【教師の卵】金沢大 教員免許交付されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
金沢大学教育学部が教員免許の取得に必要な単位の数を誤って少なく伝え、一部の学生の単位が
足りなくなり、履修していない講義を単位として認定していたことがわかりました。県教育委員会は
教員免許の交付を一時保留しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/26/k20040326000013.html
2名無しさん@Linuxザウルス:04/03/26 07:02 ID:ZEisMlFz
(・∀・)ジサクジエンデシタ
3おまんこ女学院大学への名無しさん:04/03/26 07:02 ID:I6/9v259
おまんこ女学院
悪臭非処女マンコ
ロシア女でオナニー
4名無しさん@4周年:04/03/26 07:15 ID:lEZsr4FQ
4?
5名無しさん@4周年:04/03/26 07:16 ID:pUpya78/
新学期に教員になる人はどうすんだ?
6名無しさん@4周年:04/03/26 07:18 ID:G/9L0Jo0
今時ほとんどの大学・学部で免状が取得できるというのに、
教育学部が間違ってどうするよ。
7名無しさん@4周年:04/03/26 07:19 ID:+COBxeWf
なんか悲惨だな。どうやって補償するつもりだろ?
8名無しさん@4周年:04/03/26 07:38 ID:ukfsh3E/

国立大学といっても最近の教育学部なんて軒並みレベル低いから、
教員の供給にはさほど問題ねえなあ。
ギリギリしか単位とらない学生のほうにも問題ありだし。
9擬古牛φ ★:04/03/26 07:47 ID:???
★金沢大で教員免許交付中止 単位履修で改竄の疑い

 25日に卒業式を迎えた金沢大教育学部で、教員免許状取得に必要な単位履修記録を
改竄した疑いがあるとして、免許状を発行する石川県教育委員会は同日、同学部の
152人に免許状を授与しないよう金沢大に指導した。金沢大は卒業式後に予定していた
免許状の授与を急遽取りやめた。
 金沢大が免許状取得に必要な単位数を少なく学生に通知し、その埋め合わせをしようと
したことが原因。4月から教員になる予定だった卒業生に混乱が広がりそうだ。
 金沢大によると、小学校教諭一種免許状の取得には「教科または教職に関する科目」
10単位の履修が必要だが、当初、学生に6単位以上と説明していたという。
 教育学部の大井学・教務委員長によると、152人のうち122人は、既に石川県教委と
免許状の交付に問題がないことが確認できており、ほかの30人も「教育的配慮でしたこと
ではないか。あす県教委に説明して納得を得たい」としている。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/03/2004032501005863.htm

 10単位が必要なのに、6単位以上と説明していたらしい
10名無しさん@4周年:04/03/26 07:54 ID:7jpeThwN
金沢大学の文系は左巻きの馬鹿ぞろいだからな

工学部卒業生
11名無しさん@4周年:04/03/26 08:05 ID:H8eTJAP3
金大教育は地元教育委員会と仲が悪くて、教採合格率が低いんじゃなかったっけ?
結局免状なんて必要ないんじゃない?
12名無しさん@4周年:04/03/26 08:22 ID:1bMmTGHX
集中講義でも開講するしかないね。
春休みの残りとゴールデン・ウィークにでも。
4単位なら、1週間集中をやれば消化できるはず.
13名無しさん@4周年:04/03/26 08:26 ID:au/QwlFq
国の責任を追及すべきだ
こんなてきとうなシステムで
よくも今まで運用してたもんだ
14名無しさん@4周年:04/03/26 08:28 ID:408WfUb0
責任者出てこーい
15名無しさん@4周年:04/03/26 08:40 ID:Xv+dhC/h
赤教師を量産してどうするんだ?
16名無しさん@4周年:04/03/26 08:42 ID:Sy4lRDBf
たしか去年の四月になって必修が増えたんだよね。
うちでは四年生の為に前期中に優先して取らせてた。
17名無しさん@4周年:04/03/26 08:42 ID:akouyZQa
小学校教師に免状なんて要らんよ。
面接で社会人採ったほうがいいんじゃないか。
18名無しさん@4周年:04/03/26 08:43 ID:VepUH21p
教育学部を出た教員より他の学部を出た教員の方がまともだと思うが
19名無しさん@4周年:04/03/26 08:56 ID:zU/xq/69
去年度 金大教育学部で 免許法6条別表4での免許取得用に授業を取ったが
そのとき同じクラスのカワイイ女学生とお友達にならなかったのが残念で残念で・・

