【社会】"去年も事故" 新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡→森ビルが謝罪★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@4周年:04/03/27 08:02 ID:itmdjW2X
この大阪人、構造を熟知していたんだな。
903名無しさん@4周年:04/03/27 08:02 ID:4hUoCCYC
>>901
回転ドアはサブとして使うもんじゃないなw
904名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:XrJb3ywE
>>901
本気でそれが反論になると思ってるのか釣りなのか…
905名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:aJuJG5wD
>>854
元々の定員は14名だそうだ
あのサイズで14名って言うんだからびっくりだな
906名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:EEIywPkB
>>900
そんなことは無いでしょ。どうせ他人だし。
でも、回転トビラは撤去しなくちゃならないだろうな。
他もガンガン撤去するだろうな。それで三和が悪いって
賠償請求される可能性もある。

三和の人がくびくくることになりそうだね。
社長が自殺するかなぁ?それとも担当課長かな?
まあ、いずれにしてももう一人死ぬんだね。
やだやだ。
907 ◆72VHAvdhx6 :04/03/27 08:03 ID:Dmbm7oYu
最低でもドアマンをおくべきだった。

それをしなかったビル管理者の責任は重い。

908名無しさん@4周年:04/03/27 08:03 ID:oJu8/ANi
つうかなんであんなに早く回ってるんだ?
909名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:2o1XSsu7
ドス黒い血まみれの回転扉。死臭漂う、理想郷。
910名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:VuzAY7HY
ドアが悪いよ
子供を挟むドアは逮捕しろ
911名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:+9fU9xIJ
少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。
プレッシャーにすごく弱いので。

勘弁シテ
912名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:y6gFtLzS
>>892
アメリカかどっかの都市伝説に「ドアマン」ってのがあったな。
何をどうする妖怪(?)なのか憶えてないけどね。
913名無しさん@4周年:04/03/27 08:04 ID:WSO6LjL+
>>871
東京ドームの回転ドアは内外の気圧差で出る時に後ろから押されるような感じになる
914名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:93FdTC3H
>>903
>回転ドアはサブとして使うもんじゃないなw

じゃ、何が気に入らないんですか?
あなたのおっしゃられたいことがまるでわかりませんが
915名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:JV4e3pKv
皆殺しが好きなようですw
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=3KRAWrMr
916名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:l9oN08EM
>>891
プログラマ板では悪名高い御人だぞw
917名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:NkH7/fEo
> 884 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 07:58 ID:93FdTC3H
>
> >>879
> >ヤフーBBなみに森ビルが嫌われていることに早く気づけよ。
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?

> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?
> つまり感情的に批判されている方々ばかりということですか?

藻前、ヤフーBBが単に感情だけで批判されていると思っているのか?
日本人じゃねーだろ?


901 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 08:01 ID:93FdTC3H
>>886
>他のドアをメインに設置すればいいのに自動回転ドアを使っているビル側の問題だろ
ではサブとして回転ドアを位置付けていれば、何も問題なかったといいたいのですか?

サブ・・って。
やっぱりこいつ日本人じゃない。
918名無しさん@4周年:04/03/27 08:05 ID:PQazlkkP
自分で押すタイプの回転ドアならいいが自動で回転しているドアは恐い
919名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:IGwtZmW0
六本木Hillsが六本木Killsに改名
いとおかし
920名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:4npNIpbM
>>908
定員が決まってるから、あの速度で回さないとさばけない。
921名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:jbXaFgz2
ぐちゃぐちゃって…。

なんで平気で見れるの? グロイだろ…。
くらくらしてきた、
922名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:jEnAVaFN
>>901
かいくぐれるって認めてるよ。

>>914
自分の言ってることもわからなくなってるみたいだけど。
一回整理した方がいいよ。無理だろうけど。
923名無しさん@4周年:04/03/27 08:06 ID:xBJFQiM9
>>890
俺の考えとしては、回転ドアではなくスライド式の自動ドアにすべきだったと思う。
回転ドアにしてるのは空調の関係で取り入れてるのだが、事故の起きた森タワー
2階はだだっ広いロビーだし、回転ドア2つ位では大した効果はないと思うんだよね。
924名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:pe2cfnPY
あんなもんバリアフリーもクソも無いだろ。漏れは利用したけど、あの
回転速度は足がなんともない人だって、結構緊張したよ。

足が悪かったり、車椅子なら、まず利用はムリ。バカ言ってるんじゃ
ないよ!>森ビル
925名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:EEIywPkB
>>919
あ、すげーあんた。すげーネーミングセンスいいよ。

 ロッポンギキルズか。スポーツ新聞使うなこれは。
926715:04/03/27 08:07 ID:3KRAWrMr
>>890
お前のような論理の飛躍する能無しっつうのも困りもんだな。
本当、常識の欠けらすらない低脳っつうのはwww

93FdTC3Hの日下部ってあの日下部か?
頃せやこのヴァカ。
927名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:qbPZG4W6
>>792
バリアフリーと言うなら
回転扉そのものがバリアーだと思うけどね。
欧米の回転扉って昔からあるけど、
バリアフリーのために作られたものだろうか?

