【政治】"ダウンロード不可" 政治資金のネット公開始まる…総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
617名無しさん@4周年:04/04/03 09:57 ID:sTXj+ihz
121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/31 22:56 ID:qcmZuuar

【必要な機能 】PDFファイルをテキストに
【.  条 件  】 保護された(プロテクトされた)PDFも扱える
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】Acrobat Reader4,5,6 、 xpdf(pdftotex)
【. 理  由  】 Copying of text from this document is not allowedでした。


172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/09/02 08:47 ID:HPSXUdkn

>>121
無いですか?


173 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/09/02 09:41 ID:YbJyenHU

>>172
ようやく適当なコマンドラインオプションを見つけれた。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se258136.html
これを、コマンドラインで
iTextFront.exe /security 128 "" "" copy /encrypt 元pdf 作成先pdf
で実行。作成先pdfは元pdfのコピーで、選択・コピーが可能になってる。
618名無しさん@4周年:04/04/03 09:59 ID:ZHr9/Ecy
569 名前: 名無しさん@4周年 Mail: 投稿日: 04/04/02 18:51 ID: o+rqHjun

>>564
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/

こっち。
UCVビューアーでみなきゃいけない。から印刷不可能らしい
けど、

UCVビューアのパラメータで印刷機能隠してるだけ
<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="0">

Printbar
印刷バー
619名無しさん@4周年:04/04/03 10:03 ID:/RilkEEO
総務省の釣りだろ
620名無しさん@4周年:04/04/03 10:06 ID:D3EfF3xi
これが、IT国家を目指す国の実態なんだな〜
621名無しさん@4周年:04/04/03 10:09 ID:nCDvowsO
>>586
ビューワー入れないと見れないよね?得体の知れないもの入れたくないなぁ。
system32にファイル作るらしいし・・・
622名無しさん@4周年:04/04/03 10:10 ID:XJWMzxFi
政府はあほばかりなのか。かなしいのう。
623名無しさん@4周年:04/04/03 10:15 ID:D+8fDnV9
このシステム作った会社は賢いなw
印刷ボタンを隠して印刷不可仕様として報酬を得る
国民のために実は印刷可







役人( ゚Д゚)イッテヨシ
624名無しさん@4周年:04/04/03 10:27 ID:NPPNryr+
UCVをつくった会社、
画像のベクタ化で圧縮なんてのは、手垢のついた発想だけど、
それをきちんと製品化しているのはエライ。
おまけに、今回の件で、UCVビューアーは、かなり広まった
わけで(モレはダウソしてないけど)、みなで応援してやれば、
日本のソフト会社としては、結構な規模になるかもね。
できれば、海外の会社に買収されずに頑張ってほしい。
625名無しさん@4周年:04/04/03 10:30 ID:hkitXPI6
仕組みが分からないものをさも使いこなせているかのように勘違いしてるからなんだな
どんなデータも電気信号で来てるに決まってんだから、
それをハードウェア的に NIC なりバスなりからとれる、
ならソフトウェア的にもどっかから拾ってこれるだろうってぐらい分からんだろうか

まぁ俺も冷蔵庫の仕組みがイマイチ分からないんだが
前にラウンジで聞いて理解したつもりが 忘れてもうた

#ラウンジで聞くってのもまた無謀か
626名無しさん@4周年:04/04/03 10:30 ID:1+/D8VuD
法律もウェッブルールも糞くらえ!俺が嫌だと言っている

久勃起キター
627名無しさん@4周年:04/04/03 10:31 ID:pO9jfiWf
役人ってのは、暗記力だけが秀でてるイビツな脳ミソが多い。
試験の点取りには向いてるが、動的な状況への対応力が
常人以下ってのはザラだね。

そういう知的カタワどもが国の中枢にいるのが現実だ。
628名無しさん@4周年:04/04/03 11:07 ID:rxbUapDb
そんなことよりも公団体の鯖がwin鯖って...。
629名無しさん@4周年:04/04/03 11:22 ID:aJ8fW4s1
しかし総務省は相変わらず「アレ」なんですね
630名無しさん@4周年:04/04/03 12:27 ID:atx4QVor
>>621 ビューワー入れないと見れないよね?
あったりまえどゎ〜い!!

