【社会】大槻義彦・早大名誉教授「オービス信用性欠ける」と公判で証言

このエントリーをはてなブックマークに追加
785名無しさん@4周年:04/03/27 00:11 ID:lJ3Y50te
85キロも出してりゃ違反だろとか言っているけど、そういう問題じゃないだろ。
アホか。
全く第三者が検証不可能なものを証拠として人が罰せられてもいいのか、
ってことだろ。
それが許されるなら密告だけで死刑とか魔女裁判と変わらんぞ。
786名無しさん@4周年:04/03/27 00:17 ID:hbE7yboN
>>785
密告だけで死刑じゃないぞ。
ちゃんと右手と左足、左手と右足を縛って
水中に投じるというチェックを経た上でのことだ。
787名無しさん@4周年:04/03/27 00:23 ID:cStU+kk7
「時速八十五キロしか」とか言って既に法律違反してるから限りなく弱いよな。
埼玉はそこら辺厳しいと思うよ。他の県よりさばついてるし。温情なんて0。
中立公正といえば公正だから良いところもあるけどね。
788名無しさん@4周年:04/03/27 00:28 ID:1pl3Jmz1
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=HbZvkrv6

こいつはなんで改行しないの?
789名無しさん@4周年:04/03/27 01:06 ID:KTt2nvk/
これからの車はステルス性を持たせてほしい。
790名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:OL6+QXx5
>>788
きっとケータイだから。
引用符も>>でなくて、》だからポップアップせんだろw

それかマジで改行入れたほうが見やすいってことをしらない厨だから。
791名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:6JdaCiJp
>>789
反射しなけりゃしないで検出されそうなヤカン
常時地面からの反射があるんだし
792名無しさん@4周年:04/03/27 06:16 ID:Y8K2sDcB

まあ、一番の問題はオービスの測定値に関するデータを持ってるのは
メーカーと警察だけで、一般の人間にはそれを再検証する手段がない
ってことだろう。
だから、大槻教授は重箱の隅をつつくような指摘しかできなかったと
俺は解釈する。
793名無しさん@4周年:04/03/27 06:33 ID:Wz4iFuiu
そういえば、オレのウインドウズマシン、
道路をトラックが走ると、画面がみょ〜〜んって波打って
酔ったみたいになる。あれ?
794名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:pgQDuIxN
道路公団関係者に聞いた事あるんだけど、オービスってのはかなり甘く
設定されているらしい。
なんでも写真とるのに罰金以上の金が掛かるからってのが理由だから。
あと同乗者なんかがいるとプライバシーの問題があるから違反してもスルー
されるとか。
つまりオービスに引っ掛かる奴はかなり問題のある運転をしてる奴って事。
795名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:l9oN08EM
>>740
ホントだw
大違いだよなw
796名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:uuvNHCEt
>>793
それは違法無線。
797名無しさん@4周年:04/03/27 06:51 ID:4ND9NU/7
>>740
これの訂正は

- - - - - - - - 再 開 - - - - - - - -

でよろしこ。
798名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:p9uFJzqW
>>790
多分後者だろね
799名無しさん@4周年:04/03/27 08:32 ID:DBWzpBWh
競馬の判定に使うような写真を使えばイイだろ。
五千万もしないと思われ。
800名無しさん@4周年:04/03/27 08:51 ID:Vmeabrh2
60km道路を85kmで走って、反省しない奴は有罪でかまわない。
801名無しさん@4周年:04/03/27 08:51 ID:FrZ5kJZq
>>799

写真一枚でどうやって速度を判定するんだ?
802名無しさん@4周年:04/03/27 08:59 ID:VgHJSdUw
799 名前:名無しさん@4周年 :04/03/27 08:32 ID:DBWzpBWh
競馬の判定に使うような写真を使えばイイだろ。
五千万もしないと思われ。
803名無しさん@4周年:04/03/27 09:02 ID:4Vt2I8M+
ここまでやったんだから大槻教授はオービスを誤動作させて120Kmオーバーくらいを記録させる方法を開陳すべきだ。実証主義者らしく実験に使った回路の図面もネットで公開して欲しい。俺も自腹を切って追試に協力することを約束するから。
804名無しさん@4周年:04/03/27 09:05 ID:BPNGPN/4
ソース貼っとく
http://www.orvis.com/
805名無しさん@4周年:04/03/27 09:07 ID:XqRF61RM
85キロでも十分オーバーだ。
806名無しさん@4周年:04/03/27 09:13 ID:Fs36ibrU
警察側が85キロを証明しない限り無罪。
807名無しさん@4周年:04/03/27 09:15 ID:nxccoNrb
はっきりいって日本には法律がない
捕まれば向こう側の法律で裁かれる
事件が起こればの話
契約社会でなし
808名無しさん@4周年:04/03/27 09:17 ID:EZ0gTgFE
>>801
2枚撮れば速度の判定可能だな
809名無しさん@4周年:04/03/27 09:19 ID:SEm8M5Dy
かたや年二回、速度に誤差が出ないよう検査が義務づけられているオービス

