【社会】大槻義彦・早大名誉教授「オービス信用性欠ける」と公判で証言

このエントリーをはてなブックマークに追加
 速度超過事件の公判で証言
 三十七キロ超過で走行し、自動速度取り締まり装置(オービス)で撮影され、
道路交通法違反(速度超過)の罪に問われている東京都の男性被告(37)の
公判が二十二日、さいたま地裁川越支部であり、弁護側証人として早稲田大学
の大槻義彦・名誉教授(67)が出廷し、「(オービスは)科学的検証が十分
にされていなく、信用性に欠ける。唯一の証拠として刑事事件の立証になるの
はおかしい」と証言した。

 起訴状によると、男性は二〇〇〇年十月一日深夜、富士見市水子の国道254号
で、法定速度を三十七キロ超える時速九十七キロで乗用車を走行した。弁護側は
「時速八十五キロしか出していない。オービスは誤作動した」などとして起訴事実を否認している。

 環境電磁気学などを専門とする大槻教授は、弁護側の質問に対し、「同装置
にも使われている半導体チップは、大気中に現れる電磁気や電波で、誤作動を
起こす」などとして、オービスが100%の確度で作動しないと指摘した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news003.htm
2あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/03/23 12:18 ID:yMU3Rz9C
2
3名無しさん@4周年:04/03/23 12:19 ID:u0zlEc49
5なら

生きる
43:04/03/23 12:19 ID:sKIiDunB
3
5名無しさん@4周年:04/03/23 12:19 ID:ORvEiDda
プラズマ一番乗り
6あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/03/23 12:19 ID:yMU3Rz9C
>>3
ジ・エンド
7名無しさん@4周年:04/03/23 12:20 ID:MCwwp/XI
プラズマです
8名無しさん@4周年:04/03/23 12:22 ID:bA5bcR4g
UFO教授を証人にした段階で(ry
9名無しさん@4周年:04/03/23 12:22 ID:l1TLck0Q
あてにならんなどっちも
10名無しさん@4周年:04/03/23 12:22 ID:Q2tvxMe1
プラズマ
11名無しさん@4周年:04/03/23 12:22 ID:GvQTSwpI
うちのパソコンが誤動作する確率はいくつですか?>プラズマ博士
12名無しさん@4周年:04/03/23 12:23 ID:E8u3TRqW
ま た プ ラ ズ マ か
13名無しさん@4周年:04/03/23 12:23 ID:KYj6paTU
12だったら新新バイパスのオービスに自転車を焼き付ける
14名無しさん@4周年:04/03/23 12:23 ID:mPwc9rB5
昔、そんな漫画あったな。
15名無しさん@4周年:04/03/23 12:23 ID:P1JF9VdV
これが事実なら
俺の一般道70キロオーバーの違反もなんとかしろ
16名無しさん@4周年:04/03/23 12:24 ID:4FijDZ/x
俺が裁判起こしても来てくれるのかな。
17名無しさん@4周年:04/03/23 12:24 ID:FeCcrq3k
どっちにしろ25キロオーバーなわけだが。
18名無しさん@4周年:04/03/23 12:25 ID:de8kfbSI
検察側はたま出版の韮沢社長を証人として要請します
19名無しさん@4周年:04/03/23 12:25 ID:NfqllGiq
まずは、オービスの科学的検証が必要なわけだ。
20名無しさん@4周年:04/03/23 12:25 ID:mPwc9rB5
俺みたいにナンバープレートにカバーしとけば
そもそもこんな面倒な事には。
21名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:sNWTa19o
次のTVタックルネタは決まったなw
22名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:FUgrLKgJ
この先生は、文字通り電波だからな。
昔は全ての超常現象をプラズマで説明して、あちこちから失笑を買っていた。
23名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:O5tTlTA7
UFO教授では無いだろ
プラズマ教授だw
24名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:tRfMxHAw
弁護側代理人さんの秘策はこれだったのかー
25名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:s0v9PSed
これで警察の交通違反利権を何とか潰せるかな
26名無しさん@4周年:04/03/23 12:26 ID:YcAGyDGG
デンパはオマエだ大槻!
27名無しさん@4周年:04/03/23 12:27 ID:G1vipkSU
大槻義彦のゴネ理論よりはよっぽど信頼性が高いだろう
28名無しさん@4周年:04/03/23 12:27 ID:SB1LIZwq
裁判所まで「さいたま」か。漢字使えよ、漢字。
29名無しさん@4周年:04/03/23 12:27 ID:TRyPyqQn
大槻がこう言っているという事は、オービスは信用できるんだ

て言うか、誤作動が起きるから信用できないって……
測定自体の信頼性を問えなかったのか?
測定誤差が十数パーセントあるとかなんとか
30名無しさん@4周年:04/03/23 12:27 ID:RnE9UtkR
UFO教授じゃなくてプラズマor火の玉だよ、こっちは
31名無しさん@4周年:04/03/23 12:27 ID:7Dukyx2C
もー公判すらもギャグになりはじめたか・・・

オービスの正確性には以前から異論はあるしな。
また、組織的問題で高位警察官僚の口利き疑惑も常にあるし
32 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/23 12:28 ID:/bzgX47R
プラズマの先生、67歳なんか?
若作りやなぁ。
33名無しさん@4周年:04/03/23 12:28 ID:n2/t8FX9
結局、火の玉の正体は何だったんだ?
34名無しさん@4周年:04/03/23 12:28 ID:0O0sC3P0
十`違うと罰金も違うからな
必死だな。
35名無しさん@4周年:04/03/23 12:28 ID:XDYppPGo
大槻ってテレビ番組なんかで、自分の専攻分野以外でも、
適当な事ペラペラ喋る、科学者にあるまじきあの大槻か?
36名無しさん@4周年:04/03/23 12:28 ID:MLapVz1o
オービスに関しては何年も前に大阪高裁で無罪判決がでているから、あてにならない
場合もあるのはそうだと思う。

この無罪になった大阪高裁の件は、先行するバイクの後を通過したトラックが測定されたもの。
トラックの運転手は反則金を払わず正式の裁判を受け、タコグラフを証拠として提出したが一審
では有罪判決。その後控訴した大阪高裁判決でタコグラフが信頼できる証拠として認められ、
無罪判決が言い渡されたと。
37名無しさん@4周年:04/03/23 12:29 ID:0HOACe+R
この先生は昔、特殊関数の本みたいな堅い本も書いてたんだよ
38名無しさん@4周年:04/03/23 12:29 ID:DAHSOe5P
むしゃくしゃして証言した
39名無しさん@4周年:04/03/23 12:29 ID:mPwc9rB5
検察側に韮澤がいるんなら傍聴に行くぞ。
40名無しさん@4周年:04/03/23 12:30 ID:bnLMV8tL
プラズマに反応して誤作動
41名無しさん@4周年:04/03/23 12:30 ID:1X+7TG3C
じゃあ大槻教授が、オービスに代わる信頼できる装置を
開発してくれよ。
42名無しさん@4周年:04/03/23 12:30 ID:N9UN+tRc
後ろから物凄い勢いでDQNカーに追いかけられて、安全確保のため
やむを得ずスピード違反をしたとする。
それでもやっぱりつかまるん?
43名無しさん@4周年:04/03/23 12:30 ID:z2np38I5
大槻教授 「オーピスはプラズマで誤作動を起こしたと思われます」
44名無しさん@4周年:04/03/23 12:31 ID:xqvKpFZW
弁護側主張の85`という数字は信用できるのか?
45名無しさん@4周年:04/03/23 12:31 ID:DacF/lrW
そこで青木愛が登場ですよ
46名無しさん@4周年:04/03/23 12:32 ID:PKn7DhVA
たま出版の人もでるの?
47名無しさん@4周年:04/03/23 12:32 ID:de8kfbSI
>>39
韮沢 「オービスは、私が持っている宇宙人の写真や住民票と同様に
信憑性があります」
大槻 「なーに言ってんの、あんた。バカじゃないの」
48名無しさん@4周年:04/03/23 12:33 ID:xvu2iCKS
オービス=オカルト

に決定なのか

49名無しさん@4周年:04/03/23 12:33 ID:FUgrLKgJ
タコグラフというのは輪ゴム一本で、速度記録の上限を60キロにでも50キロにでも制限できて
しまうんだよ。運転手なら誰でも知っているだろう。
そんなもんを証拠採用するとは、なんと裁判所というのはおぼこい場所だろう。
50名無しさん@4周年:04/03/23 12:33 ID:NfqllGiq
51名無しさん@4周年:04/03/23 12:33 ID:AliKONso
>>41
トヨタの奥田が車にブラックボックスつけて
オービスとダブルチェックする装置を法律で義務づけようとか
言い出したらどうする?
52名無しさん@4周年:04/03/23 12:34 ID:cFG+b7Nz
>42

OUT
53名無しさん@4周年:04/03/23 12:34 ID:mPwc9rB5
なぜか大槻批判になってる。
この流れだとオービスは100%正しく機能してるって事になってるな。
果たして本当にそうか?
54名無しさん@4周年:04/03/23 12:35 ID:sZhE4IBC
やるなぁ弁護士・・・
55名無しさん@4周年:04/03/23 12:35 ID:GkqLCxCZ

どういったコネで担ぎ出されたんだ
被告は近親者か?
56名無しさん@4周年:04/03/23 12:36 ID:tXfZV7CJ
これを見る限り、大槻教授が出てきてどうのこうのという以前の
問題に思えるが。
ttp://www.emaga.com/bn/?2004010081669756009696.xp010617
57名無しさん@4周年:04/03/23 12:36 ID:DC80rqrv
>>42

あなたが政治家や金持ちの息子であれば無問題
そうでなければ懲役刑
58名無しさん@4周年:04/03/23 12:37 ID:AliKONso
「注目されてテレビタックルに出たかった。深い理由はなかった。」

>>53
>>1 
>大気中に現れる電磁気や電波で、誤作動を起こす
オービスはムカつくが、またプラズマかよ_| ̄|○
59名無しさん@4周年:04/03/23 12:38 ID:MLapVz1o
>>49
その程度の次元の話をして良いのなら、測定装置の方にもあてにならない場合はあるぞ

・その時の車間距離
・レーダー照射型の測定装置の場合は、レーダーカバーのヘコミ
60名無しさん@4周年:04/03/23 12:38 ID:mRqgRL4x
ってゆーか、機械で自動的にソーユー違反をとしりまれるなら、
そもそも県内に数箇所とかソーユーけち臭いこと言ってないで、要所要所の交差点に何万台と設置して、
きっちり取り締まればいいんだよ。
61名無しさん@4周年:04/03/23 12:38 ID:aDaTI3Jl
この証言は,,,,, 非常にうかつだった。
62名無しさん@4周年:04/03/23 12:38 ID:dKBIxHLs
>>53
別に批判にはなってないが? どうしてそう読める?

>>55
弁護士が知恵の回る香具師だった
弁護士にコネがあった
被告がカネ持ってた
63名無しさん@4周年:04/03/23 12:38 ID:55ED+1FY
この人、学術書ではまともなことを書いてるけどね。
37じゃないけど特殊関数を扱った本も書いてる。学生時代に読んだことがあるんだけど、
電気だけってわけじゃないみたい。

少なくともヤ○ジンとか○井みたいな電波ではないと思うが・・・

64 ◆FuDe.12Oms :04/03/23 12:39 ID:0KviFGCJ
昔、120`以上で前の車に付いて走っていたら、俺だけオービスにやられた事がある。
法定速度50`で70オーバーかと思ったが、葉書が来たら50`オーバーだった。
65名無しさん@4周年:04/03/23 12:40 ID:XioOA/bD
>>56
メッチャ真剣に読ませて貰ったが面白かったw
66名無しさん@4周年:04/03/23 12:40 ID:mPwc9rB5
>>62
俺にはそう読めるんだ、
ていうか大槻の説を鼻で笑ってる奴
大槻自体を批判してる奴の2種類がいるなぁ。
ていうか俺は前者。
67名無しさん@4周年:04/03/23 12:41 ID:z2np38I5
で、大槻はこの件でいくら貰っているのでつか?
68名無しさん@4周年:04/03/23 12:41 ID:DC80rqrv
>>60

そんなことしたら違反金とれないだろうが。
銀座に遊びにいけないじゃん、と警察の方が言ってま(ry
69名無しさん@4周年:04/03/23 12:41 ID:pdhMBXmy
大槻教授か、この人自体トンでもだからなぁ
70森の妖精さん:04/03/23 12:43 ID:vVTBMIWX
交通事故記録のために車にブラックボックスを積む話もあるから、
定期的に走行データを転送すれば問題ないんじゃね?
71名無しさん@4周年:04/03/23 12:43 ID:GkqLCxCZ
>56

なるほどね、もし無効と証明されたらメーカーは大変なコトになるな〜
72名無しさん@4周年:04/03/23 12:43 ID:QMPZemGj
自動車の速度計も誤差があり、
オービスのほうにも誤差がある


電磁波どうのこうので誤作動、、というくだりは怪しい
73名無しさん@4周年:04/03/23 12:44 ID:MLapVz1o
>>64
道路交通法では50キロオーバーまでしか規定がないので。しかし規定がそこまでしか
なくても、測定速度があまりにも悪質なほど高い場合、逮捕されて正式裁判に起訴されることがあるよ。
74名無しさん@4周年:04/03/23 12:44 ID:XioOA/bD
>>71
面白いよね。
やっぱりこの頭脳があるからこそ生まれる人気だろうな。
この人は口だけのマルチタレント(?ではないな。
75名無しさん@4周年:04/03/23 12:46 ID:VfhlQ1Ba
この人の授業1年受けたよ。
話はおもろいけど成績は辛い。
76名無しさん@4周年:04/03/23 12:47 ID:GkqLCxCZ
>74

被告の人がPL法の大家(?)って、もう突込みどころ満載(w
77名無しさん@4周年:04/03/23 12:48 ID:sZhE4IBC
>>70
ドライブレコーダーは、事故発生時の記録を、
誰がどうやってエスクローするかが問題になってる。

警察は自分たちが真っ先に開封し押収するべきだ、と主張してる。
しかしドライバーには、自分が不利な場合の証拠を提出しない権利がある。
その辺が解決されないと、あれは普及できない。
78名無しさん@4周年:04/03/23 12:49 ID:1X+7TG3C
これって結局最後は裁判官が判決だすんだろうけど
科学的に完全に理解した上で、判決出せるとは思えないんだよな。
これからは理系からも裁判官を輩出すべきだ。
79名無しさん@4周年:04/03/23 12:51 ID:FUgrLKgJ
ドライブレコーダーの自分に不都合な記録を提出しない、という権利は確かにあるが、
記録を出さなければ、自分が悪いと白状するようなもんだしな。
80名無しさん@4周年:04/03/23 12:53 ID:bPRSDt41
85km/hでも法定速度オーバーしてませんか?
81名無しさん@4周年:04/03/23 12:54 ID:UBY7I3Kb
そりゃ、科学者だったら100人中100人が、「100%の信用性は無い」って言うだろ・・
99.999%くらいでも証拠として成り立つのかどうかがポイントでは?
82名無しさん@4周年:04/03/23 12:54 ID:3q6muaJ/
オービスの信頼性に問題があるのは確かなんだろうけど
大槻教授じゃなぁ…
83名無しさん@4周年:04/03/23 12:55 ID:SxrjuxlB
プラズマです
84名無しさん@4周年:04/03/23 12:55 ID:6PSpnZHK
むしろまだキバ(ryがこのスレに出てきてないことが驚きだ
85名無しさん@4周年:04/03/23 12:55 ID:Wa7zglRa
ヨソは知らないが、うちの近辺では何キロも手前から看板でてるから
余程のうっかりさんじゃないと捕まらないよ。
86名無しさん@4周年:04/03/23 12:56 ID:XioOA/bD
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  よし!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  MMR緊急出動だ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
87名無しさん@4周年:04/03/23 12:56 ID:de8kfbSI
大槻教授、ロシアの透視少女に完敗してからあまりテレビに出なくなったよね。
88名無しさん@4周年:04/03/23 12:56 ID:471p5lUl
世の中は全てプラズマ
89名無しさん@4周年:04/03/23 12:59 ID:41deP9gf
誤作動することを証明しる!
90名無しさん@4周年:04/03/23 12:59 ID:gZxkO7zG
プラズマテレビがほしい
91名無しさん@4周年:04/03/23 13:00 ID:9FxGlfvj
>時速八十五キロしか

100万円の窃盗容疑で起訴されて80万しか盗んでないって主張するのとかわらん気がする。
92名無しさん@4周年:04/03/23 13:00 ID:kIS/NmUg
つーか、どんな状態でも100%の信頼性を持つ機械ってありえるのか?
93名無しさん@4周年:04/03/23 13:01 ID:UBY7I3Kb
>>92
ぶっちゃけ、ありえない
94名無しさん@4周年:04/03/23 13:01 ID:Wa7zglRa
>>91
赤キップか青キップかで、ずいぶん違う。
95名無しさん@4周年:04/03/23 13:02 ID:hth7ShNp
>>87
それ知らない。もう少し詳しく教えて。
96名無しさん@4周年:04/03/23 13:02 ID:+oVPLuYg
環境電磁気学って何やるんだ?
97名無しさん@4周年:04/03/23 13:04 ID:XioOA/bD
>>92
ないけれど大槻さんは、

”ほかの科学者が一切検証、実験できない「RS-2000」”

が問題としているみたいよ。
98名無しさん@4周年:04/03/23 13:04 ID:kIS/NmUg
>>93
だよなぁ・・・。

そうすると、大槻タンに言わせれば全ての機械で取った証拠は信用性にかけるわけだ。
しかも、人間の目撃証言なんて機械よりも信用できないよなぁ・・・。
99名無しさん@4周年:04/03/23 13:05 ID:I1usQvDf
プラズマバカセキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
100名無しさん@4周年:04/03/23 13:05 ID:4VQ+0RN1
>56見る限り、機械の信頼性以前の問題だな。
10195:04/03/23 13:06 ID:hth7ShNp
スマソ。ぐぐったらけっこーでてきた。。。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/news-letter-18.htm
たけしのTVタックル

さらに印象的だったのは、12歳のロシアの少女によるスタジオでの
「透視実験」でした(2002年4月1日放映)。この少女に、大槻
教授の書いた専門家にしか理解できないような物理式を透視させるこ
とになりました。少女がアルファベットに馴染みがあることなどが幸
いして、完璧とは言えないまでも、誰が見ても透視が事実であること
を認めざるを得ないような素晴らしい結果が出ました。
 これにはさすがの大槻教授も脱帽して、たけしの、「これでは辞表
とまではいかなくても、休職だね」の声に、教授は――「4月から講
義をしません」と宣言することになりました。果たしてその通り実行
したのでしょうか? もし教授が、これまで公言していたとおり本当
に辞表を出したとしたら立派なものですが……。
102ぎぼ〜ん:04/03/23 13:06 ID:tzV2F70c
ぎぼ〜ん
103名無しさん@4周年:04/03/23 13:08 ID:sCHLIhAQ
「さいたまさいたま」と再度さいたま さいたま処分の18歳さいたま

 インターネットの掲示板に「さいたまさいたま」と書き込んだとして昨年5月にさいたま容疑で逮捕され、
さいたま観察処分になっていたさいたま市さいたま区の無職さいたま(18)が、再び同様の書き込みを
していたことが21日、分かった。

 少年は「さいたまさいたましてやった」と話しているという。さいたま西署はさいたまを繰り返す恐れが
あるとして少年をさいたま家裁に送致、少年はさいたま鑑別所に入所した。

 調べでは、少年は2日午前6時半ごろ、インターネットの掲示板に「登校中のさいたまでも襲って来るか」
「さいたまでメッタさいたまにして来るか」などと書き込んだとされる。掲示板のさいたま記録からさいたまが分かった。

 少年は昨年5月、同じインターネットの掲示板に20数回にわたって「さいたまのさいたまをさいたまします」
などと書き込んだとしてさいたま容疑で逮捕された。
104名無しさん@4周年:04/03/23 13:08 ID:XioOA/bD
>>98
そういうことではなくて

論文等で発表
 ↓
学術的、科学技術的な批判を受ける
 ↓
改良の結果、学界の合意が形成される
 ↓
計測器と認める

としてるみたいよ。
つまり>>97にも書いたけれど
”ほかの科学者が一切検証、実験できない「RS-2000」”
を問題としているみたい。
105名無しさん@4周年:04/03/23 13:09 ID:H7AiyQA0
大槻メガテンに出てたなw
106名無しさん@4周年:04/03/23 13:10 ID:bBVGHRMZ
オレは液晶派だし
107名無しさん@4周年:04/03/23 13:10 ID:70gVv2L9
光の速さを間違えてるというのは笑ったな。ダメじゃん、三菱電機。
108名無しさん@4周年:04/03/23 13:11 ID:0KwOL7ln
反証不能は科学とは認められません。
109名無しさん@4周年:04/03/23 13:12 ID:FyFlZ9hI
>>56
これが事実でも、裁判所と警察庁と製造メーカーが一体となって、
不問にするか、「そのような事実はなく、正しい値を公表している」として
しまうはず。そうでないと、今までこの機種を使った起訴が全て無効になり
かねない。裁判所も警察庁も、これだけは避けたいのではと思う。
110名無しさん@4周年:04/03/23 13:13 ID:mPSWUeYq
>>64
車の速度表示は多少サバ読んでるから。
たぶん64は120k出してノリノリ気分だったんだろうけど、実際には100kしか出てなかっただけのこと。
まぁ捕まったのが運がなかったと思って諦めるしかないねぇ〜。
111名無しさん@4周年:04/03/23 13:14 ID:70gVv2L9
どんなトンでもかと思って意見書見てみたら、しごくまともだったよ、大槻先生の言ってることは。
>>104の言うとおり。裁判対策で論文発表しない、という三菱電機のやり方がおかしいといってる。
それはそのとおりだ。
112名無しさん@4周年:04/03/23 13:16 ID:tXfZV7CJ
>>104
検証出来ないだろう。なにしろ、測定の基準になる「光の速度」を
間違えているのだから。
113名無しさん@4周年:04/03/23 13:16 ID:iqqKSqOB
道路公団とメーカーの癒着構造が基礎にあるんだよ この問題
114名無しさん@4周年:04/03/23 13:16 ID:gSqBF9ga
>>64
49`オーバーじゃなくて?
ここ1`で点数も罰金も大違いだけど
115名無しさん@4周年:04/03/23 13:18 ID:VFGJTsVU
こういう場合は、教授を応援するんだろ?
116名無しさん@4周年:04/03/23 13:18 ID:LKkGqU1C
も〜えあがる も〜えあがる 理論はプラ〜ズマ〜♪
どんなゴネも どんな無理も 通せる理屈さ〜♪
117名無しさん@4周年:04/03/23 13:19 ID:v+ztOp//
大槻教授をテレビに出て知ってるからといって侮るのは素人。それか文系馬鹿。
すごくいい論文書いてる先生。
118名無しさん@4周年:04/03/23 13:19 ID:XioOA/bD
>>112
>間違えているのだから
これが検証(今あなたがなされた検証)の結果の1つではないでしょうか?
119名無しさん@4周年:04/03/23 13:21 ID:mv3IUWR/
微妙に韮澤さんの学歴が気になるなぁ
120名無しさん@4周年:04/03/23 13:22 ID:XioOA/bD
つまり仕様をを含めた製品を発表することで、少なくとも>112のような
批判を受け、改良→計測器としての価値が生まれるとしてるのではないの?
121名無しさん@4周年:04/03/23 13:22 ID:QYCjVJjY
トレーサビリティが証明できなければ、それは計測器ではありません。
122名無しさん@4周年:04/03/23 13:24 ID:0KwOL7ln
>>118
それは単に外野の意見のひとつに過ぎない。
検証というのは>>104のこと。
123名無しさん@4周年:04/03/23 13:25 ID:tNWPIGUA
名誉教授って、教授でなくてもなれるんだよな?某学会トップみたいに。
このおっさん、教授してんのか?
124名無しさん@4周年:04/03/23 13:25 ID:aDJGq2d2
韮澤さんがチュパカブラスかなんかのUMA否定されて一言
「そりゃ妄想ですよ!」


当時めちゃ笑った
125名無しさん@4周年:04/03/23 13:25 ID:XioOA/bD
>>122
112にわかりやすいようにね。
126名無しさん@4周年:04/03/23 13:27 ID:hth7ShNp
大槻教授が、いい論文を書くいい研究者なのは専門分野での話だろ。

127名無しさん@4周年:04/03/23 13:28 ID:y+Y/mF6o
オービスの前で松坂が投球練習をしていた可能性だってあるからオービスの値は信用できないよ
128名無しさん@4周年:04/03/23 13:28 ID:t5ifxgN3
大槻教授がアポロの月面着陸否定派だったのはビクーリした
129名無しさん@4周年:04/03/23 13:30 ID:dz93mH2V
>>126
研究とはそういうものだよ。
130名無しさん@4周年:04/03/23 13:30 ID:QH9v9qKa
さっさとVTR併用にすればいいのに。
一気に解決できると思うのだが。
131名無しさん@4周年:04/03/23 13:30 ID:S+5rjioQ
ついでに国民を監視する
Nシステムの法的根拠も証明してほしいもんだ。
132ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/03/23 13:31 ID:fobd6gUG
 この寺沢って人はたしか、警察関連の批判の本(交通違反が多かったような)を
ずいぶん出してた人だと思うが、それにしても自分がスピード違反しちゃダメだろ。
たんなる逆恨みとしか取られんようになるぞ。
133名無しさん@4周年:04/03/23 13:32 ID:LxY7dx8C
裁判長!
ここで検察側の証人として韮沢氏の召喚を許可願います
134名無しさん@4周年:04/03/23 13:33 ID:K8FQeems
 ∧_∧
(#@∀@) プラズマのせいニダ!
135名無しさん@4周年:04/03/23 13:34 ID:u8Kh1r7l
>>131
んじゃ、法律変えればOKってことか?