免許は 石川県教委でもらってきました。
(でも勤務先の商品には手をつけない主義だからな・・)
20名無しさん@4周年:04/03/26 09:07 ID:Dwz4a8ce
・・・学生にとっちゃ悪夢だな。
素直に同情しとく。
21名無しさん@4周年:04/03/26 09:15 ID:H/akIBEI
福井県の教員内定した人たちはどうしたんだろう?
22名無しさん@4周年:04/03/26 09:17 ID:6J8eQV52
>>19
勤務先のお客様の間違いだろ
23名無しさん@4周年:04/03/26 09:31 ID:st2FX9G9

ロリ免許非交付
24名無しさん@4周年:04/03/26 09:56 ID:w/vOQWKi
教師って、公務員のなかでもかなりの人気の職種なんだよな。
小学校教師は、一応、全科目出来ないといけないから、いい歳した男子大学生が
オルガン習ったり、スイミングスクール通ったりとかしているらしい。
おそらく、23のカキコにあるような野望を持っているからだろうが。
25名無しさん@4周年:04/03/26 10:03 ID:lGE1FydN
高校は取れるけど、小学校の教員は、教育学部出てないと
単位の関係で取れないんじゃなかったかな。
多分中学も。
かく言う漏れは高校免許保持者。
26名無しさん@4周年:04/03/26 10:09 ID:B7+wzLa7
>>25
高校免許持てる人間には中学免許取得は簡単だよ
中学も持っているんじゃないの?
うちはもれなく高校中学一緒に取れたはず
27名無しさん@4周年:04/03/26 10:21 ID:Mm+JL1r5
こんなボーダーの連中は、あらかじめ弾いておいたほうが良いのでは。

そろそろ、ベビーブーマーの教師たちが大量に退職しだすから
DQNが教員になってしまう確率が高くなる。
28名無しさん@4周年:04/03/26 10:23 ID:igqHFEJA
日教組の組合員が増えなくて良かったじゃないか
29名無しさん@4周年:04/03/26 10:24 ID:Y5lLXYSh
教育的配慮でしたことではないか。
教育的配慮でしたことではないか。
教育的配慮でしたことではないか。
30名無しさん@4周年:04/03/26 10:30 ID:Si/sdLkt
>>16
入学時の制度が適用されるので、去年から突然増えるということはない。
ただ、大学側の必要単位に関する認識が甘かった(つまり気付くのが
遅かったら、今回の金沢大教育学部の二の舞になるところだった)ということ。

>>25
小学校免許は他学部でも単位を取れば取れるが、
時間割の都合とかあって難しい面はある。
通信教育で足らない単位を取るとかという方法もある。

中学校と高校は微妙に必要単位が違うが、大抵は
同時に取れる。高校だけなら教育実習などが少なくてすむが、
採用とか考えると両方取っておく方が無難。

中学・高校は教育学部以外の連中の方が
実力が高いし、(地元の教委と教育大の癒着がなければ)
採用率も高いかも。
31名無しさん@4周年:04/03/26 11:17 ID:6J8eQV52
>>30
今は小学校の倍率が極端に低くなってるんだよ
32(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/26 11:18 ID:b7TQf6zA
これさぁ

大事だよね。
33名無しさん@4周年:04/03/26 11:54 ID:Bq2A8IaZ
甲府は金沢でなく山梨ですがなにか?
34名無しさん@4周年:04/03/26 12:01 ID:jO7EUk8q
どーでもいーが,痴呆国立の教育学部って,
どーして,あんなに偏向した学生が多いんだ?
35名無しさん@4周年:04/03/26 12:02 ID:cn3GaUmc
それにしても国立大の事務はどこも最低なんだな。
まともに働かないし、学生に対して暴言すら吐く。
それでも卒業や進級に関わることさえ問題なくやってくれれば
良いと我慢してきた。

