【健康】野牛の肉、米で人気急上昇 「安全でヘルシー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しさん@4周年:04/03/23 18:37 ID:WJviXDlV
アメリカと日本ではヘルシーの定義が少し違うんだな
140名無しさん@4周年:04/03/23 18:42 ID:C9J2xAbD


ヽ( ^▽^)ノ 野牛♥〜♪


  ∧∧
ヽ( =゚v゚)ノ 野牛♥〜♪
141名無しさん@4周年:04/03/23 18:48 ID:hth7ShNp

野牛BB
142名無しさん@4周年:04/03/23 19:06 ID:W9fJrVJh
いま米国の牛一頭2000ドルっていうのもあるらしいよ。

吉牛はいくらで仕入れてたんだろ。
143名無しさん@4周年:04/03/23 19:37 ID:Wjof1irD

バイソン丼
ヌー丼
144名無しさん@4周年:04/03/23 19:45 ID:ycjpUPRI
bisonといったらyaccだろうw
145名無しさん@4周年:04/03/23 19:49 ID:KJxgHyUq
プロ野牛日本シリーズ
146名無しさん@4周年:04/03/23 20:14 ID:UNIxYFWE
西日本新聞で読んだが、牛乳の乳脂肪率は業界団体の自主基準で3.5以上を「牛乳」と表示することにしてるそうだ。
法律では乳脂肪率が3.2以上なら牛乳と表示して良いそうだ。

ただ、この0.3の差が曲者だそうで、3.2までなら牧草だけでいけるが、
3.5はそれなりの飼料を与えないと達成できないそうだ。
この0.3のために、肉骨粉などの脂質の多い飼料を与えるようになったんだそうだ。

食用牛ではなく、乳牛の話だが、なんとかならんのかな。
147名無しさん@4周年:04/03/23 20:15 ID:vrWdjn2O
そろそろ人肉流通させて自己淘汰だろ。
人肉プリオンに耐えた遺伝子だけが生き残る。
1割以下が生き残れば、また自然いっぱいの地球に戻るさ。
148名無しさん@4周年:04/03/23 21:12 ID:19zwWKqi
>>147
アメリカンは霜降り、ニッポンジンはスジ肉。
149名無しさん@4周年:04/03/23 21:18 ID:w/g5jZUH
>148
アメリカンの肉は霜降り通り越して脂肪だろ。
んな肉喰いたいか?
150名無しさん@4周年:04/03/23 21:22 ID:Zq+bkO8j
いまさらなにを言い出すやら
151名無しさん@4周年:04/03/23 22:24 ID:2IXR8oBV
>>141

ワラタ
152名無しさん@4周年:04/03/23 22:25 ID:VydzI+cb
野牛絶滅の罠。
だったら野鯨も認めろ。
153名無しさん@4周年:04/03/24 01:13 ID:XEJghhS0
全米バイソン協会と全米ライフル協会ってどっちが強いんだ?
154名無しさん@4周年:04/03/24 09:46 ID:aXtFuXCl

野牛にニクコプーン食わせて飼育してるの?

155名無しさん@4周年:04/03/24 09:51 ID:WmcRepOo
うまいんか?
156名無しさん@4周年:04/03/24 09:54 ID:bt7zKCuN
野牛十兵衛か!
157名無しさん@4周年:04/03/24 10:57 ID:XEJghhS0
味覚生涯の俺には違いがわからないと思うが、一度はトライしてみたい
158名無しさん@4周年:04/03/24 10:59 ID:Ezw/ACXb
>>155

それが知り体
159名無しさん@4周年:04/03/24 15:59 ID:HVEPSmCi
カナダのどっかのレストランで、ガラガラヘビの肉を出していた。
ワニとダチョウは面白がって喰ったんだが、ガラガレヘビは
高めだったこともあって、ま、いいか、とスルーした。

