【医療】ウジ虫に患部の潰瘍食べさせ治療 岡山大で患者に応用へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
岡山大医学部倫理委員会は23日、
閉塞(へいそく)性動脈硬化症などによる血行不良でかいようが手足にでき、
薬も効かない患者について、無菌で育てたウジ(ハエの幼虫)に
患部の壊死(えし)した組織や雑菌を食べさせてきれいにする治療法の臨床研究を承認した。
同学部の三井秀也助手(心臓血管外科)が申請していた。
実際の治療では、無菌で育てたハエの幼虫をかいようの患部に置き、ガーゼで覆う。
幼虫は消化酵素で壊死組織を分解、吸収して雑菌の繁殖も防ぎ、傷口をきれいにするという。
ガーゼを毎日取り換える際に、傷口の治り具合を確かめながら治療を進めるとしている。
申請によると、同様の治療法の歴史は古く、数千年前から行われていたとの記録があり、
1930−40年代にも患者に多く応用された。
その後外科手術や抗生物質の発達で行われなくなっていたが、
90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくいかいようが出現したことから見直され、
現在、世界の約2000の医療機関で実施されているという。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000002-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/03/24 00:15 ID:38poxAR5
よし3
3○タック25markU ◆ATTACKEFW2 :04/03/24 00:15 ID:vg9hpdJc
2
4名無しさん@4周年:04/03/24 00:15 ID:Q7AnJ/TJ
5名無しさん@4周年:04/03/24 00:15 ID:MVB2RLrA
/´∀`;:::\< うほっほぉ〜♪
6名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:3zMt9AFY
ウジ虫ムシムシ♪

ムシムシうじ虫♪
7名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:x6lQYlaB
無菌の蛆てのもなんか不思議だ
8名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:XLfioxZU
うわ〜
9名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:sje+qh7v
ガタルカナル インパール
10名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:C4bi5Bu5
これ褥瘡にも効果ある?
11名無しさん@4周年:04/03/24 00:16 ID:IjSE4zxF
そのうちヒルで吸血治療とか出てくるかな?もうやってるのかな?
12名無しさん@4周年:04/03/24 00:17 ID:oP2m1Eb0
はだしのゲン 思い出した
13あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/24 00:17 ID:UowsjgKX
以前にも似たようなニュースを見たことあるな。
結構有名な方法なのかねぇ。
14名無しさん@4周年:04/03/24 00:17 ID:aHs5hjnK
でっ誰が最初に治療受けたいんだ?
15名無しさん@4周年:04/03/24 00:17 ID:muCy/Xi7
ラッセル・クロウがやってたな。
16名無しさん@4周年:04/03/24 00:17 ID:elFbVWp+
やめろーーーーー考えただけでもモイキー
17名無しさん@4周年:04/03/24 00:18 ID:/pQtqT8t
ウジ虫・・、年金官僚のことか。
18名無しさん@4周年:04/03/24 00:18 ID:tEXWyizy
>>10
褥瘡に効果あったらいいよね。
寝たきりのお年寄りが喜ぶよ
19ダ・サイダー:04/03/24 00:18 ID:zjcoUUqN
腫瘍ができたらどうしゅよう
20名無しさん@4周年:04/03/24 00:19 ID:zk3rnemm
ナウシカの『腐海の森が浄化する原理』みたいな話ではないか。
21名無しさん@4周年:04/03/24 00:19 ID:WYz9mb6l
ヒルの吸血治療は有名だが、日本でやれるかなあ、、、
今のどんな技術よりも、ヒルのほうが患部の血を痛みも無く
確実に吸い出してくれるんだが、誰も信用しないだろうな。
22名無しさん@4周年:04/03/24 00:19 ID:DJqwPoym
ウジに傷口をきれいにさせるって良くサバイバル本とかに
かいてあるな、柘植なんとかとか毛利なんとかとか、
23名無しさん@4周年:04/03/24 00:20 ID:FkKs+hpa
ウジじゃ小さすぎないかい?
もう少し大きい虫の方が効率良い感じ
24名無しさん@4周年:04/03/24 00:20 ID:s33C7cR+
また飯時に定時ageするヤツがいるんだろうな.........
25名無しさん@4周年:04/03/24 00:20 ID:FA/kzoP3
だめだ……こういうネタだけはダメ。
26名無しさん@4周年:04/03/24 00:20 ID:4HUCz6M9
これディスカバリーチャンネルで見たな
27名無しさん@4周年:04/03/24 00:21 ID:DcM7BF0v
この蛆虫野郎!
28名無しさん@4周年:04/03/24 00:21 ID:TK1iAecg
>>11
ヒルもやってるよ 勿論医療用に無菌でつくってるやつ
ディスカバリーチャンネルで前やってた
29名無しさん@4周年:04/03/24 00:21 ID:xQ82xlhc
この映像、ディスカバリーチャンネルでよく出てくるよ。
傷口にうじ虫が群がってるの。

おえええええええええええええええええええ
30名無しさん@4周年:04/03/24 00:21 ID:uCZJLx0Z
ディスカバリーチャンネルでやってたな
31名無しさん@4周年:04/03/24 00:21 ID:wcHMUZve
かゆうま
32名無しさん@4周年:04/03/24 00:22 ID:wkUs1swt
魚の身体を掃除するエビみたいなもんか。
33ちぃφ ★:04/03/24 00:22 ID:???
ウジ虫は釣り餌で使うが結構かわいい
34粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :04/03/24 00:22 ID:oYSXoo7+
インパールを思い出さずにはおれない。
35名無しさん@4周年:04/03/24 00:22 ID:g4V0U74m
蜂の針で治療するのもあるよな。
36名無しさん@4周年 :04/03/24 00:22 ID:1a7uY6Qp
インドのアーユルベータとかいうやつ?
37名無しさん@4周年:04/03/24 00:22 ID:tEOxYoPC
ザ・フライB
38名無しさん@4周年:04/03/24 00:22 ID:M9XUSS2g
ロッテンまだ?
39名無しさん@4周年:04/03/24 00:23 ID:IjSE4zxF
>>18、でも、たいていおしりのあたりだから、体位が取れなくてウジも潰れちゃうかもなあ。
>>28、そうでつか。やっぱり
>>31,ワロタ
40名無しさん@4周年:04/03/24 00:23 ID:VhnatV29
花粉症には寄生虫治療ってのもあったような・・・
41名無しさん@4周年:04/03/24 00:23 ID:3zMt9AFY
>>34
ご年配の方ですか?
それとも軍オタの方ですか?
42名無しさん@4周年:04/03/24 00:24 ID:1goqXBlB
ディスカバリー・チャンネルでやってたよ。
まだ小さい宇治を患部に置いてガーゼでピッタリと閉じ込めて、
腐肉を食って大きくなったら交換するらしい。
案外気持ちいい治療法じゃないかな。

てか、俺なら恐いもの見たさで絶対ガーゼはがすと思う。
43名無しさん@4周年:04/03/24 00:24 ID:oiffSv8K
なるほど、「ハエの幼虫」っていうとなんか抵抗感なくなったよ
44名無しさん@4周年:04/03/24 00:24 ID:p7fQQv1W
末期がんの治療はむりぽ?ぬるぽ?
45 ◆WAKbssODmE :04/03/24 00:24 ID:xhQfKnBi
チャンネルはディスカバリーにしな
46名無しさん@4周年:04/03/24 00:25 ID:gXMhJEu2
ヒルの治療はある。
使わないときは冷蔵庫で眠ってるよ。
1匹、いい値段するよ。
47名無しさん@4周年:04/03/24 00:25 ID:4HUCz6M9
なんか一番乗りしたみたいで嬉しい(w
48名無しさん@4周年:04/03/24 00:25 ID:C4bi5Bu5
>>18
褥瘡、大問題だからねえ。

効果あるならデブリードマンより簡単そうだから
かなり普及しそうだよ。
発熱の原因も減るから抗生剤の使用量も減るだろうし。


でも何だっけ?ハエの種類とかうるさいんじゃなかったっけ。これ。
49名無しさん@4周年:04/03/24 00:25 ID:DcM7BF0v
>>42
交換のため剥がしたら小さな穴が開いててウジが見つからなかったら・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
50名無しさん@4周年:04/03/24 00:27 ID:zsYPxwSj
あのAAマダー
51名無しさん@4周年:04/03/24 00:27 ID:xQ82xlhc
ディスカバリーチャンネル見てるやつ結構多いな。

漏れみたいな物好きだけかと思ってたけど。
52名無しさん@4周年:04/03/24 00:28 ID:/WJrc3rb
でも、これは気持ちよさそうだ。
53名無しさん@4周年:04/03/24 00:28 ID:GLTx1Z5a
         v――.、                        
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、喰え。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                         
 ./  ヽ> l    /   i     \   
54名無しさん@4周年:04/03/24 00:28 ID:pXevkqEy
はだしのゲンで一生分の蛆はみた
55名無しさん@4周年:04/03/24 00:28 ID:g4V0U74m
>>49
ウジは腐肉しか食わないから、その場合は中まで腐ってたって事だな。
56名無しさん@4周年:04/03/24 00:28 ID:+cqvvhmT
ヒルに血を吸わせたり
57名無しさん@4周年:04/03/24 00:29 ID:18t7M5z+
>>49
ゴキブリの幼虫はマジでヤバイらしい。ところ構わず食い散らかして、体内で成虫になるらしいぞ。

58名無しさん@4周年:04/03/24 00:29 ID:Qu7ozmGS
ディスカバリーチャンネルの世界だな。
59名無しさん@4周年:04/03/24 00:29 ID:TjAnhmqS
南方の薬もロクにない野戦病院じゃ、この方法で助かった人が結構多いとか
60名無しさん@4周年:04/03/24 00:29 ID:Hk3kM/Z+
>>11
ヒルは肩こりに効くよ。
血行を良くする成分を分泌するから。
61名無しさん@4周年:04/03/24 00:29 ID:fTMRNFdR
ジョージ秋山のアシュラ思い出すなあ
62名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:yN+p6RfA
インフォームド・コンセントしっかりやらにゃ大変なことになるな。
63名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:s33C7cR+
ヨーロッパのヒルは、スカイフィッシュの様にものすごい速さで水中を泳ぐ。超〜コワイ
日本のヒルみたいに伸び縮みでもっさり動くのと分けが違う。
64名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:um1zWbZx
一応、ゴキブリとかでも生まれた時から完全な無菌室とかで
純粋培養すればバイ菌を持たずに別に触わろうが全然大丈夫な
ゴキブリになる・・・・けど、触りたくはないなw
65名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:vEr/j006
俺は鉄鍋のジャンのダチョウ肉(ウジ虫入り)を思い出した。
66名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:4HUCz6M9
>>60
それは
なるほどザ・ワールドでやってたな
67名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:wkUs1swt
おまえら、ガーゼ剥がして、傷口が
蓮みたいになってたらどうする?
68名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:DcM7BF0v
>>55
へぇ〜。知らなかった。
ウジの分際でグルメなんですね。

>>57
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
69名無しさん@4周年:04/03/24 00:31 ID:B7kXcZ0H
置き忘れだけはカンベンな。
70名無しさん@4周年:04/03/24 00:32 ID:ulyLFuOJ
ヒルは聞くなぁ
71名無しさん@4周年:04/03/24 00:33 ID:bV0TFM/s
ウジ虫ですら世間の役に立ってるのにお前らときたら・・・
72名無しさん@4周年:04/03/24 00:33 ID:2vgGfo4z
取り出し忘れたウジ虫が知らない間に増殖して、寝ている間に目や鼻からウヨウヨと・・・
73名無しさん@4周年:04/03/24 00:33 ID:/5qwr3ya
カーカカカカカカー!!
74名無しさん@4周年:04/03/24 00:33 ID:/X1SPyLJ
文系より蛆虫の方が役に立つって事ですか?
75名無しさん@4周年:04/03/24 00:34 ID:BS/KaXsw
私の黒ずんで肥大化した乳首も食べてほしい…
76名無しさん@4周年:04/03/24 00:34 ID:1goqXBlB
>>57
ゴキブリって、そりゃ膝の皿のフジツボ並みのホラだろ。
77名無しさん@4周年:04/03/24 00:34 ID:yN+p6RfA
ツェツェバエの幼虫でやってほしい。
78名無しさん@4周年:04/03/24 00:35 ID:wXiKEJ1c
よく戦時中とか病院で傷口に蛆虫が〜みたいな話あるが

もしかしてあれって実はわざと治療でつけてただけ?
79名無しさん@4周年:04/03/24 00:35 ID:zjcoUUqN
>>57
昔ゴキブリの卵を飲み込んだら
体内で孵化して内蔵食い荒らされて死んだ奴がおったらしい
80名無しさん@4周年:04/03/24 00:35 ID:MB0oul/M
ゴキブリって中身白いんだよね
踏んづけたことあるから知ってる
素足でw
81名無しさん@4周年:04/03/24 00:35 ID:Hk3kM/Z+
82名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:3zMt9AFY
>>77

体内に寄生されるじゃんか・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
83先端アテックス:04/03/24 00:36 ID:Z6sVQvty
将来はヒルロボットが開発されるかも知れない。
84名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:APrElQX9
夜食で雑炊食いながら読むには最高のスレだな。
85名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:TjAnhmqS
膿んだ傷口に蝿がたかって卵を産み、すぐに孵ってウジになる。
気持ち悪いので取り除こうとすると軍医が「そのままにしておけ」と言う。
たっぷり膿を吸って丸々と太ったウジが傷口からあふれてこぼれおちるまでになる。
傷口から食い荒らされやしないかと、心配で気が気ではない。

しかし、気が付くと傷口はきれいに治っていた。


↑こんな話を戦記物で時々見かける。
86名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:CvmH94Ky
>>72
((((((((゚д゚;))))))))
想像しちまったじゃねえか!!謝罪と賠償(tbs
87名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:DcM7BF0v
>>79
俺が聞いたのは、むかしやってたスーパージョッキーの奇人変人コーナーが
なくなったのは、ゴキブリ食って死んだやつがいたからってやつだが・・・。
88名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:3su3oO+b
>13
有名というか、第一次大戦当時の野戦病院でも使ってたと読んだ記憶がある。
どちらかというと古典的な方法だろ。
89名無しさん@4周年:04/03/24 00:37 ID:g4V0U74m
ウジと聞くと、小さい頃読んだ飛行機の墜落事故で生き残った
少女が助けられるまでの話で、傷口にわいたウジをヘアピンで
1つずつほじくり出して・・・ってのを思い出す。
90名無しさん@4周年:04/03/24 00:37 ID:L2+RPCmD
ウジ虫って・・・


チョンやチャンより役立つでつね。
91名無しさん@4周年:04/03/24 00:37 ID:2UazwFSJ
いい子…とても楽になったわ…


と、ナウシカ気分も味わえてお得ってことか。
92名無しさん@4周年:04/03/24 00:37 ID:FA/kzoP3
>>89
ああああああああああqwせdrftgyふじこlp
93名無しさん@4周年:04/03/24 00:38 ID:faNzrgfD
ロシアでやってなかったっけ?
94名無しさん@4周年:04/03/24 00:38 ID:v+rJzDr0
ヒルを患部に置いて悪い血を吸ってもらう治療と似たようなもん?

馬鹿でゴメン…(´・ω・`)
95名無しさん@4周年:04/03/24 00:38 ID:wXiKEJ1c
>>85 >>88
へぇ、やっぱそうなんだぁ(・∀・)
96名無しさん@4周年:04/03/24 00:38 ID:DbXG+UY9
>>55
ウジ虫が腐肉しか食べないというのは迷信で、腐肉を食べ尽くせば健全な肉も食べる。それも結構なスピードで。
痛みを感じたり、新しい出血が見られたら健全な肉が食べられ始めている兆候。
あと、最初にハエを集らせたときにバクテリアを媒介されてますます酷いことになる危険性もある。
97名無しさん@4周年:04/03/24 00:39 ID:+cqvvhmT
以前、世界丸見えかなんかで
ネズミの死肉から湧き出るウジの早送り映像やってた。
_| ̄|●オェー iIli
98名無しさん@4周年:04/03/24 00:40 ID:IjSE4zxF
>>87
おれが見たのは、ゴキブリを串に刺して唐揚げにして喰ったやつ。
白いギターもらってたっけよ。そのあと何か粉薬飲んでたけどね。
99あのよろし ◆jPDX5sojro :04/03/24 00:40 ID:UowsjgKX
>>88
温故知新ですか、なるほど。
100名無しさん@4周年:04/03/24 00:40 ID:DcM7BF0v
余った皮を食べる虫はいませんか?
101名無しさん@4周年:04/03/24 00:40 ID:Nb1NdGqo
画像キボンヌ
102名無しさん@4周年:04/03/24 00:40 ID:erkPnq2r
>>87
それって、都市伝説ぢゃないの?
103名無しさん@4周年:04/03/24 00:40 ID:Hk3kM/Z+
104名無しさん@4周年:04/03/24 00:41 ID:1goqXBlB
普通の宇治なんて可愛いもんだよ。

以前TBSのNEWS23で、アフリカの密猟現場の映像があった。
密猟者に殺されて、腐って骨だけになったゴリラの表面を波をなして白く蠢く宇治...
数だけじゃなくてでかいんだ、これが。
105名無しさん@4周年:04/03/24 00:41 ID:g0ilcUQF
>>89
それって川上慶子ちゃん?
106名無しさん@4周年:04/03/24 00:42 ID:+aJfIN61
> 90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくいかいようが出現したことから見直され、

こっちのほうがいやだ。
107名無しさん@4周年:04/03/24 00:42 ID:1AGkEdYK
>よく戦時中とか病院で傷口に蛆虫が〜みたいな話あるが
>もしかしてあれって実はわざと治療でつけてただけ?

治療に使えるのは、腐肉だけを食べる清潔な蛆虫だけ。
ニクバエとかサシバエみたいな生きた組織まで食い荒らすような蛆は有害だし、
そもそも管理されていない不潔な蛆虫がたかるのは衛生的にも問題がある。


まあ、治療をうけられない状況で化膿した傷口にたかる蛆は
取らない方がむしろ経過は良い(治っても傷跡は残るが、敗血症などで死ぬ可能性は減る)
って話は、洋の東西問わず昔っからあるけどな。
108名無しさん@4周年:04/03/24 00:42 ID:g4V0U74m
>>105
いや、外国の少女。
109名無しさん@4周年:04/03/24 00:43 ID:hlwHsVbA
>>102
テレビジョッキー と ゴキブリ でググると出るぞ〜
110名無しさん@4周年:04/03/24 00:45 ID:UoRXyGHz
うじむし だ!!
111名無しさん@4周年:04/03/24 00:45 ID:B7kXcZ0H
ガキの頃に、友達が「イイもの見つけたよ!こっちこっち!!」と
連れて行ってくれた先には……

……猫の…死……ウジが…蠢いて……もう…皮だけ……_| ̄|○
112名無しさん@4周年:04/03/24 00:46 ID:DQ3kr0gn
ワラジムシにも重要な役目を与えてやりたい。
113名無しさん@4周年:04/03/24 00:46 ID:F3HEnTEM
今日はじめて寄生獣というマンガを読んだよ
114名無しさん@4周年:04/03/24 00:46 ID:g0ilcUQF
外国の動画で見たのは
道路に倒れてた馬の死体を爆発させ中からウジの洪水が(
115名無しさん@4周年:04/03/24 00:46 ID:IjSE4zxF
>>109
ああ、やっぱり。リアルタイムで見たやつだ。唐揚げだと思っていたけど天ぷらか?
都市伝説って…確かに30年くらい前だもんな
116名無しさん@4周年:04/03/24 00:46 ID:JQvwGYIS
みんな蛆好きですねー
117名無しさん@4周年:04/03/24 00:47 ID:o6y8Axd8
たぶん研究者はウジに名前をつけている
118名無しさん@4周年:04/03/24 00:47 ID:v+rJzDr0
金鳥の研究所だったか、
無菌状態で繁殖されたゴキブリで埋め尽くされた部屋の映像みたときは
全身の毛が立って、筋肉がこわばった
119蟲恐怖症:04/03/24 00:48 ID:9w5WS72r
潰瘍で死んだ方がマシだ_| ̄|○
120名無しさん@4周年:04/03/24 00:51 ID:IjSE4zxF
胃潰瘍はだめだぞー(たぶん)
121名無しさん@4周年:04/03/24 00:52 ID:zkJ19J6e
122名無しさん@4周年:04/03/24 00:53 ID:9t8IGiwg
ひのひでしの漫画を思い出す。

そういや小さい頃に家の前の空き地で蛇の死体に大量の蛆虫が湧いてたんだが、
15メートルぐらい離れていてもウジがうごめく音が聞こえてた。
今思い出しても気色悪い。
123名無しさん@4周年:04/03/24 00:53 ID:s33C7cR+
ご希望通り、お約束です
http://poetry.rotten.com/worm/
124名無しさん@4周年:04/03/24 00:53 ID:SjlDK2iP
加藤さんもやってたね。
125名無しさん@4周年:04/03/24 00:53 ID:wG4mjhS/
フィリピンがどっかでゴキブリを食べたチャレンジャーが数ヵ月後急死して、
司法解剖したら腹から増殖したゴキブリと大量の卵が見つかったという話があったな・・・
出典はX51モノか?
どこかで読んだ気が
126名無しさん@4周年:04/03/24 00:54 ID:aWaUQiZ8

岡山自体が、イリュージョン。
127名無しさん@4周年:04/03/24 00:54 ID:YGJLukGI
導入における一番の難関は、いかにして看護婦を説得するかだな。
128名無しさん@4周年:04/03/24 00:54 ID:fG9DPOEb
耳を澄ますと、処置室の中からかすかな音が…
クチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョクチョ…
129名無しさん@4周年:04/03/24 00:55 ID:pSLCa5Ok
塗装工よりウジ虫の方が役に立つのか。
130名無しさん@4周年:04/03/24 00:56 ID:HYFEV71v
>>119
ウジウジするな!
131名無しさん@4周年:04/03/24 00:56 ID:RXX/tDsC
>>123
主が死んだから出てきたんだろうね。
引っこ抜きたいねw
132名無しさん@4周年:04/03/24 00:57 ID:xB2sMsIs
>>125
ありえねー…そいつは胃酸が無かったんか?
133名無しさん@4周年:04/03/24 00:58 ID:hL0Z/SBU
>>113
その漫画おもしろいけど、違うだろ
134名無しさん@4周年:04/03/24 00:58 ID:YAW9Nnew
マダライトヒル?
135名無しさん@4周年:04/03/24 00:59 ID:/Q3qFFeP
こんな方法で実際治るんなら驚き!
一聴して単なる切除と薬塗布をゆっくりやってるだけって感じなんだが…
もし治癒するんならうじ虫の働きってすごいな
136名無しさん@4周年:04/03/24 00:59 ID:Bn1obbqO
いやだよー 冗談でしょ
137名無しさん@4周年:04/03/24 00:59 ID:LW5VtKN0
          o          o        
          ┗┓     ┏┛          
            ┗┓ ┏┛_
          ノ⌒^⌒(^<\
           (´∀ ` 。 )◎<\ ヨロシクオネガイシマース
           Σ))~Σ)(◎。(● <)
          ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
           ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
            ⊂))~⊂(◎⌒<(
             ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
              ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
               ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。))
               ⊂))~⊂( ◎⌒◎⌒◎⌒◎⌒ノノ
                   ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
138名無しさん@4周年:04/03/24 00:59 ID:ZjC4Q/mj
はだしのゲンの2巻が今でもトラウマ
139名無しさん@4周年:04/03/24 00:59 ID:T871VXgX
蛆といえば、鹿爆破の動画みてから溢れ返るほど大量の蛆虫に
埋ずもれてみたい願望が、頭から離れない。
14087:04/03/24 01:00 ID:DcM7BF0v
>>109
ああ、俺が聞いたの「生で食ったら死んだ」ってバージョンだ。

母ちゃんから聞いて信じてたんだけどな・・・。(´・ω・`)
141名無しさん@4周年:04/03/24 01:01 ID:pE7ZXwk3
このウジ虫野郎!!

