【社会】"罰" 先生、食器片付けないADHD児の給食取り上げる…佐賀★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★小3男子の給食取り上げる 担任、ADHD児に「罰」

・佐賀県鳥栖市の小学校で3年生担任の女性教諭(42)が、前日に給食の
 食器を片付けなかった罰として、男児の給食を取り上げ食べさせなかった
 ことが19日、分かった。男児は教室内を歩き回るなどの症状があり、注意
 欠陥多動性障害(ADHD)と診断されていた。

 教諭は事実関係を認めている。市教委は「食事など生理的な欲求を対象と
 した指導は論外で、人権侵害だ」と問題視。男児の両親は日常の指導にも
 不信感があるといい、市教委は厳重な処分を検討している。

 市教委によると、教諭は給食後に自分の食器を片付けるよう指導していたが、
 16日に男児が片付けなかったため、17日の昼「約束を守れなかった」などと
 して、男児に配られていた給食を取り上げた。
 男児はしばらく机にうつぶせていた後、ベランダに出て教室に戻らなかったという。
 男児は午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていたのを不審に思った両親が
 問いただし、判明した。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2004031901000549&pack=CN

※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079660818/
2名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:USXAth4g
>>3
3名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:mChR5g3c
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
4名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:fgebtgcw
3
5名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:Inbodto7
(,,゚∀゚)
6名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:4y1Ophtu
にんにん
7名無しさん@4周年:04/03/19 21:38 ID:Kp27mr3M
>>2

自信を持て
8名無しさん@4周年:04/03/19 21:39 ID:J59iMQZi
フェミファシズム社会日本のお約束



子供の存在そのものがカリスマクレーマー
9名無しさん@4周年:04/03/19 21:39 ID:wSKc2qxL
5
10名無しさん@4周年:04/03/19 21:40 ID:OSf1CrnP
最低限のきまりが守れない以上仕方ないだろ
普通学級で特別扱いしろってのがおかしな話だと思うが・・・・
( ´D`)ノ<馬鹿児童は隔離汁!先生は悪くないのれす
12名無しさん@4周年:04/03/19 21:40 ID:Kbw4N3yX
10取れなかったらADHDの女の子とセックス。
13名無しさん@4周年:04/03/19 21:41 ID:g1LdgkwH
教師が女だったんだから教師にも問題あったと思う
14名無しさん@4周年:04/03/19 21:41 ID:uPTjeglt
はなわ
15名無しさん@4周年:04/03/19 21:41 ID:Ppc/CMqO
どうなんだろうね。障害のある子を普通の学級に入れることは。
確かに教師は苦労するかもしれないが、児童の側からすれば
小さい頃から世の中にはそういう障害のある人もいるんだよっていうことが
学ばせる点もあるかもしれない。一長一短には言えないんだよな…ハァ。
16名無しさん@4周年:04/03/19 21:41 ID:NtdGmJtp
一度、動いたら即射殺状態に追い込んだら治りそうな予感
17名無しさん@4周年:04/03/19 21:42 ID:aeQKMg67
どっちもどっち。
精神障害者を普通の学校に通わせる親も悪いし、
障害者と解かっていて適切な対応をしなかった女教師も悪い。
18名無しさん@4周年:04/03/19 21:42 ID:srY3Hl28
>>男児は午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていた

腹減ったから、早退?とんだわがままサンだな。
19名無しさん@4周年:04/03/19 21:43 ID:g1LdgkwH
病名つけるものなのか?
エジソンも坂本竜馬もADHDだったという奴がいるけど
それだったら病名つけなくても
普通に放校処分にして
特異な才能のあるガキだったら当人や家族の自主的努力で伸びるし
そうでなければ一生ダメな奴で過ごすと
昔からそうだったんでないの
病名つけるというのが不自然な気がして仕方ないんよ
20名無しさん@4周年:04/03/19 21:43 ID:jXJCquY5
前ス>>993
>リタリンはADHDへの使用では耐性はできない。依存性もない。
覚せい剤に似た成分と聞いたが?
リタリン中毒という問題もあるらしい。

>副作用は一時的で致命的なものはない。
一時的に精神的に良くなるが、薬が切れた頃にその落差が激しいので鬱になると聞いた。

21名無しさん@4周年:04/03/19 21:43 ID:fgebtgcw
男児の両親は日常の指導にも不信感があるといい
男児の両親は日常の指導にも不信感があるといい
男児の両親は日常の指導にも不信感があるといい

↑子供が知将になるのには理由があるわけだ
22名無しさん@4周年:04/03/19 21:45 ID:Yahn4dlW
>>21
そんなに教育方針に不満なら障害者学級に入れればいいのに
親の方が池沼だな。
23名無しさん@4周年:04/03/19 21:45 ID:53/Q5ASl
ADHDって注意なんとか障害ってやつだっけ?
24名無しさん@4周年:04/03/19 21:46 ID:jBQQickF
42歳女性狂死更年期障害独身処女激怒アボーン
25名無しさん@4周年:04/03/19 21:47 ID:J/AEOyLd
ティムポにハイパーフォーカスされたらどうするよ?
26名無しさん@4周年:04/03/19 21:47 ID:g1LdgkwH
なんでもかんでも「お病気」にして「保護してさしあげる」というのが変だっつーか
エジソンがADHDだったと引き合いに出す奴らにいいたいのは
エジソンは周囲の普通人に叩かれまくりながら努力して才能伸ばしたんだろ
その過程で根性もつくしある程度の社会性もつくんでないの?
ガキの頃から特別扱いで過保護にしたらただの甘ったれた障害者になるだけでは?
27名無しさん@4周年:04/03/19 21:48 ID:tvK2IFev
最初から障害者は養護学級か、それなりの対応できる施設に入れるべきだね。
最近、障害児を一般の学級に入れるのが流行っているらしいが、
障害児も一般児も互いに不幸になるだけ。
文部科学省の悪平等主義も行き着くところまで来ている。
28名無しさん@4周年:04/03/19 21:49 ID:LgZvY8E7
うちの学校にもAD/HDの児童がいるよ。
車が好きで教師の乗っている車の車種を全部覚えている。
トミカの20年分ぐらいのミニカーが載っているカタログを呼んでいるが何ページのどこら辺に
どんな車が載っているか分かっているみたい。
29名無しさん@4周年:04/03/19 21:49 ID:Q8KYXgxS
抗鬱剤はED(勃起障害)の副作用があるものがあるね。
30名無しさん@4周年:04/03/19 21:49 ID:uBPdvDgv
>>20
アメリカじゃアンフェタミンも使われる。
糖尿病の人のインスリンみたいなもんで、
普通の人には害があるがADHDにはあまりない。

切れ際の問題はあるだろね。それも一時的だけど。
基本的に用量の調整をしっかりすれば大丈夫みたい。
31名無しさん@4周年:04/03/19 21:49 ID:NtdGmJtp
「仮性ADHD=単なる我が侭」 99%はこれだと思われ

「真性ADHD=原因不明だが脳の機能障害と言われている
薬物治療等で改善されるとの報告もある」 1%はいると思われ

躾が悪いと仮性ADHDになります
子供をお持ちの皆さん、お気をつけあそばせ
32名無しさん@4周年:04/03/19 21:50 ID:EF2K3f0Q
日教組 vs 障害者団体

左翼お得意の内ゲバですか?
33名無しさん@4周年:04/03/19 21:50 ID:vxSUETFu
>>19
> 病名つけるものなのか?
「診断名」だ。

「意地悪な子ども」「反抗的な子ども」「落ち着かない子ども」
にすら診断名がついている。診断名は診断名であって、診断名がついて
いるからといって、かならずしも病気と言うわけではない。

> 病名つけるというのが不自然な気がして仕方ないんよ

「カルテ」に書かなきゃいけないからだよ。
34名無しさん@4周年:04/03/19 21:50 ID:uBjDm1RM
>>21
預かっている子供に食事をさせないなんて、どう考えてもこの教師は異常では?
日ごろからおかしなことをしていたと思うよ。
35名無しさん@4周年:04/03/19 21:51 ID:tuuhJQE9
>>16
確かに多動の子供はいなくなるね。
36名無しさん@4周年:04/03/19 21:51 ID:a6G2RStD
>>27

>最近、障害児を一般の学級に入れるのが流行っているらしいが、
>障害児も一般児も互いに不幸になるだけ。

ホントにそうかなぁ・・・。
37名無しさん@4周年:04/03/19 21:52 ID:Yahn4dlW
>>33
「糞ガキ」
「悪ガキ」
「なまけもの」

じゃいかんのか?
38名無しさん@4周年:04/03/19 21:52 ID:OSf1CrnP
>>34
食ったら放置なんだろ?
普段は誰かが片付けて差し上げてたんだろう
39名無しさん@4周年:04/03/19 21:53 ID:lSNvgqY2
>>19
だな。少なくとも簡単につけない方がいいよね。
普通に生活が送れるのなら、そんな肩書きは負担にしかならないわけだし
周りの人は同情するとは限らないのに、不便なだけじゃん。
40名無しさん@4周年:04/03/19 21:53 ID:7IqRrr6y
教育委員会が張りきって処罰するとか言ってるけど、
その連中はこの児童にきちんとした教育ができるのかねぇ・・・
現場の教員への理解なんかまるで無いな。
なんかおエライさんとか人権屋のこどもだったのかねぇ?
41名無しさん@4周年:04/03/19 21:54 ID:CExK8zFl
性欲という生理的欲求が満たされないので、
教育委員会や人権団体の女性に頼んでみます
42名無しさん@4周年:04/03/19 21:54 ID:vxSUETFu
ADHD
="Attention Deficit Hyperactivity Disorders"
=「アテンション・デフィシット・ハイパーアクティヴィティ・ディスオーダーズ」
=「注意欠陥多動性障害」
43名無しさん@4周年:04/03/19 21:55 ID:J/AEOyLd
きっとADHD手当てみたいの出せば教師もおさまるんだろ。
言いたかったのは「先生も労働者」なんじゃない?
44名無しさん@4周年:04/03/19 21:55 ID:NtdGmJtp
漏れなんか怒られたときに柱に括り付けられたりしたもんだが…



甘やかすなよ
45名無しさん@4周年:04/03/19 21:56 ID:EHfs4TdE
障害者施設に送らなかった学校側の責任
46名無しさん@4周年:04/03/19 21:57 ID:uBPdvDgv
>>40
どっちみちこの教師が普通の子供にはいい先生ってことは絶対無いと思うぞ。
教師を甘やかすな。
47名無しさん@4周年:04/03/19 21:57 ID:g1LdgkwH
>>33
カルテに書かにゃいかんってのが不自然だと思わんか?
そもそも病気でないなら「異常なし」って書いとけばいいんだし
病気でないのにカルテに書くというのは医者の業界はともかく一般に通じないだろ

ADHDなどと「診断」されるより
昔ながらの問題児、悪ガキと呼ばれるほうが
むしろガキの側も傷付かんのでないかと思うんだが・・・
小さい頃から医学の対象にされて変なクスリ飲まされるほうがよほど悲惨
母性的態度で甘やかすより父性的に突き放すほうが
傷が小さいということもあるような気がして仕方ない今日この頃
フェミ社会だしなあ
48名無しさん@4周年:04/03/19 21:59 ID:Wo02VB/b
小3でラーメン作るとは。

……いや、普通科
49名無しさん@4周年:04/03/19 21:59 ID:NtdGmJtp
>>47
医者も商売だからな
適当に病名つけて薬出せば金になる
甘やかして金にしようとしているだけにしか見えんが
50名無しさん@4周年:04/03/19 22:00 ID:vxSUETFu
>>47
> カルテに書かにゃいかんってのが不自然だと思わんか?

この世界には不自然なことは数限りなくある。

> そもそも病気でないなら「異常なし」って書いとけばいいんだし

病気でないとは限らないし、病気だとも限らない。要するに、通常の診断の、
「熱がある」程度のものだ。

> 病気でないのにカルテに書くというのは医者の業界はともかく一般に通じないだろ

一般に通じないのなら、通じるようにする必要がある場合もある。

51名無しさん@4周年:04/03/19 22:00 ID:3K85qW70
2
52名無しさん@4周年:04/03/19 22:00 ID:J/AEOyLd
おっかしいなあ。千代大海の大関昇進時はツッパリ荒くれ者マンセーで、真面目な子供はつまらない、たいしたもんにゃならないみたいなムードさえあったのに。
53名無しさん@4周年:04/03/19 22:00 ID:iWHrnlLx
46歳独身童貞男性狂死が教え子の12歳小学6年生を亀甲縛りで逆さ釣り

は躾や指導の一環のうちに入るのでしょうか?
54名無しさん@4周年:04/03/19 22:00 ID:tvK2IFev
ADHDは、れっきとした障害児だろ。
はやく、養護学校に入れるべきなんだよ。
55名無しさん@4周年:04/03/19 22:02 ID:Q8KYXgxS
>>50
コンニャクみたいなレスだな・・・。国会の答弁かと思うわ。
56名無しさん@4周年:04/03/19 22:02 ID:NtdGmJtp
>>53
教え子が男の子なら躾
女の子なら調教
57名無しさん@4周年:04/03/19 22:02 ID:C26uL5Ka
>31
真性は躾では改善しないの?
以前TVのドキュメント番組で見たことが有るけど、親の対応を見ていると
単にわがままを放置した状態を続けていたために異常と言える状態に
なっているってように見えた。
教員の指導で改善が見られていたし。
58名無しさん@4周年:04/03/19 22:03 ID:GAuGTFKr
俺ADHDだけど、普通に今まで普通学級で何の問題もなくいたけどなぁ
高校も普通の高専だし
59名無しさん@4周年:04/03/19 22:04 ID:J/AEOyLd
>>53
役得だな。まったく。
60名無しさん@4周年:04/03/19 22:05 ID:3k+5XYnE
躾と摂食を関連付けるなんて野蛮人だろ。
この42歳の馬鹿はひもじい思いをしないで育ってきたと思う。
餓死寸前まで追い込んで地獄を見させるべき。
まあこんなカス、死んでも構わんが。
61名無しさん@4周年:04/03/19 22:06 ID:NtdGmJtp
>>57
仮性と真性の境界がわかりづらいからな
真性の場合は投薬治療も一つの手段としてあるそうな
躾は粘り強く行う必要があるんだろうな
62名無しさん@4周年:04/03/19 22:06 ID:J/AEOyLd
たしかに個別調教OKにすれば教師になりたい香具師もずいぶん出てくるかも知れん。
63パトラッシュ:04/03/19 22:07 ID:wtAnhA5O
先生はこの子供に一度痛い思いをさせて
次の日から食器をかたずければいいと思ってやったんだろう。

それくらいできなければ社会でやっていけないことは、
わかっているんだから愛のムチってやつなんでは。

本当に悪い教師だったら、この子供を一年間ほかって置くんでは?

誰かがやらなければ行けないことをこの人がやっただけだと思う。

64名無しさん@4周年:04/03/19 22:09 ID:AgP81v9F
>58
それは症状が凄く軽かったか、よほど担任に恵まれたかだな。
65名無しさん@4周年:04/03/19 22:10 ID:KwJWbZD+
石破防衛長官は特定の障害への無知を謝罪して,また役職に就けるけど
この教員は大丈夫かな?新聞沙汰までなって,復帰できるかな?
 無知から間違った指導が行われたことは,新聞で取り上げられ,社会にありえる間違い
として国民に知らされるべきだと思うよ。
 しかし,同時に,新聞社は,その間違いを訂正する新たな回答(例えば正しいADHDの人への
対応法,自閉ということばの正しい意味・用法)を示すべきじゃないかな?
 また,間違った非難されたその人はもう終わりで,間違いを犯した場合の再教育に関する情報も
報道すべきでは?
 障害児への無知を改善せずに,ただ弾劾報告するだけではますます,障害者への偏見を広げる
だけだと思うけど・・・
 その偏見によって無知からくる間違った対応を恐れて,障害者を腫れ物・邪魔者扱いする人々が
増えてしまう気がするよ。
66名無しさん@4周年:04/03/19 22:10 ID:KB5CMylE
この病気のまま大人になったらどういう感じになるの?
67名無しさん@4周年:04/03/19 22:11 ID:J/AEOyLd
まだ日本はいいほうかもなあ。
外国じゃ相手が大人でも何するにしてもWhy?と理由を聞いてくるらしいし。

子供の何で?どうして?って相手にするの面倒な気もするよ。口で説明するの面倒だからピシャッとやってやったほうがいいんじゃない?
小学生ならお礼参りもきやしないだろ。
68名無しさん@4周年:04/03/19 22:11 ID:uBPdvDgv
>>57
躾では改善しない(けど薬では改善する)ものに診断名をつけてるわけ。
いわゆるの躾ではむしろ悪化する。
ADHDではそれなりに他の対応法があるんだが、
それをやらずに(知らずに)まったく逆効果的な指導をしたのが専門家として問題。
愛の無知だよ。
69名無しさん@4周年:04/03/19 22:12 ID:KwJWbZD+
>>65
× また,間違った非難されたその人はもう終わりで,間違いを犯した場合の再教育に関する情報も
報道すべきでは?
○ また,間違いを犯した場合の再教育に関する情報も 報道すべきでは?
70名無しさん@4周年:04/03/19 22:13 ID:pzILY7Vi
学校は病院じゃ無いし、教師は医者じゃ無い。 消えろ。
71パトラッシュ:04/03/19 22:13 ID:wtAnhA5O
先生も大変だな、他の子の勉強も教えなきゃならんのでしょ?
72名無しさん@4周年:04/03/19 22:14 ID:0snfKG0n
学年末に、わざとだなこの親は
73名無しさん@4周年:04/03/19 22:15 ID:J/AEOyLd
>>69
先生も労働者。まず10人学級を実現してあげないと。
74名無しさん@4周年:04/03/19 22:15 ID:NtdGmJtp
>>68
>愛の無知
ワロタ

にしてもだ、どうやって真性を仮性を見分けりゃいいんだろうね?
ムケるムケないでは分からないんだから(藁
今回のは仮性っぽいけどな
75名無しさん@4周年:04/03/19 22:16 ID:lSNvgqY2
ADHDは保護も差別もするべきではないのかもね。
たまに自分の子供はADHDなので...といった話をする親はいるけど
アレは周囲との境界線を作るだけかもしれないし
何かがあったときに「自分はADHDだから...」っていう人もいるけど
「だからどうしたの?」って言う方がいいのかもしれないな。
76名無しさん@4周年:04/03/19 22:18 ID:g1LdgkwH
エジソン、竜馬、ダ・ヴィンチなどがADHDだという話が本当だとして
エジソン、竜馬、ダ・ヴィンチなどを小さい頃から「病気」として「保護」して
薬を飲ませて育てたら彼らはのびのびと成長してもっと才能を伸ばせたのか?
そのとおり、という奴も多いんだろうが、なんか嘘くさい気がするんだなー
問題児とか変人とか叩かれながら反骨精神とか特異な感受性を伸ばした気がするし
小さい頃から薬漬けにして保護してたらヘナヘナのパーになってたんでないの?
つーか本当にADHDの偉人っているのか?
病人と偉人って紙一重だが、その紙一重がじつは超ド級の厚紙ってことないかね
77名無しさん@4周年:04/03/19 22:19 ID:J/AEOyLd
ジェフ・ベックなんかADHDっぽいね。
78名無しさん@4周年:04/03/19 22:19 ID:vxSUETFu
>>66
> この病気のまま大人になったらどういう感じになるの?

