【サイエンス】大王の石棺どうやって運んだ=重さ6トン「ピンク石」−古代の謎に迫る・熊本
2 :
名無しさん@4周年:04/03/27 09:37 ID:JvMlo4Pw
2をどうやって取った?
3 :
名無しさん@4周年:04/03/27 09:37 ID:hTXkzMjN
おそるべしエロパワー
どうやって運んだんだろう・・・・宇宙人の力を借りてUFOとか(藁
つまりピンク石は半島起源だったんだよ!
iii <なんだってー
6
7 :
名無しさん@4周年:04/03/27 10:17 ID:wjn9JBCj
盛り上がらないスレだな・・・
遺跡発掘研究たからくじ、ってのはどうよ。
謎の遺跡が見つかったとき、それを詳しく調査する前に
みんなで想像して、賞を決めておいて、
それから発掘するの。
で、ずばり当たっていた人には1000万円、とか。おしい人には1万円とか。
いろいろむずかしいかな、、、
でも一般参加もできるこういうのがあってもおもしろいとおもうんだがなあ。
ゴッドハンド以降、考古学は盛り下がりつづける、これからも
21歳未満はレス禁止
どうやって運んだのかナゾな石といえば、中東あたりにあっただろ。
めっちゃデカくて放置されてるけど、えらく遠くから運んだっての。
なにやかオーパーツとかゆう香具師みたいなんだが。
12 :
名無しさん@4周年:04/03/27 10:49 ID:3apLydyX
>>11 それは石じゃなくて錆びない鉄塔じゃないか?
あれも不思議なもんだ。
13 :
名無しさん@4周年:04/03/27 10:54 ID:QV4gQgZX
昔の人が石を運ぶ方法をTVで再現しているのを見た気が
洪水のときに流れて来たんだよ
15 :
名無しさん@4周年:04/03/27 11:18 ID:NfRpTmXr
うまいこと運んだに決まってるだろうが。アホか。
とてつもなく意味のない実験だな
19 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:04 ID:3apLydyX
20 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:07 ID:SEm8M5Dy
池沼っぽい
21 :
stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/03/27 12:10 ID:XbByPvt4
あそこら辺の鉄は錆びにくく・・・、また鍛造されたものなので
さらに錆びにくくなったそうだ・・・。
22 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:11 ID:TkExD1xX
おそらく、日本にやってきた高度な文明を持つ、新羅や百済の技術者が
やったのでしょうね、、彼らはエジプトのピラミッドも建築したと
言われてます
24 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:43 ID:lIo4IdPb
>19
>19
>19
>19
>19
( ・∀・ )
25 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:55 ID:mHDNnEJd
分野は【サイエンス】というより【考古】じゃないか?
26 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:56 ID:3UXFO73U
ピンクの石は最初からそこに有ったんじゃないの
27 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:56 ID:Y60mSSSa
でも今の技術では出来ないらしい。
なんでだろ〜。
28 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:57 ID:738VhlmW
ピンク石
風俗店みたいな名前だ
新羅王の木棺は九州産だよね
30 :
名無しさん@4周年:04/03/27 12:58 ID:X5aH8AMR
漏れの勘だが陸路をコロで運んだのでは。10年ぐらいかけるきなら
できそうだろう。
近所にピンク山って呼ばれてる山があるよ。
山の中にラブホがずらーって並んでるの。
32 :
名無しさん@4周年:04/03/27 13:03 ID:ARNkDzTu
西日本の近畿及び、中四国・九州は名古屋のような中途半端な所と違って
歴史建造物がたくさんあるからな。
「だ、だ、大王様〜 重くて運べません!」
「心配ないだがや。あいつに運ばせるのだがや」
「んちゃ!」
34 :
名無しさん@4周年:04/03/27 13:07 ID:pqh+e3Wq
当時その地方にその石があったんでないの?
36 :
名無しさん@4周年:04/03/27 13:23 ID:ARNkDzTu
半島で任那の証拠が発掘されても抹殺するんだろうな、属国民は。
37 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:02 ID:OifgZcxx
定説
契約社員100人とバイト1万人で運んだ
絵はないの?画
39 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:05 ID:JcOEUlD9
>>33 歴史好きの俺でも「大王」という記述を見るとそっちの「大王さま」を
思い出してしまう(w
40 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:07 ID:GDEAKrph
北海道でもストーンサークル出たぞ。
東北にもまだまだ古墳は眠っているんじゃないだろうか。
フハハハハ、このポーズ万歳!