こう言われても、ほめ言葉ととっていい時代が来るんですね!?
142(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/24 01:01 ID:ysAW+NkN
この治療法は

蛆 虫 が キ モ イ

と言う事以外は良い治療法やと思う。
143名無しさん@4周年:04/03/24 01:01 ID:jqvE69rb
こっちのほうがよくないか?
http://poetry.rotten.com/wurms/index1.html
144新潟大生:04/03/24 01:01 ID:HOI3zCUJ
おい ヒロシマンでてこいよ
145名無しさん@4周年:04/03/24 01:01 ID:MOXky/Ld
グラディエーターででこんなことやってたね


>>125
スッパージョッキー…

というかそれは日本での話だ…

しかもゴキブリ摂取シーンはTV公開だ
146名無しさん@4周年:04/03/24 01:02 ID:NFM6snh8
へーウジって腐肉しか食べないのか。

傷口の腐った肉とか綺麗にしてくれるのならウエルカムだな。
147名無しさん@4周年:04/03/24 01:02 ID:LW5VtKN0
>>138

 ┌―――┐
 |中岡家|  父:大吉        母:君江            コウジ
 └―――┘                              長男:浩二   | |    ┌――――┐
           ∧_∧           ∧_∧      __      | |    |鮫島親子|
            〔ヽ´―` 〕        ミ´∀` 彡    _|___∧.     | |∩_∩ ――――┘
           _>、_  <         >   <_       (´ー` 彡      | |`人´ 〕   ∧_∧ ?
         /ヽ__V/ \       /|lllV/llll| ∧(((∧ >ー―<     |(⌒l\ ⌒|  <◎   >
         〈____//  | |      | ( ̄ ̄ ((´ー`))))::::::::::::::::ヽ    | |二∩__ノ   >-==〈
      ∧_∧ | 三三三;;| |       ゝ/   /○VV||ヽ|:|::::::::::|:::::|    | |д´::)    / 〈⌒ヽ !
      (   ゚д゚)l     (⌒∧〓∧ ∧_∧⌒)_丿 ̄○_):|:;;ハ::;;;|:::::|    | ⊂/      |  |   | |
      ( ○ ○)    |ヽ( ´∀` )( ・∀・ )/ l┯┯┯| |:::::|:::(⌒)'    | |ノ       |  |__| |
      iー' ,  | |     | 〉      )(    〈 _く_ノ | |丿 |:::::|::::::::|     |/         .|ー(__)'|
~ ̄ ̄ ̄ |   |  | |____|__(⌒)')   )(  (ヽ⌒)   l ̄| ̄| ̄|:::::|::::::::| ̄ ̄ ̄   ┌――――――――┐
      (___)_)(.二.)二.)  ̄(__) (__)  ̄  (二(二;) (二(二_,)           | おとなりの朴さん |
                                   エイコ          └――――――――┘
        アキラ           四男:進次  長女:英子
     次男:昭    三男:ゲソ

はだしのゲソ
http://www.kamatatokyo.com/sisyoku/
148名無しさん@4周年:04/03/24 01:02 ID:ILHaXTe0
岡大頑張るなあ・・・
149名無しさん@4周年:04/03/24 01:03 ID:ZjC4Q/mj
ショック死する患者続出
150名無しさん@4周年:04/03/24 01:03 ID:tSSL1AGc
最近の子供は生で蛆虫って殆ど見た事ないんだろうな。
昔、車に引かれたたぶん野良犬が道路横の排水溝で死んでて、
蛆の塊だったのを見たときには吐きそうになったなー。
151名無しさん@4周年:04/03/24 01:04 ID:9t8IGiwg
>>150 すごくキモイ音がしてたんじゃない?
152名無しさん@4周年:04/03/24 01:06 ID:+ByH6YWA
悪いところを養女に舐めて貰う治療法きぼん
153名無しさん@4周年:04/03/24 01:07 ID:tSSL1AGc
>>151
音までは覚えてないなー。
ただ白い塊が無数に蠢いてた印象が強烈だった。
あ、思い出してたらその時の酷かった腐臭も思い出した_| ̄|○
154名無しさん@4周年:04/03/24 01:08 ID:HMZar6VB

日本人はウジ虫に感謝汁!
155名無しさん@4周年:04/03/24 01:08 ID:gbmHT4a1
>>125
ゴキブリって熱に強いらしい
どこを食われて死んだのかは記憶にない
あとタバスコ1本一気飲みで死んだやつもいたな
しっかしまあ蛆虫療法か...
156名無しさん@4周年:04/03/24 01:09 ID:jVh9Yoqy
漏れの母校だ・・・
こんなことやってんのか・・・・
157名無しさん@4周年:04/03/24 01:10 ID:+Deq/9d0
映画のグラアディエーターでも、主人公が傷口の蛆を取ろうとしたら、一緒にいた奴隷仲間が蛆は悪い肉を食ってくれる。
そう言って止めたよね。
映画の世界だから、どこまで史実に基づくかわからんが、史実だったとしても驚く必要はないかも知れない
医療の世界では、案外、近代の医者の発案よりも古代よりの経験にもとづく治療法の方が正しい場合もままあるのだよ。
158名無しさん@4周年:04/03/24 01:10 ID:WxtYT8WW
例えば足に潰瘍が出来たら蛆虫の入ったバケツに足を突っ込むとか

                うひゃ!
159名無しさん@4周年:04/03/24 01:11 ID:tSSL1AGc
思い出してたら、あれだ。気持ち悪いのは、
見た目よりも腐臭で気持ち悪いてのが大きいのかもしれない。
160名無しさん@4周年:04/03/24 01:11 ID:o/mOJAIB
_| ̄|○みなきゃよかった・・・寝れるかな。
161名無しさん@4周年:04/03/24 01:11 ID:gbmHT4a1
>>137
蛆じゃなくて芋虫だろう
162名無しさん@4周年:04/03/24 01:13 ID:9t8IGiwg
>>153  イヌぐらいの大きさだと凄惨な場面だろうね。
今後絶対に出会わない事を祈りたい
163名無しさん@4周年:04/03/24 01:14 ID:HMZar6VB
>>158
それなら全身に潰瘍ができたら蛆虫風呂に入るだろ。

うひゃ!
164名無しさん@4周年:04/03/24 01:14 ID:j7BiEbgy
この治療、見た目はよろしくないな…体には良いとしても。
165名無しさん@4周年:04/03/24 01:15 ID:hO1dtAtg
「患部の壊死(えし)した組織や雑菌を食べさせてきれいにする治療法」
じゃ長すぎるだろ
治療法の正式な名称は何だよ
ソースのリンク切れてるし、検索しても見つからんし
落ち着かない
166名無しさん@4周年:04/03/24 01:15 ID:ULUcohvj
一応、患者の了解とってからやってくれればよいとおもふ
167名無しさん@4周年:04/03/24 01:15 ID:hghe5NsP
サナダムシもアレルギー疾患の治療にいいんじゃなかったっけ?
168名無しさん@4周年:04/03/24 01:16 ID:7CxoF8Wq
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
169名無しさん@4周年:04/03/24 01:18 ID:DcM7BF0v
>>152
せんせい、ぼくのちん(ry
170名無しさん@4周年:04/03/24 01:19 ID:Wj9zaJTO
これで生粋の害虫はゴキブリだけ?
171名無しさん@4周年:04/03/24 01:22 ID:+Deq/9d0
>>165
蛆療法では抵抗が多いから、昆虫学的治療法あるいは生物学的治療法と呼べば良いのではないか?
いや。生物学的となれば、細菌などを使った方法も引っかかってくるかな?

>>167
日本人は百人に一人くらいしか寄生虫をもっている人間はいない
途上国では当たり前のようにもっているのにだ。
アレルギーの原因となるIgE抗体は、もともと寄生虫に対抗して出来た抗体だから、寄生虫がいない状況では誤作動を起こしてしまう。それがアレルギーの原因の一つだって説がある。
事実として寄生虫を飼っていれば実際にアレルギーが治る人がいるらしい
172名無しさん@4周年:04/03/24 01:26 ID:Ykg9ClZg
>生物学的治療法
それはワクチンとかの名称と同じなので混乱を招く恐れがある。
やめてほしい。
173名無しさん@4周年:04/03/24 01:27 ID:s33C7cR+
>>145
確か日テレの日曜お昼12時テレビジョッキーの奇人変人コーナーで、
軽くお湯で湯掻いた山盛りのウジにマヨネーズかけて食べた挑戦者がいたはず。
伝説になっているのだが、VTRは未来永劫日の目を見ないだろう。生放送だったらしいんで
VTRあるかどうかも疑問だが。
174名無しさん@4周年:04/03/24 01:28 ID:S9bPQEKx
Maggot Therapy(蛆虫療法 )のイメージ検索
http://images.google.co.jp/images?q=maggot+therapy
※治療経過を見ずにサムネイルだけ見るとグロ画像なので注意。

http://www.ucihs.uci.edu/com/pathology/sherman/cases.htm
抗生物質で悪化したな潰瘍も、整形外科医が直せない潰瘍もこの療法でキレイさっぱり。
ウジ虫さん、いい仕事してます。
175名無しさん@4周年:04/03/24 01:32 ID:+Deq/9d0
確かアフリカで医師をやっていた人が、遠方から運ばれた人の傷口に蛆が涌いていたのを見ると
傷口の悪いとこがみんな綺麗になくなっていて、治りが早かったのに気づき
研究を開始されたのが蛆療法の始まりだよ。
もっとも始まりというのは違うかな。古代には広く行われていたようだし。
ヒルに血を吸わせる両方だってあるしな。
蛆ってのは、腐った肉しか食べないものだから、傷口の治りが良いらしいよ
176名無しさん@4周年:04/03/24 01:32 ID:6/BzKkQ+
ヒルに食われても、案外気付かないで血だらけになってたりするんだよな
177名無しさん@4周年:04/03/24 01:32 ID:HXCA4g9g
無菌培養したヒルとかも使ってるな
有茎皮弁で再建術をした時とかに
178名無しさん@4周年:04/03/24 01:33 ID:hOFMG4sC

ザ・フライ
179国王 ◆TVRHwUwKpU :04/03/24 01:35 ID:6BwijH7Q
    __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
  /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"        :::::;;;;;;;;;;;;;;/      
       (/ ∵     ∵ ;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    (⌒ / <●>  <●> ;;;;;;/  
   (  (6  ´´´ .つ `` ;;;;;/  < これが地球上の食物連鎖ね
    (__|    /彡ミミ\ /      
       \    \.ノ  /    
        \__∵__/
     /∵━○━∵ヽ
    /∵人∵∵∵ \:\
 ⊂ニ´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`ニ⊃
  川川  /∵人∵(   川川
      /∵ノ  \:\
      ノ∵/    ヽ∵ヽ
     (∵.)     (.∴)
       ̄        ̄
180名無しさん@4周年:04/03/24 01:35 ID:MeGWY+hC
南北戦争行く兵士が、ウジの入った瓶持って行ったという話を聞いたことがある。
怪我したときにウジに膿吸わせて、手足切断を免れたとか。
181名無しさん@4周年:04/03/24 01:36 ID:+2Dz+q3L
オームのAAが出てないな。
182名無しさん@4周年:04/03/24 01:44 ID:3duwr2ht
うじ君は世の中の汚い物を文句も言わずに黙々と食べて処理してくれる
とても偉い生き物なのでつ
益虫なのでつよ
183名無しさん@4周年:04/03/24 01:48 ID:k8tsY3M2
昔働いてたトコが異常なまでのゴキの巣窟だった。
トイレ食堂はもちろん、作業机ロッカー階段・・・・ありとあらゆるトコにいた。
潰しても潰しても潰しても潰しても潰しても潰しても潰しても沸いてくる。四六時中いつも飛ぶ羽音が聞こえる。
カマドウマとゴキが嫌いな俺は気がおかしくなるまえに辞めました。
184名無しさん@4周年:04/03/24 01:48 ID:dn/Iozl/
回中もアレルギー押さえるんだよな。虫は偉大だ。
虫をよく食う長野県男性は沖縄県男性より長寿だしな
185名無しさん@4周年:04/03/24 01:50 ID:hNk5ROY8
氏賀Y太の漫画ですか
186 :04/03/24 01:51 ID:dn/Iozl/
ジョージ秋山のアシュラが強烈やったな。
187名無しさん@4周年:04/03/24 01:52 ID:Bt8pzSk+
アメリカかイギリスではとっくに実施しているよ。
肥満デブで糖尿になって壊死した患部の治療にね。
188名無しさん@4周年:04/03/24 01:56 ID:4VXZWWQa
そこでおまいらハリガネムシの出番ですよ
189名無しさん@4周年:04/03/24 01:56 ID:FptqujLy
蛆虫入りダチョウ肉を喰えっ
190名無しさん@4周年:04/03/24 02:06 ID:5Tt/QLzI
>>187
肥満デブというからには、さぞかし肥満デブなんだろうな。
それは組織も壊死する罠。
191.:04/03/24 02:10 ID:1Rz+Gu7r
子供のころぽっとん便所だった時に
ウジ虫が足に這い上がって来て
アアアアアアアア!!!
192名無しさん@4周年:04/03/24 02:14 ID:ApCBoNNp
かいぃかいぃ
193名無しさん@4周年:04/03/24 02:17 ID:/WmGVC5m
ゴルゴに出てた。
194名無しさん@4周年:04/03/24 02:20 ID:pxckdhDB
なんか気持ちよさそうだな。
195名無しさん@4周年:04/03/24 02:24 ID:qPfC8vWW
実際にメーヴェ作って飛ばす香具師が出てきたと思ったら
今度は蟲使いか・・(w
196名無しさん@4周年:04/03/24 02:25 ID:m6OVvPbm
「ウジ金時」
197名無しさん@4周年:04/03/24 02:30 ID:jqvE69rb
>>16
ザギンでシースーでもどうよ?
198名無しさん@4周年:04/03/24 02:34 ID:1ZzJQHS2
>>197
業界の方ですか?
199名無しさん@4周年:04/03/24 02:36 ID:fZ7rVapV
自立できるカテゴリは皆出て行って、速+に残ってるのは下らん犯罪
と蛆スレかよ!
でもこれ、面白いな。
ちなみに、スーパージョッキーの蛆マヨネーズ食い生放送リアルで見たよ。
ゴキブリの件も結構な騒ぎになった。それで奇人変人コーナー無くなった
んだよ。今じゃコーナー無くなるくらいで済むなんて信じられないだろうけど。
あれが都市伝説化してるとは…
200名無しさん@4周年:04/03/24 03:43 ID:ZZPTaYpb
[ 大腸菌産生遺伝子組換型ヒルジン ]
ヒルの分泌する溶血物質は梗塞、血栓の治療薬としての研究が進んでます.




201名無しさん@4周年:04/03/24 07:29 ID:J5B+4pwR
そういえば、ハートマン大佐のAAがまだ貼られてないね。意外だ。
202名無しさん@4周年:04/03/24 10:19 ID:bmSn5FwK
>>199
ゴキブリ食った人ゴキブリに食い破られて死んだって聞いたが
マジ? それは都市伝説?
203名無しさん@4周年:04/03/24 10:22 ID:Xv8a6S3V
患者がつまみ食いしちゃいそう
204名無しさん@4周年:04/03/24 10:36 ID:FukeDZBL
>>202
飲み込んだら胃液でゴキブリの気門が塞がれて窒息死するんじゃないかな。
食器洗剤をゴキブリにかけると死ぬのと一緒だとおもう。
205名無しさん@4周年:04/03/24 10:53 ID:TVPdqntS
これって、看護婦もウジ虫さわるのかな
ちょっとキモイ
206名無しさん@4周年:04/03/24 10:58 ID:Zb46aJmF
でもまあ、無菌ウジだからね。
無菌ウジだったら、その辺飛んでいるチョウチョより清潔なのでは?
207名無しさん@4周年:04/03/24 10:59 ID:R4qEVwkr
ていうか、ディスカバリーチャンネルで前やってた
208名無しさん@4周年:04/03/24 10:59 ID:hmpqdTpY
これ明らかに論文を書くための実験だよな。
209名無しさん@4周年:04/03/24 11:00 ID:oGk1oMWo
>>おめでたい瓦解員ども!!
▼逝去新聞読むのは種牛とオカマ野郎だけだ!
▼代作禅宗など、まるでそびえ立つクソだ!
▼日蓮に任せりゃケツに彗星を突っ込んでくれる!
▼上出来だ、死ぬほど台喪苦するまでシゴいてやる!
▼ケツの穴で数珠をこするようになるまでシゴき倒す!
▼思考停止のまま生まれたクソバカか、それとも人間革命してそうなったのか?
▼おまえの顔を見たら嫌になる!凄凶新聞4面の醜さだ!名前は断氏部腸か?
▼代作のケツにド頭つっこんでおっ死ね!
▼貴様!俺のキンマンコをどうするつもりだ!
▼ヘルスで抜く前に「南無妙法蓮華経」と言え!
▼ふざけるな!新聞とれ!ペットの分もな!
▼瓦解職員の手先のおフェラ豚め!
▼タマ切り取って創禍の家系を絶ってやる!
▼新潮とニケーソと耶麻友の方がまだ気合いが入ってる!
▼成仏する前に波紋されちまうぞ、アホ!
▼創禍瓦解員は許可なく肛冥盗意外に投票することを許されない!分かったか!
▼口でクソたれる前と後に「池田大作氏ね!」と言え!分かったか!
▼脱会するまではウジ虫だ!地球上で最下等の生命体だ!
▼創禍の活動など両生動物のクソをかき集めたほどの値打ちしかない!
▼俺がこの世でただ一つ哀れなのは・・・キサマが一生、搾取され続けるってことだ!
for more detail, check upon this site.
http://society.2ch.net/koumei/

とっとと、池田大作氏ね!!
210名無しさん@4周年:04/03/24 11:00 ID:5ruJgjok
>>205看護婦はオムツだってかえるし、穴の穴だってふくし、
チンコをつまんで尿瓶に入れてやったりもする。
何をいまさら。
211名無しさん@4周年:04/03/24 11:02 ID:egY2VNt/
ヒルも使い方によれば、血液をサラサラにしてくれる益虫だしね。
212名無しさん@4周年:04/03/24 11:06 ID:mTiG7PGD
お尻からみみずを 入れて宿便を分解してもらうのはどうだろうか?
213ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/03/24 11:07 ID:zZGh08TT

