【政治】小泉首相「機会あれば南米行きたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★首相「機会あれば南米行きたい」

 小泉純一郎首相は25日午前、首相官邸でブラジルのセルソ・アモリン外相と
会談した。外相はルラ大統領の親書を手渡し、ブラジル訪問を招請。首相は
「南米はまだ一度も行ったことがないので機会があれば訪問したい」と述べた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040325AT1E2500D25032004.html
2おまんこ女学院大学への名無しさん:04/03/25 14:25 ID:wL3aIkAe
   我是神!歓喜!2是我的!!死了!小日本鬼子!向江択民的誓忠!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /華\/../
          / /\  \(`ハ´ )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <中国万歳!听采用2的我的事!
 (  `ハ´)   \___________ 
>>3へ    晩的笨蛋(ププアル
>>4へ    十字路口大猩猩好者是必死(w(ププアル
>>5へ    快点精疲力尽(ププアル
>>6へ    我的屎吃(ププアル
3名無しさん@4周年:04/03/25 14:25 ID:mG4otE5y
4で首相指名
4名無しさん@4周年:04/03/25 14:25 ID:qpHc0v87
コロンビアの暴れん坊
5名無しさん@4周年:04/03/25 14:25 ID:tSR0VCI7
いきたいならいけばいいじゃん。としかいえない
6名無しさん@4周年:04/03/25 14:25 ID:fWbDrs2V
アニータに金を返してもらってください
7名無しさん@4周年:04/03/25 14:25 ID:RAz6eyx+
外遊大好き小泉
8名無しさん@4周年:04/03/25 14:27 ID:aVsbob2f
ブラジル人の犯罪者をなんとかしろ。あいつらはヤバすぎる。
9名無しさん@4周年:04/03/25 14:29 ID:fW77V2S/
遠いからなあ
10なるほどう:04/03/25 14:30 ID:Z/42Mecv
_ ,, -ー=- 、 
       ゝ、ニ 二 _ ミミV, 
       マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ,                   ,. ‐- .. _
       `ヽ、 { a`'   tij` _!                  /  __  `` ー- 、
         |ノゝi     ,_〈                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         /   t   -‐ ,'"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉
        /!   `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
┌‐────┐
│ ナルホド  |
├───‐─┴────────────────────────
│機会があれば、いけますよ!


└─────────────────────────────‐
11名無しさん@4周年:04/03/25 14:31 ID:ZVdmW4j5
セナの墓参りすればポイントアップですよ。総理。
12名無しさん@4周年:04/03/25 14:32 ID:eeCg893i
sage進行まっしぐら
13名無しさん@4周年:04/03/25 14:33 ID:LR/rjC5X
>擬古牛φ
で、これで何を語れと?
14名無しさん@4周年:04/03/25 14:33 ID:h+yofuZx
恥かしながら、ブラジルトップの名前を初めて知りました。
恥かしながら、帰ってまいりました。
15名無しさん@4周年:04/03/25 14:33 ID:mSVLCPqF
>>8
大陸・半島よりはるかにましかと…
16名無しさん@4周年:04/03/25 14:34 ID:eMYPUUdz
小泉首相の眼中には、既に中国は入っていないということか!!
17名無しさん@4周年:04/03/25 14:35 ID:VU/U0w61
1、菅代表が4月末からの大型連休を利用して訪米することを検討しているという。
会談の相手は、アナン国連事務総長とケリー上院議員を予定しているらしいが、
ブッシュ政権の閣僚とは会談しないのかである。確か、昨年夏も訪米を検討したが、
国務長官らとの会談を設定できず断念したという。今回も恐らく、ブッシュ政権の閣僚
との会談は無理ではないか、と言われる。あれだけの激しいブッシュ批判とイラク派遣
反対をしているからである。では、何のために訪米するのかである。アナン氏とは
会ったばかりではないか。では、ケリ−氏に会いに行くのか。政権担当能力のなさ
を露呈することになると思うが。


18名無しさん@4周年:04/03/25 14:36 ID:W/XkOqBl
インド、南米といった
低賃金で中国に対抗できる地域と結びつけを強めるというのは
中国にとってかなーりいやな攻撃だな。
さすがだぜい、ぷらいむみにすたー!!
19名無しさん@4周年:04/03/25 14:37 ID:Spel4o/5
アメリカやアジアだけにとらわれず世界的に友好を築こうというのはいい傾向だと思う
3馬鹿国以外なら歓迎する行動だ
20名無しさん@4周年:04/03/25 14:39 ID:59msRK2C
>>16
入らないだろう。経済的な縛りがハンパじゃないもん
日本への経済被害を我慢してやろうと思えば数日で中国を最貧乏国に叩き落とせるのよ
21名無しさん@4周年:04/03/25 14:47 ID:mcDIGuGR
日本の首相ならパラオに行くべき。
22名無しさん@4周年:04/03/25 14:50 ID:znHac71N
ペルーいってフジモリのフォローしとけ。
23名無しさん@4周年:04/03/25 14:57 ID:OySDwGlr
てかブラジル経済は好調だろ。さっさと行けよ。
24名無しさん@4周年:04/03/25 15:14 ID:vDBB8GN/
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  <福田君ここのやつら全員逮捕したまえ
25名無しさん@4周年:04/03/25 15:36 ID:yMRRPZpZ
↓ナスカの地上絵のAA
26名無しさん@4周年:04/03/25 15:52 ID:AByL1Bof
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <・・・
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
27名無しさん@4周年:04/03/25 16:05 ID:blsY9F7K
「南米はまだ一度も行ったことがないので機会があれば訪問したい」
タンゴにサンバそれにフォルクローレ
28名無しさん@4周年:04/03/25 16:09 ID:ugy28dCl
このオッサン、イラク行きたいっていってただろ
29名無しさん@4周年:04/03/25 16:15 ID:ia+I3Q/E
南米?
・・・なんべぇ?(なんで?) プププ




スマソ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
30名無しさん@4周年:04/03/25 16:38 ID:kRlZZ8PO
>>25
>>26
          ┌┐
        ,.'んvヘゝ、
        ! 从(゙゙")))
       》《リ!´ヮ`)  なすびですよー
      { (ノ 30 |)
.       ヽ.,__ノ
.       ∪∪
31名無しさん@4周年:04/03/25 16:43 ID:HVulaReY
農業の視察かな?

貿易相手としては将来的にいい選択と思われ。
32名無しさん@4周年:04/03/25 18:53 ID:OYdj8XqZ
【政治】金正男「機会があれば秋葉原に行きたい」
33名無しさん@4周年:04/03/25 18:54 ID:4MSD5u0t
シナに続いて日本での犯罪が多い
34名無しさん@4周年:04/03/25 19:27 ID:e5D0MUFH
>>32
正男クンのAAマダー ?
35名無しさん@4周年

 中国へは       向こうから頼まれたら行く

 南米へは       機会があれば行きたい


小泉にとって南米のほうが魅力的なようだ