爆笑問題の太田みたいになるの。
79おかわり禁止はよく使う:04/03/19 22:22 ID:S0iyjj4z
罰として「給食を食べさせない」これは明らかに教師の間違った体罰だ。
だが、今回の場合はしつけの行き過ぎであって教師がそれまでの過程を説明し、
行き過ぎに対しての親への謝罪ですむのではないのか?まったく食べさせない
つもりはなく話を聞かないので一時的にとりあげたと思われるし、その後
教室から出て行ってしまったわけだから、よくある指導の我慢比べだと思う。
それが、どうなってどうして全国版に発展するの?
絶対に許さへんとマスコミに教師の非を訴える親と教師、学校の関係って
すごく冷めきってるよ。「なんだかな〜。」「自殺者でなきゃいいな〜」
80名無しさん@4周年:04/03/19 22:23 ID:TMZJLuIj
生徒は給食を金を出して購入している

それを取り上げたのだから、職務乱用による恐喝
そして食事を出来たかった事による、傷害

この教師は即刻、懲戒解雇にすべし
餓鬼が池沼だろうが関係なくな
81名無しさん@4周年:04/03/19 22:23 ID:SCXQv4JV
ADHDって、そういう性格として片付けられないほどに酷い障害なら、
学校に行かせないほうが良いんじゃないの。
82名無しさん@4周年:04/03/19 22:24 ID:g1LdgkwH
>>78
太田って小さい頃から診断されて薬飲んでたの?
そうでなくて今みたいに成長したんなら
やっぱ病院で診断しなくても
昔ながらの問題児、悪ガキという扱いで普通に対処していいのでわ
83名無しさん@4周年:04/03/19 22:24 ID:NtdGmJtp
家でラーメン食ってるのまで取り上げたら人権侵害だろうな
84名無しさん@4周年:04/03/19 22:26 ID:J/AEOyLd
悪太郎こと堀内監督はADHDか?
85名無しさん@4周年:04/03/19 22:27 ID:NtdGmJtp
>>84
いいトコADどまりだな
86名無しさん@4周年:04/03/19 22:29 ID:uBPdvDgv
太田はADHDじゃないし。
87名無しさん@4周年:04/03/19 22:29 ID:wKEVZJLm
給食食わせないのは指導の方向性が間違ってる
一歩間違えば虐待だろ?
別のいい方法を思いつかなかったんだろうな
88名無しさん@4周年:04/03/19 22:30 ID:0snfKG0n
きちんと片付けると言えば食べさせてもらえたんだろ。
教育の範疇だな。
89名無しさん@4周年:04/03/19 22:30 ID:kD5pYdi4
>>58
それで何が障害になるんですか?

痴呆の高齢者がこういう状態かもしれない。
わかってるようでわかってない。
本人には理由のあるが他者から見れば奇異な言動。
痴呆は病気だからとは思うが、どうにもこうにも対処できないので困る。

子供たちからみても食器の片付けしないのを叱られないのが
病気だからと説明されても、理解できないだろう。
身体障害のある級友が自分たちと同じことができなくても理解できるだろうけど。

小学1年生の授業参観なんか行くと、クラスの三分の一くらいは
動きまくってるので、先生が声を枯らして注意してるけど
みんな病気なのか?
90_:04/03/19 22:30 ID:0NT0Zu4G
オレなんて空腹でも構わないから糞不味い給食を如何にして食べずに済むかを
いつも考えていたというのに・・・
91名無しさん@4周年:04/03/19 22:36 ID:DYFZAjdp
ADHDだって食器ぐらいかたずけようと思ったら勝たずける。
トイレ入って必ずパンツは上げて出てくるだろう。
パンツもあげられないやつなら話は別だが、単なるわがままだろう。
92名無しさん@4周年:04/03/19 22:36 ID:J/AEOyLd
給食のおばちゃんたちが800〜950万もらっていながら、あの程度の料理しか作れないというのが一番問題にされるべきだよな。
93名無しさん@4周年:04/03/19 22:38 ID:uBPdvDgv
>>91
パンツあげ忘れるのも多いよ。
94名無しさん@4周年:04/03/19 22:39 ID:kD5pYdi4
しかしこのスレ読んでたら、自分もそうなのかも。。と思う。
片付けできないし、(やろうと思えばできるけど思えない)
学力は普通だったが、忘れ物多いし、屋根から落ちたし、
集中力は好きなものにしかないし、好奇心は強いし、
私は普通じゃなかったのかな。。。。


95名無しさん@4周年:04/03/19 22:40 ID:2k/MxutK

ロボトミー手術しろ!
一発完治だ。
96名無しさん@4周年:04/03/19 22:40 ID:/6gZPr7t
正しい事を言っても、クソガキが反抗したんだろ。
97名無しさん@4周年:04/03/19 22:41 ID:G/GHdkxi
>>92
そんなに貰ってないだろ。母親が給食作ってた家庭を知ってるが
そんなに裕福な生活をしていなかったぞ。
98名無しさん@4周年:04/03/19 22:41 ID:Yahn4dlW
>>85
アシスタント・ディレクター(助監督)でつか?
99名無しさん@4周年:04/03/19 22:41 ID:IgPilYjs
ごめんなさい言うまで無理矢理くわせればおけ
100名無しさん@4周年:04/03/19 22:44 ID:xOVh23CV
昔、京都の銭湯で入浴していたとき、あるオッチャンが俺に「私、体
洗いましたっけ?」と困った顔をして聞いてきたことがあった。変に
うろうろしてはったし、何か気になって見ていたから「いや、まだだと
思いますよ?」と言ったら、「ありがとう」と言わはったな。今から思え
ば、AD/HDだったんだな、あのオッチャン。

まあ、こういう人もいる、というのを2ちゃんねるとかで知っておくのは
特に若い人にとってはいいことだな。
101名無しさん@4周年:04/03/19 22:46 ID:uBPdvDgv
>>94
程度の問題。
軽ければ個性。
生活に支障が出るほどなら障害。
102名無しさん@4周年:04/03/19 22:48 ID:J/AEOyLd
左脳しか使ってなくてボケちゃったサラリーマソの話でそんなんあったっけ。
普通にボケちゃったんじゃないの
103名無しさん@4周年:04/03/19 22:48 ID:KXEteIKh
お薬を飲ませない親も悪いな 
ADHDでどんなにか本人と周りと担任とが苦しんでいることだろう

無理解の親のアホ
104名無しさん@4周年:04/03/19 22:51 ID:J/AEOyLd
そういえば昔の殿様はケツも自分で拭かなかったとか。
座敷みたいなとこの真ん中に便器があって、ケツ拭く係が横でみてたらしい
105おかわり禁止:04/03/19 22:52 ID:S0iyjj4z
小3で家にひとりで帰ってラーメン作って食っているくらいだから
病気の素は勝手気まま落ち着かないというだけで、生活能力は相当ありだな。
先生のいやな説教なんか聞かないで、「まずい給食なんて食えなくてもいいや
家にラーメンがあるし」と思っていたとすればこの消防も相当したたかだね。
106名無しさん@4周年:04/03/19 22:52 ID:TqtbCEq2
キチガイは普通の教室に入れるな。
弱者とかいう奴の人権を守るために
健常者の人権をないがしろにするとは、なにごとぞ。
107名無しさん@4周年:04/03/19 22:53 ID:UVscGHNb
なんてぬるぽい両親なんだ・・・
108名無しさん@4周年:04/03/19 22:53 ID:j69REgSR
>>104
俺もしてほしい
109名無しさん@4周年:04/03/19 22:54 ID:0snfKG0n
「遺糞症」
110名無しさん@4周年:04/03/19 22:54 ID:RnJZt7Np
DQNも病名付ければ保護対象?
111名無しさん@4周年:04/03/19 22:55 ID:2/1HS+cj
周りが迷惑で本人も不自由を感じるなら
病気と見なして治療すべき。
治療法がなかったら何とかして開発すべき。
無駄飯喰らいを減らせるなら減らすのが
社会の為、日本の為になる。
112名無しさん@4周年:04/03/19 22:55 ID:0LCf0hRr
蛍光テープを張ったヘルメットで通学するような県らしい事件ですな。
113名無しさん@4周年:04/03/19 22:55 ID:Yahn4dlW
>>110
生活保護の対象でつ。
114名無しさん@4周年:04/03/19 22:56 ID:bq8J3nhC
すべての子どもたちはいろいろな可能性
と個性をともに持って生まれてきます。
発達障害というのは、そうした生まれながらの
可能性や個性のあり方の1つだと私たちは考えています。
それらは、基本的に脳の機能的な問題が原因で生じているものです。
障害という言葉は、成長の中で「困ること」が生じる場合につけ加える
言葉です。従って、その人の置かれた場所で「困ること」が全く生じない
としたら、リスクとしては何らかの障害になりうる問題があったとしても、
障害ととらえる必要はありません。
人々が発達障害の人たちのことを正しく理解し、
その人が「困ること」をしっかり把握できることで、
よりよく発達障害の人が生きていけることになります。
そうやって、他者のことを考えられる世の中は、
すべての人にとってもよりよい世の中になるだろうと信じます。

115名無しさん@4周年:04/03/19 22:56 ID:YgNHfYGk
ADHDの生徒は人権を守るため、特殊学校に隔離すればよい。
俺が小学校の時は、身体障害者の子供はそういう扱いをしていたぞ。
116名無しさん@4周年:04/03/19 22:57 ID:+SCrQBsZ
拳骨も駄目
飯抜きも駄目
しかることさえ難しい

学級崩壊が頻発するわけだ・・・


昔家で怒られて飯抜きにされたことが懐かしいな
117名無しさん@4周年:04/03/19 22:58 ID:J/AEOyLd
しかし給食ってのも時代遅れだよな。外部に委託してコスト削減したらいいと思う。
118名無しさん@4周年:04/03/19 22:58 ID:nfcCWKpl
少なくとも俺の知っているADHDの子達は食事の片付けをちゃんとやるよ。
かなり昔に出会った子は、教師の言うことを全く聞かない奴だったんだけど、
一緒に遊んで話聞いてみると、親が教師の悪口を子供に聞かせてるのね。
「あいつムカツクってかぁちゃんも言ってた」こんな感じで言うのさ、子供が。
今回も似た流れかな。で、この教師は、向こう数年で体調不良を理由に退
職するよ、きっと。
119名無しさん@4周年:04/03/19 22:58 ID:pvuRuhKd
昔はクラスに1人くらいはこんな奴いたよ。
当時はADHDという名前は知られていなかったし、障害とも思われてなかったけど。
120名無しさん@4周年:04/03/19 22:59 ID:kD5pYdi4
>>101
普通と障害の境目がわからないなあ。
説明のサイト読んできたけど、不注意のとこなんて
いっぱいあてはまるし、
でもこれ↓なんて誰でもそうじゃないの?
(f) (学業や宿題のような)精神的努力の持続を要する課題に従事することを
 しばしば  避ける、嫌う、いやいや行う。

いやいや行うだけでもいいじゃないか。いやならやらないよ。
121名無しさん@4周年:04/03/19 22:59 ID:uBPdvDgv
なぐられて飯ぬかれて育った奴がどんな立派な大人になったものか。
122名無しさん@4周年:04/03/19 23:00 ID:zB22ubIt
特別学級に編入させろ。
123名無しさん@4周年:04/03/19 23:00 ID:j69REgSR
>>114
この理屈だと、生活上で特に困ることがなくても、
落ち着きがなかったり、片付けができなかったりする人は、
じつは脳障害だってことになるな。
うちの親父の部屋もいつも散らかってるから脳障害だ。
124名無しさん@4周年:04/03/19 23:00 ID:Z555Gtl1
消防の頃、牛乳残して午後飲み干すまでさらし者されましたが、これも珍権侵害?

125名無しさん@4周年:04/03/19 23:02 ID:Yahn4dlW
>>114
理想論はそーでも、こーゆー子が普通の学級に
一人でもいると「なんであの子だけ…」
と周囲の子供に悪影響を与えるだろ。
ひいてはこれが低学年では学級崩壊につながり
高学年ではいじめの対象になる。
障害児に良かれと思っても結局は全員が不幸になる。
126名無しさん@4周年:04/03/19 23:03 ID:J/AEOyLd
そうか、ADHDってだけで話題性があると踏んで記事にしただけか。地方新聞にまんまと釣られた
127名無しさん@4周年:04/03/19 23:04 ID:j69REgSR
要するに何だな、
「悪ガキは悪いガキだからいかんのだ」
ということで決着がつくような
父権的な価値観をみんなが共有しなくなったから、
ガキのしつけに医療機関というのがでてきて、
「このお子さんは脳障害なので保護しつつ指導しましょう」
という母権的な価値観が、
子育てのための新しいよりどころとして必要になってしまった、
ということだろ?
俺は父権的なののほうが自然でいいと思うけどねえ。

128名無しさん@4周年:04/03/19 23:05 ID:uBPdvDgv
>>120
実際に接したことがなかったら、ぜんぜん違いがわからんだろうな確かに。
よく知ってれば、どう違うかわかるけど。
専門家向けの文言で素人が判断するのは危険。
特にADHDは勘違いした自称は多いしね。
129名無しさん@4周年:04/03/19 23:05 ID:bq8J3nhC
注意欠陥多動性障害(ADHD)
   ・注意集中が難しい
   ・多動 ・落ち着きがない
   ・衝動的。思いついたら行動に移してしまう
   ・上記の3つが同時にある場合に診断される。
    発達的な個性の場合だけでなく、環境条件が悪い場合にも同様の状態像を
    見せる。
   ・薬物療法が著効する場合もある。
   ・人口の3%程度が該当する。
   ・知的障害者の福祉制度の対象とはならない
130名無しさん@4周年:04/03/19 23:06 ID:Yahn4dlW
>>116>>121
そこでブライトさんの出番ですよ!
131名無しさん@4周年:04/03/19 23:07 ID:j69REgSR
>>129
>人口の3%程度が該当する。

昔からクラスに一人はいた悪ガキの発生頻度と変わらんじゃん。
132名無しさん@4周年:04/03/19 23:09 ID:LnpfZOVz
自分はよく嫌いな給食は口に詰めてトイレいって吐き出してたが
これもなんかの病気かね?
133名無しさん@4周年:04/03/19 23:09 ID:uBPdvDgv
要はこの手の悪ガキには力づくの指導が役に立たんということが
プラグマティックなアメリカで証明されてしまったということ。
134名無しさん@4周年:04/03/19 23:09 ID:cbpiPvfK
最近の親は我侭だな〜
担任は1人の子供だけの面倒を見ているわけじゃないのに。
他の子はどうでもいいから私達の子供だけの面倒を見ろ!とでも言いたいのかな。
135名無しさん@4周年:04/03/19 23:09 ID:j69REgSR
昔からクラスに一人はいたような悪ガキを、
「脳の障害であり、保護が必要で、投薬すると落ち着きます」
という扱いをするほうが、よっぽど非人間的だと思うのよ。
136鳥肌実:04/03/19 23:10 ID:GEy0469f
鳥があったんだろうな・・・給食に、、、それで
   ;;;;;;;;;ヽ.     ,、,、、、
  //;;;;;;;;;;ヽヽ    >-,〉
 ///;;;;;;;;;;==ヽヽ,,,,,-,',,,,,,,,了
 |l!゙   ''!illllli゙/  ノノノノノl
 |l    ゙!il!゙/    ./ノノノ
      ヽヽ,,,,,,,,/ノノノ
       ヽllノノノノノ
         |/.|/
          ´k´k
137名無しさん@4周年:04/03/19 23:10 ID:J/AEOyLd
>>124
その牛乳は雪印だったわけだから、YOUはダーウィン、ガリレオの気持ちがわかるわけだ。今夜HOTELにとまりなさい。
138名無しさん@4周年:04/03/19 23:12 ID:PrLIE1DU
>>135
叱るのはまあいいが、メシを抜くのはいくらなんでも非人道的
139名無しさん@4周年:04/03/19 23:12 ID:NO310AuK
A・D・H・D 佐賀〜♪
140名無しさん@4周年:04/03/19 23:13 ID:0snfKG0n
リタリン漬けにしとけ
141名無しさん@4周年:04/03/19 23:13 ID:3+NDSjPM
まあ普通学級にいるのなら、、みんなが各々でやらなければならない
ことは、普通にやらせるように指導するのが当たり前だな。
特別な配慮が必要なら養護学校に行かせなければならないんじゃないの。
142名無しさん@4周年:04/03/19 23:14 ID:YgNHfYGk
俺は飯を取られたことはないが、若くて綺麗な担任に、グーで殴られた
凄く落ち込んで、悪さをしなくなったな。学生時代SMクラブに通ってたのも
多分にこの人の影響がある。教師というのは、ここまで踏み込むのを許された
ちょっと古い言い方だけど、聖職に近いものがあると思うんだよね。
暴力と矯正。一見相反する行為がもたらす快感。
殴って!でも愛して!ああ、犬です!おいらはあなたの犬です!(;´Д`)ハァハァ