正直に、
自由は大切だからNシステムはダメって
言えばいいじゃん。
136名無しさん@4周年:04/03/23 13:34 ID:FuwW3K0v
>>81
> そりゃ、科学者だったら100人中100人が、「100%の信用性は無い」って言うだろ・・
> 99.999%くらいでも証拠として成り立つのかどうかがポイントでは?
100%信用できるといいそうな101番目の科学者が大槻さんだったのに、真っ当な科学者にひよったなんて

137名無しさん@4周年:04/03/23 13:34 ID:KrJW87zr
>>133
そんな裁判だったら是非とも傍聴しに行きたい。
138名無しさん@4周年:04/03/23 13:34 ID:yyuN6wlC
スピード違反、万引き、ポイ捨て、winnyは4大DQN
139名無しさん@4周年:04/03/23 13:34 ID:Wa7zglRa
>>133
オービスは宇宙人の技術を用いているので信頼(ry
140名無しさん@4周年:04/03/23 13:35 ID:zgI+qss9
心霊写真に出てくるオービスと勘違いしてるんじゃないのか?
141名無しさん@4周年:04/03/23 13:35 ID:mD/FN5Bp
>環境電磁気学などを専門とする大槻教授は、弁護側の質問に対し、
>「同装置にも使われている半導体チップは、
>大気中に現れる電磁気や電波で、誤作動を起こす」などとして、
>オービスが100%の確度で作動しないと指摘した。

それをいったらあらゆる電子機器は信用がおけませんな。
その誤作動する確率はどのくらいなのかまで言ってくれないと困りますよ。
具体的な数字で示すれ!

142名無しさん@4周年:04/03/23 13:35 ID:oRC/qMpk
どっちにしても違犯だろ。
143名無しさん@4周年:04/03/23 13:37 ID:s4PBlESU
韮沢の出廷を要望します
144ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/23 13:37 ID:g4kyercw
>>141
別紙で細かく説明してたみたいよ。
145名無しさん@4周年:04/03/23 13:39 ID:s0v9PSed
ま た 日 本 の 恥、 三 菱 グ ル ー プ か !
146名無しさん@4周年:04/03/23 13:41 ID:4VQ+0RN1
考えてみたら、オービスで引っかかりつつ、泣き寝入りした連中が一番の被害者か?

誤動作するようなデンパが出ていたことを検出する装置もセットにして記録取らないとな、これからは。
ステルスみたいな機体だとどうなるんだろう?という疑問も残るな。あと、デンパかく乱もか。
どちらにしても、ソース開示が必要な裁判だな。経過を楽しみに見守ろう。
147名無しさん@4周年:04/03/23 13:43 ID:bo5QZ09h
>>138
オービス、再販制度、ACCS、JASRACが四大DQNだという説もある。
148名無しさん@4周年:04/03/23 13:44 ID:tXfZV7CJ
>>125
「RS-2000」の妥当性を検証するのは不可能だろうと言いたかったのだが、
言葉足らずだったか?
>>56のリンク先の記事を読む限り、開発元の三菱電機(の代表者)は
「0.36マイクロ秒に104メートル進む」と数値を間違えている。
この裁判の前にも同様の発言をしているそうだ。正解は
「光は0.36マイクロ秒に108メートル進む」。
基準が間違っていれば、それは正確な測定器とは言えないだろ。
こんな誤りが暴露されてしまったら、科学者による検証なんか
やらせるわけがない。どうにかしてうやむやにするんだろ。
149名無しさん@4周年:04/03/23 13:44 ID:VeiInkoj
全てのシステムは誤動作する。
これは極めて当たり前。
2ちゃんだってしょっちゅう落ちまくり(w
XPだってフリーズする。
機械で全ての犯罪を採証、立証しようとすると必ず間違いが起きる。
但し、人が採証するより遙かに間違いは少ない。

頑張ってごねて裁判官の無罪の心証を得ればそれで良いでしょう。
刑事裁判でも国選使わなければ、罰金以上の金と暇がかかるから、
「よっぽど無罪の確信持つ人でなければ、訴訟の継続は望まない」
と言う経験則も心証形成に役立つはずだ。
150名無しさん@4周年:04/03/23 13:45 ID:uC8Q/PEU
なんですべての車を80キロ以上でないようにしないのかな?
技術がないのか?
151名無しさん@4周年:04/03/23 13:46 ID:bo5QZ09h
>>149
というか疑わしきは無罪だから、オービスに撮られても、本人が否定していて他に証拠がなければ有罪にはできないはず。
152名無しさん@4周年:04/03/23 13:49 ID:lB23JT+Q
>>138
パチンコ、中田氏婚、サラ金、マルチ
の方が上だと思うが。
153名無しさん@4周年:04/03/23 13:51 ID:rNLGzJxT
オービスの確度を各段に高める方法を考えた!
連続撮影すればイイだろ。距離割る時間で動かぬ証拠の出来あがり。動画ならなおよし。
>>150
ITSが発達した暁には、車が道路から情報を得て、スピード出せなくなるさ。
また、出したら車に通報されるようになる。
そういう法案が可決されないよう、選挙の際はよーく注意すべし。
154名無しさん@4周年:04/03/23 13:52 ID:fVSMrC5I
>>141

 すなわち、なんと驚くべきことに、三菱電機の技術証人・菅井宗
一氏は光(電磁波)の速さを間違えているというのだ。
 「0.36マイクロ秒に104メートル進む」ということは、要
するに「秒速約288888888m」という計算になる。
 真空中の光の速さは、約299792458m毎秒である(平成
16年版『理科年表』75頁参照)。三菱電機のデータとは、優に
毎秒1万kmもの違いがあり、どう考えてもおかしい。
 ちなみに光速については、「1983年に上記の値(29979
2458m/s)が国際的に“制定”され、今後は変更しないこと
に定まった」のであり、「長さの単位メートルの方を、この光速に
合わせるように定義した」(『化学と物理の基本法則』岩波ジュニ
ア新書187頁)というぐらいだから、三菱電機が独自の定数を使
用しているなどということは絶対にあり得ない。
 光の速さを約299792458m/sとして、0.36マイク
ロ秒にいくら進むか電卓で計算すると、大槻教授が指摘するように
、約107.92528488メートル(=約108メートル)に
なる。

155名無しさん@4周年:04/03/23 13:55 ID:M5BoLM8p
>>56
これさ、物理の専門の人の意見を聞きたいな、マジで。
物理板では話題になったりはしなかったのかな?
156名無しさん@4周年:04/03/23 13:56 ID:s0v9PSed
誤作動とかよりも、激しく信頼性の検証が困難な設計というのが問題なんだろ。
機械は誤作動するんだぜー、なんて当たり前の事を得意顔で言われてもな。
157名無しさん@4周年:04/03/23 13:56 ID:fVSMrC5I
機械の信頼性を立証するための検察側証人として登場したのが、
三菱電機社員・菅井宗一氏である。
 どうやら菅井氏は専ら裁判対策に従事している様子であり、過去
100件以上も同種の裁判に、三菱電機の証人として出廷しているのだ。
 その菅井証言に真っ向から反論する、大槻教授の意見書が提出されたのは
昨年12月18日の第15回公判である。

 さて、問題の大槻教授の意見書である。
実のところ筆者の能力ではその内容を精査することはできない。
(〜中略)
 しかし、光の速さに関する大槻教授の指摘は、素人目にも注意を惹く。
<菅井証言(三菱電機の技術証人・菅井宗一氏)の「光は0.36マイクロ秒に
 104メートル進む」は間違いで、「光は0.36マイクロ秒に108メートル進む」
 が正解ですから、こうなります)。>(4頁)というのである。

http://www.emaga.com/bn/?2004010081669756009696.xp010617
158名無しさん@4周年:04/03/23 13:57 ID:62RX2AQq
人魂はプラズマ、人妻もプラズマ
159名無しさん@4周年:04/03/23 13:59 ID:USrBw1MQ
>「大気中に現れる電磁気や電波で、誤作動を 起こす」などとして、オービスが100%の確度で作動しないと

<丶´Д`>ノ 計量法って100%正確な値を出さないと不可でしたっけ?

        誤差は存在しないのですか?


        ・・・真冬の朝一番にガソリン満タンに行くような人々の言いがかりみたいです!!

        朝鮮人みたいで恥ずかしいです!!
160重要な部分。:04/03/23 13:59 ID:M5BoLM8p
4.大槻氏の尋問は必見!
 例によって例の如く、くどくどしい検討を試みてきたわけである
が、それもこれも、まさか天下の三菱電機がこんな間違いを犯して
いるはずがないという思いを、筆者はどうしても拭えないからだ。
 もし大槻教授の指摘通り、菅井証人が間違えているとしたら、こ
れが如何に恐るべき事態か分かるだろうか?
 菅井証人は、過去100回以上法廷で証言し、裁判所はそのいず
れについても有罪の判決を下しているのだ。
 寺澤氏によれば、過去の裁判でも、少なくとも1回以上、「光は
0.36マイクロ秒に104メートル進む」という証言を行ってい
るという。
 電磁波を利用して自動車の速度を測定しているのだから、その速
度はシステムの根幹部分に関わるはずである。何よりも一番肝心な
ところなのである。
 したがって、単なるケアレスミスだとは考えられないし、仮にそ
うだとしたら、裁判所ですらまったく基本的なミスに気付かなかっ
たことになる(要するに裁判所は「内容」で判断しているのではな
くて、「権威」に頼って判断していることになる)。判決の正当性
に重大な疑義が生じる。
 そしてもし菅井証人の個人的ミスではなく、何かの事情で三菱電
機自体のデータが誤っているとしたら・・・過去100件以上の裁
判で有罪にされた人々は一体どうなるんだろうか?
 RS2000の製造物責任は?
 いや、RS2000にとどまらない。三菱電機の技術に対する信
頼そのものが失われはしないか?
 大槻教授VS三菱電機−どちらが間違えているにしても、その波
紋は極めて大きそうである。科学の衣装をまとった「オカルト」は
早晩、暴露されるに違いない。
161名無しさん@4周年:04/03/23 13:59 ID:lB23JT+Q
>>157
三菱自動車の次は三菱電機か。
162名無しさん@4周年:04/03/23 14:00 ID:fVSMrC5I
 もし大槻教授の指摘通り、菅井証人が間違えているとしたら、
これが如何に恐るべき事態か分かるだろうか?
 菅井証人は、過去100回以上法廷で証言し、裁判所はそのいずれについても有罪の判決を下しているのだ。
 寺澤氏によれば、過去の裁判でも、少なくとも1回以上、
「光は0.36マイクロ秒に104メートル進む」という証言を行っているという。
電磁波を利用して自動車の速度を測定しているのだから、その速度はシステムの根幹部分に関わるはずである。
何よりも一番肝心なところなのである。
 したがって、単なるケアレスミスだとは考えられないし、仮にそうだとしたら、裁判所ですら
まったく基本的なミスに気付かなかったことになる(要するに裁判所は「内容」で判断しているのではな
くて、「権威」に頼って判断していることになる)。
判決の正当性に重大な疑義が生じる。
 そしてもし菅井証人の個人的ミスではなく、何かの事情で三菱電機自体のデータが誤っているとしたら
過去100件以上の裁判で有罪にされた人々は一体どうなるんだろうか?
 RS2000の製造物責任は?
 いや、RS2000にとどまらない。三菱電機の技術に対する信頼そのものが失われはしないか?
 大槻教授VS三菱電機−どちらが間違えているにしても、その波紋は極めて大きそうである。
科学の衣装をまとった「オカルト」は早晩、暴露されるに違いない。
 注目の尋問期日はいずれ、http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/などで告知されることだろう

163名無しさん@4周年:04/03/23 14:04 ID:XwG+nPhB
公用車の巡査長が40キロ以上の速度違反 広島県警、山陽自動車道で
164名無しさん@4周年:04/03/23 14:04 ID:mD/FN5Bp
>過去の裁判でも、少なくとも1回以上、
> 「光は0.36マイクロ秒に104メートル進む」
>という証言を行っているという。

えっと、この間違った発言のみで
オービスの正確性云々について批判しているわけ?

なんだかなぁ
165名無しさん@4周年:04/03/23 14:05 ID:HxSA8cwv
85km/hしか出してない、と言われてもスピード違反なのですが。
166名無しさん@4周年:04/03/23 14:06 ID:7LoSEBrk
大槻教授まで、引っ張って
裁判費用いくら掛けるんだ?!
167名無しさん@4周年:04/03/23 14:08 ID:GPVGzTea
UFOは存在しますか????
168名無しさん@4周年:04/03/23 14:10 ID:nRBKj5J0
>>155
大学で一応物理やってたが、
裁判になるようなやつはどのみち法廷速度なんか守っちゃいないということだ。
169名無しさん@4周年:04/03/23 14:11 ID:rNLGzJxT
オービスの誤差より、車のメーターの方が誤差が大きいと思われ。
メーター本体の誤差*タイヤ径の誤差
170 :04/03/23 14:12 ID:RR9vmO8E
よくわからんけど、実際に正しい速度が出てくれば、内部がどうなってても関係ないんじゃないの?
171名無しさん@4周年:04/03/23 14:13 ID:lB23JT+Q
車のボンネットにスピードをデジタル表示するように義務付ければ良い。
172名無しさん@4周年:04/03/23 14:14 ID:DixBQG4p
どのみちスピード違反なのに、どの面下げて・・・
173名無しさん@4周年:04/03/23 14:16 ID:v+ztOp//
>>171
そこで第2回超人オリンピック予選のテクですよ。
90キロでも十の位をひっくり返してと・・・
174名無しさん@4周年:04/03/23 14:16 ID:uSaEVlCk
過去に無線機器の電波で誤動作するオービスがあったのは事実
175名無しさん@4周年:04/03/23 14:17 ID:oymk1f4j
電波飛ばす前に、実験結果で実証しろや大槻。
大学の教授なんだろ?

科学者が実験結果で結果を実証してないはずは無いと思うが。
もし口や既存の資料だけで吼えてるんなら学者辞めろ。
176名無しさん@4周年:04/03/23 14:19 ID:FPUEHbTp
で、オービスってのは今までに間違いは無かったの?
オレは>>172みたいに素晴らしい人間じゃないから、
事実に反した測定結果で捕まるのはイヤなんだが。
177ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/23 14:22 ID:g4kyercw
タクシーはオービスで捕まらない。
なぜなら。

正確な時計(電波法で規定)と速度を記録する装置がついてるから。
178名無しさん@4周年:04/03/23 14:25 ID:oymk1f4j
>>177
昔は紙だったんだよね。丸い奴。

んで、ひまわりと呼ばれていた。
179名無しさん@4周年:04/03/23 14:34 ID:AbPfPRrF
ねずみ取りでひっかかって,納得できなかったけど
「こうして機械が数字を出してるんだから,これ以上正確なことはないだろう!
機械の数字に不満があるんだったら,あんた個人で全国で使われてるレーダーに
ついて裁判でもしてみるか?
あんたが納得しようがしまいが,機械は正確なんだよ」
って言われてすごすご引き下がった俺の立場はどうなるんだ?
180名無しさん@4周年:04/03/23 14:36 ID:iE+CtxxY
>>177
へぇ〜













これでいい?
181名無しさん@4周年:04/03/23 14:38 ID:LLqqTU+T
十分速度違反してるんだから、素直に免停&罰金(恐らく8万前後) 払え。 事故らなかっただけありがたく思いなさい!。
182名無しさん@4周年:04/03/23 14:41 ID:Wa7zglRa
もしオービスの数値が証拠として認められなかった場合、たとえ本人が85キロと言っていても
警察側に85キロを証明する証拠がないから、無罪。
183名無しさん@4周年:04/03/23 14:41 ID:vu84ihnV
>>172
85km/hのスピード違反は現認されていないので問題無いと思うよ。
ただ97km/hでは無いという証言の一部です。
一般公道で97km/h出しながら携帯通話するのも無理があるし、
携帯通話機記録があるのであれば、そのオービスの写真に電話しながら
運転していた被告の写真が映っているはずだ。
184名無しさん@4周年:04/03/23 14:42 ID:oymk1f4j
今思ったんだが、裁判するよりさっさと免停罰金で納得しといたほうが
金銭的に良かったんでねぇべか?

もしや金持ちなのか?裁判しつづけても問題ないくらいに。
電波教授を証人に呼ぶくらいだから金持ちなんだろうなぁ。
185名無しさん@4周年:04/03/23 14:43 ID:+g2wzCoJ
オービスの前をUFOが高速で通りすぎて誤作動したんだろ
186名無しさん@4周年:04/03/23 14:43 ID:orQiaGNS
真空中の光速度とのちがいじゃないの?
cf 屈折率
187名無しさん@4周年:04/03/23 14:45 ID:T+jeH1se
だからオマエは何でも首を突っ込むなと
188名無しさん@4周年:04/03/23 14:49 ID:k+Chi1Gi
ここでスピード違反叩いてる奴って…
189名無しさん@4周年:04/03/23 14:49 ID:pR3C+y0I
罰金より3点と6点の違いだろ。
6点で免停だからな、必死なのはわからんでもない
190名無しさん@4周年:04/03/23 14:51 ID:AR2XwEY6
このニュースの問題点は
スピード違反の有無じゃなくて
オービスの信頼性が揺らいでるって所だと思うんだが。
文系が多い世の中だからなぁ。
191名無しさん@4周年:04/03/23 14:51 ID:SrF3mSC7
スピードメーターの表示がおかしい、というゴネかたもある。
その場合、車メーカーの技術が呼ばれるのかな?誤差があると
技術者が認めたら、大槻教授よりも裁判官の心証は良さげ

概出ならすまん
192名無しさん@4周年:04/03/23 14:51 ID:3/kqniMk
【社会】早稲田実業学校初等部、総長自ら面接での高額寄付金要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077501593/

【社会】早稲田実業学校初等部、総長自ら面接での高額寄付金要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077501593/


奥島、法科大学院協会会長辞職を拒否
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078463464/


奥島、法科大学院協会会長辞職を拒否
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078463464/
193名無しさん@4周年:04/03/23 14:53 ID:B2Q1+Raa
大槻は生え抜きの早稲田の教授じゃないし
194名無しさん@4周年:04/03/23 14:53 ID:7cNs9ChS
>>190
お前がホントに理系なら、大槻がいかにデンパか知っているはずだが…
195名無しさん@4周年:04/03/23 14:55 ID:FPUEHbTp
>>194
オービスの信頼性はどうなのよ?
196名無しさん@4周年:04/03/23 14:56 ID:JjTu3oPq
嫌大槻スレ?
197名無しさん@4周年:04/03/23 14:56 ID:bjlYy3P1
フライフィッシュ説
198名無しさん@4周年:04/03/23 14:57 ID:KLQJClhW
電子機器が電波で誤作動するのは、よく知られた現象。
大槻教授は当たり前のことを言ってるだけだよ。

あとは、誤作動の確率と条件をメーカーなどと検討して
裁判官の判断に任せるということになるでしょ。

しかし、たかが機械を信用してるねらーが多いとは
オドロキだね。
199名無しさん@4周年:04/03/23 14:58 ID:k+Chi1Gi
じつは車の前を高速で飛ぶ何かが横切ったんだ
200名無しさん@4周年:04/03/23 14:58 ID:TwtWQ5+b
普通の教授なら断るだろう。
「時速八十五キロしか出していない」なんて、ごね方だぞ。
半導体チップが電磁波で誤作動する確率を導き出すしかない。
201名無しさん@4周年:04/03/23 14:59 ID:oymk1f4j
>>195
製品化する前に、信頼性の実証試験をしていると思うから、
その試験データがあれば信頼性は証明できる。あるていど。

今回の裁判で、大槻教授がそれを覆す実験結果を提出できたなら揺らぐ。
ただ、「このチップはこうだからこうだ!!」みたいな口だけ既知資料だけの論で
展開するなら、意味なし。
そんなの中学生でもできる。

科学者なら実験結果にて理論を実証するくらいのことはしないといけない。
202(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/23 14:59 ID:zJdvWFjb
プラズマの所為れすか?


つか。大槻教授呼んだ弁護側ウケル。
正論だが…暇人だな>大槻教授。
203名無しさん@4周年:04/03/23 14:59 ID:+g2wzCoJ
大槻教授が電波で誤作動するのは、よく知られた現象。
電子機器は当たり前のことを言ってるだけだよ。

あとは、誤作動の確率と条件をメーカーなどと検討して
裁判官の判断に任せるということになるでしょ。

しかし、たかが大槻を信用してるねらーが多いとは
オドロキだね。
204?1/4?3?μ?3?n???S?u¨?N:04/03/23 15:00 ID:tpP1d3Fj
>>190
だよな。
科学的な問題というのはそのもの自体をもんだいにしているだけであって、社会的良しあしはまた別問題。

典型的なのが>>194のかな。
大槻氏が電波かどうかと、彼が今しゃべっていることの内容の判断は別問題。
オービスについては知らないから何も言えないが、
ただ「電波だから」とひとくくりで言ってること全てを否定するのが馬鹿な文系思考。
205名無しさん@4周年:04/03/23 15:00 ID:uSaEVlCk
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
ループコイル式のオービスは最高にイイカゲン
206名無しさん@4周年:04/03/23 15:00 ID:AR2XwEY6
>>194
専門分野においては優秀だろ!
専門じゃない分野においてはダメダメだが。
水晶は水でできてる発言はうけたけど。
207名無しさん@4周年:04/03/23 15:02 ID:lB23JT+Q
社員が呼ばれたってことはオービスって三菱電機が作ってるってことなんだよな?
天下り?
208名無しさん@4周年:04/03/23 15:02 ID:k+Chi1Gi
>>206
>水晶は水でできてる
それって、織田無道じゃなかったっけ?
209名無しさん@4周年:04/03/23 15:03 ID:7cNs9ChS
>>204
週プレで大槻が主張したデンパを読んでからモノを言え、似非理系。
210名無しさん@4周年:04/03/23 15:04 ID:Wa7zglRa
>>209
週プレかよ(プ
211名無しさん@4周年:04/03/23 15:04 ID:VeiInkoj
85と97は行政処分が偉く違うよ。
37kmオーバーは即免停でしょう。
だからごねたくなる事もある。
「俺は確かにスピード違反したけど、こんなに出していない。」
「俺はちょっと飲んだけど、泥酔するほど飲んでいない。」
だから、誤動作で争いたくなる場合と本当に誤動作の場合はなかなか判断できない。
だいたい、ドライバーはみんな判っていると思うけど、スピード違反しないで走ることはかなり難しい。
道路の円滑な流れを阻害すて、いたずらに渋滞を発生させ、追突事故を誘発する場合もある。
自分1人が順法精神を発揮するのは、ネットで空気読めない人と同じで、かなりバランス感覚を失している。
そういう交通状況では普通+10kmは当たり前でドライバーから見て違法性を感じるのは+20kmでぐらいからでしょう。
実際の取り締まり運用でも15km以上からがほとんどだし
高速と一般道での速度超過の反則制度でも差を設けているでしょう。
スピード違反はドキュンと思っているのは免許のない人じゃないかな?