自然の力は偉大だな。

確か野生のイタチの糞便から採取されるコーヒー豆ってのもあったな。

スカトロsage
214名無しさん@4周年:04/03/24 11:09 ID:M5WeP3N1
ワームデブリードメント
215名無しさん@4周年:04/03/24 11:10 ID:ZEC7HI4v
とりあえず「ウジ虫」と呼ばれているオマイラよりも
本物のウジ虫は世の中の役に立つってこった・・
216 :04/03/24 11:12 ID:ZiipL2Jn
有名な治療法とはいえ、日本のまっとうな医療機関でするとはおもわんかった
217名無しさん@4周年:04/03/24 11:13 ID:sGktklbo
( ´,_ゝ`)プッ
218名無しさん@4周年:04/03/24 11:13 ID:ZEC7HI4v
>>216

海外じゃすでにまっとうな機関で実施されているんだから
日本の医療って案外遅れていると思うな・・
219名無しさん@4周年:04/03/24 11:15 ID:fbJjCtKE
学生の頃、朝に新聞を取りに行ったら
ドアに白い物体が大量に張り付いていて
何かと思って良く見たら大量のウジ虫だった。。。

以降、生ゴミは頻繁に捨てるようになりました。
220名無しさん@4周年:04/03/24 11:16 ID:FK1qslB1
ウジ虫どもがァァ!!
221名無しさん@4周年:04/03/24 11:16 ID:AoWEDrB+
ウジ(き)つよし
222名無しさん@4周年:04/03/24 11:17 ID:mVcZLG3B
蛆が這う感覚って・・
223⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/03/24 11:19 ID:xAlBRTlc
寄生虫ではないものの、藤田教授が喜びそうなネタだな。
224名無しさん@4周年:04/03/24 11:19 ID:AoWEDrB+
つまり、はだしのゲンでやっていたウジ取り行為は間違っていたということでいいか?
225名無しさん@4周年:04/03/24 11:20 ID:PmMgsmwM
マゴットセラピーと言え
226名無しさん@4周年:04/03/24 11:20 ID:bkrQGJVD
ウジは何でも食うからな
227名無しさん@4周年:04/03/24 11:21 ID:NsQgFiLj
エキノコックス…サナダムシの仲間

人への感染は比較的稀とされるが、
感染者は10万人に3-4人/年。北海道に患者が集中している。
本州でも70件の感染有。
主に狐(感染率30-70%)→鼠→犬(感染率1%)・猫・人、 家畜全般に感染する。

簡単な経路を示した図(絵)
ttp://www.uni-bielefeld.de/biologie/Didaktik/Zoologie/html_deutsch/pics/echinococcus_multilocularis_zyklus.gif

人は虫卵の経口摂取
(生水、野草、洗ってない野菜、感染動物との接触、塵)
のみの感染経路で、一度感染すると潜伏期間は10-20年。
一度罹ると、幼虫(包虫)が、人に寄生し、
肝臓、まれに、肺、脳などが侵されます。
虫を取り除く為に周囲の細胞を切除する外科的治療法にしか
改善は期待できません。

多包条虫(写真)
ttp://www.sapmed.ac.jp/~isogaih/infect/shikkan/image/0402ekin_1.gif
CT(写真)
ttp://www.sapmed.ac.jp/~isogaih/infect/shikkan/image/0402ekin.jpg
細胞・侵食された臓器(写真・ちょっとグロいから注意)
ttp://www.brisbio.ac.uk/ROADS/subject-listing/echinococcosis.html

関連スレ
ttp://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079947206/
228名無しさん@4周年:04/03/24 11:22 ID:AoWEDrB+
アメリカの大学では、治療法に科学的根拠がなくても、
治るならそれでいいという考え方もあるみたい。

代替療法といわれてるけどね。
229名無しさん@4周年:04/03/24 11:22 ID:/2fyC9aV
ディスカバリーで見た蛆虫はちっちゃくて清潔そうで、
ボットン便所にいるあれとは違うようだった
230名無しさん@4周年:04/03/24 11:22 ID:S6RNhllt
【介護】パラサイトにご飯食べさせ会話 老人ホームでお年寄りに応用へ
231名無しさん@4周年:04/03/24 11:23 ID:ulP6MBkR
>>226
ぼくのおちんちんの皮も食べてくれるかな?
232名無しさん@4周年:04/03/24 11:23 ID:8dklBs0S
guradelieit-a
233名無しさん@4周年:04/03/24 11:25 ID:AoWEDrB+
>>231
臭くてどうしようもないちんちんそのものだけ食べます。
利口なので皮は食べません。
234 :04/03/24 11:26 ID:ZiipL2Jn
>>231
ぽっとんべんじょにちんちん突っ込んでください
235名無しさん@4周年:04/03/24 11:27 ID:Zp07mJM4
グラでィエーターで似たような事やってたな。
結構本当の事らしい。
236名無しさん@4周年:04/03/24 11:31 ID:dot4mM10
| ・∀・)腐ったところ タベルヨタベルヨー
237名無しさん@4周年:04/03/24 11:31 ID:e8ChZUQQ
>>79
それ都市伝説だって!
都市伝説集めてるサイトで検索してみろ。
238名無しさん@4周年:04/03/24 11:37 ID:6DLTmyTG
知らなかったな。一つ賢くなった気分だ。
239名無しさん@4周年:04/03/24 11:55 ID:jMqVcVdb
素人ですまんがガーゼとったらハエが飛んでいった・・・・
なんて事になったら (゚∀゚; )
240名無しさん@4周年:04/03/24 11:57 ID:+NeKJDnK
アフリカの象の死骸を食ってる何万のウジの映像がきもかった
ウジって指くらいの大きさなんだな。
241名無しさん@4周年:04/03/24 11:59 ID:DXucjVzn
漏れには無理、触れただけでも絶叫するのに、貼り付けたら卒倒する。
242名無しさん@4周年:04/03/24 12:00 ID:lgUdAVxt
ディスカバリーチャンネルで見た。
昔、酷い腫瘍の人が蛆とともに生きていて、
それを見た無知な看護士が蛆を全部排除したら
翌日に腫瘍が悪化して亡くなった事もあったそうだ。
243名無しさん@4周年:04/03/24 12:04 ID:FfIFJZUe
おまいら、うじ虫以下ですね
244名無しさん@4周年:04/03/24 12:04 ID:0rBObgvG

 随分昔の回だけど、劇画「ゴルゴ13」で傷が膿んだところをウジ虫に喰わせてD東郷が回復したことあったね。
245名無しさん@4周年:04/03/24 12:05 ID:veUVTn8T
海原蛆山「ほぉ、肉は腐りかけが美味いと言うからな」
246名無しさん@4周年:04/03/24 12:08 ID:lb0OPj2C
ヒルに血を吸わせて病気なおすのとにてるね。
247名無しさん@4周年:04/03/24 12:10 ID:qt9Oi4rx
このウジムシが!

↑褒め言葉にみえてきた?
248名無しさん@4周年:04/03/24 12:14 ID:AYJ8yd6E
はだしのゲンでやってたね。
249名無しさん@4周年:04/03/24 12:14 ID:kNx7by8Q
ヒルの場合は唾液の酵素が血液の循環をよくする
要素があるって聞いたけど。
250名無しさん@4周年:04/03/24 12:15 ID:wrEtJ2y5
完治後しばらくして、どうもおなかの辺りがむず痒いので病院へ行ったが、問題ないといわれた。
でも、どうしてもむず痒いので、別の病院でレントゲンを取ってもらったら、

看護婦の悲鳴「おなかの中に大量のうじ虫がいる!!!!!」
251名無しさん@4周年:04/03/24 12:16 ID:ZWvq45fg
48 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/05/30 22:45
 何年か前にGON!で特集してたよ。
少年の消息を確かめる為に、彼の実家まで押し掛けるという企画だった。
そこでわかったことはゴキ喰って死んだという事実はなく、
彼は成長して拓殖大学を卒業し、その後出版社かどこかに就職したとか。
ただ数年後には行方不明になり、肉親ですら消息がつかめなくなっているとも書いてあった。
彼は学生時代にゴキ喰いの芸で人気者だったと、彼のお母さんが語っていたと記憶している。
あまりよく覚えてなくてすいません。
252名無しさん@4周年:04/03/24 12:17 ID:R1r7VTTG
うじ虫ってレントゲンにうつるの?
253名無しさん@4周年:04/03/24 12:17 ID:FF2ij980
1匹で臭くないなら耐えられるよ
腐臭漂うグロ死体の中で100匹ぐらいが蠢いてるからこそ気持ち悪いのだよ
254名無しさん@4周年:04/03/24 12:19 ID:EYR7scFc
>>243
グサグサ!!
名誉毀損で(以下Ry
255名無しさん@4周年:04/03/24 12:19 ID:DQDWvHV0
尿道にうじ虫入れるプレイを考えたんだが
256名無しさん@4周年:04/03/24 12:23 ID:P6/iv6dJ
一通り読んだがゲンとグラディエーターネタが多すぎる。1000まであと何回出ることやら・・・。
個人的には蛆よりも烏の死体に群がってたアリの方がキモかった
257名無しさん@4周年:04/03/24 12:27 ID:bZDIptRH
エンジェルコップって作品で、左翼ゲリラを公安がつかまえて
拘束、尋問。数日たつと、彼の右腕にびっしりと蛆がわいていたけど
あれって治療だったんだ・・
258名無しさん@4周年:04/03/24 12:28 ID:2E2O16m4
中の人は



   D   r   フ   ロ   ッ   ク   ス




259名無しさん@4周年:04/03/24 12:29 ID:jNTUldSq
>>237
どいまさるがやってたテレビジョッキーでみたよ。
外国人が油で揚げたゴキをくってるしーん。そのおやじがあとであぼーんして、番組終了って聞いたけど。
260名無しさん@4周年:04/03/24 12:31 ID:ETMx6MAM
ゴキブリって結構食べる地域あるよ
261名無しさん@4周年:04/03/24 12:31 ID:eitwZr4s
アメリカ陸軍では正式な治療法だった気がする。
262あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/03/24 12:32 ID:6oz9vcoW
サシで治療かい!
263名無しさん@4周年:04/03/24 12:33 ID:7ljLL1BP
>>247
一瞬
264名無しさん@4周年:04/03/24 12:36 ID:e3y7olCx
スゲー
265名無しさん@4周年:04/03/24 12:44 ID:8v7LbB9f
糖尿病の治療にウジ使っているのをテレビでみたぞ。
足切断間近だったのに、完治。
昨年見た。
266名無しさん@4周年:04/03/24 12:49 ID:2IdghQu8
クラス全員から蛆虫と罵られた僕も、隅っこでなら生きていても良いですか
267 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/24 12:51 ID:7SvOS40m
ギンバエの子供はイヤだが、ショウジョウバエのならギリギリセーフ。
268名無しさん@4周年:04/03/24 12:55 ID:XY07aDb7
ガーゼをめくったら成虫になってりして、、、
卵産んでたりして、、、
孵化して増えてたりして、、、

ヤダなぁ・・・
269名無しさん@4周年:04/03/24 13:00 ID:PkeGPJV3
見た目が特に不味そうな虫はカマキリ、カブト虫、クワガタ、ゴキブリだな。
ウジ虫はあまり不味そうなイメージはない。  実際はどうか知らんけど
270名無しさん@4周年:04/03/24 13:21 ID:FZNYqG+E
じゃあ俺はホンソメワケベラを利用した歯磨きマシーンの特許でも取るかな
271名無しさん@4周年:04/03/24 13:43 ID:bZDIptRH
でもこれが拡張し、様々な患部で応用ができるように遺伝子改造
その結果、大怪我の人の見舞いにいったら、全身びっしりと蛆で覆われていたら
気絶してしまうかも。
272名無しさん@4周年:04/03/24 14:45 ID:WK42b3b0
岡山市は下水道普及率低いから
うじ虫も豊富

□△■□|■■□□|■■■■■■■|■ 100
□□□□|■△□□|■■■■△■■|■ 90
□□□□|□□□□|■■△□□■△|■ 80
□□□□|□□□□|■□□□□■□|■ 70
□□□□|□□□□|□□□□□■□|■ 60
□□□□|□□□□|□□□□□■□|□ 50
□□□□|□□□□|□□□□□□□|□ 40 下水道普及率(%)
札仙広福|埼千川北|新静浜土姫岡熊|高
幌台島岡|玉葉崎九|潟岡松界路山本|松
273名無しさん@4周年:04/03/24 14:47 ID:S6RNhllt
>>267
漏れ、昔ショウジョウバエのさなぎを大量発生させたコトがある。
確かバナナだったかナシだったかの食いカスを黒い大きなゴミ袋に捨てて、
そのまま二週間くらい捨てるの忘れてた。
忘れてたというか、一人暮らしで中々ゴミが溜まらなくて、
捨てたくても捨てられずにいた。ゴミ袋勿体無いと思って。

で、二週間後、そのゴミ袋を捨てようとして持ち上げたら、
床になんか白ゴマがいっぱい落ちてたんだよ。
漏れ、ローソンの「とりかわ」が好きなんだけど、
それに白ゴマいっぱいかかってるから、それが落ちてたのかと思った。
けどよく見たら白ゴマはあっちこっちに散らばってるのね。
さらに良く見たら、なんか「シワ」があるのね。
でもゴマにシワがあるわけないのね。
結局、↓コレの抜け殻だったんだよ。
http://members.ytv.home.ne.jp/makasaka/seibutu/iden1/p_sanagi1.html
50cm四方の床に30個くらい転がってた。
吐き気もよおしながら処理した。

この一件以来、ゴマが食えなくなった。
てなわけで、漏れはショウジョウバエもアウト。
274名無しさん@4周年:04/03/24 14:49 ID:vGysX2o1
ド田舎の俺の家は、俺が中学に入る頃まで汲み取り便所だった。
で、俺はウジ虫にウジ殺し剤をかけるのが好きな変態ガキだった。
ごめんよ、ウジ虫ども。
275名無しさん@4周年:04/03/24 14:54 ID:aMQes9KO
沖縄戦の本で、
負傷者の治療をこの方法でしていたと読んだことがある。
しかし医薬品が何もない時の代用方法なので、
決して>>1のように衛生的には行われなかったようだ。
276名無しさん@4周年:04/03/24 14:56 ID:REFFltCA
わかさぎ釣りには普通に使いますが、なにか?
277ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/24 14:57 ID:NFpnO9JZ
>>273
君のせいで当分ごまが喰えそうに無い。
不幸のおすそ分けありがとう。
278名無しさん@4周年:04/03/24 14:58 ID:Xa6N/An1
昔モ汲み取り式便所で隣の女子トイレを盗撮しようとビデオカメラを竿にくくりつけて撮ってた奴がいた。
それで画像を再生したら・・・・・・・・ギャーーーーーー!!!!!

蛆がレンズにへばりついていて蠢く映像が写っていた・・・・・

と言う話を思い出した。
279名無しさん@4周年:04/03/24 15:00 ID:5cXmIlnd
家の田舎じゃヒルに悪い血を吸わせて肩凝りや打撲の内出血を取る。
最近はやらないけど、山間部に住んでる人は今でも民間療法としてやってるんじゃないか?
280名無しさん@4周年:04/03/24 15:00 ID:ROBrSqP0
                                   
治療中に大地震→閉じこめられる→死亡→・・・・
281名無しさん@4周年:04/03/24 15:03 ID:4sSEd9oK
考えただけで体がモゾモゾします。
気持ち悪すぎ。
282名無しさん@4周年:04/03/24 15:05 ID:LXlyCCR8
この治療法で医療事故が起こったら…
283名無しさん@4周年:04/03/24 15:06 ID:4sSEd9oK
ギギギ・・・
284( ゚д゚)マコト ◆SWLZ/iTWCk :04/03/24 15:08 ID:neXnBpnl
はだしのゲソ?
285名無しさん@4周年:04/03/24 15:09 ID:6vwaN0Dq
アトポーシス機能が老化した細胞を蛆虫にアトポーシスしてもらうわけね
286名無しさん@4周年:04/03/24 15:09 ID:YuH2++It
>>276
ワカサギが食えなくなる
287名無しさん@4周年:04/03/24 15:10 ID:Xa6N/An1
アボーン機能が老化したレスを蛆虫にアボーンしてもらうわけね
288 :04/03/24 15:10 ID:x5cvtv8O
289名無しさん@4周年:04/03/24 15:11 ID:cD9EnlX5
いつでも治療に使えるように
大量の蛆虫を何処かにストックしておくんだろうか。

そっちを想像するほうがキモイ
290名無しさん@4周年:04/03/24 15:16 ID:er8uSApU
ゴルゴもやってたな
291名無しさん@4周年:04/03/24 15:17 ID:4sSEd9oK
>>276
釣り餌のウジを食べたワカサギを
さっとテンプラにして食べるわけですね?

うう・・
292名無しさん@4周年:04/03/24 15:17 ID:cFhb/AkC
一寸のウジ虫にも五分の大和魂であります
293名無しさん@4周年:04/03/24 15:18 ID:tsm2iPk6
>>289
管理を怠ると、ある日・・・

ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
゙ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブ
294名無しさん@4周年:04/03/24 15:18 ID:Xa6N/An1
>>276
それ食紅に漬けたピンク色のやつだよね?
295名無しさん@4周年:04/03/24 15:19 ID:Vw20G1Im
>>291
通が好んで食べる魚の腸は虫の溶けかかったやつだろ
296名無しさん@4周年:04/03/24 15:19 ID:irbEjGk2
化膿した傷に対する
欧米での治療例がテレビで紹介されていた。
無菌のウジを、目の粗いガーゼの袋にいれ、
それを患部にあてるという方法だった。
欠点は、ものすごく患部がカユクなることらしい。
297名無しさん@4周年:04/03/24 15:20 ID:xAhGUyU9

 岡大生「チッチッチッチッ」
298名無しさん@4周年:04/03/24 15:21 ID:oFyMI0N6
蛆虫すら役に立つのに…
俺は蛆虫以下だ…
299名無しさん@4周年:04/03/24 15:25 ID:Vw20G1Im
化膿姉妹がプレイに使ってそうだな
300名無しさん@4周年:04/03/24 15:32 ID:4sSEd9oK
>>295
なにそれ?
プランクトンとかコケとかじゃなくて虫なの?