でも、金沢大は最低限度のことすら守れなかったんだね。
教員になる人は遅刻も欠席も許されないとか言っていて、実際に
遅刻したら容赦なく単位を落としていたくせに....
日本の教育が崩れていく理由も分かる気がするよ。
36名無しさん@4周年:04/03/26 12:20 ID:BUXS3wTP
>>9
昨日テレビのニュースでみたところ、
問題は10単位必要なところ6単位云々ではなくて、
他の単位を履修しているのに、必要単位に振り替えたということで
しかも、それが教授の間では「慣習的に」(!)おこなわれていたと
いうことだと理解しましたが、間違ってますか?
37名無しさん@4周年:04/03/26 12:41 ID:cn3GaUmc
記事を見たら4年間の間ずっと間違っていたみたいだな。
ということは、1〜3年次の学生に対しても間違った単位数を報告していたのか。
1、2年次はまだしも、3年次はこれから単位修得が大変だな。
38名無しさん@4周年:04/03/26 12:53 ID:zU/xq/69
8人だけ保留だそうです。

8人だけ。
39名無しさん@4周年:04/03/26 12:54 ID:S/oZjUd0
ちゃんと10単位履修してた122人はともかく
卒業半年前まで6単位ギリギリしかとるつもりが無かったような
残りの30人の連中は免状剥奪でいいだろ。
40擬古牛φ ★:04/03/26 13:45 ID:???
続報

★金沢大、単位振り替えの学生は9人=「教員免許不交付も」と県教委

 金沢大教育学部卒業生の教員免許状交付問題で、同大は26日、教員免許取得に
不要な科目を免許に必要な単位に振り替えていた学生が9人いたことを明らかにした。
県教委は「場合によっては免許状を交付できないこともある」としている。

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040326125818X631&genre=soc
41名無しさん@4周年:04/03/26 13:49 ID:63o4XTeM
金沢大学さようなら
42名無しさん@4周年:04/03/26 13:50 ID:COjrnIjY
しかし、金沢大はいいなあ。
これが東大なり早稲田なり慶應なりで起きた問題だったら、
どれだけマスコミに叩かれただろうか。
金沢大を出て田舎でマターリと貴族生活。
これぞ真の勝ち組やね。
43名無しさん@4周年:04/03/26 14:16 ID:aav/39ox
これで教育学部が解体できるならいいんじゃないの。
もう残せだのなんだのウダウダいえねえだろう。
大学自体解体してもいいか。でも建設工事中だから
総入れ返すりゃいいんだよ。設備更新に合わせて。
44名無しさん@4周年:04/03/26 14:20 ID:KF8Jccwc
>>42
灯台だったら多分闇から闇へ流れて御咎め無しの予感。
45名無しさん@4周年:04/03/26 14:27 ID:HZUHfwCj
つーか 教育学部って 堅気の学部の教職課程と違って
教職の単位も卒業単位としてカウントされるから
少し余裕を持って単位を取るくらいは、さほど困難じゃないだろう。
46名無しさん@4周年:04/03/26 14:36 ID:VepUH21p
過去に金沢大を卒業して教員免許とった人の単位も調べたりしないのか?
47名無しさん@4周年:04/03/26 14:39 ID:HZUHfwCj
他所の学校で授業を開講してなくて単位が足りないのに
免許を授与してしまってたってのがあったとおもう。
48名無しさん@4周年:04/03/26 14:43 ID:l4cijn6J
>>10
金大って左なの?
49名無しさん@4周年:04/03/26 14:56 ID:GqKzrWF/
>>48
10じゃないが、それほど左翼じゃない。
もちろん自治会などはバリバリ左翼だが、学生にほとんど相手に
されていない。中核だの革マルがはびこる関東や東北の大学
とはちょっと違う。
まあ、石川県は日本屈指、というか唯一の右翼県ですからねえ。
(石川県民の70%が読む)北国新聞はマジで右翼ですから、
地方新聞≒共同通信=サヨ、って思ってる人には衝撃ですよ。
50名無しさん@4周年:04/03/26 15:04 ID:yPUTQqzA
>>46
そういう観点は重要ですね。