212名無しさん@4周年:04/03/23 15:05 ID:JjTu3oPq
>>207
オービスだけじゃなくても、パトカーも制服も銃も民間の会社で作ってるだろう
213名無しさん@4周年:04/03/23 15:05 ID:B2Q1+Raa
>>209
週プレとSPA!とサンスポ読んでる奴は、フリーターにもなれないぞw


足捻挫で療養中の社会人より
214名無しさん@4周年:04/03/23 15:06 ID:SlcmVMXn
俺、初心者の時にはじめて高速に乗って、横横道路で左車線走ってたら
材木がはみ出てて落荷しそうなトラックの後ろについてしまって、怖かったんで追い越しに移ったのさ。
そしたらその先、左車線が混んでて、入れない。そんな状況で後ろに白くてでっかいクルマ来て、どんどん迫ってくる。
パッシングまでされたので、制限ですら怖いの我慢して加速してるのに、ずーっとピッタリついてくるし、
切れ目が無くて左に戻れないし、で、125まで加速したら後ろで煽ってたクルマ、赤ランプつけやんの。
左が混んでたのは、取り締まりやってるのをみんな知ってたからだったんだな。

状況も説明したし、初心者煽るのって違法じゃなかったのかよ、と抗議したんだけど、「違反は違反」の一点貼り。
でも実は、友達が同乗してて、「初高速記念」とか言いながら運転の様子をビデオで撮ってて、
落荷しそうなトラックも、なかなか戻れずに制限+10で走る様子も、そんな俺を高機のクラウンが煽ってるのも全部映ってた。
それ見せて「出るとこ出てもいいですよ、証拠がありますから」って言ったら引き下がったってことは、
やっぱり違法な取り締まりだったってことだよね…

今思うと、訴えてやりゃ良かった。
215名無しさん@4周年:04/03/23 15:06 ID:lbdOnAjF
どっちにしてもスピード違反じゃん
216名無しさん@4周年:04/03/23 15:07 ID:TwtWQ5+b
>>211
動速度取り締まり装置があるところで速度出してるのがドキュン。
217名無しさん@4周年:04/03/23 15:07 ID:tNWPIGUA
>>211
25オーバーなんで、何の憂いもなく違法確定だな(藁
218名無しさん@4周年:04/03/23 15:08 ID:iY96CM2z
オービスって音叉でカーンって鳴らすだけで定期検査おしまいなんだよな?

違ったっけ?
219名無しさん@4周年:04/03/23 15:08 ID:AR2XwEY6
>>209
週プレはよんでないけど
理系なら主張のひとつひとつを検証するべき。
一つが間違ってるから全部が間違ってると決め付けちゃうのは良くないし理系人間らしくない。
220名無しさん@4周年:04/03/23 15:09 ID:iE+CtxxY
スカイフィッシュが前を横切りました
221名無しさん@4周年:04/03/23 15:09 ID:yB/nkxjS
この被告と大槻がどういう関係なのかが気になる。
222名無しさん@4周年:04/03/23 15:09 ID:QbqtDalq
法律に従うよい子が集うスレはここなのか?
223名無しさん@4周年:04/03/23 15:10 ID:xwqcB7eJ
でも誤動作するよ。
渋滞に巻き込まれていて動けない状態なのに50kmオーバーとか笑える書類もらったことある香具師知ってる。
224名無しさん@4周年:04/03/23 15:11 ID:k+Chi1Gi
>>222
免許持ってない人が集うスレです
225名無しさん@4周年:04/03/23 15:11 ID:e4xDDpgC
『宇宙人がいたとしても、地球なんか調べに来るわけがない』

なんて 科学者にあるまじき言葉を、発していたな
大月恭樹 藻前はぺ天使だ!!
226名無しさん@4周年:04/03/23 15:12 ID:vu84ihnV
疑念を挟む余地さえあれば、疑わしきは罰せずというのが日本の裁判の良いところ。
227名無しさん@4周年:04/03/23 15:13 ID:iY96CM2z
オービスに関しては勝訴した人いないんじゃなかったか?

だれかマガジンX読んでるやついないのか!?
228名無しさん@4周年:04/03/23 15:15 ID:iE+CtxxY
オービスが大ミス
229名無しさん@4周年:04/03/23 15:16 ID:6R3Jd9N+
車載用プラズマ砲でオービスを壊してやる
230名無しさん@4周年:04/03/23 15:16 ID:LCccxyWZ
すぐに流れ流れ言う奴は大勢いるな。
れじゃあ、周囲に車がいないときは守ってるのかと。
231名無しさん@4周年:04/03/23 15:16 ID:W3Lnbcg3
平成教育委員会で簡単な物理の問題で間違ってた>大槻タン
232名無しさん@4周年:04/03/23 15:17 ID:7cNs9ChS
>>210
>>213
そんな雑誌でデンパってる教授を、お前は信用するのか?

>>219
週プレは入手困難だろうから(号数も覚えてねーし)、同じような事書いてたコレでも読めや。
ttp://www.fujisan.co.jp/backnumber/7025/

泣きたくなるぞ。
233名無しさん@4周年:04/03/23 15:17 ID:3VbS7PbJ
どっちにしても、スピード違反に変わらないわけだが.
やっぱ、ドライブレコーダーと車の前後に車搭カメラ搭載を義務化汁。
234名無しさん@4周年:04/03/23 15:19 ID:FPUEHbTp
>>232
今回の裁判での主張が電波かどうかが重要なのであって、
それ以外での主張がどうなのかは関係ないと思うぞ。
235名無しさん@4周年:04/03/23 15:20 ID:oymk1f4j
ハルウララもスピード違反です。

ある意味。
236マァヴ ◆jxAYUMI09s :04/03/23 15:22 ID:j5KwQcfb
知り合いがおんぼろサニーのバンパーにアルミ製の風車をつけてて
ネズミ捕りにひっかかったんだな(^_^;)
実際の速度がどれほどだったか知らないけど、車自体120km/h出るかでないかのボロだった。
で、検問で警官が血相変えて飛び出してきて
「お前、なんキロ出してるんだっ! これみてみろっ」と叫ぶんで見てみると320km/h(^_^;)
思わずキーを渡して「出せるもんなら出してみろよ」と言ったら放免されたそうな・・・・
237名無しさん@4周年:04/03/23 15:24 ID:70gVv2L9
238名無しさん@4周年:04/03/23 15:25 ID:dtFm8EIR
実際には機械側より、それを管理する警官側の方がいい加減なんだけどな。
239名無しさん@4周年:04/03/23 15:35 ID:tNWPIGUA
>>234
「オオカミ少年」みたいなもんですよ
240名無しさん@4周年:04/03/23 15:40 ID:hth7ShNp
この件での大槻の見解については何も反論する気はないなー。

でも他の件があまりに馬鹿なので大槻が叩かれるのはやむなし。

241名無しさん@4周年:04/03/23 15:43 ID:Wa7zglRa
>>232
週プレとかmagXとか、香ばしいものばかり読んでるんだな。
242名無しさん@4周年:04/03/23 15:45 ID:qm14mp0R
 漏れは高校生の時に大槻さんの本を何冊か読んで、大学で講義受けるの
楽しみにしてたんだけど、講義聞いたらただのおっさんだった。
 しかも、その後テレビにたくさん出るようになって、理工系なら絶対知
っているようなクイズに答えられないシーンを何度も見て、もう嫌になっ
てしまった。
 顔に線でも書いとけば。

 ただ、オービスは信用でけんっちゅーのは、有難い説法でんな。
243名無しさん@4周年:04/03/23 15:47 ID:VeiInkoj
原理的にデーターに間違いあっても修正していれば、問題なく使えることもある。
40km〜200kmでどのくらい測定誤差が出るのかそれぞれの速度で実験してみればすぐ判ることでしょう。
地球の公転に誤差があってもうるう秒とかいって何年かに一度一秒加えるのがあるでしょう。
あんな物でないのか?
244名無しさん@4周年:04/03/23 15:48 ID:yB/nkxjS
うちのオカンは、原チャリに乗ってて15km/hオーバーで
捕まったが、うちのオカンはビビリで、40km/h以上は
出したことないらしい。
いくら計測ミスだと言っても、聞く耳もたなかったそうな。

ちなみにこの原チャリ、40km/h以上出すと、途端に
反応が鈍くなる。
245名無しさん@4周年:04/03/23 15:49 ID:SlcmVMXn
>>239
科学ってそういうもんじゃないと思うが。
アインシュタインだって量子力学を「神がサイコロを振るとはおもえない」なんて
電波なこと言って否定していたが、実験で量子力学理論の正しさが証明されている。

タレント化している教授が、センセーショナルなことが主張できる問題に着眼して電波なことを言っても、
決してその人物が利用する科学理論を否定できるものではないし、>>237の証言内容を見れば
他の専門家がその理論の利用法が間違っているかどうかを検証する余地がある。

オービスシステムの問題のひとつに、計測方法が公開されたものでないため
誰の客観的検証も受けずに用いられているという点がある。
また、「この機械にこういう記録が残った」という一方的な証拠しか残さなくて、
容疑者側には否定の証拠を保全する方法が無い(データロガーなどが一般的に車載されていない)。

検証する余地のあるものと無いものとでどちらが科学的かといえば、
明らかに検証できるものを科学的と考えるべきである。
246名無しさん@4周年:04/03/23 15:50 ID:w09k1zMz
>>236
アルミ製の風車か。
みんながこれをつけて走ると大変なことになるな。
247名無しさん@4周年:04/03/23 15:50 ID:q4nPOXGg
裁判官に向かって、物理がなんだと説教しても無駄。
手続きに問題が無ければ、有罪だな。

追尾式なんて物理的にもっとあやふやだろ。
248名無しさん@4周年:04/03/23 15:53 ID:ZNIncgxm
いかに大槻タンが香ばしいトコで書いてるか分かるね>241 いや、オービス信用できないとは思うけど、何故大槻なのかと 弁護人を小一時間ry
249ブルジョワ@医院経営:04/03/23 15:53 ID:IwNlkuyl
俺も65km/hで走行中に光ったことある。藁
250名無しさん@4周年:04/03/23 15:53 ID:Vs3qYGB0
大槻って自分に理解出来ない研究や技術はインチキとか無意味って言うんでしょ
251名無しさん@4周年:04/03/23 15:54 ID:MUxS4rgS
なぜ大槻教授が埼玉に出現したのか?
252名無しさん@4周年:04/03/23 15:54 ID:bakKZRkv
いいじゃん12キロの誤差で半分の6キロディスカウントで。
253名無しさん@4周年:04/03/23 15:54 ID:JjTu3oPq
白バイで追尾してやる取り締まりって、自分で違反者を追尾してその時のスピードが
違反スピードになるんだっけ
254名無しさん@4周年:04/03/23 15:55 ID:Ti1+wO6X
またプラズマか!
255名無しさん@4周年:04/03/23 15:55 ID:k+Chi1Gi
>>252
他の裁判官はもっと負けてくれたぞっ!
256 ◆72VHAvdhx6 :04/03/23 15:56 ID:3IX1hlwT
>>244
藻前の母ちゃんのバイクは性能が良かったのかもしれないが、

漏れのおんぼろ現チャリでしかも、信号停止から100メートル位の
しかも、道の内側走行で、左側に乗用車並走している状況で
スピード違反で捕まったときは驚いた。腹がたった。

でも、どうしようもないよ。反証できない。
257名無しさん@4周年:04/03/23 15:56 ID:ly8bakPx
これ、大槻氏じゃない教授だったら、
もう少しみんなも親身になったんだろうなあ(w
258名無しさん@4周年:04/03/23 15:57 ID:S4ZHZrfJ
あれ、大槻タンはゴルフする為に早稲田を退職したのに
名誉教授って肩書きは残っているのかい?
259名無しさん@:04/03/23 15:58 ID:tpP1d3Fj
まあでも実際には理系の専門家の中にもここで大槻氏を批判しているような奴はいるからな。

「あんな奴が言ってることなど信用できん」
260名無しさん@4周年:04/03/23 15:58 ID:dlqKSZVl
オービスなんて機械は信頼するに値しない
261名無しさん@4周年:04/03/23 15:59 ID:JjTu3oPq
名誉教授ってのは大統領とか首相とかが記念講演したときとかにもあげるけど
定年とかで引退した教授ももらえるよ みんながみんなじゃないけど

名誉教授って、そのものずばり名誉職で現場の教授じゃないから
262名無しさん@4周年:04/03/23 15:59 ID:vu84ihnV
明らかに前のバイクと俺のバイクを間違えて捕まえた交通機動隊がいた。
警A「おまえだ。」
私「いや、私を抜いていったバイクのほうが速かったじゃないですか。」
警B「じゃぁ、まあ車間距離違反ということで、いいかな?」
私「はぁ?」
263名無しさん@4周年:04/03/23 16:02 ID:xLT+cBez
大槻って筑波の教授じゃなかったけ?
いつから早稲田に?
264名無しさん@4周年:04/03/23 16:02 ID:TiohZE4v
東京都の男性被告(37)はお金持ちですね?
こんな人探してくるなんて。
265名無しさん@4周年:04/03/23 16:03 ID:v3zMRt35
まあ本件の場合は、警察&三菱電機が
「自速機は完璧で100%正しく誤動作など有り得ない」
というデムパ発言を行っているのでね…

俺はオービス神話が崩れる事を願うぞ
266名無しさん@恐縮です:04/03/23 16:03 ID:bxtq4wuR



どっちにしろ速度違反をしたことに変りは無いだろ。
      素直に謝れ

267名無しさん@4周年:04/03/23 16:03 ID:VeiInkoj
信用ならないのは学長からしてそうでしょう。金の亡者見たいに寄付を半強制。
吉村教授はオカルトをテレビで公言しているし、強姦サークルもあったし、
淫行条例のマンマの東なんか、美味しそうな匂いに寄っていったのか?
広末なんかまともに卒業できないのに入れてみたり、私学の駄目さ加減を一身に背負った
早稲田は総崩れでしょう。

268名無しさん@4周年:04/03/23 16:04 ID:E+6oUrQp
>は思うけど、何故大槻なのかと 弁護人を小一時間ry
大槻教授じゃなかったら警察にひよっちゃうからでしょ。
269名無しさん@4周年:04/03/23 16:04 ID:UBY7I3Kb
>>245
> 実験で量子力学理論の正しさが証明されている。

そんなこと言うと数学者に怒られるぞw
270名無しさん@4周年:04/03/23 16:05 ID:dlqKSZVl
>>266
それは違うと思うぞ
271名無しさん@4周年:04/03/23 16:05 ID:x6jUWi5V
高速運転中に一瞬光ったことあるけどこれオービスなのか?
何か送られてくるのだろうか。。
272名無しさん@4周年:04/03/23 16:06 ID:t+TCKMp2
>>177
普通に捕まるよ。
同じ営業所で数台やられると、営業停止(何台かナンバーを切られる×数日)
になる事もある。
273名無しさん@4周年:04/03/23 16:06 ID:tNWPIGUA
>>245
オオカミ少年はオオカミ少年ですよ。
大阪で事件が起こったら、「また大阪か」と言われるのと同じ。
274名無しさん@4周年:04/03/23 16:08 ID:uSaEVlCk
>>265
特定の種類のオービスは計測機器の専門家の指摘でアボンになったのがある。
275名無しさん@4周年:04/03/23 16:10 ID:dlqKSZVl
>>177
取り付けられていたタコグラフでトラック側が冤罪を立証して
無罪を勝ち取った裁判あったよな(゚Д゚)y-~~
276名無しさん@4周年:04/03/23 16:13 ID:xBRQbbzn
大槻教授は誤作動しないのかな?
277名無しさん@4周年:04/03/23 16:17 ID:c6Vycsmo
>>177
良く理解できない俺に、誰か詳しく説明して
278名無しさん@4周年:04/03/23 16:18 ID:V+Pj9TpX
おお、地元でやってんのか。
279名無しさん@4周年:04/03/23 16:18 ID:x9V5Ayjm
オービスにしてもネズミ捕りにしても
下りの坂道で計測するなっつーの。
280名無しさん@4周年:04/03/23 16:19 ID:tMyURLRv
オービスに引っかかってもピースしなきゃ大丈夫でしょ?
281名無しさん@4周年:04/03/23 16:20 ID:M5BoLM8p
>>248
まぁ、いいんじゃねーか? 良くも悪くも注目が集まるし。
となれば、多くの専門家もチェックしたりしてどっちがオカルトかはっきりするし。

なんにせよはっきりするのはいいことだ。
282名無しさん@4周年:04/03/23 16:20 ID:6DVB2uyu
大槻教授よもっと早く発表しる!
身内か?????
283名無しさん@4周年:04/03/23 16:20 ID:9Aur+5VA
バイクは前にナンバーが付いていないから捕まらない。

と思ったら、首都高環状線と阪神高速環状線には前後同時に写る機械があるらしい。
284名無しさん@4周年:04/03/23 16:20 ID:lP+DIPJo
大槻ってあの大槻?プラズマがどうとかの
285名無しさん@4周年:04/03/23 16:22 ID:dktBFsLk
時速85キロでもスピード違反だろ。
286名無しさん@4周年:04/03/23 16:22 ID:Sx0X7UHK
>>237
見えんがな?
287名無しさん@4周年:04/03/23 16:24 ID:orbMzpR4
大槻ってたけしのテレビによく出てた人か????
288名無しさん@4周年:04/03/23 16:28 ID:dlqKSZVl
>>283
新しく導入を企んでいる新型の車両標識にはICチップを仕込んでくるらしいぞ
なので検挙には写真すらも必要なくなってくるかもしれないな
289ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 04:43:36 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
290名無しさん@4周年:04/03/23 16:35 ID:h9uE+npc
大槻教授らしいのは、オービスが自然界に存在する電磁波で誤動作する可能性についての部分くらいかな。
まあ、可能性は低いだろうけど絶対にないとはいえない。
そして今回の証言の中でさほど重要な部分ではない。
291名無しさん@4周年:04/03/23 16:37 ID:ly8bakPx
>>271
>>280
楽しい請求書が、近々届けられます(w
決して見逃してはくれませんとも。
292名無しさん@4周年:04/03/23 16:38 ID:dPK0gbob
>>245
今は知らんけどたしかその当時の量子って確率でしか表せないんだよね。
だからアインシュタインは確率みたいなあいまいな物で表現する量子論は検証が困難
だから非科学的だって言いたかったんじゃなかったけ?

245=アインシュタイン=電波な意見=245
と漏れは証明する。
293名無しさん@4周年:04/03/23 16:40 ID:JjTu3oPq
昔のオービスはフィルム切れで光っても助かるケースとかあったらしいけど
今はデジカメ方式だから光ったらアウト
294名無しさん@4周年:04/03/23 16:42 ID:s0v9PSed
このスレ見てると、官僚どもが今まで散々税金を食い物にしておきながら
何のお咎めもないで、のうのうと暮らす事ができる理由が分かる気がする。
295名無しさん@4周年:04/03/23 16:42 ID:0ZJPH4RD
オービス「むしゃくしゃして撮った」
296名無しさん@4周年:04/03/23 16:44 ID:2gmLtONw
大槻さんももう67歳か。
早いものだ。
297名無しさん@4周年:04/03/23 16:48 ID:/hgZLjPo
>>20

それも違反になるけどな
298森の妖精さん:04/03/23 16:49 ID:vVTBMIWX
オービスの数値を勝手に設定する機械売ってるけどね。
299名無しさん@4周年:04/03/23 16:52 ID:zWpAcPsp
ループコイルならまだしもHやレーダーだろ?
信頼性に欠けるって・・・アフォか。

それ以前にポリが怠慢するために
Hに頼るのが禿げしくウザー。

LHなんぞ最悪だな。
300名無しさん@4周年:04/03/23 16:55 ID:5jEz6gNe
検証不能なんて似非科学の典型だな・・・
この裁判の行方なんて知ったこっちゃないが、オービスの
信頼性について客観的な検証はほしい。
301名無しさん@4周年:04/03/23 17:10 ID:63j5GLJC
コイツはプラズマ学会でも、相当の異端。
学会の発表でどうでもいいやつが発表する午前の部に回される。
302名無しさん@4周年:04/03/23 17:10 ID:j6I0mDI7
ウチの電波時計も正確じゃないんでしょうか?
303名無しさん@4周年:04/03/23 17:15 ID:5J65aiIu
大槻教授にしてみればプラズマを対象物に発射して測定すれば、
信用できるってことでつねw
304名無しさん@4周年:04/03/23 17:26 ID:AM16fCCR
で、判決はいつ?
305名無しさん@4周年:04/03/23 17:36 ID:OdM5mYtz
オービスもいい加減だが、
それ以上に自動車に標準搭載の速度メータのほうがいい加減
306鹿児島から ◆KzBMW3aBz6 :04/03/23 17:49 ID:aTiduxOz
我が妻が 天ぷら揚げて 天ぷら妻 
307名無しさん@4周年:04/03/23 17:57 ID:kzK7ZBZk
スルーされてるが >20 は道交法違反なわけだが…
308名無しさん@4周年:04/03/23 17:58 ID:zKp8W79Y
大槻教授はどうでもいいけど、オービスの信頼性や証拠力が根底から
崩れる結果を強く希望します。どうせ点数稼ぎ=ポリちゃんの出世の為
に取り締まりしてるんでしょ?
309名無しさん@4周年:04/03/23 17:59 ID:itAO5Ou7
切符の記載に一個でも間違いがあれば無効=無罪。
まけて貰って後でひっくり返すってのは究極の裏技。
310名無しさん@4周年:04/03/23 18:06 ID:JjTu3oPq
>>308
点数稼ぎという意味もあるが、反則金がそのまま警察の収入になるからなw
取り締まりは立派な営業行為
311名無しさん@4周年:04/03/23 18:11 ID:6MiaDfbj
85キロ出してんじゃん、死刑!(つ・ω・)つ
312名無しさん@4周年:04/03/23 18:11 ID:zKp8W79Y
>>310
営業ノルマ、きつそうだね。
313名無しさん@4周年:04/03/23 18:13 ID:jziT3R0D
しかし、254バイパスは誰でも知ってる取り締まり道路。実際は85キロでも遅い位だが、地元の人は絶対に飛ばさない。事故も多いので重点的に取り締まっている。
314名無しさん@4周年:04/03/23 18:15 ID:E5pBsGxk
レーダー探知器付けてると、年中自動ドアとかの同一周波数を拾って
誤動作しまくりなんだけど、こんな沢山同じ周波数が飛び交っているのに、
本当に正確な速度を測定出来ているのか?と疑問には思う。
315名無しさん@4周年:04/03/23 18:16 ID:5/g8LQs6
>>314
自動ドアのセンサー持ってきて監視レーダーに向けて発射
すると誤動作を起こしておもしろいかもしれない
316名無しさん@4周年:04/03/23 18:20 ID:UG5C7cEN
なんか絶対にそんな速度出せない、て道路で90`オーバーとか記録していたりするんだよな。
317名無しさん@4周年:04/03/23 18:22 ID:T1xxo1jG
この前、平日の関越道を走ってたのよ。そしたらなーんか左車線に
車列が出来てるのな。高速そのものは全然空いてるのに。

また交機の馬鹿PCが大名行列作ってんのかな〜、と思い右車線を
130km/hで走っていったのよ。そしたら案の定、灰色のスカイラインが
大名行列の先導してるじゃないですか

もうね、アフォかとバナナかと。

ちょっとからかってやろうと思って、更に加速して140km/h位でスカを
抜いていったのさ。そしたら右車線にパッと移るお決まりの行動( ´,_ゝ`)プッ
アクセル踏み込んだ交機の馬鹿PCが猛然と追ってくる中、ブレーキを
やんわり踏んで更に加速。馬鹿PCは急減速(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

そのまま250km/hくらいまで加速して交機の馬鹿を離してからI.C降りてやったよ
奴等は管轄が違うから下道には出て来れないからな、気分爽快だったよ

正常な交通の妨げになってる馬鹿交機氏ね
318名無しさん@4周年:04/03/23 18:23 ID:7KeKg9kd
タレント教授になれない貧乏人のひがみですね
大槻先生を批判してるのは
319名無しさん@4周年:04/03/23 18:27 ID:9Lq51QjP
西瓜の信用性に比べればオービスなんて神ですよ
320名無しさん@4周年:04/03/23 18:42 ID:TNvbc2NY
漏れのマシンはECMとチャフ・ディスペンサ搭載してるなのです。
321名無しさん@4周年:04/03/23 18:45 ID:70gVv2L9
クルマ用のECMって、国内じゃ違法だけど、アメリカじゃホントに売ってるんだよね。
322名無しさん@4周年:04/03/23 18:45 ID:HjyF8nrp
とりあえずプラズマのせいにしておけ
323名無しさん@4周年:04/03/23 18:54 ID:Gl6JWm6y
>>317
こういう場合、ETCですみやかに降りないと料金所で捕まっちゃったりしないの?
324名無しさん@4周年:04/03/23 18:55 ID:Qz5J1+vA
アインシュタイン並みの俺の頭脳が働かないのもプラズマの影響と見てよろしいか。
325ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/03/23 18:56 ID:F7Vf0h4n