簡単だ。
水沈めて浮力で移動
43 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:11 ID:eGYYVISN
昔の人ってさ意外と力馬鹿なんだよね。
まあ2〜3万人でエンヤコラと運んだんでしょ。
44 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:14 ID:W+VJ/qWp
で、実験するのは誰なんだ
45 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:20 ID:WJ+YOFpT
6トンの石棺というけれど、そもそも、石棺が熊本で作られたという証拠はあるの?
例えば、畿内まで元の石を運んで古墳の横の作業場で棺を作成した可能性だってあるはず。
46 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:23 ID:eGYYVISN
47 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:30 ID:WJ+YOFpT
>>46 そう。だから元はもっと重かったかもしれないよね。
その検証をせずに、6t運べる古代船作っても意味ないんじゃないかなと思って。
48 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:48 ID:yhKQmKd+
49 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:49 ID:WJ+YOFpT
まあ、まさか熊本で完全な石棺を作って運んだはずはない。
運搬作業時の衝撃などで壊れる危険があるので、
石棺の中身はあまりくりぬかず、棺壁が厚い状態で運んだ。
複数の古代船で、木材などをフロートにして石を水に沈めた状態で引っ張った。
こんなところだろう。
50 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:50 ID:TGguHyzs
てこの原理でしょ
51 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:55 ID:dAz0LWl5
もともとそこにあった石を加工した
52 :
名無しさん@4周年:04/03/27 14:59 ID:OifgZcxx
少数説
大魔神が運んだ・
53 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:00 ID:Kd0jdqpv
産地が実は畿内近くだったら大笑いだな
当時はどこかで採れてたとかで
54 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:00 ID:GCWeploZ
光ファイバーで転送したんだよ
55 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:00 ID:Vv34D24G
ピンク氏ね
ピンク(゚听)ツマンネ
57 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:01 ID:yhKQmKd+
続き
仮説「ピンク石自体に霊的対象になっていて
石が発見された場所で形成された」
てー事は
むしろ,その場所から動かしてはいけない「御
神体」とみた
58 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:02 ID:+0i4P0Ob
>>17 パ、ー、ツ しかあってねえじゃねえか!w
59 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:02 ID:tKi1LGo9
>>50 てこの原理を利用して陸路はるばる転がしてきた、と?
60 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:03 ID:5zFoyATr
言霊の力だよ
61 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:03 ID:WJ+YOFpT
62 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:04 ID:gUpFtojv
6トンなんて10人で運べば一人60キロだろ
余裕で運べるだろ
こんなことも分からないなんて馬鹿な学者だ
63 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:06 ID:cET2uMJc
64 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:06 ID:3WRs9ACu
かめはめ波で
65 :
48:04/03/27 15:08 ID:yhKQmKd+
シュウが運んだんじゃないの?
67 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:12 ID:WJ+YOFpT
桃白白が熊本から畿内まで投げ飛ばした。
68 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:12 ID:2HwAEyeQ
>>30 >>59 陸路は無理。九州にまともな道が出来たのは明治以降。有明海側から上陸して
田原坂経由で熊本に入るのが唯一のルート。官軍と薩摩軍が激突したのもここ
しか道がないから。
69 :
48:04/03/27 15:12 ID:yhKQmKd+
>>1には申し訳ないが
この各地に散在しる石はその場所にあったんだな説
70 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:13 ID:UUcTOZSM
海路か空路ってことになるな。
71 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:18 ID:WJ+YOFpT
待てば海路の日和有り
73 :
森の妖精さん:04/03/27 15:27 ID:gwLeu9r3
小人さんに決まってる。
74 :
森の熊吉:04/03/27 15:31 ID:NZuituZo
巨身兵が運んだんだよ
75 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:48 ID:GDEAKrph
冬を待って、地面を雪が覆って摩擦力が減ったその上を
人力で押して進めて行ったって可能性は無いかな?