DLして*.ucvにしたファイルをIEにドラッグ&ドロップすれば印刷ボタンも普通に出る。
>>628
漏れの住んでる町の市役所のWEBサーバはWin95 + IISで動いてたw
もうだめぽ。
藻前らnetcraft汁
631名無しさん@4周年:04/04/03 12:35 ID:TuoGclhg
なんでそんなに印刷やなの?
632名無しさん@4周年:04/04/03 12:38 ID:5NyqqHHR
SS使え
633名無しさん@4周年:04/04/03 12:38 ID:3JN9WWpk
こんな幼稚園児程度の知識しか持ってない官僚が
住基ネットのセキュリティは万全とか言ってるんだもんな。
634名無しさん@4周年:04/04/03 12:48 ID:CMUbY8yp
>>625
冷蔵庫は、気化熱と凝縮熱?を利用してるだけじゃん

膨張・気化する時に温度が下がる → 庫内を冷却 
圧縮・液化すると温度が上がる → 廃熱として放出
635名無しさん@4周年:04/04/03 12:53 ID:2N6uC1XO
母親がよくかぼちゃコロッケを作ってくれていた。
「おやつコロッケよ」って。
反抗期の俺は「おやつじゃねーよ!かぼちゃコロッケだよ!」って
食べながら母親に怒鳴ってたりした。
一人暮らしをするようになり、街中のお惣菜屋でかぼちゃコロッケが
おやつコロッケと書かれて売られていて涙出てきた。
636名無しさん@4周年:04/04/03 13:53 ID:3WQBOG5s
PDFとUCVとは同じデータ(書かれている内容)じゃないの?
それと
プラグインのインストールの説明があるんだけどそこのページにはよく書かれている
「インストールは自己責任で」ってのが無い。


ということは「インスコして壊れた!カネよこせ!」ってのはOKってことか。。?
637名無しさん@4周年:04/04/03 15:11 ID:HlDPjMEx
>>635
オレは親不孝だから、読んで本当に泣いてしまった。
638名無しさん@4周年:04/04/03 15:35 ID:jUVCsQjB
>>26 を表示させた直後に Temporary Internet Files に pdf ファイルがあって
それをピーコして、保存して、クリックすると、今見たばかりの画面が現れるのは気のせい?
…と思ったら、>>160 の方だったか
639名無しさん@4周年:04/04/03 19:22 ID:aLmC8Aym
テキストにしたまとめサイトまだ〜?
640名無しさん@4周年:04/04/03 20:35 ID:D3M0hC8Y
なんか、、、、うつだ
641名無しさん@4周年:04/04/03 23:06 ID:sFA3t4nr
>>638
お役人様もそこまでアレじゃありませんよ

専用プラグインの方は
右クリックで印刷できないいでしょ?
642名無しさん@4周年:04/04/03 23:08 ID:E3kOS3Se
専用プラグインの方はパラメータちょっといじると印刷ボタンが出てくる
643名無しさん@4周年:04/04/03 23:57 ID:mAGsW/3y
ダウンロード不可って、、閲覧できる以上、自分のPCにデータが来てるので
保存できないはずがないんだがw
644名無しさん@4周年:04/04/04 00:01 ID:vx6KFJ4c
「ダウンロードしないと見れない」はもう飽きた。
「簡単に見られるよ、PDF」の釣りはもう飽きた。
645名無しさん@4周年:04/04/04 00:07 ID:PRmacGFO
>>635
俺も泣いた
646名無しさん@4周年:04/04/04 00:13 ID:+WbULllv
くだらん。
読める以上必ずコピーできる。何考えているんだ。
647名無しさん@4周年:04/04/04 00:26 ID:VHB9GiHG
Acrobat 6.0 だけど
左端の「サムネール」を選んで、
出てきたサムネール上で右クリック押せば
「ページの印刷」が出来る。