「交通被告人一歩前へ!」って本だったっけ?
主人公の弁護士がオービスの信頼性を突くんだよね。
面白かったな。


326ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :04/03/23 18:58 ID:F7Vf0h4n
×「交通被告人一歩前へ!」
○「交通被告人前へ!」今井亮一
327ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/03/23 18:59 ID:olYyd83R
>時速八十五キロしか出していない。
まあ、メーターの方の信頼性もないでつけどね!>(;・∀・)ノ
328名無しさん@4周年:04/03/23 18:59 ID:B/dZwM4Y
トンデモ教授言われても、説得力に欠けるよな。
329名無しさん@4周年:04/03/23 19:07 ID:23GGTIKK
大槻よりもバカなくせに、批判だけは一人前な2ちゃんねらー
330名無しさん@4周年:04/03/23 19:10 ID:Vmp20QP+
37キロ超過と25キロ超過の違いは?
331名無しさん@4周年:04/03/23 19:15 ID:fFicYPBf

てか、大槻はトンデモ科学者の一人だが、言ってること全部がデタラメって訳じゃないぞ。

例えば、火の玉がプラズマによっても作れることは事実だし、単純な円形のミステリーサークルがプラズマによっても作れることも事実だ。
332名無しさん@4周年:04/03/23 19:16 ID:MEuNuYou
つーか、どういう資格で呼ばれたんだ大槻?
オービスとは全然関係のない人物に思えるが。
333名無しさん@4周年:04/03/23 19:18 ID:X4BfvS7b
物理の教科書が大槻教授の書いた奴だった
物理は常に赤点だった

大槻氏ね
334名無しさん@4周年:04/03/23 19:19 ID:VeiInkoj
>>317
コピペかも知れないけど
管轄違いで取り締まれないのは間違いだと思う。
4日前、関越の練馬降り口からかなり谷原よりの新目白通りで
埼玉県警がサイレン鳴らして脇道に入ってクルマを停車させていたのを見たよ。
明らかに東京都なので埼玉県警は練馬を埼玉と思っているのかと思ったよ。
335名無しさん@4周年:04/03/23 19:24 ID:v3zMRt35
>>334
俺も、東北道を栃木から宮城まで追っかけられて、最後は料金所をブッチして逃亡した奴を知ってるぞ…
だから県境越えても高速隊は追ってくると思ってたよ
336名無しさん@4周年:04/03/23 19:31 ID:mHnK44AU
>>330
12キロ
337名無しさん@4周年:04/03/23 19:33 ID:1C2Er/tF
金星人のUFOがオービスに・・・
338名無しさん@4周年:04/03/23 19:37 ID:MEuNuYou
大槻の発する電波でオービスを妨害します
339名無しさん@4周年:04/03/23 19:38 ID:Mj4DfJzF
>>150
ゲンチャだけど、メーカーの説明は
『危険回避で加速をする為に必要』だそうだよ>制限速度以上

どういった場面で、加速して回避するのか俺にはわからないが...
340名無しさん@4周年:04/03/23 19:44 ID:1a2vMqSU
>>339
そりゃあ、珍走団に絡まれたときに
振り切るためには必要だよね
341名無しさん@4周年:04/03/23 19:45 ID:v3zMRt35
>>339
鬼婆とか四つんばいの女とかが追いかけてくる時に決まってんじゃん。
342大槻教授:04/03/23 19:45 ID:CYBtJd8G
すべてはプラズマで説明できます
343名無しさん@4周年:04/03/23 19:47 ID:DPib2vJa
オービスって計量法に基づく検定って受けてるのかな?
それとも、検定の対象外?
344名無しさん@4周年:04/03/23 19:50 ID:eQCzqJGr
>>339
バイクは加減速が姿勢制御に直結してるから余力は残しとかないと危ないんでないか?
345名無しさん@4周年:04/03/23 19:51 ID:dwJjRk+y
>317
今頃お前の家に警察がきてるぞ
冤罪 冤罪 冤罪w
346名無しさん@4周年:04/03/23 19:52 ID:47W6GSEh
またプラズマか。
またプラズマか。
またプラズマか。
またプラズマか。
またプラズマか。
またプラズマか。
347名無しさん@4周年:04/03/23 19:53 ID:a+WmliUA
初めて大槻ッチがまともなことを言った
348名無しさん@4周年:04/03/23 19:58 ID:BAZw/EbQ
37キロ超→赤キップ→罰金→犯罪→前科一犯→マズー(´A`)
25キロ超→青キップ→反則金→行政処分のみ→ウマー(゚д゚)
349名無しさん@4周年:04/03/23 19:59 ID:3tdl6zea
ん?ここは大槻より韮澤先生の出番だろ。
350名無しさん@4周年:04/03/23 20:03 ID:TNvbc2NY
>>349はビートたけし
351名無しさん@4周年:04/03/23 20:04 ID:qL6UeSOs
検察側はドクター中松を呼べ。
352名無しさん@4周年:04/03/23 20:05 ID:xFvaMu4K
UFOに引っ張られてスピード超過しちゃいました
ゆえに無罪
353名無しさん@4周年:04/03/23 20:08 ID:3xn/PHla
この種の言い訳は多数の判例ですでに粉砕済み。以上。
354名無しさん@4周年:04/03/23 20:16 ID:DPib2vJa
>>353

http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/ME/GOLF4/data/obis/
う〜む、これを見るとどうもそのようだな。もし、今回の公判でひっくり返ったら、
大槻氏はトンデモから一気に神へ!
355名無しさん@4周年:04/03/23 20:17 ID:5yk4SwIQ

352 名前:名無しさん@4周年 本日の投稿:04/03/23 20:05 ID:xFvaMu4K
UFOに引っ張られてスピード超過しちゃいました
ゆえに無罪

353 名前:名無しさん@4周年 本日の投稿:04/03/23 20:08 ID:3xn/PHla
この種の言い訳は多数の判例ですでに粉砕済み。以上。




すげーところ突っ走ってるな、裁判自体がスピード違反だ。_| ̄|○
356名無しさん@4周年:04/03/23 20:20 ID:DPib2vJa
357名無しさん@4周年:04/03/23 20:44 ID:DPib2vJa
http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/ME/GOLF4/data/obis/530227.html

これは速度超過だけど25kmオーバーではない。だから前の判決は棄却
って内容か?(間違ってたらスマソ)

もう一度>354を読み返してみたけど、オービスはプライバシーの侵害にあたり憲法違反で
ある、で勝負すると、ほぼ100l負け。タコグラフとかの物的証拠があったり、裁判所が
測定装置のギヤのかみ合わせ等の誤差を認定すれば、勝ちもありうるということか。
トンデモの汚名を返上するチャンスかも>大槻氏
358名無しさん@4周年:04/03/23 20:49 ID:FJ6/miz8
いくら文句を言ってもダメということ。
別の証拠を提出しないと覆らない。
359名無しさん@4周年:04/03/23 20:49 ID:k2Ikj4RE
>>25
違反をするカスが悪いのだよ(w
360名無しさん@4周年:04/03/23 21:18 ID:3xn/PHla
>>356-357
その後に何件かオービス肯定の判例あり。

高等裁判所刑事判例集53巻2号103頁
判例タイムズ1098号230頁

とか。
361名無しさん@4周年:04/03/23 21:26 ID:DPib2vJa
>>360
裁判所の基本スタンスは オービス≒正確 だろうな。
覆すには、反論しようの無い証拠が必要で
電波で誤作動、では弱いだろうな。>56の光速度を誤ったまま設計
してたってのが本当だとすれば、面白いことになる・・・かも。
362名無しさん@4周年:04/03/23 22:14 ID:TwtWQ5+b
同じような裁判が百件以上起こってるってことは、単なる警察への嫌がらせじゃないの?
363名無しさん@4周年:04/03/23 22:17 ID:+y5zhPDL
マジレス

漏れは10年以上前だが
JRCのレーダーで30オーバーで
止められたが、最終的には
不起訴処分になったよ。

裁判じゃ絶対に勝つ自信ありだよ
364名無しさん@4周年:04/03/23 22:18 ID:wvUGEm7V
未だにブレーキ痕で、現場状況を調査してるような連中だからな。
オービス以外にも問題山積みだろ・・・・
365名無しさん@4周年:04/03/23 22:24 ID:2uqhxytk
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=GHz&s=score&p=1&r=1&page=#M-00255

これを積んで車を走った場合どうなるでしょうか・・・・
366なべぞう ◆NABEZOU4jA :04/03/23 22:26 ID:fbUTr57V
>>339
ケムール人に追いかけられたらどうするんだ?
367名無しさん@4周年:04/03/23 22:28 ID:DW49FsBz
>>364
ブレーキ痕は基本なんじゃないの?
368名無しさん@4周年:04/03/23 22:33 ID:+y5zhPDL
こんなサイトがありました。
全国取り締まり情報で、今でも稼動しています。

http://www11.plala.or.jp/sp1/index.html
369名無しさん@4周年:04/03/23 22:37 ID:sBrsc2eM
>>330
一般道で30km以上の違反をすると前科がつく
370名無しさん@4周年:04/03/23 22:47 ID:Xc7NQRFx
>>331
あの先生は、TVによって面白おかしく脚色されているだけだよ。
良く聞けば、別にトンデモ理論を展開しているわけではない。
疑問点を言っているだけだしな。

まぁ、自分の目で見たもの以外を、
安易にホイホイ信用してしまうようなタイプは、
そもそも理系の研究者に向いていないから、彼は向いている。

ある意味、あの先生は、バカみたいに真面目だから、
周囲から、苦笑されているだけだよ。
適当に話合わせて、言えばいいのにって。

専門外も食って掛かってくるからなぁ…逞しいよねぇ。w
371名無しさん@4周年:04/03/23 22:49 ID:Vmp20QP+
>>364
おまけに、調書の謄本を請求しても、現場写真のブレーキ痕なんかの肝心な部分は
モザイク入れて見られなくして渡すのな・・・。
民事で争う時に苦労した。
372名無しさん@4周年:04/03/23 22:52 ID:5xxoBL7J
>>339
チョイノリは制限速度以上で走ろうとすると分解するかと思うぐらい振動するらしい
373名無しさん@4周年:04/03/23 22:56 ID:Vmp20QP+
>>369
刑事罰の対象か・・・
スピード違反したこいつ、他の事件で執行猶予中な予感。
374名無しさん@4周年:04/03/23 23:01 ID:cDjidVai
こういうときはドクター中松呼べよ
375名無しさん@4周年:04/03/23 23:26 ID:9v3P2oUJ
>>370

>専門外も食って掛かってくるからなぁ…逞しいよねぇ。w
そこがまたツッコミどころ満載で・・・。(w
376名無しさん@4周年:04/03/23 23:31 ID:DbPkzHdg
プラズマはやっぱり河童なのかナ
377名無しさん@4周年:04/03/23 23:32 ID:1QOWcM12
で、マイナスイオンって何?
378名無しさん@4周年:04/03/23 23:33 ID:/uQ/Y0S3
>>56
これを読む限り三菱の大失敗だな。
検事も大間抜け。これだから文系は…
日本が傾くわけだよな。
379名無しさん@4周年:04/03/23 23:42 ID:DW49FsBz
>>370
> あの先生は、TVによって面白おかしく脚色されているだけだよ。
> 良く聞けば、別にトンデモ理論を展開しているわけではない。
> 疑問点を言っているだけだしな。

でも、パナウェーブの渦巻きを、自分の教科書の表紙のパクリと言い切るのは
さすがにどうだろうか
380名無しさん@4周年:04/03/23 23:46 ID:q1gsvc/u
ぶっちゃけ、大型トラックが違法無線機使いまくりの路上じゃ
オービスが誤動作起こしても不思議じゃネーな
タコグラフ装備車だったらそれを楯にとって違反を取り消させた例もあったな
どのみち、オービスで交通事故抑止なんか建前に過ぎない訳で
381名無しさん@4周年:04/03/23 23:56 ID:E5pBsGxk
>>367
ハイグリップタイヤとエコタイヤで、同じ急減速したら、
同じブレーキ痕になるとは思えないよ。
382名無しさん@4周年:04/03/24 00:01 ID:pVtU2rA2
大槻先生の書いた物理の教科書は大学生協に普通に置いてある
別にトンデモって事はなさげだがな
383名無しさん@4周年:04/03/24 00:02 ID:UfxBsk3a
>>378
私も読んでみたけど、計測した時間が間違え(携帯で電話していた)、
光の速さを間違えてるから計算が間違ってる。
って反論が凄い。
今まで捕まった人、5〜10万円、本当に寄付したようなもん?
384名無しさん@4周年:04/03/24 00:11 ID:DfvcWRyd
寺脇役人にクリソツ
385名無しさん@4周年:04/03/24 00:26 ID:HWc/oY9W
で、環境電磁気学って何よ(藁
ぐぐっても、ほとんどないぞ。

昔の大槻先生の研究室の表札には、確か、原子核物理って書いてあった気がする。
違ったかもしれないけど。
386名無しさん@4周年:04/03/24 00:34 ID:eo3iB++M
大槻教授が何か言う→反対の方向が信頼できると思われる
387名無しさん@4周年:04/03/24 00:36 ID:E7hDiffj
世の中すべては プラズマ で説明できるんですよ
388名無しさん@4周年:04/03/24 00:39 ID:eJO0M76u
>法定速度を三十七キロ超える時速九十七キロで乗用車を走行した。弁護側は
>「時速八十五キロしか出していない。

仮に85キロだったとしよう。
それでも法定速度を超えてるな
389名無しさん@4周年:04/03/24 00:44 ID:uExCjA8P
赤切符になるか青切符かの差は大きいだろ。
390名無しさん@4周年:04/03/24 00:48 ID:LUIv5OFs
           _,..:―--、_
          ,r''":::::::::::::::/、::`ヽ、
        ,r":::::::::::::;;;;:::!'゙ヾ:;;:::::::::ヽ
       ,i":::::::;;r-''""     ヾ::;::::::i
       i::::::;'"      ,,,::;;;;、_ヾ:::::|
       !;::::l ,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐!::::!
       ヾ::l-! '""` ノ ヽ、  _,.! ゙ゞ!
        ヾ! `ー‐‐'   ヽ ̄  l/  要するにオービスはプラズマなんです
         `i.  ,:' _`__"__, ノ  ,!    
          !  ``'、'_'_',.'ノゝ ,r'
          `>、     //::ヽ..,__
    _,,-―' ̄/:::i 、`ー'-'''//:::::::::|:::::::::`‐..、__
  ,r'":::::::::::::::/:::::::/i ` 、,r''" /::::::::::::|::::::::::::::::::::::::`,ヽ
  /::i::::::::::::::/::::::::/:::i /"ヽ /ヽ:::::::::::|::::::::::::::::/::::::::::
 /::::i::::::::::::ヽ::::/:::::::i、/ヾ `i /::::ヽ::::::::;!::::::::::::/::::::::::::::::
391ゴミ:04/03/24 00:49 ID:g/aZ6xJR
まだオービスで捕まったことないが、よく素直に従うもんだな>>違反者

精度100% 誤差0%の測定機械なんか、この世に存在しないし、未来永劫出現しない。


オレなら器材一式の追試を求め、実験結果が精度100%であることを警察側が証明しなければ、サインはしたくないがな。
(甘い?)
392名無しさん@4周年:04/03/24 00:50 ID:/IxppZUm
警察官の現認、よりオービスが信用できる。

393名無しさん@4周年:04/03/24 00:52 ID:z6GmXm1t
大槻教授は物理の専門家なんだろうが、レーダ技術や半導体工学は素人だろ。

それにしてもオービスのトレーサビリティはどうなってるんだろう。
ちゃんと定期的に校正にだしてるんだろうか。気になる。
394山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/24 00:52 ID:w59kaiqU
小林よしのり氏が「あなたは天才」とヨイショしていた人ですか。
395名無しさん@4周年:04/03/24 00:55 ID:uv0lMXPp
>>393
素人でも指摘できる間違いがあるってこと。
科学はまだまだ発展途上で解明できない現象は多いが、
そんな科学でも否定できる事象はごまんとある。>インチキ霊能者、霊媒師
396名無しさん@4周年:04/03/24 01:11 ID:5NeY9DCM
大槻教授はアンチオカルト、アンチ超常現象なんだけど、
オカルトビリーバー等を論破するときの論拠が、既存物理学と矛盾
していることがままあるんだな。よく「と学会」で笑いものになってる。
397名無しさん@4周年:04/03/24 01:16 ID:z6GmXm1t
>>237を読んでみたけど、多重反射の式の想定モデルの図記載は無いし(θはどこの角度だよ?)
同じ電波つながりで設置環境も電波の使用目的の違うETCを引き合いに出したり科学的じゃないな。
半導体チップの電磁波の影響だって定量的に議論してないし。
まあ光速を間違ってるのはアホだけど。ただ、これはありえない間違いじゃなくて、多分導波管内部とか同軸ケーブル内の速度と勘違いしたんだろう。
まあアホだけど。
398名無しさん@4周年:04/03/24 01:25 ID:/jpj8qqn
>>87,101
その番組はたまたま見ていたので大体覚えている。
大槻教授が数式を書いて、それを透視させようと
いう内容だった。

透視の実験をしたとき、少女の近くには、補助役(?)
として、少女のパートナーが立っていた。

結果から言えば、透視は計2回行われた。
1回目は数式を書いた紙を隠すために大槻教授が
用意した板(?)のようなものを使った。
そして1回目は透視に失敗。

少女側は、名誉挽回のために2回目の実験を行う事を
要求し、その際、大槻教授の用意した板状のもの
ではなく、少女側(か、もしくはテレビ局)が用意した
紙のようなものを使用した。

2回目の透視で少女が書いたのは、なんだかよくわから
ない記号だったが、大槻教授の書いた数式と似てるとい
えなくもない形だった。

その時点で、透視にはカラクリがあるな、というのが
出演者にも、視聴者にもわかってきていた。
しかし大槻教授は、その雰囲気の中、少し皮肉そうな
微妙な笑みを浮かべながら、当初の約束通り、講義を
しないことを公言した。

こんな感じ。
399名無しさん@4周年:04/03/24 01:26 ID:PIFjBZl9
アイボール監視、現行犯逮捕が一番。
400名無しさん@4周年:04/03/24 01:31 ID:uRcF4GD9
新Hシステムは誤作動で有名。

http://www.e110.org/index018.htm

401名無しさん@4周年:04/03/24 01:34 ID:LO3X1JWC
>>397が呪文を唱えてますが、本当ですか?
大槻派の皆さん反論お願い。
402名無しさん@4周年:04/03/24 01:34 ID:rIKMHu72
たま出版の韮澤氏出番ですよ
403名無しさん@4周年:04/03/24 01:43 ID:jJ3wUl5q
運悪く対向車が97キロの跳ね石を飛ばしたり、97キロのプラズマに感知したんだろ、
404名無しさん@4周年:04/03/24 01:46 ID:8qaGg8CE
また電磁波ですか・・・
405名無しさん@4周年:04/03/24 01:47 ID:ULUcohvj
取り押さえた女性は、ダッコズマンですね。
ダッコズマンとは、オンブズマンにかけて命名された実在不明の団体。
なんらかの理由で標的にされた組織団体個人は、徹底的に調査される。
そのなかで、素行に問題があることがわかるとその現場を押えて、
警察につきだす。その団体の目的はわからないが、あなたもダッコズマン
には十分注意したほうがよい。普段から何も悪いことをしていない人なら
なんの心配もないのかもしれない。しかし、痴漢や万引きの冤罪など
いつ濡れ衣を着せられるとも限らないのだ。気をつけよう。
ちなみにオンブズマンとは、問題を背負って解決するわけだが、
ダッコズマンは警察にダッコしてつき出すのが主な活動方法なのである。
406名無しさん@4周年:04/03/24 01:47 ID:wc0zTzqX
大久保も実は寿司投げてなくて、電磁波で寿司が飛んだのを謝りに行っただけの事らしい。
407名無しさん@4周年:04/03/24 01:49 ID:UoRXyGHz
公判の続きはTVタックルで
408339:04/03/24 02:04 ID:q958dA4o
>>341
それだ!!
409名無しさん@4周年:04/03/24 02:07 ID:oMNmjTZJ
だから、韮沢さんはいつになったら宇宙人の住民票を見せてくれるのですか?
410名無しさん@4周年:04/03/24 03:08 ID:XSWgMgyX
オービス、電磁波の仕業かどうかは知らんが、どうも誤作動と思われるような事例って、時々あるみたいね。そんな漫画もあったよーな…。俺は、オービス在ることに気付かないで、120キロで走り抜けてしまったことがあるが、何の音沙汰もなかった。
411名無しさん@4周年:04/03/24 03:15 ID:H9aGtLbQ
>409 去年の大晦日の曙祭りの裏で、コソーリと見せたという噂を聞いたけど
どうなんだろう?
412名無しさん@4周年:04/03/24 03:38 ID:oFLOJWvP
点灯は30km以上からと言われている。
スピードなんか出すなよ。
人殺しになってしまう確率が格段と高まる。
やってしまってから後悔しても遅いんだよ。
受刑者はほとんど一般人だから、悔やんで悔やんで、飯も喉通らなくなるほどだよ。
早いうちに気づいて自重する人間がまともな幸せ得ること出来るんだよ。
413名無しさん@4周年:04/03/24 06:02 ID:H34Xx8Sn
大槻先生>>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>お前ら
414名無しさん@4周年:04/03/24 07:26 ID:tzRb5etM
>>413
> 大槻先生>>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>お前ら >>>>>>413
415名無しさん@4周年:04/03/24 07:28 ID:WwpP1dZ0
> 時速八十五キロしか出していない。
416るーん:04/03/24 07:31 ID:6+EZIQyO
しぼぼっ
417名無しさん@4周年:04/03/24 07:34 ID:eaZ/+HUi
大槻なんてタダのバカだろ。
418名無しさん@4周年:04/03/24 07:36 ID:Qyg52PzU
車なんか乗るなよ
419名無しさん@4周年:04/03/24 07:43 ID:xU7spumm
オービスに信用性なんてあるはずがない、
もし有るのなら私は辞表?%
420名無しさん@4周年:04/03/24 07:45 ID:82sng37k
漏れはナンバーに赤外線カバー付けてるから平気
421名無しさん@4周年:04/03/24 07:59 ID:gbmHT4a1
環境電磁気学ってなんだ?
422名無しさん@4周年:04/03/24 08:03 ID:0YXsvzhN
大槻さん、もう67だったのか… 

詳しくは読んでないが >>1
「(オービスは)科学的検証が十分にされていなく、
信用性に欠ける。唯一の証拠として刑事事件の立証になるのはおかしい」
というのは科学的な手法の基本である統計学にもとづいた、至極あたりまえな発言だろう。

彼をアホ扱いしてる人が多いようだが、別に弁護側は大槻教授の個人的な意見を聞きたかったり、彼の専門知識を頼って
証人として迎えたわけではなくて、科学者としての一般的な意見を言ってほしかっただけだと思うが。
(ネームバリューは求めてたのかもしんないけどね)
423名無しさん@4周年:04/03/24 08:05 ID:oMjeA66a
このお方に否定されると、皆肯定的な印象を得るんじゃないのか?
逆効果だと思うが。
424名無しさん@4周年:04/03/24 08:07 ID:/IxppZUm
吉村作治先生の方が信憑性があると思います。

425名無しさん@4周年:04/03/24 08:11 ID:mRaUKZ08
>>412
基本的にはその通り・・・。
だけどスピードは被害を拡大する(二次的)要因
であって『事故原因そのものではない』からね。
426名無しさん@4周年:04/03/24 08:22 ID:S5uyVn7J
全部プラズマで証明できる。
427名無しさん@4周年:04/03/24 08:30 ID:/5DKu0dm
 オービスの仕組みはおかしい。ドップラー効果を利用した速度測定に誤差が出るのは当たり前。

 ナンバープレートを撮影して一定区間の平均速度を計算するようなシステムにすれば間違いない。
428名無しさん@4周年:04/03/24 08:36 ID:tzRb5etM
>>427
コイル敷が一番だろ
429名無しさん@4周年:04/03/24 08:43 ID:8J5R65Wu
またオーマイ・スパゲッティか
430名無しさん@4周年:04/03/24 08:52 ID:ke2GRDmy
>>388は免許も持ってない厨房と見た。
431名無しさん@4周年:04/03/24 08:56 ID:/AGOVpyw
まぁ大槻教授の弁も相当信用性に欠けるわけですが。
432名無しさん@4周年:04/03/24 08:56 ID:U+yLkPeJ
オービスって火の玉写るのかな?
433名無しさん@4周年:04/03/24 08:57 ID:5LF0YD/l
大槻「以上の理由により、オービスは著しく信用性に欠けます」
検察「・・・ところで、証人はなぜ定年前に教授を辞めたのですか」
大槻「ゴルフがしたかったからだよ!」
434名無しさん@4周年:04/03/24 08:58 ID:CF964cBT
●スピードが出るように作る「車メーカー」
●スピードをハード的に出さないように規制しない「警察」
●スピードを緩めない「ドライバー」
435名無しさん@4周年:04/03/24 09:09 ID:tYvOYfZS
>>428
コイルは別の問題が。
436名無しさん@4周年:04/03/24 09:28 ID:JNW7NWmR
>>423
あなたが肯定的な印象を持ったのだとしたら、
自ら読解能力の低さを喧伝しているようなものかと
437名無しさん@4周年:04/03/24 09:32 ID:w7KOlu4T
>>436
たとえ一時的にしろ、「ミステリーサークルはプラズマで説明がつく」などと
公言していた人の言うことを鵜呑みにできるあなたの知能レベルの方が心配です ( ´,_ゝ`)プッ
438名無しさん@4周年:04/03/24 09:33 ID:DH5UHbAH
>>436は教授本人かw?
439名無しさん@4周年:04/03/24 09:37 ID:kKez3iVh
車のCM見てるとやたらと速度出しやがってむかつくな。
しかも下のほうに「スピードは控えめに」っていいたい・・。
誰も突っ込まないのがすごいな。
440名無しさん@4周年:04/03/24 09:39 ID:d1j9PnTA
>>437
まあ、たけしのTVタックルなんかの番組で、
トンデモ学者達に対抗する常識人という位置づけで
大槻教授を扱っているから、無条件で感心するやつも
多いんだろうけどね。
少しでも科学の素養のある理系の人間は、
あの討論を見ながら双方に対して失笑してたりするんだよね。
おそらく>>436はバリバリの文系かと。
放置でいいんじゃない?
441名無しさん@4周年:04/03/24 09:41 ID:I417JE3+
また早稲田か
生徒が生徒なら教授も教授だな
442名無しさん@4周年:04/03/24 09:47 ID:OqUR3aZk
オービスってマイクロ波使ってるの?
それともミリ波?
443名無しさん@4周年:04/03/24 10:00 ID:DRwff6qN
チップ屋としちゃ、残念ながらここで偉そうにUFO教授の言うことだからって
馬鹿にしてる方々の方が間違ってると言わざるを得ませんよ。
444名無しさん@4周年:04/03/24 10:00 ID:4p+NapPt
>>442
スカラー波
445名無しさん@4周年:04/03/24 10:04 ID:gL55zD0C
この人は、一生懸命超常現象を否定する内に
いつのまにか可哀想な人になった感じ
446名無しさん@4周年:04/03/24 10:07 ID:5ruJgjok
車に記録装置つければいいんだよ。
フライトレコーダーみたいな奴を。
で、その記録装置はしっかり封印して、開封したらばれるようにしておく。
なにかあったときは、その記録装置のデータが証拠になる
447名無しさん@4周年:04/03/24 10:08 ID:adLMZZ6a
オービスはあやしいなんて常識だろ?