今年だけの問題とすると、なぜそんな間違いをしたのか不思議ですから。
51名無しさん@4周年:04/03/26 15:08 ID:fiI6xL78
>>50
ソース読め。その年度から必要単位数が変更になったんだよ。
52名無しさん@4周年:04/03/26 15:47 ID:GceSMkTe
教師のたまごも出荷停止ですか?
鶏インフルエンザ、恐ろしや・・・
53名無しさん@4周年:04/03/26 16:23 ID:dulqo5pQ
金○大学の陰謀

某人1「今度、宴会いこかー」
某人2「いいですねぇ〜」
某人1「あ、金がないわー」
某人2「いい案がありますけど」
某人1「何?」
某人2「生徒を留年させて、学費を振り込ませる」
某人1「その学費でいくってか?」
某人2「YES!」
某人1「いいねぇ〜♪漏れ、教育委員会の委員長に言っとくわ」
某人2「いや〜大学で金儲けできるなんて思いつきませんでしたねぇ〜」
54擬古牛φ ★:04/03/26 16:46 ID:???
続報

★教員免許取得、5人に支障=単位振り替え問題−金沢大

 金沢大教育学部の教員免許状交付問題で、同大は26日、教員免許取得に
不要な科目を免許取得に必要な単位に振り替えていた学生が9人いたことを
明らかにした。このうち、卒業生5人は振り替えが認められないと一部の
免許しか取得できないなどの実害が出るという。

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040326145306X631&genre=soc
55名無しさん@4周年:04/03/26 16:47 ID:HZUHfwCj
ま〜 あと危ないのは5人だけだし・・
教職な就職でなければインターネットで授業して
後ほど免許取得・・
ってのは難しいのだよね

通学な学校の授業をインターネットで単位取得させるには
あらかじめ法的問題をクリアしなきゃ
(Docomo の CMじゃ当然のようにPHSなモバイルで大学の授業をやってたがな)

でも、今から不足単位を講義で取得させるよりは
非同期な授業をインターネットで受講できるように
力ワザで手続きした方が現実的かも。
56名無しさん@4周年:04/03/26 16:53 ID:N5oBf8LX
お前ら、小学校の教師ってロリばっかだとおもっているが、
俺みたいに若い人妻好きなやつもいるんだよ!!
PTAがらみの仕事を熱心にやるので学校での評判もあげつつ
性欲も満たせる。

世田谷区だけに、けっこういい女がいるし、そういうとこは金持ちで
だんなが急がしく外に女がいたりするから、ほいほいひっかかる。

同じクラスの子供の母親で赤組と白組にわけて、俺のチンポで
運動会をしてる状態です。
57名無しさん@4周年:04/03/26 17:01 ID:cn3GaUmc
>>56
それも有りだろうね。実際に教え子の母親と再婚した教師もいるし。
58名無しさん@4周年:04/03/26 17:38 ID:BmhNLxeU
>>42
北国新聞では大々的に叩かれてまつ

北国ってなぜだか金大を叩くんだよな
59擬古牛φ ★:04/03/26 17:59 ID:???
★144人に教諭免許状交付 単位改ざん問題で金大

 金大教育学部の単位改ざん問題で、同大は二十六日、一部学生の教諭免許状交付を見合わせた
石川県教委側と協議し、単位の改ざんが認められた八人を除く学生百四十四人には速やかに
免許状を交付することで一致した。八人については単位改ざんが法的に問題ないレベルであるかを
文部科学省に問い合わせているが、国の判断が四月にずれ込むことも想定し、新たに集中講義を
開講して八人の単位を認める方向で調整に入った。一方、同大では二十五日時点で単位改ざんが
なかったことが判明していた百二十人に対し、郵送や手渡しによる免許状の交付が始まった。
 金大の金子劭榮副学長と杉本幹博教育学部長、大井学教務委員長、塚原剛一学生部長が県庁を
訪れ、県教委の柱山嗣廣教育次長、金田清教職員課長、宗末勝信担当課長が対応した。
 金大側は、二十五日の時点で県教委が免許状交付を認めなかった三十人のうち二十二人は集中
講義で単位を認定したことを報告。県教委側も集中講義の単位の改ざんはなかったことを確認し、
免許状の交付を決めた。
 残る八人のうち三人は単位改ざん前に免許取得単位を満たしていたため交付可能で、四人は
幼稚園教諭免許状以外は交付できることを確認した。一人は改ざんした単位が取得できない場合は
教員免許状が交付できず、卒業もできないという。
 ただ、この八人は実際に履修した科目とは違う科目名で単位認定を受けており、柱山次長は
「県民の目から見て『教育経営学』と『日本教育史』が同じ内容を教えているとは思えない」と指摘。
単位改ざん問題の結論は文科省の判断に委ねる方針を示した。
 これに対し、杉本学部長は「学生の就職に支障をきたすわけにはいかず、緊急に集中講義を開講して
八人の単位を新たに認めることも検討したい」と答え、文科省の判断を待たずに単位改ざん問題の
解決を図る考えも示した。