数年単位の時間がかかるけれども。
漏れ熊本人だけど、熊本ってほとんど雪ふらないぞ。
山間部ならそれなりに積もったりするが、平地で石動かせるほど積もることはまずない。
78 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:56 ID:R9VOeYmO
人が運んだわけではない。
火山の爆発で飛んできたので、それを削っただけ。
なんでこんなつまらない事をいちいち騒ぐのか疑問。
79 :
名無しさん@4周年:04/03/27 15:59 ID:rHrT02Oc
技術的には、浮力を確保できるだけの丸太を縛り付けて、海岸線を引いていけば
運ぶことが出来るが・・・
当時の政治状況でそれが出来たかどうかは、俺は知らんよ。
80 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:01 ID:WDQ9D2In
>>69 火山噴出物なら鉱物の組成を調べたらどこの火山産ってのは
判りますよ。それで火山学者さんは研究している。
81 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:03 ID:yGk8W4xY
石を動かさずに地球を廻した方が簡単では?
82 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:04 ID:9dY4Zhja
大王の折檻
83 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:06 ID:sIqe829b
バカだな、きまってるじゃねーか。
努力と根性とDQN人足。
84 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:06 ID:qdL6OW4/
進行方向→
__________
l l ←石棺
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○○○○○○○○○○○○○ ←丸太
L____________↑
こうやってごろごろ転がしていったんだろう。
このピンクの石の前でテレパシーを使うとマジカントへ行けます。(゚∀゚)
87 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:10 ID:W+VJ/qWp
古墳時代は巨石文明という感じがしていいな
88 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:11 ID:4hUoCCYC
>>19 ここにある「コロンビアの黄金ジェット」って珍子っぽい
89 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:14 ID:yGk8W4xY
大阪からエジプトの船が発見された話はどうなった?
90 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:14 ID:qdL6OW4/
>>86海は丸太が鮫軍団に変わるだけですよ。
進行方向→
__________
l l ←石棺
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫鮫 ←回る鮫軍団
L____________↑
91 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:19 ID:cwx+s2hN
92 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:31 ID:9Uibx9If
ひょっこりひょうたん島に決まってるだろ
93 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:35 ID:OWheTC9j
空から落ちてきました
94 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:37 ID:eGYYVISN
よく読んだら大阪で発見されたのかあ
捏造かなあとふと思ったよ
95 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:49 ID:vxr72PzA
多分石棺が通る事で最初の道らしい道が出来たんだろうな。
96 :
名無しさん@4周年:04/03/27 16:50 ID:pgQDuIxN
そして起源はウリ(ry
97 :
名無しさん@4周年:04/03/27 17:48 ID:KHU+wPWc
古代地下水路だよ
98 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:04 ID:Xo73IR1n
石作連(いしづくりのむらじ)。
火明命の六世孫、建真利根命(たけまりねのみこと)の後なり。
垂仁天皇の御世に、皇后日葉酢媛命(ひはすひめのみこと)の奉為(みため)に、
石棺を作りて献りき。よりて姓を石作大連公と賜ふなり。
99 :
紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/03/27 18:10 ID:p3W4CDE7
九州で粉々にして畿内でジグソー。継ぎ目は灰で塗り固めて長い年月の中で消滅。
100 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:15 ID:gih8SPzG
んなもん気合と根性だろ。
101 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:22 ID:5qaa5T7D
土偶と祈祷で転送しますた
102 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:28 ID:sUye7Hcg
そんなの運んだ奴に聞けばいいだろ
103 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:28 ID:NRgjpdAb
クレーンで運んだに決まってるだろw
104 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:31 ID:UUcTOZSM
手や足が生えていたんだけど、もげたんだね。
多分その石だけはじめっからそこにあったんだと思うYO
おもろいねえ。
効率的な運搬方法が発見されれば
環太平洋巨石文明圏がトンデモでも無い説になったりねw
巨石運ぶより人や文明の行き来の方が簡単なわけだし
107 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:37 ID:YdGguNNB
畿内のどこで発見されたか詳細きぼんぬ
108 :
紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/03/27 18:38 ID:p3W4CDE7
ウリたちがトラックで運んだニダ<丶`∀´>
トラック製造の技術は日帝36年の支配の中で失われたニダ
109 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:38 ID:ARNkDzTu
文化歴史スレには、怖がってよりつけない名古屋人哀れ。
110 :
出張:04/03/27 18:39 ID:XoODQlQn
マジレスすると、海まではコロ。
海岸で竹をいっぱいつなげて海中気球を作る。
5mの竹の重さを10キロ、空気容積を1本30リットルと置くと、
6トンの浮力を得るのに竹300本。
余裕を持って600本としても、30本の単位束を20セット。浮力は12トン。
コロのまま入水して、陸につないだ縄と曳航船で引っ張って移動。
謎でもなんでもないね。
未来技術板の住人なら10秒で思いつく。
111 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:43 ID:4hUoCCYC
>>110 竹スゲー。
竹と石はどうやって繋げるの?