お前らのやってることは、大槻が言ってるから地球が丸いわけがない
といってるのと同じくらい恥ずかしい話だぞ(w
448名無しさん@4周年:04/03/24 10:09 ID:OAbXESX+
大槻先生の授業はおもしろい。不可出すらしいが。
449名無しさん@4周年:04/03/24 10:10 ID:hJo2liEc
>>56
光の速さの定義が違うから無罪・・・・・・・って、
こいつの乗っている車が超音速で移動してない限り影響は皆無だと思うんだけどね。



なかなか面白い。
450名無しさん@4周年:04/03/24 10:14 ID:GmXNwm6I
のいるこいる
451名無しさん@4周年:04/03/24 10:17 ID:2buQQ7cs
>>449
光で計ってるのだから
光の定義間違いで設計されていれば
計測装置の精度に疑問が生じる。

装置は光で計っているのであって
光の早さを計ってるわけではないのです
勘違いしないように。
452名無しさん@4周年:04/03/24 10:23 ID:KljJAAEC
>>440
すこしでも物理を知っている人間なら
大槻先生の偉大さを知っているんだけどね
453名無しさん@4周年:04/03/24 10:26 ID:dIX8G0f9
スピードを出さなければ無問題。
25kmも超過していれば確信犯だろ。
オービスは、光学式にかえるべきだね。レーダーで速度超過車を検知したときだけ映像を記録するようにすればイイし、簡単なんだが。
実際光の速さが1%間違って計算されたとして、85kmを97kmに間違うという論法にまず疑問を感じるわけだが。
454名無しさん@4周年:04/03/24 10:30 ID:7ljLL1BP
40キロ制限のところを60キロで捕まったときはちょっと泣きそうだったよ
455名無しさん@4周年:04/03/24 10:51 ID:tej7KmYm
検察側証人韮沢潤一郎希望
456名無しさん@4周年:04/03/24 10:58 ID:7ZrX95Lo
457名無しさん@4周年:04/03/24 11:17 ID:9PGruJ9D
30km制限の道で30何kmかオーバーして一発で免停になった俺としては、
植え込みの影に隠れてレーダー浴びせるのはやめてほしい。
458名無しさん@4周年:04/03/24 11:19 ID:gEuX/eEC
プラズマの影響だね。
459信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/03/24 11:27 ID:+YieDQFK
胡散臭いな。
460名無しさん@4周年:04/03/24 11:29 ID:GF8UVl8v
大槻は、トンデモ本に科学の基礎を知らんとか散々書かれてたな。
ほんとうにすごいんか?このおっさん。
461名無しさん@4周年:04/03/24 11:32 ID:qf+EVFeC
プラズマです。
462名無しさん@4周年:04/03/24 11:37 ID:kaFVWwEg
科学者というのは大体変なところがある。
アインシュタインだって、晩年は量子論を否定したり、変なところが多かった。

でも、学者としての能力は、こういう部分とは別なのだ。
業績から見て、大月教授は間違いなく、日本一級の物理学者だよ。
463名無しさん@4周年:04/03/24 11:40 ID:/d3yNAbJ
>>462
だからこそ権威の傾倒しないということが大事なんだよな
科学を探求する者なら尚のこと
464名無しさん@4周年:04/03/24 11:40 ID:EK6Y3kpv
法定速度余裕でオーバーしておいて取り締まる警察が悪いと
わめくDQNはもう見飽きた
465名無しさん@4周年:04/03/24 11:41 ID:bA7gIWxK
利根川進の教育論なんて笑っちゃうくらいトンデモだからなぁ。
466名無しさん@4周年:04/03/24 11:44 ID:kvUl3d30
警察は嘘つき
467名無しさん@4周年:04/03/24 11:56 ID:Zdvm8MKt
85km/hでも25km/hオーバーではないかと言っているモマイら,過去レスよく読め。
30km/hの速度超過を境に,処分が異なると色んな人が言っているだろう。
男性被告(37)は,25km/h超過の軽微な違反にしたいわけや。

とは言いつつ,俺も証人が大槻センセというだけで眉唾。
ETC機器とオービスを比較して,オービスの方がはるかに複雑
という趣旨の言っているが本当か?
468名無しさん@4周年:04/03/24 12:00 ID:nZYf7N4Q
スピード出すほうもアホ。
制限速度+10km/h程度で走れば問題ない。
469名無しさん@4周年:04/03/24 12:10 ID:Xa/3on18
2種類以上の計器で同時に速度を測定できるようなシステムがあれば、
「どちらも○km/h以上出てるだろ」と、速度が出てた出てないの争いは減りそうな気がするが、
ただ、カネは掛かるだろうし、たとえそういうのができたとしても、
計器1は97km/h、計器2は85km/hというような結果になっちゃったら
余計に計器の正確性が問われかねないからやらないんだろうなぁ・・・。

470名無しさん@4周年:04/03/24 12:17 ID:tu8Irk8v
> スピード出すほうもアホ。
> 制限速度+10km/h程度で走れば問題ない。

阪神高速を制限の60+20の80km/hで走ってたら、
兵○県警の事故処理パンダバンにぶち抜かれました。
ガラガラの早朝、もちろん回転灯なんて点灯してませんでした。

あなたは、もうちょっと世の中を知ったほうがいいですよ。
471名無しさん@4周年:04/03/24 12:49 ID:Pd3GyRsF
>>470
まあ、それが制限速度をオーバーしていい理由にはならんのだけどな。

しかしどんな機械でも100%の信頼性はないわけだが。
また一段とボケたか、大槻は。
472名無しさん@4周年:04/03/24 14:31 ID:jawJUqGB
このスレ、「レーダー探知器」に関係ないみたいだな。
(既出1件だけ)
473名無しさん@4周年:04/03/24 14:34 ID:Knh1a2oa
アフォなドライバーが極端にスピードを落とすオービスは渋滞のもと。
撤廃すべし。
474名無しさん@4周年:04/03/24 14:48 ID:evD38+la
オービスなんてただの飾りなんですよ。偉い人にはそれがわからんのです。
by 某現場警察官
475名無しさん@4周年:04/03/24 14:55 ID:p/MAiIhF
スマン、俺、物理院卒だが大槻の業績って何か知らん。
名誉教授なんだからなんかスゴイ仕事やってるんだろうけど
物理雑誌の編集とか物理辞典の監修とかしか知らん。
誰かエロイ人、教えて。
476名無しさん@4周年:04/03/24 14:56 ID:TuBOsvep
オービスが照射する電磁波で、ペースメーカーが誤動作しました。
477名無しさん@4周年:04/03/24 14:59 ID:LXlyCCR8
>>475
('∀`)<あなたを犯人です。
478名無しさん@4周年:04/03/24 15:12 ID:evD38+la
>>475 大槻教授は工学系電磁界理論畑の出だからな。
物理屋さんじゃないんだよ。
479名無しさん@4周年:04/03/24 17:01 ID:p/MAiIhF
>>475を書いた者だが、>>456を読んだ。
こりゃオモロイ!

最初は2箇所を除いて、大槻教授の全面勝利を思ったが・・・・
よく検討してみると、大槻教授も相手方菅井証人と同じく
相当のデムパを飛ばしている。
480名無しさん@4周年:04/03/24 17:29 ID:zJnhR6GJ
もうずいぶん前だけど、首都高1号線下り高井戸出口の先の
トンネルの手前にあるオービスが完全にいかれていて、
30キロ増しくらいになるから気を付けろといわれた矢先に
知り合いのスタイリストが3ヶ月も免停くらって
大変だったと泣いていました。
481名無しさん@4周年:04/03/24 17:31 ID:Xxm7APP2
あらあら、こんなところで大槻センセ・・・( ゚Д゚)ポカーン
482名無しさん@4周年:04/03/24 17:37 ID:GJix5td8
そろそろ定番の文句を行きたいと思います。

 ま た 三 菱 か !
483名無しさん@4周年:04/03/24 18:01 ID:vQe3FyZ+
大槻教授にお願いがあります。
心霊現象は無くすべて科学的に説明できると断言してますが、
だったら、絶対出ると有名な心霊スポット(廃病院とか)に一人
で宿泊して映像を無人カメラに収めて下さい。

この人そんなとこに行ってる映像見たこと無い。
やっぱコワイんかな。
484名無しさん@4周年:04/03/24 18:03 ID:Y/paFLEb
出なくたって怖いだろ
485名無しさん@4周年:04/03/24 18:06 ID:id8dhOK3
名誉教授は永年勤務すれば貰えるんじゃないか
486名無しさん@4周年:04/03/24 18:08 ID:EJcs1lpX
>>485
だね、しがみついときゃなれるよ
487名無しさん@4周年:04/03/24 18:10 ID:B+c8Jqfl
>>483
無人カメラなのになんで宿泊?
もーアホカバカカト・・・
488名無しさん@4周年:04/03/24 18:17 ID:UfxBsk3a
>>480
そもそも、トンネル入口から中へ向けて電波発射すると、乱反射して
正確に測定出来ないから無罪。って判決が出てると思ったよ。
489名無しさん@4周年:04/03/24 18:17 ID:4IpClR9O
大槻教授で思い出したけど浅利さんは未来へ旅立ったんだろうか…
490名無しさん@4周年:04/03/24 18:18 ID:OAbXESX+
>>456
大槻先生批判してるやつがソース読んで理解できるわけがない。ほとんど高卒とか無職なんだから
491名無しさん@4周年:04/03/24 18:26 ID:LdOJxuCq
>>456
なにこれ?改ざんしてるの?
492名無しさん@4周年:04/03/24 19:14 ID:/5DKu0dm
 オービスを広角の動画カメラと組み合わせて平均速度を算定すればいいじゃない。デジタル
化すればできるだろ。
493名無しさん@4周年:04/03/24 19:32 ID:yrCp3HQN
いまさらお約束の言い訳だなこれ。
簡裁の法廷で無数に粉砕されてきた。
494名無しさん@4周年:04/03/24 19:38 ID:4CewlBS4
プラズマオービス
495名無しさん@4周年:04/03/24 19:56 ID:Y2RVEz/N
オービスのつーかこの裁判の疑問…

・この裁判で問題になったオービスって、トラックとかの排気ガスで「はんぺん」が白じゃない
 排ガスやら空気中のゴミにだって微細な金属も含まれてるだろうし、指でなぞれば文字がかけそうな状態で正確なの?

・携帯で電話していた(通話記録で立証済み)の時間に電話していない姿が写真に
 →上記内容と併せてメンテナンスもロクニしていない→そんなので信頼性を立証できるのか?

・信頼性が科学的に立証されていない(大槻教授の言う通り、第三者が検証できない)のに唯一の証拠になるのは何故?

・確か電子ファイルの情報は本来改竄が容易で検証困難なため証拠として認められないという(うろ覚えだが)記憶があるが
 オービスの電子ファイル化された情報は証拠として採用されるのは何故??
496名無しさん@4周年:04/03/24 20:03 ID:dsSV9Qvy
85kmしかでていないというのはメーター読みかな?
加速中ならもっと上の速度だし、そもそもメーターには
誤差ある。
497名無しさん@4周年:04/03/24 20:10 ID:qnhKts0i
夜に植え込みからレーダー食らわされたのですが。
あれって合法? レーダーって夜やっていいの?
498名無しさん@4周年:04/03/24 20:13 ID:NAtWnnYw
10年以上前に、この先生の物理学を受講していました。
その当時から火の玉教授と呼ばれてましたね。

あるとき、授業中の雑談で、どこかの旅客機がソ連の領空を
侵犯して撃ち落された話になったのですが、
「自動操縦装置が誤動作することなどありえない!!!」
「コンピューターは物理の法則に従って動作するのだ!!!」
と、激しく興奮していました。
プログラムのバグや自動操縦装置の設定ミスといったことには
まったく考えがいかないようで、「なんかズレてる人だなぁ…」
と思ったものです。

昔の大槻先生なら
「オービスが誤動作することなどありえない!!!」
と裁判所で大演説するかもしれませんね。
499名無しさん@4周年:04/03/24 20:37 ID:QBevdMoX
この裁判、電波合戦という認識でよろしいですか?
500名無しさん@4周年:04/03/24 20:40 ID:id8dhOK3
大槻教授がブレイクしたのは某スパゲティーのCFだと言う事はもう覚えてる人は
いるんかな
501名無しさん@4周年:04/03/24 21:08 ID:z6GmXm1t
>>コンピューターは物理の法則に従って動作するのだ!!!
まあバグも誤作動も物理法則に従って起きるわけで、ある意味真ですな。
木を見て森を見ない典型的なタイプだな。学者には向いてるかも知れないが
エンジニアには向いてないタイプだな。
502俺はいつもマジレス:04/03/24 21:23 ID:/jpj8qqn
>>479
具体的に、どの部分がデムパなのか、聞きたい。
純粋に知りたいので、煽りではなく、本質的なところだけをお願い。

ついでに、、デムパについて一言。
俺の認識だと、>>101のリンク先みたいなものは典型的なデムパ。
「単なる間違い」とデムパは区別すべきだ。
素人目にも明らかな誤りを強弁するのであれば、デムパと
言えるだろうが・・・。
503名無しさん@4周年:04/03/24 21:42 ID:PwooYKpO
>およそ誤動作、誤測定のない計測器などありえません。もし、
>そのような計測器が完成すれば、ノーベル賞が100個ぐらいもらえる大発明です。


このへんの文章に大槻センセらしさが感じられる。
504名無しさん@4周年:04/03/24 21:44 ID:koR6nJ5K
俺の時はあってたなあ〜
顔もはっきり写ってたよ・・・
505名無しさん@4周年:04/03/24 21:44 ID:eie/2sUe
裁判になんで大槻のおっさんが出てくんのw
506名無しさん@4周年:04/03/24 21:57 ID:qsXJ9pgp
>>460に指摘されてる、大槻氏のデムパ例
・「山で上に行くほど寒くなるのは、太陽から遠くなるからである」
・「巻貝の巻き方は、コリオリの力が働くため、北半球では左巻き、南半球では右巻きになる」
507名無しさん@4周年:04/03/24 22:02 ID:Nb7cADHD
高速で走る自動車の上を未確認非行物体が高速で通り過ぎる可能性は否定できない
508名無しさん@4周年:04/03/24 22:03 ID:IQRHhiVe
とりあえずVTR撮影も同時にやれば
速度間違いは無くなるだろう

509名無しさん@4周年:04/03/24 22:09 ID:LMsB3mmL
二点にカメラを置き、通過した時間差で計測すればよいのだ。
デジタルで常に撮影し続け、
違反車両以外のデータは廃棄するようにする。
510名無しさん@4周年:04/03/24 22:11 ID:MkEr6fvi
>>506
山頂に行くほど必ず太陽に近づく訳ではないのはたしか。
511名無しさん@4周年:04/03/24 22:13 ID:MkEr6fvi
>>509
その時間差の信用性が・・・といってるんでしょ?
512名無しさん@4周年:04/03/24 22:14 ID:6ogLkVxA
教授はトンデモさんだから。。。。。
513名無しさん@4周年:04/03/24 22:17 ID:dIX8G0f9
>>511
同じ速度の媒体(光や音波)で撮った映像なら、誤差も吸収されるわけだが。
514名無しさん@4周年:04/03/24 22:21 ID:MkEr6fvi
>>513
二点にカメラを置き・・・

この時点で、両方のカメラの時刻が同一なのか?
撮影時刻に誤差はないの?

ある端末で両カメラの信号を受信して時刻を決定したとしても、
カメラからの信号に(伝播に必要な時間以外の)遅延はないのか
515名無しさん@4周年:04/03/24 22:27 ID:dIX8G0f9
>514
遅延もなにも、光のような伝播の速い媒体で数十mのものを計るとき、1%に満たない誤差がどの程度影響するのか?
それを言うなら、被告の85kmの方がよほど信頼性にかける。信頼性で3桁くらい違いが出るだろう。
516名無しさん@4周年:04/03/24 22:28 ID:SoFIZ1iU
67歳にしては若々しいな。
517名無しさん@4周年:04/03/24 22:29 ID:k75nb/02

高速の道路わきに突然、「高機能」って表示があるけどあれ何?
518名無しさん@4周年:04/03/24 22:35 ID:g7iGqswK
せっかくオービスでスピード違反を+10`の速度にして罰金徴収してるのに
正確に測定されたら警察の現金収入が減るだろ。おまわりさんの生活のことも考えろ
519名無しさん@4周年:04/03/24 22:52 ID:MkEr6fvi
>>515
>遅延もなにも、光のような伝播の速い媒体で数十mのものを計るとき、1%に満たない誤差がどの程度影響するのか?

だから

伝播に必要な時間以外の遅延

と言ってるでしょ。

カメラが映像を処理して送出するまでの時間は、電磁気や電波の影響を受けないの?
受信機が信号を受け取って、「受信した」と判断するまでに何らかの影響はないの?

ということだよ。
520名無しさん@4周年:04/03/24 23:01 ID:l1DChT2v
探知機を作っている業者と
その探知機を探知する機械(俺ら用)を作っている業者は同じであります
巧く儲けてるよね〜
521名無しさん@4周年:04/03/24 23:04 ID:z6GmXm1t
>>519

たとえば画像処理に時間がかかるとして、まずその時間込みで測定して、
あとでその処理時間分差し引いて速度を算出する事は可能でしょ。

誤差を0にする事は無理だけど、測りたい速度に対して十分許容できる誤差まで
追い込んでやればOKでしょ。
522名無しさん@4周年:04/03/24 23:06 ID:cx0g3hsy
この大槻教授というのは、TVのUFOで稼いでいる大ウソツキ教授の
ことか?
523名無しさん@4周年:04/03/24 23:08 ID:aXeyR+6d
スレに韮澤が紛れこんでるな。
524名無しさん@4周年:04/03/24 23:10 ID:/dcuKhoo
  Λ_Λ    
 <丶`∀´> < ニラー
525名無しさん@4周年:04/03/24 23:15 ID:OX5AEqj3
いやまあ、大槻教授のとんでもブリもけっこう有名なんじゃね?
南半球の渦巻きとかさ。
526名無しさん@4周年:04/03/24 23:26 ID:uVbs7NvT
検察側の移動手段=けったマシンorテクor電車

大槻側の移動手段=原動機付車両
でよろし?
527名無しさん@4周年:04/03/24 23:27 ID:pySFt7V6
なんだか 時折 見当違いの馬鹿がいるな
528名無しさん@4周年:04/03/24 23:43 ID:NR38xhOR
>>452 >>490
君たち、どうしようもないね(失笑

まあ今回のオービスの話はともかく、一般的には、
少しでも物理を知っている人なら、
彼の発言にはある程度の割合で
とても物理学者とは思えないような
頓珍漢なものが混ざっていることくらい
わかりそうなものだが。

君たちは文系かな?
529名無しさん@4周年:04/03/24 23:44 ID:zWsl644o
西田「カネならナンボでも出しまっさかい」
大槻「・・・」「ま、いいでしょう」
530名無しさん@4周年:04/03/24 23:45 ID:qjWsl9+u
警察の集金器に何を今更 w
531名無しさん@4周年:04/03/24 23:46 ID:cx0g3hsy
この大槻は、ミステリーサークルがプラズマでできる事を怪しげな装置を
使って証明して見せた香具師だろ。
ワタシが冗談でミステリーサークルを作りましたと英国人が自白した時には
笑ったね。
532名無しさん@4周年:04/03/24 23:55 ID:/5DKu0dm
>>514
 標準電波を受信して記録すればよいだろう。
533名無しさん@4周年:04/03/24 23:57 ID:LgczQg8k

 念写で映しました
534名無しさん@4周年:04/03/24 23:58 ID:pcCkhxLO
念写でGO!
535名無しさん@4周年:04/03/25 00:00 ID:+MRLWi3Q
>>528
まあそいつら2名は、「コリオリの力のせいで、北半球と南半球では
巻き貝の巻く向きが逆」だと信じてるんでしょ。
そんな園児に、何を言っても無駄。
536名無しさん@4周年:04/03/25 00:06 ID:yt4fF7Ng
つーか、オービスの場所くらい覚えとけ
それが一番の問題点だ
85キロ位は普通に出す
537名無しさん@4周年:04/03/25 00:08 ID:22/hOA6P
単なる大槻叩きならこのスレよりもふさわしいところがあると思うが。
今回の場合は物理学者が、

「裁判の証拠になるのに機械の測定誤差を第三者が実証できず、信頼性の証明に乏しい」

と述べていることが重要。
538名無しさん@4周年:04/03/25 00:11 ID:aL+zKLfc
>>537
だから論点は、
 「彼を『物理学者』に含めていいのか否か」
じゃないのか?
539名無しさん@4周年:04/03/25 00:15 ID:qQu/l0Wk
なにも見ないで牡蠣小


ま た          お お 嘘 つ き 教 授 か ! ! !  
540名無しさん@4周年:04/03/25 00:16 ID:22/hOA6P
>>538
裁判で述べられたものの考え方は間違ってはいないと思うが。大槻叩きとオービスの信頼性は
分けて考えた方が良いよ。いや、あんたはしているかもしれないけどな。

むしろ今までの、メーカーが出てきて「大丈夫です」と一言述べれば信頼されていた状況の方が異常。
541名無しさん@4周年:04/03/25 00:21 ID:8PovMmH/
まぁ一般的に工学系ならば、
Q.この移動する物体の速度を求めよ
に対して、一回の測定で測定条件等も記せずに
A.85キロ毎時です。
と回答すると、即留年なわけだが。

測定値の真の値はわからないというのが常識だと思ったが。
542名無しさん@4周年:04/03/25 00:27 ID:dS3BNp7D
>>540
>裁判で述べられたものの考え方は間違ってはいないと思うが。