北國新聞 http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040326001.htm

 単位改竄は駄目なので、集中講義で解決
60名無しさん@4周年:04/03/26 20:22 ID:Wp+yI7ts
まんこ〜ぐんのうた〜
61名無しさん@4周年:04/03/26 20:26 ID:+4gdGMRt
>>58
金大を落ちて滑り止めの私大に行った社員が多いから
62名無しさん@4周年:04/03/26 20:26 ID:JkoZq7Hl
 金 沢大 ってチョンか!?
63名無しさん@4周年:04/03/26 20:30 ID:COjrnIjY
>>58
そんなマイナーな新聞に叩かれてもどうってことはあるまい。
64名無しさん@4周年:04/03/26 21:13 ID:zBVLwbDf
>>63
マイナーと言っても、地方紙としては中の上くらいだからなぁ。

北國は、基本的に身内以外はなんでも叩くよ
石川での圧倒的なシェアのお陰で、多少の痛みはどうってことないからね。

ただ身内事に関しては(ry
65名無しさん@4周年:04/03/26 22:16 ID:1aDjqB/d
理系はそんなに叩かない。
叩くのは主に左巻きの多い文系。
66名無しさん@4周年:04/03/26 22:18 ID:SI+NyoMN
どうせ出欠もろくにとらない文系の単位だろ
難関をくぐって教員に合格した人には
あげちぇばいいじゃん
意味ないんだよ、そもそもあんな単位
67名無しさん@4周年:04/03/26 22:37 ID:iaqdWD7e
>>64
社長のご子息と森喜朗元総理の親戚が…(ry
68名無しさん@4周年:04/03/27 10:20 ID:MZ98XcvU
北国は金大を叩けば
金沢学院大学の地位が上がると思ってんのかな


まぁ、北国ってたいした取材もしてないのに
記事書いたりするからな。全く信用してない。

>>67
それって今度の参院議員選挙に関係あるかたデスカ?
69名無しさん@4周年:04/03/27 11:02 ID:L44kCZKm
まあ北国新聞はヤクザみたいなもんだからな。
でも金沢大は最近不祥事多い。山に篭ってるうちに頭が
たるんできてるんじゃないか。
70名無しさん@4周年:04/03/27 14:45 ID:joJzpPXF
こんなの黙ってりゃよさそうなものを。
教職の単位1つ2つ落としたところで教員の質にはぜんぜん関係ないわけだし。
71名無しさん@4周年:04/03/27 19:37 ID:WNmet01I
つーか 免許法5条別表1の免許申請(今回の免許申請)なんか
数さえそろっていれば科目なんてかなりどーでもいいんだから
取得した単位を正直に記載した書類で免許申請してれば
何の問題も無かったのでは・・
72名無しさん@4周年:04/03/27 19:45 ID:kxpDYmj8
城を出てからの金大はDQNの巣窟
なんで10年で偏差値10も落ちてんだよ
73名無しさん@4周年:04/03/27 20:09 ID:q9UGzCHK
結局北国新聞だけじゃないかよ。キーキーわめいてるのはw
他の新聞社も役所も今日あたりになって何事もなかったように
手続き終わって一件落着だし。
74名無しさん@4周年:04/03/27 20:18 ID:g5aDbIWo
>>72
城から追い出したの理由は観光開発だっけ?
あの城、整備されたの?
75名無しさん@4周年:04/03/27 20:21 ID:e8yDOaBh
>>74
公園になってるよ
復元された建物とかも建ったし