上に載せるわけじゃないでしょ?
112 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:44 ID:UUcTOZSM
>>110 ふうん。ヒモor縄は長いものがあった?
また関門海峡は大変だと思うが。
熊本からだとものすごい遠回りになるのだが、どういう経路でいったんだろ。
>>110 そりゃすごいね。海中気球か。
それがありなら、学者はいったい何を議論しているんだろう??
114 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:48 ID:v+W2wo4T
115 :
出張:04/03/27 18:48 ID:XoODQlQn
>>111 判りにくかったか、スマン。
まず石を縄で結ぶ、ぐるぐると。別のところで竹の束も作っておく。
石と竹の束を縄でつなぐ→入水。
海中で石が竹の気球にぶら下がっている感じ。
116 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:49 ID:70SbyKD+
もともとこの場所にには、
ピンクの石がいっぱいあって、逆に6ton以外の
分をきれいに撤去、掃除したに違いない。
>>112 普通に考えりゃ北回りだろ。
浅瀬行けばフカに襲われる心配もないし、食い物は潜ってとればいいし。
今と違ってサザエとか岩場で普通にとれただろうから、それなりに楽しかったかもね。
119 :
名無しさん@4周年:04/03/27 18:51 ID:4hUoCCYC
>>115 は〜なるほど、ぐるぐる巻きにして色んな所で繋いで分散しちゃうのね
ありがと
120 :
名無しさん@4周年:04/03/27 19:00 ID:CMV5mILN
ピラミッドの石をキプロスから運ぶこと考えれば楽勝だね
それよりこの石は戦利品として持ちかえられたって説は
ないのか?
ヘイラ〜ホップ
ヘイラ〜ホップ
ヘイラ〜ホップ
123 :
名無しさん@4周年:04/03/27 21:24 ID:DZ4sVvYe
噴火したときに10t級の石が飛んできたんだよ
ハンドパワーだろ。
当時は誰でも出来た。
いやにエロいな・
石棺そのものを船にして浮かべたんでないの?
6トンだから、縦横各2m、長さ10mもあれば
立派な船でごじゃる。
127 :
名無しさん@4周年:04/03/27 21:27 ID:TGguHyzs
そこでてこの原理ですよ
これも箱物行政のひとつか。
莫大な予算を使ってやることか?
スーパーコンピュータ使って、
計算すれば可能かどうか検証できるだろうにな。
恐らく、何艘かの船で、吊り下げて
持ってきたんだろうな。陸路では
いくら修羅を使っても無理だろうから。
昔のピンク石は6gだったに6ペリカ
当時は大阪と九州が隣合わせだったんよ
決まってんじゃん
131 :
名無しさん@4周年:04/03/28 04:15 ID:5wXFpnXo
オレだけど。
132 :
名無しさん@4周年:04/03/28 04:38 ID:ZGTFeSb2
松井とイチロー張りの技術を持ったゴジラが
座標をあわせてかっ飛ばしたんだよ。
当たった場所が抉れて人も入れて一石二鳥。
133 :
名無しさん@4周年:04/03/28 04:44 ID:6lgJREd3
丸いでっかいのを転がして運んだ。現地で加工。
海は大型いかだで。石を水中に吊った(エジプト人がいたんだ!!)