>>297
臭い!近寄るな!
301名無しさん@4周年:04/03/24 15:34 ID:O1RdHgzp
昔、数週間ぶりにアパートに帰ったら
便所の水たまるところに大量のぼうふらが発生してたことがあったな
やつらより蛆のがやくにたつんだな
302名無しさん@4周年:04/03/24 15:34 ID:FYL3dKCV
>>273
俺も同じ経験あり。あれ白ゴマだと思うよね。
303名無しさん@4周年:04/03/24 15:35 ID:+xuYCWDp
>>12
遅レスだが、禿同
広島出身としては、あの漫画だけは....気持ち悪いと同時に
鮮明な記憶だな
304名無しさん@4周年:04/03/24 15:36 ID:q4QfxOsZ
患部が足とかなら良いけど、顔だったら絶対ヤダ。
305名無しさん@4周年:04/03/24 15:37 ID:HGfz+w/4
ウジ氏
306名無しさん@4周年:04/03/24 15:40 ID:GedkQi/D
もぞもぞ・・・

                     もぞ・・・
     もぞもぞ・・・
307名無しさん@4周年:04/03/24 15:45 ID:Jfdeu66y
ケンイチうじ〜!
   ケンイチうじ〜!
308名無しさん@4周年:04/03/24 15:46 ID:1cZnGlV5
素麺食べてみました。
309名無しさん@4周年:04/03/24 15:49 ID:QR+RFRhF
おお、すごいね

でも…あまり想像したくない
310名無しさん@4周年:04/03/24 15:52 ID:Vw20G1Im
ウジ虫の一杯入ったプールにポイッ!
311名無しさん@4周年:04/03/24 15:55 ID:Y4bnZFoh
グラディエーターでもカルタゴの奴隷が怪我をした主人公に
「そのままにしておけ。ウジは死んだ肉を喰う、ケガの治りが早い。」
って言うシーンがあったなぁ。

たしか切断された部位を縫合した後、その箇所をヒルに吸わせると
唾液中の抗血液凝固剤のおかげで回復の効率が高いと聞いたな。
312名無しさん@4周年:04/03/24 15:59 ID:CQQhJ1SX
これってアメリカでは一般的な治療法として行われてるんだってね。
実際にやってるのを見たが、米粒より少し大きいくらいの蛆が
わんさかガーゼにびっしりはりついていた。
313名無しさん@4周年:04/03/24 16:00 ID:yuG6um5T
新たなプレイの予感。

「ほれーーウジ虫をいれてやる」

「ああーーー」



((;゚Д゚)ガクガクブルブル
やっぱりこわひ
314名無しさん@4周年:04/03/24 16:03 ID:neXnBpnl
清潔なウジなら違和感ないな〜〜
猫を飼っていたので,カーペットの表面に目を凝らすと,
ノミのウジがう〜ようよ……
315名無しさん@4周年:04/03/24 16:03 ID:Z5UPnLez
>>273
漏れは、今日久しぶりにコーヒーでも飲むかとインスタントコーヒーにクリープ
入れてお湯入れて、かき混ぜて飲んだ。
でもどうしても解けないクリープの粒があるなーと思ったら・・・・
ハエの卵・・・・・

以来、コーヒーには牛乳派です。
316名無しさん@4周年:04/03/24 16:03 ID:BA2k0YwK
ヒトコト言っとく!
蛆を宇治と書くな!!
いいな、分かったな!?
317名無しさん@4周年:04/03/24 16:04 ID:4sSEd9oK
>>312
イヤ過ぎる
318名無しさん@4周年:04/03/24 16:07 ID:Bt0HFfj2
蛆茶
319名無しさん@4周年:04/03/24 16:09 ID:L6h4zwFu
以前日テレの仰天ニュースという番組で紹介されてましたね。
320名無しさん@4周年:04/03/24 16:10 ID:lS4iP4/t
治療目的で患部に貼り付けられた蛆虫。
やがて彼らは腐肉と血の味を覚えていった。

ある日、一人の蛆療法を受けている患者が、放射線治療を受けた。
蛆虫も放射線を浴びた。そのうちの数匹が逃げ出し、人知れず成虫となり、
産卵し・・・

巨大化した大量の蛆虫が人肉を求めて町に押し寄せる!
SFXパニック超大作「マゴットの襲撃」
321名無しさん@4周年:04/03/24 16:13 ID:KCanzyqM
昔、もげちゃった足の指とかを縫合したあと、
ヒルに血を吸わせて血流を良くする
って治療法をテレビで見た気がする

ってのを思い出した。それだけ。
322名無しさん@4周年:04/03/24 16:22 ID:T+NqQTWQ
せめて蝶になってほしい
323名無しさん@4周年:04/03/24 16:23 ID:RaA3G3nw
ヒストリーチャンネルでも見たよ。
第二次大戦中、米軍がやってた>ウジ虫治療
324名無しさん@4周年:04/03/24 16:25 ID:xAhGUyU9
カブトムシの幼虫よりマシ。
325名無しさん@4周年:04/03/24 16:27 ID:7hrxWxeR
人食い蛆。きゃぁ〜
326名無しさん@4周年:04/03/24 16:30 ID:Vw20G1Im
激増する支那人犯罪者はウジ虫の入ったタンクに入れて、好きなだけお食べくださいと
327名無しさん@4周年:04/03/24 16:39 ID:smrltjER
ヒルはまだいいけどウジには抵抗ある

ヒル=沼地に生息、動物の生き血をすする
ウジ=死骸に植えつけられた卵が孵化、死肉を喰らってハエへと羽化

てなイメージ

ヒルは咬まれた!ドクドクって気がするけど
ウジは湧いた!ウネウネウネウネウネウネウネウネウネウネウネウネウネって感じで気持ち悪い
328名無しさん@4周年:04/03/24 16:41 ID:OuG6Noqu
329名無しさん@4周年:04/03/24 16:50 ID:/5Ji8O/+
航空機事故の後処理で、スタッフに配られた弁当が
「鶏肉弁当」で、鶏肉の色が遺体の色と同じで
米粒が宇治に見えて全員食えなかったって話あったな。

イヤかも。。。
330名無しさん@4周年:04/03/24 16:51 ID:neXnBpnl
>>324

キャラメルコーン?
331名無しさん@4周年:04/03/24 16:54 ID:tsGErIPN
おれのちんちんのツブツブも喰ってくれないかな
332名無しさん@4周年:04/03/24 16:54 ID:byM9BEqz
かの国インドでは道端で生きながらにして蛆虫に蝕まれてる人が見かけられるというのはホントですか?
333名無しさん@4周年:04/03/24 16:55 ID:Xa6N/An1
>>328
徳島  10.6
和歌山 11.8

って凄いな。
9割下水通ってないんだな。

大体下水道普及率は東高西低だな。
334名無しさん@4周年:04/03/24 17:01 ID:1SMxVqYi
>>328
借金漬けの北海道の下水道普及率が妙に高いのがなんか解せないな
335名無しさん@4周年:04/03/24 17:03 ID:y7CjJ22J
なんか無名の地方大学が、医学会で話題になろうと必死杉ってかんじだな。
336名無しさん@4周年:04/03/24 17:04 ID:bZDIptRH
昔のガメラでさ、 何作目かわすれたけど
寄生ネタでゾウの鼻を切開したら、バケツいっぱいの
蛆があふれだしたって記録映像が流されたのを見た記憶がある。
あれはトラウマになった・・
337名無しさん@4周年:04/03/24 17:04 ID:niE+YmnN
>>322
それはウジにとって大いなる試練だなw

サナギの後ミニチュアな人になったらかなり嫌。
338名無しさん@4周年:04/03/24 17:05 ID:HABXw6VD
ウジ虫は糞をしないのかな
339名無しさん@4周年:04/03/24 17:07 ID:YkI2oOd+
蛆虫↓
340名無しさん@4周年:04/03/24 17:08 ID:vwWIOnj1
>>331
それは珍々の癌だ、超ヤバイ。
341一応、蠱:04/03/24 17:09 ID:niE+YmnN
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\  すいません、ここ通らないといけないので
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_     ちょっと通りますね・・・
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
342名無しさん@4周年:04/03/24 17:10 ID:UwdQo/4Y
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                        
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。      
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________     
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \  
343名無しさん@4周年:04/03/24 17:14 ID:08lVQ8q8
"同管理局によると、魚釣島に上陸した7人に対し、
退去勧告に従わない場合は、
入管難民法に基づき退去強制手続きをとる方針。"

刑務所にも入れなければ、逮捕して背後関係も調べない、
ただただお引取り願う日本のバカ姿勢。
これなら支那人はえい英雄気取りで何回でも不法入国、領海侵犯するよな。
日本はどうかなっているのでは???
344名無しさん@4周年:04/03/24 17:15 ID:jf5hDQy7
最近のERで、ヒルを使って全身に出来た裂傷をキレイにするってのがあったな。
患者の家族も最初はびびりまくり。でも効果バツグンという設定。
「カーター先生、もうなくなりましたけど、追加でオーダーしておきますか?」
「とりあえず1ダース頼む」
みたいな会話してた。
患者の不要な血を吸ったヒルを水に離して
(山ヒルではないようだ)飲みすぎた血を吐かせてたな。
ヒルとかミミズとか大キライだけど、このときはなんとなく
ごくろーさん、って感じだったyo。
345名無しさん@4周年:04/03/24 17:17 ID:niE+YmnN
ヒルはどうしてもポーの小説を思い出して怖いんだが…。
346名無しさん@4周年:04/03/24 17:18 ID:o0pVTLvd
毎日交換するたびに、患部が目に見えて良くなったり、
元気なウジを見てるうちに、看護師も愛着が沸いてくるかも?
あーまた、このウッチャンAは元気なんだから〜、飛び出しちゃダメっ、とか ...

けど、とりあえず看護師に同情する
347名無しさん@4周年:04/03/24 17:21 ID:YZabNILk
この治療法って医者を選ぶよな。虫が嫌いな医者はやってられんだろ
348名無しさん@4周年:04/03/24 17:25 ID:uiFG3dIS
>>12

はだしのゲンと一緒に
鉄鍋のジャンを思い出した。
349名無しさん@4周年:04/03/24 17:26 ID:Xa6N/An1
350名無しさん@4周年:04/03/24 17:30 ID:Xa6N/An1
>>336
ちなみにあれは蛆ではなく、象の鼻に寄生する回虫の一種。
351名無しさん@4周年:04/03/24 17:31 ID:CWZwZisP
>>320
おまいの脳は凄いな。
352名無しさん@4周年:04/03/24 17:36 ID:8XgRsCVE
蠢使いの方ご苦労さま!
353名無しさん@4周年:04/03/24 17:39 ID:qfdYH+fU
携帯からなんで全部見ずにレスなんで被ってたらスマソ
蛭治療は日本でも数例あるけどまだ保険が効かなく高いらしい。
蛆治療は海外では糖尿病の患者が、手足など末端の血流が悪い人が怪我や火傷になった場合
自然治癒せずに壊死していき、関節から切断しなければならないケースが多かったものを
かなり救えるようになった。
と両方とも中居と鶴瓶が司会の番組であってた。
(世界仰天発見だったかな?)
354名無しさん@4周年:04/03/24 17:42 ID:1cZnGlV5
>>352
ありがとよ!

100グロスそっちに送っとくから、大事に使ってくれ。蛆。
355名無しさん@4周年:04/03/24 17:52 ID:1LieajOo
>>256
グラデ派はこれくらい↓(漏れも)
>>15
>>145
>>157
>>311

あと戦後のまぼろしのデンブのネタがないのはおかしい
うじといっしょにググッテ見る
356名無しさん@4周年:04/03/24 17:55 ID:q10Cqtan
>>352
「うごめき」使い?
357名無しさん@4周年:04/03/24 17:56 ID:wvbqx2zZ
これ南方の兵隊さんたちの経験からじゃないの。
ウジは腐った肉を食べてくれるので有害ではないと語り継がれた。
358名無しさん@4周年:04/03/24 17:57 ID:m4Ul4vOI

工場の裏から排水が出てて、
ドブ一面に蛆が溜まってた。

何を排水してたんだろ………
359名無しさん@4周年:04/03/24 18:00 ID:+JwIG46V
>>358
食品工場??
360名無しさん@4周年:04/03/24 18:03 ID:/KGjTTNp
治れば何でもいいよな、本人にしてみりゃ
361名無しさん@4周年:04/03/24 18:04 ID:gDtbdXlS
しかしウジ虫って一体どこからあんなに湧くんだ・・・
ハエが卵を産みつけてるのか?
362名無しさん@4周年:04/03/24 18:05 ID:X+HvKbkm
363名無しさん@4周年:04/03/24 18:06 ID:Xa6N/An1
>>358
そう言えば、前に蠅がやたらと集ってた食肉加工工場の牛肉の画像を見たこと思い出した。

あれを俺達は美味そうにパク付いてる訳だが・・・・・・
364名無しさん@4周年:04/03/24 18:09 ID:/KGjTTNp
>>361
それ以外ないだろ。
365名無しさん@4周年:04/03/24 18:11 ID:Xa6N/An1
>>361
卵だけじゃなく、蠅の体内でふ化した蛆を直接産み付けてる。
366名無しさん@4周年:04/03/24 18:12 ID:q4DEXJHP
>>90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくいかいようが出現した
これすげー恐いんだけど
367名無しさん@4周年:04/03/24 18:13 ID:/KGjTTNp
>>363
warm・・・「或る阿呆の一生」、だったかな
368名無しさん@4周年:04/03/24 18:13 ID:MDin1e9C
>>358
真冬に高級料亭で出される鴨の調理法、
知ってしまった嫁は鳥アレルギーになってしまった(w

鉄砲撃ちが鴨捕まえる↓
内臓抜く↓
頚動脈切って血を抜く↓
軒下に吊るす↓
一週間ぐらい放ったらかしにする↓
うーじむっしこーろころー。フェノミナ,あるいはサスペリアの屋根裏状態↓
井戸水でガシガシ洗って蛆虫洗い落とす↓
料亭に出荷↓
二枚目の板前サンが真心込めて料理↓
美味しくイタダキマス。残しちゃ駄目よん♪ウマー
369名無しさん@4周年:04/03/24 18:14 ID:Xa6N/An1
>>366
MRSAとかバンコマイシン耐性菌とか・・・・・・聞いたこと無いか?
370名無しさん@4周年:04/03/24 18:14 ID:gDtbdXlS
>>364>>365  なるほど。 よく考えたら一匹だけじゃなくて2,3匹いやもっと一杯のハエが
卵を産みつけてるからあんなにウジャウジャ蛆がいるんだね。
371名無しさん@4周年:04/03/24 18:14 ID:6oKQE22+
ゴルゴ13でもやってたっけ・・・
372名無しさん@4周年 :04/03/24 18:15 ID:0HJST/Pu
>>364
でも、イメージ的には、自然に湧くって感じだね。
373名無しさん@4周年:04/03/24 18:15 ID:Zn26I/AX
ケーブルテレビでこのネタ昔見た。

確かこの療法で、足首から切り離すはずだった人が指二本失うだけで済んだって話。
374名無しさん@4周年:04/03/24 18:16 ID:nGpXf/Ia
>>358
ガキの頃見たドブのイトミミズ思い出したじゃねーか(`A')
375名無しさん@4周年 :04/03/24 18:17 ID:0HJST/Pu
ワカサギ釣りのえさは、サシムシ。釣った魚をそのまま、フライに。そして、頭からウジ虫ごとがぶりと食べてるんだね。
376名無しさん@4周年:04/03/24 18:17 ID:DQDWvHV0
ヒルの話をするバカが後を絶たないところを見ると
+には過去ログを読まない連中が多すぎることがよくわかる
377名無しさん@4周年:04/03/24 18:27 ID:FFh7MWR3
岡山大医学部倫理委員会は23日、
閉塞(へいそく)性動脈硬化症などによる血行不良で潰瘍(かいよう)が手足にでき、
薬も効かない患者について、無菌で育てた蛆(ウジ:ハエの幼虫)に
患部の壊死(えし)した組織や雑菌を食べさせてきれいにする治療法の臨床研究を承認した。
同学部の三井秀也助手(心臓血管外科)が申請していた。
実際の治療では、無菌で育てた蝿(ハエ)の幼虫を潰瘍の患部に置き、ガーゼで覆う。
幼虫は消化酵素で壊死組織を分解、吸収して雑菌の繁殖も防ぎ、傷口をきれいにするという。
ガーゼを毎日取り換える際に、傷口の治り具合を確かめながら治療を進めるとしている。
申請によると、同様の治療法の歴史は古く、数千年前から行われていたとの記録があり、
1930−40年代にも患者に多く応用された。
その後外科手術や抗生物質の発達で行われなくなっていたが、
90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくい潰瘍が出現したことから見直され、
現在、世界の約2000の医療機関で実施されているという。
378名無しさん@4周年:04/03/24 18:29 ID:FFh7MWR3
>>373
 それそれ。
379名無しさん@4周年:04/03/24 18:43 ID:ROBrSqP0
医療ミス、ある日、口の中に異物感を覚え
なにげに吐き出してみると数匹の蛆が
380 :04/03/24 19:19 ID:pe6ylGjS
ディスカバリーチャンネルでやってたな 11
381名無しさん@4周年:04/03/24 19:20 ID:KiN8sKz3
潰瘍ってうまいのか
382 :04/03/24 19:24 ID:pe6ylGjS
>>380
訂正

誤:ディスカバリーチャンネルでやってたな 11
正:ディスカバリーチャンネルでやってたな 12
383名無しさん@4周年:04/03/24 19:26 ID:VxihOKUd
>>24
飯食いながら2ちゃんねるするヤシもどうかと思うが
飯時にageたところで、ここ見なければ何とも無いわけだし

とか何とか言いつつ、ちょうど飯時なのでageてみる
384名無しさん@4周年:04/03/24 19:30 ID:oOdftjb4
うじ虫でさえ世の中の役に立っているというのに
おまえらときたら・・・母さん悲しいよ
385名無しさん@4周年:04/03/24 19:35 ID:8dklBs0S
御前らもようやく社会の役に立てるな。
まあせいぜいがんばれ。
386名無しさん@4周年:04/03/24 19:49 ID:P9ap0Pi5
何年か前にディスカバリーチャンネルで見たなぁ
ちょっとやってみたくなったw
南北戦争の頃にも使われてた治療法とか言ってたけどもっと古いのか
387名無しさん@4周年:04/03/24 20:30 ID:fv1Bqp/l
ヒルはそもそも放血治療で使ってた。それは民間療法だったけど、実は素晴らしく科学的だった。

蛆は従来取り除くモノだった(第一次大戦以前の戦場では、ハエが媒介する病気で、戦死者の3倍の
死者が出ていた)が、一部の患者の中に、従来では考えられない治癒速度を見せた傷病者がいた。
これは野戦病院などで、適切な処置を受けられなかった患者に多かった。偶然の産物。
それを科学的に追求したら、実は非常に理にかなってた、という話。
388名無しさん@4周年:04/03/24 20:44 ID:nGpXf/Ia
ウジが嫌ならナノマシン使えばいいじゃない
389名無しさん@4周年:04/03/24 21:01 ID:65uNalqt
脳に蛆が湧いたまま生きてた爺さんの写真キボンヌ
あの爺さんが生きてたのはこの記事と同じ理屈だろ?
390名無しさん@4周年:04/03/24 22:01 ID:DcM7BF0v
バスタードって漫画で見た事あるよ。
死んだ侍が生き返ってた。
391名無しさん@4周年:04/03/24 22:10 ID:jliewm2W
応用の前に、殺人犯で実験汁。
392名無しさん@4周年:04/03/24 22:10 ID:t/uzTU5w
イザナミ?
393名無しさん@4周年:04/03/24 22:15 ID:Xa6N/An1
>>392
彼女は手遅れでしょう・・・・
394名無しさん@4周年:04/03/24 22:20 ID:niE+YmnN
>>393
後ろを振りかえらなけりゃOK。
ってやっぱ時既に遅しか。
イザナミのボケェ!w
395名無しさん@4周年:04/03/24 22:23 ID:yNwp5EOI
ウジは、腐肉があれば腐肉を食べるが、
無くなると健康な肉まで食べ始める諸刃の剣

素人にはお勧めしない。
396名無しさん@4周年:04/03/24 22:26 ID:Xa6N/An1
>>395
キラーコンドームを思い出した・・・・・・・

蛆に鋭い歯が生えてきたら怖いな。
397名無しさん@4周年:04/03/24 22:31 ID:+wab74Ya
ガーゼの下からハエがブーン・・・
398名無しさん@4周年:04/03/24 22:35 ID:KBOPzdwo
全然OK
399名無しさん@4周年:04/03/24 22:50 ID:9JFP3vEO
このウジ虫め!と言われたら誇りに思う事にしよう
400名無しさん@4周年:04/03/25 00:38 ID:mxtmWw7E
ディアゴスティーニの人体どうのこうののシリーズで紹介してた。写真も載ってた。
患部にたかる巨大ウジ虫の群れ…。
401名無しさん@4周年:04/03/25 00:40 ID:pQl6DfJg
医療ミスで蛆虫が取り除かれず、体の中で羽化って事は無いよな?
402名無しさん@4周年:04/03/25 00:40 ID:HFtDNRQJ
>>399
Sir! Yes, Sir!!
403名無しさん@4周年:04/03/25 00:51 ID:BKXKqO36
グラディエイター,気に入っているがこのシーンは必ず目を背ける。
404名無しさん@4周年:04/03/25 01:03 ID:SMWAYr/z
生きながらにして姿態の気分を味わえるわけですな(藁
405名無しさん@4周年:04/03/25 01:26 ID:NzcpYDzy
一般的になるかどうかはネーミング次第だよ。
「ウジ虫療法」以外に何かない?
406名無しさん@4周年:04/03/25 01:37 ID:oNKkXkYP
>>314
ギャー

猫は飼いたくないな・・・・
好きなんだけど。
407名無しさん@4周年:04/03/25 04:02 ID:FVIlDgBJ
ちょっと聞いてくれ。
あ、因みに俺、真性包茎ね。
朝起きたら、なんかティムポがすっげー痒いんだよ。
ここ1ヶ月風呂入ってなかったからかな・・・
で、皮の外側から掻いたけど、全然おさまらないの。
仕方ないからズボン脱いでティムポを出して、
皮をむいてみたんだよ。
むいていって、亀頭が見え初めて
そこからもう少し剥いたら・・・

皮と亀頭の隙間から白い蛆虫がボロボロ出てきた(;´Д`)
尿道口のところにも入り込んでて、
亀頭の裏側のところには白くてツルツルした卵みたいなのが
びっしり植えつけてあった。
408名無しさん@4周年:04/03/25 04:15 ID:ccxtX9F2
>>407
で、飼うの?飼おうよ。
409名無しさん@4周年:04/03/25 04:21 ID:2A20IG3y
>>408
確か食用の種類もいたよね。
自給自足出来るかも。
410名無しさん@4周年:04/03/25 04:25 ID:ZeGawDgr
真性包茎ってのは ム ケ な い ん だ よ

ムケるのは仮性だよ
411名無しさん@4周年:04/03/25 04:27 ID:gHdtGCqt
>>13
二年前のBBCニュースでも出てた。
ちょと衝撃だったのでURL控えておったのです。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1907065.stm
当時と写真が差し替えられてて、よりキモくなってます。
200匹で100ポンドだから、かなりお高いのかね?
412名無しさん@4周年:04/03/25 04:28 ID:kmCeYhFP
子供の頃、ハエを生け捕りにしてお腹を軽く押さえてみた。
そしたらお尻から大量の小さな蛆がビュッと飛び出してきてさ…
いまだにトラウマだよ。
413名無しさん@4周年:04/03/25 04:35 ID:rdLASB/d
>>412
蠅叩きで蠅を潰すと大変な事になりそうだな・・・・・
414名無しさん@4周年:04/03/25 04:40 ID:ZeGawDgr
>>412
蠅は卵生だよっ
415名無しさん@4周年:04/03/25 04:45 ID:FBNmfjth
次第に可愛くなるんだろう
416名無しさん@4周年:04/03/25 04:48 ID:maKE5FPY
>>414
小さな空間で密閉させてみ?窒息寸前に蛆産むから。
417名無しさん@4周年:04/03/25 04:51 ID:rdLASB/d
>>414
センチニクバエ

