさん@4周年 :04/03/29 02:00 ID:bSOFvZ0u
↓結論


984 :名無しさん@4周年 :04/03/29 02:00 ID:R/Pmob7I
↓被害者が天国から一言



985 :名無しさん@4周年 :04/03/29 02:00 ID:NtCJ5f5d
誰か死んだら対応か。
本当に面白いな、おまえらはw
112名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:ssIG6rcT
>>77
エスカレーターで窒息死した奴は何十人といるはずだ

113名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:MYj3uUvF
>>80
なんでもいいけど、子供の頃毎日擦り傷だらけになって帰った自分としては
その過保護っぷりは見事としか言い様が無い。
ブランコ、ジャングルジム、落ちてる石、アスファルト、全部危険っちゃー危険だよ。
そういうの全てにいちいち目を光らせてるんだね。オミゴト。
114名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:0GRuxxJ0
あのメインの建物 なんかイヤーなカンジがしていたんだが
呪われているのか?
115名無しさん@4周年:04/03/29 02:13 ID:wGY8Szzc
>>101
森ビル等に殺人の罪があったら親の責任はゼロになるのか?
そうなんですか?
116名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:R/Pmob7I
>>107
あの大きさの回転扉だと、圧殺できるぐらいじゃないと回らないと思われ
117名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:At6h4SCw
>>114
 いや、それは住んでいる人間のせいだと思う。
118名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:odjqmk70
>>86
擦り傷などは転んでとかで普通にあるよ
「危険」だと思うものでと言う話だからな

>>90
それで皆「見て危ないと思ったもので子供に怪我させたのか」ひどい親だな
「思いもかけないもので」だったら分かるけど
119名無しさん@恐縮です:04/03/29 02:14 ID:mgjq9maK
サファリパーク内で車から降りて、ライオンに食われた人と同じです。

安全と思い込んでる客 ・ 車から出るわけないと思ってる管理者

両方が重なっておきた事故。
120名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:7U2Pkteo
アウターシェルをスライドドアにしておいて、ドアの動きで異常を検知
すりゃ良かったんでないの? サッシ屋なんだから朝飯前だろ。
緊急停止から25cm動くってのに緩衝スペースはあったのか?

別のスレにもあったけど、設計思想が素人以下。
対人設備はやらない方が良いだろう。ってーのに同意だね。

>>78 エマージェンシーでロックが掛かれば扉に激突(wするだけだろうね。
121名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:bJX7G2hn
六本木ヒルズに行く時点でアホ…
122名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:zs3y+1Bl
この子供だけならいろいろ言えるけど
今までに救急車呼んだのが4、5回あるんでしょ?
123名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:ww8QfaDK
>>52
ロマンを感じないか?
昔あった回転ベッドと同じだよ
124田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/03/29 02:14 ID:1sXrvXO1
>>71
普通に親に責任があるけど。
125名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:ZQjxSbml
>>115
挟まったのは親の責任。
死んだのはビルの責任。
126名無しさん@4周年:04/03/29 02:14 ID:IplEBINk
>>48
> 工作員ではないが、親御さんがきちっと監督していれば
> 少なくともこんな悲劇は回避できたように思うんだけど…

うちにも5歳の息子がいるし、外で歩く時はいつも手をつないでるけど。
回転扉なんてほとんど見たことないし、回るものが好きだから、
遊具かと思って、手を振りほどいてそばに走って行きそうだよ。この男の子と同じように。
まあ、うちのは臆病な子供なんで、飛び込みはしないと思うけど

4〜6歳の子供なんて、隙あらばすぐに手を振りほどきたがる。
親が強く握れば握るほど嫌がるし。

ところで、これだけ速度のある回転ドアだと、手をつないで入っても、ちょっとタイミングがずれれば
やっぱり子供の足などが挟まれる危険はあったと思う。
実際、過去に30件くらいそのような事故はおきてるわけだし。
127名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:Zfa8ri/f
>>109
そうだね
親にも責任はある
128名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:dIudRPUF
>>48
そんなことは誰でもわかってるよ。
母親だって自分を責めてるじゃないか。
だからといって、メーカーや森ビルに責任がないとは言えないでしょ。
小さい子は何をするかわからんからな〜
129名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:TsgQxiAv
「親は悪くない」という主張の人は、
「回転扉に駆け込み頭を挟まれた」という状況を作り出した監督責任についてどう考えてるのかさっぱりわからん。
130名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:UyDNxrh2
少しまとめてみた。

三和の責任

・そもそも設計ミス(1.5tの扉が停止までに25cmも動く)
           (1??cm以下ではセンサー作動せず)

森ビルの責任

・回転扉の導入(「あれほど危険だとわかっていたら使わなかった」といっている)
・今回までに32件の自己を上層部が知りながらも報告せず
・多数の事故後も大して対策を施さなかった
・安全<金

国の責任
・?

親の責任
・監督不行届

子の責任
・なし(小学校入学前の6歳の子供に責任能力なんてない・・・感覚的、法的にも納得)
   (馬鹿なガキという理由は論外・・・てめーら自分の6歳を振り返れ)

回転扉の責任
・存在自体(結構な危険物)
131名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:XKBnELBo
>>112
エレベーターは密閉構造になっていない。常識。
あんま馬鹿晒してると、まじで他メーカー訴えられるよ、工作員さん。
132名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:7DzoNg78
自殺するなら六本木ヒルズ。
毎年3万人も自殺してるから、
毎日100人は死ねるよ。
133名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:Bdi/OyOQ
ニュースでやってたけど7名怪我してるんだろ?
センサーも本来守るべき、子供の身長にあってなかったらしいじゃないか?
過失は否めんな
134名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:9JHnRzp1
行ったことある人ならわかると思うけど、普通に危険。
135名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:EBxxVMTg
>また、メーカー側は、32件起きている事故のうち、4件以外は森ビルから
 聞いていなかったと主張している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000119-mai-soci
>事故のたびにメーカー担当者がドアの点検は行っていたという。
メーカーの詭弁発覚。
隠ぺい企業のいつものパターンに突入だな。
136名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:ssIG6rcT
>>106
車道=飛び出すべきではない
回転扉=しまりかけに頭から飛び込むべきでない

一緒でしょ
137名無しさん@4周年:04/03/29 02:15 ID:/oKIaTHv
>>112
エスカレータの事故は一時話題になったが、(何年前?)
あれ以来、事故防止の対策がとられている。
最近もおきてんのかね?
138名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:4PeuqMIr
そういえば、校門圧死事件とかあったな。
139名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:MxzVgUpT

こういう風にはできなかったのだろうか?

|                |
|─・──●──・─|
|                |
・の部分は折れ曲がるようになっていて

|.                 |
|─・──●──┐  |
|.             │人| <ギャー

人が挟まりかけるとこうなる
140名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:At6h4SCw
>>129
 挟まれたのは親の責任だけど死んだのは危険な回転扉のせいでしょ
141名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:DoPq4COn
>99
安全柵なんて認識が子供にあったかどうか疑問。6才じゃわからんだろう。
142名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:RMScB26u
>>118
すごいね。俺が会ってきた親はあなたの言うひどい親ばかりなのかな。
机の角とか。転ぶこと自体子供にとっては危険だし。
それさえ防ぐのは完璧としかいいようにない。
143名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:dKj9uwsr
>>131
エスカレーターって書いてあると思うが・・・。

大丈夫か?
144名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:aHpA8okI
>>104
いいのあるね
じゃあこれいれればOKだね
安全策があるのにしなかった(できなかったなら別)メーカー責任だな
145名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:SLzTC7mu
>>113
ブランコがガーン当たっても、ジャングルジムからヒューン落ちても、落ちてる石にゴローン蹴躓いても、アスファルトにシュッすりむいても、滅多に死なないけどな。
146名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:8Zigur2u
小学生の頃、これ落ちたら普通に死ぬだろ、と怖くて上れない遊具が在ったなあ。
なぜか死んだ人間は1人もいなかったので、自分の判断はおかしかったのだろう。
147名無しさん@4周年:04/03/29 02:16 ID:8iWnnlNk
>>124
普通通り魔が圧倒的に悪いだろ、親の責任がゼロとは言わないけどこういう場合は通り魔が悪いと判断して当然
親の責任を問うほど大きくは無いと考えるのが常識だと思う
148名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:nLkPgchW
パレットタウンも森ビルだよね?
149名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:oDYqrjeG
>>11
さすがに1000よおまいはさいてーだ…
150名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:TsgQxiAv
>>117
フサローのことか!?

>>130
151名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:M8nNmbid
こういう風にはできなかったのだろうか?

|                |
|─゜──●──゜─|
|                |
・の部分は折れ曲がるようになっていて

|.                 |
|─゜──●──┐  |
|.       ∀   │人| <ギャー

人が挟まりかけるとこうなる
152名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:5aTwfE3X
ニュースでやってたけど毎年1万人近く死亡してるんだろ?
センサーも本来守るべき、子供の身長にあってなかったらしいじゃないか?
自動車メーカーの過失は否めんな


153名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:odjqmk70
>>113
そのお返しの方がお見事だよ
それを利用しているときにも万が一に備えて対処する為に親は目を離さないんでしょ

だいたいこの事故の親のほうが
>ブランコ、ジャングルジム、落ちてる石、アスファルト、
の除去を望む考え方でしょ
154名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:xEbUlzdS
グロビデオ流出キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
155名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:3OxX8Vbl
オフィスビルならビジネスマンなど利用者がある程度限定されるが、複合施設は子供、年寄り、車椅子など幅広い利用が想定される。
よって、根本的に回転扉の採用が正しかったのか疑問で残る。
回転扉を選択したのは誰、ビル設計者が臭いな。
156名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:wy8RwWTf
結果的には、親が手を離さなければおきなかった事故ではあるが、
回転扉に放り込んだわけでも、放置しておいたわけでもないからねぇ。
157名無しさん@4周年:04/03/29 02:17 ID:GxL5Du2K
ビル側が100%悪いとすれば
今まで回転扉を問題無くくぐり抜けてきた
他のお子様達はニュータイプ?
158名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:sKSxdymb
>>103
壊さないで留置場として使えばどう?
だいぶ足りないみたいだから。
159名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:Hm3J+3eJ
そういえば、電源が切れた場合、回転扉ってどーなるんかな。大震災があったときとか。
手動で押してまわすとしたら、
パニックになった人たちでごった返したときはまったく出られなくなるような気も。
160名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:MYj3uUvF
>>145
そう、それと同じでまともな回転ドアなら滅多に死なないよ。
161名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:7U2Pkteo
>>151
こういうドアだよ。 ↓
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
162名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:4JBO9RIG
>>145
ジャングルジムやブランコは、死んでるだろ。
163名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:VJnB42Wa
>>60
人の流入量を調節する必要が生まれるような状況では、
回転扉なんかよけいに危険だとおもうけど?
回転扉で人をさばく花火大会なんか、恐ろしくて行けないわ。

専門家の意見ってほんと、適当・・・。
164名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:bDiuEilk
<六本木ヒルズ事故>32件全て警察に届けず

 東京都港区の「六本木ヒルズ」で昨年4月の開業以降、回転ドアによる負傷事故が32件起きて
いた問題で、ビル開発業者の森ビルはいずれの事故も警察に届けていなかったことが分かった。
 (中略)事故のたびにメーカー担当者がドアの点検は行っていたという。32件のうち10件は
救急車が出動したが、森ビルは32件すべて、警察には届けていなかった。森ビルは「救急車を
呼べば消防署から警察に連絡がいくと思っていた」と釈明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000119-mai-soci

>「救急車を呼べば消防署から警察に連絡がいくと思っていた」

正直、漏れもそう思っていた。違うの?
165名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:6PvgUW2I
>>126
あの回転ドア見たことあんの?
タイミングをずらしてはいる方が難しいぐらい広いぞ
166名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:CSI2R6Nu
民事の責任か刑事か区別しけ書けよな。
アホども。
167名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:tkaOMylt
>>129
親が悪くないとは思わないよ。
親もさ、「ちゃんと手をつないでおけば・・」って思ってるよ。

ただ、子供が思いもつかない行動をすることなんて、よくあることなわけよ。
168名無しさん@4周年:04/03/29 02:18 ID:8iWnnlNk
>>136
> 回転扉=しまりかけに頭から飛び込むべきでない
飛び込んでない、普通に歩いて入っていっていることを監視カメラで警視庁が確認している
169名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:IPEDDEiX
>>97
漏れにもガキはいるが・・・
危ないとこでは手を引くのが当たり前だろ?
そんなこともわからない親も悪いんじゃないのか?
まぁこんな時間に寝ないで書き込んでる漏れも
いい親とはいえんがな
170名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:NJY4v88v
ビデオ映像公開キボンヌ
171名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:R/Pmob7I
>>153はもう意地になってあーいえばこーいう状態だ。
これ以上いじるな。
172名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:ja9Q7k2Z
小さい子供はなにするか分からないんだからしっかり見張っておかないと
173名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:VXMEWQ/L
この子は回転扉が何だか分からず検分するため
母親の手を振り払って近づいた
そこへ扉が回転してきて頭に当たった
多分見たこともないだろうし進み方も分からなかっただろう
174名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:t+MTIMD+
回転ドアに挟まれたら死ぬ、なんて認識を常時親に求めるのは酷だろう。
それに回転ドアで遊んでる子供を放置したワケじゃない。
175名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:pxzhAIHz

何でもかんでも対策してあるはずだから安全。
そう思い込んでるやつにはいい教訓になったはずだ。

176名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:whE3BcED
142 :名無しさん@4周年 :04/03/29 02:16 ID:RMScB26u
>>118
すごいね。俺が会ってきた親はあなたの言うひどい親ばかりなのかな。
机の角とか。転ぶこと自体子供にとっては危険だし。
それさえ防ぐのは完璧としかいいようにない。

これだけ粘着するのだからプロ市民なのだろう。
177名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:cn+8xyrl
http://www.sankei.co.jp/news/040328/sha005-2.jpg
これだけ事故が起きてるのに何の対策もしなかったのね
178名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:BwPIdSYK
デパートなんかの大型の手動式ドアでも打ちどころが悪ければ死ぬけどな。
そういうところでは親が手を繋ぐのが常識
179名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:M8nNmbid
>>159
この電動ドアは、構造上、回転してないと
いっさい人の通過はできないんだな
180名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:KLfLfbAj
手をつながないで
こういうリュックでも背負わせて、ひもを持てばOK
http://store.yahoo.co.jp/tsukasa/a5b7a5e3a5.html
181名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:Vm4gxwqR
同じ施設で10日に一回事故があったらふつうは設計が根本的におかしいと考えるな。
182名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:e4YtWrSU
>>170
きっとグロ画像だと思うぞ。
183名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:odjqmk70
>>142
君は机を見て危ないものと判定するのか
緊張に強いられる生活送っているんだな
184名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:7INT1RkA
>>125 同意!

だけど、最近、「勝ち組」とか「負け組」とか0か1かで物事を分けたがる奴多すぎ!

この場合、親が全面的に悪いってワケではなく、森ビル、サンワシャッター側側が
全面的に悪いってワケでもない。どちらにも、責任はある。
185名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:8Zigur2u
>>167
そう思っていたら追い返すなんてことするかなあ。
186名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:+v0C3q3T
           /         /             \  \   ____ ○
          /                   l             ヽ         |
          ,!                    ヽ、         !.      |
          |                       `>          |      |
          'i                        /         i'       /    \\  l
           ヽ.                               /      /        /
              \                 丿__             /      /    
187名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:XvVDMFv/
子供が死んだ場所・・・。
無情な東京人には最高の名所になったね。
188名無しさん@4周年:04/03/29 02:20 ID:ZQjxSbml

この場合、子供が興味もって駆け込んじゃったんだろ?
親がそれを静止するのは難しかっただろうに。
189名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:XKBnELBo
>>129
あのドアの構造から容易に危険が予見出来たというなら、なおのこと悪質だが?
未必の故意による殺人罪に相当する。
190139:04/03/29 02:21 ID:MxzVgUpT
104で出ていたか。スマソ。
191名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:C0Tv+DB9
マジレスですまんが、うちの子もどこでも突っ込んでいくタイプだが、
道路とか駅のホームなど危険な所はしっかり手をつなぐけどねぇ。
目の前に回転扉があれば、うちの子も突っ込んでいくだろうから、
手を離さないよ、大抵の家はそうしてるよ。
エスカレーターだってそうだろ?(たまにガキが遊んでるが・・・
怒られてるはずだ、うちの子も逆に走ろうとしたから凹って怒った。)
親の責任も相当あるわけだから、施設&メーカーの責任も相当の割合で
相殺されるだろうな。
192名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:F+7tdoH2
>28日、警視庁捜査1課の調べで分かった。

これって室井さんがいたとこだっけ?
193名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:RMScB26u
>>176
仕事上ここまで危険認識のない親についかっとなったよ。
子供にとっては全てが危険なんだよ。
それを目に見える危険は防げてきたなんていう親がいてさ

>>183
子供が目をぶつければ失明だよ。簡単に。
194名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:ssIG6rcT
>>131
エレベーターとエスカレーターをごっちゃにしてるのはわざとですか

>>137
抜本的な解決策だとは思えないし、子供が頭を出せば事故は起こるでしょ。

>>168
頭だけ挟まる時点で、飛び込むに近い状態でしょ。
ダッシュでなかったと言うだけで、落ち着いて歩いてた訳ではあるまい。それなら頭を挟まれないだろう。
195名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:UyDNxrh2
6.回転扉の責任

・存在自体が危険物・・・   回転ドア(免許不要・少数・認知度低)
(公に存在する危険物の例・・・自動車(要免許・多数・認知度高)
                   包丁(免許不要・多数・認知度高)
                普通のドア(免許不要・多数・認知度中)
            エスカレーター(免許不要・多数・認知度中)
196名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:hqTetGfS
森稔氏は記者会見したっけ?マスコミはもっと吊るし上げてください
197名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:IRkBVCEw
つうかセンサーの感度は上げるが、
停止するのを防ぐために無駄にセンサーが作動しないようにしろってのが無理な話だ
198名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:bJX7G2hn
落ち着きがない子供だと親は大変だな
199名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:4w8Flp7B
できて数年で事故32件か。
100%ビル側の設計ミス。
親子に責任は無いね。
200名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:Y0QY6K+8
世の中には危険なものはたくさんあるよ。全部失くすことは出来ない。
ただここは老若男女問わず人間が通るところで生身と機械が近接するところだから
最高度の安全性が必要なんだよ。車道と一緒にすんな。
ましてや一般人だ。
危険な装置を置くなら工事現場とか工場内みたいに通る人間にヘルメット着用させろよ。
201名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:MYj3uUvF
>>153
実際そういう間十秒の隙も無く目を離さない事なんか無いでしょ。w
一体いつ仕事をしてるの?