シュウが子供たちを守るために運んだに決まってる
笑点のピンクはかなり要らない。
136 :
名無しさん@4周年:04/03/28 05:07 ID:VNf0LnCv
だめだなーーーブレイクスルーが無い
この大自然を見てみろよ、それを理解したとき
おまえらにもきっと分かる時が来るだろうが。
ヒントを言うと暗黒神
137 :
名無しさん@4周年:04/03/28 05:09 ID:gJ5ynFth
ま、大王だからな。
石棺くらい楽勝で運べるだろう。
138 :
名無しさん@4周年:04/03/28 07:22 ID:Ym0FBcIH
夢のない奴らだな。
宇宙人が運んだに決まってるだろ。
プラズマだろ
140 :
名無しさん@4周年:04/03/28 07:34 ID:AHIIqnBJ
スモールライト使って小さくして、どこでもドアで運んだにきまってるだろ!そんなの藤子ワールドでは常識。
石棺を作って、粉々にして運んで、最後にくっつけた。
142 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:09 ID:KGNJyt/M
人工石いわゆるセメント
143 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:20 ID:PMMm4yuw
大昔、熊本と大阪が凄く近かったってことでひょ?
144 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:24 ID:ob4MUTEH
亀に運んでもらったんだろう。
神武当選の時にも協力してもらったんだし。
145 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:32 ID:lPn47oJC
文字類とみられる主な遺物
2世紀中期 大城遺跡(三重県安濃町) 「奉」の刻書土器
2世紀後半 貝蔵遺跡(三重県嬉野町) 「田」の墨書土器
3世紀前半 貝蔵遺跡(三重県嬉野町) 人面墨書土器
3世紀後半 三雲遺跡(福岡県前原市) 「竟(鏡)」の刻書土器
3世紀後半 根塚遺跡(長野県木島平村) 「大」の刻書土器
4世紀初頭 柳町遺跡(熊本県玉名市) 「田」のよろいの留め具
4世紀前半 片部遺跡(三重県嬉野町) 「田」の墨書土器
5世紀中期 稲荷台1号墳(千葉県市原市) 「王賜」などの鉄剣
5世紀後半 稲荷山古墳(埼玉県行田市) 「辛亥年」などの鉄剣
146 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:34 ID:W1etMnq4
日本にはそんな技術はなかったから、
朝鮮からの渡来人が技術をもたらしてくれたおかげですね
147 :
蝋筆小職:04/03/28 08:44 ID:DALOtHTY
最初から円筒形に切り出しておけばコロも不要
そんなのワシがア○○マを使ったのに決まっておるゾイ
149 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:50 ID:lPn47oJC
「日本書紀」にある東夷に関する記述。
東の国の人々は性質が凶暴で乱暴ばかりしている。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
山には悪い神、野には悪い鬼が住んで、道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
中でも最も強いのが蝦夷(えみし)である。蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
冬は穴に住み、夏は木の上で暮らしている。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は中が悪くて争ってばかりいる。
山を登るときは鳥のように速く、獣のように野原を駈けまわっている。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
仲間を集めては、朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
150 :
名無しさん@4周年:04/03/28 08:52 ID:lPn47oJC
おそらく、日本にやってきた高度な文明を持つ、新羅や百済の技術者が
やったのでしょうね、、彼らはエジプトのピラミッドも建築したと
言われてます
151 :
_:04/03/28 08:55 ID:lr3uuFP/
とりあえず、リンクページのいくつかの写真を見ると、
(かなり丈夫な)綱
はあったんだな、多分。あとは、丸太、修羅、(竹?)…その他で人力で運ぶ、と。
「数万人で運んだ」というのは非現実的。
数万人規模の人間を動かすためには、たとえば移動ひとつとっても
その「数万人の飯の面倒」その他の準備をする人、とか、とにかく色々面倒。
また、「陸地を移動」というのも非現実的。道路が整備されてる現代の感覚に頼りすぎ。
使用できる大型の家畜がいたかいないか、によっても変わるが、
(馬は居た?)とりあえずそれは無し、とすると、一人が40s×150人
として、ざっと200人位のチームが、海路で運んだ、と考えて良いのではないか、と。
九州陸路チーム、海路チーム、畿内陸路チーム、各200人かもしれず。
みんな忘れているようだが、さざれ石(小石)でも時間をかければいわお(巨石)に成長する
というのが日本政府の公式見解ですよ。
153 :
名無しさん@4周年:04/03/28 09:52 ID:zIQdH0wP
154 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/28 09:59 ID:vQyde90R
155 :
名無しさん@4周年:04/03/28 10:11 ID:zIQdH0wP
156 :
名無しさん@4周年:04/03/28 10:12 ID:snyhoGlT
だいだらぼっちがしてくれたんですよ。みんなわからないんですか?