最後はちょっと説教くさくなっちゃったけど、俺の言いたいことみんなも分かってくれると思うんだ。

143名無しさん@4周年:04/03/19 23:14 ID:S0iyjj4z
よだれ事件もそうだけど、親がここまでマスコミをつかって責めるか普通?
教師にはたしかに非があっても、しつけの行き過ぎを抗議すべき人権侵害
とまでとらえるのは短絡すぎないか?
その親がどんなにその子の人権を大事にして愛情を注いで立派に子育て
してきたのか見てみたいものだ。
ひとりの教師生命を絶つほどつるしあげる問題なのだろうか。
教師の人権のほうがかなり心配だ。もうやめるしかだめぽ
144名無しさん@4周年:04/03/19 23:15 ID:uBPdvDgv
>>141
ADHD児に普通にやらせるように指導するノウハウがあるわけだが、
今回はちょうどその反対のことをやってる。
ADHD児は知能は正常なので、養護学校行きたいといってもいかせてくれない。
145名無しさん@4周年:04/03/19 23:16 ID:J/AEOyLd
「先生だってただの労働者なんです」
146名無しさん@4周年:04/03/19 23:17 ID:0snfKG0n
>>143
 時期的にもう担任から外れるから
 公にしてしまえ的なものを感じる。
 
147名無しさん@4周年:04/03/19 23:17 ID:gG1maxlD
自分の子供が他の子供よりちょっと落ち着きがないだけで、
決して躾のせいだとは考えずに
「これは病気かも知れない」と病気のせいにして体面が保てるようにし、
自分で厳しく躾したくないっつーか、しつけ方わかんないから
「病気だから仕方がない、これが個性」と言い訳してしつけを放棄し、
たがのなくなったガキは常識を教わることなく
学校で、出かけ先で、冠婚葬祭の場で、
傍若無人に暴れてうろうろするガキに育つと。

おそらくほとんどの自称ADHDのガキは、ADHDじゃなくて親のしつけのたまもの。
親が自分の子供とちゃんと向き合わなかっただけ。
148名無しさん@4周年:04/03/19 23:17 ID:Reg0eEA4
教師が怒る→生徒登校拒否→先生クビ
教師怒らない→学級崩壊→先生クビ
149名無しさん@4周年:04/03/19 23:20 ID:kD5pYdi4
>>129
>・注意集中が難しい
好きなことにはあるんでは?
>・多動 ・落ち着きがない
授業中に歩き回ったことはないけど、落ち着きがあるとは思えない。
>・衝動的。思いついたら行動に移してしまう
自分は行動力があって長所だと思っていた。。

わからんなあ。宿題ってみんないやいややらない?
順番待つのって嫌いで当たり前じゃないの?
片付かないのは掃除がきらいだからだと思ってた。
なくし物だってみんなしないの?

生活に支障があるかないかって、あると言えばあるし、
本人や家族が気にしなきゃないし。


150名無しさん@4周年:04/03/19 23:20 ID:j69REgSR
そういえば黒柳徹子もADHDだって引き合いに出されるな。
自伝「窓際のトットちゃん」だっけ、あれをADHDの自伝という扱いしてる奴がいた。
だがな、あの本がそれなり感動的なのは、
岩崎ちひろの挿絵を使っていることと、
トットが通った特殊学校の校長のキャラが優しくて辛抱強いことだ。

ADHDは「脳障害」で「リタリン投薬で落ち着きます」という診断のしかたは、
あの校長に比べて冷酷で性急すぎるような気がしてならんよ。
151名無しさん@4周年:04/03/19 23:20 ID:J/AEOyLd
どんな教師だったんだろ。昼から酒飲んでるとか?
素行不良で粗野なのも多いからなんともいえんな。その教師に弁明する場を与えたらどうだろう?
152名無しさん@4周年:04/03/19 23:21 ID:fuAX5dql
佐賀県鳥栖市。
最近よく耳にする地名ですね。
なんで、きまった土地でばかり問題が起きるのでしょう?
153名無しさん@4周年:04/03/19 23:23 ID:uBPdvDgv
>>149
それは診断基準なんで細かいニュアンスを書いてない。
そんなんで判定はできない。
154名無しさん@4周年:04/03/19 23:23 ID:0snfKG0n
>>144
 普通学級で行うには無理がある。
 特殊学級ならいいのでは?
155名無しさん@4周年:04/03/19 23:23 ID:q/q9pQFZ
ADD自己診断の高得点者としては、叱ったり罰与えても無駄だと思うぞ。
興味の対象外には頓着しないから、受け流してゴミ箱ポイ。まあ、自称だが(笑
156名無しさん@4周年:04/03/19 23:25 ID:J/AEOyLd
教員免許と人格者かどうかって別だからな。資格があっても今時の40代じゃ頼りにならんような。
157名無しさん@4周年:04/03/19 23:26 ID:LnpfZOVz
何かしら価値あるADなんとかならいいけどさ
「興味あることしか眼中にないよ」てだけのバカじゃ
社会のお荷物だな
158名無しさん@4周年:04/03/19 23:26 ID:kD5pYdi4
多少周囲が迷惑しても友人ができるなら充分じゃないのかなあ?
この子はどうかわからんが。
159名無しさん@4周年:04/03/19 23:28 ID:Yahn4dlW
親も家庭での躾ができてない馬鹿親だが
この教師の指導方針にも不満を持ってたようだから
ちょうど学年の変わり目のこの時期に問題を大きくして
この教師から自分の気に入った担任に変えようとした
恣意的なものを感じる。
160名無しさん@4周年:04/03/19 23:28 ID:+SCrQBsZ
>・人口の3%程度が該当する。

オイオイ 三クラスに一人ぐらいなら先生も対処大変だな・・・
生涯数人は担当するってことか・・・
161名無しさん@4周年:04/03/19 23:31 ID:iRa0WKJd
よく注意力散漫な子供がラーメン作って自分で食えたよねw
162名無しさん@4周年:04/03/19 23:32 ID:C9Y0sIUc
>>144
そうなんだよね。知能は正常なんだ。
脳の回路がうまくまわっている時と
まわらない時の差が激しい。

いったん集中できればものすごく集中するから
ある科目では100点、ある科目では20点とか
そういう成績になったりする。
163名無しさん@4周年:04/03/19 23:32 ID:J/AEOyLd
>学年の変わり目のこの時期に問題を大きくして
たしかに派閥争いの多数派工作でもあったのかもしれないな。ADHDが問題にされるべき事件ではないような気がする。
164san:04/03/19 23:34 ID:XS6Xllls
普通児とは、分けるべき。
165名無しさん@4周年:04/03/19 23:36 ID:J/AEOyLd
左翼医師の一部も絡んだ佐賀県教職員組合の内ゲバか?
指導部の方針に反対するこの教師を、指導部のスパイだった生徒にはめられた。こういうことか。
166名無しさん@4周年:04/03/19 23:36 ID:7vZKSyak
給食費払ってんだから食わせろよ。
167名無しさん@4周年:04/03/19 23:37 ID:/WKYnCZz
>>149
そんなのは当たり前だ。
そうじゃなくて、それらがあまりに度を越していて
生活にかなり支障・問題が出るまでになっちまうってこと
168名無しさん@4周年:04/03/19 23:38 ID:S0iyjj4z
>163
前から指導方針に不満を持ってたわけだから、担任をなんとかしたかったわけで
体罰とかボロが出るのを待ってたってわけですな。
「給食を食べさせない」=これはたたける!人権侵害やりぃぃぃぃx!!って狙ってた?
169名無しさん@4周年:04/03/19 23:38 ID:J/AEOyLd
単に反抗期が早かっただけじゃないのか?
最近のガキは発育よくてませてるだろうし。
170名無しさん@4周年:04/03/19 23:42 ID:ZtJvMjco

子供はたいてい誰もが落ち着きがなく、欠陥多動性障害(ADHD)であると言えるだろう。
171名無しさん@4周年:04/03/19 23:42 ID:0snfKG0n
なんで福井新聞社なの?
他では取り上げられてないの?
172名無しさん@4周年:04/03/19 23:42 ID:cWetZs9S
診断基準。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~h-kamo/siba.htm

不注意、多動・衝動で、それぞれ6項目以上と書いてあるが、

17〜29歳は、不注意4項目以上、多動・衝動5項目以上
30〜50歳は、不注意4項目以上、多動・衝動4項目以上
50歳以上は、不注意3項目以上、多動・衝動3項目以上
2〜3歳は、不注意7項目以上、多動・衝動7項目以上
4〜16歳女子は、不注意5項目以上、多動・衝動5項目以上

と、本に書いてあった。
173ナンパできない地獄 ◆chKErBtdFM :04/03/19 23:43 ID:6LWh26jU
あたらしいクソ教師の誕生だ。
174ナンパできない地獄 ◆chKErBtdFM :04/03/19 23:45 ID:6LWh26jU
日本には600万人の障害者がいる。
どんぶり勘定だが、日本人の5人に1人が家族に障害者がいるということになる。
175名無しさん@4周年:04/03/19 23:46 ID:7aBaZQRo

ADHD

こんなもの、以前は

学級崩壊の元になった馬鹿ガキが
珍権屋によってくだらない、病状をつけられて
障害者特権振り回してるだけ

こんなやつら、望み通り障害者用の学校に放り込んでやれよ
176名無しさん@4周年:04/03/19 23:48 ID:LnpfZOVz
>175
そうだいな

>167 の言う通り
>そうじゃなくて、それらがあまりに度を越していて
>生活にかなり支障・問題が出るまでになっちまう
ようなガキじゃ普通児と一緒にさせたら普通児に悪影響だろに
177名無しさん@4周年:04/03/19 23:49 ID:uBPdvDgv
学級崩壊は普通の子供らしいぞ。
178名無しさん@4周年:04/03/19 23:50 ID:S0iyjj4z
普通の教師は「ごはんを食べさせない」ことは家庭内ではよくある話であっても
学校では絶対にこのミス指導はやっちゃいかん、やったら負けると心得ていると
思っていましたが・・・・・あ〜あやっちゃいましたねって感じします。
自分は「きちんと後始末出来ない人はおかわり禁止」を使ってます。特にカレーの日
までとっとくと効き目アリ。おかわり止めても人権侵害関係まったくなし。
食欲旺盛な荒くれどもが一新、後かたづけものすごく良くなりますよ。
179名無しさん@4周年:04/03/19 23:52 ID:J/AEOyLd
>子供はたいてい誰もが落ち着きがなく、
>欠陥多動性障害(ADHD)であると言えるだろう。
そういわれたら本当にそうだよな。ただ単にこの教師と子供のウマが合わなかっただけじゃないの?
生理的に。
180名無しさん@4周年:04/03/19 23:52 ID:0snfKG0n
ミミズ入り給食より食べない方がましだな
181名無しさん@4周年:04/03/19 23:52 ID:icCACwwu
普通に勉強できないのなら特殊学級にいけばよいのにさ。
182名無しさん@4周年:04/03/19 23:53 ID:ZtJvMjco
言うことを聞かない餓鬼はスパルタで鍛えるべし。
精神病は気合で治せる。
183名無しさん@4周年:04/03/19 23:56 ID:J/AEOyLd
ごく個人的な怨恨だったらいやだよな。給食当番のとき、先生の大好きなクリームシチューを少なくよそいやがったから、とか。
184名無しさん@4周年:04/03/19 23:57 ID:+SCrQBsZ
給食はお金を払って食ってることも問題であって・・・
185名無しさん@4周年:04/03/19 23:57 ID:AivjhnbX
うちの次男もADHD、この4月から4年生
長男、三男と区別・差別はしないで悪いことは悪いと注意し躾する
ときには手も出るし、飯抜きもあった
1年生2年生の時はホント気が狂いそうだったけど
辛抱強く見守りながら、時には胸が張り裂ける思いをしながら叱った事もある
その甲斐あってか、成長に伴い改善するという報告どおりかはわかりませんが
今では以前のように随時、衝動的な言動や行動を起こすこともなく社会通念上のルール
を守れるようになってきた感があります。

私から言わせてもらえば、この件の両親自体が訳の分からない平等主義に甘えてると思います。
186名無しさん@4周年:04/03/19 23:58 ID:kD5pYdi4
>>172
息子がのび太タイプに7個ジャイアンタイプに6個
あてはまると言ってます。
親子ともこれで普通だと思ってたんだが、
一般の方は違うんですかね?
私がそうだから普通だと思ってたんだろうか?

みんな夏休みの宿題って最後になってあわててやらないの??
187名無しさん@4周年:04/03/20 00:04 ID:pi1vI+M5
メシ抜きはいかん、給食費払ってんだから
188名無しさん@4周年:04/03/20 00:05 ID:nvQ/TewW
知り合いの養護施設の事務員は
モラルのかけらもない池沼なので
障害児を平気で馬鹿にしたり
街中で挨拶されると恥ずかしいと言ってる。
給料もらってんじゃねーよ。てめぇが池沼なんだと言いたい。
189名無しさん@4周年:04/03/20 00:05 ID:q2lQnXeu
ADAHってのは随分幅が広いので
ADHDだから普通学級は絶対無理と決め付けるのは非常に疑問。
この児童がどの程度のあれだったかというのがわからないとなんともいえないな
190名無しさん@4周年:04/03/20 00:06 ID:X1FteOst
>>187

その理由で全国つるし上げかよ
191名無しさん@4周年:04/03/20 00:06 ID:8Sc4bUUi
特養老人ホームの実態なんてそんなもんだろ。安田病院なんて氷山の一角。
現代の姥捨て山だよ
192名無しさん@4周年:04/03/20 00:07 ID:PjYMW0iC
ADHDはマジで辛いな。
勉強やIQテストは人並みなのに、誰にでも出来る生理整頓が出来なかったり
さっきまでしていた事を完全に忘れてしまったり。
見た目じゃわからないし、症状理解できる人も殆ど居ないし。
単に障害児っていってるやつは何も知らないヤツが言ってるんだろうな。さすが2ch。

まぁこれを免罪符にしてるやつは救いようがないが。。
193名無しさん@4周年:04/03/20 00:07 ID:VYTB7UJY
>>178
この問題の本質はそこだよな。
いくらそういうカキコがあってもバカどもは
「障害があるくせに普通学級に入れて、特別扱いされないと不平を言うバカ親」
の一点張り。本当にくだらない。

「罰として次の日に金を払って食べてる給食を取り上げるのは問題があるのでは?」
ってことだろ。

ちなみに「おかわり禁止」もけっこうぎりぎりじゃない?
194192:04/03/20 00:14 ID:PjYMW0iC
補足。
単に「障害児だから特別学級に入れろ」っていってるやつは何も知らないヤツが言ってるんだろうな。
195名無しさん@4周年:04/03/20 00:15 ID:8Sc4bUUi
ああ、そうか。代金を支払いながら商品が受け取れなかったわけだから、この教師はクビだ。

資本主義の否定をしたわけだから、早い話、万引きするガキどもと同じ行為を教育者としてしてしっまったわけか。
196名無しさん@4周年:04/03/20 00:19 ID:PjYMW0iC
つか訂正じゃん。さすが俺。
197名無しさん@4周年:04/03/20 00:19 ID:CjUsCXjF
勉強はできるのに、共同生活に向かないってことでしょうか?
集中力がないのになぜ勉強ができるの?
苦手教科と得意教科があってはだめなの?

なんか親が、「いい子」を期待しすぎてるんじゃないの?
それか、個性の強いマイペース(学校生活にむかない)な子が
他の子と同じようにできないのを自分のしつけのせいに
されるからもって生まれた障害のせいにしてるんでは?