灰色地に黒色の模様があるハエ。胸部には黒色の縦じまが3本ある。
複眼は暗赤色。人家周辺、特に便所やゴミ捨て場でよく見られる。
糞便、腐敗物、動物の死体などに集まり、幼虫もこれらを食べて育つ。
卵胎生で、『メスはおなかの中で卵を孵し、幼虫を産む。』
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-haesentiniku.htm
418414:04/03/25 04:55 ID:ZeGawDgr
>>417

( ・∀・)づ∩

知らなんだ。昆虫博士と呼ばれたこの儂が
419名無しさん@4周年:04/03/25 04:58 ID:ptUY4K4V
遅レスだが、ゴキブリ増殖→しぼんぬの話があったが

ttp://gtm.cool.ne.jp/gokiburizousyoku.htm
参考程度に。
420名無しさん@4周年:04/03/25 05:00 ID:3NyZBZoG
おまえら、ディスカバリーチャンネルによると
治療用に利用できるウジ虫は一種類だけしか居ないらしいから
そこら辺のウジ虫捕まえて利用しようとするなよ。
421名無しさん@4周年:04/03/25 05:09 ID:LippRbi4
>ウジ虫が腐肉しか食べないというのは迷信で、腐肉を食べ尽くせば健全な肉も食べる。それも結構なスピードで。
やっべーじゃん
422名無しさん@4周年:04/03/25 05:10 ID:FVIlDgBJ
その一種類にしても、そこらの蛆じゃ細菌はいってて
エラいことになるよ
423名無しさん@4周年:04/03/25 05:10 ID:maKE5FPY
中学生の時、夏休みの部活を川辺でサボっていた時だった。
目の前をウチワヤンマが交尾しながら飛んでいった。

魔法瓶からキンキンに冷えた麦茶を注ぎ、弁当を食べながら思った。

「サボってよかった。今日のことは忘れないだろうな。」

忘れてないぞ、俺!
424名無しさん@4周年:04/03/25 05:11 ID:jr7ZrfTh
映画のグラディエーターで、ウジ虫に傷口の悪い部分食ってもらってるシーンあった
425名無しさん@4周年:04/03/25 05:16 ID:Y1IOnWAY
羽虫の音が聴こえる・・・
426名無しさん@4周年:04/03/25 05:21 ID:mgWRUzbt
【科学】重度の創傷にうじ虫の使用が有効―蘭Leiden大研究
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10424/1042449207.html
427名無しさん@4周年:04/03/25 05:56 ID:7I7adMP6
(((((´;ω;)))))鳥肌立ってきた
428名無しさん@4周年:04/03/25 15:41 ID:Ic8IO1Zo
ぐぐったら出くわしてしまった記事ヽ(`Д´)ノウワァン

授業中、天井からウジ虫が降り注ぐ 米
ttp://x51.org/x/03/11/2744.php
うじ子のドアップ写真蟻
429名無しさん@4周年:04/03/25 15:47 ID:N/4bBBAG
俺なんか体の中でサナダ虫育ててるよ
430名無しさん@4周年:04/03/25 16:05 ID:l0W7IbiQ
エイリアンみたいに体の中から巨大化したハエが…
431名無しさん@4周年:04/03/25 16:09 ID:twpm7RpB
アルサルミンという胃潰瘍の薬もウジを
利用した潰瘍治療薬だよ。

よく処方箋まわってくるよ
432名無しさん@4周年:04/03/25 16:09 ID:aK5ft3PG
北海道の根室市の農家では夏に霧が発生し、[ うじ虫 ]に襲われ、農作物に大きな被害がでる。
433名無しさん@4周年:04/03/25 16:10 ID:HC9iCd6y
>>424

この前、ゴルゴも食ってもらってた……

けど鉄鍋のジャンで腐ってないダチョウの肉に満遍なく
入りこんでたよな……。腐る腐ってないより生きてる生きてないが
大事なのかな…
ただ、蛆の体の大きさで食って肉の中に入っていくって事は、
肉の中で蛆の胎内を通った糞とかもしてると思うとオゲーだな……
434名無しさん@4周年:04/03/25 16:10 ID:PiCIJWay
日本の蛆虫は綺麗な蛆虫。
435名無しさん@4周年:04/03/25 16:14 ID:32AknWzn
>>433
死んだ細胞部位しか食べない種類のウジを使うそうです。
そういう種類を選別しているのです。
436名無しさん@4周年:04/03/25 16:14 ID:BRTnmuNf
蛆虫の踊り食い
437名無しさん@4周年:04/03/25 16:17 ID:DFmFnB+Z
これはいいニュースだ。でも、ごそごそ動かれると
かゆくならないのかな。

438名無しさん@4周年:04/03/25 16:20 ID:jAjqHpYf
age
439名無しさん@4周年:04/03/25 16:21 ID:eXBG10yA
これは抵抗あるなー
440名無しさん@4周年:04/03/25 16:23 ID:GdrJh0Je
グロ画像眺めながら飯を食ったりする漏れには何と言うこともない。
もし糖尿とかで潰瘍ができたりしたら是非使ってもらいたい。
441名無しさん@4周年:04/03/25 16:24 ID:twpm7RpB
アオバエのウジを用います
442名無しさん@4周年:04/03/25 16:26 ID:h7+gd5Q/
はだしのゲンにあったな。あれは違うのかな?
443名無しさん@4周年:04/03/25 16:28 ID:CDUm5N8V
食用に関心あるかた
戦後の食糧難時代に食用ウジを開発した悲話が載ってます
復刊に投票してください おなまいしますm(__)m

西丸震哉著
動物紳士録
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=22996
444名無しさん@4周年:04/03/25 16:29 ID:6yG8ESKD
>>405
医師向けでなら、「バイオ・デブリードマン」
一般向けなら、「ナチュラル・クリーニング・テラピー」
445名無しさん@4周年:04/03/25 16:31 ID:zqdESFTs
仕事柄、マンホールに入ることがあるんだが、ミミズが50センチくらいタマになってるの見たことあるよ。
千匹どころではないね。
446名無しさん@4周年:04/03/25 16:32 ID:bkFFQu8/
うま かゆ
447名無しさん@4周年:04/03/25 16:33 ID:DFmFnB+Z
>>443
投票しに行ったら無料メイルの人はダメって言われた(泣
明日職場でやるよ〜。こういうウェブサイトってあるんだな。
448名無しさん@4周年:04/03/25 16:34 ID:twpm7RpB
そばに寄ると臭かった。

 ほおっておけば蛆(うじ)が生じ、包帯が汚れたままだと、夜、寝てからネズミにかじられた。

 指を脱落させ、足を断ち、日増しに顔相が変わり、顔なのか何なのか分からなくなっていった。

 神経痛に切り刻まれる思いをし、熱こぶの汗が布団を貫き、骨が腐るほど痛み、

 すべての部位を冒された挙げ句に視力を失い、そこからウジ虫が生まれても、

 ただ無抵抗に祈るしかなかった。
                                    ……「無菌地帯」(大竹章:著、草土文化)より






かつては癩、らい病と呼ばれていたハンセン病の歴史は古い。2−3千年前からあったといわれ、
新約聖書や日本書紀にも、その記述は残っている。
449名無しさん@4周年:04/03/25 16:35 ID:oiQxj+yN
ミミズ千匹
樹マリコ
450名無しさん@4周年:04/03/25 16:41 ID:CDUm5N8V
>>447 蟻がdです
ネタばれですが(うろですが)

この話は農水省のお役人に原料を隠して桜でんぶに加工して食べさせてうまいうまいと好評を得たのに
最後に原料ばらしたとたん中止になってしまいました、ということだったと思います
451名無しさん@4周年:04/03/25 16:46 ID:Wcz7lCL3
昆虫は他の動物に比べて細菌に弱いと聞くが、
性病の治療とかは蛆ではできないのかな。
452名無しさん@4周年:04/03/25 16:47 ID:WOUEVRRs

ゴルゴ13もやってた。
マジおすすめ。
453名無しさん@4周年:04/03/25 16:57 ID:Mahb9Wp1
これでもう「このウジ虫!」と罵れないな
454名無しさん@4周年:04/03/25 17:32 ID:hDbjZMe3
わざわざサナダムシ飲んでる奴が居たな。どっかに・・・
455名無しさん@4周年:04/03/25 17:39 ID:vXJhUGmr
カレー作ったの忘れて放置していたら蛆さんがワッショイしてた_| ̄|○
人生で2〜3番目ぐらいに驚いた事件。
456名無しさん@4周年:04/03/25 17:41 ID:oiQxj+yN
うじにひかれて 善光寺
457名無しさん@4周年:04/03/25 17:43 ID:Zh8qv2uY
魔界医師がやりそうな治療だな
458名無しさん@4周年:04/03/25 17:46 ID:rdLASB/d
>>454
寄生虫ダイエットしてたのはマリア・カラス
http://www.puni2.com/data/diet/parasite.htm
459名無しさん@4周年:04/03/25 17:47 ID:s7udzKNs
この前の学会でも話題になった。
ホウケイ治療にも応用が可能を唱える研究者もいた。
460名無しさん@4周年:04/03/25 18:16 ID:21wqLokt
おまいら『【図説】ハエ全書』を買え。
かなり面白いぞ。
461名無しさん@4周年:04/03/25 20:06 ID:bRuHtYab
>>459
>>407か!?
462カルマの法則は絶対:04/03/25 20:07 ID:B4aABugv
そんなのに頼る以前に悪いカルマを積まないの。
463名無しさん@4周年:04/03/25 20:23 ID:K2MVYxtn
ゴキブリも羽根からキチン(人工皮膚の材料)が採れるらしいね。 いろいろ役立つな、害虫たちも。
464名無しさん@4周年:04/03/25 20:44 ID:yPnRkGW6
確か民明書房の刊行物にこの話に関するエピソードが載ってたよ。
465名無しさん@4周年:04/03/25 21:05 ID:dgECtP4U
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が465をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>466 貴様!俺の腐肉をどうするつもりだ!
>>467 傷口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>468 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>469 貴様にはゴキブリのクソをかき集めた値打ちしかない!
>>470 アカの手先のウイルスめ!
>>471 まるでそびえ立つクソだ!
>>472 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>473 ダニのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>474 傷口に行く前に治療が終わっちまうぞ、アホ!
466名無しさん@4周年:04/03/25 21:08 ID:xEa+zMtA
どうでもいいけど、治療に使ったウジはどうするんだろう?
やっぱり殺して処分するんだろうけど、患者に「これがあなたを
治療した虫たちです。」って渡したら困るだろうな。
殺すのは忍びないが、成虫になるまで育てるのもあれだし・・・って感じで
467名無しさん@4周年:04/03/25 21:10 ID:mo3JmrD1
このウジ虫め!っていう罵り言葉が、こんどはホメ言葉になるんですね。
ウジ虫さん、超ガンがレーヽ(`Д´)ノ
468名無しさん@4周年:04/03/25 21:12 ID:+uEMsq9x
まあ、ミドリムシが人間の栄養源になる時代ですから
469名無しさん@4周年:04/03/25 21:15 ID:nx6nDexl
かゆいよ かゆいよ〜
470名無しさん@4周年:04/03/25 21:24 ID:wlrvmz5d
俺ウジ虫より役に立ってなかったんだなー
471名無しさん@4周年:04/03/25 21:26 ID:lymFJX7b
暴れカニ男
472名無しさん@4周年:04/03/25 21:27 ID:wpqWtgwi
>>470
人の膿を食べられるようになるまで頑張れ
473名無しさん@4周年:04/03/25 21:30 ID:zs55ys0Z
サブマシンガンを治療に使うのか。
474名無しさん@4周年:04/03/25 21:40 ID:azACmGST
もしかしてチンコにうじ虫をつければチンカスのみをキレイに取ってくれるのか?
475名無しさん@4周年:04/03/25 21:48 ID:hySW+UYc
新たなプレイ誕生の悪寒
476名無しさん@4周年:04/03/25 22:31 ID:YjPNrNKD
チョンコロが日本の患部に取りついてる
477名無しさん@4周年:04/03/26 01:39 ID:7YZFyBbd
そのうち動画のウジコラが出来る悪寒。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
478名無しさん@4周年:04/03/26 01:43 ID:tbPw93f7
漏れもうじ虫以下の人間だったのか・・・
鬱だ。逝ってきます
479名無しさん@4周年:04/03/26 02:11 ID:lx75F2dr
わたしが訓練教官のハートマン先任軍曹である
話しかけられたとき以外は口を開くな
口でクソたれる前と後に“サー”と言え
分かったか、ウジ虫ども!
480名無しさん@4周年:04/03/26 07:09 ID:o5nOTqz9
サーイエスサー
481名無しさん@4周年:04/03/26 11:26 ID:NKYR+PWV
ゴキブリネタあったけどさ、電撃NWの誰かがゴキブリに
殺されたって話しなかったっけ?
482447:04/03/26 12:14 ID:w1snLmpn
>>450
完了しますた!
483名無しさん@4周年:04/03/26 12:21 ID:lNrsgId9
関連ネタなのですが、私の想像する一番の悪夢は、
中南米あたりの「へび穴」に監禁されることです。

気候によるものなのか、そこでは数万匹のへびが絡まりあっているそうです。
484名無しさん@4周年:04/03/26 12:22 ID:70oxL6mD
>>1~482
>>484~1000
御前ら腫瘍食べるんだ?俺が癌になった時もよろしく頼むよ。
485名無しさん@4周年:04/03/26 12:24 ID:bfoukoqd
>>484
貴方も腫瘍食べるんですね、
なんかx-fileの癌人間みたいでカッコ良いですね。

でも私が癌になった時はウジの方にお願いする事にします。
486名無しさん@4周年:04/03/26 12:25 ID:Uk+uwutE
「ウジ虫」だけ見て、また中国スレか!と思ってしまった
ゴメンねウジ虫ちゃん('A`)
487名無しさん@4周年:04/03/26 13:47 ID:tkBwkAMc
>>484
なんで483だけ飛ばしてあるんだ?
自分は入れても前のヒトはいれないのか
488名無しさん@4周年:04/03/26 13:49 ID:p47Uv0X/
ウジ虫治療は韓国でやってるよな。
あと肥溜めの中に入って体温を保温したりする治療もあるとか。
「仁義なき戦い」で在日ヤクザが実践してる。

489名無しさん@4周年:04/03/26 14:22 ID:SZ8z1oN4
大学病院では経験不足の学生が1326円/時間で夜間に当直、救急患者の診療に当たってる
490名無しさん@4周年:04/03/26 14:47 ID:RB5WfQBg
大丈夫なのかこれ?他のところまで食われたりしないのか?
491うろ覚え:04/03/26 14:58 ID:/BMPyecT
この蛆たちが私の子に思えて仕方ないんじゃよ
ラララ・・・
492名無しさん@4周年:04/03/26 15:01 ID:K8L9735G
グロイけど頭いい考えだね。
ウジ虫って死肉しか食わないから好都合じゃん。
493名無しさん@4周年:04/03/26 15:14 ID:rXH2rygl
ザフライか
494名無しさん@4周年:04/03/26 15:23 ID:Jgx/oeHf
この治療法ってローマ時代からあったんだよね?
既出かな?凄い知恵だね。
495名無しさん@4周年:04/03/26 16:07 ID:5q543+cl
疑問なんだけど
ウジ虫を一匹でも残したら
どうなるの?
例えば
ウジ虫が何処かに隠れて体内の何処かへ
逃げてしまったとか?
この場合は不味くないですか?
496名無しさん@4周年:04/03/26 17:48 ID:GfLB2hR6
>>495
体内に侵入→普通は死ぬ
死ななかった→羽化してどっか行く

目から蛆取り出してる写真思い出したな。
497名無しさん@4周年:04/03/27 15:07 ID:wMBXPUGu
>>496
うっへ〜気持ち悪い
1匹でも残したら死ぬ可能性があるんだ?
ある意味、恐ろしい治療だな
体内で卵を産んだら余計に悲惨だよね?
1匹でも残したら治療ミスに以上の事にならないか?
498名無しさん@4周年:04/03/27 15:13 ID:OCu8XrOU
恥垢を食べるウジを遺伝子改良でつくり出してだな・・・
499名無しさん@4周年:04/03/27 15:14 ID:juL3yAr1
>>11
戦後しばらくまで脳溢血の治療に後頭部に張り付けていたとか
500名無しさん@4周年:04/03/27 15:18 ID:juL3yAr1
>>475
坂ノ上信夫の「拷問史」に「蛆淫」って項目があるけど・・・。
想像しただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
501名無しさん@4周年:04/03/27 15:32 ID:rD2BLNWI
502名無しさん@4周年:04/03/27 16:04 ID:1LLEFHrw
「先生なんかすごく痛いんですけど・・・・・・」
「大丈夫。ちょっと痛いのはウジ虫さんたちが悪い部分を食べてくれてる証拠だよ」

「先生やっぱり痛いよ」
「それは快方に向かっているってことだよ」

「ぐあぁぁぁぁ・・・痛い痛いっ!!」
「大丈夫大丈夫、慌てな〜い慌てない」

「・・・・・・・・」
「あれ、おかしいな。あっ!?生きてる肉まで喰っちゃってるよ、オイオイ」
503名無しさん@4周年:04/03/27 16:22 ID:wMBXPUGu
疑問なんだけど
治療が終わったらどうやってウジ虫さんたちを
駆除するんですか?
504無しさん@4周年:04/03/27 16:27 ID:gfgKJ4cL

1匹入れたつもりが次の日20匹くらいに増殖してたらすごいね、
なんか仲間集まっちゃったーみたいな。
蜂の巣みたいにきれいに等間隔で並んでたらもっと凄い。
505↓三和の社員の方ですか?:04/03/27 16:31 ID:8XthimmE
54 :名無しさん@4周年 :04/03/27 16:10 ID:DEzvlXYx
こんなドア海外には良くあるよ。
そして慣れてない日本人がよくはさまってる(w

海外じゃ法的責任なんて誰も言わないんだろう。ドアの出入りくらい自分で
気をつけてしろと。社会常識だと。
506    :04/03/27 16:50 ID:tHM2jfwO

患部が腐っている場合 > ウジ虫に患部を食わせて治療
患部要切断の場合   >  ワニに患部を食わせて治療
手遅れの場合      >  アナコンダに全身を食わせて・・・・
507名無しさん@4周年:04/03/27 17:08 ID:rCMwQ1VL
>>503
カラスについばませる
508名無しさん@4周年:04/03/27 17:09 ID:24NTGGwI
>>502
腐ってない肉はうじには硬くて食えんそうだ。
509名無しさん@4周年:04/03/27 17:11 ID:LAieRG6+
「ねえ、この傷どうしたの?」
「一年ほど前に蟲に食われてね・・・」

と、SFチックな会話ができるわけだ。
510名無しさん@4周年:04/03/27 17:13 ID:oK08Lwjz
ラ・ラ・ラ・ラ・ラ・・・・
511名無しさん@4周年:04/03/27 17:14 ID:1LLEFHrw
腹膜炎とか起こしてたら腹の皮の下を喰って蠢くんだろうなぁ・・・・・・
そういやぁ昔「スクワーム」っていう映画がありましたな
512名無しさん@4周年:04/03/27 17:17 ID:GW5/j3S8
  ゲェェェ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
513名無しさん@4周年:04/03/27 17:31 ID:1nOf4T4G
>>497
スマン、紛らわしい文章になっていたようだ・・・・
死ぬのは蛆の方。
514名無しさん@4周年:04/03/27 17:41 ID:6T9Klqsd
蛆と姐はよく似ている
515名無しさん@4周年:04/03/27 17:44 ID:X+FHTj4u
うじ虫はハエ  ヒルは何?
516名無しさん@4周年:04/03/27 17:53 ID:85Tofx5z
>>515
ヒルは丘
517名無しさん@4周年:04/03/27 17:54 ID:u+ejHLCn
《蛆虫療法/Maggot Therapy》
518@:04/03/27 17:56 ID:6D6fZ5hs
>>517
Magic the Gatheringのカードか
(メルカディアン・マスクス)
519名無しさん@4周年:04/03/27 17:57 ID:h+sYsvmm
うじ虫を食べると潰瘍がなおる理屈がわからん
520名無しさん@4周年:04/03/27 17:58 ID:uvSTfrxa
チョット待った ソコはくわんで
521名無しさん@4周年:04/03/27 17:58 ID:t4+4crM6
傷口から肉を食べてどんどん体内にウジが入っていったりしないの?
522名無しさん@4周年:04/03/27 18:03 ID:UxbDK+cD
1.中国人犯罪者のエサはウジ→2.ウジのエサは中国人犯罪者→3.1に戻る

外国人犯罪者の刑務所では無公害リサイクルの導入をしてくれ
523新潟大生:04/03/27 18:13 ID:dI+ETbPr
ヒロシマン嫉妬しすぎだな プ
524名無しさん@4周年:04/03/27 18:24 ID:AMeeVRhl
ガーゼを外したときに腐肉を食べて丸々太ったウジ君が転がって
きたら、ちょっと可愛いかも。コロコローって。よく食べやがって!
お前太ったな!って話し掛けたくなるね。
525名無しさん@4周年:04/03/27 18:25 ID:i4A2/Mnm


2 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/24 00:15 ID:38poxAR5
よし3


3 名前:○タック25markU ◆ATTACKEFW2 投稿日:04/03/24 00:15 ID:vg9hpdJc
2


4 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/24 00:15 ID:Q7AnJ/TJ

526名無しさん@4周年:04/03/27 18:25 ID:udIdcuKD
ケーブルTVでやってたけど・・・
第二次大戦中、収容所で怪我人が出るとトイレの近くに連れて行ったそうだ。
すると蝿が卵を産み付ける。
ウジがわく。
そのウジが腐った患部を綺麗に掃除してくれたそうです。
527名無しさん@4周年:04/03/27 18:33 ID:4hUoCCYC
グロイけど傷跡が使わない時より綺麗に治るらしいね
医療的に効果があって患者もokだったら良いんじゃないかな
528名無しさん@4周年:04/03/27 18:39 ID:+QmCpUsN
この治療法有名だよね。
日本は成金が多いから、どうしても
こういうのを嫌がる傾向があるね。
529名無しさん@4周年:04/03/27 18:41 ID:C9OA8BvO
魚に喰わせる奴なら何も感じないけど、蛆はやぱり嫌だな。
530名無しさん@4周年:04/03/27 18:47 ID:87IjINDj
うわーーーーーーーーーー頭ではわかろうとしても
感覚的に・・・・。
でも腸内には善玉菌を飼ってるし・・・。
でもやっぱヤダーーーーーーーーーーー!!