>155野衾もつかれ
>156 ネ申発見! IDがし尿
158 :
名無しさん@4周年:04/03/28 13:24 ID:sFr7noxL
大坂城の石垣の大きな石を瀬戸内海の島から運んだらしいね
それにしてもそんな石を運ぶ理由はなんだったのか?
どうして九州から運ばねばならなかったのか
神武東征とも関係しているのか
もしこれが本当だったら九州と近畿の交流が具体的で歴史を実感する
これのもっと詳し情報どこかにある?
159 :
名無しさん@4周年:04/03/28 13:26 ID:i5f0MoOB
丸太を次々に敷いていってその上を転がしていったんだろ?
小学生でも分かることだ
160 :
名無しさん@4周年:04/03/28 13:28 ID:EH/GRLT/
運んだ形跡が無いのが答え。
>160
石があった位置に古墳を作ったんだね
さざれ石というのは、小さな石の欠片の集まりが炭酸カルシウムなどにより埋められ、
1つの大きな石の塊に変化したもの。
だから、すげえデカい「さざれ石」もある。
163 :
名無しさん@4周年:04/03/28 17:14 ID:84sLEmfx
ぶっちゃけた話、
俺が運n(強制終了)
164 :
名無しさん@4周年:04/03/28 17:17 ID:FvCnaAcy
大王の墓とされる古墳から出土ってことは、今城塚古墳か?
>>149 >人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
>自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
>仲間を集めては、朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
>人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
まるで朝鮮人だな。
かの国は、未だに古代なのか。
167 :
名無しさん@4周年:04/03/28 20:31 ID:WEmHnS3z
> 阿蘇ピンク石凝灰岩
なんだ、皆ラファティの「また、石灰岩の島々も」を読んでないのか。
雲の上にピンクの石灰岩でできた国があるんだよ。
168 :
名無しさん@4周年:04/03/28 20:32 ID:vDRPGqFJ
古代の巫女が魔法のバトンでも一振りしたんだよ、きっと
169 :
名無しさん@4周年:04/03/28 20:51 ID:VQpFkuIU
>>162 じゃあ、小石を混ぜたコンクリートはさざれ石?
確かにでっかい建物とかあるな。
170 :
名無しさん@4周年:04/03/28 20:59 ID:qlHif6kE
>>169 いいとこに気がついたね
コンクリートの歴史は古く、調べると驚く
天然と思われてる物のなかに人造石があるかもしれない
インカの「カミソリの刃も入らない石組み」は
人造石だと主張する学者もいるほど
>>166 どちらかと言うと、日本書紀と古事記の文学表現的な違いかな。
日本書紀だと熊襲や蝦夷を未発達な蛮族として書いてるけど
古事記だと猛々しい一族、豪族として、
ヤマトタケルやその他の英雄との戦いを叙事詩的に書いてる。
こう言う両面性も大和の持つ王権の完全性ちゅうやつかな、
フレイザーの金枝編じゃないけど
真ピンク虎三 はまだ出てないな。
173 :
名無しさん@4周年:04/03/29 12:11 ID:tLob6Eya
日本神話の萌えキャラアマノウズメノミコトタン(*´Д`)ハァハァ
174 :
名無しさん@4周年:04/03/29 12:14 ID:tqO+DZHY
檀君が運んだに5000ウォン
近頃特に思うんだが、昔の人はこうやってモノを運んだとかTVで検証してる
番組が放送されるが、まじですか?
その方法で本当にやったんですか?エジプトのピラミッドを正確に組み立てる為
にあーやったこうやった。地上絵はこう書いた。本当なのかと。
まちがえてても何もないし。あーそうですか。余った時間を適当につぶしたんです
か。こりゃ失礼しました。
176 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/29 12:49 ID:ktRWIAX6
>>158 昔も今もよい石材の採れる場所というのは決まっておりまして。それにして
も九州というのは離れ過ぎという気もしますが、広島城建設の際にも瀬戸内
の島々から切り出して船で運んでいた(陸上輸送より楽だった?)ので不自
然というほどでも無いかと。
石材より場所の限られたのが木材で、大坂城の時は分かりませんが東大寺再
建の時(第一次)にはもう畿内一帯には使えそうなものが無くわざわざ周防
から川と海を利用して運ばせています。
177 :
名無しさん@4周年:04/03/29 12:53 ID:C3NaAfE9
178 :
名無しさん@4周年:04/03/29 12:53 ID:xIhupU8x
頭にピンクってつくと何でもエロく感じる
ピンクかりんとう
ピンク携帯電話
ピンクしいたけ
ピンク緑茶
179 :
名無しさん@4周年:04/03/29 12:54 ID:pxzhAIHz
この石棺って石灰でできてるの?