日本人には馴染みが無いくせにこういうものを取り入れる。
だからこういう事故は必ず起こるだろうよ。

バリアフリーなどの語句なども和訳せず欧米のことを鵜呑みにする
企業の欧米かぶれそのものに問題があると思うけど
逆の視点なら、欧米のビルやホテルの便所に和式便器を置くようなもの

まあ、CMで言う「六本人」と言うのは西洋かぶれなのか(笑)
928名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:5ShkNMBa
>>888
流石にそれは無い。
団地の鉄扉を想像すれば理解しやすいと思うけれど。
そんな安全基準が適応されたら、殆どの家が軒並みOUTだ。
公共性云々って話ならあるかも知れないけれどな。
929名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:0GeOHl6W
まあ親子連れが週末、遊びに行くような観光スポットではな
なくなったな。
930名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:93FdTC3H
>>911
>少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。

大丈夫ですよ

ただ、あなたが簡易柵を跨いだ後に、不自然なくらいな低姿勢に急激に体勢を変えたうえで、
しかも頭から先に侵入するような、言い換えれば自殺志願者のようなやり方で侵入しない限り、危険ではありません
931名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:uQh+hc53
>214

 おそらくその単位は$でしょうね。
932名無しさん@4周年:04/03/27 08:08 ID:QDFGtsHE
>>900
今回の件では観光客が減る位でさほど売上には関係ないと想う
933名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:nUthaAm1
親の責任3割、森ビルの責任3割、子供の運の悪さ4割でいいよ
934名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:NLNg5K5N
『柵』が置いてあるとか、警備員を配置してた、張り紙があった、とか全くナンセンス。
本来はこのビルの設計責任者、そして三和シャッターの企業姿勢。
935ターボー:04/03/27 08:09 ID:M3vChcQX
閉まりかけたドアに駆け込めば……どうなるのか?通勤電車しかりエレベーターしかり……馬鹿な大人が止めない限り子供は真似するよ。死ぬのは老人と子供。歩行者用青信号が点滅したら次の青信号まで待つ事を躾けてなかったんでしょ
936名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:mQYphmjc
まぁ地元民の俺から言わせて貰えば
ヒルズの回転扉は回転速いしセンサーも脆弱で怖いとこだから来ないほうがいいよ。
来ても面白いものなんかないし、人ごみだし、死人出るし良いこと無いよ。
937名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:UR6dS7wM
この回転ドアには、相次ぐ事故発生を懸念した
ビル管理会社が事故防止のために正面から立ち入り禁止
をするための紐が設置してあったという。
それを避けて脇から入ったのはこの子供。
そして事故が発生。

親の子供に対する管理を責める香具師はいないのね。
938名無しさん@4周年:04/03/27 08:09 ID:EEIywPkB
>>927
ユニバーサル度は学者も否定してるがな。
http://www.nomurakougei.co.jp/displaydesign/ud/uni_02_04.html
最もユニバーサル的に優れているのがドアがない状態。ドアがなければどんな人も通れる。
2番目が空気で仕切られているドア、エアカーテン。物理的なドアではなくて、冷暖房を外と仕切るためにエアを吹き出している。まあ、これはドアがないのと同じです。
3番目がセンサー付き自動ドア。次がセンサーマットに開閉スイッチがあるタイプの自動ドアです。5番目が腰の高さにプッシュスイッチが取り付けてあり、それを押すと開く自動ドア。
次に、ドアノブではなくレバータイプのハンドルが付いているドア。
そして、回さなくてはいけないドアノブなどが続いて、
一番ユニバーサル度の低いのが回転ドア。←←←←←←←←←←
--
三和タジマが言ってるバリアフリーってのは嘘っぱちみたい。
タジマは悪くないけど。そこは許せないな。
939名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:XrJb3ywE
>>937
いい節穴持ってるな。
940名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:0GeOHl6W
>>932
観光客が減れば売上は確実に減少するよ。
ブランドショップばかりでなく、飲食店が
あることをお忘れなく。
941名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:PQazlkkP
少し古いが1974年11月3日、ソウルの大旺コーナーと呼ばれる雑居ビルのホテル
客室から出火し、89名が死んだ。死者がもっとも多かったのは隣のナイトクラブで、
65名が死んでいる。この惨事の直前にホールを出た学生は、ホテルが燃えている事を
知り、クラブの中に知らせようと入口に戻った。すると従業員が制止して「飲み逃げ
する人間がでるから、ちょっと待ってくれ」と言ったという。