オレの母校なんだよな
76名無しさん@4周年:04/03/27 20:25 ID:HXz3Vpb3
>>58
その選挙の方デスなw  式はすごい豪華だったらしい。
庶民とは関係ない世界だな…
77名無しさん@4周年:04/03/27 20:32 ID:g5aDbIWo
>>75
廃墟状態の時に行った事あるけど、味のある建物が多くて面白かった
比べると角間はだだっ広いだけだね
78名無しさん@4周年:04/03/27 20:48 ID:L44kCZKm
兵舎に使われてたとかいう建物もあったはず。
文サ連の建物(小屋?)はどうなったのかな。
まあ、きれいさっぱり無くなったんだろうね。
79名無しさん@4周年:04/03/27 20:52 ID:e8yDOaBh
>>78
悲しいかな、文サ連はなくなってたよ
80名無しさん@4周年:04/03/27 21:14 ID:gWYnYUUq
金沢大は□○の北陸拠点だからな。
カクマルカクマル。
81名無しさん@4周年:04/03/27 21:17 ID:+nDfGpV3
>>58北国新聞は森の新聞屋だけど。実際移転で得したのは奥田のほうだった。
だから腹立つんだろう。理系をあまり叩かないのは、今現在移転中だから。
昔と違って奥田のほうは息子の代になって、もうあんまり力持ってないからな。
共産党はカクマル潰すために移転に賛成したのに、逆に潰されたため
今になって文句言ってる。
82名無しさん@4周年:04/03/27 21:19 ID:mnntz+iO
これはねえ、単位の取得の方法が新しくなったそうだね。全国でということです。そこで
それぞれの地方の教育委員会が、単位を追加的に授業してとらせないと免許あげれないよ、
補講をいそいでしてね!と言っているんだよね。だから金大だけではないよ。いろんなところ
で起きている。記事にならないのは、卒業する前に急遽補講をしているからかな。 

たいした問題ではなくて手違いだよ。全国で起こっているんだということを正しくしっておいて
ほしいなあ。
83名無しさん@4周年:04/03/27 23:28 ID:WNmet01I
教育委員会の逆鱗に触れたのは
似ても似つかない科目への振り替えを行ったからだと思われる。
84名無しさん@4周年:04/03/27 23:31 ID:4nr1bOrv
富山大学・金沢大学・新潟大学の工学部は自治会が
全学連系だったような気がする
自治会があるのも工学部だけ
ヤバイのか工学部って
85名無しさん@4周年:04/03/27 23:33 ID:uHAc7OUH
>履修していない講義を単位として認定していたことがわかりました。

大学としての品位が知れるな。
腐ってる。
86名無しさん@4周年:04/03/27 23:33 ID:Z1woTtBb
この辺で教員志望の人は皆信州大にいっちゃうからなぁ
87名無しさん@4周年:04/03/27 23:40 ID:WNmet01I
金大の手続きのお粗末さは認めるとして
北國新聞の報道で「改ざん」という語を使って
派手に演出してるのは・・
北國新聞と金沢大学って仲が悪いんですか?

そもそも、「改ざん」って実際にどういった行為をさしているのか不明。
「単位の振り替え」を「改ざん」と言ってるのか?
88名無しさん@4周年:04/03/27 23:43 ID:Wo5IawLp
「金沢大」ってなんて読むの?
89名無しさん@4周年:04/03/27 23:48 ID:WNmet01I
我が故郷の九州では「きんだい」と言えば「近畿大学」のことです。
90名無しさん@4周年:04/03/28 00:39 ID:MsfRXcPE
>>88
金日成総合大学
91名無しさん@4周年:04/03/28 05:38 ID:zG7wOcNR
>>86
はあ?信州?んなわけねー
92名無しさん@4周年:04/03/28 05:44 ID:wAWXGH71
>>82
あほかよ。金大の最大の問題は
大学側がとても認定できなような単位を勝手に認定可能としてたんだろ。
それが確信犯なのか、手違いか?ってことだろ。