もう少し論理的に発言しろよ厨房。

最初から、「裁判で述べられたものの考え方が間違っていない」
ことを論拠として主張を展開したいのなら、そういえば良かっただけ。
しかしお前は>>537で「物理学者が言った」ことを論拠として挙げているだろ?
これは主張の「内容」ではなく主張の「発言者」を重視するというスタンスだから、
>>540で述べている内容と明らかに異なるんだよな。
お前が>>537の時点では「発言者が誰なのか」を論拠として挙げている以上、
>>538のような反論を受けるのは必然だろうが。

相手の発言に噛み付く前に、まず自分の発言に一貫性があるのかを、
きちんと確認しろよ。でないと、また今みたいな醜態を晒すことになるぞ。
大人になったらまた来いよ、厨房。 ( ´,_ゝ`)プッ
543名無しさん@4周年:04/03/25 00:29 ID:esbjGN0B
電子工学の専門家ならまだしも、物理学者の大槻が何を言ったところ
で、専門外なんだから素人なんだよね。
544名無しさん@4周年:04/03/25 00:32 ID:22/hOA6P
>>542
物理学者としてあまりにも的外れなことを裁判で言ったのなら、あるいはその点で論じる価値も
あるかも知れないけどね。
で、「第三者が測定誤差を検証できない計測機器が、信頼性あるものとして考えることはできない」
というのは物理学者として的外れなことなのか?。お前が一番論点を分かってないと思うが。
545名無しさん@4周年:04/03/25 00:33 ID:1gsoC4aL
なんだ大藪春彦スレかとオモタ。
546 :04/03/25 00:34 ID:uMHEQ8Fv
大槻氏がオービスに写真とられても
「私ではなく文部官僚の寺脇氏だ!」と言い張るに
28億プラズマ!
547名無しさん@4周年:04/03/25 00:34 ID:J18kDUj+
>>542
「何を言ったか」
より
「誰が言ったか」
を重視するという姿勢は、
明らかに「科学」とは対極にあるよね・・・

537は文系っぽいから
放置でいいんじゃない?
548名無しさん@4周年:04/03/25 00:35 ID:5ewKVCs9
67才っていったら、ボケは確実に始まってるね。
549名無しさん@4周年:04/03/25 00:36 ID:yq6bVnSN
>>545
はい、大林宣彦スレではありません。
550名無しさん@4周年:04/03/25 00:36 ID:3qS05oRC
>>544
>お前が一番論点を分かってないと思うが。

  お  ま  え  だ  ろ  (  w

>>544は全然>>542へのレスになってないぞ。
頭は大丈夫か?
551名無しさん@4周年:04/03/25 00:37 ID:22/hOA6P
>>547
「誰が言ったか」→裁判官の判断材料
「何を言ったか」→裁判官の判断材料

どっちも裁判官が判決を下すのに重要な要素だが?。別に純然たる科学実験の話じゃないのだが。
裁判だってこと忘れている?
552名無しさん@4周年:04/03/25 00:40 ID:Inhil3BY
>22/hOA6P

>537と>540で、発言のスタンスが変わってると
指摘されてるんだから、
そこを説明しないとダメダメくんだよあんたw
論点そらそうと必死だねw
553名無しさん@4周年:04/03/25 00:42 ID:zrMgjJaN
ま、あんまり頭よさそうじゃないから、マジレス不要だろ。 > ALL

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=22%2FhOA6P
554名無しさん@4周年:04/03/25 00:43 ID:22/hOA6P
わかった、わかった。自称理系の反文系厨のために話を整理しよう

1:裁判では測定装置の信頼性を弁護側が焦点としている
2:大槻教授は証人として呼ばれ、「第三者が検証できない」という理由から測定装置の
  信頼性は未知数で、証拠としての信頼性がもてないと証言した。

以上が事実な。これに対し

3:大槻はトンデモ教授だからあてにならない。

という議論が延々と繰り返されているので、俺は>>>>537で1と2の説明をした。
そこに「大槻は物理学者として信頼できるのか?」という質問がきたから、
少なくとも裁判で言っていることはおかしくないと述べたと。

わかった?
555名無しさん@4周年:04/03/25 00:45 ID:P3CdbRle
>>553 了解!
556名無しさん@4周年:04/03/25 00:47 ID:oXW9RwT8
>>553
激ワラタ
「この事件の調査を同志>>662に命じる」って言われてもなぁ…。 (ノ∀`)アチャー
557名無しさん@4周年:04/03/25 00:47 ID:DpO3hZ+c
22/hOA6Pは>>237を読んでトンでも学者だと思わないのか?
定量的に議論してないし、学生のレポート以下だぞ。

いかん相手にしてしまた。
558名無しさん@4周年:04/03/25 00:48 ID:+wHJ/Miv
「お前がその殺人の時間帯に知人とともに野球を観に行き、あまつさえそれが
 実況カメラに映っていたからといって100%アリバイがあるとは限らない。何故
 なら、その知人がお前に良く似た他人をお前と勘違いしていた可能性が0では
 ないからだ。また、ビールを売った売り子のバイト娘や複数の証言も、よく似た
 顔を覚えているというだけで、実はお前に似た他人である可能性は100%無い
 のかと聞いたら、100%とまではいかないと言っていた。従ってお前が犯人で
 ある可能性は0では無い。また、その時たまたま携帯電話で話をした他の友人
 も、間違い電話をした相手がたまたまその試合を観戦していて、その間違い
 相手にもたまたまその友人と同じ名前で似た声色の友人が居たという可能性
 も0ではない。従って、お前が犯人である可能性は0ではない。だからアリバイは
 不成立と認定されるべきだ」
559名無しさん@4周年:04/03/25 00:50 ID:oXW9RwT8
>>557
>22/hOA6Pは>>237を読んでトンでも学者だと思わないのか?
>定量的に議論してないし、学生のレポート以下だぞ。

それが文系の文系たる所以。
560名無しさん@4周年:04/03/25 00:50 ID:8PovMmH/
まぁアンテナ曲がってましたはまずいんじゃないの?
校正してない計測器で何か計ったとしても、税金の無駄遣い以上の意味はないわな。

測定器なんて経年変化でどんどんずれてくんだから校正は必須なんだけど、
ちゃんと校正記録残ってんのかね?(w

こらこらそこのキミ、何書いてんだよ。 遅いっつーの。
561名無しさん@4周年:04/03/25 00:54 ID:8PovMmH/
>>559
定量的にって、アンタならどうすんだよ(w
仕様もわからない計測器を相手に、入出力のデータをどうやって取るつもり?
まさか一式貸し出してくれるとでも?
562名無しさん@4周年:04/03/25 00:55 ID:yq6bVnSN
 盛
  り
   下
     が
      っ
       て
        ま
         い
          り
           ま
            し
             た
563名無しさん@4周年:04/03/25 00:55 ID:1lKscG+O
このスレでは「文系」は馬鹿を意味する言葉ということでオケー?
564名無しさん@4周年:04/03/25 00:57 ID:bfji3i8I

>>554を読む限り、このお方はまだ自分が何に対してつっこまれてるのか
まったく理解できていないようでつね。
筋道立てて他人と話をしたり、ディベートしたりすることが苦手なのでつかね?
565名無しさん@4周年:04/03/25 00:59 ID:PxK1jmUy
>>561
なんだ、お前はID変えてきたID:22/hOA6Pか?

噛みつく相手も違うし、ポイントもずれてるぞ。

早くポケモンカレーでも食って寝なよ。
566名無しさん@4周年:04/03/25 01:00 ID:mj5sjGp2
561は何を言ってるの?
567名無しさん@4周年:04/03/25 01:00 ID:22/hOA6P
>>557
トンデモ学者かどうかの定義はこの際どうでも良い。今のところ裁判には関係ないし。
検察が

「大槻教授はこのようにトンデモ学者なのです!」

と弁護側と大槻教授の主張に対し言い始めたらどうか分からんけどな。
だから「物理学者が」「言ったこと」が重要なんだよ。裁判官は肩書きと、そこそこ
筋の通った意見を採用する可能性がある。
568名無しさん@4周年:04/03/25 01:00 ID:hwdmd56e
こいつはラジオライフでも読んでるのなな 前からオービスの信頼性に関しては問題視していたな

なにより定期点検していないのが笑える
定期点検しない理由は、壊れないから だそうだ
569名無しさん@4周年:04/03/25 01:03 ID:8PovMmH/
>>565
いや、俺はその人の中の人とは別人なんだが..

書面読んだけど、そらまぁこれくらいしか書けないんじゃないの?って感じたけどね。
それを物理学の教授に書かせたことには意図を感じるけど。

定量的に測定して、結果ダメでしたって結果が出たらそれこそ大問題だわね。
いつぞやの「俺も牛肉食った10万円」事件になりかねん(w
570名無しさん@4周年:04/03/25 01:05 ID:Aygzspnm
>>567
もういいよ、あんた。どうせ誰も読んでないし。
571名無しさん@4周年:04/03/25 01:05 ID:Yaam4NoL
で、22/hOA6Pはいつシベリアへ旅立つんだ?
572名無しさん@4周年:04/03/25 01:06 ID:DpO3hZ+c
>>561
ETCは5GHz帯に対してHシステムは24GHz帯(もしくは10.5GHz)の周波数を使ってる。
両者の波長の違いから直進性を比較して反射する可能性を論じる事も出来る。
そもそも現場の地形や構造物の位置を3ページの式に当てはめて見ることだって出来たはず。
あと「電磁気、電波」ってフレーズが出てくるけど、普通「電界、磁界」って書く。
電波は電界と磁界の組み合わだから書かない。
573名無しさん@4周年:04/03/25 01:08 ID:edrg79On
なんか香ばしいのが一人まぎれこんでるな(w
574名無しさん@4周年:04/03/25 01:14 ID:8PovMmH/
>>572
言ってる意味がわからないけど、
>両者の波長の違いから直進性を比較して反射する可能性を論じる事も出来る
これが定量的って言う意味なのか?

たとえば、この周波数でこういう理想的な空間においての乱反射は
これこれと計算されるとしてだ、それと単に「乱反射の可能性がある」ってのと
今回の場合どの程度違いがあるわけ? (そら乱反射の可能性はあるだろうさ)

俺はまた現地の環境でこれこれの車を100回走らせた結果はこう出たって
話かと思ったよ。
575名無しさん@4周年:04/03/25 01:17 ID:p8c4OYaM
高校の物理の教科書以来だ
576名無しさん@4周年:04/03/25 01:31 ID:DpO3hZ+c
>>574

>俺はまた現地の環境でこれこれの車を100回走らせた結果はこう出たって
>話かと思ったよ。
それはそれで定量的な検証になると思うよ。

言いたいのは、「電波」ってひとくくりにしてるけど、周波数も違う性質も違う物を同じ土俵で
比較するなってこと。定量的って言い方だとちょっとずれるかもしれないけど、
とにかく数字を出して議論すべきだろう。

乱反射するとか電磁波の影響を受けるとか主張するのは構わなし、
可能性があるかと問われれば「ある」と思う。
だけど、それが速度の測定結果にどのくらい影響を与える量なのか、その辺をはっきりさせろと言いたい。
発生確率も同じ。
577名無しさん@4周年:04/03/25 01:33 ID:IlGU1LwM
>言いたいのは、「電波」ってひとくくりにしてるけど、周波数も違う性質も違う物を同じ土俵で
>比較するなってこと。

ID:22/hOA6Pも?
578名無しさん@4周年:04/03/25 01:37 ID:4eOKtlud
>>577
ワラタ。
というかかの電波氏は、もうこのスレはお気に召さないようだぞ。
今は他スレで奮闘中(w

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080037703/
579名無しさん@4周年:04/03/25 01:40 ID:DpO3hZ+c
22/hOA6Pは電波じゃなくて「デンパ」扱いでおながいします。
ひとくくりにして構いません。
580名無しさん@4周年:04/03/25 01:43 ID:zdE9QJPZ
信頼性にかける大槻義彦スーフリ新代表
581名無しさん@4周年:04/03/25 01:43 ID:oyqSapUq
>>578
理屈で言い返せなくなったら
そのままバックレるってのは
デムパの得意技だしね。
582名無しさん@4周年:04/03/25 01:47 ID:xlaO7+kz
なんだっけ?この人が研究してるの。

ああ、ひとだまか。
583名無しさん@4周年:04/03/25 01:50 ID:8YyQwJFU
なんかネットでの大槻叩きってヌルくなるよな・・・。
584名無しさん@4周年:04/03/25 01:50 ID:dP0rY/wb
オービスがいいかげんなのは今に今始まったことじゃないがな?トンネルの中に光電管置いちゃうお馬鹿さんがいるように警察はドーユー理屈で機器が動いて証拠になるって理解してないから定地式の取締機ならゴネれば逃げれる。
585名無しさん@4周年:04/03/25 01:53 ID:KLRvCyxh
漏れに彼女ができないのもきっとプラズマのせい



そうだ間違いない!

そう思うだろ?
586名無しさん@4周年:04/03/25 01:58 ID:22/hOA6P
もういいよと言ったり、あまり荒れると他の人に悪いから書き込みをやめてROMっていればバックれだと言い、
大槻トンデモ論ぐらいでファビョルなよ、みっともない。別にトンデモ論を全面否定したわけじゃなく、
そこは重要な点じゃないと教えてやっただけなんだからさ。
587名無しさん@4周年:04/03/25 02:00 ID:ByjLAxCu

そんなものに引っかかる俺様ではないわい、ッフ
( ´,_ゝ`)
588名無しさん@4周年:04/03/25 02:11 ID:e2H2Qmcs
オービスの仕組みがよくわかんないんだけど、
0.36マイクロ秒の間に光が104メートル進むのと108メートル
進むのとで、測定結果がどのぐらい変わるわけ?
589名無しさん@4周年:04/03/25 08:00 ID:9rx/fYLs
>>586を読む限り、こいつはまだ(ry

というか、お前がみっともないよ。実際の話。
590名無しさん@4周年:04/03/25 08:06 ID:GsLAgpUn
プラズマティカリゼーションですね
591名無しさん@4周年:04/03/25 08:07 ID:w32hMNrD
オービスで焼き芋はまだでつか〜
592名無しさん@4周年:04/03/25 08:20 ID:nAwunzOH
>>586
まだそんなことを言ってるの? もう末期症状ですね。
別に「大槻がトンデモだ」というのが皆の主張の主旨じゃないんだけど、
それはわかっているのかな?
あんたが自分の主張を展開するにあたって、その論理展開が無茶苦茶で
それに突っ込んでるだけなんですけどね。それに対して正面から説明しないのはなぜかな?
反論できないからわざと論点を逸らしているのか、それとも本当に論点が理解できてないのか・・・。
いずれにしろイタいことですね。
593名無しさん@4周年:04/03/25 09:13 ID:dLVe/z7f
>>592
もうそいつは放置すれ。ファビョってるみたいだしな。
594名無しさん@4周年:04/03/25 09:30 ID:PHCEq8Sn
導入時に精度のテストしてんだろw
595名無しさん@4周年:04/03/25 09:45 ID:uB2PArpS
おまいら、レベル低い議論すぎて悲しくなった。わかってる頭のいいやつはだれもいないのな
596名無しさん@4周年:04/03/25 11:10 ID:2xs4DfVf
機械に壊れる可能性がある以上、証拠にはならないと主張するんだったら、
自動車のスピードメーターが壊れていた可能性も成り立つんじゃね?
597名無しさん@4周年:04/03/25 11:27 ID:y4cKRR9s
>>592
>>586の論理展開が無茶苦茶なところがわからん。
説明キボン。
598名無しさん@4周年:04/03/25 11:32 ID:idBOnB4T
>>596
 たとえスピードメーターが壊れていたとしてもそれがすなわちオービスが正しかったことにはならない。

 第一車のスピードメーターは2年に一度車検で点検されているし。


 まあ別にオービスが正しくない、と主張する気はないが。
599名無しさん@4周年:04/03/25 12:15 ID:Q63yMvOO
レーダー電波を角度をつけて照射すると、実際の速度より遅く
測定される。(三角関数)

オービス・Nシステムの違いとレーダー探知機はあまり役立た
ないことを友人から教わった。
600名無しさん@4周年:04/03/25 12:21 ID:a5BUqjJ9
>>598
すまんが、車検ではメータ読み40km/hでの1点検査しかいないよ。
他の速度でメータが許容差を保つかは不明。
601名無しさん@4周年:04/03/25 12:22 ID:e8v4zUNw
「装置に使われている半導体チップ」とは、「スリーダイヤ」(三菱製)
のことでつか?
「GPH14D1Z」のことでつか??
602名無しさん@4周年:04/03/25 12:27 ID:Zbo9kCtf
時速97kmだろうが85kmだろうが違法だろ
603名無しさん@4周年:04/03/25 12:33 ID:gdwPgPQa
>時速八十五キロしか出していない

一般道を85kかぁ。埼玉だなぁ。
604名無しさん@4周年:04/03/25 12:35 ID:E0yoTXie
オービス問題について、文系諸氏から苦言を呈するなら、

    「プライバシーの侵害」

         で責めましょう。

605名無しさん@4周年:04/03/25 12:35 ID:Rg6TRKu1
光速間違ってたのは笑った
大槻じゃなくてもいいじゃん
でもこれもプラズマが悪いのだろう
606名無しさん@4周年:04/03/25 12:38 ID:E0yoTXie
交通整備の問題として、

   明らかにスピードを出さざるを得ない環境を作りながら

    オービスを設置して検挙するという状況がいくつも発生している。

  真に違反を失くそうと思うならば、

    道路に凸凹を整備すべきだという意見がまともだ。。
607名無しさん@4周年:04/03/25 12:42 ID:0Pt4Cam5
科学的な測定ってのは、同じ対象に対して複数回観測し、
誤差がガウス分布に従っていると仮定して、
真の値と思われるものを見つけ出すものなんじゃないのかい?


いや、漏れ理系だけど、実験しない人なのでよく知らないんだけどね。
608名無しさん@4周年:04/03/25 12:43 ID:3uh/3qJk
609名無しさん@4周年:04/03/25 12:58 ID:l/WEMMpX
>>603
それで大槻氏を担ぎ出した理由が読めた(w
現場は本庄辺りとか。

あそこらなら、一般道=高速道感覚の住人多数だし・・・
610名無しさん@4周年:04/03/25 13:00 ID:Ehlsyofl
>>602
そりゃそうなんだけど
じゃあ喪前は0.01km/hといえど速度を超過したことないのか
という話になってしまうわけで

程度の差で罪が変わるんなら97kmと85kmの差も重要だろうよ
611名無しさん@4周年:04/03/25 13:48 ID:MVKbhVkz
でも大月先生とか韮沢編集ちょしんだら寂しいな
いつかくることだけどな


宗男
鍋常
久万
はよ市ね
612名無しさん@4周年:04/03/25 13:57 ID:5s1UEHla
>>588
光速遅いとその分(3.7 %)遅く評価すると思う。
それでメーカー側は「マイナス誤差しかない」といってるのかも。
それより、車につけたアルミ風車のように、車速より高速で
動く反射物があったらアウト。
複数のシステムでクロスチェックしないと冤罪のもと、
と大槻氏はいいたかったのだろうが…。
613けむし:04/03/25 15:20 ID:ga4OMPjI
アルミ風車ですが、どのくらいの大きさの物をどの位置にどの角度で設置すれば効果的でしょうか?
ボンネット最前方中央に直径4インチの物を考えています。(ベンツマークの状態)
614名無しさん@4周年:04/03/25 15:45 ID:PEkHXV56
大槻教授は事務所所属ですよ
http://homepage2.nifty.com/saipro/menu.html
615名無しさん@4周年:04/03/25 15:53 ID:T+DaI9XA
これからはプラズマ計測の時代です
616名無しさん@4周年:04/03/25 16:15 ID:VqYdozRO
>>602
検察官が「97キロですた」って言った場合、
97キロではなかったことさえ立証すれば無罪になるのが刑事訴訟
って、藤山さんが言っていました。
617名無しさん@4周年:04/03/25 16:16 ID:1EFCzSAG
>>602
人殺しも立ちしょんべんも違法ですよ。
618名無しさん@4周年:04/03/25 16:20 ID:IwCs2MC8
>>616
寛美?
619名無しさん@4周年:04/03/25 16:28 ID:tu1eO6U3
オービスの測定に誤差があること自体が問題だろ。

±10%の誤差があると
80Km/hで走って、いたら88Km/hで測定される。
85Km/hが93km/hで測定されたら問題だろ。

誤差は最低でも0.01%以下に抑えろよ。
車の速度計は実際の速度より、低く表示されると
聞いたことがあるから、速度計で85Km/hなら
実際は80Km/hぐらいじゃないのか。

620名無しさん@4周年:04/03/25 16:36 ID:ueeTCwku
>>619
>車の速度計は実際の速度より、低く表示されると
>聞いたことがあるから、速度計で85Km/hなら
>実際は80Km/hぐらいじゃないのか。
ここはNAVERじゃありませんよ。
日本語できないのならご遠慮ください。

sorry,
This website is only for Japanese.
621名無しさん@4周年:04/03/25 16:36 ID:rwwhlk3A
>>619

車の速度計なんて、タイヤの空気圧や、タイヤのサイズ、気温でかなりち誤差があるからなあ。
622名無しさん@4周年:04/03/25 16:37 ID:4klXOKYY
>>612
いろんな点からオービスは検証した方が良い。と言う発言だと思うケドナー。
大槻だからアンチ大槻を巻き込んでスレが伸びているのだろうが、
その精度がどこまで正確かはマスゴミがあまり伝えない形で問題になっているし。
特集を組むのは精々マガジンXぐらいなもんで。
623名無しさん@4周年:04/03/25 16:39 ID:tu1eO6U3
>>620
何が言いたいのかはっきりいえよ、カス
この程度の日本語も理解できないのか?

624名無しさん@4周年:04/03/25 16:39 ID:ipebvWuM
こういう誤作動がありえるから制限速度に落とすのは基本だろ。
625名無しさん@4周年:04/03/25 16:41 ID:4klXOKYY
>>624
ジツハ セイゲンソクドデモ ゴサドウデ(ボソ
626名無しさん@4周年:04/03/25 19:43 ID:5s1UEHla
大槻氏の問題点は、よけいな正義感のために冷静さを見失って論点の
急所がずれ、ツッコミどころ満載となって返り討ちにあいやすいことだろう。
光速の間違いをやんわり指摘したのはお手柄だが、多重反射やカット機能、
ETCの誤作動との比較などは、測定原理の理解不足による単なるいいがかり
として徹底的に反論されて終ってしまわないか心配だ。
彼がEMCの専門家とは知らなんだ。
627名無しさん@4周年:04/03/25 22:18 ID:DpO3hZ+c
タクシーメータや肉屋の秤もちゃんと定期的に検定を受けてるんだから、
オービスだって検定するべきだろう。
628名無しさん@4周年:04/03/25 22:27 ID:DpO3hZ+c
タクシーメータや肉屋の秤もちゃんと定期的に検定を受けてるんだから、
オービスだって検定するべきだろう。
629名無しさん@4周年:04/03/25 22:30 ID:q4L9zcfI
自動車も、航空機のようにドライブレコーダとか積んだほうが良くないか。
630名無しさん@4周年:04/03/25 22:31 ID:Ik7D2SAc
スーフリもプラズマが原因です
631名無しさん@4周年:04/03/25 22:32 ID:UQ+11Vro
この人名誉教授になったの?
632名無しさん@4周年:04/03/25 22:34 ID:RX6krn3k
こんな地味な仕事もしてるとは・・・好感度アップです。
633名無しさん@4周年:04/03/25 22:35 ID:1Ythx1V5
さて火の玉(プラズマ)の研究でお馴染みの大槻教授だが
先生自身の研究って何か民生用にフィードバックされてるの?