食べるのは壊死した部分(?)だから痛くはないのかもしれないけど、
ぞわぞわって這ってる感触はあるの?
うひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
531名無しさん@4周年:04/03/27 18:48 ID:4hUoCCYC
そうか?自分の醜く残ったであろう傷跡を綺麗に掃除しつつ
治るのを促進してくれる存在だったら愛しく感じてしまうかもしれんよ?
532名無しさん@4周年:04/03/27 18:55 ID:7DNGUTU6
ディスカバリーチャンネルで、治療中の患者をレポートしてたが
やっぱりムズムズという感じはあるみたい。
確かに気味が悪いけど、その患者(20代くらいの男性だったかな?)は
愛おしくなってきたっぽいことは言っていた。
あと硬化症の患者の症状改善に蜂の毒が効くらしく、生きた蜂を使って
患部に針を刺さらせるんだが、かなり痛そうだった。
けれど、体の不自由さには変えてられないもんな。
症状が良くなって明るい表情の患者がとても印象的だった。
うひゃーとかうげげーとか健康だから言える事だよね。
533名無しさん@4周年:04/03/27 18:58 ID:h6Y6yEv9
ダメ・・・とてもダメ。
534名無しさん@4周年:04/03/27 18:58 ID:87IjINDj
カンケイないけど、アメリカ人の(だったか?)の登山家で
岩にはさまった自分の手首(だっけ? ひじから先か?)を自分で切断して
山を下りて助かった人を思い出したよ。
535(/∀`)/あちょー ◆KyUpmG9.1. :04/03/27 19:01 ID:Sz8oGiWe
思い出した!グラディエーターだ。
536名無しさん@4周年:04/03/27 19:01 ID:k/7sTIFO
昔ウジって自然にわくと思ってた。
537名無しさん@4周年:04/03/27 19:16 ID:R3Ll2I+3
>>530
蛆虫の癖に何をぉ嫌がってる。
538名無しさん@4周年:04/03/27 19:21 ID:LN9oEqvC
ギャーーウジ虫じゃーーー!!
ギギギギギギギ……
539名無しさん@4周年:04/03/27 19:23 ID:Xh8+Xn9J
この治療法での医療ミスって凄く悲惨そう
540名無しさん@4周年:04/03/27 19:23 ID:+U5cxHAR
ここは、ハァハァするスレですか?
541名無しさん@4周年:04/03/27 19:26 ID:m2eOAXVM
完治しなくてそのまま死んでも処理の手間が省けるな
542名無しさん@4周年:04/03/27 19:28 ID:qw5pVFTd
人肉食の蛆かよ・・・
543名無しさん@4周年:04/03/27 19:29 ID:4hUoCCYC
>>542
腐った組織だけ食べてくれるとっても良い子ちゃんなんですよ?
544名無しさん@4周年:04/03/27 19:31 ID:LsHWzX+l
これからは「この、ウジ虫野郎!!」という台詞は、
「しゃぶって下さい」という意味になるんですね!
545名無しさん@4周年:04/03/27 19:53 ID:uAcuXwi3
母が子供の頃顔にものすごい量のニキビ?が出来て
民間治療をする人の所に連れて行かれて
顔中にヒルを乗せられて血を吸わせて直したらしい。
痛みは無いがヒルはパンパンに膨れて怖かったといってたな。
私も小さい頃田んぼで遊んでいた時ふと足を見るとくるぶしあたりに
ヒルが・・・痛くないんですよ。でもどんどん膨れていくヒルに
恐怖を感じて絶叫しました。土手のコンクリに擦り付けても
なっかなか取れませんでした。

546名無しさん@4周年:04/03/27 20:06 ID:e8yDOaBh
モゾモゾ動く感じがわかったら治ったってことか
547名無しさん@4周年:04/03/27 20:09 ID:AMeeVRhl
>>539
この方法での医療ミスっていうのがなかなか考えられないんだが。
だって蛆虫を患部に置いてガーゼに包むだけだろ。まぁ蛆虫が
思ったように腐肉を食べてくれなかったということはあるだろうが、
医療ミスというほどでもないだろう。あとは間違って有害な蛆虫を
使ってしまうという可能性だが、さすがにそこらへんの蛆虫から
いいものを選ぶわけではなくて、養殖してるから、あんまり考えられない
と思う。薬の投与ミスより遥かに安全なのでわわわ?
548名無しさん@4周年:04/03/27 20:13 ID:85Tofx5z
>>547
ウジ虫の出すタンパク質に過敏な患者がアレルギー反応を起こす事は考えられるがな。
549 ◆C.Hou68... :04/03/27 20:30 ID:ynxIsJ80
スレタイが…ォェェェェェェ
550名無しさん@4周年:04/03/27 20:40 ID:rCMwQ1VL
>>473
しょうがないから俺が突っ込んでやるよ

そりゃウージーだ!
551名無しさん@4周年:04/03/27 20:46 ID:EgPVAQw+
これディスカバリーチャンネルで見たぞ。 かなりキモ映像だった。 それでは体表面のぐちゃぐちゃな傷の患部にやってたな。 確にすっかりきれいに治ってた。
552名無しさん@4周年:04/03/27 20:51 ID:sm+7KCIs
オグリッシュのメディカル写真のどこかにあった。
553名無しさん@4周年:04/03/27 20:52 ID:tJz6ne0z
というかさ、うじ虫じゃないけど、蛭(ひる)を利用した手術とかは、
よくきくがなぁ・・。
うじ虫というのはどうなんだろ。
554名無しさん@4周年:04/03/27 20:56 ID:VehYq9gP
ジュナ:「虫達は、野菜の悪い所だけを食べてるんや!」
555名無しさん@4周年:04/03/27 21:20 ID:5n2CqXoA
「これはウジ虫ではない。ハエの幼虫である」
556名無しさん@4周年:04/03/27 21:52 ID:Ony9k2Il
ゴリゴリと傷を鋭匙で削られるより痛くないだろうし
結構キモチイイんじゃないかな
いい治療だと思う
557名無しさん@4周年:04/03/27 23:02 ID:1nOf4T4G
痒そう
558名無しさん@4周年:04/03/28 10:24 ID:tDD2mmUL
考えてみればヒルや蚊みたいに痛みが無い注射器や採血装置って
まだ開発されてないんだよな。
ウジがするみたいに死滅した細胞のみを連続して選択除去し
続ける技術も無いし。やっぱり生き物ってすごいな。

このお医者さん「蟲使い」って呼ばれるようになったりして。
559名無しさん@4周年:04/03/28 11:12 ID:WRFQY8sj
>>547
ウジが突然変異を起こして…考えたくないが。
560名無しさん@4周年:04/03/28 11:27 ID:XmmT94iN
>>558
痛みがない注射針はもう開発されてるよ
561名無しさん@4周年:04/03/28 11:31 ID:ENn4Bq6M
世界丸見えで似たような奴があったなぁ。

ガキがオノで指切断→縫合したが血液の循環が悪い→ヒルを使って血液の流れを促そう。

って奴。
562名無しさん@4周年:04/03/28 11:32 ID:ULxqxkwn
>>559
ハエは複相だから細菌なんかよりは突然変異起こしにくいよ。
563名無しさん@4周年:04/03/28 11:38 ID:J8bIVnZG
ラララ、ウジがわいてきたよ。こわいのう。こわいのう。
564名無しさん@4周年:04/03/28 11:39 ID:jI0uCo1X
はだしのゲンで蛆のたかった女の子の死体に興奮した
565名無しさん@4周年:04/03/28 11:40 ID:zIViCMSE
ウジ虫が傷口から体内に侵入したりしないの?
566名無しさん@4周年:04/03/28 11:48 ID:MImDhrjh
>>561
俺が聞いた話は事故で切れた耳を繋ぎなおした話だな
血が接合部で止まってしまうから耳の先にヒルをつけて血が流れるようにしたと
567名無しさん@4周年:04/03/28 11:55 ID:TtfDcYZn
>>565
蛆虫は腐った肉しか食べないイイ人だから、生きた細胞を食い荒らして
体内に侵入することはない。
568名無しさん@4周年:04/03/28 11:57 ID:VD5QztsA
なぜウジ虫が腐った肉しか食べないんだろうか。
569名無しさん@4周年:04/03/28 11:59 ID:MImDhrjh
歯がないんじゃない?>ウジ
腐ったところを唇みたいなのでもごもごと食べるイメージがある
570名無しさん@4周年:04/03/28 12:00 ID:iS/G5JDH
もし治療中に羽化?孵化?したらどうするの?
病室ハエだらけだね。
571名無しさん@4周年:04/03/28 12:02 ID:Svd2X29t
ウジはまず腐肉を溶かしてそれを食べるんだよね。
572名無しさん@4周年:04/03/28 12:03 ID:LB8MdV2A
>>570
蛆の状態でも、いつもは冷蔵しておくんだけど、
外に出して暖かくなると活発になって動き回るから逃げたら大変らしい(笑)
573名無しさん@4周年:04/03/28 12:05 ID:X1ZIh6+T
早くミスターに使ってあげて!!
574名無しさん@4周年:04/03/28 12:09 ID:w7T8ukJK
社会貢献度

蛆>>>>>>>>>>>>無色
575名無しさん@4周年:04/03/28 12:12 ID:B1IOCykD
映画「フライ3」  近日公開!
576名無しさん@4周年:04/03/28 12:13 ID:Fs1EOj2H
日本国内に巣食っている腐ったみかんも食ってホスィ
577名無しさん@4周年:04/03/28 12:14 ID:nx/ZbBYR
ウジは漏れのトラウマになってるっていうのによ。
578名無しさん@4周年:04/03/28 12:14 ID:MejNXgSg
ヒルを使った治療法は聞くね。
脳みそ関連で。
579名無しさん@4周年:04/03/28 12:15 ID:f6T+f0Rr
アメリカでも南北戦争のころは必須アイテムだったみたい。
青ウジのおかげで手足を切断せずに済んだ人が多数いた模様。
580名無しさん@4周年:04/03/28 12:16 ID:OsGFM+nl
((((((((((゚д゚)ウマー
581名無しさん@4周年:04/03/28 12:17 ID:lPn47oJC
関西人は純情で人情味溢れ義理堅いですが

名古屋人は目の前で殺人、強姦、強盗などがあっても
何も関心を示さない冷酷動物ですよ。

愛知岐阜の蛆虫は信長の子だからしようがない。
582名無しさん@4周年:04/03/28 12:19 ID:Svd2X29t
ウジの出す消化酵素は雑菌も殺すのわけね便利だね
583名無しさん@4周年:04/03/28 12:19 ID:qAvFpu3w
ヒルに血吸わせて肩こり治すって有名だよな。
実際血吸わせたら、血が止まらなくなってエライ目に遭ったよ(;´Д`)
584名無しさん@4周年:04/03/28 12:20 ID:bDAD0biD
朝鮮総連をウジ虫治療。
すでに腐りきっているので、ウジ虫でも対応できず。
585名無しさん@4周年:04/03/28 12:24 ID:fUsF4lbW
昔は先生にうじ虫以下と俺もよくいじめられていたがうじ虫だって役に立つんだな。
586名無しさん@:04/03/28 12:24 ID:m+/oaKt+
↑それはわかるような…
中部地方出身者って、女も男も野心家
都会に出て一旗挙げたいってかんじ、
で、近畿なんかでは、やたら浮きまくるんだよな
587名無しさん@4周年:04/03/28 12:25 ID:UToL9Enk
おまえら「フェノミナ」でジェニファー・コネリーが蛆風呂でアップアップするのを見て、
ハァハァしろ
588名無しさん@4周年:04/03/28 12:32 ID:9ziQHbfM
>>545
>土手のコンクリに擦り付けても なっかなか取れませんでした。

無理矢理取ろうとすると、食いつかれた所の肉を持ってかれちゃうみたい。まあ、何ミリって程度だろうけど、エグレ系の傷って血が止まらないから厄介。
だから、戦争映画の屈強な男たちもタバコの火を押し付けて自分から離れさせている。キモくて触りたくないわけではない。
589名無しさん@4周年:04/03/28 12:33 ID:k/DY60fP
ハエの幼虫だからキモイんだよなあ
せめて蝶ならよかったのに
590名無しさん@4周年:04/03/28 12:38 ID:fI5mEZuG

 キモオタは身体も脳も心も腐っているので、ウジムシ治療を受けると
 まだ使っていないオチンチンだけが残るというのは俗説ですか?
591名無しさん@4周年:04/03/28 12:38 ID:7t2naUS2
ウジ虫キモイ
592名無しさん@4周年:04/03/28 12:38 ID:EbJvN1gM
593名無しさん@4周年:04/03/28 12:47 ID:VD5QztsA
>>589
唇から蝶が出てくればきもいかもしれない。唇から蝶はどこかで聞いた事があるなあ
似たタイトルのものがあった。アメリカの新聞漫画があってそれを映画化したのがそんな
タイトル。
594::::::04/03/28 12:53 ID:jNWbKJoK
生前,祖母から聞いたんだが,昔,蛭を使って膿を吸い出す療法
があったらしい.膿がたまったところに,その部分だけ穴を開けた布を
被せて蛭を置いたという.ただ,蛭も嫌がっていたとか.
595名無しさん@4周年:04/03/28 12:53 ID:nXZhuzJF
自分も、>>503と同じ疑問が・・・
ていうか、これ、ハエまで育てるんじゃなくて、必要がなくなったら駆除すると?
596名無しさん@4周年:04/03/28 12:55 ID:f3zM26Fe
鉄鍋のジャン!という漫画のダチョウ料理を思い出した
597名無しさん@4周年:04/03/28 12:55 ID:8kXGMbRM
>>594
今でも首などのうっ血を吸いだすのに蛭を使ったりする所があるみたいですね。
598名無しさん@4周年:04/03/28 12:58 ID:kPid9oap
このウジ虫が!というのは誉め言葉に
599名無しさん@4周年:04/03/28 13:04 ID:b8TYxiBh
同様に、
「このヒルめ!」「ブタども!」
も名誉回復させてください。
600名無しさん@4周年:04/03/28 13:09 ID:oM11P682
マゴットセラピーという名前がついてるんだよ。
601名無しさん@4周年:04/03/28 13:09 ID:lPn47oJC
関西人は純情で人情味溢れ義理堅いですが

名古屋人は目の前で殺人、強姦、強盗などがあっても
何も関心を示さない冷酷動物ですよ。

愛知岐阜の蛆虫は信長の子だからしようがない。
602名無しさん@4周年:04/03/28 13:12 ID:MImDhrjh
小さなウジを傷口に乗せてガーゼをかぶせて
毎日チェックして大きくなったら取り除くみたい
603名無しさん@4周年:04/03/28 13:38 ID:8sosoEfc
うじ虫治療でハゲ治りますか?
604名無しさん@4周年:04/03/28 13:48 ID:IGIIvRFU
漏れのあまった皮たべて
605名無しさん@4周年:04/03/28 16:37 ID:iS/G5JDH
患者には通知されるの?
自分の治療法が蛆虫治療って事。
606名無しさん@4周年:04/03/28 16:59 ID:PluOEAx2
>>605
気に入ったウジを選ばせてもらえます。
607名無しさん@4周年:04/03/28 17:02 ID:6ploqA6j
>>595
普通にピンセットでと取れば良いんじゃないの?
正常な組織の内部に入り込む訳じゃないわけだし
608名無しさん@4周年:04/03/28 17:04 ID:iS/G5JDH
もし希望すれば治療に用いた蛆虫を持って帰ることも可能なの?
609名無しさん@4周年:04/03/28 17:07 ID:PluOEAx2
>>595
ハエになる前にサナギになるから、そうしたら取るのかな?

>>608
自分の肉を食べた愛しいウジは培養寒天入りの特製の瓶でお持ち帰り頂けます。
610名無しさん@4周年:04/03/28 17:09 ID:iS/G5JDH
蛆虫は喰うばっかりで成長しないの?
死んだりしないの?
611名無しさん@4周年:04/03/28 17:10 ID:zR23OK76
蛆に愛着がわいたりして
612名無しさん@4周年:04/03/28 17:13 ID:iS/G5JDH
治療イメージ見つけた。
http://www.sa.sakura.ne.jp/~lovinose/tac.jpg
613名無しさん@4周年:04/03/28 17:15 ID:A9dZql4o
蛆虫療法ってキリスト教の中の人はどう思ってるのかな?
悪魔の所業? 神の作り給うた生物の活用?
614名無しさん@4周年:04/03/28 17:18 ID:lPU+1Hn8
蛆ってたべるとおいしいらしいよ。
便所にいるのは衛生的に問題大有りだけど。
疑問だけどトイレにいるような蛆ってウンコ食べてるのかな?
615名無しさん@4周年:04/03/28 17:19 ID:ywXccFJr
「頭が痛い」っていう患者の開頭手術をしたら・・・ウジがわいてた
っていうグロ画像が出回ってたな
616名無しさん@4周年:04/03/28 17:31 ID:ZCqLZbFo
死姦したらチンポに蛆がついてきた、なんてなったら怖い
617名無しさん@4周年:04/03/28 17:33 ID:PluOEAx2
>>616
腐りかけはほどよく熟成されてウマーかも?
618名無しさん@4周年:04/03/28 17:35 ID:RbutKDGp
お前らは本当に蛆虫ほどの役にも立たないクズばっかりだな
619名無しさん@4周年:04/03/28 17:35 ID:KuBQPOkE
イタリアかスイスかフランスに
蛆入りの高級チーズがあるよ。
ハエに卵を産ませて蛆がチーズを食べて成長する
成長した蛆と一緒にチーズを食べると蛆の酸味が
チーズと良く合うんだってさ
620名無しさん@4周年:04/03/28 17:36 ID:UCxvMR+1
昔から存在する治療法だよ。
今さら珍しくもない。
フッ
621名無しさん@4周年:04/03/28 17:36 ID:m5qz+635
以前TVでフランスでこの治療法やってるのを紹介していた
622名無しさん@4周年:04/03/28 17:41 ID:oGWRRg8y
っつーか、壊疽した部分を切除するだけじゃだめなの?
623名無しさん@4周年:04/03/28 17:53 ID:b111Tp2E
整形外科医が医療用ヒルを使って治療する話が
少年マガジンのゴッドハンド輝でもあったな・・・。

こういう生物を使った療法も有用ならば見直されるべきだろうね。
624名無しさん@4周年:04/03/28 17:59 ID:MImDhrjh
>>622
切除よりもいいらしい
625名無しさん@4周年:04/03/28 18:01 ID:iS/G5JDH
ヒル治療の応用と考えれば良いのか
626名無しさん@4周年:04/03/28 18:03 ID:7t2naUS2
蛆→さなぎ→ハエ→産卵→蛆

卵生まれそうで怖い気がしたけど、成虫になるまでに変態があるからありえないんだな。
627名無しさん@4周年:04/03/28 18:06 ID:BJt8o0KR
>>622
細胞の単位でより分けられないから
足全体を切除とかそういう方法でしかできなかったけど
ウジは死んだ細胞だけを食べてくれる
628名無しさん@4周年:04/03/28 18:08 ID:BJt8o0KR
>>610
結構速いペースで、何日おきにウジを取り替えるよ
滅菌状態で育てられた清潔なウジを使うんだよ
取り替えるごとに患部はどんどん清潔になっていくよ
629名無しさん@4周年:04/03/28 18:12 ID:ywXccFJr
飛行機がジャングルに墜落、なんとか生還した乗客たちは、皮膚を食い破られて中にウジがいた、とか記事になかった?
あと戦争中に日本軍野戦病院の患者も食われてたように思うけど・・・