子供が幼稚園に行ってる間とかどうしてんの。
保母さんはそこまで見て無いよ。大枠で子供に何か無いかって見守ってるだけ。
しかし恐い親だな〜。
202名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:x0kEUnE4
回転扉って無理やり中に押し込まれる感じがして嫌だ

格好つけてこんな扉付ける設計者はセンス無し
203名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:cA0Vj72d
死んだのが子供じゃなかったらスレの流れは違ったのだろうか、?意味はないけど
204名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:EBxxVMTg
>>197
それなら回転ドアなんか使わなきゃいいだけ
205名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:Akw12zm1
回転ドアが悪いのではない。
安全装置がしっかりしていないことが悪いのだ。
206名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:EVBEDQ8a
六本木ヒルズのような無意味な都市再開発で
東京という街をを痛めつけるのを止めろ!
もとはといえばあんなくだらない再開発をしたのが
すべての元凶ではないか。

あんなおかしな場所が創られなければ
あの子だって死なずに済んだのだ。

東京だって世界遺産認定されたプラハのように
美しい街になれるはずだ。
207名無しさん@4周年:04/03/29 02:22 ID:At6h4SCw
>>191
 裁判になったら親の過失は0。

 そもそも普通はビル側だってそんなこと主張しないけどな、逆に心証悪くなるから。
208名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:sKSxdymb
>>166
民事と刑事のみならず、道義的・社会的責任
を混同するからややこしくなるんだな。
209名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:7U2Pkteo
>>197
センサーの構造がおかしい って事だな。
210名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:Jbf+/eTm
責任の度合い

森ビル 25%
三和 20%
子供 10%
親 45%
211名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:8iWnnlNk
>>194
安全装置に問題(調整?)があるのは知ってるよね
212名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:35PWyK/k
信頼性の問題がある罠。腐食もしやすくなる。

異論だろうけど、悪いのは子供(てか、真によくないのは親と教師)
漏れは子供時代、回転ドアは危ないからくぐらないように、
くぐる時は親といっしょにと学校でも家でも指導された。
自動車の行き交う道路と同様に危険だからと。
デザイン優先・安全性少なめのドアだからね。
しかし、企業やデザインの現場ではこれを喜ぶ者も多い。
「分別ある大人達のドア=選ばれた人々の為のビル」というニュアンスがあるらしいw
森ビルやメーカー側、ビルや設備の設計者側に落ち度があったとすれば、
果たしてこの施設(ビル)は社会的教育や訓練を受けた「分別ある大人達」だけの施設だったかどうかということ。

もしも犠牲者の男の子が回転ドアに対する教育なり注意なり受けていなかったとしたら、
親や教師の方に技術過信というか、油断があったような気がする。
213名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:VSeo0jIb
「回転ドアに挟まって死ぬ」なんて事態を想像して生きている奴いるのか?
214名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:/pY7ZUMw
>>206

 木造二階建ての家が密集していてプラハも何もないとおもうのだが...。
215名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:cn+8xyrl
>>199
1年経ってないよ
216名無しさん@4周年:04/03/29 02:23 ID:tkaOMylt
>>185
まあ、なんちゅーか・・
今は、親も冷静な精神状態じゃないわけで。
今、来られても、森ビル関係者には誰にも会いたくないという気持ちでしょ。
217名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:CSI2R6Nu
毎日10万人も来場者があるんだから、10万人の都市を同じって考えると
一年で死者1人なら安全だよあ。
218名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:ZgotD59v
>>210
民事?
刑事?
219名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:Vh0Rgv5l
>>203
違ったろうね。ここまでヒス親が集まるスレも珍しい。
220名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:xBwT4SFw
とにかく俺が回転ドアが嫌いだからこの件で悪いのは
森と三和。これが結論。
221名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:aHpA8okI
>>205
今回のは良い教訓になったんでは
6歳児が地上50センチくらいで頭を差し出しても、
死なない安全性が必要というのが求められることになる
222名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:1z9QbE2Q
>>180
うぐぅ…
223名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:TsgQxiAv
>>208
まあそういうこっちゃ。
自分の息子死なせたんだからな。

他人の子だった場合、どうなったんだろうな。
監督不行き届きで訴えられた場合。
224名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:KDMC423p
どっち道、その程度の運命だったんだろ!!!
225名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:4PeuqMIr
子供を誘うような村上隆の六本人CMが悪い。
226名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:dKj9uwsr
>>213
「挟まれたら痛いだろうな」くらいの認識はあるだろうけどね。
227名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:aeYG8NOU
>>131
閉所恐怖症で過呼吸症候群な人がすし詰めのエレベータに乗ったら窒息ではないけど
死ぬ可能性はないではないな。>>112はエレベーターでなくてエスカレーターと
言ってるから巻き込まれて窒息ってありそうにない状況を想定してるのかと疑問に
思ったが、やっぱりエスカレータとエレベータを間違ってるの?
228名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:EVBEDQ8a
>>214
それが日本なりの美ではないか。
229名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:IRkBVCEw
挟まれる前に危険を察知して回転を止めるなんて無理だよな?
それが可能なら普通の自動ドアにも付けるだろ
俺なんかしょっちゅう自動ドアに挟まれてるぞ
230名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:nfiFwhxA





回転扉の端にこんな模様を刃物っぽく描いておけと
231名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:Bdi/OyOQ
親の責任にするのは、あまりにも酷なような気がする

だからって、回転扉も悪くないんだろうけど、、

不幸な話だ
232名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:xnzU+j/B
名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/29 01:37 ID:DnAzw+X+
>>666
あの時自分がってね。まぁ



             大   阪   だ   か   ら

オカマw
233名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:wy8RwWTf
>>197
その辺、森ビルと三和の間でどういうやり取りがあったのかが非常に気になるな。
234名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:0GRuxxJ0
だいたい 子供連れて六本木ヒルズなんて普通行かないよな
235名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:NJY4v88v
見るからに危険そうなドアにすれば、客も少しは注意するだろう
236名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:ja9Q7k2Z

最近の親はまだまだ子供だから子供の面倒見るなんて無理だろ

237名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:TEQA+Ks6
>>112 >>131
ワラタ
238名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:odjqmk70
>>193
全てが危険と認識しているのなら
なおさら目を華採用に注意しろよ
自己矛盾に陥っていないか?

>>201
仕事しているときは仕事に集中しているし
子供と一緒にいるときは子供に目を離さないようにしている
当たり前の事欠かなきゃいけないのか?

幼稚園は「安全な場所」で子供を大怪我させない環境にしているのが前提だろ
239名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:pmmvPZzU
たぶん母親が手をつないでいても、親子いっしょに挟まれて死亡したんじゃない?
240名無しさん@4周年:04/03/29 02:25 ID:C0Tv+DB9
>>207
おーOかぁ。裁判官登場。
Oのわけないだろ。
241名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:zs3y+1Bl
違法ファイルを私的にダウンロードしても法に触れないのは
その個人にそのファイルが違法なものであるかをいちいち確認する義務はないからであって
ビルが普通に提供しているものをいちいち危険性があるかどうか確認する義務はないだろ
間違ってるかもしれんが、うまく言えないけどこんな感じ
242名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:ZQjxSbml

回転してる以上、挟まれたことを考えて安全に設計するのはあたりまえだろう。
それを死ぬように作ったのだから、メーカーが悪い。
243名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:gO831fKy
>>146
あったねえ、今だったら危険認定されそうな遊具。
うちの近所にも脇の下で滑る滑り台があって、高さは4メートル近くあった。
夏なんかはノースリーブで遊ぶ子供が途中でスタックして泣いてた事も
あったけど死者は出なかったな。
子供心にも見るからに危険って意識があったから注意していたのかも。
回転扉は危険だっていう意識は普段回転扉を利用しない子供には無いから
これを子供も利用する事を前提にしてなかった森ビルの過失は大きいね。
244名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:CSI2R6Nu
駆け込み防止のため入り口の右脇に置かれていた安全さくの左側をすり抜け、回転扉の中へ
 入ろうとする姿が写っていた。
 涼ちゃんは、回転扉の直前まで普通に頭を上げていたが、中へ入ろうとする瞬間に頭を
 突き出すような体勢になり、左からきた扉と外枠の支柱の間に頭を挟まれた。


大人がやれば「自殺」だろうな。
245名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:XKBnELBo
>>194
>エレベーターとエスカレーターをごっちゃにしてるのはわざとですか

エスカレータの窒息事故? 転落、挟み込みならわかるが。
妄想だと思われないだけの何かを語ってくれない?
246名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:/oKIaTHv
>>185
まず謝罪が先。
いきなり通夜にこられるなんぞ、心に土足で上がられるようなもんだ。
247名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:BwPIdSYK
ようするに、エスカレータみたいにくどい程の注意書きをしなかったビルがわるいんだよな。
子供を放し飼いにするDQNはいるしね。
248名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:ssIG6rcT
>>211
そうすれば死なずに済んだ、と言うのは確かだが
それが原因、ではないだろう。
そこは慎重に考えるべきだ

>>201
危険がある場合
・警戒する
・危険そのものを取り除く
の2つの方法を使い分けなければならない。
常に警戒しろとはだれも言っていないだろうし、1秒も警戒しなくて良いようにあらゆる危険を取り除けというのも無茶だ
249名無しさん@4周年:04/03/29 02:26 ID:VJnB42Wa
>>185
子に先立たれた親の精神状態を考えなさいよ。
250名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:/zPb4nbO
関西のニュースにて

社長に
マスコミに
「謝罪にいくのですか?」
と聞かれて無視するような香具師
訪問拒否するのあたりまえだとお思うのですが?

とういかそもそも謝罪に逝ったんじゃないらしいよ
251名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:ezYV+iuT
>>244
回転扉は誰が通過してもいい場所のはずですが?
252名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:7U2Pkteo
>>229
だったら挟まれてから死ぬ前に止まるような設計にすればよい。

自動ドアに挟まれても死なないだろ?
っていうか、閉まりきる前に開くだろ?
253名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:RMScB26u
>>238
全てが危険だからこそ全て防ぐことが不可能なんだろう?
それを完璧に出来てると思い込んでる親なんて子供がかわいそうだよ。
254名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:IRkBVCEw
ちなみに・・・

  おまいらは、普通の自動ドアに挟まれたこと何回くらいありますか?
           (電車、エレベータ等を含む)
255名無しさん@4周年:04/03/29 02:27 ID:hqTetGfS
もしかして、月曜はザ・ワイド休みなんじゃ?
256名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:ige06o+Y
回転扉が多いアメリカとか欧米とかでこの手の事故は起きてないの?
どっちかっていうとそっちの方が気になる。
前にアメリカに行った時にはドアには係員がついていたと思うんだが・・・
257名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:pQ+dvESG
>>235
それだ。スーパーマリオでいこう。死を覚悟で外出だ。
258名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:Bdi/OyOQ
時代はずれの回転扉なんぞ取り付けてるからこんなことになるんだわさ
259名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:Do2As5a1
>>109
くぐれるような防止柵を設置して有効な安全対策が万全だったといえるか?それで来場者の死亡に至った責任は親側にあるの?くぐれるような防止柵を設置してもただの飾りにすぎん。
260名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:dKj9uwsr
>>250
>>謝罪に行ったんじゃないらしいよ

って、何しに行ったんだ。シャチョーさんは。
261名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:B50CsE2i
でもさ、

目の前に、安藤美姫のお尻と、荒川静香のお尻があったら、どうよ?
勢いよく突っ込んで行っちゃうだろ?

それと一緒だよ

262名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:3fs+Qskz
アメリカンな考えな人が多いな
263名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:5WHuZQFe
こんな死に易いドアを作るなよ。
とても日本で造られた物とは思えん。
264名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:4PeuqMIr
オシャレにこだわって、フェンスを設置しても
子供が通りぬけられるようなタイプにしてたのも
アホだなあ。
265名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:JRUnF388
怪我しないで育った子供の方が危険な気がすると言ってみるテスト
こんな一瞬、目を離したくらいで親を叩くのはお門違いだと思ってみるテスト
266名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:At6h4SCw
>>254
 結構はさまれる…
267名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:GxL5Du2K
>>212
親はともかくなんで教師が街中での歩き方を逐一教えなきゃならんのだ

それとその前にこの子は学校にすらまだ行ってない子なのだが
268名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:VSeo0jIb
そもそも、一番危険な子供が死角になるようなセンサーって意味無いだろ。
269名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:/oKIaTHv
>>245 多分若い人なんだろうなあ。。。。。
むかし、上りエスカレータから体を乗り出して、
くだりのエスカレータに首がはさまれて窒息死する事故があったのだよ。
270名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:ezYV+iuT
>>254
今のところはないな。
271名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:aeYG8NOU
>>161
名前からして商品化しちゃいかん代物だよな。
「死のレス」(←なぜか変換できる)
272名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:8iWnnlNk
>>248
外出だけど
挟まったことには親の問題はあったが、死亡事故に至らしめたのは回転扉、運用体制や回転扉の安全装置に問題があった
ので明らかに親より回転扉に関しての責任のほうが遥かに大きい
死ぬことを前提に回転扉を通過しろなんてことはあり得ない
273名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:e4YtWrSU
>>202
想像で語るな
274名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:ZQjxSbml

>>260
投資家向けのパフォーマンスにきまってるだろう。
275名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:5nVUG9UR
手を引いてくださいと注意書きがあるな。
よって母親の不注意だね。
276名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:mkgIXmVn
>>245
下りエスカレーターに人が殺到。
→将棋倒しになって下側の人が窒息死
っていう事故あったよね?
277名無しさん@4周年:04/03/29 02:29 ID:MYj3uUvF
>>238
幼稚園が「安全な場所」?
初耳。

幼稚園でも小学校でもいくらでも事故は起きるよ。気を付けていても。

ようするに誰だって怪我させようとしてたわけじゃ無いってこと。
この親もね。

で、繰り返すけど、挟ませたまでの責任は親にある。
けれどそれは子供が死ななければならなかった程の罪では無い。
充分反省して取り返すべきだった事を断ち切ったのは殺人ドア。
278名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:pxzhAIHz

森ビルはこれにこりて、次はどんなドアにするのかな。
279名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:TEQA+Ks6
>>261
荒川のケツには突っ込まん。
280名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:d8evgm7H
普通、もまえら、勝手に、大手町のオフィスビルのテナント
じゃない入り口に突入するか?
この子供はそれと同じ♪。
281名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:0GRuxxJ0
ゼネコンはいいポジション確保したね
282250:04/03/29 02:30 ID:/zPb4nbO
社長に>社長が
283名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:KDMC423p
馬鹿な親が増えた。
そして馬鹿な餓鬼が増えた。
ってこと。
284名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:f4QUHbxJ
>>77
>>77>>34を否定しているんだよな?
よくわからんのだが。

エスカレーターの最上段から足を滑らせて落ちたら、死ななくてもかなりの怪我するんじゃないのか?
エスカレーターなんて金属製だし、滑りやすいぞ。
動く階段なんて、子供から見たら、かなり楽しめの遊び場じゃないのか?
一人で居たら高確率で事故が起きそうだ。
そのエスカレーターがどんな安全対策をしてるんだ?
落ちた子供が死んだら、メーカーはどんな責任をとる必要があるんだ?
エレベーターが幼い子供一人で乗ることを想定して出来ているとは思わないが、ドアに挟まれて怪我
するような事だってあるだろう。
エレベーターで工事中だったかの階に降りてしまい閉じこめられた幼児がいたな。
背が低くて、エレベーターをそこに呼べなかったらしい。下手したら、餓死だな。

今回、メーカーやビル管理側にも落ち度はあるだろうが、親さえ普通にしていたら防げたことだろう。
やっぱり、>>34はそんなに間違ってはないぞ。
285名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:odjqmk70
>>253
そうだね。でもだからこそできる限り怪我させないように
親は常に一緒にいるときは子供を見守っているんだよね

ついで言うと今回の件はそんな難易度高くないと思うけどね
回転扉が目に入った瞬間一緒に手を繋いでくぐればよかっただけ

君が言う生活空間にごく普通にある机の角に当たってという話ではない
286名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:4PeuqMIr
>>269
あったねえ
287名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:wGY8Szzc
>>265
テストなんていってないではっきり言えよ。
叩かれるのが怖いのか?鶏野郎
288名無しさん@4周年:04/03/29 02:30 ID:Bdi/OyOQ
>>261
行くなw
オレなんて物凄い勢いいっちゃうよ
289名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:sKSxdymb
>>271
本当、縁起の悪い名前だよな。
290名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:hqTetGfS
テロ朝がスーパーモーニング、ワイド!スクランブルでちゃんと報道するか注目ですね
森ビル側に配慮した内容になるような気がする
291名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:XKBnELBo
自動車並みに重たいものを、監視無しで動かしていたんだから、
キチガイもいいところ。
292名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:CSI2R6Nu
>社長に
>マスコミに
>「謝罪にいくのですか?」
>と聞かれて無視するような香具師
>訪問拒否するのあたりまえだとお思うのですが?
マスコミの取材を受けたことないのか?
さんざん、「責任はどうだ?」「謝罪はするのか?」と
つるし上げのような、質問をして、相手が無言になったところを
テレビで流すんだよ。
マスコミは一般受けする「絵」をとるのが仕事。
293名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:5WHuZQFe
ちょっと手を離したらすぐ死ぬドアを設置しておくなよ。
294名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:5NKCHs9r
救急車で運ばれるような事故が以前何回もあったのに
急しのぎみたいな対策しかせずにそのまま使用してたのが恐ろし過ぎ
295名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:cA0Vj72d
>>254
2回くらいあるかもしれんな
296名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:IRkBVCEw
もしかして自動ドアにしょちゅう挟まってる俺ってトロイのか?
297名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:VXMEWQ/L
なんで事故が多発していたのに警備員を置かなかったのか
理解できない
298名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:EeH9MX6f
健康な大人とて回転扉通過時には緊張する。このバリアフリーの時代に費用も高いのに格好優先でこのような扉をもちいたのは重大な過失です。回転扉のような厄介物は禁止すべき。
299名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:qJRGKyBG
外見は立派でも安全性無視なら、かの国の方式と同じだ。
エスカレーターとか回転扉なんて素人考えでも危険なものだと思うが、
死人が出るという事は、メーカーは危険とは認識していないのだな。
300名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:VJnB42Wa

そもそも、ドアを回転させるメリットって何?

301名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:/zPb4nbO
マスコミに
「謝罪にいくのですか?」
と聞かれて無視したの最悪だろ
302名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:wy8RwWTf
スライド式の自動ドアがものすごい力で閉まって頭がつぶされた場合でも
「ドアメーカやビルの管理者は悪くない」と言うのかな?
303名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:UyDNxrh2
>>155
オフィスビルならビジネスマンなど利用者がある程度限定

回転扉の採用が正しい


とはいえない。何故なら、飛び込み乗車を見ればわかるだろ。
3分おきにやって来る山手線ですらいい歳した大人が挟まれまくり。

32件中、ビジネスマンがどれほどいたのかは知らないが、
日頃見慣れた日常を例にとれば、まんざらでもなさそう。
http://www.sankei.co.jp/news/040328/sha005-2.jpg
304名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:BwPIdSYK
エスカレータから頭や腕を出して挟まれた事故もあったな。
305名無しさん@4周年:04/03/29 02:32 ID:5x8sT1LE
結局、効率&経費削減と危機管理のバランス感覚だよな
日本人はどうにも「まだ起こらない・起こる可能性が低い」
事に多大なコストをかける気がしない
アメリカ並みの訴訟社会なら当然のコストとして上層部も
考慮していただろう

まぁ命を金に換算した時の比重が日本はまだまだ軽いから
こうなるんだろう
306名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:3OxX8Vbl
危険な森ビルに入る場合は、入場前に新規入場教育をすべきである。
よって、悪いのは新規入場教育を怠ったゼネコンの現場監督さん。
これからは、森ビルに初めて入るお客さんは新規入場シールを貼ってね。
307名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:IPEDDEiX
とりあえず森はすぐに謝罪
三和と責任のなすり付けしてる場合ではない

親はこのまま森を無視してもただのヒスにしか見えん
これで金だけ受け取ったらそれこそ非難の的
うまくいえんが・・・
同じ子供を持つ親としての意見なんだが
こういった危険なものでの犠牲者がでないように
なにか運動をするべきじゃないのか?
308影薄い人:04/03/29 02:33 ID:ja9Q7k2Z
>>254
挟まれたことはないが…ドアの前に立ってもセンサーが反応せず開かないことがしばしば(´Д⊂)
309名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:wWG6IZZQ
回転扉って自動ドアにくらべて何のメリットがあるの?
世の中には回転扉がたくさんあるから、自動ドアより
なにかしらのメリットがあるから生き残っているのだろうけど、
メリットがイマイチ分からない。

コストが安いのかな?、通過人数の効率が良いのかな?
見た目(デザイン)が良いのかな?
310名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:YLAMMFnK
>291
エレベータの乗ったことないのか?
エスカレーターに乗ったことないのか?
ムービングウォークの乗ったことないのか?
田舎者なんだろ。
311名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:GxL5Du2K
>>301
あなたならどう答える?
312名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:X8mMyNkB
前ヒルズに行った時あの回転ドアは大人の私でも怖いと思った。
何かあせるっていうか。所でその時も思ったんだけど何で普通の自動ドア
じゃなくて回転ドアなの?
313名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:At6h4SCw
>>296
 センサーでドアが開くより先に通り抜けてしまうからだとか。

 おれ自動改札で強行突破しちゃったこともあるし。



 やっぱり反射神経がとろいのか。
314名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:LK+N4G+b
バカガキを離した馬鹿も悪いけど、空調を考えるケチ会社&貧乏ビルも悪いw
315名無しさん@4周年:04/03/29 02:33 ID:4PeuqMIr
自動ドアも一応何かを挟むと感知して開くし、
回転ドアなんてほんと危険だよなあ。
そんなもんが今まで野放しにされていたのは、
その危険性を感じさせるのを上回るほどの
オシャレさがあったんだろうな。
316名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:8Zigur2u
>>246
自分も悪かったと思っているのに?
317名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:Bdi/OyOQ
>>300
たまに死ねたりする
318名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:E5zFHif6
>>300
ドア開閉時の気温差解消、とかだとオモタ。
319名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:i+UiKH+l
結論:世をはかなんでの自殺
320名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:VSeo0jIb
>>307
金貰うのは当然だろ。
江戸時代の人間じゃあるまいし…
321名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:RMScB26u
>>285
いや、もういいや、難易度とかで危険図っちゃう親と話してたらこっちの脳みそが茹る。
とりあえずお子さんを大切に。
322名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:odjqmk70
>>277
危険な場所と言う前提で幼稚園に預ける親は大変だな
普通安全な場所と言う前提で預けるのが親だと思うけど

事故がおきること自体否定しているわけではないんだけどね

怪我させようとしてさせたのなら傷害罪になるね
そんなこと言っているわけではなく単に普通の親なら防げたから批判しているだけ

死んだことによる森ビルと三和の責任は初めから認めているんだが何で突っかかる?
323名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:A4Spdyi1
>>261
尻に挟まれたい
324名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:nS9LKx2L
関係ないのだが、東名高速飲酒事故
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/15/20021116k0000m040107000c.html
のビデオを見て思ったことは、事故中に母が「子供が中にいるの助けて」
と言うのを見たことがあるのだが、
母親と父親は自分で助け出してみようとは思わなかったのだろうか?
自分だったら多少の火傷覚悟でも試みると思うのだが。
325名無しさん@4周年:04/03/29 02:34 ID:hvsNasBp
よく磨かれた自動ドアに頭ぶつけた時があったなぁ
あれは恥ずかしかった
326名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:sKSxdymb
関係者がいい加減な供述を繰り返したり、
口裏合わせたり、証拠隠滅を図ったりしたら
逮捕されるな。
業務上過失致死容疑で立件は必至なんだから。
327名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:dKj9uwsr
だから、挟まれる可能性のあるすべての扉の設置は禁止した方がいいって。
328名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:C0Tv+DB9
回転ベッドのモーター音も何とかして欲しいな。
329名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:pwda4cKG
スタートレックのエンタープライズ号の自動扉は閉じるスピードはやすぎ
330名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:EBxxVMTg
>>307
>なにか運動をするべきじゃないのか?
そう思うならおまいが親としてすればいいだろ?
なぜ他人任せにするのか?
331名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:AL1Z37nu
この事故とは全く関係ない話ですが