しつけが普通でも聞かない子は聞かないだろ〜。
同じ家庭にいる兄弟だって違うじゃん。
198名無しさん@4周年:04/03/20 00:21 ID:8Sc4bUUi
割礼の済んでいない男子小学生はみな包茎という名の障害児。
199名無しさん@4周年:04/03/20 00:24 ID:DN+LJc1F
「ADHD児」
なんていい免罪符なんだろう。
でも同じクラスにいたらホント邪魔なだけ。
200名無しさん@4周年:04/03/20 00:24 ID:sKgOEl9B
ていうか親の躾の失敗を病気ということにして
現実から逃げているだけ。
食器を片付けるなんてあたりまえのことができない奴に
給食なんてやる必要はない。
甘やかしすぎ。
201名無しさん@4周年:04/03/20 00:28 ID:8Sc4bUUi
といいつつもティムポにハイパーフォカースしてくれる美少女ADHDが同級生にいたら大歓迎なんだろう。
202名無しさん@4周年:04/03/20 00:29 ID:YYrQ94hV
100人の児童に3人もいてしかも知能障害が認められないのに「障害児」扱い
203名無しさん@4周年:04/03/20 00:29 ID:gzZrbRoE
ADHDってのはうろつきまわったり片づけができないことの病気じゃない。

生まれつき感覚の閾値が普通とちょっと違ってて、
そのためやたらノイズばかりが耳(や目や鼻)に入ってきて、
そっちにとらわれて本来注意を向けるべきものに集中できなくなる。
その結果、落ち着きがなくなって動きまわったり、やるべきことができなくなったりする。

薬を飲むと、脳のノイズを抑制する部分が活性化され、頭の中が静かになる。
結果、おとなしくなり、集中できる。

そういう生理的な理由から問題が出てる子供にだけAD/HDという診断をつける。
しつけの問題とか後天的・環境的なものはADHDとはいわない。
204名無しさん@4周年:04/03/20 00:30 ID:nvQ/TewW
障害児って言うなら
集団で一人を殴ったりカツアゲする奴も
欠陥児童だと思う。こっちのほうがヤバイ。
205名無しさん@4周年:04/03/20 00:32 ID:8Sc4bUUi
しかし古今東西、給食がまずいのはなぜなんだろうな。
そここそ平等主義にとらわれず、競争原理を持ち込んだらいいね。
「あの学校の給食はとってもおいしい!舌の上でシャッキリポンだわ」と評判になれば生徒の質もあがるだろ。
206名無しさん@4周年:04/03/20 00:33 ID:X1FteOst
>>193
教育は生きた人間が人間にするものだから、これはいい指導、これはわるい指導ってわりきれない
ものです。こういう児童を抱えた場合は、いつもぎりぎりで綱渡りですよ。
体罰できずに、いくつ自分の持ち物をその場でぶっ壊したことか・・・たまには先生は今ものすごく
神剣に怒っているんだっていう重大さを伝えることも必要です。もちろん理性は失っていません。
やさしく「これはいけないことなんだよ」と説いても、目もとめてくれず、その場で隣の子にちょっかいですから
人間の感情でぶつかることは大事なんです。「あ、これってなんか大変なことしたんだな」って気づけばオッケー
207名無しさん@4周年:04/03/20 00:34 ID:YYrQ94hV
>>203
それが、児童100人に対して3人もの高い割合で存在し、
リタリン(抗てんかん剤)投薬治療の対象になる「障害児」の医学的定義ですかい?
208名無しさん@4周年:04/03/20 00:35 ID:X1FteOst
>>206真剣でした。
209名無しさん@4周年:04/03/20 00:36 ID:YYrQ94hV
要するに精神科医と薬品メーカーが儲けたいだけなのではないかと
210名無しさん@4周年:04/03/20 00:38 ID:sKgOEl9B
飯のときのルールが守れない奴に飯抜きなんて当然の罰じゃん。
罪と罰との関連性が深くなきゃルールなんて覚えられない。
口で言ってわからないなら当然の処置。
「金を払って」云々が問題ならその日の給食費を返還すれば無問題。
211名無しさん@4周年:04/03/20 00:38 ID:8Sc4bUUi
上善水の如し。
ADHD児がいるならいた場合の指導方法をハッと思いつけ。
機転が利かない教師は打ち首、獄門!ぐらいの緊張感を与えるのもいいんじゃない?
豊臣秀吉は機転が利いた。
212名無しさん@4周年:04/03/20 00:40 ID:pi1vI+M5
エジソンはADHD
213名無しさん@4周年:04/03/20 00:40 ID:YYrQ94hV
ADHDは感覚が鋭敏すぎてノイズを拾ってしまうので
そうならないように薬を飲ませてカウンセリングして抑えましょう
・・・と言っている一方で
ADHDは病気ではありません、昔から偉人、有名人には多く、
感覚の鋭敏さを生かして創造的な仕事をしました、ってんだからワケワカメ
214名無しさん@4周年:04/03/20 00:41 ID:8Sc4bUUi
鼻でも悪いのか、ご飯噛むときガムみたいにクチャクチャやる香具師いるよな。蓄膿症なのか?
あれ本当に最悪。

でも面と向かって言うのもなんだしな。あれこそマナーで教えておいて欲しいよ。
215名無しさん@4周年:04/03/20 00:41 ID:cGsQj6yM
>>205
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ<給食に美食を追及するなぞ、間違っておる!
  /   |   |  L ___」 l ヾ \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
216名無しさん@4周年:04/03/20 00:42 ID:X1FteOst
>>211
そのとおりだが、それに対処できない担任が持ってしまった場合は不幸
機転を利かせて乗り越える教師は半数くらいか。
もう半分ははじめからそんな児童は持たない機転が利く教師
217ただ親が甘やかしてるだけだろ:04/03/20 00:43 ID:RJfGCGLr
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、集中力が無くて歩き回る病気になると後片付けも出来なくなるのか?
218名無しさん@4周年:04/03/20 00:43 ID:pi1vI+M5
>>213
ADHDは前頭葉の実発達が原因となって起こる脳の機能障害でつ
219八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 00:44 ID:pRsVNeGc
俺がADHD、で、俺はAC/DCはあんまり好きじゃない。
たぶん息子もそうだろう
220名無しさん@4周年:04/03/20 00:46 ID:YYrQ94hV
精神科医と製薬メーカーが儲けたい
子供を持つ親が自分たちの躾のせいでなく病気のせいにして安心したい
教師が自分の指導力のなさを棚にあげたい&体罰して問題教師視されると失職する

結果・・・ただの悪ガキが障害児扱いされて薬漬け
221名無しさん@4周年:04/03/20 00:47 ID:5utJri7j
給食一食抜いたくらいじゃ人間死なねーよ
しかも、家でラーメン食ったんだろ?

言葉で逝ってもわからねーんだから、これでいいんだよ。
222名無しさん@4周年:04/03/20 00:48 ID:iQMsUFTU
17日 3時に下校 
18日 
19日 10時38分 報道される

早過ぎないか?

223名無しさん@4周年:04/03/20 00:49 ID:8Sc4bUUi
確かに不自然なほど早い。何か裏があるな。
224名無しさん@4周年:04/03/20 00:49 ID:X1FteOst
この事件の本質は病気とはなんら関係がないと思います。
親と子と教師の関係、そして学校とマスコミの関係のみです
225名無しさん@4周年:04/03/20 00:49 ID:ca/W5ADr
>午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていた

なんかワラタ
226名無しさん@4周年:04/03/20 00:49 ID:YYrQ94hV
>>218
じゃエジソン、坂本竜馬、ダ・ヴィンチ、黒柳徹子、ビル・ゲイツ等は脳の機能障害なのか
それとも彼らはADHDではないのか?
彼らが脳の機能障害でないならADHD宣伝のために有名人を使うな。
彼らが脳の機能障害であるなら有名人を病気扱いしたいヤッカミ心理でないか要検討
227名無しさん@4周年:04/03/20 00:53 ID:8Sc4bUUi
黒柳徹子が場違いな気がするんだが。
228名無しさん@4周年:04/03/20 00:54 ID:X1FteOst
>>224に加え
あ、しまった。教育委員会の黒幕をわすれちゃいけねえ
229名無しさん@4周年:04/03/20 00:55 ID:YYrQ94hV
>>227
その筋の連中に言わせると
「窓際のトットちゃん」に描かれていた黒柳徹子の幼少期
(一般の学校では扱えずに追い出されて施設通い)はADHDらしい
あと森鴎外の娘で作家の森茉莉もそうだとか、とにかく有名人がぞろぞろなのよ
230八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 00:55 ID:pRsVNeGc
>>217
片付け、苦手。
っていうか、できない。
しても、2日以内に原状復帰。
よく、同じ仕事が8年も勤まっているもんだと
自分ながらに感心する。

まあ、診断ってレッテル貼りっていうか
お墨付き与える為だけにあるようなもんで
ADHDを理解してもらおうとも思わないし、
理解してもらえるわけが無いとも思っているから
そんな「病名」に逃げ込まないように注意している。

まあ、ハイパーアクティブと、池沼・精神障害と
一緒にしないでってことかなあ。

さっきから、肯定的にエジソン出す奴も、出した奴の
口を塞ぎたいためにエジソン話を否定したがる奴も
どうでもいいけど、エジソンよりはニコラ・テスラの方が
上だよ。
231名無しさん@4周年:04/03/20 00:56 ID:8Sc4bUUi
ニコラ・テスラって漫才師みたいな名前だな。
232名無しさん@4周年:04/03/20 00:57 ID:sKgOEl9B
まぁ、そのうち算数や国語が苦手なことにも病名がつくんだろうな。
233社会生活送らせるためにも給食の後片付けぐらいやらせとけ:04/03/20 00:57 ID:RJfGCGLr
>>230
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 3行目を読む限り、出来てるじゃん。
234名無しさん@4周年:04/03/20 00:59 ID:YYrQ94hV
だからさ、そのうち2ちゃん症候群ってのも命名されて
2ちゃん症候群でも頑張って生きる、みたいな本が売れて、
俺たちは病院に通って薬飲まれるわけよ。
235八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:00 ID:pRsVNeGc
エジソンは猜疑心と嫉妬心と名誉欲で歪んだ性格の男。
弟子の発明もパクっちゃうし、元弟子に対するネガティブ
キャンペーンもスゴイ。
236名無しさん@4周年:04/03/20 01:00 ID:ZvHWA80g
お〜久々にADHD関連見たなぁ。

スレ前半はクソみたいな知識欲も人間性も無い奴らが吠えて
100くらいからまともな奴が出てくる…で、妙に医学的な話をして否定
する奴らの登場っと。
いつものパターンか…

現ADHDの子の親。
237名無しさん@4周年:04/03/20 01:00 ID:uyC+JyLw
まあADHDとか発達障害の概念は複雑なんだろうな。
ただ人権侵害云々を持ち出すとか、マスコミで取り上げるとか、
そういうやり方が問題なんじゃないの。
親と教師でしっかり話し合いして、決着つければよかったんじゃないか。
この病気(?)は非常に難しいということをきちんと説明して。
238名無しさん@4周年:04/03/20 01:03 ID:gzZrbRoE
前から何度も話し合ってたみたいだけど。
239名無しさん@4周年:04/03/20 01:03 ID:8Sc4bUUi
遺伝するなら>>236もADHDなのか?
240八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:04 ID:pRsVNeGc
>>233
独身の頃はおかんが手伝ってくれてたw
今は妻が・・・・諦めかけてるw

>>236
息子が今3歳ですけど、ADHDの兆候っていつぐらいに
どのような形で現れてくるですか?
241名無しさん@4周年:04/03/20 01:06 ID:iQMsUFTU
担任や学校との話し合いについて書いてない
所を見ると、直接教育委員会に電話して
次に新聞社に電話したというところか。
242名無しさん@4周年:04/03/20 01:07 ID:ZvHWA80g
>>239
まぁ99%オイラもそうじゃないかな。

と言うより、息子に付き添って行っていた病院の医者に
「オイラこんなんですが、やっぱしオイラもですか?」
って聞いたら、多分そうだろうと。


243名無しさん@4周年:04/03/20 01:07 ID:YYrQ94hV
「俺はADHDだから悪くない」という当人と
「わが子はADHDだから躾のせいでない」という親のお出ましか・・・
244名無しさん@4周年:04/03/20 01:08 ID:X1FteOst
>>237
激しく同感
ADHD児は、親が子育てにおいても相当ストレスを感じているから、このように
とにかく何かにぶつけようと視野がせまくなる。担任の先生は自分の大変さはおいといて
親のケアにも相当力をいれていかねばならない。(体験談)
245八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:09 ID:pRsVNeGc
頭の悪い奴は行間を読むことも出来ないんだなw
246名無しさん@4周年:04/03/20 01:10 ID:P4zf73f2
ADHDは免罪符か?
247名無しさん@4周年:04/03/20 01:10 ID:AA/8fEfO
>>192が言っている
見た目じゃわからないし、症状理解できる人も殆ど居ないし
俺もそう思うけど、
男児は教室内を歩き回るなどの症状
これって結構重い症状なんじゃないの?
特別学級もアリだと思うが。

248名無しさん@4周年:04/03/20 01:11 ID:g4NhJqgz
ADHDって診断されるだけで、周囲の接し方は絶対
変わってくるんだから、手に負えないと言う程でもないなら
診断名なんてなくてもいいのにとは思う。
問題起こしたとしても、責任問われずに哀れみを受けるなんて
ADHDの人だって嫌だよね?
249名無しさん@4周年:04/03/20 01:12 ID:ZvHWA80g
>>240
>いつぐらいに どのような形で
 って言われても解らん。個人差あるだろし。

オイラの息子は一歳くらいからとんでもなくチョロで(と言ってもその頃は
そんな病名知らんかった。つか俺似だぁ〜…くらい)大変だったと。
250八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:12 ID:pRsVNeGc
免罪符になるならいいなあw
251名無しさん@4周年:04/03/20 01:13 ID:YYrQ94hV
>>248
いや、責任問われずに哀れみを受けるほうが楽だと
心底から思える人々が実際にいるんだよ・・・
252名無しさん@4周年:04/03/20 01:13 ID:gzZrbRoE
>>248
ふつう手に負えない場合に診断するんだが。
253名無しさん@4周年:04/03/20 01:14 ID:8Sc4bUUi
なんかの権威から分類されることで安堵を得たいのかも知れないな。
254名無しさん@4周年:04/03/20 01:15 ID:YYrQ94hV
>>252
普通学級の児童100人に対して3人という比率で発生する「手に負えない場合」な。
255名無しさん@4周年:04/03/20 01:15 ID:ZZSqLv7B
どんな病気だろうと、それを理由にして周りに
迷惑掛けることを正当化するのはDQNだ。
256クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/03/20 01:16 ID:tcqOzRn8
これは教師が悪いな
257名無しさん@4周年:04/03/20 01:16 ID:X/FLQJrw


まぁ4年前のネオ麦茶の件もあるしな。
慎重に
258名無しさん@4周年:04/03/20 01:16 ID:8L6nLJcM
織田信長はADDHだったというのはガイシュツ?
「うつけ」というのは、ADDHのことだっていう研究が
あったが。
259名無しさん@4周年:04/03/20 01:16 ID:g4NhJqgz
>>252
だとしたら同じ教室での教育も間違いなのでは。
260八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:16 ID:pRsVNeGc
>>248
わけのわからん池沼扱いされるくらいなら
だらしのない人
っていうレッテル貼りの方がマシなのかもねw

>>249
うちは、同じ歳の子供と一緒に遊ぶということができないです。
好きなおもちゃを見つけたら、そればっかりw
261名無しさん@4周年:04/03/20 01:17 ID:8Sc4bUUi
理解しがたいものをとにかく分類してみることで安堵を得たいのかも、とも言える。
262名無しさん@4周年:04/03/20 01:17 ID:CjUsCXjF
脳にノイズが入って集中力がなくなって注意散漫になるっていうのは
わかるけど、それって常に何か聞こえたりするの?
それなら本人も自覚があるってことだよね。
「お前には聞こえないの?」って人に聞くよね。

そいで、集中力がないのに勉強はできるってなぜ?
すぐ忘れてしまうのになんで勉強が覚えられるの?

普通の小学生なら親や先生にきつく叱られたら
泣き出して、反省の言葉を言うのに、ベランダにでてしまったって、
自分が悪いからあやまるべきだという学習能力はないんですか。
知的障害に見えるんだが。
263名無しさん@4周年:04/03/20 01:20 ID:ZvHWA80g
>>243
おぬしはバカか?

オイラの息子はお前より厳しく育てられてるぞ。
264名無しさん@4周年:04/03/20 01:20 ID:sKgOEl9B
人様に迷惑をかけないという社会生活の大前提は
我が子の「病気」の前ではどうでもいいことになるらしい。
ルールを守れない奴が闊歩するのを間近で見ることが
他の子供の道徳教育にどれだけ悪影響を与えることか。
伝染病の子を教育の権利があると言い張って学校に通わせるのと
大して変わらない。
265名無しさん@4周年:04/03/20 01:20 ID:8Sc4bUUi
記憶力がいいんじゃないの?
くわえて固定観念が強いか。
ついでに先に生まれた者が偉いとも限らないと考えているとか。
266八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:20 ID:pRsVNeGc
ここで聞かずに、少しは自分で調べたらいいのにねえw
267名無しさん@4周年:04/03/20 01:20 ID:XTtdimee
自分8個以上当てはまるんだけど、ADHDなのかなぁ?部屋片付けられないし、物覚えがむちゃくちゃで、高校生にもなって先生に怒られてばっかり。
物の名前を思い出せないところとかは頑張れば直る気がするけど、めんどーだな。とにかくいつも「アレってなんだっけ、えーとアレ・・・」って・・・はぁ
268名無しさん@4周年:04/03/20 01:21 ID:gzZrbRoE
>>261
ていうかみんなちゃんと「躾のなっていない子供」とか分類してるやん。
それがそうでないのに問題があるケースがあるってわかって別の名前をつけたわけ。
まちがった分類をしてたってこと。
269名無しさん@4周年:04/03/20 01:22 ID:WnZXSL3c
>>262
児童精神科の専門医ですが、 ADHDのお子さんは、高圧的で尊大な
態度を取る人には極端に心を閉ざしちゃうんです。

好きな先生、楽しい授業なら勉強でも何でもすごく伸びます。



270名無しさん@4周年:04/03/20 01:23 ID:CjUsCXjF
>>260
3歳の子が友人と遊べるか?
友人のおもちゃをうばいとるか、うばいとられて泣くかじゃないの?
271名無しさん@4周年:04/03/20 01:24 ID:8Sc4bUUi
>高圧的で尊大な態度を取る人には極端に心を閉ざしちゃうんです。

>好きな先生、楽しい授業なら勉強でも何でもすごく伸びます。

誰でもそうだと思うんだが。
272八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:24 ID:pRsVNeGc
窮屈なことばっかり言ってる人の身内に
21トリソミーが出ますように・・・・

そう祈りながら、今夜はアナトミー2を見て
寝ます。

おやすみ〜
273名無しさん@4周年:04/03/20 01:24 ID:VuI5uRzC
ADHDの親御さんへ。

池沼なら特殊学級行かせてください。
通常の人間なら自分の食った給食くらい片づけできるように家庭でしつけてください。
274名無しさん@4周年:04/03/20 01:24 ID:ZvHWA80g
>>260
それくらいなら一杯いる。他にはないの?
275名無しさん@4周年:04/03/20 01:25 ID:VQHrSBIv
病気なら隔離されるべき。
嫌なら健常者のルールに合わせる。

残念ながらこれしかないよ。
非常に未熟な子供たちに、あの子は病気だから・・・と言っても理解できないだろうし、
特別扱いはえこひいきと理解してしまう子も多いだろう。