だったら6トンって言っても
空気を内包してるから
水中ではかなり軽くなるんでは?
180 :
名無しさん@4周年:04/03/29 13:09 ID:Tos7p0lb
まあ昔の人間はとんでもなく手間のかかることをマジで完遂するからなあ
特殊な薬品で粉末化、運んだ後で元に戻す
って説となえてた人いたよ
ちなみに、関連番組が昨日終了した
磁石の力だ!!
鋼鉄ジーグ!!
184 :
名無しさん@4周年:04/03/29 13:35 ID:k5tKhPfc
>>176 日本では石が不足しているからヨ-ロッパのように石の建築がない
古墳時代でも石は遠くから運んだの多いみたいだ
どうして運んだかとなると
山から切り出して陸路をそして舟で川を陸路をとるなのか
淀川から大和川とか川の水路が古代にはあった
意外とこの海と川の交通は今わからないから盲点なんだよ
この水路の船で運ぶというのは確かにありうることかもしれんよ
血管より細いガラス管に食塩水を満たして、
だな……
186 :
バルチック寒帯:04/03/29 16:33 ID:3gkVwKxJ
産地の偽称じゃねーか?
ウリたちが運んだニダ
昔の人には昔の人の事情が有るんだよ。
むしゃくしゃしてやった
ついカッとなってやった
190 :
名無しさん@4周年:04/03/29 23:45 ID:zpufEvHv
みなさん、オーパーツは主にアジア、アフリカ、南アメリカと要はヨーロッパ
以外の地域だったらどこにでもある代物です。それは何故でしょう?
歴史を知ってる人なら一発でこのからくりはわかるはず。
191 :
名無しさん@4周年:04/03/29 23:47 ID:p7J+FqLb
またでかいピンロー見つけたな
192 :
名無しさん@4周年:04/03/30 00:14 ID:UNAjKKiE
ピンクの石とは阿蘇4火砕流に伴う、凝結溶灰岩のことだったと思う
含有鉱物、層厚などからこの噴出物は阿蘇が起源ニダ
確か半島北側でのみ、溶結したものがピンク色に変色していたと記憶している。
つまり、この石は半島起源ニダ
興味を持たれた方は、超過疎板「地球科学」板へ!
193 :
名無しさん@4周年:04/03/30 00:15 ID:6ldbeW5L
ピンク石
どこのソープだ
194 :
名無しさん@4周年:04/03/30 00:16 ID:76qaH52c
「ピンク石」 この呼び方やめw
特殊な風呂屋に置いてそうな・・・・
凹←こんな形してそうな・・・・
195 :
名無しさん@4周年:04/03/30 00:17 ID:6/U8xt2A
196 :
名無しさん@4周年:04/03/30 17:19 ID:mSnEmSce
大王の時代以前に大規模な地殻変動がおきて
現在の熊本から大阪まで坂を転がっていったんじゃないですか?
たまたま、その場所に辿り着いただけでしょうね。
198 :
名無しさん@4周年:04/03/30 21:51 ID:ZOGoxtqG
ロッコツマニアがスワンボートで運んだんだよ、きっと。
199 :
名無しさん@4周年:04/03/30 21:53 ID:8MBdr0/a
そんなもん10トントラックに積んでいったに決まってるじゃん
200 :
名無しさん@4周年:04/03/30 21:56 ID:emwe3vxx
ダイダラボッチのチンコから出たんだよ。
と真心ブラザースの「ストーン」を聞きながら書いてみる。
201 :
名無しさん@4周年:04/03/30 23:10 ID:L+2H9kH8
教えて矢追さん。
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
そうか、(ry
気球だと、どの位の大きさが必要なんだろう?
魔法のじゅうたんの最大積載量ってどのくらい?