あんまり俺は聞いたことは無いのだが。 (´ー`)y−
634名無しさん@4周年:04/03/25 22:49 ID:6Ff8yOTq
>>633
それをいったら
ノーベル賞ものの研究をしても民生に役に立たないものなんてざらにあるわけだが
あくまでトリビアとしてみるべきか
635名無しさん@4周年:04/03/25 23:24 ID:B0RkbqPY
>>597
べつに>>586のレス自体の話をしてるわけじゃない。
ID:22/hOA6Pの過去のレスの話だ。
過去レス嫁。それで「無茶苦茶」と思わなければ、お前も同類。
636名無しさん@4周年:04/03/25 23:27 ID:50D9f2cq
>>159
だから通常n回測定して、異常値を排除した後
平均値をとる

637名無しさん@4周年:04/03/25 23:28 ID:0aGwp74C
これ、物理学者を持ってきても仕方がないだろ。
物理学=理学からすれば、100%じゃないといけない。
だから、当然大槻も、そのように答える。

だけど、工学分野って、エラーも織り込み済みでしょ。
638名無しさん@4周年:04/03/25 23:32 ID:ZdaJeDQg
>>635
>ID:22/hOA6Pの過去のレスの話だ。

その人、他スレでも電波ふりまいてるね
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=22%2FhOA6P
639名無しさん@4周年 :04/03/25 23:34 ID:K/rP9IyA
>>633
オービスのフラッシュに応用できないでつか?
640名無しさん@4周年:04/03/25 23:40 ID:dlspsoaS
>>638
平日の明け方まで
夜通し2chやってるヒキーが
まともなヤシのはずねーだろw
641名無しさん@4周年:04/03/25 23:42 ID:xEvvv6rr
>>613

236 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :04/03/23 15:22 ID:j5KwQcfb
知り合いがおんぼろサニーのバンパーにアルミ製の風車をつけてて

ボンネットではなくバンパーだから、車体の最前面が良いのでは。
コーナーポールみたいな感じか、グリルに取り付けるような物かな。
漏れも探してみよう。
642名無しさん@4周年:04/03/26 00:00 ID:HbZvkrv6
オービスはどのくらい正確か?を再検証するのに良い機会でないの。正しければ安心だし、誤差出まくりならきちんとした装置に替えなきゃなんないし。 このスレ見てオモタが、大槻教授を誤解してる奴が多いな。ヤシは世界的に権威のある大物理学者だぞ。
643名無しさん@4周年:04/03/26 00:01 ID:6TeBgmKj
>>638
オービスのフラッシュは赤外線だが、火の玉から出る赤外線だとどうかな?w

ちなみに車のダッシュボードについた装置からフロントガラスに赤外線フラッシュを照射、
赤外線のハーレーションを起こすという装置も売られているけど。こういうのはイタチごっこ。
ナンバープレートカバーが条例で禁止されると、やはり赤外線フラッシュを焚いて
ハーレーションでナンバーを読み取れなくするプレート枠が発売されるし。

お決まりの言葉は「これはプライバシー保護のための道具です。悪用しないでください」
644名無しさん@4周年:04/03/26 00:04 ID:F982bdPx
>>642
どっちにしろエラーは出る。
100%なんてありえない。
だから、大槻を持ち出して、信頼性がないって言ってもネェ。
当たり前のこと。
645名無しさん@4周年:04/03/26 00:07 ID:6TeBgmKj
>>642
>ヤシは世界的に権威のある大物理学者だぞ。
またアンチがワラワラと沸いてくるぞ。

それはともかく、オービスの精度を検証すると言うのは同意。
今までは測定装置の設置から運用までがブラックボックスみたいなところがあったけど、
うまく使えば有用な装置なんだから、信頼性を高めておくことは重要。

ただそういう科学的な理由とは全く別の次元で抵抗があると思うが。
大抵は設置業者には警察の天下り(ry
646名無しさん@4周年:04/03/26 00:08 ID:HHfxQdpC
>>642
誤解しているのはお前。
権威でなく、実力で判断しろ。

コリオリの力のせいで北半球と南半球では
巻き貝の渦巻きの向きが逆…とか言ってるやつが
大物理学者のはずがないだろ。
647名無しさん@4周年:04/03/26 00:10 ID:HbZvkrv6
だからそのエラーがどれくらいなのかを再検証してもらう絶好の機会だ
648名無しさん@4周年:04/03/26 00:12 ID:CYIO1Gs0
一般的な事を言えば、賢い人間よりも、馬鹿のほうが悩まない。
馬鹿は思い込みやレッテル貼りで、どんな事柄も言い切って
しまうからだ。知性における成長の余地が無い。

>>626みたいな距離感を持っているのが、健全な人間だという気がする。

・・・と言ってみるテスト
649名無しさん@4周年:04/03/26 00:16 ID:NvAEFkJV
最近流行りのユビキタス・コンピューティングのマイクロチップだが
その搭載を日本中の全車両に義務付けて、都市の至る所にセンサーを
設置し、その管理を警察が握れば速度違反のみならず駐車違反、ひいては
犯罪車両の捜査までリアルタイムで追跡できそうな気がするのだけど。
650名無しさん@4周年:04/03/26 00:18 ID:SkwDoT6d
何やってんだ大槻教授。
651名無しさん@4周年:04/03/26 00:19 ID:HbZvkrv6
》646 早稲田の理工学部教授だぞ。実力と実績があるから権威になれたんだろ。論文がネイチャーで発表されたり賞をもらう学者が実力ないわけないじゃん。
652名無しさん@4周年:04/03/26 00:22 ID:HHfxQdpC
>>651
お前、頭悪いのか?
権威でなく実力で判断しろという指摘に対して

>早稲田の理工学部教授だぞ

という反論が全く意味を持たないことにすら気づいてないのか?

結論を結論で証明しようとするなよ。
お前の言ってることは、「バカボンのパパだからパパなのだ」と同次元。
653名無しさん@4周年:04/03/26 00:23 ID:hRkAzt8x
>>651
>早稲田の理工学部教授だぞ。

>論文がネイチャーで発表されたり賞をもらう学者が実力ないわけないじゃん。

だからそれが「権威」だって言われてるんでしょ? ( ´,_ゝ`)プッ
654名無しさん@4周年:04/03/26 00:24 ID:HtFdrzdb
>「ノーベル賞が100個ぐらいもらえる大発明です」

禿げしくワロタ。大槻だいじょぶかw

ttp://homepage3.nifty.com/argus/o6.gif
655名無しさん@4周年:04/03/26 00:24 ID:5OnIUkEd
>>649
犯罪車両が設置義務を守る訳無いじゃない。ナンバーも偽装するのに。
656名無しさん@4周年:04/03/26 00:28 ID:NvAEFkJV
>>655

製造段階で組み込んだらいいじゃん。
反応しない車両は片っ端から義務違反で検挙。
657名無しさん@4周年:04/03/26 00:28 ID:Q1YGIHft

結局>>642は大槻の能力を知っているわけじゃなく、
「早稲田の教授だから」「ネイチャーに論文が載っているから」
という論拠で「お前達は誤解している」とほざいてるわけか・・・。
おめでたいやつだな。
なぜ、自分の方が「誤解」しているという可能性を考えないかなあ。

大槻が早稲田の教授であることや論文がネイチャーに載っていることくらい、
大槻を批判している奴だって皆知っているだろ。
自分だけが知っていると>>642が思い込んでいる理由がわからん。
658名無しさん@4周年:04/03/26 00:28 ID:6TeBgmKj
>>655
日本の暴力団が車に搭載されているチップを台湾に送る
       ↓
台湾でコードを解析。
       ↓
台湾及び中国で偽チップ製造、若しくは書き換え
       ↓
日本に送られて車に搭載。朝鮮人、韓国人、中国人等が日本の暴力団と協力して悪用。
       ↓
菅直人狂喜
659名無しさん@4周年:04/03/26 00:31 ID:HbZvkrv6
オービス自体が権威と化してるから、その信憑性を再考するにはいい機会だろ。 で、大槻教授が実力がないってどういうこと?
660名無しさん@4周年:04/03/26 00:31 ID:G77QwhqW
http://homepage3.nifty.com/argus/o3.gif
のドップラーシフトの式
 ν'=ν(1+v/c)^2・(1+v cosθ/c)^2
って正しいの?

なんか(vの4乗)/(cの4乗)がνにかかるなんて、次元(単位)がおかしいような気がする。

 ν'=ν(1+v/c)^2 / (1+v cosθ/c)^2
なら、右辺のν以外の部分の次元は消えるから、次元に関しては理解できる。

物理わかる人、どうしてこの式になるのか教えて。
661名無しさん@4周年:04/03/26 00:32 ID:89SOfAc1
最近テレビで見ないと思えば・・・
662名無しさん@4周年:04/03/26 00:32 ID:Q1YGIHft
663名無しさん@4周年:04/03/26 00:33 ID:5OnIUkEd
>>653
権威は実力がないと得られないことを分かってないやつがいるな。
664名無しさん@4周年:04/03/26 00:35 ID:goLafPbq
>>663
>権威は実力がないと得られない

世の中、必ずしもそうではないことを分かってないアホがいるな。
多分、まだ中学生くらいなんだろな。w
665名無しさん@4周年:04/03/26 00:36 ID:DwOpj+IH
ID:HbZvkrv6はマジなのか? 釣りか?
666名無しさん@4周年:04/03/26 00:40 ID:O5zYSvvG
>>663
実力がないのに
なぜか権威だけある香具師なんか、
どこの世界にもたくさんいるぞ。
オマエ見聞が狭杉。
2chばっかやってないで
少しは世間を知れ。
667名無しさん@4周年:04/03/26 00:40 ID:6V2uJ9r2
大ビス義彦
668名無しさん@4周年:04/03/26 00:44 ID:BYtY0eqq
プラズマスレはいつもながら盛り上がるなw
669名無しさん@4周年:04/03/26 00:46 ID:G77QwhqW
多重反射ってよくわからんが、動いているものが測定対象の車しかなかった場合、

・レーダーから出た電波が動いてる車にあたって直接帰って来たもの(一次反射波と呼ぶことにする)は、
車に反射したあと、さらに他の静止してる物体に反射してレーダーに戻ってきた波(複次反射波と呼ぶことにする)
に比べて、周波数は同じか、高くなるんじゃないの?

レーダーに斜めに入ってきた波のほうが周波数が高く観測されるってのが、感覚的にしっくりこない。
670名無しさん@4周年:04/03/26 00:47 ID:WyKCI+iB
プラズマはミステリーサークルからキャトルミューティレーションまで
説明できる万能理論さ。
671名無しさん@4周年:04/03/26 00:48 ID:ca7OYRkj
663みたいなやつは、悪徳商法にだまされやすいんだよな

ものごとの表面ばかり見て、本質を見ようとしないお子ちゃま
672名無しさん@4周年:04/03/26 00:48 ID:HbZvkrv6
しかし物理の権威に裁判で協力してもらうのは当然。学会の複雑な内部事情なんか知るかw オービスだって権威はあるけど実力不明なんだからせいぜい再検証されればいいのさ
673名無しさん@4周年:04/03/26 00:48 ID:gLckCqbe
>>660
その式折れも気になってるんだけど、想定してるモデルがよく分らない。
θはどこの角度なのか、多重反射は何重まで考慮してるのか(多分)説明不足だと思う。

674名無しさん@4周年:04/03/26 00:51 ID:8ydyCntL
>>660
v/c=速度/速度 ←0次
675名無しさん@4周年:04/03/26 00:52 ID:vE3N/xaE
>>672
>学会の複雑な内部事情なんか知るかw

馬鹿丸出しだな。

知りもしないことについて、今までえらそうに
能書き垂れてきたことを認めたんだな?
何が「誤解しているやつが多い」だよ厨房。

理屈で反論できなくなったからって逆ギレすんな。
676名無しさん@4周年:04/03/26 00:54 ID:wvPsUXeM
>>675 ID:HbZvkrv6はもう放置でいいだろ。
677名無しさん@4周年:04/03/26 00:58 ID:LJEa190o
しかし、直接反射以外の 2回反射した電波とか言ってるけど、
当然指向性を持ったアンテナで、オービスのまっすぐ正面からの電波しか
受信してないんだよな?

オービスの車線がオートバイ。その横を併走してとらっく走ってて、隣の車線
の反射波も拾うんじゃ、オートバイの速度測定など出来る訳が無いぞ。
678名無しさん@4周年:04/03/26 01:00 ID:HbZvkrv6
どっちが逆ギレして話をそらしてるんだろうか。 オービスの信頼性を再検証する絶好の機会だと言ってるのに。
679名無しさん@4周年:04/03/26 01:04 ID:6TeBgmKj
>>678
俺が前もって代弁しておくと。

「( ´,_ゝ`)プッ オマエは大槻が実力で権威を獲得したと言ったジャネーカ。
オービスの信頼性についてだけ語りたいなら、実力がどうとか言っているんじゃネーヨ」

かと。言わんとしたことは分かった。ただアンチ大槻にとって大槻を多少なりとも認める
かのような発言は、ハマコーにとってのアクアラインと考えるべき。
680名無しさん@4周年:04/03/26 01:07 ID:79g0EBNz
>>660
いいところに気がついたね。
すべてを疑うのは科学者の素質の一つだと恩師から言われた
ことがある。

v/cは分母も分子も同じ次元だから無次元。
従って次元に関しては問題ない。

が、この式自体が正しいかと言われると・・・・(w
正直、教授はこの裁判にだけは関わるべきじゃなかったと思う。
681名無しさん@4周年:04/03/26 01:08 ID:Nbuhgwdx
>>678
>どっちが逆ギレして話をそらしてるんだろうか。 オービスの信頼性を再検証する絶好の機会だと言ってるのに。

┐('〜`;)┌

オマエは>>642で、確かに「オービスを再検証しろ」とも言っているが、
「大槻教授は大物理学者なのに誤解しているやつが多い」とも言っているだろ。
その後者の部分に反論されているのに、前者を持ち出して話を逸らそうとしているのはオマエ。

大槻教授云々というところが自分の本心でないのなら、
最初から前者のみを記述すべきだったな。
自分で前者も後者も両方主張しておいて、後者にツッコミを受けたからって
「論点を逸らすな」なんて返しは、支離滅裂もいいとこ。

自分が何を書いたのかすら理解していないガキは、早く寝ろよ。
682名無しさん@4周年:04/03/26 01:09 ID:KyhoCf7H
どっちにしろこいつがスピード違反をした事実に変りはない

オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
683名無しさん@4周年:04/03/26 01:11 ID:F982bdPx
俺、応物出身だけど、大槻が授業で言っていた。
最近、年取ったのか、テレビとかでかーっとなってしゃべって何を言ったのか覚えてない、と(藁
684名無しさん@4周年:04/03/26 01:11 ID:94T9hAoY
なんかID:6TeBgmKjもイタいよね
悟ったようなこと書いてるけど
発言が微妙にピンボケ
685名無しさん@4周年:04/03/26 01:14 ID:sT+MVDtN
オービスの原理とか方式そのものを疑うならあれだがなあ。
チップを疑っちゃあなあw
686名無しさん@4周年:04/03/26 01:15 ID:Sk3wZTLx
>>681
だからそいつ放置しろってば。ヴァカになに言ってもムダ。
687名無しさん@4周年:04/03/26 01:15 ID:HbZvkrv6
》679 そりゃ学会には反大槻もいるだろうが、俺はそんな話はしてない。スレの上の方で、大槻をただのおっさん扱いしてる奴がいたから、そいつらに「大槻を誤解するな」と言ったんだよ
688名無しさん@4周年:04/03/26 01:18 ID:JrOpWHjr
>HbZvkrv6

あんたどうでもいいけどさっきから、
レス番へのリンクくらいしっかり張れよ。
主張内容がどうこういう以前にバカっぽいぞ。
689名無しさん@4周年:04/03/26 01:20 ID:g1QSLqKG
>俺はそんな話はしてない


今 日 い ち ば ん 笑 い ま す た w
690名無しさん@4周年:04/03/26 01:21 ID:6Ue8d9iF
大槻教授は超能力否定でマスコミに大きくとりあげられちゃって
ヘンなオヤジって誤解してる人多いけど、
現役の大物理学者としては日本でも5本の指に入る人だよ。
691名無しさん@4周年:04/03/26 01:22 ID:gLckCqbe
>>685
禿同。
配線パターンの表面積>>半導体チップのSi基板の面積だから
半導体チップに直接入射した電磁波が動作に影響を与える前に、
プリント基板に這いずり回ってる配線パターンが電磁波を拾って誤動作すると思う。

もしくは多量のα線源を撒き散らしてる車が通過すれば、もしかしたらチップへの影響が起きるかもしれないけど、
速度が微妙に大きくなるなんて都合良いエラーになる可能性はかなり低いと思う。
692名無しさん@4周年:04/03/26 01:24 ID:Aw8leED5
>>690
性格や言動がヘンという話じゃなく、
純粋に学問的におかしなことも言ってたりするんですけど…
693名無しさん@4周年:04/03/26 01:27 ID:/bGcSZTm
なんだ? >>690は伝説の>>642の再来かw?
694名無しさん@4周年:04/03/26 01:27 ID:6Ue8d9iF
>>692
学者って多かれ少なかれみんなそうじゃん。
695名無しさん@4周年:04/03/26 01:30 ID:gLckCqbe
>>690
残りの指4本分の物理学者の名前を教えてくれ。
696名無しさん@4周年:04/03/26 01:31 ID:aNxI1Hds
>>694
>学者って多かれ少なかれみんなそうじゃん。

ちがうよ、全然(失笑
性格や言動はともかく、学術的におかしなことを
言っちゃマズいでしょ。それは、学者としての
価値や能力に直接関係することなんだけどね。
697名無しさん@4周年:04/03/26 01:31 ID:79g0EBNz
あ、θの意味が分からない人がいるようなので解説しておくと
θは「装置に対する車の相対速度の方向」と「光の進行方向」との間の角。
ま、簡単に言えば車と装置を結ぶ直線と車の進行方向の間の角度。
ただ教授の式は間違っているので、こんなことを言っても意味がないが(w
698名無しさん@4周年:04/03/26 01:32 ID:cDWELTFQ
>>695
それを聞いてやるなよ(w
どうせ先入観と勢いだけのバカレスなんだし
699名無しさん@4周年:04/03/26 01:32 ID:Uaqo7FRj
否定派と擁護派はいるのはわかる。つか当たり前。

大槻教授は難しいこと研究してるし凄い人と思うよ。
だけどさ、TVで探求心を持っている科学者の研究を否定したり蔑んだり
するのは嫌。
科学は過去、超自然的現象と思われていた事を、研究してきた成果でもあ
ると認識して欲しい。
700名無しさん@4周年:04/03/26 01:36 ID:k7vfuloj
で、ID:HbZvkrv6は>>681に反論できなくなって逃げたの?
701名無しさん@4周年:04/03/26 01:38 ID:84tzF1a1
>>677
電波の広がりは1.8m。
平面アンテナがへこんでいたらしいから、ライン近くをバイクが
高速で追い越ししたら誤測定するかもね。

車と地面との2回反射なら周波数は1回反射と変わらないが、
車->地面->車の3回反射ならダブルカウンターで(角度が浅ければ)倍近くなるかもね。
もっとも地面の散乱がやたら大きくないかぎり、無視されるレベルだとは思うが。
それに時間ゲートかけてマルチパスは一応カットしてるらしいし。
702名無しさん@4周年:04/03/26 01:40 ID:HbZvkrv6
》689 ??大槻が本物の物理学者だと知らない奴が上の方にいたから、俺はそいつらに言っただけのことだ。
703名無しさん@4周年:04/03/26 01:42 ID:ROjoQ10x
まだ》を使ってるよこいつ
ムキになってんのか、ただバカなだけなのか


702 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/26 01:40 ID:HbZvkrv6
》689 ??大槻が本物の物理学者だと知らない奴が上の方にいたから、俺はそいつらに言っただけのことだ。
704名無しさん@4周年:04/03/26 01:42 ID:1/yydTRF
705名無しさん@4周年:04/03/26 01:43 ID:6TeBgmKj
>>699
韮沢「ノストラダムスは危機を予言していたんです」
大槻「一体なによ?」
韮沢「円高ですよ」
大槻「ワーハッハッハッハ」

しかし現在、ドル高円安相場をを必死に買い支えている日銀を考えると、韮沢は侮れないかも・・・。
706名無しさん@4周年:04/03/26 01:44 ID:rCUAtsDx
理屈で反論できない>>681を避けて
別のレスに反応するあたり、
非常に分かりやすい厨でつね、ID:HbZvkrv6タンも。 (´・ω・`)
707名無しさん@4周年:04/03/26 01:45 ID:gLckCqbe
>>702
本物偽物の定義ってなんだよ?
物理学者なんて学位とか資格は無いぞ(w
708名無しさん@4周年:04/03/26 01:47 ID:ZLVIXm6J
>>700
今ごろ布団にくるまって馬鹿みたいに大粒の
涙流して泣きわめいて、ママかお姉ちゃんによしよしって
してもらってるんでしょうよ(クショウ
709名無しさん@4周年:04/03/26 01:52 ID:WpBJPIHM
>>707
>本物偽物の定義ってなんだよ?

彼の脳内定義かと。
710名無しさん@4周年:04/03/26 01:54 ID:84tzF1a1
>>697
じゃ、正解は
 ν' = ν(1-v cosθ/c)^2 ≒ ν(1+v cosθ/c)^2
かな?
711名無しさん@4周年:04/03/26 01:54 ID:IV12GyhP
アンチって凄い煽り方するな。
オカルト新興宗教みたいなものを批判すると、
団体さんから、毎日、無言電話とFAX攻撃か?
怖いねぇ。
712名無しさん@4周年:04/03/26 01:59 ID:HbZvkrv6
》700 ヤらしいな…。 スレの上のほうに、大槻をただのおっさんと思ってるヤツがいたからそいつらに対し「名のある学者だよ」と言っただけだ。学会内部の裏事情とか評価はしらん
713118:04/03/26 02:00 ID:CpJBhCE/
すごいな、ここ。

ききかじりの知識披露し合って悦に入ってる奴ばっかり(笑い)
714名無しさん@4周年:04/03/26 02:00 ID:VX70o8+9
>>690
入らないだろうw
佐藤文隆、佐藤勝彦、九後太一、益川敏英、小林誠
適当に挙げてみたが、大槻の入る余地はない
715名無しさん@4周年:04/03/26 02:08 ID:cIbO20U8
オービスとかの速度ってどのくらいの時間かけて測定するの?
路面のでこぼこで車体表面が揺れるとか、で測定に出る誤差はどれくらい?
反射波の状態って、反射面の角度で変わっちゃわないの?
716名無しさん@4周年:04/03/26 02:08 ID:84tzF1a1
>>710
ありゃ、まちがった。
 ν' = ν/(1-v cosθ/c)^2 ≒ ν(1+v cosθ/c)^2
717名無しさん@4周年:04/03/26 02:13 ID:cIbO20U8
>>716
vなんてcに比べてすごく小さいんだから、もう
ν' = ν/(1-v cosθ/c)^2 ≒ ν(1+2v cosθ/c)
でも大して変わらないですよね?
718名無しさん@4周年:04/03/26 02:19 ID:HbZvkrv6
681 712で書いた通り。 何でもかんでも自分に対して言われてると思いすぎ。
719名無しさん@4周年:04/03/26 02:21 ID:ouLztMvz
物理屋のサイドビジネスのうまさでは間違いなく5指に入る。
テレビに出るようになる前から言われていたことだがw
720名無しさん@4周年:04/03/26 02:23 ID:eUlIsPtV
オービスで善良運転者を取り締まる前にDQNどもをマトモに取り締まれるようになれ。
税金無駄食いの駄目警察め。
721名無しさん@4周年:04/03/26 02:23 ID:XSc/kwwS
>>200
半導体チップに幻想持ちすぎ。
結構、電磁波で簡単に誤動作するよ。
722名無しさん@4周年:04/03/26 02:24 ID:Bx2Vl++9
プレステージ時代のアレっぷりを知ってると複雑ですね。
その後だいぶまともな発言をするようになったけど。
723名無しさん@4周年:04/03/26 02:25 ID:/d4XcXvX
そもそも工業製品に100%なんてないんだから、
誤差と、ミスをする確率と、そのときの状況がミスといえるのかという事くらいの
数値データを出して、そこから本当にそのときミスったのかどうか判断しないと
科学的じゃないな。

っつーか、大槻って人は本当に理系の人間か?
724名無しさん@4周年:04/03/26 02:26 ID:E/0bfE0E
やはりプラズマか
725名無しさん@4周年:04/03/26 02:27 ID:drPpQn/W
小室直樹、 西部邁、西尾幹二、藤岡信勝、山本七平
726名無しさん@4周年:04/03/26 02:28 ID:84tzF1a1
>>715
パルス幅は 0.36μs らしいから
ほとんどコンピュータの処理時間しだいじゃないの?
10ms のオーダーでないとたぶん撮影する前に車が通り過ぎてしまう。
727名無しさん@4周年:04/03/26 02:30 ID:G77QwhqW
光のドップラー効果は、音のドップラー効果と一緒に考えてはいけないようです。
なんでも、特殊相対性理論に基づく正確な式を用いるのが普通だそうで・・・

ttp://homepage1.nifty.com/tac-lab/doppler.html

もう頭ぐちゃぐちゃ。
728名無しさん@4周年:04/03/26 02:36 ID:Dx/d1Ams
>>723
俺は、このニュース見て、
「誤動作することもあるから、有罪の根拠がオービスのみ、って言うのは無理があるだろ。
オービス+別の根拠、例えば目撃者が居るとか、なら有罪でもぜんぜん問題ない。」
って物理学うんぬん以前の真っ当なことを言ってると思ったが、違うのか?
729名無しさん@4周年:04/03/26 02:38 ID:/d4XcXvX
>>728
香具師のセリフ「科学的検証が十分 にされていなく、信用性に欠ける。」
に反応して723。
730名無しさん@4周年:04/03/26 02:39 ID:EyWJV78h
別にICが剥き出しになっているわけで無いし、
筐体に包まれている電子機器の暴走って??ハァ??