大多数の利益>>>>>>>>>>>個人のエゴ

だから。
276名無しさん@4周年:04/03/20 01:27 ID:sKgOEl9B
ていうか精神病云々は置いておいて
「食器を片付けない奴の次の日の給食を抜く」ってのは
そんなにひどい罰なんだろうか。
277名無しさん@4周年:04/03/20 01:28 ID:8Sc4bUUi
契約書にその点を盛り込んであればいいんだけどね。違約金とか日割り計算で割り引くとか。
278名無しさん@4周年:04/03/20 01:28 ID:ZvHWA80g
>>269
それじゃ家のは例外かな。

新任の若い女の優しい先生言う事は聞けなくて、学級崩壊の一原因。
隣のクラスのおばちゃんで迫力のある先生の言う事は聞いてたけど。
279名無しさん@4周年:04/03/20 01:29 ID:CjUsCXjF
>>269
高圧的で尊大な 態度を取る人に心を開ける人なんているんですか?
顔もみたくないし、教師にあたったら最悪学校行かないと思いますが。
280名無しさん@4周年:04/03/20 01:29 ID:VuI5uRzC
>>269
好きな人間と楽しいことやってりゃ伸びるのは誰だって一緒じゃん。
小さいころから家庭の王様のようにちやほやして、
不快がることは一切させなかったせいじゃないのか?
3歳くらいまでの育て方でかなり性格決まるからな。
3つ子の魂100までとはよく言ったもんだ。
281名無しさん@4周年:04/03/20 01:30 ID:gzZrbRoE
>>262
先生の話と隣の席の子供が落とした鉛筆の音が同じ重さで耳に入ってくるわけ。
他にもいっぱいノイズがある。そういうのにいちいちとらわれている。
それぞれは普通の環境音で特殊なものではない。
しかられてる時もノイズに気をとられてふいと横を向いたりする。
で、なんで先生の言うことを聞かないの!!ってさらにどなられる。
感覚は過敏だから、単純なショックは人一倍大きい。
こういうのが毎日毎日続くとどうなるかってこと。

282名無しさん@4周年:04/03/20 01:30 ID:VQHrSBIv
>>276
「健常者」ならOKだと思う。
でも「病気」の子にやると差別と非難される。

子供から見りゃただの特権階級にしか見えんだろうな>病気の子供
283名無しさん@4周年:04/03/20 01:31 ID:TkC+dBv/
これは教師は悪くないだろ・・・
284八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:31 ID:pRsVNeGc
>>274
(つ∀-)オヤスミー 言っちゃったあとなんですけど、もうちょと。

3歳になっても会話がままならないくらいに言葉が遅いです。
あと、鉄オタかと思うくらいに電車ばかりに興味の対象が
向いていますw
285名無しさん@4周年:04/03/20 01:31 ID:ZvHWA80g
>>273
バカ見っけ。
ADHDは特殊じゃないの。(重さにもよるだろけど)
ちった勉強せいよ。
286名無しさん@4周年:04/03/20 01:31 ID:8Sc4bUUi
新任の若い教師につとまらないんじゃない?
小学校は年寄りにやらせて、大学とかは若くしていくのがいいんじゃないの。

特に小学校なんて学力より全人教育の場でしょ。
287おめーらここ見れ:04/03/20 01:32 ID:j0WiwmE6
Famous People with ADHD/LD

http://www.kpinst.org/famous.html
288名無しさん@4周年:04/03/20 01:34 ID:joLyXc+A
>>275
健常者のルールに 「給食を取り上げる」 と言うものは無い。
健常者のルールでは 「給食を取り上げてはいけない」 ものなんだよ。
275は健常者のルールに従うべき。

健常者のルール >>>>>>>>>>>> 275のエゴ

だから。
289名無しさん@4周年:04/03/20 01:34 ID:WnZXSL3c
>>278
どこが好きでどこが嫌かはその子によります。
大人の価値観とはだいぶ違います。
新任の若い優しい先生がその子を否定的に扱ったら、それっきり。
おばちゃん先生にちょっと優しい言葉をかけてもらって、大好きに
なることもあります。
290名無しさん@4周年:04/03/20 01:34 ID:VQHrSBIv
まあいずれにせよ、この病気を主張する人々の一番の問題点は、
定量的な診断方法が確立されてないのに、あたかもそれがあるかのように
吹聴することだろうな。

ただの免罪符として利用している輩も少なからずいる。
291名無しさん@4周年:04/03/20 01:34 ID:nuyYfLdz
今日、頭痛がしたからバファリンを飲んだんだけど、
驚くほど集中力があがった。
4・5時間ぶっ続けで机にむかえたよ。

ADHDとは関係なくてスマソ
292名無しさん@4周年:04/03/20 01:34 ID:CjUsCXjF
>>281
なんかますます自分はそうなのかと思えてくる。
こっちに集中しなければいけないときに、ささいなはずのことが気になるってことって
普通にないですか?
人の話を聞いてる振りして、他のことを考えてるってことって
普通にあるもんじゃないの?
叱られてるときなんてまじに聞いてたら傷つくから、あえて意識をとばしたり
するのが普通じゃないの????
293名無しさん@4周年:04/03/20 01:35 ID:VuI5uRzC
>>285
だから、ADHDは障害だと前面に出して特別扱いして欲しいなら特殊学級逝けって言ってるの。
普通の子だと言い張るなら最低限まともな行動できるようにしつけしろっていってるの。
わかる?
294名無しさん@4周年:04/03/20 01:36 ID:8Sc4bUUi
子供は相手みるからな。若いとどうしてもなめられる。
怖そうなじいさんばあさんの前では大人しいもんだ。

じじばばなら枯れてて性的悪戯のリスクもどちらかといえば少ないだろうし、いいと思うよ。
295名無しさん@4周年:04/03/20 01:36 ID:gzZrbRoE
>>290
それをいいだすと統合失調もうつ病も定量化できないわけだが。
296名無しさん@4周年:04/03/20 01:36 ID:YYrQ94hV
一時期のアダルトチャイルド騒動を思い出すところもある。
あれも安易に診断する奴がときどきいたし、
マスコミをまきこんで騒ぎになったし、
自分はアダルトチャイルドだからと吹聴する奴もいれば、自称も大勢いた。
297名無しさん@4周年:04/03/20 01:36 ID:B+bTllQ6
きちがいのガキを一般の学校に行かせている馬鹿親が普通じゃない。そんなきちがいを生み出す親だから仕方がないか…
298八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:37 ID:pRsVNeGc
>>293
君のご子息がつり目のモンゴル人みたいな顔で生まれてきますようにw
299249:04/03/20 01:38 ID:ZvHWA80g
>>284
別にオイラ医者じゃ無いから何も言ってあげられないけど(ジャキクナヨ)
その鉄がゲームになるべく行かんように、注意。
完全には無理だろうけど、極力。
300名無しさん@4周年:04/03/20 01:39 ID:VQHrSBIv
>>288
そういうルールは君の中でのものだろうね。
こういうこと書くと野蛮人とかまた非難されるだろうが、俺がガキの頃は
悪いことすりゃ「貴重な勉強の時間を奪われて」廊下に立たされたり
したもんだ。無論叩かれることもあったさ。

こういうことを全否定するのもまたエゴなんだよ、分かる?
301名無しさん@4周年:04/03/20 01:39 ID:WnZXSL3c
>>279
ガロアがソルボンヌを受験した時に、「こんなバカに自分が評価されるのは
我慢できない」と言って、不合格になりました。
それを言うのが AD (H)D、処世術があるのが健常者です。
302名無しさん@4周年:04/03/20 01:39 ID:vAZDMicM
ADHDでも何でもそうだが、集団の中に障害者が一人でも
いると集団全体に迷惑がかかるんだよ。
まずは、障害者は常に健常者に迷惑かけてるって自覚
してほしい。話はそれからだろ。
303名無しさん@4周年:04/03/20 01:39 ID:YYrQ94hV
で、自称する奴がマジ悩んでるっぽいならまだ気の毒がることもできたが、
自称する奴ってだいたい人格障害っぽかったんだよな・・・
304名無しさん@4周年:04/03/20 01:39 ID:PjYMW0iC
未だにADHDが池沼、キチガイと認識しているヤツもいるんだなぁ、、。
305八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:40 ID:pRsVNeGc
このスレの障害に対する偏見と差別感は
海を隔てた向こうにある半島の人の感覚に
かなり近いものがあるなあ
306名無しさん@4周年:04/03/20 01:40 ID:VuI5uRzC
>>284
・3歳になっても会話がままならない
・同じおもちゃにこだわる
・一定の方向にものすごい集中力がある

アスペルガー症候群ってことはないのか?
307名無しさん@4周年:04/03/20 01:40 ID:B+bTllQ6
>>298
つり目はウリのミンジョクの特徴ニダ!謝罪しるニダ!賠償しるニダ!〈`д´〉
308名無しさん@4周年:04/03/20 01:40 ID:svoY1SvD
>>293
各人各様に普通であって良いんじゃないかなあ。

惑星ソラリスのVirtualな存在の
「あなたたちは各人各様に人間です。」
というセリフを思い出しました。
309名無しさん@4周年:04/03/20 01:41 ID:CjUsCXjF
>>289
わからない。。。
そういうのって普通としか思えない。

小3の時の先生とはウマがあって、オール5だったんだけど、
4年になって先生がかわったら2段階さがってしまった。
何度も職員室によばれて「どうしたんだ?」と言われたけど
特にその先生の何がきらいってこともなかったので
自分でもできなくなった理由がさっぱりわからんかった。
310名無しさん@4周年:04/03/20 01:41 ID:8Sc4bUUi
スクールウォーズのイソップとか普通にうざいもんな。
さっさと退部させろよ、と。
311名無しさん@4周年:04/03/20 01:41 ID:VQHrSBIv
>>295
その通り。
しかし、この病気を主張する連中の問題点は、脳の物理的障害が
直接の原因である、と主張している割に、そっち方面の診断方法を
取ろうとしないこと。
312名無しさん@4周年:04/03/20 01:42 ID:gzZrbRoE
成人の本物は診断済みでも関係ない人には黙ってる。
言ってもいいことないからな。
313名無しさん@4周年:04/03/20 01:42 ID:YYrQ94hV
また「有名人、天才の多くはADHDです」説か。
アダルトチャイルド騒動のときも、
ADHD関係でよく見かける有名人、天才の名前がよくあがった。
だいたい似たような面々だった。
要するに変人タイプの天才はみんな病気仲間、という見方なんだな。
314名無しさん@4周年:04/03/20 01:43 ID:B+bTllQ6
>>305
半島の被差別階級出身のおまいが言うのだから間違いない
315名無しさん@4周年:04/03/20 01:43 ID:WnZXSL3c
>>309
だから、普通の人の中にも診断されていないだけで,相当数 AD(H)Dは
います。

316名無しさん@4周年:04/03/20 01:43 ID:ZvHWA80g
>>289
あんたは優しくってのに拘ってるようだが(別に煽ってる訳じゃないからね)
ADHDは家の息子を見ている限り、本当に人の言っている事が
耳に入りずらいらしい。
って事は

ゴルァー!!ってのもありなんだが。
個人差うんぬんの話ではなくてだよ。
317名無しさん@4周年:04/03/20 01:44 ID:PjYMW0iC
>>305
俺はスレタイみただけで思ったとおりの展開で2chらしいと思った。
318名無しさん@4周年:04/03/20 01:44 ID:8Sc4bUUi
陰毛生えそろった大人が、ミスターチルドレンつうネーミングもどうかと思うんだよ。
319名無しさん@4周年:04/03/20 01:45 ID:kbkltqcq
ADHDと思われるのバイト君、今月で終了=クビ。
1年同じミスばっかり、説教しても怒られている事が理解出来ない。
最近病院に行って薬を貰い出したけど、時すでに遅し。
会社は激怒。こういう病気だって早く言ってくれれば...社員全員、怒り損じゃねえか!
320名無しさん@4周年:04/03/20 01:45 ID:YYrQ94hV
>>315
そうだよね。100人に3人の割合らしいからね。
で、相当数のその人たちが、みんな「脳の機能障害」なんだよね。
そしてリタリン(抗てんかん薬)を飲めば正常化できます、と。
321名無しさん@4周年:04/03/20 01:45 ID:svoY1SvD
はあ、、、ここでのカキコみてたら
暗澹としてきたわ。

無知であることを無知と思わずに
書いている人には、
プラトン著「テアイテトス」や「パイドロス」が
おすすめ。
322名無しさん@4周年:04/03/20 01:45 ID:pDr3LXLd
こういう集団生活できない餓鬼を、学校に行かせる必要があるのか?

周りに多大な迷惑かけて、他の健全な児童を注意力散漫な餓鬼に退化させていくんじゃないのか?
323名無しさん@4周年:04/03/20 01:46 ID:aV9f2JWB
とりあえず教師としての自覚を持てと言いたい。
教師が「ADHDなんて知りませんでした」が通じると思うな。
324名無しさん@4周年:04/03/20 01:46 ID:ApZg1D65
体罰反対
325名無しさん@4周年:04/03/20 01:47 ID:8Sc4bUUi
ソクラテスは大工と話すときは大工の言葉を使え、といったあれか。
326名無しさん@4周年:04/03/20 01:47 ID:VQHrSBIv
>>305
君のような言動が不当に差別を煽っているって自覚した方がいいよ。

まず、障害の子供を一般の子供と一緒に学ばせることは、特権ではないと
認識した方がいい。権利を主張することと、周りに負担を無理強いすることは
全く別だよ。
327名無しさん@4周年:04/03/20 01:48 ID:pi1vI+M5
>>262
ADHDは興味の対象が次々に移り変わるためひとつのことに集中できません。。
でも好きなことには異常なほどの集中力を発揮します。
これをADHDの過集中といいます。
328名無しさん@4周年:04/03/20 01:48 ID:sKgOEl9B
>>288
いや、他の子供と同じ扱いなら別に問題はないんだよ。
この事件は只の体罰論になるから。
問題は「病気だから」この罰が不当なのか、ということ。
このことについてソースからはわからないから
いろいろと仮定の話になったり問題点がずれたりする。
それだけのこと。

個人的には飯抜きくらいどうって事ないとは思うが。
329名無しさん@4周年:04/03/20 01:49 ID:WnZXSL3c
>>320
CPT検査を受ければ病気か、単に忘れっぽかったり粗忽だったりする
気質なのかわかります。
メンタルクリニックですぐ検査は受けられますよ。



330名無しさん@4周年 :04/03/20 01:49 ID:ZvHWA80g
>>293
だからそんな高圧的な言葉は勉強してから言えって。
331名無しさん@4周年:04/03/20 01:49 ID:9KcCq//T
俺の学校にもADHDのやついたけど
初めのうちはあー病気なんだ、仕方ないなって思ってたけど
次の年には本気でウザイと思うようになってた。
332八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 01:50 ID:pRsVNeGc
無知蒙昧とはよく言ったもんだ。
読書もしない奴らに名著を紹介しても
無駄だと思うよ
333名無しさん@4周年:04/03/20 01:50 ID:VQHrSBIv
>>321
無知ではなく、普通の反応だと思う。
「病気のことをお前らもっと勉強しろ。それくらい当たり前だろ?」
これも差別を煽る一因。
334名無しさん@4周年:04/03/20 01:50 ID:8Sc4bUUi
伊藤美咲ってADHDになんないかな。ティムポにハイパーホカースされたいよ。
335名無しさん@4周年:04/03/20 01:51 ID:YYrQ94hV
>>329
君の引き合いに出すADHDの天才ガロワはCPT検査を受けたのかい?
336名無しさん@4周年:04/03/20 01:52 ID:ZvHWA80g
>>294
>子供は相手みるからな。若いとどうしてもなめられる。
>怖そうなじいさんばあさんの前では大人しいもんだ。
 それが子供の普通の姿。

うちゃオイラが怖いぞ〜〜〜。
337名無しさん@4周年:04/03/20 01:52 ID:VuI5uRzC
まあ基地外みたいな子と楽しく生きてください<八路軍指揮官・ヤップンチャイ
でも他人に迷惑かけるなよ。
ところで上でも言ったけど
君の子、高機能自閉症は疑ったのかい?
モノホンの障害児になれるかもねー
338名無しさん@4周年:04/03/20 01:53 ID:svoY1SvD
>>333
だから各人各様に普通なんだってば。
「それくらい当たり前だろ?」
なんて人が書いてないことを付け加えないと
補強されない貴方の意見が「はあ・・・」なんですな。
339名無しさん@4周年:04/03/20 01:54 ID:CjUsCXjF
>>284
娘も息子も言葉が遅く、特に娘は3歳では
「○子ね。。。。。。。。。。なの」
くらいでしたよ。
センテンスになったのは5歳くらいからでした。
同級の子がべらべらしゃべるので、遅いな〜とは思たが。

いつも同じぬいぐるみを持って歩いていた。

息子はネトゲオタです。15歳、のび太ジャイアン診断各6個以上。
学力普通、夏休みの宿題は最終日、しかもあわてない。
遅刻多し、毎日めがねをさがしている。その辺にある。忘れ物多し。
提出物忘れ多数で、毎回通知表に注意が書かれている。
数学100点社会15点とかとってきます。
親子とも何も問題ないと思ってるのですが。
340名無しさん@4周年:04/03/20 01:54 ID:PjYMW0iC
釈由美子とか大石恵はADHDっぽいな。
341名無しさん@4周年 :04/03/20 01:54 ID:ZvHWA80g
>>305
ざぶとん一枚!
342名無しさん@4周年:04/03/20 01:54 ID:VQHrSBIv
さっきから「愚民どもはもっと障害のこと勉強しろ」的なことを
いってる奴らがいるけど、それは物凄く勝手なことだよ。