小学1年生のとき、仲の悪い友達が下りエスカレーターで転んで洋服が挟まって大騒ぎになった。
腕と首を締め付けられていたようで「ごほ、ごほ」と苦しむ友人。パニックになる大人達。急いで駆けつける従業員。
結局そいつは助かったんだが、その状況下で「こいつ死んじゃえばいいのに」と楽しんでいる自分がいた。
332名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:At6h4SCw
>>324
 父親は助けようとしてやけどしてただろ、たしか。
333名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:ssIG6rcT
>>227
>>245
やっぱり知らないで書いてるのかよ
エスカレーターの横から顔を出して、首を挟まれて窒息死した子供が何人もいるんだよ
だから、一応横にプラスチックの板をぶら下げたりして子供が顔を出しにくいようにしている。

>>253
注意不足で死ぬ子供が一番可哀想だ。あらゆるものが危険なのではなく、注意を払っても危険なものは限られてるのだから

>>272
挟まらなければ何の事故も起こっていないのだし、同様の危険度のものは他にいくらでもある。
2重3重の安全装置が不調だったからって、そちらを根本的な原因とするのは無理がある
普通に通過すれば回転扉で死なないんだ。
334名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:dF2t3JlQ
結論、
馬鹿な香具師と田舎モンは六本木ヒルズには行かないこと!!!
335名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:IPEDDEiX
>>320
金で子供が帰ってくるのか?
336名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:61IEFaJO
>>309
空調(省エネ)では?
337名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:TsgQxiAv
引越しのサカイのCMで昔使われていた、一瞬にして閉まるエレベーターのドアもやめたほうがいいな。

え?あれはただ早回ししてただけ?
338名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:Y0QY6K+8
>>277
下三行同意。人が死ぬようなものを人の往来に置くな。
339295:04/03/29 02:36 ID:cA0Vj72d
>>254
あぁエレベータ含めるとかなりの回数で挟まる事あるな
340名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:cn+8xyrl
>>329
あれは中の人が動かしてるので
安全なのです
341名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:5UR7p2Vn
>>254
電車のドアには毎日はさまれています。
上司と部下の間にも、会社の自動ドアにも、
課のドアにも、客と上司の間にも、帰りのタクシーにも、
家のドアにも風呂の扉にも、寝室のドアにも、
洗濯バサミにも、ペンチにも、
なにもかももう嫌だ。馬鹿ばっかり。もう寝る。
342名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:5WHuZQFe
普通の扉は開けっ放しに出来るけど
回転ドアの場合は10秒に一回“もれなく”チョキンとやられるからなあ
343名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:EVBEDQ8a
>>327
広島県内のソープは条例で各個室に扉がないそうだぞ、実際。

それくらいせねばな。
344名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:W8ZjcLwr
ドアが回らずに地球が回っていればよかったのにね。
345名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:XiAjmhRA
>>324
>母親と父親は自分で助け出してみようとは思わなかったのだろうか?
>自分だったら多少の火傷覚悟でも試みると思うのだが。

(゚д゚)ポカーン
思わないわけないだろー
あの状況で「多少の火傷を我慢すれば助けられる」わけないだろー

馬鹿じゃないのー
346名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:VSeo0jIb
>>324
そういうのは、その場になってみないとわからんだろ。
347名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:YIDFBTRS
>>301
もちろん「そうだ」
と答えるよ
348名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:T1qQQqvd
回転ドアガール
349名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:Bdi/OyOQ
>>254
オレはないなあ
子供の頃はあったが、今は走ることさえあまりしないからなあ
350名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:Abu9Qe5h
漏れは昔、、、
幼稚園の頃、自動ドアに挟まれたことがある・・・。
351名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:43BXVcF9
デススターの中の自動ドアも閉まるの早杉
352名無しさん@4周年:04/03/29 02:37 ID:iXQPSRcb
>>309
風が入らないからかな?
東京ドームもだいたいそうだよね
お兄ちゃんが二人がかりで手動回転させてるからけっこう安全 w
353名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:Akw12zm1
手動だと、勢いつけてまわす奴がいたら、危ないだろうな。
ふざけてぐるぐる回す奴がいる可能性はある。
そういうのまで、フォローするべきなのかな?
普通の扉でも同じことだと思う。

今回のは、安全対策の甘い欠陥商品だったというだけ。
354名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:VJnB42Wa
>>324
あの状況で、飛び込めるわけないじゃん。 ドラマじゃないんだから。
355名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:AL1Z37nu
>>344
相対性理(ry
356名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:q0p1QdRY
>>104
あ!この事件があって、ちょうどそれ思いついたんだけど、やっぱすでにあるんだね。
357名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:x0kEUnE4
扉のスピードに歩調を合わせなければ怪我をするなんて構造的におかしい
そもそも扉に使うべき構造ではないんだろう
358名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:dKj9uwsr
>>333
エスカレーターの事故は昔たまにあったね。

子供ゴゴロに首挟むなんて相当なアフォなんだなと思ってたが・・・。
359名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:BR8WKnlQ
駆け込み防止柵もすり抜けて突撃か。
元気がいいというべきか、無茶苦茶だというべきか。
360名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:5nVUG9UR
>>298
確かに初めての回転扉だと自動か手動か
見極めるまで少し緊張するものがある。
エレベーターのドアのようにある程度の抵抗を
感知するものと分かってれば安心できる。
今回のドアはセンサーのみだったのかな。
361名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:At6h4SCw
>>353
 手動のだと早くまわそうとするとトルクがかかるようになっている。
362名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:RMScB26u
>>333
だから危険を完璧に防げるなんていってる親が子供を不注意で怪我させるんだろよ。

-こっから私事
何が大丈夫だと思っただ
363名無しさん@4周年:04/03/29 02:38 ID:Y0QY6K+8
>>341 でもあなたは生きている。その違いはでかい。
364名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:iwJgF0rD
>>324
父親は結構な火傷をしたのでは。
だれだってそうするだろ
365名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:pxzhAIHz
ママ−、あのビルの入り口にねー、男の子が立ってるよ。
頭がねー、ザクロみたいに赤くなってるのー。

ねえママ−、帰ろうよ。。。
366名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:BnRWwtUk
四日市の事件との扱いの差はなんだんだ!
367名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:rGeIuVFx
>涼ちゃんは、回転扉の直前まで普通に頭を上げていたが、中へ入ろうとする瞬間に頭を
> 突き出すような体勢になり、左からきた扉と外枠の支柱の間に頭を挟まれた。何かに
> つまずいたり、転んだような様子はなかったという。

やっぱ受けねらいだ
368名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:OWViFaJS
めちゃくちゃ柔らかい素材で作るしかないな。
369名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:GKxyLy5V
頭から突っ込むのは自殺行為とヌかしてる君、それは間違い。
人間は狭い場所を通る時や初めて入る場所には前屈みになるでしょ。
「ごめんください」と言ってのけぞる奴はいない。
開いたドアに足から先に突っ込むのは押し売りとヤクザだけだ。
「イテテテテ、奥さん痛いなぁ。足挟まっちゃったよ。開けてくれないかなぁこのドア!!」
370名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:MYj3uUvF
>>322
普通の親なら防げたって言い切ってるところがね。。。
完璧な人間だけの社会なんてあり得ないよ。誰もが理想を目指すけど
ふっと気の抜ける瞬間が有ったりしてしまう。
それをしてなんとしても今回の事件を「親の責任こそが大」に持って行こうとする感性がわからんのさ。

ま、いい加減粘着になりそうなんでこのへんにするけど。
その調子で周囲に子育ての価値観を押し付けてるとウザがられるよ。
371名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:DoPq4COn
>322
あらかじめここで亡くなるとわかっていれば必至で手をつないだかもしれないが、
そんな危険性は後からわかったことで、実際のところ始終手を離さないでいることなど
不可能。
372名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:wy8RwWTf
>>353
普通は、軽いからね。
373名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:M8nNmbid
>>345
必死に助け出そうとしたが、2.5トンの重さ+グイグイ締めつける
モータのパワーでどうにもできなかった。
あと父親はその場にいなかったと思うが
374名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:d3Ak081p
>>292
それでも誠実に対応するのがあたりまえ

たかた社長だっておなじことばっか聞かれてもちゃんと対応してたじゃん
375名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:VSeo0jIb
>>335
子供が返ってくるこない、また被害者側の感情に拘らず
法的に定めた賠償金額を受け取る権利を持つ社会に生きてるって事。
376名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:YLhaTgEB
今まで回転扉ってエレベーターのように物がはさまればすぐ止まるのだと思っていた。
377名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:8iWnnlNk
>>333
挟まってケガで済めば問題にはならない、死亡事故に至ったのはそれだけ回転扉が危険だったっていうこと、そうであれば
十分な安全措置(回転扉自体と運用面)がなされていて当然
378名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:4PeuqMIr
回転扉なんて、そもそもテレビゲームの
危険トラップに近いものがあるしな。
379名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:odjqmk70
>>362
いいかげん言っても分からないようなので一言レスして寝るね

注意したら防げる危険と、注意しても防げない危険を混同するな
380名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:ik0IABQ6
クレームや事故報告・対策は文書が残ってるのが当たり前だろ。
知らない、聞いてないなんて、どういう企業だ。
381名無しさん@4周年:04/03/29 02:41 ID:dF2t3JlQ
ちいさい餓鬼はヘルメットでもかぶって、回転扉を通れ!!!
382名無しさん@4周年:04/03/29 02:41 ID:arkCzXF/
>>365
子供って、「見える」子が多いらしいな。

友達が怖がってた。
「パパ、今日はおじさんが遊びに来ないね」って言うらしい。
聞いたら、その人は中年のおじさんで、たまに家に来るらしいが、
当然両親には見えず…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
383名無しさん@4周年:04/03/29 02:41 ID:BK3AG4KU
恐らく親や教師に回転ドアの危険を何百回も教えられてても
事故は完全には防げなかった。人間だからミスはあるということじゃなくて
そもそもアレ特殊だったから。

リスクの大きさは
手動回転ドア<<<<普通の電動回転ドア<(超えられない壁)<ギロチンドア
384名無しさん@4周年:04/03/29 02:41 ID:ZMyMQbUS
>>311
もちろん「そうだ」
と答えるよ
385名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:ja9Q7k2Z
>>366
m9っ(・∀・)ソレダ!
386名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:TsgQxiAv
なるほど。>>324の言ってることがわかった。
誰かに助けを求めて助けてもらえるなら、自分でやれってことか。
動転してたんだ、しょうがない。
387名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:T7A4peHN
安全装置なんてもんがあるってことは
事故はつき物ってことだよね?

全国の回転扉での事故累計があるといいなぁ
実は重症・死亡事故って結構多いんじゃない?
ヒルズだから話題になってるだけかもね〜
388名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:KwCntuWC
>>358

俺はエスカレータに乗りながら下の階にいる奴にこえかけて首を強打しましたが何か?

そして転げ落ちましたが何か?

その時すでに二十歳を超えていましたが何か?

そして声をかけた奴に他人のふりをされましたが何か?
389名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:sKSxdymb
>>380
そういういい加減な会社だったということですね。
火災などが起こったときが心配ですよ。
390名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:sX3GCkgP
>>324
とりあえず出来る限り助けようと努力したが、
それでも助けられず、助けを求めた。
391名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:VJnB42Wa
回転してる扉があんなに硬い素材なのがダメなんじゃない?
端50センチくらいはスポンジとかファーのような素材にすれば、
もし挟まっても死にはしないと思う。
392名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:rCUj7KkU
>>324
オレも思った。
自分だけホイホウ出てきてて、
子供はそのままってなんだよってね。
だって、自分は中にいて、子供を外に出して
あげれば良いだけの話だろ。ほんと被害者ぶって
自分の責任を認めない大阪系の人間が増えて困った世の中だ。
393名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:gLvAIGWe
自分も六本木ヒルズいったことありますが、結構怖いですねぇって思います。
でもあの回転ドアみてたら、オトナより子供を先には行かせないだろ。
回転ドアはお子さんはオトナの手をひいて…みたいなコメントありませんでしたっけ?

この親御さんが悪いとはいいませんが、
まったく非がないとはいえないので、社長を追い返すのはどうかと思いました。
394名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:5nVUG9UR
挟まった瞬間に止まる設計にしてないのが原因だ。
395名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:IRkBVCEw
>>37
> 「米国の方が、セキュリティの面で優れているが、意匠・デザインの面では日本の方がレベルが高い。
> 米国製を輸入して、さらにそれを手直しすることを考えれば、国産の方が良いだろう」(目黒社長)三和タジマ
> http://www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html
事故防止センサーの「死角」について、メーカー側と12月初めに話をし日本の方がレベルが高いのではない
日本が安全性を無視した設計できるから良いデザインになるのはあたりまえ
396名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:3OxX8Vbl
省エネ空調だったら、風除け室を何ヶ所か設ける事により解決。
回転扉の製作側も採用選択側も責任有り。
397名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:5UR7p2Vn
(●)
↑こういう構造じゃダメなのか?
●=回転面積
こうすれば、少なくともカッコつけにはなるだろ。
398名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:dKj9uwsr
>>388
・・・、イ`
399名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:odjqmk70
>>370
最初から「死亡」そのものは森ビルと三和の責任だと言っているんだな

>>371
エスカレーターで子供と手を繋がないと言うのなら分かるけどね

ttp://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
こんな物体目の前にしてても子供の手を繋がないのね
400名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:mdNdMu52
回転ドアは危ないものだとか、
回転ドアを1人で通らせることが非常識だと言っている香具師が多いが、
そもそも、その考えおかしいぞ。

海外の回転ドアは、たいていは手動で小型だから、危なくない。
海外で回転ドアが気になったことはない。
前後の人に気をつけてあげることぐらいだ。
海外で子供1人で回転ドアを使わせないよう躾けているとしたら、
それは、主にマナー上の問題であって、リスク上の問題ではないだろう。

ホテルとかにある自動回転ドアも、足とか手がドアにちょっと触れただけでストップする。
遅くて多少イライラすることはあるが、危険な代物ではない。

「三和タジマの児童殺人回転ドア」の危険性を認識していなかったことは、
非常識なこととは言えない。
エレベータの自動ドアやホテルとかにある普通の自動回転ドアぐらいに考えて当然だ。

まあ、回転ドアが危険なものだと言っている奴は、
「三和タジマの児童殺人回転ドア」しか使ったことのない香具師か、
「三和タジマの児童殺人回転ドア」のことをよく知っている関係者だろうから、
こんなこと言っても仕方ねぇがな。

三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
401名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:cASadGHy
回転扉なんかイラネ(゚听)
402名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:At6h4SCw
 ちなみに階段の危険性、ていっていたやつがいたけど階段から転げ落ちたって1階分くらいなら
普通は死なない。

 転がり落ちた俺が言うんだから間違いない。
403名無しさん@4周年:04/03/29 02:43 ID:zFMW46GL
多分落ち着きのないガキだったんだろうな。
親も親だ。大阪民国から出てきて、東京見学はいいが、
知らない土地なんだからガキの手くらい持ってろっての。
オレはヒルズの近所に住んでるがおのぼりさんが多くて困る。
去年まで十番祭り以外は静かだったのに今では人がウジャウジャ。
映画館以外なんにもねーぞ。ガキは東京タワーの展望台でも昇ってろ!
404名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:Bdi/OyOQ
結論:回転扉はたまに死ねます
405名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:LI/EUpYx
内側に巨大な密閉空間を作るから、気圧の関係上、重くて頑丈な回転ドアが必要になるのだ。
良くは知らんが、一階ごとの比較的小さく区切られた空間だけなら、そんなもん要らないだろうに。
アフォな建築家が技術的問題も考えず無茶な設計をするから。

しかしそれを選んだ発注者や、危険が分かってながら、作って納入するドアメーカーも当然悪い。
406名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:XKBnELBo
エスカレーターで身を乗り出す事故は明白な誤使用。加えて音声や図で注意も喚起している。
インレットの事故防止のために開口部を小さくする対策は初期から導入している。
落下によって発生する被害は階段と同等。

さてエスカレータの内包する危険と比較した時、
回転ドアに危険があるなどという予見はどこから見出されるのかね?
親叩きさんたち。
407名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:RMScB26u
>>379
はい、おやすみ。できるだけ”したら”なんて使わない親になってね
408名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:KS5Uc0VJ
「子供とは手をつなぐのが基本」といっても
被害者はこの春に小学校進学を控えた6歳児。
「一人で通学(防犯のための集団登校も含む)が基本」の6歳児に対して
外出時に手をつなぎっぱなしというのは現実的ではない。
それこそ過保護になってしまう。
道路と交通機関はきわめて危険。公共施設・オープンスペースは危険が少ない。
だからそれまで手をつないでいたお母さんと子供は安心してその時手を離した。
409名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:nS9LKx2L
>345
いきなり馬鹿は失礼な奴だな。
父親は助けようとしたらしい。納得
それをお前は知っていたのか?
410名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:T7A4peHN
>393
大人でもコワいと思うのにねー
この親御さんは気にもしなかったわけだ
411名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:W08cCjxv
>>350
昔は重量で感知するタイプだったから、開いているところに子供が入ろうとして閉まってしまうことが結構
あったと聞いたなあ、今はレーダー方式?なんで格段にその手の事故は減ったが、ただの通行者に反応
してしまうw
412名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:ssIG6rcT
>>362
取り除けるものは取り除かず、防げるものを防げなかった親が怪我させるんだよ。
今回もどちらかと言えばこのケースだ。

危険を完璧に防いだはずなのに防げなかった なんてケースは、今の日本じゃほとんど無い

413名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:/P4mi8i8
回転扉の端をビニールのペラペラでいいんじゃないかな
外気も防げるし
挟まれても大丈夫だろ



問題はビジュアル
414名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:EyyHlOyY
でも柵が有ったって事はメーカー側もビル側も
このドアの危険性を十分認識していたって証拠だな
それで放置して使用続行していたんだから
罪は重い
「人が死んだら使用禁止にしようや」って冗談ぐらいいってそう
415名無しさん@4周年:04/03/29 02:44 ID:YGaCM4IY
バンザイ!
やっとodjqmk70が寝てくれました!!
バカ親は一生寝てていいよ

416名無しさん@4周年:04/03/29 02:45 ID:LK+N4G+b
>>348
おお!!ナイスな案だw
417295:04/03/29 02:45 ID:cA0Vj72d
>>397
それだと気密性がなくなるんじゃない
418名無しさん@4周年:04/03/29 02:45 ID:YLAMMFnK
>省エネ空調だったら、風除け室を何ヶ所か設ける事により解決。
>回転扉の製作側も採用選択側も責任有り。
おめー六本木ヒルズに行ったことないだろ。
開業時は、30万人も来たから、風除室なんていくら作っても開きっぱなしだよ。
これだから田舎者は・・・
419名無しさん@4周年:04/03/29 02:45 ID:ZgotD59v
>>397
それじゃ回転ドアに求める
密閉効果が得られない。
420名無しさん@4周年:04/03/29 02:45 ID:ZMyMQbUS
>>393
被害者は大阪人
よって内部にないらなきゃ書いてないコメントなんてしりようも無い
421名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:dF2t3JlQ
大阪人のばか親が、ほんとアホ。
422名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:dKj9uwsr
>>413
プレスリーの袖みたいにしたらどうだ?

それともラブホテルの入り口のビラビラみたいに。
423名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:5nVUG9UR
>>418
行かなくても田舎者、行くのも田舎者、どっちも田舎者なんだね(w
424名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:4PeuqMIr
地球にある全ての外国の回転扉では、まだ死亡事故までは
起きてないだけで、物理的に考えれば事故が起きるのも
時間の問題だ。
425名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:TsgQxiAv
>>408
でも監督責任は監督責任
426397:04/03/29 02:47 ID:5UR7p2Vn
薄いゴムか何かで代用すりゃいいんじゃね?

大体回転ドアより回転ベッドのがイイのに。
427名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:MYj3uUvF
>>418
それならそれ相応の売り上げも当然有っただろ。
けちけちスンナ。
428名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:aeYG8NOU
>>306
面接官「特技は森ビル入場検定1級とありますが?」
学生 「はい。森ビル入場検定1級です。」
面接官「森ビル入場検定1級とは何のことですか?」
学生 「回転扉のを安全に通過する技能の資格です。」
面接官「え、回転扉の通過?」
学生 「はい。回転扉の通過です。総重量2.5トンの回転扉を通過します。」
面接官「・・・で、その森ビル入場検定1級は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。扉が回っていてもビルに入れます。」
面接官「いや、当社には回っているような扉はありません。」
学生 「でも、六本木ヒルズにも入れますよ。」
面接官「いや、入れるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「扉が停止するまでに30cm以上動くんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに30cmって何ですか。だいたい・・・」
学生 「シノレスが止まるまでの距離です。死のレスとも書きます。死のレスというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?入りますよ。森ビル。」
面接官「いいですよ。入って下さい。森ビルとやらに。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は回転扉が止まっているみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
429影牢:04/03/29 02:47 ID:DvFouLhZ
殺人ドアで圧死


430名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:Bdi/OyOQ
>>422
取り急ぎ座布団巻こう
431名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:rCUj7KkU
>>396
だからそれは通行人が多くなると効果がなくなるって、
てめーめくらか?}
432名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:RMScB26u
>>412
うん、今回のケースはそうだが、
今日遭遇した親は
>危険を完璧に防いだ
なんていっちゃう親で頭にきただけだ。
433名無しさん@4周年:04/03/29 02:47 ID:ZMyMQbUS
また大阪たたきがはじまったか?