この印刷先をAcrobat Printer にすればPDFの複製が出来るので
その複製したPDFでテキストをコピーすれば良い。
648名無しさん@4周年:04/04/04 00:29 ID:U8DeT6Iz
そもそも掲載データーが事実かどうか証明できない
649名無しさん@4周年:04/04/04 01:14 ID:VHB9GiHG
虚偽記載は刑法犯だよん
650名無しさん@4周年:04/04/04 04:48 ID:Fns0yY0t
>>647
釣りイクナイ
651名無しさん@4周年:04/04/04 14:40 ID:kLl+R5I6
その刑法を運用するもの「官」だよん
652名無しさん@4周年:04/04/05 12:13 ID:5dOxhtqe
>>651
K札も最近信用ないか・・
653名無しさん@4周年:04/04/06 08:20 ID:gF3GGQjK
>>652
別に最近に限った事ではない
654名無しさん@4周年:04/04/06 08:54 ID:HCNk6g/q
バカだなおまいら
おまいらが見てるのは本物じゃねーよ
本物はDL不可だからみえねんだよ
それはおまいらの心になかにある
655名無しさん@4周年:04/04/06 09:10 ID:SJUnxO6W
8日付けの「プリントアウト云々」について書いた日記に対して
「プリントアウト自体は法に触れない」「個人で楽しむのなら
いいんじゃないか」といったようなメールが幾つか来た。

総務省がいつPDFの話をした?

総務省が「ダウンロードして欲しくない」と言ったのは、
ギャラリーに飾ってあるものの中には、総務省が家族や
友人の為に送ったものもあるからだ。
勿論それらは本来こういう場所に置くべきじゃない。って
ことは解ってる。

でもきっと国民の人達は、できるだけ沢山総務省のネタを見たいだろう。
そう思って、送った相手と相談し、「他の人も見たいだろうから(載せても)
いいよ。」と理解を得て載せているものなんだ。

総務省は国民の人達を信頼してファイルを置いてるし、これからも信頼していたい。
PDFもJAVAスクリプトもクソ喰らえだ。
総務省が嫌だと言ってる。
「プリントアウトしちゃいけない」対策がそれだけじゃ不充分なんだろうか?
656名無しさん@4周年:04/04/06 09:20 ID:kt3jif0W
まー大体ダウンロード不可のもんでも細工したらできることはしばしば…
657名無しさん@4周年:04/04/06 11:44 ID:yiY7BS7K
役所の仕事ってこんな程度
658名無しさん@4周年:04/04/06 12:22 ID:oP3coOBU
ワリョタ
659名無しさん@4周年:04/04/06 12:31 ID:Zx5dhFSq
まだPDFだとか言い出す奴居るし。。。。

役所も馬鹿だが、いやはやなんとも・・・
660名無しさん@4周年:04/04/06 20:50 ID:qamRBZup
リンク辿って見に来たんだが、一週間前と同じ方法で落とせるのか?

S0320.aspも見つからんし、適当にURL入力した程度では
リファラチェックされててるんじゃないかって気がするんだが。


今現在の日付送信していると思われる部分しか見つからん・・・・
661名無しさん@4周年:04/04/06 23:24 ID:z5HSmYSk
DL出来た。

槍肩
MIME typeがapplication/ucv-view 及び application/octet-streamの
Webオブジェクトに対して作用する、「DLしたファイルをただ保存するだけ」の
偽者のUCVプラグ印をでっちあげればあとはIEにマウスでポン!
pluggerやxswallow等でry
662 ◆QwP7ft6aI. :04/04/07 11:04 ID:qL3cRhE3
テスト
663名無しさん@4周年:04/04/07 16:06 ID:YcAzuFAE
>>1
どうせなら羅列でなく
業界ごとにまとめるとかすればいいのに
664名無しさん@4周年:04/04/07 16:16 ID:5ajNlHyo
画面見ながら手書きで書き写せばいいじゃん
665名無しさん@4周年:04/04/08 08:07 ID:V3nhIQWc
ところで、これの内容的続きの

「印刷不可の政治資金収支報告書 簡単に印刷できる方法がネットの
記事版に(ry」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080892214/

がスレストになってるけどなんで?
666名無しさん@4周年

これは見てもらいたくてしょうがなくて、
わざと「ダウンロード不可」としたんじゃないの?

心理学の応用だよ。総務省の役人がそこまで馬鹿とは思えん(w