現実的には、そういう人間が殆どな社会で君らの子供は生きてゆく羽目になるんだよ?
「お前ら勉強しろ」では、余計な反感を買うだけ。この点は認識したほうがいい。
そういう「愚民ども」と君らが差別する人々の間で生きてゆくには
どうすればいいかを今一度考えた方がいい。
343名無しさん@4周年:04/03/20 01:54 ID:8Sc4bUUi
単に一点豪華主義なんじゃないのか。
344名無しさん@4周年:04/03/20 01:55 ID:gzZrbRoE
>>311
MRIやSPECTの研究はあるけど。
個人レベルではいちおう正常範囲におさまってしまうので診断には使えないが。
もっとも「微細脳損傷」って呼称はずっと昔に取り下げられている。
行動科学的にならいくらでも定量化できるが、形態的にとか生化学的には無理だろう。
でも遺伝子が原因なのは双子の研究などから確実。
(遺伝子が原因≠遺伝する)
345名無しさん@4周年:04/03/20 01:56 ID:YYrQ94hV
各人各様に普通だと言ってみたり
脳の機能障害だと言ってみたり
特殊だから配慮してくださいと言ってみたり
社会人の中にも普通にいますよと言ってみたり

 大 忙 し だ な
346名無しさん@4周年:04/03/20 01:56 ID:pDr3LXLd


    だから、授業中に教室内を歩き回ったり、集団ルールを守れないような病気の餓鬼を

    なぜ、学校に行かせる必要があるんだ? ただでさえ教育レベル低下で先生たちは大変な

    思いをしてるんだぞ。何もかも教師に押し付けるな。
347名無しさん@4周年:04/03/20 01:56 ID:vAZDMicM
>>298
>君のご子息がつり目のモンゴル人みたいな顔で生まれてきますようにw

つまり君は、そういう子供は、忌むべき存在であると言いたい訳か。
正義面して偽善者だな。
348名無しさん@4周年:04/03/20 01:57 ID:8Sc4bUUi
大石恵ってADHDっぽいのか。

関係ないけど矢田亜希子にエロを感じないんだよな。美人なのはわかるんだが。
349名無しさん@4周年 :04/03/20 01:57 ID:ZvHWA80g
>>311
普通に興味あるんだが、
>そっち方面の診断方法

とは?
知りたいんだが。
350名無しさん@4周年:04/03/20 01:57 ID:lJf/iEPW
>男児の両親は日常の指導にも不信感があるといい、

>男児は教室内を歩き回るなどの症状があり、
>注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断されていた。

こんなガキを一般学級に通わせる親が信用できんよ。
351名無しさん@4周年:04/03/20 01:58 ID:FBtCbsEh
診断名は目安であって、免罪符ではないのに
療育放棄して周囲に思いやり強要する親大杉。
352名無しさん@4周年:04/03/20 01:58 ID:VQHrSBIv
>>338
良くこのスレ読み返してみ。
「世の無知を嘆く人々」がどういう書き込みをしているか。
対立を煽るようなものが多いことに気づくと思うよ。

一歩間違うと「学級崩壊」に繋がりかねないような歩き回りとか
そういう行動を教師と他の子供たちに受け入れさせようと思うなら、
何が必要か考えた方がいい。
353名無しさん@4周年:04/03/20 01:58 ID:gzZrbRoE
>>345
言ってる人間が違うし。
一般向けの話と専門的な話は区別すべき、とここで言っても仕方ないが。
354名無しさん@4周年:04/03/20 01:59 ID:YYrQ94hV
>>347
ああいうものの言い方をする人々が
「わが子はADHDで特殊なので配慮しろ」
と言いたがるんだな、という生きたサンプルだと理解した
355名無しさん@4周年:04/03/20 02:00 ID:ZvHWA80g
>>317
その展開に見事に乗ってるオイラは
素晴らしきサーファー野郎!
356名無しさん@4周年:04/03/20 02:00 ID:9KcCq//T
授業中、椅子に縛り付けてもいいんなら普通の教室にいてもいいよ
357名無しさん@4周年:04/03/20 02:01 ID:lF6AUvQ0
学校は託児所ではない
358名無しさん@4周年:04/03/20 02:02 ID:VQHrSBIv
>>344
PubMedで検索したいんだが、いいペーパー教えてくれる?
geneticなレベルで論じているのを希望。
359名無しさん@4周年:04/03/20 02:03 ID:pDr3LXLd
だいたい、

>男児は午後3時すぎに下校、家でラーメンを食べていたのを不審に思った両親が
> 問いただし、判明した。

自分でラーメン作って勝手に食えるのに、なんで片付けは出来ないんだ?
ADHDとはどういう病気だ?
360名無しさん@4周年:04/03/20 02:03 ID:8Sc4bUUi
関係ないけど、最適な耳の周波数?って年齢とともに下がってくらしいね。

そういえば、今テレビとかで子供の声とか聴くと子供の声に聞こえるけど、小さいころの友人の声とかあそこまで子供の声に聞こえてなかった。
極端な話、子供の頃に聞いていた声とまったく変わっていないように思う。
361名無しさん@4周年:04/03/20 02:04 ID:iQMsUFTU
間違いなく、これだけ速く新聞社に垂れ込むということは
障害者関係の団体が裏で指示したと思われる。
鳥栖あたりにそんなのないか?
362名無しさん@4周年:04/03/20 02:04 ID:mLy364+n
何で特殊学級に入れないんだ?
363名無しさん@4周年:04/03/20 02:04 ID:vAZDMicM
>>354
障害者ということでちやほやされているうちに
逆に、自分は何でも思いどおりになる特別な人間
だと思い込んでしまう。というところだな。
こうなった障害者はウザイの一言につきる。
364名無しさん@4周年:04/03/20 02:05 ID:WnZXSL3c
>>354
徘徊する子は重症。
ほとんどの AD(H)Dは座って静かに授業を受けられます。
知能的にはまるで問題がありません。

ただ、人前で欠伸をしたり、片づけの途中で他に意識が飛ぶとやっていたことを
忘れてしまいます。

巧緻性も遅れてはいますが、年齢とともに健常者に追いつきます。
小学校入学時に折り鶴が折れなくて、ちょう結びができないかもしれないけれど、
3,4年生頃までにはできるようになる、といった感じです。


365名無しさん@4周年:04/03/20 02:05 ID:osoBg+Jv
>159
正にそんないきさつで、うんざりしてしまったのか
結果的に今学期末でお辞めになった先生がいますのさ。(幼稚園)
366名無しさん@4周年:04/03/20 02:06 ID:pDr3LXLd
>>354
そんな重症な子が、

なんでラーメンは作れるのかね?
367名無しさん@4周年:04/03/20 02:07 ID:KTh9uIVl
スレ見てきたが、結局、怪我でも病気でも、
自分や身内がなってみないと、その苦しさは
理解できないということが再確認された感じだ。
368八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 02:07 ID:pRsVNeGc
>>333
「普通」とか「一般」
とかって言葉、君、大好きだよね。
固定観念とかなんだかんだと押しつけがましいね。
君はきっと幸せな結婚生活を送ることは出来ないだろうね。
相手も出来るのかどうか・・・
既婚者だったら失礼。

君、ガキの頃からADHDに限らず、突出してる奴は優れた奴も
劣った奴も両方嫌いだっただろw

君の稚拙な御説は、社会人だとすれば致命的だから、当然のことながら
まず一流と呼ばれるところを出ている人間でないことはわかる。
かといって、まんざらお勉強が出来なかった部類にはいるわけ
でもない。
ま、その他大勢の一人で安心していた部類でしょ?
学力が上がらないのを人のせいにする。
自分の努力不足を外部的要因にすり替える。
一度冷静に自分のSWOT分析してみたら?
世の中ADHDのような奴は少ないけど、君のように完璧な人間
ばかりじゃないよw
他者を許せず、型に嵌めたがるのも、君のような中途半端な
人のもつ特徴ですよ。
369名無しさん@4周年:04/03/20 02:07 ID:mLy364+n
>>364
いや・・・
そんな戯言を他の親が黙って聞くと思うのか?
全てを学校に任せてるわけじゃないが、そこそこの教育はして欲しい。

お前の子供がクラス全員に迷惑かけていることを理解できないのか?
もしかして、お前も知恵遅れじゃないのか?
370名無しさん@4周年:04/03/20 02:07 ID:8Sc4bUUi
ADHDって池沼とはちがうんでしょ?
371名無しさん@4周年:04/03/20 02:08 ID:lJf/iEPW
>>364
重症のガキを通常学級に混ぜるのがマズいって事か。
372名無しさん@4周年:04/03/20 02:08 ID:9KcCq//T
>>368
お前さっさと寝ろよ
373名無しさん@4周年:04/03/20 02:09 ID:XdrOWrwh
鮮人vsADHDの底辺対決スレはここですか?
374八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 02:09 ID:pRsVNeGc
>>342
もうご高説の発表は聞き飽きたよ。
もう少し、面白い話してくれw
375名無しさん@4周年:04/03/20 02:09 ID:YYrQ94hV
>>364
重症の子だけを問題にすればよろし。
四行目以下の例はごく普通の「不器用な子」で、
まさに100人に3人はいる子供だな。
俺だって蝶結びは今でも上手でないし、
マッチは中学頃までうまく擦れんかったとかいろいろだ。
そういうのまでADHDだの脳障害だの配慮しろだのというから
おかしくなる。
で、徘徊するほどの子供は特殊学級に入れるということで。
376名無しさん@4周年:04/03/20 02:09 ID:P4zf73f2
まあADHDは池沼の美称でしょ
377名無しさん@4周年:04/03/20 02:12 ID:8Sc4bUUi
ダウソ症みたいなもんか?
早死にする香具師多そうだもんな。ジミヘンとか?
378名無しさん@4周年:04/03/20 02:12 ID:YYrQ94hV
うむ。>>374のガキの病因が判明した。父親だ。
379名無しさん@4周年:04/03/20 02:12 ID:pDr3LXLd
結論:

    重症ADHD患者を一般学級に入れて放置しておくことは

    痴呆老人を介護人もなく放置するに等しい。

    従って、親が親権を放棄しているものとみなし、親が罰せられるべきである。
380名無しさん@4周年:04/03/20 02:13 ID:svoY1SvD
>>356
ボクが10年前に塾で教えていた子は、小学校の授業で
何度も椅子に縛り付けられたよ。落ち着きがないと
いう理由で。その子の場合は、ADHDではなくて、
単に非常にできる子だったんですよ。授業が退屈だったので
落ち着きがなかったんです。そういう意味では、確かに
ここで話題になってる「普通」ではなかったけど。

「普通」ではない「一部」を取り上げて、その部分だけ
強調させると、多くの子が普通ではなくなります。
381名無しさん@4周年:04/03/20 02:13 ID:VQHrSBIv
>>368
俺の発言がよっぽど気に障ったみたいだね。
そこまで長文書いて俺を批判してるところみると。

ま、気持ちは分かるよ。
でも世の中は残酷さ。俺が「普通」と書いたのはその人間の残酷性の一端だよ。
ちょうど君が「他者を許す」って事に触れてるけど、その気持ちは確かに
大事だね。でもそれに甘えるだけじゃ世の中の残酷さにやられちゃうよ・・・
382八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 02:13 ID:pRsVNeGc
>>347
健常者と称される者以外を排除したがる奴には
同じような苦労をしてもらわないとわからないんだろうと
思っただけのことですよ。
正義面してきたつもりもないが、偽善は否定しないよw

別に障害者を代表して、何かを背負ってここで煽ってるわけじゃないし
383名無しさん@4周年:04/03/20 02:13 ID:gzZrbRoE
>>358
ごめん、いいのぱっと出てこない。
じゃじゃ丸トンネル迷路あたりを参考にした方がいいかと。
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/jyajya.html

行動遺伝学的なのは限られるから、"ADHD TWIN STUDY"なんかでいいかな?
384名無しさん@4周年:04/03/20 02:14 ID:WnZXSL3c
>>375
徘徊するお子さんは入院して治療した方が本人のためにもいいかも
しれません。

でも、 AD(H)Dでひとからげにするのは無理があります。
385名無しさん@4周年:04/03/20 02:14 ID:8Sc4bUUi
たかだが椅子に縛り付けたなんて聞いただけでおまいらティムポに過集中すんなよな。
386名無しさん@4周年:04/03/20 02:15 ID:N+EtjAXs
こんな女性でも試験さえ受かれば教師だもんな、さっさと職業変えて欲しい。
どこにも雇ってもらえないだろうけど。
387名無しさん@4周年:04/03/20 02:15 ID:lJf/iEPW
>>367
「俺はこんなに苦しいんだ、だから俺のやる事はなんでも許せ」

通るかそんなリクツ。
388名無しさん@4周年:04/03/20 02:16 ID:VQHrSBIv
>>374
あーあ、だから君の発言は明らかに差別を助長しているってば・・・
一回回線切って頭冷やした方がいい。
389名無しさん@4周年:04/03/20 02:16 ID:P63KE4TR
基地害との違いがわかりまっしぇん
390名無しさん@4周年:04/03/20 02:17 ID:P4zf73f2
子供はADHD児のいない私立に行かせるしかないな
授業になんないだろ
391名無しさん@4周年:04/03/20 02:18 ID:sKgOEl9B
>>388
おそらくこいつは只の煽りだから気にするだけ無駄。
392名無しさん@4周年:04/03/20 02:18 ID:PjYMW0iC
ぶっちゃけ俺の姉もADAHと診断されたんだよな。
暗算や年表覚えたりするのはメチャ得意だったけど、いつも忘れ物してた。
俺が頼んでおいた事やってなかったり。
393名無しさん@4周年:04/03/20 02:19 ID:lvWzzlUc
自己中心的との違いが分かりませーん。
片付けはめんどくさいから出来ない。言われてもやる気はない。
でもおなかが減ったからラーメンは作れる。

ただ、年限として最低限の教育がなされていないだけの、獣の状態じゃないの?
394名無しさん@4周年:04/03/20 02:20 ID:DUJyhx65
ラーメンを食べてたっつっても作って食べたとは限んないし。
袋から出したままバリバリかじってたんかも。
カップラーメンならお湯を入れるだけだし片付けるほど難しくないし。

作るに比べたら片付けるっていうのは難しい行動だと思う。
395名無しさん@4周年:04/03/20 02:20 ID:8Sc4bUUi
うっかり八兵衛とかサザエもADHDっぽいな。
396名無しさん@4周年:04/03/20 02:21 ID:YYrQ94hV
>>392
なんでそれが普通に「困った子だねえ」じゃダメで
わざわざ医療機関で診断名を求めようとするんだろう?
ADHDの子供に寛容にと訴える者にかぎって、
子供に対する寛容度がどっか根本的に低いんでないのか?
397名無しさん@4周年:04/03/20 02:23 ID:VQHrSBIv
>>382
君が苦労しているのは想像に難くない。
でもな、排除と区別は別もんだと思うよ。

俺の従兄弟に重度の脳障害の子がいる。
はっきり言って、健常者と授業を受けるのは全く不可能だ。
で、「そのケースは健常者と一緒に暮らすのが不可能だと明らかだか
らしょうがない。俺の子はボーダーライン上だから周りが負担しろ」
というのははたしてどうなのか?と言ってるんだよ。

権利と特権を混同しちゃいけないってことだけ。
398名無しさん@4周年:04/03/20 02:25 ID:8Sc4bUUi
医学者が商売広げようと、勝手に創設しただけじゃないの?
誰もADHDなんて言い出さなければ誰も気づかなかったとか。
399名無しさん@4周年:04/03/20 02:25 ID:vAZDMicM
>>382
障害者をかかえるのは苦労であり、負担であると。

で、自分だけが苦労するのは気にくわんから
他に迷惑をかけてもかまわんと。

なるほど、通常学級に通わせて他が迷惑しても平気な訳だ。
400名無しさん@4周年:04/03/20 02:27 ID:KTh9uIVl
>>387
「何でも許せ」なんて誰も言ってないだろう。
おまえらは何故か勝手に「やつらみんなそう言ってるはずだ」
と想像して怒っている。
一部の親に問題ある者がいるのはわかるが、
症例者をひとまとめにして責めまくるのはおかしい。

日本の教育システムの不合理さと、精神医学に対する
一般の理解度が足りないのが問題であって、
ADHDの人を責めるのは間違い。
401名無しさん@4周年:04/03/20 02:27 ID:YYrQ94hV
>>398
抗てんかん薬を飲ませると症状が落ち着くと言っているので、
製薬メーカーも儲かる。
想定されている子供の割合も100人に3人という規模なので、
商売として当たると非常に大きい。
402八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 02:28 ID:pRsVNeGc
世間の感覚の縮図がこのスレなのかなあと思いながら
来月誕生する我が子にADHDや池沼やダウソや欠損などが
無いよう、ビクビクしながら煽るのやめます。

どうも皆さんごめんなさいね。
403名無しさん@4周年:04/03/20 02:28 ID:PjYMW0iC
>>396
俺にもよくわからんけど
http://www.yoake.777ch.org/adhd/
の歴史って所に流れが書いてあった。
404名無しさん@4周年:04/03/20 02:31 ID:iQMsUFTU
2002年10月22日 文部科学省が軽度学習障害の実態明らかに

文部科学省が「公立普通学級の20人に1人がLDでADHDが40人に1人に上る」と、
初めて全国的な軽度学習障害に関する実態を明らかにしました。




405名無しさん@4周年:04/03/20 02:31 ID:VQHrSBIv
>>400
それを八路軍指揮官氏に言ってやってくれよ・・・
ついでに、病気の人日をと責めるのはお門違いだろうが、教育とか
一般の理解度みたいに「外の原因」ばかり求めるのもこれまた間違いだと思う。
406名無しさん@4周年:04/03/20 02:31 ID:VuI5uRzC
>>402
勝利宣言キター
407八路軍指揮官・ヤップンチャイ:04/03/20 02:31 ID:pRsVNeGc
>>399
(=゚ω゚)ノ熱くなるなヨ