喰ってみれば良かったなー。どんな味だったんだろう。
160名無しさん@4周年:04/03/24 16:02 ID:rgHWKGxp
つまり、アメリカでは食の安全は
金持ちにしか得られないものってことか。
魚も高いしね。

さすが、資本主義の国だな。
161名無しさん@4周年:04/03/24 16:07 ID:RU/lymgf
野生肉の危険性はBSとか鳥インフルとかいろいろあっても家畜肉より
はるかに大きい。そして野生肉の生肉は絶対ダメ。つい最近も鳥取
とか兵庫で猪肉の刺身を食べた複数が死んでいる。加熱にしても自己責任で
食う覚悟で!食品衛生法違反のハンタ−らによる販売目的自己解体の肉
など言語道断。それから、おすそわけなんかがきても断るのが無難だな。
162名無しさん@4周年:04/03/24 16:10 ID:0QsT/afK
>161
飼育してる野牛だってソースに書いてない?
163名無しさん@4周年:04/03/24 16:12 ID:rgHWKGxp
まぁ、飼育されていながら、「野牛」というのも
おかしな話だ。
164名無しさん@4周年:04/03/24 16:13 ID:jD7b5afL
バッファローステーキはたべたことある。ネパールで。
分厚いゴムみたいだった。たしか、かみ切らずに飲んだ。
165名無しさん@4周年:04/03/24 16:16 ID:3swqjlLO
あれ?アメリカ人て、BSE気にしないんじゃないっけ?
166名無しさん@4周年:04/03/24 16:17 ID:weIlis8O
バイソンって確か一応保護動物なんだよな。
ただ頭数調査して一定数以上いれば獲っても良いし飼育して増やした分は
食って良いことになってる。
その一方で捕鯨反対を唱えてるんだからおめでたい国だ。
167名無しさん@4周年:04/03/24 16:19 ID:g0dfIZ1j
>>164
本来、牛の肉は硬くて煮込み料理にしか使えなかったが、
ステーキが食べられるようになったのは、
品種改良で肉質のやわらかいアンガス牛が出てきてから。
ちなみにアンガス牛を育てるのに膨大な穀物を消費するんだな。
168名無しさん@4周年:04/03/24 16:21 ID:0QsT/afK
まあインディアンを絶滅させた国だしな。
しかも自分たちのやったこと棚上げして「インディアンは頭の皮を剥ぐ」とか言って
妙な都市伝説も作ったくらいだしな。
169名無しさん@4周年:04/03/24 16:22 ID:mjmvJCwW
日本で食えるところはないのかな?
170名無しさん@4周年:04/03/24 16:26 ID:mjmvJCwW
>>168
「インディアンは頭の皮を剥ぐ」
これは本当の話じゃないの?
殺した相手の頭の皮を剥いで、その数が多いほど名声増大。
映画だけの話か
171名無しさん@4周年:04/03/24 16:27 ID:qq2xYF0w
野牛博と久米宏