大阪叩くやしってホントに低脳だよなあ
434名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:cn+8xyrl
1階(2階?)を全部オープンにして吹き抜けにしちゃえばいいのに。
夜間はシャッターを閉めるとかにして。
435名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:Ndx6V5Vt
むかしTVで観たタワーリングインフェルノっていう古い映画に出て来た
ビルオーナーと同じだな 森ビル社長
436名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:XKBnELBo
>>418
エアカーテンで問題なし。
437名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:sX3GCkgP
>>388
とりあえず、まぁ無事でなによりでしたね。

でも、エスカレーターから頭を乗り出すのは大変危険ですし、
デパートによっては「" お 子 様 "が手摺から身を乗り出さないよう…」と
アナウンスまでしているので、今後は気をつけて下さい。
438名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:g3YGwg1R
>>371
死ぬかはわからんでも怪我するかもぐらいは普通に思うだろ。
439名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:u6RqnMxW
回転扉はぶっちゃけ邪魔。
440名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:7v/3dLRw
>393
謝れば何でも許してもらえる。それが当然。
そう思っているんですか?
441名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:lA2HofUR
>427
ヒルズの来る人間の9割は、何も買わない、飲食しない。
ただの見物客。それで混雑して事故になる。
442名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:cA0Vj72d
>>422
大きいゴムの膜に切り込み入れたようなのにすれば面白いなw
443名無しさん@4周年:04/03/29 02:48 ID:q0p1QdRY
>>417
397の案に、ウイングを伸縮する機能を付加したらどうだろう。
開口外筒部(今回涼くんが頭をはさまれた部分)と接触する範囲だけ、
中心に向かって羽がちぢむの。

うまく回転をあわせれば、密閉と安全が両立するような気がするんだけど、
あとはだれか数学にくわしい人、作って。
444名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:At6h4SCw
>>438
 で、生じてくる責任というのは死亡させた、ということに対する責任なのだが。
445名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:T7A4peHN
>403
>映画館以外なんにもねーぞ。ガキは東京タワーの展望台でも昇ってろ!
子供のためにも同意
ヒルズいってもなぁ、話のネタに一回なるくらいで>424
446名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:8Zigur2u
>>428
ワロ(ry
447名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:nQQ6QDZb
入場料500円でもとればいいのに。
448名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:REl4Cr+R
回転停止したの感知したら停止して、ほんの少し逆回転させたらイイだけでしょ?

どうしてこんな危険なものを売り出そうとしたんだ・・・?
それが全然分からない技術者です。
449名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:Bdi/OyOQ
怪我くらいは小さな男に過保護になる必要はないけど

死ぬんじゃな
450名無しさん@4周年:04/03/29 02:49 ID:5nVUG9UR
>>433
2chの低脳最下層だから相手にするな
451名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:4PeuqMIr
世界で最も発展している経済大国日本の首都に
巨大多目的ビルが作られ、そこに設置された回転扉で
犠牲者の一号が出た。
これは別に不自然なことではない。諸外国でもいずれ起きるぞ。
452名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:XiAjmhRA
>>409
いや、知ってる知らないとかいう問題じゃなく、
「母親と父親は自分で助け出してみようとは思わなかったのだろうか?」
なんてアフォな疑問をぶつける事自体が信じられんのよ
453名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:sKSxdymb
ドアなどつけなければよいだけの話だ。
日中は開けっ放しておけばいい。
夜間にはそれなりのシャッター。
シャッターなら馬鹿三和のでも問題あるまい。
454名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:Wg5ufG5+
>>1
安全柵をすり抜けて自爆したのかよ...
しょうもない餓鬼だなぁ。
455名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:7x+geiHr
三和シャッターと森ビルが醜い罪の擦り付け合いをするヨカーン
456名無しさん@4周年:04/03/29 02:50 ID:3fs+Qskz
運の悪く死んだ餓鬼とその為に非難を受けた運の悪い森ビルとそれを施工した運の悪い三和ってことだな。
457名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:cn+8xyrl
なんで回転ドアを自動にしようと思ったんだろう
458名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:DoPq4COn
>399
>こんな物体目の前にしてても子供の手を繋がないのね

こんな危険なものだとわかっていたら絶対手を離さなかったかもしれないが
それも事故がおこってからわかるものだ。一瞬のことなのだ。
親は後悔しているだろうがそこまで責任を追及するほど自分が判断力のある
偉い人かと言われれば、ちょっと自信はないな。
459名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:ZgotD59v
>>441
ものすごく値段が高いもんな。
460名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:/P4mi8i8
>>422
童貞の俺にラブホの入り口と言われても判りかねる。
461名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:wGY8Szzc
>>400
海外の回転ドアと今回の事件は何も関係ねーよ。
馬鹿かお前
462名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:ZMyMQbUS
つーかメディアが東京の新スポットとか言いまくって観光客ひきこもうとしてるじゃん

子供も来るのが当然だろう
463名無しさん@4周年:04/03/29 02:51 ID:wy8RwWTf
>>457
重たいから。
なぜ重たいかと言うと、意匠に凝ったから。
464名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:VSeo0jIb
馬鹿親予測して、子供の多い休みの間だけでも警備員配置しとけばいいのに
それすらしていないんだから、危機管理がなっていないだけ。
465名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:DvFouLhZ
構造的に欠陥があり、ほかに代替案もあるのに
デザインのために回転扉を採用した殺人ビル
466名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:MYj3uUvF
>>441
そら自業自得だろ。商売下手なんじゃないの。
467名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:jskVy+qR
自動回転ドアーなんて2,5トンのギロチンが回転してんだよ。
挟まれれば確実に首が落ちる、これを恐ろしいと思っている奴は
都会では住めない。
468名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:wWG6IZZQ
好奇心にかられて頭を挟んでみたかったのね・・・。
469名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:mkgIXmVn
>>433
> 大阪叩くやしって
「叩くやしって」ってどういう意味?
470名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:rCUj7KkU
>>452
車が燃え出すまでのビデオ映像ノーカットの見たけど、
助け出そうなんて感じではなくてまわりで
キーキー騒いでるだけだったぞ。
なんか、自分はまどからいち早くででんだから、
また入ればいいのに入ろうとしないんだよ。
ほんと、見殺しって感じだった。
471名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:laayG0RD
>>442
ピロロンジャングルってあったよね
472名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:BNwy59fg
あそこに行った時、あの回転扉は変な形で余計に怖かった。
普通(+)の形だが、あそこは(>-<)の形で
タイミングを図るのが大人の自分でも難しかったよ。
多分、事故にあった子は、同じ間隔で間仕切りがあるのだと思い、
幅の狭い部分に駆け込んだんじゃないかと思う。
すぐ後ろに壁が迫っているとは思わなかったんだろうな。
473名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:Bdi/OyOQ
>>457
社長が首がまわらなくなったときに、死ねるから
474名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:dF2t3JlQ
大阪は通天閣で満足してろ
475名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:/P4mi8i8
でもよう、
回転の速い回転扉って恐いよな。


小学校の時体育館で大縄跳びやらなかったか?
あの縄跳びの中に入るタイミングを思い出した。
足がかかったらクラスメイトから糾弾・・・・

476名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:mdNdMu52
>>461
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス

477名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:nhNx0PZI
童貞はラブホに詳しい
478名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:dKj9uwsr
そういえば前、回転扉を通ろうとしたときに同じスペースにおばあちゃんと2人。

おばあちゃんが歩くスピードが遅くて、おばあちゃんが通り過ぎるのを
待ってたら、漏れが降りるタイミングが無くなって、まるまる1周半してしまった
ことがあるなぁ。

後から入ってきた同僚と、顔合わせて笑ってしまった。
479397:04/03/29 02:53 ID:5UR7p2Vn
>>443
ソレ、できそう。
だけど、うっかり君がガラス一面にミンチになる悪寒・・・
まぁ、外側に張り出すのを緊急停止するだけだから、
大した怪我にはならないと思う。
でも、文系の漏れには作れない。理系馬鹿に頼むわ。
寝る。
480名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:IRMYtGXE
>>1
動画の女の子ハアハア
481名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:su8XhRCA
結局さ、日本は鎖国しとけばよかったんだよ。
482名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:cj9kNf1/
回転ドアのしきりを屏風構造にしなさい。
一定の加重がかかると途中で折れる。
483名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:nNUZBOWM
安全な世界なんてねえんだよ
484名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:T7A4peHN
>424
ホントに他の回転扉で死亡事故はなかったの?
ソースなさそう…

>464
どこでも春厨わんさかですか…
485名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:xJEqpc+c
>>469
お前は化石か?
486名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:5nVUG9UR
品川駅のエスカレーターも早いから老人にはキツイだろうな
487名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:GxL5Du2K
>>384
だから、違う用事で出かけるのに
「謝罪にいくのですか?」とわざとらしく聞かれたらどう言う?
「そうです」←嘘つき!になる
「違います」←なんと誠意の無い奴!すぐ行け!となる
「無視」  ←最低だ!

要するにマスコミの、絵を撮るためのいやらしい罠
映像だけで間に受けてはイカン 
そんだけ
488名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:LI/EUpYx
>>431
冷房なんかしなけりゃ良いんだ。
電気代も大いに節約できるぞ。
489名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:4PeuqMIr
なんでも高級だったりオシャレじゃないと気が済まない、
そんなアホのブルジョア相手のビルなんて、
さっさと解体したほうがいいんですよ。
今回は、ある意味そういう奴らの嗜好が回転扉という
形になって事故を引き起こした。
490名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:7x+geiHr
>>472

>-< ← ここの部分に人は入れるんでしょうか?
491名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:rCUj7KkU
>>465
しかも、その責任を回転ドアの責任にして、
こんなものはもう使いません。撤去しますって、おいおい!
森ビルの社長さんよ!違うだろ!!!
おまえは車で事故ったら、車乗るのやめるんか??
ふざけんな!!!おまえんとこの殺人回転ドア以外は
ちゃーんとしてんだよ。
492名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:/oKIaTHv
>>470
父親はひどいヤケドおってたぞ?
たぶんほかにも怪我もしてただろう。
その状態で助けに向かうのは酷。
493名無しさん@4周年:04/03/29 02:54 ID:EyyHlOyY
>>408
禿同
むしろこのぐらいの歳だと
恥ずかしがってつなぎたがらないのがほとんど
手をずっとつないでおくのはかなり難しい
しかも、これから建物の外に出るんだったら
「車が来るかも」とか、いろいろ危険を予測できるが
この事故はこれから建物の中に入ろうとするときに起こった
大人でも気はゆるむし、ましてや見学ツアー中にだ
始めていった場所だし、回転ドアがあるとか,あのドアは触ってもセンサー感知後30cmは動くとか
普通考えないよね
だったら出かけるときに、全ての場所に何があるかとか、あのドアでは過去に人が何人挟まれてTか
調べてから出かけろとでも言うのか?
いい加減にしてくれよといいたい
494名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:W08cCjxv
>>441
枯れ木も山の賑わい でねある程度人間が集まらないと、金を落としてくれる客も集まらない
少数の金持ちにしても、貧乏人や田舎者が羨望の眼差しで見てくれないと反応しない
純粋なオフィス・ビルにしたくても事務所は飽和状態で難しいんだよ、10年単位で先も考えないといけないから
ここはオフィスとしての立地条件は良くないしね
495名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:D1vKNTHN
>>484
日本での回転扉の死亡事故は初だって聞いたけど。
496名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:cA0Vj72d
>>490
入れません
497名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:TsgQxiAv
>>493
でもそれが監督責任というもの
498名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:nQQ6QDZb
六本木ヒルズの回転式ドアでは、去年11月と12月に子供がドアに挟まれる
事故が相次いで起きたため、ビル側では注意を呼びかけるステッカーを張ったり、
バーを設置するなど事故の防止策を取っていましたが、
今回の事故はこのバーの脇を子供がすり抜けて起きたということです。
今回の事故はこのバーの脇を子供がすり抜けて起きたということです。
今回の事故はこのバーの脇を子供がすり抜けて起きたということです。
499名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:SrEX8wuD
「子供は手をひいてください」って注意書きあるじゃんよ

つか、あの回転見たら普通に危ないと分かるってば。(大人はな。)

森ビルはあんなとこを観光地ぽく宣伝してたんだからデフォルトでバカだけど、親もなんだかなー。
500名無しさん@4周年:04/03/29 02:55 ID:TLRO3ty/
>>458
実証されなくても危険予測はできると思うが

>>399見たけど
501名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:Bdi/OyOQ
死ねる扉なんてふつうにいらねーから
502名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:LK+N4G+b
>>456
自殺したような物だけどねw
503名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:XKBnELBo
>>487
>なんと誠意の無い奴!すぐ行け!

記者も人間だから、こういう気持ちになるだろうよ。
質問には抗議の含意もあると思われ。
504名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:rvnX6Pl2

既婚女性板で回転扉祭りが開催されています

http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080482123/

505田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/03/29 02:56 ID:1sXrvXO1
>>408
土地鑑の無い未知の環境で親が手をつないでやることは、
別に過保護でもなんでもない。
506名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:3fs+Qskz
>>491
何が言いたいのかよく分かりません
507名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:ZMyMQbUS
>>487

被害者宅前のことですが?
508名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:cCXMmjbD
ちょっと触れるだけで停止するようなドアだと、安全性はますが、通行人をスムーズに
通すって効率は低下する。
ま、安全より効率を選んだ結果かな。
しかし、技術でなんとかならんもんかね、このくらいは。
509名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:DN3D6t/e
このスレ、ループしてて、新しいのは関係のない東名の事故の話くらいなのだが
あの事故のあと、自動車会社は、訴えられたの?
くわしいひと教えてたもれ。
510名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:mdNdMu52
>>472
確かにあれは、歩きにくい。
おばさん達も、よくぶつかっていた。
511名無しさん@4周年:04/03/29 02:56 ID:zFMW46GL
あの回転扉はマジで怖いぞ。
見ていていつ事故が起きてもおかしくないと思ってた。
カップルの男が先に入って女がキャーとか言いながら
慌てて入ろうとしたり。流れがあるからスムーズに入るのは難しいんだよ。
仮に何かが挟まって扉がストップしたら、それはそれでまた怪我人でるぞ。
扉は動いてるものだと思ってみんな入っていくからな。
512名無しさん@4周年:04/03/29 02:57 ID:83llJ+UE

回転扉「むしゃくしゃしてやった」
 
513名無しさん@4周年:04/03/29 02:57 ID:6XH6fv3K
森ビルも金あんだから警備員の数人くらい立たせておけばいいのに。
それとも、居た上でこんなことになったの?
514名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:YicouXUy
二回ほど行ったことがけど挟まれるほうが難しいっつーの
でも親もメーカーも森ビルにも責任はあるが子供にはないだろ
今度から利用する人は危険な物ってよくわかったはずだから
事故も起きなくなるんでない?
515名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:nS9LKx2L
>470
同感
>452の
XiAjmhRAよアフォはお前だろ?

516名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:sX3GCkgP
>>460
よし、一緒に行こう、な!!
517名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:T7A4peHN
>490
ガラスがはってあるから入れない

>495
>424 さんは
> 地球にある全ての外国の回転扉では、まだ死亡事故までは
> 起きてないだけで、物理的に考えれば事故が起きるのも
> 時間の問題だ。
518名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:CbX//MKx
こんな時間にすごいスピード。なかなか読みが追いつかないよ。
519名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:5nVUG9UR
>>512
ワロタ
つうか人間パチンコだな
520名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:rz0cXNrp
子供が・・・・子供が・・・・・
ってなあ・・・・
521名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:SrEX8wuD
>>408
六本木ヒルズみたいなとこ行ったら繋げよ。
死ななくても簡単に迷子になるからな。
落ち着きの無い子ならなおさら、ノーリードで放し飼いされたら他人の迷惑です。
522名無しさん@4周年:04/03/29 02:58 ID:Akw12zm1
安全装置はエレベーターと同じでいいんじゃない?
回転側に可動部分と圧スイッチいれればいいんだし。
ちょっと触れても作動しないだろうし、他のメーカーもそうしてると思うが。
523名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:U7EJG/sG
子を持つ親の一人として他人事とは思えない。当事者の親なら一生自分を責め続けることと思う。

でも親を責めるのは間違っている。親なら誰でも少なからず子供の一瞬の行動にひやりとしたことがあるはず。この子の場合、それがたまたま死に至るような不幸な事故になってしまっただけ。運命といえば運命だけどあまりにも痛ましい。

間違いで人が死んでしまうようなドアはやはりあってはいけないし、つくらないように努力しなければいけない。

だいたい、回転扉に限らず、自動ドアというやつに一度も挟まれたことのない人なんてほとんどいないのでは?普通は死なないからここで好きなこと書き込んでいられるるわけだ。
524名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:pxzhAIHz

小猿が一匹、回転ドアにはさまれて、死にましたとさ。

六本木蛭図は今日も営業していますよん♪
525名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:RZppFPgd
回転扉「誰でもよかった」
526名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:TsgQxiAv
>>494
コンビニの立ち読みみたいなもんですわな


自分の命>子の命
という選択を瞬時にしてしまった人を責めるのは酷だぜ。
527名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:nLkPgchW
>>513
警備員はひとりいたと過去ログにあったかも。
528名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:REl4Cr+R
どう考えても、ヒヤリを無くしてないもの作った扉会社と、それを採用した森ビル側が悪い。

>>448みたいなほんのちょっとの工夫で防げるのに、問題を放置して人が死ぬような
設備を作る&採用して、問題が発生してるのに無視なんて、技術で食ってる会社じゃ
絶対考えられない。何考えてるんだ?
「親のほうが悪い」とか言ってる人はひきこもりでつか?
529名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:TLRO3ty/
ID:odjqmk70の意見は別に普通だと思うが
家の母親も同じような意見テレビ見ていっていたぞ
何で叩かれているんだ?
530名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:wy8RwWTf
>>508
三和は
「回転が急に止まると、中に入ってる利用者が扉にぶつかって余計に危険だと思った」
とか言ってましたけどね。
531名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:3DtlBqVU
深夜のテレビ通販の布団…これだ!

回転部分の端っこ30センチ程をコレにすりゃ人は死なない!
挟まれても格好悪いだけになる!NASAの開発した素材を(ry…なんて宣伝も出来るぞ!
532名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:W08cCjxv
>>509
訴えられてるし、思いっきり負けてる
運転手の管理責任を放棄しているとまで言われたんじゃなかったかな
賠償負担も億を超えていたはずだが
さらに農協とかから干された、もっとも関連企業にシフトしただけだと2chで読んだけど
533名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:VSeo0jIb
>>498
要するに「大人全般が」予測できない行動を取ったって事だな。
それなのに、「子供が死角になるようなセンサー」を放置していたんだろ。
534名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:XKBnELBo
>>499
>「子供は手をひいてください」って注意書きあるじゃんよ

どこによ?
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
シノレスの写真をリンクしたから説明してくれ。
535名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:N7zQrvKz
普通は「子供が入らないように対策する」というのは
子供の力では取り外せないようになってないと意味が無いし、
管理者の責任も無くならない。
くぐり抜けられるような柵なんて設置して無いのと同じ。
536名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:Bdi/OyOQ
おかあさん「回転扉はあぶないから、気をつけて進むわよ」
警備員「あの〜、混んでますんで、もう少し急いでもらえますかね?」
おかあさん「なにいってんのよ、はさまれちゃったらどうするのよ!」

手な具合だ
死ねる回転扉なんて普通にいらねーって
537名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:m6X1QLV5
>>328 >>351

馬鹿じゃねえの?
未来のドアがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
538名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:Ndx6V5Vt
森社長は「自動回転ドアは2度と使わない」と言ってるらしいが、
森ビル広報によれば「安全確認ができるまでは使わない」という意味らしい

物事はっきり言わないと、マスコミに突っ込まれちゃうよ
539名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:EVBEDQ8a
明日はきっと隠されていた事実がさらに明るみに出たり、
三和と森の責任の擦りあいがさらに激しさをましたり
双方の関係者が警察に事情聴取を受けたり
まだまだまだまだいろいろ起こりそうですね。
540名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:KadjqZ8P
回転扉のメリットの一つに空調の効率が上がるというのがあった気がする。
541名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:dQBJirln
エレベーターに乗るよな。で、うっかり手とか足を挟んでしまった。
普通ならそこで安全装置が働いてドアが開く。

だけど、
安全装置が働いても、腕を挟んだまま次の階まで動く場合があります。
とか言われたらガクブルだろ?
人が挟まっても25cmとか動いてしまう設計自体が糞。
542名無しさん@4周年:04/03/29 03:00 ID:I9eJUUAK
>>529
2ちゃんだから
543名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:mdNdMu52
>>500
おまえ、自動回転ドアを使ったことがないのか?
普通の自動回転ドアは、ドアにぶつかれば、すぐに停止する。
また、仮に挟まれても怪我程度で済むように設計されている。

三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけが例外なわけだ。
だから、危険予測などできなくて当然。

危険予測ができる奴は、三和タジマ「児童殺人回転ドア」シヌノレスの関係者か、
シヌノレスを使ったことのある奴ぐらいだ。
544名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:5nVUG9UR
>>525
もうやめとけって(w
545名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:CbX//MKx
親が悪いって書いてるやつは回転ドアにセンサーイラネとでも言うつもりかね?
馬鹿としか思えんぞ。
546名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:5WHuZQFe
>>537
角度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
547名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:83llJ+UE

回転扉「殺すつもりはなかった」

回転扉「ついかっとなってやった」

回転扉「誰でもよかった」

回転扉「遊ぶ金が欲しかった」

回転扉「今は反省しています」
 
548名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:wGY8Szzc
>>528
森よりも親のほうが悪いなんて言ってる奴はいなかったと思うが…
親が悪いっていってる奴は、森も悪いと思ってるよ。
何勘違いしてんだ?
あと、「でつ」はキモイからやめろ。
549名無しさん@4周年:04/03/29 03:01 ID:sX3GCkgP
凄い今閃きました!!
あれですよ、発想の転換です!!

回転扉は危険。取り合えずこれを前提に話を進めます。
では、その回転扉をどうすれば、安全に運用出来るか?
ここで発想を転換させるのです。
横に回転するから、危険なのです。縦回転ならどうでしょう!?