すまんな、ダウン症なんか引き合いに出して
408名無しさん@4周年:04/03/20 02:33 ID:YYrQ94hV
ちなみにADHD騒動というのはアメリカ発祥で、
リタリンも世界の消費量の大きな部分をアメリカでのADHD治療が占めている。
アメリカの精神科医と製薬メーカーがADHDで儲けているのは事実。
そういえばアダルトチャイルド騒動もアメリカの精神医学発だった。
409名無しさん@4周年:04/03/20 02:34 ID:8Sc4bUUi
そうだよなあ。最近多いよなそういうの。「これがADHDなんです!」なんて世に訴えて脚光浴びれば研究者冥利に尽きる。
バックに大資本製薬メーカーがスポンサーにつけば完璧。
それに野心家が多いらしいし。ライバルの記者会見発表の所で自分の論文発表したとかあるらしいじゃん。リアルで。
410名無しさん@4周年:04/03/20 02:37 ID:VQHrSBIv
>>409
純粋に野心にのみ基づいてやってるカスは一部だと信じたい。
ま、現実問題、脳障害で激しく徘徊したりする子供がいても決して
おかしくは無いが、便乗するバカも大杉。
411名無しさん@4周年:04/03/20 02:38 ID:6l/bwLHF
この両親は教師に不信感を持つよりも先ずADHDって分った餓鬼をさっさと障害者学級に移す手続きしろよ

現場はそういう餓鬼がいちばん厄介なんだよ
412名無しさん@4周年:04/03/20 02:40 ID:lEKFlggH
大人にもなって他人の視点で思考できないなんてな。
あまつさえ教師。
413名無しさん@4周年:04/03/20 02:42 ID:8Sc4bUUi
胎教というかお腹にいるときの母体のホルモンとかが結構重要なんだろ。

妊娠したらリラックスさせて快楽漬けにしといたほうがいいと思うんだよ。不安、怒り、恐怖とか絶対ダメね。
基本的にペッティング。徹底的にペッティング。ただし嫌がるプレイはNG。フェラはNGだろうな。
あまり汚いものは口に入れさすな。ひと時の我慢だ。

この時期に夫がどれだけ奉仕マンになれたかで、かなり違いが出てくる。仮説だが。根拠のない自身はある。
414名無しさん@4周年:04/03/20 02:44 ID:gzZrbRoE
>>411
だから親が望んでもできないって。
415名無しさん@4周年:04/03/20 02:45 ID:15BNbaMn
「公立普通学級の20人に1人がLDでADHDが40人に1人に上る」


これいくらなんでも嘘じゃないか?
小中高と1学級40人前後だったがADHDまたはLDぽい奴は見たことないぞ。
今バイトしてる個別指導の塾にはADHDとLDの奴が1人づついるけどさ。
416名無しさん@4周年:04/03/20 02:46 ID:WnZXSL3c
>>415
それくらい控えめに見てもいますよ。
417名無しさん@4周年:04/03/20 02:48 ID:ZvHWA80g
>>369
んじゃADHDの軽いのでも障害クラスに入れられるように汁。
4181000レスを目指す男:04/03/20 02:49 ID:ACFpy+6U
愛がなきゃだめだろ。
病気でなくたって、人間はいろいろだって!
419名無しさん@4周年:04/03/20 02:51 ID:hf3S8jey
毎年毎年、新しい病名が聞かれるようになっている気がするのは
ワタクシだけでしょうか・・・
420名無しさん@4周年:04/03/20 02:52 ID:WnZXSL3c
>>418
ほんとうにその通りです。

昔はジャイアンものびたもそれぞれのキャラで済んでいました。
大人が寛容でした。

いまはこのスレと同じようにやれ「障害者扱いしろ」だの、
「うちの子をそんな子と同じ学級に入れたくない」となるので、
大変な時代ですね。

421名無しさん@4周年:04/03/20 02:52 ID:KTh9uIVl
>>419
毎年毎年、医学も進歩してますから。
422名無しさん@4周年:04/03/20 02:55 ID:dJP+dOvf
>>17
ADSLもといADHDは精神障害なんだろうか?そう言う子も
普通にしつけられたらちゃんとなるんじゃないのかなぁ。親が
病気にしている(ラベリングしている)とも思える。

自分の躾不足の逃げをうってるようなそんな感じもなきにしも
あらず。なんでも病名付けられるのが精神病…。
423名無しさん@4周年:04/03/20 02:55 ID:hf3S8jey
豆乳飲みきるまで遊ばせてもらえなかったワタクシですが
これも人権侵害ですか
424名無しさん@4周年:04/03/20 02:55 ID:ZvHWA80g
>>393
あのな、医者に言われるんだよ。
ADHAだよって。
脳波とったり心理やなんちゃらと色々な医者、色々な方面から検査して。
で軽い奴は特殊にゃ入れてもらえん。
425名無しさん@4周年:04/03/20 02:57 ID:ZvHWA80g
>>396
>医療機関で診断名を求めようとするんだろう?
医療機関で診断名を求めざるを得ない状況になれば解るよ。
426名無しさん@4周年:04/03/20 02:58 ID:iQMsUFTU
40人学級で
2人はLD
1人がADHD
2人が不登校
3人が反社会的行動
1人が非社会的行動
こんな感じかな

427名無しさん@4周年:04/03/20 03:03 ID:ZvHWA80g
>>415
逆にすくねえよ。
その数字じゃ。
428名無しさん@4周年:04/03/20 03:03 ID:8Sc4bUUi
豆乳なんて特殊な飲み物が給食で出るのか?
429名無しさん@4周年:04/03/20 03:04 ID:qIH2VTx6
漏れの知ってるADHD児はあきらかに親のせい。
母親は家事放棄&こどもに勉強のことは何も言わず。
父親はそんな家庭がいやで、なかなか帰ってこない。

430名無しさん@4周年:04/03/20 03:05 ID:ZvHWA80g
>>429
そりゃADHDでなくてもグレる。
431名無しさん@4周年:04/03/20 03:05 ID:8Sc4bUUi
そりゃブルースがきこえてくるな。
432名無しさん@4周年:04/03/20 03:09 ID:yxBo+WYV
>>424
脳波がどうあれ、躾られれば最低限はなんとかなるものだ。
それをやらないのは
「馬鹿には勉強がつらいから、無理して勉強させることはない」
と教育放棄してるのと同じ。
433名無しさん@4周年:04/03/20 03:12 ID:WnZXSL3c
>>432
親御さんは一所懸命躾けていることがほとんどですよ。
434名無しさん@4周年:04/03/20 03:13 ID:WwauPjiQ
DOHC
435名無しさん@4周年:04/03/20 03:14 ID:ZvHWA80g
>>432
んじゃお前は躾をしてもどうにもならん状況は
親の詭弁だ!認めないと言う訳だな。
幸い家のはそこまでじゃ無いが。
436名無しさん@4周年:04/03/20 03:16 ID:hf3S8jey
>>428
一度でましてねぇ。。。
クラスのほぼ半分、5時間目まで豆乳と格闘していました
一人は吐いて、翌日休んでました。ハイ・・
437名無しさん@4周年:04/03/20 03:17 ID:WwauPjiQ
精神障害者は特殊学級へ。
438名無しさん@4周年:04/03/20 03:18 ID:ZvHWA80g
このスレ息子に見せてみよっと。
どんな反応が返ってくるだろ。
439名無しさん@4周年:04/03/20 03:19 ID:YBSFXco3
>>432
>>432みたいなお馬鹿さんはいくら躾けても治らない類の方だと思いますが・・・。
440名無しさん@4周年:04/03/20 03:20 ID:iQMsUFTU
少なくとも多動性のある児童を
普通学級で見るのには、学校の支援体制が
整ってないと教師が潰れるだろう。
441名無しさん@4周年:04/03/20 03:22 ID:yxBo+WYV
ADHDって言葉が最近流行してるだけでしょ。
腫れ物を触るように扱うと、ろくな事ないよ。
442名無しさん@4周年:04/03/20 03:25 ID:2CONLnou
突然、男性機能が裏切りはじめた。
443名無しさん@4周年:04/03/20 03:31 ID:8Sc4bUUi
>>413の続きになるが、エロする前に歯磨き入浴するのは当然として、クンニリングスした後はキスはしないほうがいいだろう。

9ヶ月、グッバイレーニン並みに演出しろ。妊婦に甘い夢を見させろ。快楽を与えろ。理想的な食事を与えるんだ。妊婦の意を察して配慮しろ。

里帰りがいいか?
よしとにかく安心できる場所を与えよう。里の者にも配慮させろ。
だが舞台裏は見せるな、気づかせるな。興ざめだ。緘口令を敷け。

例えは悪いが松坂牛だ。金の成る木にビールを飲ませて肥育マッサージ、のイメージで割り切れ。9ヶ月の我慢だ。

ADHDとか関係なし。金の卵を生むか、銅にもならん卵を生むかここで決まる。皇国の興廃、この9ヶ月にあり。理想的な子供はこうやって生まれるんだ、間違いない。

極端な話、教育とはこれを成し遂げることにある。これを成し遂げさせることにある。根拠のない自信はある。
444名無しさん@4周年:04/03/20 03:40 ID:WnZXSL3c
>>443
私学の教育はこれに近いところもけっこうありますね。
445名無しさん@4周年:04/03/20 03:56 ID:HSRC01Iq
息子もAD/HD。現在中二。
小6のとき学校側の要請で診断。
比較的軽い症状のため、投薬の必要性はないとのこと。
几帳面、綺麗好き、片付け魔、授業中の徘徊なし。
頼み事もきちんとこなせる。漢字の書き取り読み取り、数学の計算は達者。
だが、文章題は問題自体を理解できない。なのに作文は得意。
しかし、興奮すると自分を抑えることができない。
何度言い聞かせても、クラスメートの嫌がる徒名を繰り返したりする。
他のお子さんに迷惑をかけていることが心苦しく、息子を受け入れてくれる
施設はないかと探したが、軽度のためその必要はないとのこと。

国立大のお医者様曰く、AD/HDは病気ではないそうです。
なぜなら、病気は、投薬や治療によって完治するものだから。
リタリンなどの投与は、一時的な対処療法で、与えたからといって
根本的な問題解決にはならない由。
根気強い言い聞かせを徹底するようにと言われた。

でも、正直疲れたよ。
早く義務教育期間が終わって欲しい。
446名無しさん@4周年:04/03/20 04:24 ID:WnZXSL3c
>>445
たいへんですよね。

ご両親への無神経な言葉や態度は、この病気のことを知らない人たちには
慎んでほしいです。

2ちゃんの他のスレで、校長先生に「親が虐待したから子供が ADDになった」
と言われた人の話が出ていて、ほんとにかわいそうだと思いました。
教師は子供に多い病気の最低限の知識は持ってほしいし、人の気持ちを尊重
してあげてほしいです。

447名無しさん@4周年:04/03/20 04:27 ID:9KcCq//T
DHC
448名無しさん@4周年:04/03/20 04:27 ID:7hG4EP+R
なんで普通の小学校にいるの?
449名無しさん@4周年:04/03/20 04:31 ID:OkI1R7PW
特別学級作ってそっちにぶちこんどけよ。これは教師の責任ではなく学校全体の責任である。
450名無しさん@4周年:04/03/20 04:33 ID:Pz3eI9O0
生理的な欲求が我慢できません!
先生(女・24歳)!欲求を解消してください!!!
451名無しさん@4周年:04/03/20 04:37 ID:KTh9uIVl
>>448
知能は普通だから、特殊学級では受け入れにくい。
452名無しさん@4周年:04/03/20 04:40 ID:qQ3+JD+p
>根気強い言い聞かせを徹底するようにと言われた。
ガンバレ!安易にクスリなんかに頼るんじゃないよ。
453名無しさん@4周年:04/03/20 04:43 ID:7hG4EP+R
>>451
そうなんだ。
454名無しさん@4周年:04/03/20 05:04 ID:t3GA8jD7
>>146
3年生の担任は4年になっても同じだったりする罠。
455名無しさん@4周年:04/03/20 05:11 ID:xz3epxbo
たった一人のために他の40人近いクラスメートが我慢しなきゃならんのは異常だよ。
隔離しておけ。
456名無しさん@4周年:04/03/20 05:19 ID:AZAs1poY
なんでADHDで検索してもこのスレでないのかとおもったら
全角かよ
457名無しさん@4周年:04/03/20 05:19 ID:qW253zOv
ADHDがどうとかは別として、自分の職業は世間一般と比較しても大変な仕事だと
勘違いしている世間の狭い教師は多い。
458名無しさん@4周年:04/03/20 05:24 ID:7m9cYpq+
ずっと担任してきてこの3月にこんなことをするというのは、
なにか意味あるように思う。
きっと来年度はこの児童の担任をしたくないというデモンストレーション
でしょう。
459名無しさん@4周年:04/03/20 05:26 ID:JPQGpg8H
養護学級入れてやりゃいいじゃん>両親
460名無しさん@4周年:04/03/20 05:29 ID:Dsc+sbRE
以前さ、給食被を払わない親の子供の給食を抜けて意見が多発したけどさ
そんなことできるわけないんだよ。

>>市教委は「食事など生理的な欲求を対象とした指導は論外で、人権侵害だ」

こういう問題があるから。
461名無しさん@4周年:04/03/20 05:30 ID:ROdNq5l1
>>457
公立校は大変だろ、
権利だけ主張するDQN学生と、
全てを学校の責任にするDQN親のダブルアタックだぞ、
学習院初等科とかなら上品で躾できててらくそう、
「ごきげんよう」とかお父様、お母様、とか(ry
462名無しさん@4周年:04/03/20 05:33 ID:w3Ki1FiC
ADHDですら100人に3人
障害児なのに普通学級に入る子供も百人に一人くらいはいる
その他一般に知られていない名前を付けられた脳の欠陥ぽい病気を持つ子供は何人いることやら


犯罪犯しても裁判でADHDなんですと言えばなんとかなりそうな悪寒すらする・・・
463名無しさん@4周年:04/03/20 05:37 ID:hFpXMJ0+
キチガイにそれらしい病名が付くと何でも許される世の中になってまいりました
464名無しさん@4周年:04/03/20 05:40 ID:q2lQnXeu
DQN症候群もそのうち認定されるね。
465名無しさん@4周年:04/03/20 05:41 ID:w3Ki1FiC
生徒が犯罪を犯せば学校は何をしていた と言われ、
かといえば少し行き過ぎた指導をすれば マスコミに叩かれ・・・


単に親のしつけがなってないだけだろヴァカ野郎
466名無しさん@4周年:04/03/20 05:49 ID:ZIJ7iQIx
こういう親は、「ウチの子はADHDだから仕方ないのよ。」と、最低限の躾すら放棄してると思われ。

>男児の両親は日常の指導にも不信感がある

不信感があったのに、今までちゃんと教師と話し合わずに、我が子を放置してたバカ親。
467名無しさん@4周年:04/03/20 05:50 ID:sr9G/Z6x
>>465
これは親のしつけの問題ではない。
しつければADHDが治るのなら誰も苦労はしない。
468名無しさん@4周年:04/03/20 05:52 ID:hFpXMJ0+
だったらあぼーんしる
469名無しさん@4周年:04/03/20 05:54 ID:QJ4YMwN2
おおがんばれよ>子供
おれも小学生の頃は訳もなく泣いたりして
教師を困らせたなあ。
リタリン投与には激しく反対する。
470名無しさん@4周年:04/03/20 05:55 ID:7hG4EP+R
>>464
逆に一億DQNで残りの二千万ちょっとが潔癖症候群と
なりかねん勢いだけどな
471名無しさん@4周年:04/03/20 06:02 ID:nt3+pbSI
>>467
問題はADHDを隠れ蓑にしている不届きものがけっこういるのではないか。

ただね、今の日本の子どもがおかしいよ。

安定していたかと思ったら次の瞬間切れ始める子、
いくら学習しても入っていかない子、
極端に学力、体力が無くほんと本当に生きていけるか心配な子、
等々何か遺伝し的におかしい子が急増している。

アトピーや花粉症は日本特有のものという。

本当のところは食べ物がいけないようです。
世界中から輸入しているが、農薬や環境ホルモンなど何がないっているか分からないものが多いのだそうだ。
それが知らず知らずのうちに人の健康を冒しているというのだ。
特に子どもに影響は大きいようです。

産婦人科では奇形児の出産が激増しているとか・・・・。
生きて生まれてきたはいいけど・・・・。
オオ怖い。
472名無しさん@4周年:04/03/20 06:03 ID:XCcWd4wQ
>>467
>これは親のしつけの問題ではない。

そりゃそうなんだろうけどさ、
親が、「病気なんだから仕方ない。学校やクラスメイト側が配慮しろ。」って考えだったら、
治るものも治らないと思うのだが。
473名無しさん@4周年:04/03/20 06:22 ID:QJ4YMwN2
>>471
> アトピーや花粉症は日本特有のものという。
欧米にもあるよ。
474名無しさん@4周年:04/03/20 06:23 ID:nIVW6BTn
俺も小学校時代に給食を取り上げられた事があった。
その時、泣きながら給食室に行ったら、給食室のおばさんに給食貰えた
それから俺が給食当番になった時は、担任のおかずに消しゴムのカスとか唾とか
絵の具の水とか色々入れた。けど、うまそうに喰ってたので俺の敗北だった
475名無しさん@4周年:04/03/20 07:06 ID:tv7+5ZlF
>>474
藻前が米飯にミミズを入れたんだな!
謝れ!給食のおばはんに謝れ!!
476名無しさん@4周年:04/03/20 07:14 ID:vIatKuxe
すんまそん
477名無しさん@4周年:04/03/20 07:22 ID:w3Ki1FiC
>>467
しつければADHDが直るわけではないが、
何度も繰り返し教えてあげれば特定のことを出来るようにはなる
ADHDだから給食の片付けは一生出来るようにはならないとでも?
百人に三人もそんな人間がいるのならば日本はヤヴァイですね