かたや道路運送法の保安基準でも、「誤差があってもいい」と認められている車の速度計
(しかも確認しているのは本人のみ、他証拠無し)

これで大槻側が勝ったら裁判所はクズ以下だな
810名無しさん@4周年:04/03/27 09:20 ID:MP9HWdIX
オービスに欠陥があるのは昔から言われてたことだ。
裁判のときにはかならず松下の技術者が出てきて証言にたつのだが
1万回に一回しか誤動作はないとか言ってるんだよな。
首都高のオービス前を、毎日二十万台が通り過ぎるってのに。
811名無しさん@4周年:04/03/27 09:25 ID:SEm8M5Dy
>>810
20万回測定したとして、そのうちオービスが設定速度以上を感知するのは何回だろうね?
812名無しさん@4周年:04/03/27 09:28 ID:7CH4a/Fb
>>809
すでに日本の裁判所はクズ以下ですが、何か?
813名無しさん@4周年:04/03/27 09:31 ID:GPTYNs1v
もまえら、もちつけ。
近いうちに大槻がオービスを超えるものを創ってくれる。


















プラズマで(プ
814名無しさん@4周年:04/03/27 09:33 ID:GAoDJ4cM
>>813
やり方が古いな。氏ね。
815名無しさん@4周年:04/03/27 09:36 ID:pfUOdLq5
>>813
思いっきり予想出来た
つまんね
816名無しさん@4周年:04/03/27 09:39 ID:q0JaL+jC
オービスは2台連続で置いておいて両方で引っかかったら有罪でいいだろ?
817名無しさん@4周年:04/03/27 11:57 ID:LVA2Kpor
>>763

言いたいことがよくわからんのですが…
818 :04/03/27 12:43 ID:qnX7hTim
一定間隔をおいてのオービス2台の意見は非常に現実的だな。
1/10000で誤動作するなら、2台に対しての誤動作要因が
お互いに相関がないとすると、同時に誤動作する確立は
1/1億になる。

これで現実的に無視できる確率になる。
まあ、財務上の問題で警察はやんないだろうけど。
819名無しさん@4周年:04/03/27 13:16 ID:Fs36ibrU
>>818
1台目で気付いてフルブレーキ。2台目セーフ。
820名無しさん@4周年:04/03/27 13:29 ID:ZaZYD7SU
運転中に電話するのはイクナイ
821名無しさん@4周年:04/03/27 13:38 ID:lB/+Aj1X
飛行機みたいにフライトレコーダー(車だからドライブレコーダー?)を
つけるようにすると良いと思う。運転席のヘッドレストの横(中央寄り)
の所にビデオカメラを載せて、運転中はメーターと前方の景色を録画する
ようにするだけでも、効果があると思う。
822名無しさん@4周年:04/03/27 14:01 ID:dw6BxJ8u
オービスなんて機械がどんなにデタラメなのものかを、ひたすら隠蔽されている
823名無しさん@4周年:04/03/27 16:35 ID:FtqF0+n+
全部、プラズマですよ。
824名無しさん@4周年:04/03/27 20:50 ID:VDq9thyC
>>821

あれってエンドレステープみたいな構造になっていて
墜落のような大きな衝撃があると停止して、その前段階の
状態が記録されているんだよね?

スピード違反だけで事故も起こさず走り続ける自動車の
データーを記録するのにはどれくらいの容量が必要なんだ。

走る端からデーターを消して逝っちゃあ意味ないからね。
825名無しさん@4周年:04/03/28 00:56 ID:YbpqhIwS
>>821
一部のタクシー会社は、近々導入するそうだ。
826名無しさん@4周年:04/03/28 01:32 ID:Z8Nlhzpv
超時空世紀オービス
827名無しさん@4周年:04/03/28 01:46 ID:jLjyr24X
事故時にたとえ自分が死んでも正当性を証明するために欲しいな。>821
828名無しさん@4周年:04/03/28 01:48 ID:g8LSQHiT
またプラズマか。
829sage:04/03/28 01:53 ID:mxfu3HpE
いや、でも実際プラズマなんだから仕方ないよ。
830名無しさん@4周年:04/03/28 01:57 ID:N19zcveh
この教授もひまだな。
831名無しさん@4周年:04/03/28 09:13 ID:rE8bE24i
>>641
今度漏れのベンツのマスコットを盗まれたらアルミの風車にしまつ。
832名無しさん@4周年:04/03/28 09:52 ID:rE8bE24i
>>801
そんなのスリットカメラ+ポリゴンミラー+CCDで動画にできるだろう。
833名無しさん@4周年:04/03/28 11:39 ID:ck8OFm7A
相対論の式を使ってないと言ってる人がいるが,この場合車の速度が光の速度よりも
はるかに小さいので非相対論との差は出ないと昔,習った気がする。相対論では発信
源と観測者の相対速度だけが問題になり,ここが発信源と観測者の速度を区別する
非相対論との違う,相対論では分母にsqrt(1-(v/c)^2)がかかるという違いがある。
しかしこれらは車の速さが光速よりもはるかに小さいので,関係ないと思う。
834名無しさん@4周年
>>830
必死なんだよ