もう見るからに危険。誰もが見た瞬間、ゴクリと喉を鳴らし、
身構え、決死の覚悟で入っていく事でしょう。
そうすれば油断する事もなく、安全です。
550名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:D1vKNTHN
>>529
お前の母親がID:odjqmk70じゃないのか。
551名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:T7A4peHN
>537
角度!
552名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:LK+N4G+b
手を繋ぐのが嫌なら、首輪でも付けろw
553名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:Y0QY6K+8
(>-<)でなくて閉じる部分の角をカットして(<>-<>)こうするのはどうだろう。
挟まれずに押し出される感じ。
554名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:3fs+Qskz
>>537
唐突でワラタ
555名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:nLkPgchW
まあ、ああいう場で回転扉を設置したのがまず間違いだろうね。
デパートにはないよね、あんまり。
扉はあけっぱなしのところも多いし。
556名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:rvnX6Pl2
>>525
不謹慎だが君は笑いのセンスあるな
557名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:6MpzlCnJ
>>61
俺、生まれて32年間、病院に行くような怪我したことない・・・

俺の親が完璧なのか、俺が神童だったのか・・・
558名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:RMScB26u
ID:odjqmk70は親としての自分を信頼しすぎてる。すごく危ない。
559名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:nJtl4wcf
>>531
NASAはよいとこ 住みよいところ
一度はおいでよ NASAの基地
あNASA あNASA NASANASA NAっSA NASA
あNASA あNASA NASANASA NAっSA NASA

NASAはよいとこ 一度はおいで
情け深いよ NASAの基地
あNASA あNASA NASANASA NAっSA 3丁目
あNASA あNASA NASANASA NAっSA 4丁目
560名無しさん@4周年:04/03/29 03:02 ID:lNOkB4B+
回転扉「むしゃくしゃして、やった。申し訳ないと思っている。」
561名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:TLRO3ty/
>>545
三和と森ビルに責任は無いと言うレスは無いと思うが
親がしっかりしていたら子供は死なずに済んだだろというレスはあるかもしれないが
562名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:wWG6IZZQ
>>503
>記者も人間だから、こういう気持ちになるだろうよ。
>質問には抗議の含意もあると思われ。

マスコミが質問に抗議の意を含めては、いけないだろ?
マスコミは真実を公正に報道する。
それを聞いて(DQNじゃない知性のもとに)判断を下した国民が抗議をする。
本来は、それが健全な世論・国民感情の流れのはずだ。
563名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:EDRogcVW
でもさ、ヒルに噛まれたら痛いんだよねぇ・・
564名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:rCUj7KkU
>>528
あのー、448のなんか何の解決策にもなってないんですけど。はさんで殺したあと元に戻って
どうすんの?

このシヌノレス以外は、外側の固定部分が開くようになってて、
挟まっても、安全なんだよ。そういう基本的な安全対策が無いことが
最大の問題。他の回転ドアも調べたけど、外側の構造物が
ドアになってて開くタイプから、壊れやすく作ってあるのまで
さまざまだけど、基本はぶつかったらはずれるのが基本だよ。
565名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:aFwWDodl
正直言いますと・・
回転扉って、通りにくいと思いませんか?
なんでわざわざ、通りにくいものを設置するの?
見栄えの問題?
566名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:5nVUG9UR
>>549
開発者「長縄で遊んでる子供を見て思いついた」
567名無しさん@4周年:04/03/29 03:03 ID:/P4mi8i8
>>534
俺も見てないんだけど、
テレビで、
ドア付近?に張ってある?注意書きが大写しにはなったらしい。
別板でも「毎日そこ通るけど張り紙なんて知らない」という証言もあったし、
「いやテレビでは見た」という証言もある。

ただ、事故当時森ビル関係者が青シートで覆っただろ?
摸造の可能性もある、そしてそれを切り取って放送したマスコミ。
568へっぽこ:04/03/29 03:04 ID:bzOiBM/b
なんだ、自殺じゃないか。

失業率も高いし国の改革も遅々として進まないし
分かるような気がするよ...
569名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:sKSxdymb
>>549
せっかくの案残念だけど、初期にガイシュツだ。
570名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:nQQ6QDZb
子供がそこら中、走りまわって、他人に迷惑かけても謝罪もしない
馬鹿親が多過ぎ。
571名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:EVBEDQ8a
>>549
そんなの作ったら、セガールさんか誰かが
見事に飛び込んで通り抜けた後中からぶっ壊しちゃいますよ、きっと。
572名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:MYj3uUvF
>>548
一杯いるよ、何言ってんの。

同レベルに並べてるのも多いけど親の方が悪いってのもいるね。
573名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:Bdi/OyOQ
角度とか角度とか角度

あ〜そうそう

あと角度ね
574名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:jskVy+qR
出口専用と入り口専用の2重ドアーをつければ良いだろう。
空調効率も良くなるし、人の出入りもスムーズに成る。
575名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:YicouXUy
子供ってのは無茶するもんだし親はちゃんと見張ってないとダメだろ
特に観光地とかの大衆がいる場所ではね
回転ドアが初めてだからってのも言い訳にならんしね
そのために注意書きまであるわけで
576名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:/oKIaTHv
>>504
ニュー速並に荒れてるな。。。 (´Д`lll)
577名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:9gHk9w8Q
要するに逆回転にしてりゃよかったって話だろ。
578 :04/03/29 03:04 ID:E2AUT1Bt
参列を断ったってことは、訴訟で安い額を選択したか、負けることも視野に
入れてのことだよな。涼ちゃんは喜ぶとでも思ってるのかバカ親!!
お前こそ氏ね。
579509:04/03/29 03:04 ID:DN3D6t/e
>>532
ごめん。わざわざレスもらったんだけど、私の聞きたいのは運送会社
じゃなくて、自動車の製造会社
アメリカで同様の事故がムスタングで起きたんだけど、燃料タンクの
設計が悪いとかで、裁判になっていたから。
言葉足らずで本当に申し訳ない。
580名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:UPc0uj82
>>493
初めての場所だからこそより注意すんだろ。何があるか解らないんだし。
581名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:CbX//MKx
親が悪いのなら森ビルに入ったやつも皆悪い。

理由)危険だと感じながらみんな黙っていた。誰かが警察に通報
していれば今回の事故はなかった。
582名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:K7Swso0a
あの回転扉、それでなくても入りにくそうなのに、なぜ
わざわざあんなショーケースをつけているのだろう。
単なる飾りか。信じられん。それに重さ2トン以上ある
ようなかたまり、たとえセンサーが働いても、直ちには
止まらんだろう。25cmか、まさに「死んでくれ」だな。
583名無しさん@4周年:04/03/29 03:04 ID:u6RqnMxW
漏れはガキの頃、遊園地のミラーハウスで怪我したな。
出口付近だけ透明なガラスなんだよなw
外で待ってた親が見えたから、走ったら頭から衝突した。
散々、鏡見せておいて、最後に透明かよって感じ。
584名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:4PeuqMIr
回転扉なんて、古代の拷問器具に等しいほど危険だろ。
585:04/03/29 03:05 ID:uuwHE5Ek
マスゴミのこの事件に対しての回転扉が完全に悪いって、報道が癇に触る。

母親にも問題があるだろうに。

こんな奴等が公園から遊具を撤廃するんだろうな。
586名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:dF2t3JlQ
>>575
まったくそのとおり
587名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:83llJ+UE
588名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:ik0IABQ6
>>562
同意。マスコミは別に国民の代弁者じゃない。
雪印事件だったか、社長に「私も寝てないんだ」と暴言吐く
ように仕向けたのを見て、おめーら絶対勘違いしてるぞと
思ったもんだ。
589名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:lNOkB4B+
>>578
オマエ、アホか。
590名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:zFMW46GL
それってどうやって入るんだよおい
591名無しさん@4周年:04/03/29 03:05 ID:BK3AG4KU
>>550
ワロタ
592名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:REl4Cr+R
>>548
ああ、言い方間違えた。
「親が悪い」とか言ってる香具師ね。

どんなものに城、設備を作っている会社の基本精神はこう。
「人間は絶対に間違いを起こす」
だから、人に責任転嫁するのは意味が無い。
どんなに有り得ないこと(今回なら、「安全柵」を子供がすり抜けられる、等)
も考慮して、万全に作らなきゃ、製品として欠陥品。

問題は、製作と採用サイドにある、それ以外無い。
593名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:mdNdMu52
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
594名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:rvnX6Pl2
>>583
ワロタ
595名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:sX3GCkgP
>>566
そう、それです。最初から危険をアポールしておけば
誰が油断して入りますか!!

>>569
orz
596名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:SrEX8wuD
>>534
1の動画にも映ってるのだが
597名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:ilqh9a/r
>>560

なんだか水木しげるの漫画みたいだな・・・・
598名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:VSeo0jIb
>>557
「子供が寝たきり」ってオチだったりして。
599名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:T7A4peHN
>549
それだと外気が普通に入っちゃうから…たぶん使わない
それとも大阪つながりのネタなのかな…

>553
それだと(<>-<>)
      ↑(ズレちゃうかもな)
ココの部分に首を挟んだら
首ちょんぱになっちゃう気がするのは、気のせいでしょうか?

>562
でも日本のマスコミはそんなもんかも
600名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:k5+M/aNH
回転扉に欠陥があるのは認める。
しかし、実はこの餓鬼チャレンジャーでわざと挟まれたとかない?
頭からダッシュで突っ込むなんて自殺行為もいい所なんですけど。
601名無しさん@4周年:04/03/29 03:06 ID:pmXHcui5
>中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
こんな使い方をするのは設計の想定外。
親も見てんだろ。
602名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:CbX//MKx
>>575
注意書きがあったのは事故とは別の扉付近。事故扉に注意書きはなかった。
>>586
おまいも。
603名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:qqpEcUAk
回転体に頭を突っ込んだら、そりゃ危ないだろ

マクドの出入り口でも、目の前のガキがヒンジ側の隙間に指を入れていた
俺が支えずにドアが閉まってたら、テコの原理で指が潰れてたね
604名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:GxL5Du2K
>>507
まじすか?それはちょっと勘違い
でも森擁護するわけじゃないけど
答える義務が無い限りマスコミは無視するのが一番いいんだよ
所詮無関係の人間なんだし
605名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:DoPq4COn
>548
親の子に対する道義的な責任は少しあるかもしれないがそれも酷な話しで
法律的な責任は何一つないと思う。
606名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:EVBEDQ8a
>>585
公園なんて草木が生えてて野っぱらになってりゃいいじゃん。

シーソーやらジャングルジムなんて意味あるか?

鉄棒は学校行く年齢になってから学校でやればよろしい。
607名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:XKBnELBo
>>548
死に至った、ということに関する責任は100% 設置者(製造者)にある。
ぶつかって、あるいは挟まって怪我したというだけなら親にも責任があるから祭りにならねえよ。

回転ドアに1トン近い重量があって挟まれれば即死するということを予見し得たのは設置者と製造者のみ。
よって、この事件の責任は親に無い。
608名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:aeYG8NOU
>>448
これはいかん。逆方向に何か巻き込むおそれがある。2段階(付け根と中央あたり)で
中折れにすればもっとも無難に思うが、デザインが無骨になるからという凄い理由か
単純に特許の問題とかで採用しなかったんだろうな。

>>470
見てないからよくわからんが、親が脱出したためにドアから酸素がどんどん供給されて
火が強くなってどうしようもなくなったんでないか?

>>493
> 始めていった場所だし、回転ドアがあるとか,あのドアは触ってもセンサー感知後30cmは動くとか

俺なら1cm以内で止まらなければあんなところに電動モノは怖くて採用できん。
30cmの1桁下で3cmでも最悪頭蓋骨折で殺せる。
609名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:EyyHlOyY
>>534
確かにはってあったよ
ドアの上にね。10cmx10cmぐらいの大きさでねw
要するにだ
まわってるドアの上に「このドアは危険です」と張ってあったわけだ
張ったやつの知的レベルを疑うね
10m先からならあの程度の張り紙は鼻糞程度にしか見えん
しかもその張り紙はくるくるまわってんだ
誰がドアの危険性に気が付きますか?
無理ですね
610名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:6MpzlCnJ
>>583
俺、ついこないだバーでかわいい子いるなぁと思って
ふらふら歩いていったら鏡に激突したよ。
後ろからその子の笑い声が聞こえた・・・
611名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:Y0QY6K+8
>>599 そうだ。駄目だ。余計危ないや。
612名無しさん@4周年:04/03/29 03:07 ID:nLkPgchW
>>600
前かがみになったというから、何かしたに落ちてるもんを
拾おうとしたとか・・・憶測だけど。
613名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:nS9LKx2L
>548
キモイ もやめた方がいいぞ。

614名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:MYj3uUvF
>>602
なんだ、じゃ一種の捏造くさいじゃん。
615名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:lNOkB4B+
森ビルの社長と、ドアの会社の役員は、業務上過失致死で逮捕だな。
616名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:+fFS3dR8
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
617名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:3DtlBqVU
>>559
さて、もう寝ようぜ…明日が辛いよ、559。俺も寝る。
618名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:SrEX8wuD
>>583
ファミレスで綺麗に磨かれすぎた自動ドアにダイブして鼻を折ったことがある。


中学生にもなって。
619マスゴミ:04/03/29 03:08 ID:4PeuqMIr
これはTVゲームの影響ですね。
ゲームでも似たような罠をキャラクターが突破するシーンがあります。
620名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:dKj9uwsr
だから、この世の中から扉という物をすべて撤廃すれば
子供やお年寄りをこの恐怖から救えるのです。

ついでに、心の扉も撤廃できれば皆幸せになれます。
621名無しさん@4周年:04/03/29 03:08 ID:VSeo0jIb
>>600
だから、そういう馬鹿餓鬼に該当する部分が死角のセンサーは意味無いんだって。
622名無しさん@4周年:04/03/29 03:09 ID:zwebpXqs
みんなで話し合ってるところ悪いが聞いてくれ。

ここに2日前に賞味期限の切れた納豆があるのだが、食って大丈夫なものかどうか微妙なんだ。
ちょっとアンモニア臭がきついが腐ってるのとはちょと違うような気がする。
所持金が350円しかないので切実な問題だ。だれか教えてくれまいか。
623名無しさん@4周年:04/03/29 03:09 ID:nJtl4wcf
回転扉 「刑務所に入りたくてやった。」
624名無しさん@4周年:04/03/29 03:09 ID:Vh0Rgv5l
>>622
余裕で食えるよ。
たぶん臭いけど、1週間くらいなら問題ない。
625名無しさん@4周年:04/03/29 03:09 ID:Ndx6V5Vt
センサーとかなんでも機械に頼ろうとするから駄目なんでしょ。
むかしの日本みたいに暖簾にすればいいと思います。
626名無しさん@4周年:04/03/29 03:09 ID:83llJ+UE
>>622
納豆なんて腐ってても食べれる










あれ?
627名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:NJY4v88v
これ見ると、安全性を除けば結構合理的な構造なんだな
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
628名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:6MpzlCnJ
>>622
元々腐れ豆なんだから、(・ε・)キニシナイ!!
629名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:/P4mi8i8
>>609
確かにそんなもの読めってのが無理だよな。

ピストルの弾に「当たると死にますから」って注意書きかいて、
書いてあっただろと言われるみたいだw
630名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:cA0Vj72d
どうがんばっても回転する以上、挟まらない構造にはならないよなぁ
631名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:mdNdMu52
>>622
それは、納豆が熟成して貴腐納豆という高級食材に変化したのだと思ふ。
632名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:5WvyCd+H
手動にするのが一番(・∀・)イイ!!
なんで人間が機械の動きに合わせて小走りにならなきゃならんのだ
と回転ドアに入ると思うよ
手動ならはさまれる事はあっても死ぬ事はまあないだろうし
633名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:aFwWDodl
扉が閉まる前に、入れるかどうか・・・・
そのスリルを味わいたい人もいるんじゃない?

634名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:bBPdu3QX
正直 自動回転ドアなんて物があるなんて知らなかった
635名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:Bdi/OyOQ
>>600
子供ってそんなもんじゃん
突然走ったり、泣き出しりさ

子を見ていなかった親も悪くないとはいわないが
ふつうに死ねる回転ドアなんていらねーからマジで
636名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:/P4mi8i8
>>622
余裕で食える
安心しろ
637名無しさん@4周年:04/03/29 03:10 ID:W08cCjxv
>>579
スマソ勘違いしてしまったよ、確かに炎上したのが車両構造の欠陥にある、という主張もあった記憶がある
ただ詳細はわからないなあ、ググッて見たけれどそれらしいものにも当らないし すまんね
638名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:+fFS3dR8
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり

どうかんがえても、ふざけて自分から挟まれに行った感じだな。
639名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:YicouXUy
マジレスすると納豆は賞味期限が切れてから一週間後が一番うまい






ってテレビでやってた
640名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:4PeuqMIr
回転扉を通ることに比べれば、少々期限ギレの
納豆食うなんて全然危なくないんじゃない?
641名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:laayG0RD
>>622
2日前なら大丈夫だけど、それよかアンモニア臭があったら不味くない?
642名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:REl4Cr+R
>>564
挟まって死ぬ加重が感知される前に停止して、少し逆回転するくらいの技術、
余裕で可能ですが?

まぁものの例えですよ。

>>608
ほんの少し、ね。一センチ程度。それで解消されるでしょ。
それでも駄目なら、折れるようにすればいいかな。
643名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:f4QUHbxJ
>>400
お前がおかしいよ。
実際に危険なものなんだから、いい加減にそういう認識もってろよ。
危険じゃなかったら、安全装置なんていらない。
ちょっとの抵抗で安全装置が働き、怪我をしないですむ回転ドアがあるのなら、
それはなかったら危ない、と言うことだ。
安全装置がとても厳密に働くから、危険が少ないだけだ。
勘違いするな。

海外の回転ドアが手動で小型だから危なくないって言っている時点でかなりおかしい。
他人のしつけの観点がお前に何故分かる?
マナー上の問題で一人で使わせないなんて意味不明。
より一般的なのは、
「危ないから一人では利用しない」
「危ないから(他人に迷惑だから)、下手に使わない(遊びに使わない)」
とかの方ではないか?

いいか?
エレベーターや他の自動回転ドアと今回の回転ドアを同じような認識でいるのと、
幼児を一人で回転ドアに近づけさせることは全く違う。
そのリスクを死亡レベルまで捉えていたかどうかは関係なく、
幼児を一人で回転ドアに近づけさせるのは非常識だ。

お前みたいな奴がいろいろなあり得ない事件・事故を起こすんだろうな。
電子レンジに赤ちゃん入れて暖めるとかな。
洗濯・乾燥機でお風呂代わりとかの方がらしいか?
644名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:T7A4peHN
>582
ttp://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
ココ見ると分かるけど、ショーケースになるんですよ

>■ナイトポジション
>ボタン操作により、定位置まで回転しショーケース部が出入口をふさぎます。

夜はこんなことをするわけです

>587
深いね…
645名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:arkCzXF/
>>622
漏れは関西人で納豆が苦手なので、判断できぬ。まあがんがれ
646名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:dKj9uwsr
>>622
金がないなら食うしかないな・・・。

つーか食える喰える。問題なく喰える。
647名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:EVBEDQ8a
>>622
発酵食品の賞味期限などあてにならん。
アンモニア臭は納豆菌のせいだろうし
食って腹を壊したって大したことにはならん。
食って今の空腹を凌ぐことをお勧めする。
648名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:sKSxdymb
>>622
運試しで喰ってみる。
眺めて喰ったつもりになってからごはんを喰う。
300円でハルウララの単勝馬券を買う。
649名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:MYj3uUvF
>>629
うまいたとえ
650名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:js1Z4cIo
頭を鍛えてなかった子供が悪い
651名無しさん@4周年:04/03/29 03:11 ID:qKAAZHfv
センサーが効かないところを切り取ればいいだろ
652名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:rCUj7KkU
>>650
お、新しい視点だな。
653名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:7I154FzA
頭挟まれて、ぎぃぃぃぃっってもがいてるガキのAAキボン
654579:04/03/29 03:12 ID:DN3D6t/e
>>637
わざわざありがとう
自分で、調べてみるわ。
655名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:NJY4v88v
656名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:nLkPgchW
頭を突っ込めば回転が止まるとでも思ったのかな・・・
自動ドアの感覚で。
657名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:SrEX8wuD
>>629
ピストルがこんな危険なものだなんてしらなかった!ってかw

いや、それは極端だが、あの回転扉を目の前にしても子供を単独で行かせる親はちょっと神経疑うぞ。
だいたい他の客にも迷惑になるし。
658名無しさん@4周年:04/03/29 03:12 ID:RZppFPgd
>>604
普通はそうだとおもう
でも32件も事故があったのにほうっておいた
明らかな過失がある場合は別だとおもう

やはり自分の行動が被害者に伝わるなんてことは当然考えるべき事だし
報道されるのも仕方の無い事だとおもう
659名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:qqpEcUAk
>>632
手動でも多分死ぬよ
頭だけ突っ込んだら

普通のドアでも逝けるかも
660名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:Akw12zm1
別に2トンでも、大した速さじゃないから止めるのは簡単だよ。
(まあ、軽いにこしたことはないけど)
モーターとの接続とかに一工夫必要かもね。緊急時に逆回転が難しいとか。
ショーケースなどの意匠はいいと思うけどな。
661名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:K7Swso0a
>>608
>俺なら1cm以内で止まらなければあんなところに電動モノは怖くて採用できん。
>30cmの1桁下で3cmでも最悪頭蓋骨折で殺せる。

おれ素人だけど、普通誰でもこのように考えると思う。
センチ単位で止めるのが難しければ、装置そのものをあきらめるよな。
662名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:L+smfOhx
今回の事件もアートの一部と考えればなっとくだ
663名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:XKBnELBo
>>609
それはおそらく回転ドア内での移動の注意を喚起するためのものだな。
進入時の危険を知らせるものではないと思われ。

森ビルの回転ドアの運用についてまた1つ、瑕疵を見出したことになる。
664名無しさん@4周年:04/03/29 03:13 ID:nJtl4wcf
>>622
卵豆腐事件  S48.12.27 岐阜地裁大垣支部判決  判時725-19
665名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:cA0Vj72d
>>655
でもそれだと気密性とやらがなくなって、わざわざ回転する意味が、、、
666名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:+fFS3dR8
>32件も事故
その中の一件は、回転扉の前で転んだのも含まれてますね。
667名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:qKAAZHfv
頭を鍛えるよりヘルメット被っていたらこんなことに
ならなかったのにな
668622:04/03/29 03:14 ID:zwebpXqs
なんか大丈夫だろみたいな意見が多いので食ってみることにする。おまいら優しいな。これから特攻する。
669名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:Vh0Rgv5l
頭から突っ込んだら、手動でも死ぬんじゃないの?
670名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:MYj3uUvF
>>643
そこまで人間様が気を使わなきゃいけないドアなんぞいらんよ。
671名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:KadjqZ8P
回転扉 「疲れたたからやった。少し休みたかった。」
672名無しさん@4周年:04/03/29 03:14 ID:mdNdMu52
>>643
確かに、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスに子供を1人で近づけるのは、非常識だ!