従業員は火災を知りつつも、飲み逃げされては困ると思い、急きょ客の集金に回り始め
ていた。その直後、停電が起き、次にクラブの厨房のLPガスに引火し爆発が起きた。
死んだ65名の殆どはクラブの出口に折り重なっていた。出口が回転ドアだったので
殺到した人が全く出られず、惨事となったのだが、しかしその直前には、もっと身震い
する事態が繰り広げられていた。つまり、クラブの従業員が火災を知りつつも平然と
(そして慌てて)客の集金に回っていたのだ、理由も知らせずに
(以上、岡田光正「火災安全学入門」より)。
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/tubuyaki/03.2.19.html
ウリナラの回転ドア事件の方が上ニダ<丶`∀´>
942名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:NkH7/fEo
六本木キルズ 森タワば
城山キルズ
アーグモチュイーンキルズ
愛宕山クビーンキルズ
943名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:MuJIPDMJ
>>905
日本ではまだ、回転扉の建築基準が明確にされていないらしい
自動ドアとか防犯シャッター(よく店の前にあるガラガラ上げ下げするやつね)の
業界団体や協会はあるけど
回転扉に関しては何もないんだとさ
だから製造元は欧米の基準を元に、安全対策をしていたみたい
っていうか政府も要するに野放し状態だわな
944名無しさん@4周年:04/03/27 08:10 ID:OxiJmwM1
ろっぽんぞー
945715:04/03/27 08:11 ID:3KRAWrMr
>>937
わざわざ柵を設置している事実が、

逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。
946名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:gFjPO/gM
>ID:93FdTC3Hはアフォ。尖閣列島スレにも出現
947名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:bw/zxKyB

  またオオサカ腐民か。迷惑ばっかり掛けて士んでくれてアリガトよ。
948名無しさん@4周年:04/03/27 08:11 ID:t982s9mn
>>920
なんかそれって本末転倒のような・・・
さばけないほど出入りがあるときは、
スライドモードか開放モードにしたほうがいくない?
949名無しさん@4周年:04/03/27 08:12 ID:3RZIzWgB
バカ親と責めることは出来ないぞ
この回転ドアもアメの猿真似(ニューヨークのホテル)で、
自動になっているのがミソでより進化した形と殆どの人間が思っていた。
ところが誰でも分かるあの人を食うような玄関がいつかはこういう形で
事故が起こることを想像できなかった。
設計者のミスと言わねばならない。
アホ設計者出て来い
950名無しさん@4周年:04/03/27 08:12 ID:nUthaAm1
ま、親もバカだよ。
951名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:93FdTC3H
>>945
>わざわざ柵を設置している事実が、
>逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。

ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう
952名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:XGGabIuF
>>937
そんな危険なシステムを放置してたのかよ!
柵を立てただけで?こりゃもう殺人だね。

ビル管理が医者は人殺しと言っても言い過ぎじゃないな。
953名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:4EmhlmlO
ロッポンギキルズ
流行語大賞 決定
954名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:uPIGnkrc
今度、ここに自殺しに逝きます。
955名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:2TsOYQyQ
どこにだって危険はあるだろ。いつだってリスクを抱えているだろ。
いつの時代だってそうだ。建造物だけが危険なわけでもないし、自然はもっと危険。
死んだ子供も親ももちろん可哀想だが、
自分のリスクをまったく考えないでドアが悪い云々言うやつが多すぎる。
絶対安全な「安全装置」なんてないんだぜ。
この国の安全に対する考え方が問題だな。
956名無しさん@4周年:04/03/27 08:13 ID:oJu8/ANi
>>949
想定はしてただろ
957名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:aJuJG5wD
>>でも、子供が侵入する際にはなんらかの意味を持ちますがね