・・・びっくりするほど
172名無しさん@4周年:04/03/24 16:54 ID:32vl2UFL
>170
いきなりやってきて無抵抗の人間を襲ったりはしないでしょ。
都市伝説では見境なくやられることになっている。
173名無しさん@4周年:04/03/24 16:56 ID:K9puoPN2
>>170
イギリスとフランスが大陸で争っていたときに、相手の頭の皮を持って行くと金がもらえたらしい。
174名無しさん@4周年:04/03/24 17:00 ID:rgHWKGxp
>>172
無抵抗もなにも、インディアンにとっちゃー
古くから住む自分の土地で、傍若無人に
自分らの生活の糧を搾取する新参者だからね。
アメリカ人も、大量にインディアンを殺してるし。
175名無しさん@4周年:04/03/24 17:05 ID:FcgtuYS2
>>170
頭の皮は戦果を証明するための証拠品、メキシコ政府とかがそれで報酬を払ってた、
インディアンも白人もみんな敵の頭の皮を剥いでた、インディアン本来の文化とは無関係。
176名無しさん@4周年:04/03/24 17:12 ID:fMHDDE9a
      ハ     ク 百
   ワ  ン  ハ イ 万
   ン  タ   ン ズ 円
   ! |  タ    !
      チ  |
      ャ
      ン
      ス
177名無しさん@4周年:04/03/24 17:26 ID:mjmvJCwW
170です。
むきむき情報ありがと
178名無しさん@4周年:04/03/24 19:19 ID:bjXA695s
>>161
野生肉は加熱してもだめなの?
何か虫がいるの?
179名無しさん@4周年:04/03/24 19:26 ID:DdgW4JT4
ていうか、バカみたいな話だけど最近牛だろうがブタだろうが鳥だろうが魚だろうが、殺して肉を食うことに後ろめたさを感じるようになってきた。
だれか、大豆と牛乳とかで肉の代用品発明してくれないか。
うまいやつ。
180名無しさん@4周年:04/03/24 19:28 ID:QhK1P40G
アメリカ人は肉食うの控えろよ。

いつでもどこでも誰でも肉ばっかり食ってるじゃねーか。
181名無しさん@4周年:04/03/24 19:37 ID:mwNNnO8q
美女と野牛
182名無しさん@4周年:04/03/24 19:38 ID:UVaX9h0d
>>179
大豆タンパクで作った偽の鳥唐揚げとかあるだろ。

ていうか豆腐でも食っとけ。
183名無しさん@4周年:04/03/24 21:19 ID:YwpfKJIg
狂鹿病発生


1 名前:今度はシカ投稿日:01/10/02 12:11 ID:UIp8Wv2c
全米でシカに「狂牛病」発症=農務省が緊急事態宣言

 【ワシントン1日時事】シカを死に至らせるクロニック・ウエイス
ティング病(CWD)と呼ばれる伝染病が全米各地で発見され、米農務
省が緊急事態を宣言したことが1日、明らかになった。牛海綿状脳症
(BSE、狂牛病)と同種とされ、人間に感染する可能性が指摘されて
いる。カナダや韓国は米国からのシカ肉などの輸入を禁止、あるいは一
時中止に踏み切った。
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001100210456&genre=real&spgenre=eco


2 名前:sage投稿日:01/10/02 12:13 ID:fREmc9Ag
ワラタ>>1
半年以上前にCNN問題になってた話題だね。
184名無しさん@4周年:04/03/24 22:53 ID:RU/lymgf
>>178
以下は新聞記事より
食肉の処理や販売の営業許可を持たないハンターから手に入れた猪肉は店に
出せない―というのだ。
イノシシは家畜でないから、五十年前にできたと畜場法で、食肉解体場には
持ち込めない。解体し、市販するには、食品衛生法に定める食肉処理や食肉販売の
許可を受けなければならない。
例外はある。猟や駆除の獲物を親類や近所に配る、おすそ分けは問題ない。たとえ
肉から細菌や寄生虫がうつっても、それは「自己責任」という考え方だ。「日本に来た
ヨーロッパの研究者たちは皆、目を丸くするんですよ。日本では検査もせずにイノシシやシカを
食うのか、って」。猪肉の国内流通を調べた東京農工大の神崎伸夫助教授(野生動物保護学)にも、
野生鳥獣の肉は、公的な衛生管理体制からこぼれているように映る。
185名無しさん@4周年:04/03/25 20:46 ID:2V5IkVga
>>184
物々交換も問題ないってこと?
186名無しさん@4周年:04/03/26 13:10 ID:Q/BC3NEL
新スレ

【狂牛病】全頭検査は合理性欠く 牛海綿状脳症(BSE)で吉野家社長が批判
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080253675/
187名無しさん@4周年:04/03/26 13:13 ID:Imx3DN73
柳生の肉
188名無しさん@4周年
脂身食って『ヘルシー』かよ。
巨漢大国アメリカらしいなw