三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレス
673名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:REl4Cr+R
>>622
納豆をそのまま炒めてみろ。
カリッとして匂いも消えてかなり(゚д゚)ウマーだぞ。中国のある地域の食い方。

日を問う瀬場、大概の腐りものは食える!
それでも臭いのなら、もうあきらめれ。
674名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:/oKIaTHv
>>643
熱くなってるところすまんが、
それだけ回転ドアに馴染みの少ない人が多いってことだろ。
そのうえ、その危険性を知れっていうのは酷な話。
675名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:xUHFUz/7
子供が液体金属でできていれば挟まれずに済んだのに…
676名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:KS5Uc0VJ
撤去なんてしないで実験してくれ
NH○「ためしてガッ○ン」ならその場で協力者も募れるだろうに
「1000人挟まり大実験」協力してくれたのは六本木ヒルズを訪れた全国の子供達
結果発表1000人中
無傷584人、軽傷38人、重傷154人、重体121人、死亡98人、行方不明5人
なお無傷のなかには先行者が死亡するのを目の当たりにして尻込みした子も含みます。
行方不明者の5人のうち4人は恐怖のあまり逃走を図った子供達です。
残り一名は身代金を要求する電話がありました。
677名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:aeYG8NOU
>>553
> (>-<)

だといかにも「ムギュー!!」って感じだろ。
(^-^)って感じにすればいつもニコニコ。通れないけどな。
678名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:k5+M/aNH
回転扉はR指定にしとけよ。
普通に入ってぶつかりそうなら止まるよ確実に。
679名無しさん@4周年:04/03/29 03:15 ID:T7A4peHN
>622
大丈夫

>651
回転扉の正当性?は、外気遮断なので…
それを無視していいならいい案だと思うけど

>664
じ、じけん?
680名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:z87wW/p/
長期休暇とか土日とかガキが来そうな時ぐらい、
警備員なり係員ぐらい置いとけってこったな。

遊園地みたいなもんだ。「お子さんと一緒に回転してください」とな。
681名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:RZppFPgd
>>657
だから大阪からの観光客であんなに高速でまわってるなんて知らなかったんだとおもうぞ?
682名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:aFwWDodl
電車に飛び乗る感覚だったんでしょうか?ね〜?

もし、、、電車の扉が、回転ドアだったら・・・
なんて・・・
683名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:9tk7Hb+t
>>609
よくトイレとか床が清掃中のとき、「滑ります」「清掃中」みたいな看板立ってるよね
なんでああいうの置かなかったんだろうね。きっと危険性を重要視してなかったんだ罠
684名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:bHL2vEQN
RMScB26uは子育てに悩んでいる主婦か
子供に怪我をさせてしまった人か、育児放棄かな?
粘着が凄いけど

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=RMScB26u
685名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:i6xItN0e
>>655 
 だめだめそんなんじゃ。
 もっといいのがあるけど、AAじゃかけね〜。

 たぶんだれか特許にしてるだろうけど。
686名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:OYTUahWC
急に止めると、反対側の人間が将棋倒しになる危険があるから。
687名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:Ndx6V5Vt
警備員を2人立たせとけばいいかな 時給700円ぐらいで
はい、解決
688名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:sKSxdymb
>>675
T3かよ!
689名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:CbX//MKx
>>601,>>638
子供の頭突き出しが異常だと書いてる人が多いけどそんなことないよ。
子供がものめずらしく、かつおっかなびっくり中を覗き込む際には今
回のようなポジションと姿勢をとる。それを想定できない設計屋は首
吊って死ぬほど恥ずかしい。つーか首はさんで氏ねと言いたい。
690名無しさん@4周年:04/03/29 03:16 ID:/P4mi8i8
なあこの問題の大型自動回転扉って

ローカルですまないが、
町田の丸井かその並びのビルの入り口の回転ドアみたいなやつ?
691名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:4PeuqMIr
回転扉を禁止する法律の制定きぼんぬ
692名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:Bdi/OyOQ
普通に死ぬかもしれない回転ドアなんていらねーだろどう考えても
「あっあのドア挟まれると死んじゃう。」
「頭ちょっと突き出しちゃうと死んじゃう。」

そんなこと考えながらドア通りたいなんて思ってるやついるの?
693名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:mtXhlZ/q
回転扉のしまりかけに頭から飛び込むのがヴァカって言ってる奴は
電車の駆け込み乗車とかしたこと無いの?
唯の一度も
694名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:cWBd15xZ
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり
中へ入ろうとする瞬間に頭を突き出すような体勢になり






695名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:/P4mi8i8
>>668
明日の体調をお前はここで報告する義務がある。

忘れるなよ。
696名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:rCUj7KkU
>>672
>mdNdMu52
さも面白いことを発見したつもりかもしれないけど、おとといから既出ですよ。
697名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:dKj9uwsr
>>687
時給700円では東京都の法定最低賃金に引っかかりますが・・・。
698名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:MYj3uUvF
>>672
この名前に反対した社員はおらんかったのかな。
あらゆる意味でセンス無さ杉。
699名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:RMScB26u
>>684
子供をもつ親と話す人です。
700名無しさん@4周年:04/03/29 03:17 ID:3fs+Qskz
あまり慣れない物見たときは迂闊に考えるなって事だな
701名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:TsgQxiAv
手動でも話に夢中で気づかず押せば殺せると思った俺
702名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:XKBnELBo
>>657
だから、そこまであからさまに危険なものなら
無監視で設置していた時点で、おかしいんだよ。
703名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:wUUHKSZW
大阪人はこういうことでもない限り
学習しないからいいんじゃない?
704名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:T7A4peHN
>689
そこまで想定しなくちゃいけないんだ…
大変だなぁ設計屋さんは
705名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:nJtl4wcf
回転扉 : 「小さい子に興味があった。」
706名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:Y0QY6K+8
>>677 そう。>611にも書いたが巻き込まれるかたちになるので危ない。あっ顔のことか・・・
707名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:xJEqpc+c
>>676
先行者がどうしたって?
死んだのか?
708名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:GfuRo1cJ
森ビルはプレス工場を作りたかったらしい。
709名無しさん@4周年:04/03/29 03:18 ID:KadjqZ8P
>>675
ちょっと固めのビニール?ならいいかもな
やわらかい下敷きみたいな
710名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:nNUZBOWM
不完全なヴァカが目指すのは完璧な世界でした
711名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:bHL2vEQN
>>690
これ
ttp://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html

>>699
つまり、育児に悩みのある「特殊な人」相手に商売している人か?
それだったらそういう人の感覚を一般化しないほうが良いと思うが
712名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:gAyAjk9q
>>643
おいおい社員さんよう
どんなに言い訳してもタイミングずれただけでしぬようなものつくっちゃまずいだろ
森と三和が全面的に悪い。親に罪無し
713名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:arkCzXF/
同じ大阪人的視点より。

吹田に住んでて、六本木ヒルズに行くって人が、
大阪の、赤い観覧車のあるHEP FIVEに行かないとは思えないわけだが、
HEP FIVEにも同様に回転ドアはあるわけで。。。。

子供はどうだか知らないが、親が「回転ドア未体験だったから…」って要素はなさそう。
714名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:mdNdMu52
>>643
三和タジマの関係者にとっては、
「他社の回転ドアは危なくない」と言われるのは、耐えられないだろう。

しかし、三和タジマの「自動殺人回転ドア」シヌノレスは、
おそらく、業界トップの殺傷力を持っている。世界一!
それが現実だ。
715名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:cWBd15xZ
>689
馬鹿の子供を持つ親は大変だね。
それを教育するのが親の役目。
子供だから仕方ないは、育児放棄と同じ。
716名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:RZppFPgd
また大阪たたきか低脳のやることは単純だな
717名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:VSeo0jIb
挟まる部分を頭の大きさよりやや大きめに
挟まったら曲がる強度のゴムにしとけば少なくとも死なんだろ
718名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:RMScB26u
>>711
特殊な人だけじゃないよ。
719名無しさん@4周年:04/03/29 03:19 ID:cn+8xyrl
>>690
町田のルミネの回転ドアは
ずいぶん前に撤去された。
評判悪かったんだろうね
720ほのぼのバージョン:04/03/29 03:19 ID:GxL5Du2K
バキバキバキ
「いててててー!」

「…ちょっと聞いていい?今確かに挟んだよね…?」 ←通行人

「ああ挟んだぞ!すっげぇ痛かった! このやろ〜」

「ちょっと待て私は関係無い!」 ←通行人
721名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:f30/H6nq
32件起きている事故っても、利用者が申告した件数だから
実際は擦り傷程度なら我慢して通り過ぎる人も沢山いるだろうから‥
回転ドアって危ないドアですね。
722名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:/P4mi8i8
いっそ回転ドア、アトラクション扱いで金取れば良かったんだよ。

ドア部分には微量の電流流して、
触れると感電しますってな。
723名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:1g+U3X8o
>>412
>>377
> >>333
> 挟まってケガで済めば問題にはならない、死亡事故に至ったのはそれだけ回転扉が危険だったっていうこと、そうであれば
> 十分な安全措置(回転扉自体と運用面)がなされていて当然

ID変わったけど>>377と同一人物
724名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:sKSxdymb
>>668
納豆殺人事件 S52.12.11 東京地裁八王子支部判決 
725名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:pxzhAIHz
三和の回転ドア、取り外して海外に安く叩き売るしかないだろうな。
日本じゃもう売れんだろ。センサー改造して海外に売れ。

森ビルは、あの入り口を逆に客寄せに使う手を考える。
小さな地蔵でもたてたらどうだ?
お祈りすると「頭の回転よくなります」こういうキャッチで。
受験生くるぞ。きっと。

親はあれだ。あきらめて子供の死を受け入れるしかないだろ。
6才で死ぬ運命だった。そう考えるしかあるまい。
726名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:Vh0Rgv5l
リアル社員がいると思い込んでるやつは痛いな。
727名無しさん@4周年:04/03/29 03:20 ID:MYj3uUvF
>>719
あれみんなでもたもたしててつんのめったりしてて
しかもいつも混雑してて悲惨だったな。ようやく無くなったのか。
728名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:K7Swso0a
>>644
なるほど。一応合理的に出来ているな。
しかし、安全でなければすべてだめだ。
729名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:CbX//MKx
>>704
つーか回転ドアそのものが構造的に問題なんだよ。
この基本構造を維持したまま安全確保するのはどんな設計屋にも
難しい課題だ。
730名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:nJtl4wcf
厚底靴で車を運転して死亡した人もいたっけなー
731名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:7oyHwY9+
激しくどうでもいい話題をトップニュースで扱うテレビ局
一匹人柱が出たので、これからは少しは安全になるだろうから良かったね、と
それだけだな
732名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:rCUj7KkU
>>714
なんか知的障害?話がおかしいって自分で思わないの???
733名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:na8BiDiP
ビル側も扉制作側も落ち度があると思うけど…

どうして保護者は手を引いて歩いてなかったんだろう?
一昔前の保護者達ならそうしたんじゃないかな?
734名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:jiYTpIZ2
>>693

電車は逃したら数分以上待つけど、開店ドアは数秒待てば良いじゃん
735名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:mWBWcMFF
子供じゃなくて老人がはさまれて死ねば国益なのになあ。
736名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:bHL2vEQN
>>712
子供に罪は無いかもしれんが
親は「子供に対して」は罪があると思うぞ
737名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:SrEX8wuD
>>681
目隠しされてなければ、初めて見ても「なんだこりゃ?」って思うって。
なんかみんなおっかなびっくり&押せ押せで乗ってるしw
てゆっかおまいら回転スリルを楽しんでるだろと。

それ以前に、あんな混雑してるとこで子供放すもんじゃないよ。
周りの雰囲気見たら、子供が遊ぶ場所じゃないって一目瞭然だろ?
下の庭で遊んどけっつの。(それでも池に落ちて怪我する子供は居るんだろうけどなw)
738名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:DN3D6t/e
子供の名前がもしも海麟(まりん)君とかだったら、親は2chでもっとこっぴどく
叩かれてたんだろうね。
739名無しさん@4周年:04/03/29 03:21 ID:laayG0RD
>>730
あーいたいた
740名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:fEL9/ehJ
>>689
設計屋はそんな事は想定出来ません。
親がそういう事態を想定して手(目)を離さなければいいいだけ。
そんな事も出来ない親は親失格。
ガキはふざけてわざと頭を突っ込んだんだよ。
「頭挟まれちゃった! てへ」って親の気を引こうとしてな。
741名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:EyyHlOyY
>>690
はい!おさら〜い
三和シャッター、三和タジマ、田島順三製作所合作のギロチン

http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html
742名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:i1390K5e
確かにドアの危機管理対策が不十分だったとは思うが、
注意力・洞察力に欠ける子供を監督していなかった親の責任もあるだろ。
これで100%ビルが悪いってことになったら世も末。

赤信号の交差点前で悪ふざけしていた子供が飛び出して車にはねられ死亡
→事故の第一当事者は車ではなく子供(と一緒にいた親)
ってのと同じことじゃ?

過失は親子、致死の責任はビルってとこでFA。
743名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:RZppFPgd
>>714
漏れHEPなんか逝った事無い香具師おおいって

それにHEPは普通のドアもあるじゃん
744名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:EQ/bLqbK
_| ̄|  .. ...........○
745名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:dKj9uwsr
だから、先ほどから何度も申すように扉などという
挟まれる危険性のある物を設置すること自体が悪いわけであって・・・。
この世の扉という扉をすべて撤去すれば、このような悲劇はなくなるわけで。
746名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:mdNdMu52
>>726
リアル社員がいないと断言できる(嘘をつける)奴は、リアル社員だけだw
747名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:XtUfbj8T
計画的人柱だと思うのはおれだけですか?
748690:04/03/29 03:22 ID:/P4mi8i8
>>719
ルミネだっけか。
上にでかいフロア丸ごとの本屋があったな。

撤去か・・・

俺初めてあそこ行った時、ここだけの話ビビりながらあのドアに入った。 
ここで転んだら最後だって恐かった。  
749名無しさん@4周年:04/03/29 03:22 ID:jgdCuorp
回転ドアの外殻の一部をスライド式にして
スライドが動けばドア自動停止でいいだろ
750名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:4PeuqMIr
日本は、国連に回転扉の禁止条約案を提案しろよ。
回転扉は、もはや地球規模での廃絶が必要と思われる。
751名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:cWBd15xZ
扇風機に指を突っ込んで怪我したのと同じだろ。
752名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:IRkBVCEw
おれなんかこの間回転ドア通るときに
変な紙にサインさせられたぞ
あれは何だったのだろうか・・・
753名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:k5+M/aNH
>>693
電車といっしょかよ!
あれは何人もの勇猛な勇者が、安全性を立証してるの垣間見ているんだぞ!
それと比べ、回転扉は・・・
754名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:8Zigur2u
子供が挟まれて死んだのは設計者管理者の責任だけど、
この子が死んだのは親の責任なんだよな・・・。ガッショー
755名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:cEbFwoDv
エレベーターのドアは異物を感知すると閉まるのを止める。
電車のドアは異物があると発車できない。

非接触式センサーだけじゃなくて、異物を感知したら停止するセンサー
をなぜ付けなかったのかとっても不思議。
756名無しさん@4周年:04/03/29 03:23 ID:nJtl4wcf
>>750
回転扉大国のアメリカが拒否権を発動するよきっと。
757名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:3fs+Qskz
>>730
それは靴に責任があるか車に責任があるかがポイントだな
758名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:mtXhlZ/q
>>743
俺もHEPは普通のドアから入るな
一回だけ回転ドアから入ったが、ちょっと怖かった
759名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:arkCzXF/
>>743
漏れ、六本木ヒルズにも行ったことが一回だけある大阪人でござんす。

森ビルの入り口がああいう回転ドアになってたってこと?
ショッピングアーケードのところはオープンだったっけか。
そこからも森ビルに入れたような記憶もあるけど、、、記憶が曖昧でもうよくわかんね。
760名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:T7A4peHN
>705
回転扉さん、あなたの性別は?……

>717
そんなに隙間開けてもいいなら
回転扉をそもそも選択しないような…

>721
利用する人の数考えると微妙?
日に何万人も通るみたいだし

>724
こんどは殺人?

>728
ナイトポジションのアイディア自体はいいとおもうんですけどね
ざんねんでした
761名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:KF/Z0FMz
捜査一課の管轄になるんですね
762名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:u6RqnMxW
そういえば校門に挟まれて死んだ子もいたな。
意外な部分に危険があるよな。
763名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:aFwWDodl
子供はいないが・・・
足の遅い、祖父祖母を、一人で、
回転扉使用させたくないのが本音。
回転扉は、年寄りにも危険でしょ。
764名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:wUUHKSZW
>>716
ばーか。
大阪人がどれだけバカかお前が知らないだけだろ。

765名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:C72hr0Sf
三和シャッターの人は堂々としてて偉いな
766名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:XKBnELBo
>>659
>手動でも多分死ぬよ
馬鹿 大馬鹿 これが森ビル、三和タジマの発想か。

手動で何かが挟まったら、押してるやつが手を止めるに決まってるだろ。
自動の何が危険か、まるで理解できてない馬鹿が、親を叩く鬼畜になるんだな。
767名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:REl4Cr+R
>>740
あほか?
そういう「有り得ないこと」の想定してこその安全対策だろうが。
「有り得ること」の対策なんて、前提だろ。

おまいの会社は、設備で作業者が怪我をしたら「作業者が悪い!」と主張するのか?