>>何もないよりはね

春休みなのね〜
おまえママンにお小遣いもらって
東京にでも来て見ろ
広いぞー
おおきいぞー
でも回転ドアには挟まれないようにネ
言葉は言霊と言ってそのうちいってることが自分にのり移ってくるからね
958名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:l9oN08EM
これを受けて、他のビルでも、回転ドア撤去とかになった場合、
三和へ撤去費用請求、という事態は想定できるのかな。
自分で言ってて思ったがさすがにそれは無理か。
959名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:cMDeYWfQ
回転ドアで自殺したんだろ?
駅のホームから自殺
踏み切りで自殺

悪いのは自殺者
960715:04/03/27 08:14 ID:3KRAWrMr
>>951
あれれれれ?俺のレスはスルーするんじゃなかったっけ? ワラ

てめえの主張にとって都合が悪いレスがつくと途端にレス返し出すんだな。 ワラワラ
961名無しさん@4周年:04/03/27 08:14 ID:XrJb3ywE
>>951
その通りだ。そしてそれは重大な過失であり、
他の十分な対策をとらなかった不作為の責任が問われることになる。
962名無しさん@4周年:04/03/27 08:15 ID:1Xft5Kl6
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ∧ ∧ 357 『 番組の途中ですが名無しです 』 sage
┃.(*゚ー゚) ::::: DATE: 04/03/27(土) 08:13 ID:dzCt+sZv :::::
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

回転ドアに慣れてない・回転ドアが嫌いな奴は普通の出入り口使えよ。
ヒルズは回転ドアonlyじゃねーんだよ。田舎もんが。
963名無しさん@4周年:04/03/27 08:16 ID:1xQ9hcOi
ほとんどのビルのドアが回転ドアやねん。おもろいほど回転ドアだらけ。
自動ドアじゃないねんなぁ。回転ドア。寒いシカゴには回転ドアが適してるわな、
そりゃ。kopipe
964名無しさん@4周年:04/03/27 08:16 ID:93FdTC3H
>>961
だから簡易柵を設けましたが何か?
965707:04/03/27 08:16 ID:WFRhYqrC
>>933

貴方はメーカーの関係者ですか?
966名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:uQh+hc53
>773

そんな状態を放置して事故が起これば管理者の責任。
風が強くなった、もしくはなりそうな時点で回転扉を閉鎖して
事故防止を図る義務が管理者に在る。
967名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:iftwUBaf
しかし、1,5トンの力がかかるんだろ?
手挟まれたら切断かなあ・・・?
968名無しさん@4周年:04/03/27 08:17 ID:nUthaAm1
>>965
いいえ、思った事を述べただけです。
ドアの危険性だけクローズアップしてるのもどうかと思うのでね。
969名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:oJu8/ANi
>>962
きもいスキン使ってるな
970:04/03/27 08:18 ID:nCZMKED4
Sシャッターだから仕方がないという面も....
971名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:1Xft5Kl6
>>969
うっせーよ馬鹿
972名無しさん@4周年:04/03/27 08:18 ID:Pk4M1EOb
>>959
まあそれは言いすぎだと思うが、アメリカみたいに「なんでも逆切れ」、
の社会に近づくような気がしてちょっとやな感じ。

被害者加害者ともに責任あり、で良いと思うけどな。
973名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:mQYphmjc
>>966
いや、俺は手押しの回転扉にすればいいってレスを見たから、あるよって答えただけなんだが。
974名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:2o1XSsu7
イケイケバブリー企業の想像力の欠如。管理者とはほどよくパラノイアであって欲しいものだ。
975名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:Dw187Kse
やはり警告文は表示しておくべきだな
「はさまれて死亡する可能性があります」
976名無しさん@4周年:04/03/27 08:19 ID:aJuJG5wD
>>ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう

いなかもの大爆走だなw目障りだよ
ヒルズにそんな張り紙ねーよ
雰囲気&&景観が損なわれるんだよ
ちみさ
どっかの公民館と間違ってる?(暴ww
977名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:XrJb3ywE
>>955
求められているのは絶対ではなく、十分だ。勝手にすり替えるな。