この治療は、身体を生きたまま食べられるのとは、違うの? 
放っておくと食べられちゃうけど、その前にウジを除去するってことかな
630名無しさん@4周年:04/03/28 18:14 ID:gJSMIYOm
おめーらウジウジしてろよ!
631名無しさん@4周年:04/03/28 18:36 ID:ZCqLZbFo
正月くらいに立ったスレで
南米にいる強力なニクバエの種類は生きてる組織も食うから使えない、って
教えてくれた人がいたね。
やっぱ特定の種を選ぶ必要があるんじゃないか
632名無しさん@4周年:04/03/28 18:37 ID:qWDJ6PIk
地産地消

岡山市ではウジ虫も、地元で大量に養殖しています。

□△■□|■■□□|■■■■■■■|■ 100
□□□□|■△□□|■■■■△■■|■ 90
□□□□|□□□□|■■△□□■△|■ 80
□□□□|□□□□|■□□□□■□|■ 70
□□□□|□□□□|□□□□□■□|■ 60
□□□□|□□□□|□□□□□■□|□ 50
□□□□|□□□□|□□□□□□□|□ 40 下水道普及率(%)
札仙広福|埼千川北|新静浜土姫岡熊|高
幌台島岡|玉葉崎九|潟岡松界路山本|松

ポットン
633名無しさん@4周年:04/03/28 18:38 ID:N4MO5DLF
いっそ潔く死を選びますので、
わたしには、やらないでくださいね
634名無しさん@4周年:04/03/28 18:46 ID:7jvGZOww
>>614
ウジはウンコ食べるよ。
夏の間汲み取り便所を使わないとウジさん達が綺麗さっぱりw食べ尽くしてくれます。
635名無しさん@4周年:04/03/28 18:48 ID:IW4yNbcG
ウジ虫は何でも食べるね。なんか変。
636名無しさん@4周年:04/03/28 19:08 ID:fI5mEZuG
蛆虫治療 (英語だけど日本語自動変換ボタン付き)
http://www.ucihs.uci.edu/com/pathology/sherman/home_pg.htm
637名無しさん@4周年:04/03/28 19:23 ID:MImDhrjh
そういえば、アトピーのかさかさを魚に食べさせて治療する方法があるよね
638名無しさん@4周年:04/03/28 19:51 ID:ovXGEFMG
>>629
だから生きた肉を食うんじゃなくて、死んだ肉を食うの!
つまり膿みとか有害なものを食ってくれるんだよ!!
生還した乗客たちはウジに膿みを食べてもらったからこそ
生き残ってるわけだし、戦場でもウジによって命を救われたって
いうのはこのスレでもウジ関係のサイトでもいくらでも出てる話題だ。
ウジは腐った肉を食い終わったら、自分からコロコロと傷口から
転がり出てくれる。餌がないところにいつまでも居ついたりしない。
639名無しさん@4周年:04/03/28 20:14 ID:bkyjmrME
↓蛆虫やろう
640名無しさん@4周年:04/03/28 20:19 ID:kCu2KkPu
このスレよんでいたら
青き衣をまといて金色の野に降り立つ虫愛ずる姫君をおもいだした
641名無しさん@4周年:04/03/28 20:19 ID:PluOEAx2
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
642名無しさん@4周年:04/03/28 20:23 ID:SV8j7ff5
あの虫はオームでしたね。宗教がまねをしたのかな、それとも…。
青き衣はあの麻…も着ていたような
643名無しさん@4周年:04/03/28 20:26 ID:ysby0Uqx
>>48
>デブリードマン

刃物で削られるよりは、うじの方がいいかも
644名無しさん@4周年:04/03/28 20:30 ID:8SCTHBjN
俺の患部をうじ虫のような人間に食わしても効果はあるのでしょうか?
645名無しさん@4周年:04/03/28 20:31 ID:PluOEAx2
虫に食われるのは死んでからにしたい。
まあ、日本は火葬だけど。

…山中で殺されたら虫に食われる?
狐や鳥が先かな?
水中だと敵は魚?
646名無しさん@4周年:04/03/28 20:33 ID:MImDhrjh
>>645
シャコや貝に食われるらしい>水死体
647mitsuihideya:04/03/28 20:45 ID:NxGOaesk
岡山の三井です。木曜日の夜中にオーストラリアからウジが到着しました。その夜中に治療を始めて今日で三日になります。ウジは元気に壊死組織を食べてくれて、丸々と太っています。また経過を知らせます。
648名無しさん@4周年:04/03/28 20:46 ID:ZCqLZbFo
詳しくは知らないけど
野生動物などは、この「重傷を負う→傷口に蛆がたかる→時期が来れば治る」
のシステムがうまくいっている例もあるのでしょうね
649名無しさん@4周年:04/03/28 20:51 ID:f0TcwY6J
そのうち、どっかの宗教団体で真似するぞ。
死体が蛆だらけになっても、「まだ生きている。定説です」ってな。
650名無しさん@4周年:04/03/28 20:54 ID:wTx9zrRW
他に手段がないというなら・・・
でも嫌・・・
ヒルだのウジだので治療するのって、結果はともかく過程が嫌
患者に知らせずに、そっとやってくれないものだろうか?
651名無しさん@4周年:04/03/28 20:59 ID:BSN/gZm9
もちろん患者は拘束具でしっかりとベッドに固定。
目隠し、ボールギャグをつけて、何もわからなくしてから
治療開始さ。
652名無しさん@4周年:04/03/28 21:02 ID:/ZnQEYn1
おまえらも無菌室で育てば、世の中に役立つかも知れんね
653名無しさん@4周年:04/03/28 21:05 ID:u4L+fB7i
この治療法いいなー。
絶対、ウジの一匹一匹に名前付けたりするのさ。そんで自分の血肉を分け与えたウジが
段々成長して行く姿を見て、まるで自分の子供のような愛着を持つようになると思う。
でもサナギになったらちょっと怖いな。
654名無しさん@4周年:04/03/28 21:05 ID:++KQL+W5
そうまでして生きながらえたくないというか・・・
人としてのプライドが・・・
でも、その治療しかなかったら、すがるしかないのかな・・・
655うじ虫:04/03/28 21:18 ID:/+gYO+qQ
>654
でも病気になったら病院行って医者にかかるんだろ?
薬は良くて、ウジはプライドにかかわるってか?
人間風情が、思い上がるな。
656名無しさん@4周年:04/03/28 21:24 ID:BkOAjr5q
>>655
C重油並みの燃料ですな
657名無しさん@4周年:04/03/28 21:25 ID:MImDhrjh
>>648
きっとね
658名無しさん@4周年:04/03/28 21:30 ID:ENuW7FpQ
っていうか、もっと自然の有効なシステムを最大限に活用してもらいたいものだ。
659名無しさん@4周年:04/03/28 21:34 ID:2aruIk3v
>>619
フランスの蛆入りチーズ、フランス人でもみな食べられるとは限らない。
「あいつが食べたそうだぜ」って話題になるらしいよ。
660名無しさん@4周年:04/03/28 21:37 ID:W6QWapJJ
この蛆虫は成虫になる前に処分?
661名無しさん@4周年:04/03/28 21:38 ID:ZCqLZbFo
下手な抗生物質の大量投与をするより予後はいいかもしれないですね。
蛆が分泌する少量の異種蛋白質が免疫系の付活にも役立つのかも
662名無しさん@4周年:04/03/28 21:47 ID:88zgcozQ
前にテレビで見たよ。耳ぶち切れかけた男の子がこれで助かったってヤツ。
私は虫が大の苦手だか薬も苦手だ。どっちかって言うと副作用の無い蛆を選びたい。

663名無しさん@4周年:04/03/28 21:47 ID:MImDhrjh
うん
抗生物質を乱用するよりはウジの方がいい
664名無しさん@4周年:04/03/28 21:48 ID:PluOEAx2
こういっちゃなんだが動物虐待にならないか?
使用済みのウジは廃棄処分だろ?
他人には使えないし、野放しにも出来ない。

ウジの虫権を主張する!
665名無しさん@4周年:04/03/28 21:49 ID:F4b66Ctw
抗生物質>>>>>うじむし
666名無しさん@4周年:04/03/28 21:50 ID:ZCqLZbFo
ほんとに治るのなら、もし自分に悪性の潰瘍ができたとき試してみてもいいと思う。
興味あるな。
ただし自分で傷口見るには勇気が要りますね。
667名無しさん@4周年:04/03/28 21:50 ID:97288X4f
はだしのゲンはトラウマだよなぁ〜。
あんなもん子供に見せていいのかぁ〜。
668まよ:04/03/28 21:51 ID:X80Nr+Iv
じゃぁ、ザ・フライの子供(幼虫)は役に立つ生物ってこと?
669名無しさん@4周年:04/03/28 21:52 ID:WwlS5jGX
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |        俺は蛆虫          | 
     |________________| 
          二二 ∧ ∧ ||    
          ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
        三三〜(,   /      
            | ) ) 
            ∪ 
670名無しさん@4周年:04/03/28 21:55 ID:ZCqLZbFo
蛆がいなけりゃ
野生動物の死骸や糞なんかがきれいに分解されるのには
今よりもっと時間がかかるだろう。
嫌われものだが、改めて自然には無駄がないと思う
671名無しさん@4周年:04/03/28 21:55 ID:MImDhrjh
いや
壊死を起こしているところはウジよりももっと悪い生き物=細菌がいるんだから
それを取り除いてくれるウジは神
672名無しさん@4周年:04/03/28 21:55 ID:hmzm2rX2
こいつにはイヴリン、こいつにはジョナサン、こいつには、レイプル
673名無しさん@4周年:04/03/28 21:56 ID:iS/G5JDH
蛍の墓もぐっときた。
お母さんが包帯ぐるぐる巻きでハエがたかってるシーン見て
何ともいえない衝撃を受けた記憶がある。小学生低学年
674百鬼夜行:04/03/28 21:58 ID:tVxY8DQb
蟲たちは腐海を浄化しとるんじゃ・・
675名無しさん@4周年:04/03/28 22:01 ID:ZCqLZbFo
人間も本来死んだら土に帰るんですね。
特別じゃないんだな・・・

傷口の悪い部分だけ食ってくれるから外科手術で周りを大きく切るより
患者の負担も少ないでしょうね。
いいことずくめみたいだけど、感染症に対しては万全の対策を取ってください
676名無しさん@4周年:04/03/28 22:01 ID:PluOEAx2








            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\  すいません、ここ通らないといけないので
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_     ちょっと通りますね・・・
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////


677名無しさん@4周年:04/03/28 22:01 ID:SpGNSny9
昔からある方法やんか
678名無しさん@4周年:04/03/28 22:02 ID:iS/G5JDH
そのうちヒルやウジのほかに、セミやカブトムシの幼虫とか、自分で好きな
オプションと言うかトッピングを選択できる制度ができればいいね。
漏れは青虫。
679名無しさん@4周年:04/03/28 22:03 ID:MImDhrjh
最近は、擦り傷や切り傷も消毒しないんだよな(軽ければ)
きれいな水で洗うだけ。
消毒すると、傷を治すのに必要な細胞も死んでしまうかららしい
680名無しさん@4周年:04/03/28 22:03 ID:K21vq6Xc
>676 それはΩ
681名無しさん@4周年:04/03/28 22:05 ID:TlI1P2te
使われた蠅が味を覚えて人食い蠅になったりして・・
682名無しさん@4周年:04/03/28 22:06 ID:iS/G5JDH
治療後スタンド能力とか身につきそうだな。
683名無しさん@4周年:04/03/28 22:09 ID:ZCqLZbFo
頭の大きいアリに傷口を噛ませて縫合の代わりにする治療法もありましたね。
子供の頃学習雑誌の挿絵で見て、なぜかすごく怖かった覚えがあります
684名無しさん@4周年:04/03/28 22:18 ID:V+7mn5h3
そういえば米陸軍の戦地緊急医療のマニュアルにも、
ウジ虫治療法は書いてあったな。

ハエの卵を見つけて患部にガーゼで当てる。
生まれたばかりのウジは清潔。
ウジが腐った組織を喰う。
かゆみがなくなり痛みを感じるようになったら、
腐った組織がなくなって正常な組織に食いついたという事なので、
傷からウジを取り除くこと。
685河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/28 22:44 ID:J0gV75yS
蛭に血を吸わせる治療法もあるよね。

まあ、それはおいといて。
この手の話題に触れる度に、

食べたゴキブリが体内で大繁殖〜

ちゅう、例の都市伝説思い出すよ。おいらわ。
686名無しさん@4周年:04/03/28 22:46 ID:iS/G5JDH
退院しても、その事実を知ってしまうと夜眠れンだろうな。
耳や鼻の穴からハエが出て競うきがy^あsdfじゃpせお((;゚Д゚)ガクガクブルブル
687名無しさん@4周年:04/03/28 22:54 ID:LB8MdV2A
>>626
蛆の状態からも生まれるらしいよ
688名無しさん@4周年:04/03/28 22:55 ID:SofnetSA
ヒィィィィィィィ
689名無しさん@4周年:04/03/28 22:56 ID:2aruIk3v
ニクバエの類だよね。
テーブルに置いておいたチャーハンにニクバエが蛆を生んでいった。
冷凍シーフードの会社を訴えた主婦がいたらしい。
疑いは晴れたらしいけど。
690名無しさん@4周年:04/03/28 22:57 ID:c4or+cbN
ウジ虫=創価学会
691名無しさん@4周年:04/03/28 23:04 ID:YLN0mKoP
:.,' . : : ; .::i'劼,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :      ウジ虫に失礼だ!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ウジ虫ににあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;泙';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐い、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

692名無しさん@4周年:04/03/28 23:06 ID:AeeOUM6C
うじ虫への謝罪の旅に出るか
693名無しさん@4周年:04/03/28 23:08 ID:iS/G5JDH
蛆虫ってハエがいない場所では絶対わかない?
694名無しさん@4周年:04/03/28 23:08 ID:mHwVjeIs
映画・グラデュエイターを思い出した。また借りてきて見よっと
695名無しさん@4周年:04/03/28 23:11 ID:Z45Ay/Pb
>ウジ虫に患部の潰瘍食べさせ治療

「傷口をウジ虫に食わせると、肉芽の盛り上がりが早くて、
回復が早い」なんて爺さんが言っていたな。
戦場でそうやって怪我を治して来たらしい。
696名無しさん@4周年:04/03/28 23:12 ID:E2LbCc0M
ドリトル先生が
「蛆にも役に立つ特技があるに違いない」
とか言っていた気がするけど、ホントだったね

って、ドリトル先生シリーズ知らない人の方が多いか _n。
697名無しさん@4周年:04/03/28 23:13 ID:Cs84B11i
そのうちジブリが、ナウシカ続編で、
王ム(漢字わかんねー)に
傷口食べさせてるシーン出しそう。
かなりリアルな感じで。。
ガクブル
698名無しさん@4周年:04/03/28 23:14 ID:Z45Ay/Pb

         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                           
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    < 思ったほど、このAAが貼られてねえのな。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________               
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \   
699名無しさん@4周年:04/03/28 23:24 ID:ZCqLZbFo
遺伝子操作して
傷の治りが早くなるような物質を分泌する蛆ちゃんが作られるかもしれないですね。
蛆にとっちゃああんまり早く治って欲しくないだろうに
700名無しさん@4周年:04/03/28 23:28 ID:MKuBSUyQ
無職を蛆虫蛆虫って言ってたけど、こりゃ蛆虫に失礼だな。
701名無しさん@4周年:04/03/28 23:29 ID:MImDhrjh
体内に潜ってインシュリンを出し続ける虫とか出来るかもな>遺伝子操作
702名無しさん@4周年:04/03/28 23:30 ID:/JcJ+daU
>>700
寄生虫もちょっと違うしねー。
703百鬼夜行:04/03/28 23:32 ID:tVxY8DQb
>>696
ドリトル先生シリーズはガキのころ読んだ。
名作。
704名無しさん@4周年:04/03/28 23:34 ID:dkuSO2Wg
ひぃ〜
705ウジ:04/03/28 23:36 ID:PluOEAx2
使い終わっても殺すんじゃないぞ!
賓客として丁寧に扱え!
706名無しさん@4周年:04/03/28 23:36 ID:tn5088n1
無印に患部の潰瘍食べさせて・・・
707名無しさん@4周年:04/03/28 23:37 ID:Uz5x9+uU
気持ち悪い、と思ったけど、すごくナチュラルな治療法な気もしてきた。
でもやっぱり気持ち悪い。
708名無しさん@4周年:04/03/28 23:55 ID:2aruIk3v
1匹だけじゃなくて、集団で食べさせるんですよね?
ひぃぃぃぃ・・・・
709名無しさん@4周年:04/03/29 00:00 ID:9OGX1JKU
もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

薬剤を使うよりは、患者への負担は少ないかもね。
やはり傷には無菌蛆虫に限るね、なんて。
710名無しさん@4周年:04/03/29 00:01 ID:Rf2lxsxq
本当は得たいの知れないクスリのほうを
気持ち悪いと思わなければならないんだろうが
711名無しさん@4周年:04/03/29 00:02 ID:JCUiGQGg
死んだ女房を埋めたんだけど、未練が残っていたようで、1週間の後に掘り起こしたら、
蛆虫に食い荒らされた骸になってしまっていたのには驚いた。



712名無しさん@4周年:04/03/29 00:02 ID:0e8z4WoG
>>682
「吊された男」?
ウジ虫の清掃力は(ry
713名無しさん@4周年:04/03/29 00:03 ID:ABpV5udm
>>711
通報通報通報通報通報通報通報通報通報
通報通報通報通報通∧_∧通報通報通報
通報通報通報通報 ( ´Д` )通報通報通報
通報通報通報通報 / ,  /..通報通報通報
通報通報通報通報.(ぃ9  |.通報通報通報
通報通報通報通報/    /  ,、通報通報
通報通報通報通 /   ∧_二∃通報通報
通報通報通報通/     ̄ ̄ ヽ通報通報
通報通報通 _/  /~ ̄ ̄/ /通報通報
通報通報)⌒ _ ノ通報  / /..通報通報通
通報通報| /通報通報 ( ヽ、通報通報通報
通報通報し通報通報通 \__つ通報通報通
通報通報通報通報通報通報通報通報通報
714名無しさん@4周年:04/03/29 00:05 ID:JCUiGQGg
土葬したら、いかんの?
715名無しさん@4周年:04/03/29 00:05 ID:9OGX1JKU
使い終わった蛆は煮て食べるとよろしい、なんて。
716名無しさん@4周年:04/03/29 00:05 ID:2Y63KoTF
「このウジ虫やろう!」が相手を褒める言葉に・・・
717名無しさん@4周年:04/03/29 00:08 ID:ezvw9ra5
>>711蛆虫って食いしん坊でつね
718名無しさん@4周年:04/03/29 00:09 ID:Ei1XoIgw
つうか死んだ女房を取り返すときは
帰り道で振り返ったら行けない
719名無しさん@4周年:04/03/29 00:11 ID:rubA2GqM
死体は蛆虫が食べてしまったあと、ダニがやってきて食べるんだよな。
720名無しさん@4周年:04/03/29 00:13 ID:9DSZr2Vq
10年後の療養型病床の天井にはハエ取り紙がスダレのようにぶら下がってそうだな。
721名無しさん@4周年:04/03/29 00:21 ID:ij0z7uCA
>>714
許可が必要だったと思う。
722名無しさん@4周年:04/03/29 00:24 ID:LfkjtaGl
そろそろコラを作る奴が出てくる悪寒
蓮乳の恐怖が再び!!