だれか処罰されるのは間違いないな。
93名無しさん@4周年:04/03/28 05:52 ID:bxRrI7gd


大学出たぐらいで、正規の”教員”になれる制度のほうがどうかしてる。



>>88
キム沢大
94名無しさん@4周年:04/03/28 05:56 ID:u11+AzOC
普通ギリギリの単位で卒業しないから、あんまり関係ないんじゃないか?
95名無しさん@4周年:04/03/28 06:50 ID:bxRrI7gd
>>94
「文部省が定める教員免許の必須科目」を取りこぼしてたんじゃないの?
学校ぐるみで。

「これ、なくてもいいよ」ってな指導してた、と。
96名無しさん@4周年:04/03/28 06:52 ID:EvXSn27n
97名無しさん@4周年:04/03/28 09:04 ID:nFFOE/At
また文系のだらどもが恥さらしてくれたのか

98 :04/03/28 09:10 ID:3tY+nQrY
>>93
大学出ただけで教員になれていないじゃん。
99名無しさん@4周年:04/03/28 09:11 ID:zKvPerL+
俺は教育学部卒だが、はっきりいっていらない。
小学校の教員なんぞロリと腰かけだけ。
その辺の社会人から獲った方がいい。
100名無しさん@4周年:04/03/28 09:38 ID:5JoHoZCH
>>92

処罰はないよ。確信犯なわけないじゃないか。大学はどれだけ学生によけいに単位をとらせても
痛みがないんだよ。教育委員会との認識のちがい+履修の仕方が変わった(たとえば学内では
セメスタ−制に変えるところもあるだろう、さらに教員養成課程での取得単位がかわった?り)

だから処罰はされない。
101名無しさん@4周年:04/03/28 10:47 ID:9Vfv5Ivp


    教員免許(TA限定)


102名無しさん@4周年:04/03/28 11:13 ID:Aoz5GLzv
国立大の事務は総務、会計で使えない奴等が学生部に回されてくるからね。
学生が接する事務の多くは、事務職員の中でも(略
103名無しさん@4周年:04/03/28 11:15 ID:4PkteMhi
漏れは某大学での免許法担当だが、金大の例は信じられない。これが、
教育学部以外ならまだしも、教育学部が間違えてどうする。しかし、
普通の大学なら教職課程に関する委員会(漏れはそこの担当)がある
はずだが、この委員会で全学の教職課程について纏めるんだが、金大
は別だったのか?
新聞報道があってから、漏れのところでも各学部のシラバスを点検し
たよ。教員免許取得方法の案内に書かれた「修得すべき単位数一覧」
は、教職課程委員会が作成したのをそのまま使っていたので、事なき
を得たが、金大では各学部ごとに作っていたんだろうか?
尤も、小学校の免許なら教育学部でしか取れないので、独自に作らざ
るを得ないんだが、時たま(県教育委員会の奴でさえ)施行規則を勝
手に解釈する香具師がいて困る。
104名無しさん@4周年:04/03/28 11:24 ID:AwqjTdCe
>>103
どこの大学でも教職課程担当の先生は教育学部卒だし、高校の先生をやっている人もなかには
いるだろう。ずっとその教職課程にかかわっているので、「教育学部以外ならまだしも」なんて
いえるほどの素人ではないよ。それでもこういうことがいたるところの大学で起こっている。
だから基準が従来よりもきつくなったのではないのかな
105名無しさん@4周年:04/03/28 11:29 ID:Yjh40mqT
アホ学生がすぐに教員になる=一般常識のない人間の誕生である
106名無しさん@4周年:04/03/28 11:33 ID:k8jOrVb1
取り合えず教育学部もう残すなんてほざけないだろう。
ザマアミロ。
107名無しさん@4周年:04/03/28 11:50 ID:4PkteMhi
>>104
いやいや、理系学部や教育以外の文系学部の委員は、みんな専門が
其々の学部の人たちのみ。学内で、教職課程の科目を実施している
のは教育学部で、他学部の連中は、その科目を教職のために他学部
科目として(卒業単位とは別に)履修しているの。そのために、他
学部の規模に比例して、全学の教職課程経費として各学部から供出
させているんだけど、教育学部が担当するのは授業のみで、教員免
許を取るための説明(取得単位のこと)や申請は、各学部でやって
もらうの。教職課程委員会は、各学部からの受講申請や、教育学部
か出される経費要求を取りまとめ、各学部に振り分ける。
したがって、各学部の中には、教員免許のことにあまり(全然)詳
しくない委員や、事務担当がいておかしくない。
時たま、教育学部の委員で専門が心理学だったりすると、これまた
教員免許法に詳しくなかったりする。
108名無しさん@4周年:04/03/28 11:52 ID:r9ZGlPoi
金沢大<<<<<<<神奈川大
109名無しさん@4周年:04/03/28 11:54 ID:IHwE63mJ
葉っぱの裏側にクサヨの卵がビッシリ
110名無しさん@4周年:04/03/28 11:55 ID:AgplXoFx
教員免許持ってたって、教員になれるヤシは今や数%くらいしかいないんだから、
こだわっても意味はないと、大学の同窓生が言っていた。
111名無しさん@4周年:04/03/28 12:02 ID:CCxJptXt
>>110
その数%に濃縮された結果がこの種の事件・・・・・・・・ばっかりだね最近・・・・・・。