電子レンジじゃねー つーのー
731名無しさん@4周年:04/03/26 02:40 ID:Hln+NOv3
>>728
高速で目撃者?
お前はいちいち違反車のナンバーを控えたりしてるのか?
732名無しさん@4周年:04/03/26 02:43 ID:/d4XcXvX
補足
メーカーは想定内での誤差等のデータは持ってるはずだから、裁判で求められれば
提出されて科学的検証が不十分かどうか一発だろう。データ持ってなかったら・・・警察も
メーカーもDQN決定だがな。

そもそも、科学的検証が不十分なんて言うんじゃなくて、検証データを見せろ、
話はそれからだっていうのがスジだと考えているんだが、裁判ってそうじゃないのか?
733名無しさん@4周年:04/03/26 02:43 ID:FR8a9bBr
で、これまでのオービスのエラーの発生率・範囲はどれくらいなんですか?


まぁどっちにしても速度超過な訳だが
734名無しさん@4周年:04/03/26 02:46 ID:Jq6e2CzN
なにやら小難しい事を書き込んでる人が多いですね。

よくバイクでオービスに写真を取られたけど(1〜2年前)
10キロ以上の誤差は無いと思うな・・・
せいぜい5キロかそれ以下。
地域差で10キロってのは有ると思う。
735名無しさん@4周年:04/03/26 02:49 ID:84tzF1a1
>>728
本来はそこを正面から攻めるべきなのに、攻撃ポイントが
ずれていて、相手の土俵に入ってしまい、なおかつ負ける
公算が強い戦術をとっているんだなぁ。
736名無しさん@4周年:04/03/26 02:52 ID:+q9PI87e
>>731
ソースに高速道路とは書いてないね
737名無しさん@4周年:04/03/26 02:52 ID:FR8a9bBr
オービスだけでなく車側の不良だってあるんじゃないか?
738名無しさん@4周年:04/03/26 02:54 ID:Dx/d1Ams
>>731
「刑事事件」で「有罪」とするためには、
過剰と思えるくらいの根拠(証拠)があるべきだと、
俺は考えるが、法治国家である日本で、そう言う考え方はいけないか?
739名無しさん@4周年:04/03/26 02:55 ID:Jq6e2CzN
つーかバイクに乗ってる人は分かると思うけど
幹線道路のオービスは80キロ以下では作動しない。(都内は75キロぐらい?)
85キロでも微妙なトコロ。

だから、>>1 の「時速八十五キロしか出していない。」
ってのは、いい所をつきすぎてる。
よって、うそ臭い。
740名無しさん@4周年:04/03/26 03:00 ID:G77QwhqW
http://homepage3.nifty.com/argus/o1.gif
に「東京大学大学院数物系研究科終了(1961年)」ってあるけど、
「修了」じゃなくて「終了」と書いてあるのは単なる誤植?
741名無しさん@4周年:04/03/26 03:03 ID:JIb9Ey+X
高速道路のオービスの予算を飲酒運転取締りにまわしてほしいわ。
高速って飲酒検問が無いでしょ。
だから夜の高速では走りが怪しいトラックとかいるよね。
100キロ制限を150キロで走るのと飲酒運転で100キロで走るのとでは
どっちが危険か明らかだし。
でもスピード違反も飲酒運転も両方取締ってほしいな。
742名無しさん@4周年:04/03/26 03:07 ID:ouLztMvz
>>727
救急車が近づいたり遠ざかると、音の速さは変わる。時間は絶対。
ライトをつけた車が近づいたり遠ざかっても、光の速さは変わらない
(光速度不変の原理)。変わるのは測る時間だという・・
743名無しさん@4周年:04/03/26 03:10 ID:eKIvwdpw
>>189 >>211
6点を3点にしたい、ってのじゃなくて、本来青キップで処理しなきゃいけない
違反を赤キップで処理されてしまった場合(その逆も)無効になるので、85km
と認められれば3点+反則金じゃなくて、違反自体が消滅するの。
だから争いの余地が生じやすい30km少々の違反はたいてい25kmオーバーにして、
「本当は30kmオーバーだけど、25kmにマケといてやったから」なんて言うオマ
ワリが多いわけ。
744名無しさん@4周年:04/03/26 03:16 ID:gpYsy3so
電波吸収体のスプレーを自動車の前面に吹付けておくというのはどう。
745名無しさん@4周年:04/03/26 05:31 ID:3iwZmlP9
工作用のプロペラにアルミテープを巻いてフロントグリル前に2個設置完了。
後はモーター付けたら風力発電が実現出来る。
746名無しさん@4周年:04/03/26 06:48 ID:ZlFg63Av
ケーサツのふぬけどもへ。
人様から金をふんだくるのに手間隙惜しんで無人の機械なんか
使ってんじゃねえよ!
インチキ領収書の盗人ヤローどもがナニ偉そうにしてんだゴルァ!
747名無しさん@4周年:04/03/26 07:30 ID:lqcR8m4n
>>718
というか、お前の文章が稚拙なだけだろ。
何でも他人のせいにするなよ厨房。

あと、「》」をやめたのはいいけど
ただ数字だけ書かれてもねぇ…。
本当に頭悪いんだな。
748名無しさん@4周年:04/03/26 07:51 ID:gLckCqbe
>>747
なれないパソコンのキーボードで必死に入力してるんだろ(w
大目に見てやれよ(W
749名無しさん@4周年:04/03/26 08:14 ID:6qzYeuVC
半導体なんてトラック無線で普通に誤作動するのが常識だけどなw
しかも最もトラック無線を強く受ける場所だからもうどうしようもないわけで。
誤作動が無い方がおかしい。
750名無しさん@4周年:04/03/26 08:36 ID:xRKy6bC9
>>735
納得。
そういう真っ当な主張を,納得しやすいように,できるかぎり
定量的な証拠を挙げて科学者らしい論理展開をすれば,
ここまで突っ込まれていないと思う。

メーカーが情報開示しておらず,信頼性がどの程度であるのか
を検証する方法がないらしいから仕方がないところもあるだろうけど,
それでも,あの証言じゃあディフェンスにならんだろう。
751名無しさん@4周年:04/03/26 08:41 ID:uDAQtDE/
昨夜>>680>>697を書き込んだ者です。
昨夜は教授の式は間違ってると書きましたが訂正します。
教授の式は正しいです。

昨夜は酔っていたせいか符号を間違えてしまいました。
今朝起きたとたんに気がつきました。
教授に謝罪いたします。

言い訳するわけではありませんが、私が間違えた原因は教授が
「θが0になれば車の測定速度は2倍になる」などと書いているから
でもあります。たしかにθが0になれば車の速度も2倍になるわけ
ですが、θは車の速度と反射光の進行方向の単位ベクトルの内積角
ですから、正確に表現すれば「θが180°なら車の測定速度は2倍になる」
でしょう。

でもこれでは分かりにくいので、教授は裁判官にもわかりやすいように
ベクトルを用いずに表現しようとしたのでしょう。
結果酔っ払ってカンチガイしてしまいました。ゴメン。
考えてみれば早稲田大学名誉教授ともあろう人が、こんな式を間違える
わけないか。
752名無しさん@4周年:04/03/26 08:48 ID:uDAQtDE/
アレ?
>>751を訂正しなきゃならないかな?
やっぱり教授はcos項の前の符号を間違えてるんじゃ(w
753名無しさん@4周年:04/03/26 10:21 ID:TtM13HOd
文系の漏れにとっては
あんないい加減な機械が1基1億円もすることの方が問題だと思う。
最近は5千万円まで価格が下がっているそうだが。
754名無しさん@4周年:04/03/26 10:25 ID:yFTtZuF3
>>753
いい加減なくせに高いんだね。
仕様をオープンにして競争入札とかすりゃいいのに
755名無しさん@4周年:04/03/26 10:26 ID:igqHFEJA
こりゃまた警察に逆風がw
756名無しさん@4周年:04/03/26 10:33 ID:Cs/bPcBa
オエライ学者さんが、一言『誤作動の可能性有る』って言えばいいだけ。
相手が数値データを全く出さずに、『誤作動なんて無い』って言えば、
違反者側が勝てる可能性が高くなるわけです。

逆に正確なデータを出されてきて、オービスが正確だと言える場合は、
墓穴を掘ったということです。
757名無しさん@4周年:04/03/26 10:38 ID:+iURDM4l
ふと思い出したのだけど、三菱電機の大船工場(通称:鎌電)に沿っている道路に
試験用のオービスが設置してある(北門と長島門の間)
不思議とコレ光らないんだけど、カミさんが三菱勤めだったので、
迎えの往き返りになんとなく嫌な気持ちがしたなぁ。

もしかして赤い光を照射する必要なんてないのかな、なんて思いながら。
赤外線で撮像しているなら、可視光の赤い光は必要ないわけで・・・
758名無しさん@4周年:04/03/26 10:43 ID:C2xrEjuj

オービスの写真に携帯使ってるところが写ってたら、1点引かれるのかな?
759名無しさん@4周年:04/03/26 11:13 ID:ayIryZaF
昔こちかめで両津が自転車で82キロだしてたな
760名無しさん@4周年:04/03/26 11:47 ID:ZesAEVPc
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
さいたまさいたま
761名無しさん@4周年:04/03/26 11:52 ID:pQGG5WA6
>>738
その通りだな。悪者は裁かねばならんが、えん罪もまた絶対に許されない。
762名無しさん@4周年:04/03/26 13:00 ID:cIbO20U8
>>751-752
近似前のもとの式が相対論的なものじゃない、
ってとこをつっこんでたのかなって思ってたんだけど違うの?
763名無しさん@4周年:04/03/26 20:11 ID:US6SOVdc
じゃ、正解は
 ν' = ν(1-v cosθ/c)^2 ≒ ν(1+v cosθ/c)^2
かな?

違う!

764名無しさん@4周年:04/03/26 20:22 ID:lKI8hCK4
>>757
一般道に設置される時は抑止効果も狙って可視光線を出す
という建前になってる
765名無しさん@4周年:04/03/26 20:27 ID:plpbF142
妨害電波とかステルス自動車にして、オービスとかネズミ捕りをぶっちぎりたいw
766名無しさん@4周年:04/03/26 20:42 ID:ieGUquar
>>765

むかしMONOマガジンにフロントバンパーからボンネットにかけて
覆うようなカバーが紹介されていたな。

なにか電波を吸収する素材でできているらしい。
今も売っているのかな。
767名無しさん@4周年:04/03/26 20:44 ID:OdfHBmZk
誤動作しない機械なんてないんでオービスの誤動作なんて当り前だが、
大槻教授がいったことだと信憑性が半減しちゃうよね。
物理板では人が良過ぎる以外はまあまともって評価だと思うけど。
世間はそうみてくれないからなあ。
768名無しさん@4周年:04/03/26 20:52 ID:o6aIezXC
>>759
条件整えれば無理な速度じゃぁ無い。
769名無しさん@4周年:04/03/26 21:13 ID:0Rqh+16h
>大槻義彦・名誉教授(67)

東京都の男性被告(37)が85キロしか出してないってのに科学的根拠あるのかな?
まさか自供したのを信じてなんて事は科学を馬鹿にしてる事だからありえないだろうし・・・
770名無しさん@4周年:04/03/26 21:20 ID:h1mg3Xd0
自動車の正面に小さなでこぼこをつけて正面に反射しないようにして横に
反射させればスピードはかなり遅く計測されるはず。
 フロンガラスを透過して反射するものはどうしようもない。
 鉛入りのガラスにすれば防げるかも。
771名無しさん@4周年:04/03/26 21:28 ID:yMBcC4Hz
>>769
ないでしょうね。
センセなりの正義感のようなことで証言なさっているのでしょう。

97km/hというオービスの測定値のみが有罪の論拠だから、
その値の信頼性のみに焦点を絞って議論をすればよいわけです。

大槻センセイは、大筋ではそのような戦略に則って証言を
進めているように思いますが、戦術的には杜撰としか
言いようのない展開でして…。

772名無しさん@4周年:04/03/26 21:37 ID:lKI8hCK4
>>759
2-3年前に130km/hくらいの世界記録が出てた
773 ◆72VHAvdhx6 :04/03/26 21:37 ID:eCY6idSx
みんな、大槻教授の悪口ばっかり言ってるけど(漏れも余り好きでないが)、

中国や日本の気功師と対決して見事勝利したことは
大きく評価している。

そのまんま東なんかは気功師にめろめろにされたのに、
技にかからなかったでしょう。

774名無しさん@4周年:04/03/26 21:48 ID:QczpOORl
>>749
単体ならな
普通はシールド等がしっかりしてあるはずだからそれほど多くは無いと思う
設計側だってその辺の電波は考慮に入れるだろうし

そもそもどの段階の半導体が誤動作するとそんな測定結果が出んのよ
775名無しさん@4周年:04/03/26 22:10 ID:oQyLi6TI
>>772
自転車による、世界最高記録は268km/hだよ(w
そこらの車よりずっと速いね。
776名無しさん@4周年:04/03/26 22:15 ID:QczpOORl
>>775
7.6秒間の自由落下でつか?
777名無しさん@4周年:04/03/26 22:19 ID:xwqGoRH6
>>773
本数が増えてないか?
778名無しさん@4周年:04/03/26 22:19 ID:6YYCpGkO
777
779名無しさん@4周年:04/03/26 22:29 ID:oQyLi6TI
>>776
ちゃんとギネスに乗ってまつ。
780名無しさん@4周年:04/03/26 22:33 ID:Mc7oIlXn
大ウソツキ教授の証言は余りあてにならんな。

検察側の証人として、たま出版の韮澤で十分だろ。

当てにならない機械にたいして、当てにならない証人で十分だべ。
781名無しさん@4周年:04/03/26 22:53 ID:shGwgcCh
科学者の懐疑的態度を出しまくる教授、イイッ!!!
782名無しさん@4周年:04/03/26 22:58 ID:CYIO1Gs0
>>769
証人の役割を理解していないな。
このような場合は、被告の証言とは独立に、
自分の専門知識に基づいた見解を、正直に証言するだけだ。
被告の証言を信じるかどうかは、無関係。
783名無しさん@4周年:04/03/26 23:32 ID:ieGUquar
>>775

自動車の後を追走し風の抵抗を軽減させる
俗に言うスリップストリームってやつですね。

あの自転車も何処と無なく500系新幹線を彷彿させますね。
784名無しさん@4周年:04/03/27 00:01 ID:noOsn5fb
昨晩のデムパ再降臨きぼーん
785名無しさん@4周年:04/03/27 00:11 ID:lJ3Y50te
85キロも出してりゃ違反だろとか言っているけど、そういう問題じゃないだろ。
アホか。
全く第三者が検証不可能なものを証拠として人が罰せられてもいいのか、
ってことだろ。
それが許されるなら密告だけで死刑とか魔女裁判と変わらんぞ。
786名無しさん@4周年:04/03/27 00:17 ID:hbE7yboN
>>785
密告だけで死刑じゃないぞ。
ちゃんと右手と左足、左手と右足を縛って
水中に投じるというチェックを経た上でのことだ。
787名無しさん@4周年:04/03/27 00:23 ID:cStU+kk7
「時速八十五キロしか」とか言って既に法律違反してるから限りなく弱いよな。
埼玉はそこら辺厳しいと思うよ。他の県よりさばついてるし。温情なんて0。
中立公正といえば公正だから良いところもあるけどね。
788名無しさん@4周年:04/03/27 00:28 ID:1pl3Jmz1
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=HbZvkrv6

こいつはなんで改行しないの?
789名無しさん@4周年:04/03/27 01:06 ID:KTt2nvk/
これからの車はステルス性を持たせてほしい。
790名無しさん@4周年:04/03/27 06:02 ID:OL6+QXx5
>>788
きっとケータイだから。
引用符も>>でなくて、》だからポップアップせんだろw

それかマジで改行入れたほうが見やすいってことをしらない厨だから。
791名無しさん@4周年:04/03/27 06:14 ID:6JdaCiJp
>>789
反射しなけりゃしないで検出されそうなヤカン
常時地面からの反射があるんだし
792名無しさん@4周年:04/03/27 06:16 ID:Y8K2sDcB

まあ、一番の問題はオービスの測定値に関するデータを持ってるのは
メーカーと警察だけで、一般の人間にはそれを再検証する手段がない
ってことだろう。
だから、大槻教授は重箱の隅をつつくような指摘しかできなかったと
俺は解釈する。
793名無しさん@4周年:04/03/27 06:33 ID:Wz4iFuiu
そういえば、オレのウインドウズマシン、
道路をトラックが走ると、画面がみょ〜〜んって波打って
酔ったみたいになる。あれ?
794名無しさん@4周年:04/03/27 06:42 ID:pgQDuIxN
道路公団関係者に聞いた事あるんだけど、オービスってのはかなり甘く
設定されているらしい。
なんでも写真とるのに罰金以上の金が掛かるからってのが理由だから。
あと同乗者なんかがいるとプライバシーの問題があるから違反してもスルー
されるとか。
つまりオービスに引っ掛かる奴はかなり問題のある運転をしてる奴って事。
795名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:l9oN08EM
>>740
ホントだw
大違いだよなw
796名無しさん@4周年:04/03/27 06:49 ID:uuvNHCEt
>>793
それは違法無線。
797名無しさん@4周年:04/03/27 06:51 ID:4ND9NU/7
>>740
これの訂正は

- - - - - - - - 再 開 - - - - - - - -

でよろしこ。
798名無しさん@4周年:04/03/27 08:07 ID:p9uFJzqW
>>790
多分後者だろね
799名無しさん@4周年:04/03/27 08:32 ID:DBWzpBWh
競馬の判定に使うような写真を使えばイイだろ。
五千万もしないと思われ。
800名無しさん@4周年:04/03/27 08:51 ID:Vmeabrh2
60km道路を85kmで走って、反省しない奴は有罪でかまわない。
801名無しさん@4周年:04/03/27 08:51 ID:FrZ5kJZq
>>799

写真一枚でどうやって速度を判定するんだ?
802名無しさん@4周年:04/03/27 08:59 ID:VgHJSdUw
799 名前:名無しさん@4周年 :04/03/27 08:32 ID:DBWzpBWh
競馬の判定に使うような写真を使えばイイだろ。
五千万もしないと思われ。
803名無しさん@4周年:04/03/27 09:02 ID:4Vt2I8M+
ここまでやったんだから大槻教授はオービスを誤動作させて120Kmオーバーくらいを記録させる方法を開陳すべきだ。実証主義者らしく実験に使った回路の図面もネットで公開して欲しい。俺も自腹を切って追試に協力することを約束するから。
804名無しさん@4周年:04/03/27 09:05 ID:BPNGPN/4
ソース貼っとく
http://www.orvis.com/
805名無しさん@4周年:04/03/27 09:07 ID:XqRF61RM
85キロでも十分オーバーだ。
806名無しさん@4周年:04/03/27 09:13 ID:Fs36ibrU
警察側が85キロを証明しない限り無罪。
807名無しさん@4周年:04/03/27 09:15 ID:nxccoNrb
はっきりいって日本には法律がない
捕まれば向こう側の法律で裁かれる
事件が起こればの話
契約社会でなし
808名無しさん@4周年:04/03/27 09:17 ID:EZ0gTgFE
>>801
2枚撮れば速度の判定可能だな
809名無しさん@4周年:04/03/27 09:19 ID:SEm8M5Dy
かたや年二回、速度に誤差が出ないよう検査が義務づけられているオービス

かたや道路運送法の保安基準でも、「誤差があってもいい」と認められている車の速度計
(しかも確認しているのは本人のみ、他証拠無し)

これで大槻側が勝ったら裁判所はクズ以下だな
810名無しさん@4周年:04/03/27 09:20 ID:MP9HWdIX
オービスに欠陥があるのは昔から言われてたことだ。
裁判のときにはかならず松下の技術者が出てきて証言にたつのだが
1万回に一回しか誤動作はないとか言ってるんだよな。
首都高のオービス前を、毎日二十万台が通り過ぎるってのに。
811名無しさん@4周年:04/03/27 09:25 ID:SEm8M5Dy
>>810
20万回測定したとして、そのうちオービスが設定速度以上を感知するのは何回だろうね?
812名無しさん@4周年:04/03/27 09:28 ID:7CH4a/Fb
>>809
すでに日本の裁判所はクズ以下ですが、何か?
813名無しさん@4周年:04/03/27 09:31 ID:GPTYNs1v
もまえら、もちつけ。
近いうちに大槻がオービスを超えるものを創ってくれる。


















プラズマで(プ
814名無しさん@4周年:04/03/27 09:33 ID:GAoDJ4cM
>>813
やり方が古いな。氏ね。
815名無しさん@4周年:04/03/27 09:36 ID:pfUOdLq5
>>813
思いっきり予想出来た
つまんね
816名無しさん@4周年:04/03/27 09:39 ID:q0JaL+jC
オービスは2台連続で置いておいて両方で引っかかったら有罪でいいだろ?
817名無しさん@4周年:04/03/27 11:57 ID:LVA2Kpor
>>763

言いたいことがよくわからんのですが…
818 :04/03/27 12:43 ID:qnX7hTim
一定間隔をおいてのオービス2台の意見は非常に現実的だな。
1/10000で誤動作するなら、2台に対しての誤動作要因が
お互いに相関がないとすると、同時に誤動作する確立は
1/1億になる。

これで現実的に無視できる確率になる。
まあ、財務上の問題で警察はやんないだろうけど。
819名無しさん@4周年:04/03/27 13:16 ID:Fs36ibrU
>>818
1台目で気付いてフルブレーキ。2台目セーフ。
820名無しさん@4周年:04/03/27 13:29 ID:ZaZYD7SU
運転中に電話するのはイクナイ
821名無しさん@4周年:04/03/27 13:38 ID:lB/+Aj1X
飛行機みたいにフライトレコーダー(車だからドライブレコーダー?)を
つけるようにすると良いと思う。運転席のヘッドレストの横(中央寄り)
の所にビデオカメラを載せて、運転中はメーターと前方の景色を録画する
ようにするだけでも、効果があると思う。
822名無しさん@4周年:04/03/27 14:01 ID:dw6BxJ8u
オービスなんて機械がどんなにデタラメなのものかを、ひたすら隠蔽されている
823名無しさん@4周年:04/03/27 16:35 ID:FtqF0+n+
全部、プラズマですよ。
824名無しさん@4周年:04/03/27 20:50 ID:VDq9thyC
>>821

あれってエンドレステープみたいな構造になっていて
墜落のような大きな衝撃があると停止して、その前段階の
状態が記録されているんだよね?

スピード違反だけで事故も起こさず走り続ける自動車の
データーを記録するのにはどれくらいの容量が必要なんだ。

走る端からデーターを消して逝っちゃあ意味ないからね。
825名無しさん@4周年:04/03/28 00:56 ID:YbpqhIwS
>>821
一部のタクシー会社は、近々導入するそうだ。
826名無しさん@4周年:04/03/28 01:32 ID:Z8Nlhzpv
超時空世紀オービス
827名無しさん@4周年:04/03/28 01:46 ID:jLjyr24X
事故時にたとえ自分が死んでも正当性を証明するために欲しいな。>821
828名無しさん@4周年:04/03/28 01:48 ID:g8LSQHiT
またプラズマか。
829sage:04/03/28 01:53 ID:mxfu3HpE
いや、でも実際プラズマなんだから仕方ないよ。
830名無しさん@4周年:04/03/28 01:57 ID:N19zcveh
この教授もひまだな。
831名無しさん@4周年:04/03/28 09:13 ID:rE8bE24i
>>641
今度漏れのベンツのマスコットを盗まれたらアルミの風車にしまつ。
832名無しさん@4周年:04/03/28 09:52 ID:rE8bE24i
>>801
そんなのスリットカメラ+ポリゴンミラー+CCDで動画にできるだろう。
833名無しさん@4周年:04/03/28 11:39 ID:ck8OFm7A
相対論の式を使ってないと言ってる人がいるが,この場合車の速度が光の速度よりも
はるかに小さいので非相対論との差は出ないと昔,習った気がする。相対論では発信
源と観測者の相対速度だけが問題になり,ここが発信源と観測者の速度を区別する
非相対論との違う,相対論では分母にsqrt(1-(v/c)^2)がかかるという違いがある。
しかしこれらは車の速さが光速よりもはるかに小さいので,関係ないと思う。
834名無しさん@4周年
>>830
必死なんだよ