半島に飛び火して、逮捕者続出期待あげ
723名無しさん@4周年:04/03/29 00:27 ID:PPuNUytT
北海道では夏の天候不順や霧が濃いと蛆虫
が大量発生すると聞いたけど本当?
724名無しさん@4周年:04/03/29 00:27 ID:ij0z7uCA
ウジコラは動かないとつまらんなあ。
725名無しさん@4周年:04/03/29 00:27 ID:9OGX1JKU
>>720
マーベラス!!なんて気の利いたコメントでしょう。
726名無しさん@4周年:04/03/29 00:32 ID:TZdhK/O8
氏賀Y太
727名無しさん@4周年:04/03/29 00:35 ID:ZncepMWZ
このスレ途中までよんだけどもうだめぽ。
もうオカルト板に移転してくれや。オエ
728名無しさん@4周年:04/03/29 00:53 ID:/BpoqfjA
モッチモッチ モッチモッチ
729名無しさん@4周年:04/03/29 01:08 ID:TkcXZVrm
昔、タモリのANNでなぞなぞコーナーみたいなのがあって
「ウジを修学旅行生に見せたがる僧侶がいる寺は?」というお題で


「ほれ!ウジ!」→「法隆寺」


というのを思い出した。
730名無しさん@4周年:04/03/29 01:11 ID:lLvrvoOR
映画「グラディエイター」で、黒人奴隷がラッセル・クロウに言ってたな。
「触るな、ウジは傷をキレイにしてくれる」って。
731名無しさん@4周年:04/03/29 01:26 ID:zPNCike9
>90年代に抗生物質の多用によって薬で治りにくいかいようが出現したことから

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
732名無しさん@4周年:04/03/29 02:19 ID:GEcGRtfO
凄いな
733名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:q6KweMV1
戦後すぐの頃は、よくあった話だそうだ
734名無しさん@4周年:04/03/29 02:21 ID:GEcGRtfO
蛆虫は人類を救うんだね
735名無しさん@4周年:04/03/29 02:24 ID:GEcGRtfO
これからは人を非難するときに「ウジムシやろう」とか「ウジムシのようなやつ」
なんていったらウジムシがかわいそうだね
736名無しさん@4周年:04/03/29 02:28 ID:3Ddm3ghl
まるで日野日出志のマンガみたいな光景だろうな・・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
737名無しさん@4周年:04/03/29 02:31 ID:GEcGRtfO
ウジムシは最高
738名無しさん@4周年:04/03/29 02:35 ID:GEcGRtfO
ウジムシのゲノム解析を知りたいね
739名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:LI/EUpYx
皮下脂肪だけ食ってくれる虫は居ないものか。
740名無しさん@4周年:04/03/29 02:36 ID:ij0z7uCA
>>739
皮膚の下で動き回られたらかなり嫌。
741名無しさん@4周年:04/03/29 02:39 ID:rmwUMSkQ
蛆虫療法ってやつかマジックザギャザリングっていうカードゲームに
同名のカードが存在したがこういうことだったのか
742名無しさん@4周年:04/03/29 02:40 ID:513oHCWO
ウジムシは癌も食わねえのかい、ほんとに食うなら絶対ノーベル賞GETだな!
743名無しさん@4周年:04/03/29 02:41 ID:sioLSAER
死む
744名無しさん@4周年:04/03/29 02:42 ID:AL1Z37nu
世界丸見えテレビとかでよくウジ虫の能力について放送してたけど、
やっと日本でも、っ手感じですかい
745名無しさん@4周年:04/03/29 02:45 ID:ij0z7uCA
ウジは釣りの餌だと思ってた。
746名無しさん@4周年:04/03/29 02:46 ID:513oHCWO
ウジムシなら癌を食べても不思議じゃない。副作用も少なそうだし
747名無しさん@4周年:04/03/29 02:52 ID:513oHCWO
昔「THE FLY」という映画がありました
748名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:A5GZDrNu
漏れんちぼっとん便所だからそろそろ沸く時期だとおもう
749名無しさん@4周年:04/03/29 02:53 ID:SEdYl840
↓潰瘍食えって言われてるぞ、蛆虫
750名無しさん@4周年:04/03/29 02:57 ID:513oHCWO
人類を救うウジムシの行進

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
751名無しさん@4周年:04/03/29 02:59 ID:sioLSAER
そういやー

戦争行ったご老体が、銃で撃たれて壊疽しはじめた右足の踝を
蛆に喰われるままにしていた。おかげで今も歩ける。

とかいってた。
752名無しさん@4周年:04/03/29 03:24 ID:qqpEcUAk
>>711

宗教上の理由だとしても、土葬は認められてたっけ?
753名無しさん@4周年:04/03/29 03:46 ID:hBE7/hrE
「DQNや悪人を蔑むのにウジ虫と比喩するのはウジ虫に失礼だ」
と常々思っていたが、このニュースでますますそう思いますた。
754名無しさん@4周年:04/03/29 03:52 ID:MK5rNuLv
それにしても何故このスレがこんなに人気なのか・・・
755名無しさん@4周年:04/03/29 06:16 ID:PPpb/Opo
山村とか、いまでも土葬特区?みたいな場所はある。
むかしはどこでも土葬だったわけだが
今と違って元気だった子供や若い人がいきなり死ぬ時代でしたからね
幼女や若い女性が死んだ後は変態が墓場をほっつき回ることもあったでしょう
756名無しさん@4周年:04/03/29 06:21 ID:y9DNXf8i
そういうことになったら是非試してみたい。
そんなに抵抗ないな。
757名無しさん@4周年:04/03/29 07:23 ID:Ei1XoIgw
>>738
ショウジョウバエは終わっている
758名無しさん@4周年:04/03/29 07:55 ID:r3gvwOSY
なんか傷口も良くなるし、ウジもおいしい肉を食えるし、
自然のサイクルに従った素晴らしい治療法だと思う。
759名無しさん@4周年:04/03/29 09:37 ID:2m6AnOon
食われた後はどうなるんだろう。
綺麗になるのかなあ。
760名無しさん@4周年:04/03/29 10:21 ID:Eeg2es/r
痛みや不快感は無いですか?
それなら別にOK
761名無しさん@4周年:04/03/29 10:24 ID:JaVfyOiL
東洋医学の復活?
762名無しさん@4周年:04/03/29 10:29 ID:jDajtc+N
嫌じゃあっりませんかウジ虫は♪
763名無しさん@4周年:04/03/29 13:05 ID:DfuD7MNj
俺の家の横にゴミ集積場があるんだけど、
蛆が大量発生したときはマジで((;゚Д゚)ガクガクブルブルだった。
壁一面にご飯粒みたいのがぽつぽつと・・・。
早くも茶色になってるのもあったし。
764名無しさん@4周年:04/03/29 13:24 ID:fmmOgWR2
少女バエの幼虫
765名無しさん@4周年:04/03/29 13:41 ID:9MmCgQS7
>>752
衛生上の理由から、伝染病であぼーんな場合は土葬禁止だった国もあるみたいだが・・
死人を埋めるには埋葬許可証を市町村に出してもらう必要があります。
そして埋葬許可証は死亡届と死亡診断書(もしくは死体検案書)が必要です。
医者は「病院に運ばれましたがまもなく死亡しました」なら死体検案書を出して、
なんか治療したけどしんじゃった、なら死亡診断書を出します。もし異状死体なら
医者は警察に通報して警察が検死しにきます。
766名無しさん@4周年:04/03/29 14:26 ID:DUu5aN1r
うぉー キモー!
でも聞いたことあるこの話。
顔にも使えるとかなんとか…

しかしウジ虫の運命は脱ウジとともに終わりなのかな。
767名無しさん@4周年:04/03/29 14:32 ID:hmduXpge
戦争に行った医者とかなら誰でも知ってる話だよね。
蛆虫が湧いたほうがキズの治りが早かったそうだ。
768名無しさん@4周年:04/03/29 14:32 ID:KyeyeXW+
もぞもぞする
769名無しさん@4周年:04/03/29 14:48 ID:9MmCgQS7
もぞもぞとかじった
770名無しさん@4周年:04/03/29 14:58 ID:IPMVbU0s
おまえ等が腫瘍を食うのかw
771名無しさん@4周年:04/03/29 15:44 ID:Ga7E0lsk
>>607
だとしたら
ウジ虫の数を把握しておく必要があるよね?
>>612
気持ち悪い
>>615
その画像をキボンヌ
>>619
それテレビで放送していた気がする
胃なのかではウジ虫さんはどうなるんだろうな?
772名無しさん@4周年:04/03/29 15:47 ID:8h7oVF0K
鼻からうどん
773名無しさん@4周年:04/03/29 15:54 ID:Ga7E0lsk
>>638
> ウジは腐った肉を食い終わったら、自分からコロコロと傷口から
> 転がり出てくれる。餌がないところにいつまでも居ついたりしない。

それはウジ虫さんが責任を持って発言しているのか?
774名無しさん@4周年:04/03/29 15:55 ID:neqO4IsT
患者にウジ虫食べさせるとは斬新ですね
775名無しさん@4周年:04/03/29 16:02 ID:W+lGrjv0
道端のウンコに群がってる蛆虫つまみあげて、患部にチョコンと置くんじゃダメか。
776名無しさん@4周年:04/03/29 16:07 ID:dM4bL0pz
おまえらの顔面にも虫がうごめいてるわけだが。
777名無しさん@4周年:04/03/29 16:24 ID:HyZlds6W
宇治
778名無しさん@4周年:04/03/29 16:36 ID:7kWWCHA2
天井からウジ虫がいっぱいボトボト落ちてくるよ
779名無しさん@4周年:04/03/29 17:01 ID:OdbtjYIe
↑鳩の死体が天井裏にあるんだよ
780名無しさん@4周年:04/03/29 17:06 ID:fmmOgWR2
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1252.jpg
おまえらにプレゼントです。
781名無しさん@4周年:04/03/29 17:11 ID:GLdysHSs
>>731
このスレの本題はそっちなんだよね もっとガクブルしてもいい

それにしてもみんなウジ好きだねえ
782名無しさん@4周年:04/03/29 20:03 ID:7TNMW3+t
>>780
勇気がなくて見れません
どなたか解説をお願いします
783名無しさん@4周年:04/03/29 20:14 ID:b6IVDXrB
>>780
ガン細胞に犯された人体の一部らしいけど・・・
脳腫瘍っていうのかな?
784名無しさん@4周年:04/03/29 20:31 ID:7TNMW3+t
>>783
ありがとうございます。ああ、見なくて良かった…

>>778
自分も子供の頃、茶の間でみんながご飯食ったりするテーブルの所に
細かい蛆がボロボロ落ちてきた時があります。
親が天井裏チェックしたらデカいネズミが死んでました。
785名無しさん@4周年:04/03/29 20:34 ID:FXA7/9GU
ほんとに腐った部分しか食べないのか??
786名無しさん@4周年:04/03/29 20:35 ID:7TNMW3+t
でもカワイイ女の子が死んで蛆がわきだしてる画像とかなら多分抜ける
スレ違いですみません
787名無しさん@4周年:04/03/29 20:35 ID:Ei1XoIgw
>>785
腐ってないところを食べ始めると
痛さでわかるからウジを取り除くんだってさ
788名無しさん@4周年:04/03/29 20:38 ID:FXA7/9GU
>>787
ふゃー、そうなんだ。
じゃあちょっとはかじられちゃうわけだ。
789名無しさん@4周年:04/03/29 20:42 ID:ZgzLE8b3
>>787
怖い!
体が食われてしまう!
790名無しさん@4周年:04/03/29 20:45 ID:cDqrmfws
実習で蛆使ったことあるけど、かわいいよ。
ルーペで拡大してみると、もそもそ動くのかかわいかった。
791名無しさん@4周年:04/03/29 20:46 ID:aSQPHg+L
お前ら、「鉄鍋のジャン」は読みましたか?
792名無しさん@4周年:04/03/29 20:48 ID:2Lmw1lZz
ミミズやウジ虫って、地球にとっては益虫なんだよね。
ただ見た目が悪いし、キモイから却下。(成虫になると病気運ぶし)
793名無しさん@4周年:04/03/29 20:49 ID:/xj09ALR
地球にとったら益虫もくそもない。
794名無しさん@4周年:04/03/29 20:55 ID:8fFvooDq
つか、炒めると美味しいよ>蛆虫
クリーミーでさ。
皮をプチって。
795名無しさん@4周年:04/03/29 21:03 ID:damiDIDK
>>780
蓮画像 精神的ブラクラ
796名無しさん@4周年:04/03/29 21:04 ID:xH7f+uF1
もーウジ虫の話しはいい…
797名無しさん@4周年:04/03/29 21:06 ID:ppUZQ3y0
>>790
かわいい?
http://cgee.hamline.edu/see/questions/dp_cycles/cycle_maggothead_x100.jpg

※グロかもしれないので苦手な方は踏まないでください。
798名無しさん@4周年:04/03/29 21:07 ID:XCiCECQL
うじ虫も大変だな。
799名無しさん@4周年:04/03/29 21:08 ID:damiDIDK
胃の中に寄生するハエもいます。
http://muvetmed.agr.iwate-u.ac.jp/hyouhon_html/tenji/tenji8.html
800名無しさん@4周年:04/03/29 21:09 ID:/EqCpaWB
>>797
拡大してみると可愛いね。
「(゚Д゚)ハァ?」に似てる。口元とか。
でも一応グロ指定
801名無しさん@4周年:04/03/29 21:10 ID:gfI6dgf3
>>791
あったなぁ。高蛋白源だっけ?濃厚な味とか
802名無しさん@4周年:04/03/29 21:10 ID:a0RfCfYl
>>797
これは男性器ですか?
オットセイなアレに見えなくも無い。
803名無しさん@4周年:04/03/29 21:11 ID:Ei1XoIgw
>>797
ベルセルクにでてきそう
804名無しさん@4周年:04/03/29 21:11 ID:MIzYL+4n
漏れ仕事でウジ飼ってたよw

今思うとなんであんな会社に・・・・
805名無しさん@4周年:04/03/29 21:12 ID:JbfAkWrC
ガイシュツかもしれんが、
ゴルゴ13もこの治療法で生き延びてたな
806名無しさん@4周年:04/03/29 21:13 ID:Qd40ta/v
>>797
全然グロじゃないじゃんか(w
807名無しさん@4周年:04/03/29 21:13 ID:QG/m4Gq0
>>797
無脳症の子供みたいな別のグロさが・・・
808名無しさん@4周年:04/03/29 21:14 ID:Ei1XoIgw
>>802は横山まさみち先生
809名無しさん@4周年:04/03/29 21:15 ID:eXTyRCXc
今日、ある人から電話があったよ。
「きみに食べてもらいたいものがあるんだ」って。
明日、岡山までいってきます。
810名無しさん@4周年:04/03/29 21:16 ID:NW35LHXJ
学生の時、実習で染色体観察するため
寒天培地でショウジョウバエ飼ってました。
親はそこそこきれいなんですが
培地をほっぽっておくとフラスコの中で
勝手に増殖してウジだらけに…
さすがに少しキモかったですね
811名無しさん@4周年:04/03/29 21:18 ID:fmmOgWR2
>>795
中身も見れないチキンが嘘書くんじゃねぇよ
812名無しさん@4周年:04/03/29 21:20 ID:wm/3RyMs
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |        >>809は蛆虫         | 
     |________________| 
          二二 ∧ ∧ ||    
          ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
        三三〜(,   /      
            | ) ) 
            ∪ 
813名無しさん@4周年:04/03/29 21:31 ID:damiDIDK
>>811
あれは蓮画像の一種でもありまつ。
814名無しさん@4周年:04/03/29 21:35 ID:PqKTh1S6
イノプロバリンを40cc
815名無しさん@4周年:04/03/29 21:35 ID:fmmOgWR2
>>813
蓮コラじゃないぞ??
蓮の種とか、どこにもないし。
どこを見たら蓮画像になるんだ?
816名無しさん@4周年:04/03/29 21:37 ID:Ik8AI1Gi
火の鳥で、ゴキブリがおばあちゃんの身体を食い荒らして
孫が泣き叫んでる場面があったのを思い出した
817名無しさん@4周年:04/03/29 21:40 ID:damiDIDK
>>815
同じ形の物が穴の中に密集してる画像・・・・・・・・・2ch的には蓮画像
818名無しさん@4周年:04/03/29 21:40 ID:yhpkkZn0
昔から行われている療法なら、なんでもっと普及しなかったの?
医学的に見て問題なしなら、オレはやって欲しいと思うけど。
819名無しさん@4周年:04/03/29 21:43 ID:zCxsXv7/
はだしのゲンの絵描きさんは蛆虫だらけで死んだな
820名無しさん@4周年:04/03/29 21:44 ID:fmmOgWR2
>>817
そういうの蓮とは言わないとおも。
蓮は蓮だろ。

しかもスレの内容と関係ある写真だし。
これ蛆治療が自然発生してたときの写真だよ。
821名無しさん@4周年:04/03/29 21:46 ID:FFzjvVb/
>>818

マジレスすると
>>1を良く読め!!

>1930−40年代にも患者に多く応用された。
>その後外科手術や抗生物質の発達で行われなくなっていたが、
822名無しさん@4周年:04/03/29 21:46 ID:Ax9XDmiC
>>818
>1を嫁
823名無しさん@4周年:04/03/29 21:49 ID:kUZAWTQe

         / ヾ―――― 、   ,ヽ
         | |    ノ(  ヽ  |
         | ノ     ⌒  |    |
         || ━━ゝv━━ く  |
         || (● )|  (● ) ||´ヽ     
         |  ̄ /   ̄   |´) |
          |   _^^' ヽ   ´/
          |   ) ̄ ̄)  ノ|~   <里美、鵜飼教授の許可得た研究なのか
          ヽ .´―‐´  ノ |    
           ヽ____/ /|、

824名無しさん@4周年:04/03/29 21:49 ID:damiDIDK
>>820
別に否定してないよ。

前に蓮画像が良く張られていた時、歯茎にウジが密集して住み着いている画像もあったのだよ。
825名無しさん@4周年:04/03/29 21:52 ID:NW35LHXJ
ものすげえ気持ち悪い画像なのですね
オレには見る勇気ない
皆さんよく平気で見れますね…
826名無しさん@4周年:04/03/29 21:54 ID:fmmOgWR2
>>824
あぁ、なるほど。
イボ画像とか皮膚系の画像も多かったけど、
蓮亜種として扱われても居たな・・・
だが蓮が流行っていたころであって、今は昔だな。
827名無しさん@4周年:04/03/29 21:55 ID:FFzjvVb/
>>820

>817を良く嫁
>2ch的には蓮画像

2ちゃんではキモい(グロい)画像はまとめて蓮画像と読んでいる













・・・・ってふたばのグロ板住人が言ってた。
828名無しさん@4周年:04/03/29 21:56 ID:gfI6dgf3
>>797
毛立ち区ってモンスター思い出した
829名無しさん@4周年:04/03/29 21:57 ID:svtU9GLO
>>780
ぎゃああぁああぁぁぁぁーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!ぎょいうgだyごあえあd
830名無しさん@4周年:04/03/29 21:58 ID:fmmOgWR2
>>827
グロ画像スレや鑑定スレに居るが
まとめて蓮画像と呼ぶ なんてことをしているのは
ちゃねらーの中でも一部だと思うぞ・・・
831名無しさん@4周年:04/03/29 22:03 ID:HCDgLMrf
ウジムシつーネーミングがいけないんじゃないのか?
ホワイトフェアリーとかだとダメか?
832名無しさん@4周年:04/03/29 22:03 ID:hYGh4xqu
人肉を食う蛆虫か。
ホラー映画に出てきそうだな。
833名無しさん@4周年:04/03/29 22:10 ID:NW35LHXJ
改名案
クソや死肉に群がるヤシ→ウジムシのまま

医療用の有益なヤシ→エンジェルワームまたはティニーナース、ってのはどう?
834名無しさん@4周年:04/03/29 22:11 ID:DUqh/NIV
ちょっと前に、スカパー!のディスカバリーチャンネルで見たことある。
ウジ虫がうようよいる患部の映像が出たりした。

その患者、それでようやく治ったそうな。
835818:04/03/29 22:18 ID:yhpkkZn0
本当に、抗生物質や手術の発達だけが原因なら
復活してもいいんでは?
MRSAなんかで抗生物質効かない人も問題になってるし・・・
違う問題が実は潜んでたりして・・・とか思ったんだよNE
836名無しさん@4周年:04/03/29 22:18 ID:Ei1XoIgw
申し訳ありませんでした貴婦人様のガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080004162/
837名無しさん@4周年:04/03/29 22:50 ID:c99F7H2f
ゴットサイダーで咳と一緒にウジを吐き出したお坊さんを思い出した
(((;゚Д゚)))
838818:04/03/29 23:04 ID:yhpkkZn0
古いココアに、蛆虫が沸くことがあるよね・・・・・(性格には蛆じゃないけど)
気付かないで、古いココアにお湯入れたらわきあがってきて
気絶しそうになりますた。
839名無しさん@4周年:04/03/29 23:27 ID:FjS2nSk2
>>838
今からココア飲もうとしてるときにお前ってやつはステキだな。
840名無しさん@4周年:04/03/29 23:30 ID:IK5/3qQZ
>>838

カップにココア入れてる時には気付かないの?まるでフリーズドライ。

かくいう私はかやくご飯を電子レンジの中に二ヵ月半ほど放置した事がありまして
開けた時にはそりゃあもう(ry
841名無しさん@4周年:04/03/29 23:36 ID:r+g0FPnt
蛭を使うのは何の治療だったっけ?。
842名無しさん@4周年:04/03/29 23:39 ID:yhpkkZn0
>>840
妙にしけってるなと思ったんだけど、いつも飲んでたから
よく見ないで入れちゃったんだよね。

>>841
瀉血だっけ?
843名無しさん@4周年:04/03/29 23:42 ID:yhpkkZn0
844名無しさん@4周年:04/03/30 00:21 ID:yQG6pLlo
>>839
食っても大丈夫でしょう
オレ、米にガの幼虫がたかったことがあるけど
ちょっと念入りに研いで虫が残ったまま炊いて食った。
きっと米の蛋白質がより消化しやすい形で虫の体になっていると思うよ。
845名無しさん@4周年:04/03/30 00:25 ID:Y1IVpUXX
蓮状多孔症候群か
846名無しさん@4周年:04/03/30 00:31 ID:BfjvOsLa
>>844
メイガとかコクゾウムシの幼虫ですよね。
うちじゃ、つくのが当然というスタンスですが。
きれいに取り除いて普通にたいて食べてますよ。
847名無しさん@4周年
>>843
それウチのかつお節の中に大量発生してた。

>>844
それもいた。急にガが増えたので気になって探ってみると
米の中から大量に・・・。
おれが見つけたとき、おかんがバレたかって顔してたのが
ガクガク((( ;゚Д゚))ブルブル