【社会】小学校教諭が児童の水着姿撮影し販売 市立高の男性教諭は男子生徒へのセクハラで懲戒免職―大阪
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080302465/
112名無しさん@4周年:04/03/28 20:01 ID:Uhl9wKJ9
今年某国立の教育学部を卒業したんだけど、うちでも似たようなトラブルあったよ。
原因はやっぱしシラバスの記載ミス…というか、学内に免許取得条件をしっかりと
把握してる人間がいなかったのが原因。
学生から問い合わせがあっても、発覚までの2年間は毎回説明内容が違ってたし。
うちの場合は2年前に発覚したんで、3年前期以降に4単位追加履修でOKだったけど。
今年の卒業生って改正免許法で免許取得をする最初の卒業生なんで、
他の大学でも実は表に出ないそうしたゴタゴタが隠れてそうな予感。

それよりも問題なのは、単位の読替の方だと思う。
どう考えても同一科目とは思えない授業科目で振り替えられる例なんて山ほどあるし。
振り替えしてなくても、科目名と全く異なる授業内容で開講してたりとか。
免許に関わる話なんだし、もうすこし文科省は各大学の現状を把握して欲しい。
113名無しさん@4周年:04/03/28 20:58 ID:lvW7EFi8
で、今回は結局全員に免許交付するということで収拾をつけたと。
114名無しさん@4周年:04/03/29 06:35 ID:KUDeRrsW
>>87 北国新聞が金大をどう扱おうとしているかわかったわけで
115名無しさん@4周年:04/03/29 07:04 ID:oH2XIwlc
欠陥教員を断じて教壇へ上げるな!
116名無しさん@4周年:04/03/29 14:03 ID:mcOSFexD
今回の制度変更では複数の大学で単位不足が起こってるようだから
文部省の連絡が悪かったんだろ
117名無しさん@4周年:04/03/30 08:00 ID:1wH+7Oxs
東北大学でもあったのも同じようなミスなのか
118名無しさん@4周年:04/03/30 08:10 ID:Bw3f5E9c
北国新聞のコラム子はマジで右より
よく新聞で掲載できるなってレベル
119名無しさん@4周年:04/03/30 17:49 ID:1wH+7Oxs
今日の一面に学術的発見がでかでかのってたので
何処の大学かと思ってみたら、





金沢学院大学





やっぱりな
120名無しさん@4周年:04/03/30 18:34 ID:X/MV95lt
金沢大、やっちゃったね〜
何人の首が飛ぶことか。
これで交付されなかったら、首が飛ぶだけじゃ済まないんだろうけど。
121名無しさん@4周年:04/03/30 18:57 ID:hC70ecCu
教育学部解散だな。
こんな間違いを、よりにもよって教育学部で犯すとは、信じられないくらいの怠慢ミス。
122名無しさん@4周年
金沢の教育学部が福井大学の教育に吸収されるって噂はホント?