ありえねぇ・・・・・・・
768名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:rCUj7KkU
>>713
大阪人はスレに挟まれて死ぬかもしれないから、書き込まんといてーな?な?かんべんしたてーな。
769名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:K7Swso0a
ビルに入るのも命がけということか。
子供にもそうしつけないといけいのか。
770名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:GxL5Du2K
>>752
よくわからないものにサインできる君は凄い
771名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:TsgQxiAv
>>754
なるほど。
ロシアンルーレットを用意した森ビルと引き金を引いて遊んだ親とガキ
772名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:EVBEDQ8a
モンティ・パイソンのコントに「建築家コント」ってのがあってね、
屠殺場設計専門の設計士が高層マンションの設計コンペに応募してきて
回転式ナイフや排血装置付き廊下を熱心に売り込むけど
競争相手と発注元がフリーメイソンの密約で談合してて採用されない
っていうコントなんだけど、その話を思い出したよ。
773名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:CbX//MKx
>>715
馬鹿ではなく子供とはそういうものだ。おまいの価値観で馬鹿呼ばわり
したところで問題は解決しない。現実に合わせた思考に努めてくれ。
774名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:gAyAjk9q
>>693そもそも部屋からすら出ませんが
775名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:1yClJZS1
納豆野郎がそれ食って氏んだら、本人のせいか、ここで大丈夫といった
ヤシらのせいか、それともメーカーのせいか、どうなんだろ。
776名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:AbAapr0M
事前に事故がたくさん起きていたのならドア前に人間の警備員を
配備しとくべきだったし、子供連れの親に十分注意を促すような
張り紙なりアナウンスなりしていたかがポイントかな。
ドアの設計に関しては頭から突っ込んでくる子供のことまで考える
法的義務はなかったようだから。
今回の件は親にも責任あると思う。ドアが突然倒れてきたとかじゃないから。
よく建物に入るとき人を押しのけてドアに突入していく子供がいるけど、
しつけがなってないよ。普段からそういう行為を注意していればこんな事には
ならなかったんじゃないかな。今回の子も人よけのポールを無視して
入っていったと言うことだし。親御さんは気の毒だけど・・・。
777名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:bHL2vEQN
>>718
通してみたが
どう読んでも、子供に対しての保護者責任を否定しているような感じがするから
特殊な人のような気がするけどね
778名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:F023lUBA
>>709
そういう構造にすべきだね。
アクリル版とか少し固めのゴムとか。
止まらずに回転しつづけても軽い打撲程度ですむような素材は
腐るほどあると思う。
779名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:87WvCaHd
漏れの部分消去
780名無しさん@4周年:04/03/29 03:25 ID:Vh0Rgv5l
>>759
何度か行ったけど、回転扉から入ったことは一度もないよ。
781名無しさん@4周年:04/03/29 03:26 ID:1g+U3X8o
大阪、関西叩きは2ちゃんねる恒例だからスルーするのが吉
782名無しさん@4周年:04/03/29 03:26 ID:WSjCzOIP
>>741
下の写真の右側の人が貧血でも起こして倒れればこの子と同じ運命だな、、
783名無しさん@4周年:04/03/29 03:26 ID:TY+wYvqL
>>746
なんで?
誰もいないってのが答えだと思うが。
あー、いるとすれば神様だけw
784名無しさん@4周年:04/03/29 03:26 ID:Bdi/OyOQ
やっぱ回転ドアイラネ
785名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:aeYG8NOU
>>642
> ほんの少し、ね。一センチ程度。それで解消されるでしょ。

センサが故障した場合に作動しないおそれがあるから駄目。他に安全対策の方法がない
場合なら仕方ないけど、いくら定期点検をしたところで点検直後に故障が生じる可能性
をゼロにすることはできん。

> それでも駄目なら、折れるようにすればいいかな。

上に書いたことがわかっている普通のメーカは折れるようにしているらしい。
当たり前のことだけどね。
786名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:gAyAjk9q
>>767
この程度も想定できないから三和や森がのうのうと存在してるんだろうな
787名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:3fs+Qskz
>>766
惰性で勢いが付くんじゃないの?手を止めたからすぐに止まるなんて普通考えないと思うけど。
788名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:KF/Z0FMz
>>752
外人部隊に入隊させられるかもしれんぞ
789名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:HAH5gaAD
親や企業ばかり槍玉に挙がっているが、実際悪いのはこのガキだろ。
子供は天使とでも思ってるのか?
6歳くらいになれば、人格も相当できあがってくる。
オレが子供の頃もこういうガキいたよ。本田って奴。
とにかく人に迷惑かけるのが好きな奴だったよ。
このガキは頭を突っ込んで扉を止めようと思ったんだろ?
エレベーターや自動ドアがそういう仕組みだったのを覚えて
勝手に回転扉もそうだろうと判断したんだな。
で扉が止まれば他の利用客が迷惑する。それが狙いだろう。
上述の本田なら「だって間違って挟まったんだから仕方ないだろ」って答えるな。
でも友達はみんな本田がわざと止めたと分かってる。そういう男だったから。
このガキも一緒。とにかく周囲の人間に迷惑かけて目立つのが好きなタイプ。
まあ死ぬ構造になってる扉自体もどうかとは思うがw
790名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:21kf9xrn
ガキが休みの時期ぐらい、警備員なり係員を置いとけばヨカッタ
いろんな親がいて、いろんなガキがいるわけだからな。
何件も事故があったのに、危機意識がなかった森ビルの責任が一番重い。

791名無しさん@4周年:04/03/29 03:27 ID:87WvCaHd
>>764
って可哀想な人ですね
イ`
792名無しさん@4周年:04/03/29 03:28 ID:rCUj7KkU
>>776
もうそれは決着してるだろ。

・回転ドアに挟まれた責任 → 親子
・回転ドアで死亡させた責任 → 三和・森ビル

つまり、挟まれたこと自体は、子供と親が100%悪いが、
死んだこと自体は100%三和・森ビルが悪いってこと。
793名無しさん@4周年:04/03/29 03:28 ID:DN3D6t/e
大阪叩くひとは、関西の郊外で大阪にコンプレックスを持つ者とみた。
だって、東京の人は大阪人のことぜんぜん知らないもーーん。
794名無しさん@4周年:04/03/29 03:28 ID:Vh0Rgv5l
>>766
手動でも十分危ないと思わん?
あなたも子供を連れてるときは気を付けたほうがいいよ。
795名無しさん@4周年:04/03/29 03:28 ID:XhvScaCi
DEATHマシーン

三和の未来は♪WOW WOW WOW WOW
ライバルにやける♪ Yeah Yeah Yeah Yeah
796名無しさん@4周年:04/03/29 03:28 ID:5NaUyWC6
>>789
>このガキは頭を突っ込んで扉を止めようと思ったんだろ?

なんで知ってるの?霊媒師?
797名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:lNOkB4B+
おーい、ビルに、ギロチン付けたヤツ、誰や!
出てこんかい!
798名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:SrEX8wuD
>>759
森タワーな。
ヒルズ敷地内の他の施設は回転扉通る必要なかった記憶。
799名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:dKj9uwsr
>>778
外枠にはムチに使う皮をすべて取り付けたらどうだろう。

痛いが氏にはしないだろうし、何より猛者にはチンコビンタに挑戦して貰えるからね。
800名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:BK3AG4KU
>>643
安全装置がとても厳密に働くことを信じて
危険認識レベルを下げてる人は結構いると思うが。

まあ親の不注意はあると思う
801名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:jskVy+qR
回転部分と外壁の間を40センチくらい取れば良いだろう。
外壁と回転部分に透明のビールでもたらしておけば、
ぶさいくかも知れんが人は死なないな。
802名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:mdNdMu52
>>787
普通、怪我する程度で済むって。

挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
挟まって死ねるのは、三和タジマの「児童殺人回転ドア」シヌノレスだけ!
803名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:YicouXUy
>>792
禿同。その通りだな
804名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:HnV4XSGw
>>740
でも、天然ボケな人が死んじゃうような設計は、やだなー。
805名無しさん@4周年:04/03/29 03:29 ID:nJtl4wcf
この事件とはあまり関係ないけど、あの回転扉はちょっと怖かった。

中央が普通の自動ドアみたいになってるでしょ。
だから、「あそこが開くのかなあ」と一瞬思って中に入ると、
ゴゴゴゴーって横から巨大な透明ボックスが迫ってきて、
「ハッ!これは回転扉だ」と瞬時に把握してとぼとぼ進む、
という感じ。その間1秒に満たないけど、なんかドキドキした。
しかも、後ろに入った人がドアにぶつかってビビーって鳴って
止まったから、さらにドキドキ。
もうあの扉は使いたくない。
あの扉を使わなくても入れるし。
てゆーか、これから先、再び六本木ヒルズに行くかどうか分からんし。
806名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:K7Swso0a
頭から突っ込むような無理な使い方をしたら、ある程度の
怪我なら仕方ないとは思うが(それも極力防がないといけ
ない)、死ぬというのはどう考えても論外。
807名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:k5+M/aNH
回転扉を通るには、ゴムの体じゃないと難しい。
808名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:4PeuqMIr
誰だよ、回転扉の特許もってるやつ。
ノーベルやオッペンハイマーと同じくらい罪深い奴だな。
809名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:REl4Cr+R
>>785
設計では、設備内のどっかのセンサが一つでも故障したら、設備ごと止まるのが
普通では?
ま、両方するのがイイと思うけどね。
810名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:SnReNbxJ
>>801
本気で言ってるの?
811名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:5yooTI6C
もう回転寿司食わねぇ。
812名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:bHL2vEQN
>>767
いや、予測可能性が無い場合は責任は発生しないぞ

この場合過去事故おきているから責任は発生するけどね

このドアは質量がでかすぎて即停止ってのが難しいんだろうな
パワーが馬鹿でかくないと、後中の人も急に止まると怪我しそうだ

回転扉ってもしかして構造に欠陥があるのか?
813名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:T7A4peHN
>729
外気遮断をするよい代替案があるとよさそうですね

>731
それはそうでしょうけど
それをいっちゃぁもともこも

>735
おいおい

>745
外気入ると寒いじゃん

>770
不用意にサインしないよねー
アンケート?

>775
あわわわわ

>785
どんなふうに折れるのかな
できれば見てみたいかも
814名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:f4QUHbxJ
>>643でははおかしい・甘い認識に反論しているのであって、管理・製作サイドに問題がなかったとは
言ってないし、そんなことには触れていないのに、どうしてもそこに話をもっていきたいのは何故ですか?
あなた方も馬鹿の一人なんですね。
あるいは国語の成績がとっても悪いのですか?
815名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:TsgQxiAv
>>792
ピンポイントで頭を挟んだってのを死亡責任の考慮に入れてみないか?
816名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:8cWfAd9i
「六本木ヒルズ」で溝川涼君が死亡した事故で、溝川君の通夜の出席を断られた森ビルの森稔社長は、
回転ドアについて「ああいうものは二度と使わないでいく方針だ」と述べた。しかし、同社広報室は「安全
確認ができるまでは使うことはできないという趣旨の発言だ」と説明。使用をやめるという方針ではない
ことを強調した。(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00002121-mai-soci
817名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:YsehO5Wx
さんざん既出と思うが、名称は「六本木キルズ」にして
テナントに葬儀屋いれて、自殺の名所としてはどうでしょう。
818名無しさん@4周年:04/03/29 03:30 ID:RMScB26u
>>777
否定なんてしてないけど?
ただ一瞬の過ちでここまでお釣が帰ってきてしまった人を責める気にはなれないが

それにしてもID:bHL2vEQNが粘着になるの俺はもう寝るが
819名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:1aZaEDOW
六本木ヒルズの敷地には
昔墓地があったと聞いたが
移転する時、ちゃんと供養は
したのかな。
820名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:1g+U3X8o
昨日と同じだな、肝心のところで逃げられた
821名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:qqpEcUAk
>>766

それは俺のレスだけど
頭蓋に衝撃が加わったら、簡単に死ぬよ

”バットで殴ってから止めました”が安全だと思うのか?>押して止める
822名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:dKj9uwsr
>>807
オドーのような可変種も安全に通れると思う。
823名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:mtXhlZ/q
>>807
ゴムでもねじ切られないとは限らない
824名無しさん@4周年:04/03/29 03:31 ID:IRkBVCEw
この回転ドアの試運転の時に、開発した人たちが通った時は誰も挟まれなかったと思うぞ
825名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:/P4mi8i8
>>817
ヘルズでもいいな
826名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:K9uYTqmV
回転ドアって空調を逃がさないためにあるのかな?
二重の自動ドアにしても、人通りが多ければ実質1枚ドアで
開きっ放しだしね。
しかし、回転ドアが苦手な人用に普通は横に普通のドアがあるよな。
六本木ヒルズには普通のドアあったの?
827名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:8Zigur2u
>>789
・使者は責めない風習
・子供を対等に見ない大人の姿勢

以上の理由で、多くの人はガキが悪いなどとわざわざ言いません。
従ってあなたは非日本人または6歳以下の子供である可能性大。
828名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:/P4mi8i8
>>819
沼の神さまの祟りかもしれないぞ・・・・

829名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:XKBnELBo
>>777
だから怪我したんじゃなくて、死んだの。
親は死を予見できないの。だから、すべて設置者が悪い。
830名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:/cy8YwXf
自動ドアみたいに、体の一部をかざせば開く(つうか動きが止まる)
と思ったんかなー?
831名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:nO2Iwbau
チョコボール向井逮捕かよ!
832ホンダ:04/03/29 03:32 ID:gAyAjk9q
>>789
おいおい6歳の時ときいじめられた事まだ根に持ってんのかよ
又いじめるぞごるあ
833名無しさん@4周年:04/03/29 03:32 ID:jskVy+qR
>>810
あ〜本気だよ。
834名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:EyyHlOyY
人が死ぬようなドアを毎日使っていた森タワー住人って
ロシアンルーレット的緊張感中にいたわけだな
「子供だったから死んだ」
なんてことはいえん
大人が死ぬ前にたまたま子供が死んだだけ
この子が亡くならなくってもいつか誰か殺されてた
835名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:mdNdMu52
>>824
開発した人達は、殺傷能力のすごさを知っているから、絶対に挟まれないよう注意するはずだ。
836名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:Mbh0SiAx
設計というか、電気的なセンサーだけが頼りで重量物が止まるみたいな機構が
ダメ。トイレの水流すヤツじゃないんだから。
837名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:SrEX8wuD
>>792
> つまり、挟まれたこと自体は、子供と親が100%悪いが、
> 死んだこと自体は100%三和・森ビルが悪いってこと。

そうそう、そんな感じ。
でも回転してるとこに頭つっこまれたら、手動でも助かったかどうか・・・というのはある
838名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:KHox6fCK
たぶん霊の仕業だとおもうけど
おれはいつも手が引かれるかんじがするんだ
あの扉にはいろうとすると・・
839名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:KF/Z0FMz
>>813
外気だけなら中を正圧にして
エアカーテンでもつければいいわけで…

まあ商業ビルだし見栄えが必要なんだろねえ。
840名無しさん@4周年:04/03/29 03:33 ID:7x+geiHr
>>824
挟まれやすいかどうかって点も問題ですが、

挟まれた場合に死んでしまうのはもっと問題。これは重大な設計ミス。
841名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:YicouXUy
>>813
外気を遮断するものってエアカーテンがあるだろw
842名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:M8ct9/rW
安全対策より先に賠償金対策が始まったんでしょうか。
843名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:IRkBVCEw
>>826
回転ドアの中に設置されてます
844名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:BNwy59fg
>>793
いや東京には大阪人イパーイいますが。
そのかなり確率の人が挑発的で大きな声の大阪弁をやめないので、
周りを不快にさせてます。
知りたくなくてもそこにいる。
845名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:5NaUyWC6
>>816
嘘吐きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>821
とりあえず780キロの衝撃をもつ手動回転ドアは
あまりない、ってか無い。脳漿飛び散らせるような
846名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:1aZaEDOW
>>828
そう言えば何か公園みたいなものが
あったよな。旧テレ朝逝く途中に。
847名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:wWG6IZZQ
>>809
フェールセーフ、フェールソフトって両方の考え方がある。
848名無しさん@4周年:04/03/29 03:34 ID:UPc0uj82
>>789
勝手に餓鬼の人格決めんなよ。
それにもしそんな餓鬼だったとしても、そういうふうに育てた親に問題がある。

まぁ、お前の親にも色々問題がありそうだがな。
それともその本田って奴に虐められてそんなふうになったのか?
849名無しさん@4周年:04/03/29 03:35 ID:ik0IABQ6
>>816
>溝川君の通夜の出席を断られた森ビルの森稔社長は

遺族のこういう対応はよくあるけど、よくないよなぁ。
いくら被害者でも、相手との関係を悪くする方向に
自分から持っていくのはイカンだろ。
850名無しさん@4周年:04/03/29 03:35 ID:sKSxdymb
>>836
そうだね。あまりにも巨大で重過ぎる。
制御してごまかそうとしても無理だ。
しかもデザイン重視でエッジは硬いときている。
851名無しさん@4周年:04/03/29 03:35 ID:3OxX8Vbl
大型回転座椅子式にすれば、座るだけでビルの中に入れるのだ。
852名無しさん@4周年:04/03/29 03:35 ID:u6RqnMxW
挟まれた場合の実験を怠ったな。
挟まれないようにする工夫はあれで限界かもしれんが。
853名無しさん@4周年:04/03/29 03:35 ID:fEL9/ehJ
当然作業者が悪い。当たり前じゃん。
お前みたいなおばかさんはウチのドアを使って頂かなくて結構。
どうせ頭はさんで死ぬだけだし。そしてお前の馬鹿親が騒ぐだけだし。
854名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:pxzhAIHz

なんだか背中が重たいな。
そう思って後ろをふりむくと
頭がザクロのように割れた少年が立っていた。。。
855名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:k5+M/aNH
>>845
曙4体分の衝撃はあるよな。
それキッツイよ。
856名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:bHL2vEQN
>>792のを引用するが


・回転ドアに挟まれた責任 → 親子
・回転ドアで死亡させた責任 → 三和・森ビル

つまり、挟まれたこと自体は、子供と親が100%悪いが、
死んだこと自体は100%三和・森ビルが悪いってこと

皆分けて議論しているんだが
最初から
857名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:lNOkB4B+
大体、なぜ、たかだか回転ドア1セットを回転させるだけで、1トン近くの力が必要なんだよ。
それが、おかしいだろ。そんなにドアが重いのか?わざとやってるだろ。森ビルと三和シャッター。
858名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:arkCzXF/
>>849
まあ冷たい言い方かもしれないけど、親なら
「あの時、私が子供にもっと注意していてやれば…」
って後悔はしてそうなもんだしなあ。
回転ドアに恨みがあるのはわかるけどね。。。。
859名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:21kf9xrn

昔は、「親はしっかりとした子育てをしてる」という性善説で成り立っていた。
しかし今は、「世の中には、DQN親が大量にいる」という性悪説の世の中である。




860名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:BK3AG4KU
>>814

>>643とIDが一緒なんでこれだとジサクジエーン
正当なレス先希望
861名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:5yooTI6C
GSにある洗車機みたいな回転ドアにすればいいんだよ。
そしたら誰も怪我しないだろ。
862名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:REl4Cr+R
>>812
回転扉に欠陥があるのは、手動の頃からだとおもわれ。

何トンか知らないけど、速度遅いんだし、即停止ぐらいすぐできるはずじゃ。
863名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:cn+8xyrl
ていうか、あそこドアって必要あるのかな
864名無しさん@4周年:04/03/29 03:36 ID:gAyAjk9q
>>813
おいおい本気で言ってるのか?
外気遮断したけりゃ自動ドア2枚つけりゃいいだけの話だろうが。
お前通った事無いのか。どこにでもあると思うんだが。
865名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:/P4mi8i8
2トンの巨大重量ドアが臨時停止しても
惰性で動くよね。

静止までどのくらい最小限で止まれるもんなの
教えてエロ物理な人
866名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:3fs+Qskz
この中にもあのドア実際見て怖いという人が居るんだからある程度危険か予測はできるものなんだ
867名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:TsgQxiAv
>>837
自動じゃなくても、手動で3dくらいの扉を回転させてても、
手動で3トン設置はさすがにまずいという結論が出ると思うが。

頭が挟まった瞬間に重い扉を停止&ちょっと戻すなんてハイテクハイパワーは、とても俺の信じられる世界ではない。

そもそも、そんな重い扉設置すんなってのと、
重い扉なのは見てわかるんだから気をつけろってのが混在かな、やっぱり。
868名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:Vh0Rgv5l
沼?がま池のことか?
ヒルズは元日ヶ窪住宅
869名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:YEBJy+Yj
>>740
プロの設計屋が想定できないことをシロウトの親に想定しろとは
どういう頭の構造してるんだ?
870名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:5NaUyWC6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00002119-mai-soci
<六本木ヒルズ事故>32件全て警察に届けず
871名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:83llJ+UE
お前ら、自動ドアはOKなのか?
あれも開発当初は事故とかはさまれるとか多かったんじゃないの?

回転扉もそのうち定着するんじゃないの?
872名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:rCUj7KkU
>>849
大阪人だよ??とことん相手の弱みにつけこむのはあたりまえやろ!
そこいらの東京もんと一緒にすんなや!!
>>837
他の回転ドアは固定部分が外れるようになってるのがほとんど。
見て回ったけど、ほとんどのメーカーがなってた。
>>815
それはムリだろ。骨折程度までのケガなら親子の責任だが、死亡するのはありえない。
よって、死亡に対する責任は親子には無いだろ。

>>759
大阪人はうろつかんといてなーな。法律守れへんのやろ?ごっつー迷惑やで。
873名無しさん@4周年:04/03/29 03:37 ID:wUUHKSZW
大阪人がとる行動なんてだれも予測できないさ。
874名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:T7A4peHN
>839
>841
中を正圧って外気より圧力高くするんですか?
外気遮断だけならそうですね…

回転扉を使うのは中と外の圧力を同じにしたまま
直接の通過を遮断したいときだと思うので
エアカーテンだとだめかも

外気遮断だけじゃ言葉足らずでした、ごめん

なんか中で扉を開けるときに
気圧で開けにくかったり、バタンと閉まったりするのを
避ける意味が回転扉にはあるはずでした
875名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:/cy8YwXf
回転暖簾にすればよい
876名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:H2R5IEFf
>>830
エレベータの戸挟みスイッチを手で押すのと同じことを頭でした・・・?
877名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:KF/Z0FMz
>>871
今回は回転自動ドアというものでして
878名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:YicouXUy
>>834
ちょうどセンサーがこの子供の身長(頭を突き出した時作動しなかった
からこういう事件になっただけで
このままでも大人が死ぬ事はない罠
879名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:te2SYVwu
>>841
>外気を遮断するものってエアカーテンがあるだろw

コストからすると暖簾が最強?
880名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:4PeuqMIr
六本木ヒルズのバカ高い家賃払って住んでる奴は
今後も住み続けるのか?
881名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:ntVpMG6D
>>32
警備員が飛びひざ蹴りを食らわしていて、警察官が20分間も
子供を制圧していたとしたら、公開できないわけだが。
882名無しさん@4周年:04/03/29 03:38 ID:87WvCaHd
>>844
そもそもなぜ方言を直さねばならないのだ?