>>964
それでは十分という判断にはならないので、成り行きを見守るように。
978名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:B4P/jMAG
一部の馬鹿のおかげで日本中張り紙だらけになるな
979名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:oJu8/ANi
>>976
一応目立たないところに小さな張り紙してたんじゃね?
980名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:Dw187Kse
1.5トンもあんのか。
重すぎるよ。
死んで当然。
981名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:xBJFQiM9
>>962
森タワーには手で押し引きするドアもあるのだが、ここ最近はビル風が強く吹くために閉鎖してたんだ。
その為、お客さんには手動の回転ドアと自動の回転ドアを利用してもらうようにお願いしてたんだ。
だから、嫌でも回転ドアを使うしかなかったのだよ。。。(マジレス)
982名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:m3MatgYj
いまニュースで実物映像見たです。
これって閉館時に侵入されたりしないよう、余計に頑丈に作ってあるように見えますね。
防犯機能だけが優先されてしまったのかなぁ・・・
983名無しさん@4周年:04/03/27 08:20 ID:EEIywPkB
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
さーて、今日は六本木キルズで何人死ぬんでしょうか???
984名無しさん@4周年:04/03/27 08:21 ID:UR6dS7wM
絶対に安全な施設は無い。
生きるという事、下界に出るということは
常に死傷リスクを背負っている事である。
引き篭もりには分かるまい。
985名無しさん@4周年:04/03/27 08:21 ID:aJuJG5wD
>>972
それはちょっとな、、
法律が何のために有るのかという問題に発展するわけで
ビルは管理する事に経費を使ってるし
それは安全対策という名の経費だしな
986名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:4EmhlmlO
死亡してなきゃ まだなんとかなったと思う
だが死人が出たら それは表面的な傷なんかじゃない 明らかな「穴」 だ
鉄で出来ているこの船は沈む!!
987名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:93FdTC3H
>>862

>>884でたずねた問いに答えてください

>>972
言い過ぎじゃありませんね

> 930 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/03/27 08:08 93FdTC3H
>>911
>>少なくともこの記事を読んだだけで漏れは回転扉を通れないようになります。

>大丈夫ですよ

>ただ、あなたが簡易柵を跨いだ後に、不自然なくらいな低姿勢に急激に体勢を変えたうえで、
>しかも頭から先に侵入するような、言い換えれば自殺志願者のようなやり方で侵入しない限り、危険ではありません

>>976
>ヒルズにそんな張り紙ねーよ
張り紙じゃありませんが、きちんと警告がドアに書かれてますよ
988名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:2o1XSsu7
想像力亡き企業が創造した呪われし理想都市。

男児だけでなく、幾人の生き血と嘆きの上に築き上げられたものだろうか。
989名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:BB0tjZfH
うんうん。 >888が一番建設的なこと逝った。

ドアとのすきまを大人一人分くらい大きめのゴムやスポンジ等
柔軟素材で作ってりゃ挟まれても無問題だた。

三和S頭わる杉 って漏れも気づかんかたけど…
これからそう汁。
990名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:4hUoCCYC
>>981
やっぱダメだわ、森ビル大敗の予感
何億になるかな
991名無しさん@4周年:04/03/27 08:22 ID:NkH7/fEo
>
> 951 名前:名無しさん@4周年 メール: 投稿日:04/03/27 08:13 ID:93FdTC3H
> >>945
> >わざわざ柵を設置している事実が、
> >逆にこの回転扉が危ない事を森ビル側なり、管理側が認識していた事の重要な証拠だ。
>
> ここまで「親は子供から目を離さないでください」という警告に従わないドキュソ親が多いのが想定外だったということでしょう

TVで映像を見たら、「お子様は手を引いてご利用ください。」ということが
書いてあるシールがドアに貼ってあるだけだったぞ。
子供が駆け出す何メートルも前から認識出来る大きさなのか?

992名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:tSTd+Wp3
>>984
> 絶対に安全な施設は無い。
> 生きるという事、下界に出るということは
> 常に死傷リスクを背負っている事である。
> 引き篭もりには分かるまい。
993名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:Dw187Kse
1.5トンもあったら瞬時に止まれないじゃん。
電車のドアとかエレベーターのドアみたいに瞬時に止まるようなドアにしなかったのが悪い。
994名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:oJu8/ANi
>>991
挟まれてから読めるくらいのレベルじゃね?
995名無しさん@4周年:04/03/27 08:23 ID:8Mq094jP
某病院にも回転ドアあったが、考えてみれば病院で回転ドアというのも危なっかしい。
車椅子、杖使用者などは不便見たいだし。
996名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:9dt54zgu
ほしのせんいち
997名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:2o1XSsu7
想像力亡き企業にて理想都市創造の任に能はず。
998名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:nUthaAm1
1000
999名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:oI0bMYzI
1000
1000名無しさん@4周年:04/03/27 08:24 ID:93FdTC3H
反論がなくなったようなので結論が出たようですね

目を離した親に責任があるとね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。