あつかましいところは治して欲しいが方言のことを言うのは低脳の証拠だろ
それから大阪叩いてもいい理由にもならない

だいたい大阪人が
また東京か 
とか喧嘩吹っかけてきたのならともかく
なにも無いところから大阪叩きが始まってるところも低脳
883名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:1g+U3X8o
真っ当に反論できなくなると大阪人をネタに逃げる方向にあるね
884名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:EyyHlOyY
お通夜の様子、TVで放送された
いつぞやの被害者親みたいに茶髪だったり
子供の名前がDQNチックだったりすると、
2ちゃんねらの反応もまた違ってくると思うがな。
今回のは全くもって普通の家庭の普通の子供、
それも来月には小学校に上がる筈だった、つうのが涙を誘うよな。

写真もやんちゃっぽくってな、
母親は気が狂わんばかりだろう
885名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:bHL2vEQN
>>818
かわいそうと言うのと
過失が無いと言うのはと別問題なんだが

それにかわいそうなのは「死んだ子供」だ

>>862
速度遅くても質量がでかいととまるのに相当なパワーがいると思う
886名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:XhvScaCi
ちゅーか、二重ドアよりも回転ドアの方が「単価が高い」んちゃう?ひょっとして。
二重ドアで空調関係とか何とか改善すればええやん。
で、単価の良い回転ドアを推進すると・・・・・。商売として。


887名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:XKBnELBo
>>821
ただの手動回転ドア、その他のドアは、ぶつかったり、
挟まったりしただけで、死ぬようなスピードで動いていない。

きみというかその他結構な数のレスは、この点でおかしい。
888名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:Vh0Rgv5l
>>864
自動ドア二枚だと、常に人が通る場所だと結局開けっぱなしと同じになるんでは?
889名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:rz0cXNrp
馬鹿みたいに厚い取扱説明書が必要な世の中になりそうだ
890名無しさん@4周年:04/03/29 03:39 ID:8Zigur2u
>>856

・子供が死亡した責任 → 三和・森ビル
・この子が死亡した責任 → 親
891名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:/P4mi8i8
>>857
俺あの回転扉全体で重量が2トンと訊いたんだけど、間違い?   
892名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:jskVy+qR
出口用と入り口用の2重ドアーをつければいいじゃんか。
スムーズに出入り出来るだろう。空調も節約できる。
893名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:REl4Cr+R
>>882
おちつけ。

「大阪人はにちゃんのマスコット」

だ。
894名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:21kf9xrn
これからの安全基準は、DQN基準で作らないといけない
895名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:UPc0uj82
>>869
普通回転ドアに挟まれたら危ないって思わんか?
死ぬかどうかは兎も角。
896名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:cn+8xyrl
どうせ誰でも自由に出入りできるビルなら
ドアなんていらないよ
熱い寒いで文句言うのは、その階の受付嬢とガードマンだけでしょ。
897名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:dKj9uwsr
木の引き戸にすれば良かったのに。
898名無しさん@4周年:04/03/29 03:40 ID:aeYG8NOU
>>687
全自動ギロチンが作動した場合の責任を負わされる恐ろしい仕事だと時給7,000円でも
割に合わんな。事故が起きる前なら時給1,000円くらいでも受けるヤシがいたと思うけど。

>>740
子どもの挙動なんぞ考えていたら切りがないから、何か挟みそうになったら即時に停止
するか、曲ってスペース開けるか、人を壊す前に装置が壊れるかにすべき。

生産装置みたいに安全教育とか徹底できるならもうちょい甘くてもいいけど、不特定多数
相手だと甘えていてはいかん。オペレータを付けるっていう選択肢もあるけど、殺人マシン
が相手だと誰もしたがらんだろうなぁ。
899名無しさん@4周年:04/03/29 03:41 ID:gAyAjk9q
>>859
これのおやはDQNでもなんでもないだろ
900名無しさん@4周年:04/03/29 03:41 ID:3fs+Qskz
>>889
訴訟大国日本になりつつあるな
901名無しさん@4周年:04/03/29 03:41 ID:jgdCuorp
二重ドアで一枚目が閉まらないと二枚目が開かないタイプあるけどウザイ
902名無しさん:04/03/29 03:41 ID:H2R5IEFf
>>887
手動のほうがかえって最高速度は高いんじゃぁ・・・
#回転ドアを押す人って多いし
903名無しさん@4周年:04/03/29 03:41 ID:9YgHUa5M
もしリングの貞子が追っかけてきても
回転ドアの中でお互いぐるぐるしてたら捕まらないと思わないですか?
904名無しさん@4周年:04/03/29 03:41 ID:3pLsMGTk
森ビルの回転扉には赤字で大きく書いてあるよ。

『お子様連れのお客様は、お子様と手を繋いでお通りください』と。



905名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:laayG0RD
暖簾にすると六本木ヒルズじゃおかしいから
六本木庵に名前が変わります
906名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:u6RqnMxW
そういえばエスカレーターに服が挟まれて死んだコもいたな。
907名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:4PeuqMIr
こんな事件があっても今ある回転ドアを撤去しない企業は
企業として最も重要な信用やイメージを失うね。
908名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:lSSW/kvB
>>892
そういうドアもある。事故を起こした三和でも売っている。
ただ人通りが多いと、全開放と同じになる。
比較的利用者の少ない施設向き。
909名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:LK+N4G+b
こどもにてっかめんをそうびさせろw
910名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:K9uYTqmV
エアカーテンの効果は回転ドアに及ばないと思うが、
自動ドア二枚、その中にエアカーテンが安全でありベターかの。
911名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:SrEX8wuD
>>867
そもそもあんなにバカみたいに人が出入りする場所に(しかもおのぼりさん多数)
あの回転扉はねーだろって感じだからな。ショボいアトラクションいらねーんだよと。>森

だからこそ余計に、あんなとこで子供をうろうろさせんじゃねーよと。>親
912名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:OOuaf9li
雑居ビルだと安全性に用心するけど、高級感漂う名所ビルだと、無意識に安全性に配慮されてる“はず”だと思いこんでるよね。認識を変えた事故だった…。
913名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:XKBnELBo
>>890
親は死亡を予見不可能。
予見可能なのはドアの構造、特に重量を知るもののみ。
914名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:REl4Cr+R
>>885
それでも2トン程度ならできる、と漏れは踏んだが。

まぁ重すぎるわな。もっと軽量化したらいいのにね。
電気コストも軽減できるのに。
915名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:sKSxdymb
>>892
結局デザイン重視に走っちゃったんだろうね。
回転扉はなんとなくカッコイイっていう理屈で。
メーカーにしても、その方が儲かるし。
結局、安全などは二の次三の次だったわけだ。
916名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:7x+geiHr
>>904

 挟まれたら死にますとも書いて置くべきだったな

917名無しさん@4周年:04/03/29 03:42 ID:87WvCaHd
>>904
だからそれは別の扉だって!!!

ログぐらい嫁よ
918名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:wUUHKSZW
>>899
ソースだせよ。
919名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:lNOkB4B+
>>891
そうなのか。て、言うか人が動かせるぐらいの軽い素材で作れよって感じだな。省エネにもなるし、いざというときも安全。
920名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:SnReNbxJ
>>904
それ本当だとしても回転してるから見れないんじゃ
921名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:YicouXUy
>>864
お前は馬鹿以下だな
自動ドア二枚ごときで常時人が出入りする所で効果あると思うのか?
922名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:mdNdMu52
>>849
貴様、いやらしいことを言うな。
賠償金のことを考えているのか?
親にしちゃ、損害賠償金なんぞ、どうなろうが構わんはずだ。
親としたら、刑事責任が追求されたら、それで満足だろう。

それに、断ることが仮に無作法だとしても、
日本人なら、そういう場での無作法は許すものだ。

それでも貴様、日本人か!?
923名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:EyyHlOyY
>>885
>>速度遅くても質量がでかいととまるのに相当なパワーがいると思う

アムステルダムのスキポール空港の正面玄関にある回転ドア
かなり巨大だが、ちょっとでも触るとすぐ止る
何故あそこのビルのは止らない構造にしてあるんだ??

答えは簡単
欠陥商品だったから
924名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:Vh0Rgv5l
>>887
やったことはないが、普通の手動回転ドアが動いてる状態で、
頭だけ出して挟んだら死なない保証は無いと思うが?
センサー付いてないんだし、他の人間が異常にすぐ気付くとは限らんし。
925名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:rCUj7KkU
>>882
おまえらが、なんでやねん!とか、どないなっとんねん!とか書くからだよ。
926名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:N7zQrvKz
人が乗ったら加速するという話があったけど、ドア自体が
フライホイールになってて無過重の時は最低限のトルクで
一定の速度が出るようになってて、人が乗ったら重さに
関わらすに決まった分だけ力が加わってるだけなんじゃ
ないだろうか。だから乗ってる人が少ないと結果的に
回転速度は速くなってるんじゃないかと。
ただ単純にON/OFFだけを制御する機能しかないんじゃ
ないですかね?
2.5tも質量があるものを制御するにしてはお粗末すぎる。
927名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:BK3AG4KU
>>904

>>609とどっちが正しいんだ
928名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:0eKz0Ldo
今後は子供が入れないくらい高速に回転させます
929名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:/P4mi8i8
>>920
動体視力がモノを言うよな・・・

930名無しさん@4周年:04/03/29 03:43 ID:fEL9/ehJ
その親は「親」としてシロウト。自分の子供の行動くらい予測しろ。
設計者は犬やネコ以下の思考回路しかないガキの行動なんて予測しねぇ。
ましてや大阪芸人気取りのクソガキの「見て見て!頭挟んじゃった!」
なんてふざける事を想定してたら仕事にならねえよ。
無職、(一生)独身のお前さんに言っても無駄だろうけどな。
犬やネコだって「あの閉りかけの扉に頭を突っ込んだら死んじゃうな」
って考えるよ。
931名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:qKAAZHfv
この事件見て、昔飼ってた亀が扉に首挟まったとき親に怒られたな
生きていたからよかったけど親になんでちゃんと見てなかった
と言われたよ・・・・・(´・ω・)
932名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:AbAapr0M
>つまり、挟まれたこと自体は、子供と親が100%悪いが、
>死んだこと自体は100%三和・森ビルが悪いってこと。

挟まれなきゃ死ななかったわけだから
死んだ責任が100%三和・森ビルってのはどうなのかな。
普通に歩いて挟まった人が死んだなら100%だと思うけど。
933名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:0Rk8arWF
色々と勘違いしている奴いるけど、今回事故のあった入口からは
商業施設にも住宅にも行けないですよ。ここはオフィス用のロビーです。
一応入って右に行けばスタバ脇からウェストウォークに抜けれるけど、
普通はウェストウォーク入口の普通の自動ドアから入ります。
観光客は邪魔なのでここには入らないで欲しいのが本音です。
ってか観光ツアーに組み込むな、森ビル。こっちは遊びであのドアを
通っているわけじゃないんだ。
934名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:TaxNp/cR
子供の手を引いていなかった親の管理責任が問われないのはなぜ?
原因究明もしていないのに弔問拒否する親って?

親の責任が0%とも思えないこの事件、
会社側だけでなく親側についても問われる点が多いと思われ・・・
935名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:Y0QY6K+8
社長の通夜を断るのは遺族の感情を考えれば無理も無い。
失意のどん底にいるんだからビル関係者に会えないだろう。そっとしといてあげろ。
ましてや通夜が売名行為に使われることもあるのだから、汚したくないという気持ちはあるだろう。
ただし社長が行ったのは行かないより何倍もまし。
936名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:KF/Z0FMz
>>919
軽い素材だと安く見られるから嫌なんでは(´д`)

軽い方が故障も少なくなるだろうし良いと思うけどね
937名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:kovILkUm
>>899
この親のことを言ってるわけではない。
全ての親が、ここで語られてるような理想的なしつけなんかできないってこった。
938名無しさん@4周年:04/03/29 03:44 ID:UPc0uj82
>>887
手動回転ドアに挟まっても死なないという根拠は?
勿論このガキのように頭を挟んだという条件のもとでな。

今まで死亡例がないとかいうなよ、今回だって初めてのケースなんだからな。
939名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:TsgQxiAv
>>913
子供が死亡した責任→森・三和
その対象が我が子だった責任→親

で文句ないか?
940名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:gAyAjk9q
>>878
センサーが働いてもうごくようになってたんだぜ
まさにロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット♪
941名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:87WvCaHd
>>925
だからそれのどこが悪いんだ?
942名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:/P4mi8i8
>>926
もっと中卒にも判るように簡単な言葉で書いてもらえないかなあ。

フライホールとかトルクとかさっぱりわからん。
943名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:f4QUHbxJ
>>860
自作自演ってあほですか?
>>643にレスした相手へのレスだよ。
見たらわかるっしょ?

レス相手は
>>712
とか
>>714
だよ。
>>714は微妙だけどね。
944名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:bHL2vEQN
>>937
ここは理想の子育てスレではない
そして今回のケースで議論をしているのであって不特定のケースを議論しているのでもない
945名無しさん@4周年:04/03/29 03:45 ID:jskVy+qR
>>865
10トンのトラックのブレーキは車の車輪そのものは瞬時に止める。
>>873
その前にあほな東京人が30人も挟まって救急車で運ばれてますが
946名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:IRkBVCEw
妄想してみる

「回転ドアがすぐに止まるんだけどなんとかならんか?」
・・・「低速で運転すれば、センサーの感度落とせるので、止まることはすくなくなります」
「センサーの感度だけ落としてくれ」

「もっと人裁きたいんだけどもうちょっと早く回せない?」
・・・「まぁ設定はできますが、その設定で安全に運転するには
   ガラスをアクリルに変更するなどして重量を減らす必要が・・・」
「設定できるんだな?じゃぁ設定だけすぐに換えろ」

947名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:dKj9uwsr
>>942
それくらい調べれ。
948名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:Ep06oP24
死亡例なんて出てからでは遅いってことです
949関西人:04/03/29 03:46 ID:lNOkB4B+
>>934
ちなみに、うちのオカンも、ニュースで社長を見て、「どの面下げて来てるんや!」って怒ってたで。
950名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:8Zigur2u
>>913
そうかあ?
頭だけ突っ込んで挟まれて、それでも絶対に死なないと判断する大人は
少数派だと思うけどなあ。
951名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:xJEqpc+c
>>930
人としてシロウト。
952名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:lSSW/kvB
>>934
自動車がとおらない所じゃ、普通子供の手は引かないよ。
ドアは安全であるというのが社会の大前提。
953名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:fEL9/ehJ
>子どもの挙動なんぞ考えていたら切りがない
だったら生むな。親の資格無し。迷惑なので出歩かないで下さい。
954名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:cn+8xyrl
>>927
探偵ファイルの記事の写真によると
少なくとも別のビルには警告の張り紙はあったみたい。
ちゃちいけど。
955名無しさん@恐縮です:04/03/29 03:46 ID:DN3D6t/e
>>925
じゃ今度から、なんでですのん、どうなってはりますのん、と言うことにした。
俺は、ずっと埼玉だけど
956名無しさん@4周年:04/03/29 03:47 ID:rCUj7KkU
>>932
挟まれなきゃ、死ななかったってのは真理だけど、
挟まれてケガまでは普通だが、死ぬのはダメすぎってこと。
957名無しさん@4周年:04/03/29 03:47 ID:T7A4peHN
>864
二枚の自動ドアの間隔がよほどあって
かつ同時に開かないくらいの通行量ならそうですね
機能としてはそれで代替できると思いますけど

ただ通行量が多いと機能不全になっちゃいます

でも実際は機能というより
インテリア的な意図もあって回転扉にしたんだと思います
多少ものめずらしいし

自動ドアが二つ並んでるだけだと
珍しくもないので子供も猛進しませんよね…
958名無しさん@4周年:04/03/29 03:47 ID:qqpEcUAk
>>887
そこまで言うなら手動式・普通のドアに(頭だけ)挟まれてみれば?
スピードだけが問題じゃないんだけど?
959622:04/03/29 03:47 ID:zwebpXqs
食いましたよ。納豆。

口の中に入れたらね、もうね。想像以上でした。
小学生のときに見学で見たクジラのチンコのホルマリン漬けを彷彿とさせるような臭いでした。
硬直しましたよ。なんかね、想像と違ってたからどう反応していいか分かんなくなっちゃうのね。
結局はき出しちゃったけど。

んでも、考えあぐねてどうしたもんかとまたこのスレで聞こうと思ったんだけど、
>>673見てみて試してみたらなんとかいけた。ありがとう>>673
フライパンなかったからアルミホイルの上に乗せてトースターで炒めたけど、火を通さないよりはかなりマシだった。
960名無しさん@4周年:04/03/29 03:47 ID:arkCzXF/
>>949
うちのオカンはそういう感想ではなかったなあ@大阪
961名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:7OoIvrB0
>>1
動画のURL
もしかして監視カメラの映像なのか?とか思ったけど
そんなわけないよね?
期待した俺が馬鹿でした_| ̄|○
962名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:YicouXUy
前ここ通ったとき誰か触れたら止まったような気がしたけど
センサーに触れた後も動いたか覚えてる人いない?
963名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:EyyHlOyY
>>934
法律がそうなっているだけ
親の責任が問われないのなら、現行法に於いて親は悪くないだけ
素人が何だわめいてもダメ
法律変えなきゃ
964名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:REl4Cr+R
>>946
おそらく正解。
そこで押し付け合いになってるとおもわれ。
儲けだけ考えた企業の行き先だな。自省しないと。
965名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:K9uYTqmV
自動ドア二枚、その中にエアカーテン。
または自動ドアの片方が閉まらないと、
もう片方が開かないシステムが良いかな。
966名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:laayG0RD
>>949
でも来なきゃ来ないでまた非難轟々は火を見るより明らか
967名無しさん@4周年:04/03/29 03:48 ID:dKj9uwsr
>>949
吉本新喜劇なら「こんな面です〜」と、落ちが付くところだが。
968名無しさん@4周年:04/03/29 03:49 ID:4PeuqMIr
もういっそ、回転ドアの端にトゲトゲとか付けとけば
誰も通らなくて安全じゃねえか?
969名無しさん@4周年:04/03/29 03:49 ID:sKSxdymb
>>959
生きてたか。
やっぱりアンモニア臭は異常だったということかな。
970名無しさん@4周年:04/03/29 03:49 ID:lNOkB4B+
>>960
まあ、あの記者会見見てたら、普通は追い返すわな。
971名無しさん@4周年:04/03/29 03:49 ID:bHL2vEQN
>>963
法律論語っているわけでもないからなあ
ここは

と言うかマスコミも法律論で報道はしていないと思うが
972名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:/P4mi8i8
>>945
車輪自体が瞬時で止まっても、ホレなんだっけ、
車輌自体が完全静止するまで、のびしろというか、
必ず止まるまでの距離ってのがあるじゃん。


この重量のドアのセンサーが例え瞬時に作動しても
瞬時でドア自体の動きまではぴたりとは止まらないだろうからさ、
その一番短い距離ってどのくらいなのかなと思ってさ。

30センチていう話もあるけど、最大限マッハで止まった課程なら更にその距離は短くなるのかな?

エロ物理に詳しい人に聞いてみたくてさ。
客の重みも含んで、今まで動いていたこととか配慮しても最小静止距離は30センチなの?

馬鹿でスマン
973名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:uka3ceXf
1000get
974名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:3OxX8Vbl
もっと中学中退にも判るように原子記号を使って説明して。
975名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:jskVy+qR
>>916
誰も挟まったくらいでは死なないと勝手に思っているな、
エレベーターの扉に挟まって死ぬ事はないとそれくらいの
気持ちだろね。
976名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:gAyAjk9q
>>890
池沼ですか?
訂正しといてやるよ
・子供が死亡した責任 → 三和・森ビル
・この子が死亡した責任 →三和森
977名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:te2SYVwu
んで、その上に大きな髑髏マークを付けとくとか。>>968
978名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:5NaUyWC6
979名無しさん@4周年:04/03/29 03:50 ID:NJY4v88v
まとめサイトないの?
980名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:qKAAZHfv
>>949
俺の母親は興味がないから何も言わない・・・・・
どっちもどっちだしな
981名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:VSeo0jIb
>>934
まあ、普通に考えれば
「回転扉で死ぬ事を予見するような、非現実的な管理責任は問われない」
ってところだろうな。
982名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:SrEX8wuD
>>933
でも、どー見ても森タワーにお勤め又は商用で出入りしてる人じゃない人々が多数あの扉に挑んでるのだが。
関係者以外使用禁止とかでもないんだろ?
983名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:CciFqH+R
BSEでもそうだけど、
被害が多く出てからでないと対応してくれないんだな・・・

数例だと特例扱いで隠蔽か。
984名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:/P4mi8i8
>>959

 
985名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:arkCzXF/
>>970
ああ、原因についてのニュースでの説明は見てたみたいだけど、
あの記者会見はみてないかも>うちのオカン
986名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:87WvCaHd
ニュース議論板に移動しとけ
987名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:wUUHKSZW
>> ID:87WvCaHd
必死だなw
お前、このDQN親が住んでるすぐ近くに
「イズミヤ」ってスーパーあっから行ってみろよ。
普通の感覚なら「あー、このクソガキ達ととDQN親達卯ち頃してやりてぇ」
って思うはずだ。まるで動物園だぞ。
茨木サティとかもな。
お前らの常識は大阪人以外の非常識なんだよ。
988名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:KF/Z0FMz
>>965
あまりドア増やすとメンテが大変になるような
989名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:dKj9uwsr
>>968
だから、何度も申し上げてる通り、全ての扉を撤去すればノープロブレムなのです。
990名無しさん@4周年:04/03/29 03:51 ID:1g+U3X8o
兎に角この回転扉は明らかにおかしいだろ、死亡事故に至らしめたのは回転扉だよ
親の責任は問えるほどに大きくはない、親が手を握ってれば。。。というのは無理がある、子供が近所に遊びに行くのにいちいち
親がついて行けと言っているのと同じレベルの話だと思う
991名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:bHL2vEQN
>>976
これだろ
・子供が挟まった責任 → 親
・この子が死亡した責任 →三和・森ビル
992名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:EyyHlOyY
>>962
警察の再三にわたる実況見分では30cmぐらい動きましたが、、、、何か?
993名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:fEL9/ehJ
人として素人でも結構。
君と違って少なくとも社会に貢献している。
俺が人として素人なら、君は人間失格。
早く仕事探して親を安心させてあげて下さい。
ではくるくる回るドアの保守点検に行ってまいります。
994名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:7x+geiHr
>>981
32件の余罪でその理屈は破綻です
995名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:H2R5IEFf
>>989
だからそういう非武装中立主義者みたいなヨタはやめれ。
996名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:YicouXUy
>>965
普通に自動回転ドアでも危険性はないよ
今回のドアは安全ではなかったってことで自動回転ドア排除するのはどうかなと
997名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:4PeuqMIr
世界からドアを廃止しろ
998名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:kovILkUm
でもさ
999名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:SnReNbxJ
1000は死ぬ
1000名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:3fs+Qskz
↓すべてこいつの責任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。