この点を無視して病気のせいだから〜と努力を怠るの「ならば」dだ親だな
478名無しさん@4周年:04/03/20 07:29 ID:qK3kM+al
ADHD患者は、リタリン投与されないと、これを教室に入れないって国もある。
479名無しさん@4周年:04/03/20 07:43 ID:QJ4YMwN2
>>478
薬物投与を義務教育の条件にしてるわけだ。
アメリカでは近い将来、これに起因する薬物中毒者が
大量に出ると思うよ。
ある年齢になれば、薬は自分で手に入れるようになるし。
また、薬物投与を前提にしないと成り立たない教育制度って何じゃ?
という疑問もわいてくる。
480名無しさん@4周年:04/03/20 08:27 ID:RxB2slqm
でも、昼抜きは問題だとしても、こういう子供はどう扱ったらいいんだ?
後片付けをしない子供を容認したら、ほかの子供にも悪影響があるだろう。
481名無しさん@4周年:04/03/20 08:34 ID:yyY8eDdo
2年ぐらい前のニューズウィークにADHDの特集記事があったがリタリンは肯定的に書かれていた。
日本には妙な「薬に対する拒否反応」があるのが不思議。
適切な投薬を”キチガイ扱い”と思い込む妙なキチガイのせいでリタリンへの理解が進んでいないものと思われ。

…アレ?
482名無しさん@4周年:04/03/20 08:37 ID:M37snu0H
だから淘汰しろよ
483名無しさん@4周年:04/03/20 08:39 ID:yyY8eDdo
>>480
勿論症状の程度にもよるが「投薬して一緒にする」か、または「専門施設行き」の
2択から選ぶ要があると思うんだよな。

ADHDの親が「ウチの子は普通なんです!!」とか喚いてるせいで何ら対策無しに
他の子供と一緒にされると周囲は大迷惑なワケで。
484名無しさん@4周年:04/03/20 08:46 ID:2OsPA1DE
育児版でも同じこと書き込みしましたが・・重複スンマソン

自分がそういう子持ったことないのに、きついかなぁ。
たまにそのお母さんと雑談したときにその子の生活習慣なんかを
きいてると、ちょっと首をかしげることも・・・
好き嫌いが多くて、野菜や魚類はおろかパンも食べられないので
小さい頃からおやつの他に食事は白いごはんしか食べないとか
だから給食もごはんのみとか、外で遊ぶより、室内でTVやゲーム
ばりばりとか・・・

食事の内容は、身体そのものの成長だけでなく、脳内のホルモンの形成
にも、とても大事だと思うんだけどな。
ADHDやアスペルガーの子に長時間TVやビデオ・ゲームは、
症状を悪化させて、将来とても危険だと思うんだけどな。

近所でも「うちの子は多動気味でー・・・」と言ってる家は
乳幼児期から、食事・おやつの内容やTVの見せ方がちょっと
・・・という方がとても多いです。
キレるから?疲れて、最終的に仕方なく?負けちゃって、そうなっちゃう?
TVやゲームやってるとその間は大人しいから、いつも振り回されてる
おかあさんが、少し楽になれる?

他の部分は目をつぶれても、その部分だけは、症状改善のためにも
とても大事なことだと思います。
例え診断で本当にADHDだったとしても、乳幼児期からの生活習慣も、
症状を悪化させてしまう一つの原因ではないのかな?
485名無しさん@4周年:04/03/20 08:49 ID:BSiPFiO7
先生悲惨だな
486484、追加。:04/03/20 08:50 ID:2OsPA1DE
あっ、上の書き込みは
診断されたわけじゃないのにADHDかも
・・と言い訳してる人ではなく、
ADHDと診断された子のお母さんと
話したときにきいたことです
487名無しさん@4周年:04/03/20 08:52 ID:rwdgK06L
この障害を持つ者には天才が多いとやたら叫んでる向きがいるが
当然のことじゃないのかね?
分類の仕方によればこれだけ対象者が多くなるのなら
健常者にも一定の割合で現れる天才がその中に含まれていても
なんら問題はない。
アインシュタインやエジソンがADHDだったという指摘があるが
仮にそれが事実だったとしても、「原爆の父」として
アインシュタインと並び称されるオッペンハイマーや
発明・特許ではエジソンと並び称される「電話の父」グラハム・ベルが
ADHDもあったという証言は聞かない。
つまり天才は健常者にもADHDにも等しく現れるのであって
ADHDであれば天才の証左となるのであればそれはサトラレだ。
488名無しさん@4周年:04/03/20 08:54 ID:yyY8eDdo
こういう言い方はアレだがADHDって遺伝要素も大きいんだよな
481に書いたニューズウィークの記事でも親子でADHDってのが多かったし
>484のケースも実は親もってパターンじゃねぇの?
489名無しさん@4周年:04/03/20 08:55 ID:ufwHszm8
何が迷惑って、キチガイと同じ教室に閉じ込められてる他の生徒だよな
490484、追加。:04/03/20 08:57 ID:2OsPA1DE
うーん、おかーさん、おっとりしてるんだけどなあー
お父さんも、入学式で見たけどそんな感じでは・・・
緩和するの?大人になると。
491名無しさん@4周年:04/03/20 09:00 ID:YER8f9/b

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 42歳の女性教師は死刑じゃなきゃヤダヤダァ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ 
            ジタバタ
492名無しさん@4周年:04/03/20 09:05 ID:yyY8eDdo
>>490
多動についてはマシになると聞いた事が…
まあ親もという例が多いってだけで100%遺伝ってワケでもないんで
484のケースは別かもね
493名無しさん@4周年:04/03/20 09:14 ID:XARL+19Y
自分の行動原理すら理解してないその辺のおばちゃんが
40人単位のリアル子供を管理する
コレが異常

クラス担任+副担任⇔専属カウンセラー+父母代表
このくらい必要だと思うね、
甘やかすなって言うくらいならその愛情を行動で示せw
494名無しさん@4周年 :04/03/20 09:29 ID:r2K7FvAs
ADHDは
お灸を据えてやれば治る
495名無しさん@4周年:04/03/20 09:29 ID:pcS7Io2G
>生理的な欲求を対象とした指導は論外で、人権侵害だ

(-@∀@)<ほうほう。私の幼女の件もこれにあたりますな
496484:04/03/20 09:45 ID:2OsPA1DE
ADHDの子は、親が「うちの子はダメだ」と思って
叱られて卑屈になるという。だから尊重してあげなくては
と言います、そうは思います。
でもやっぱり理不尽なことまで、尊重しちゃいけないと思う

親は、悲観していつでもかしこでも叱る必要はないが、
理不尽な要求は一切きかないぐらいの気迫は欲しい

実はうちの子供も、生まれたときからかんしゃく持ちで歩き出しても
きかん坊で落ち着きなくて、まさかADHDじゃないかと思うぐらい、
本気で悩んだ。

結果は違ってたから、本当にその病気の親の参考にはならないかも知れない。

が、幼稚園までの4,5年間、どんなにしんどくても絶対に絶対に、
理不尽なことはきかなかった。
今では小学生、当時が信じられないぐらい落ち着いてる。



497名無しさん@4周年:04/03/20 09:51 ID:xoaC4Jv3
このスレここまで読んできてふと思ったんだけどさ。
“叱る”、“躾る”ばっかりでさ、良いことしたときに『褒める』って誰も言ってないのな。
498名無しさん@4周年:04/03/20 09:59 ID:2OsPA1DE
それは、当たり前すぎるぐらい当たり前のことですな。
だから語らないのかも。
499名無しさん@4周年:04/03/20 10:01 ID:eJMifHDu
おやつをもらわず、勝手にラーメンを茹でたなんて。
500名無しさん@4周年:04/03/20 10:02 ID:EY4R79+w
だいたい薬を飲んでればよかったのにな 
親は無知なのか厚顔なのか

お気の毒な級友と学校   と本人
501名無しさん@4周年:04/03/20 10:02 ID:2OsPA1DE
あっ、そこまでは読んでなかった!何年生なんだろう
502名無しさん@4周年:04/03/20 10:05 ID:M1KD8EpO
良ぉお〜〜〜〜〜〜〜しッ!

よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし

りっぱに茹でたな! 息子よ。
503名無しさん@4周年:04/03/20 10:10 ID:xoaC4Jv3
>>498
叱る、躾るも当たり前のことなのに、なぜそちらばかり出てくるのかなぁ。
結局、楽なほう楽なほうにばかり考えているのではないの?
504名無しさん@4周年:04/03/20 10:24 ID:15BNbaMn
俺が唯一知ってるADHDの奴は生まれた瞬間に時計が見えたのが印象に残っている、と言っていた。
家庭内で揉めて自宅に火をつけて入院した経歴がある。
505名無しさん@4周年:04/03/20 10:26 ID:nhKTXpCM
俺も決して落ち着きがある人間とは言えんけど、こんな餓鬼は始末した方がいいだろう。
506名無しさん@4周年:04/03/20 11:24 ID:3HQdm8Ud
ストレスで、2次的障害 (鬱病、不安障害など) を引き起こす。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~ataman/sub1.htm#ADHDとは
507名無しさん@4周年:04/03/20 11:25 ID:LlWl/um4
>>494
中国ではADHDの鍼灸治療の研究もやってます。
日本でお灸というと懲罰的な意味にしかならないが。
理屈もなくやみくもに「灸を据え」たって害しかない。
508名無しさん@4周年:04/03/20 12:34 ID:CjUsCXjF
なんかさ、そんなに健康におりこうに生きてなきゃ障害なの?
小学生で授業中座ってられなくても九九が覚えられたらいいじゃない。
褒めてあげて、授業中は座っていようねって何度も注意ぐらいしてやれよ。

小学生のときは座っていたのに、中学生になると授業でないで、
校内徘徊してるやつは病気ではないのですか?

食器を片付けなかったら、片付けるまでその子の机の上に置いておいたら
どうするんでしょう?
509名無しさん@4周年:04/03/20 12:46 ID:abJoVy2E
>>508
親がこのガキは障害児なんだから注意したりとか片付けとかさせずに
自分勝手な行動してても大目に見ろって逝ってるんでそ?
510名無しさん@4周年:04/03/20 13:05 ID:zl6ujUzA
ADHDなんですが、本を読んでみてください。
努力によって改善される点は多いです。
欠点があっても自覚して、色々な工夫をする事で
大分生活は変わります。

放置したままじゃ結局どうにもならないのは自明
伴侶のお母さんが児童心理学者ですが、理解と的確な対応が必要。
子供は自分でどうする事もできないのだから、気付いているなら
親の責任は重大と思われます。
511名無しさん@4周年:04/03/20 13:46 ID:CjUsCXjF
授業中の先生の話と、隣の子が鉛筆落とした音が
同じレベルに聞こえて集中できないって、
隣で起きた出来事も気がつかないほど
授業に没頭してるのもADHDっぽいとも思えるんだが。。

将来仕事とするとなったら、同時にいくつもの仕事こなさなきゃ
ならないし、あらゆるところに配慮したりしなきゃいけないのに
教室中の音を過敏に拾えるっていいことじゃないか?

学校や家庭などその場その場の監督者の支持に素直に
従わないものを障害者と呼んでるように思う。

どらえもんはいずれADHD児の行動を嘲笑しているとして
放送禁止になるのかな。
512名無しさん@4周年:04/03/20 13:50 ID:CjUsCXjF
511間違い
支持→指示
ケアレスミスが多い←診断基準
513名無しさん@4周年:04/03/20 13:51 ID:M2E7xLtb
514名無しさん@4周年:04/03/20 13:55 ID:M2E7xLtb
515名無しさん@4周年:04/03/20 13:57 ID:qkM95sEw
授業なんか耳に入らないだろ、このガキ。 何しに学校に来ているのだ? 毎年、落第確実と 思うが。 そこまでして学校荒らしたいのか?
516名無しさん@4周年:04/03/20 14:09 ID:M2E7xLtb
517名無しさん@4周年:04/03/20 14:12 ID:FM1dhbu1
家でラーメンを食べていた
?自分でつくったのかこいつは。
518名無しさん@4周年:04/03/20 14:14 ID:yxBo+WYV
>>517
よくわからんが、何か問題でも?
519名無しさん@4周年:04/03/20 14:20 ID:abJoVy2E
>>517
学校でのお勉強よりラーメン製作にハイパーフォーカスしてたんでつ。
将来は佐野実を凌ぐ天才ラーメン職人になりまつ。
520名無しさん@4周年:04/03/20 14:22 ID:kt5g4NIU
このような、落ち着かない、思いつきでなんでも行動してしまう多動傾向にある
子どもを持つ持つ親は、ふだんから子育てに相当ストレスかかえているはずです。
なのに担任に、「あなたのお子さんはこれができませんから、ちゃんと言い聞か
せてください。」「また、隣の席の○○さんにちょっかいだしました。お母さん
の方から相手に謝られては。」こんな感じで担任に呼ばれることも多いんです。
クラスメートの親からもうちの子がおたくの息子のせいでおちついて勉強できな
いと迷惑顔されているし、もうすっかり嫌気がさしているんですよ。
 今回の「給食を食べさせない」はそれ自体より、たまたま、格好の逆襲ネタに
されただけですね。
 担任の指導の大変さは痛いほど理解できますが、自分の大変さは、この際おい
といてでも、普段からその親の立場を理解してあげ、心のケアをしてこられたで
しょうか。であれば、同じ指導の行き過ぎがあったとしても、違う結果になった
はずです。
 ただ、マスコミは最近人権について釣りすぎですね。全国話題にすることかな。
521名無しさん@4周年:04/03/20 14:22 ID:pUOTia5U
で、この先生はどんな間違ったことをしたんだ?
>1を読む限り何も問題は無いように思うが。


この程度で問題にするなよあほが。勝手に家に帰ってるほうが問題じゃねえのか?
522名無しさん@4周年:04/03/20 14:22 ID:56Y2VOTI
ウンチしてる最中にションベンでちやう俺はADHDですか?
523名無しさん@4周年:04/03/20 14:22 ID:bvLeYwab
障害を引き合いに出すなら初めからそれ専門の学校に通わせろよ
524名無しさん@4周年:04/03/20 14:28 ID:29GMbnEl
>>520
そういうことを勘案すると、やっぱ普通の学校の指導では足りないと思う
精神医学の心得のない教師に、そこまで求めるのは無理ぽ
専門家がいる学校に行って適切な指導を受けた方が、本人のためにも周りのためにもなると思う
525名無しさん@4周年:04/03/20 14:32 ID:WLkAzRBQ
言って解らない奴は叩け、これはマス大山師のありがたいお言葉である。

心して聞け!
526名無しさん@4周年:04/03/20 14:34 ID:r1iK4M3J
親がアフォ過ぎだな。
『障害だから仕方無い』と言い張るならば、それなりのクラスや施設に入れるべき。

『運悪くADHD児と同じクラスになった』と言うだけで、
消しゴム投げ、鉛筆で突付く、奇声を上げる、歩き回るetc...
と言った授業妨害を、他の児童全てが我慢せにゃならんのか?
学問以前に協調性や道徳心を学ぶべき10歳前後の児童の前で、
彼我の違いが到底理解出来ない年齢の児童の前で、
奇行を特別扱いせにゃならんのか?

同じクラスで学ばせたいなら、親の方から
『注意散漫で交通事故に遭わないように、衝動的に他人を傷付けないように、
他者と協調できるように、特別厳しく指導をしてやって下さい。』
とでも言うべきだろ。
アホ親の元で育つADHDなんて、どうせ短命だ罠。
527名無しさん@4周年:04/03/20 14:36 ID:0fTbF6hz
まあ小さい頃保護ばっかりされてても大きくなった時に
社会的に不適合になってしまうわけだが。。。。
528名無しさん@4周年:04/03/20 14:38 ID:0fTbF6hz
あと特定の例を出して条件に当てはまるほかの人まで
同じように評価しようとすると

 英雄色を好む=色を好むのは英雄

って事になりかねないからエジソンがどうとかそういう例出すのは
おかしいと思うなあ〜
529名無しさん@4周年:04/03/20 14:39 ID:c7KajlNZ
ちゃんと給食費払ってるだろうに、教師の判断で勝手に取り上げて良いの?
つー問題も有るよーな気が。
530名無しさん@4周年:04/03/20 14:40 ID:O2nDNQ9a
>>520
担任に、障害児の親の心のケアを求めるのは筋違い。
まずは、迷惑かけられている回りの児童の事を考えて欲しい。
親でさえ持て余すような子供なのに、同い年の子達にどうしろっていうんだろ。
531名無しさん@4周年:04/03/20 14:46 ID:kt5g4NIU
>>529
本質を見失って、その「明らかに教師をたたける事実」のみに釣られるなよ
532名無しさん@4周年:04/03/20 14:49 ID:LlWl/um4
ADHDは回りに迷惑かけないおとなしいタイプもある。
今回の教師みたいなのはわざわざ問題行動を誘発するような指導をしてるのが問題。
533名無しさん@4周年:04/03/20 14:53 ID:FpzE29BU
普通の学校に来てる以上飯くらい片付けろよ、犬か。
ていうかそれくらい出来るようにしつけてないのに普通の学校に来さす親がなー。

こういうのがいるのって普通の奴に迷惑被るんだよな・・・・。
ベランダに出て教室にもどらなかったって。
534名無しさん@4周年:04/03/20 14:53 ID:1oGaLpHj
ぶん殴れば直りそうな病気だな
535名無しさん@4周年:04/03/20 14:55 ID:yxBo+WYV
>>532
指導したから問題行動起こしたんじゃなくて、
問題行動起こしたから、指導したんだろ。
536名無しさん@4周年:04/03/20 14:55 ID:kt5g4NIU
>>530
「親の心のケア」それができなきゃ今の教師としてやっていけないでしょ。
なにも専門的なカウンセリングなんか必要ない。親の立場になって話をきいて
あげるだけでだいぶちがうんです。
自分の場合は、とにかく周りの子の「学習機会の保証」にも全力を傾けましたが
おぶったり、からまったり相手しながら、まさに複式授業してましたね。
そうするといつのまにか、本筋の授業にのってきたりするんです。
もちろん2名いる場合はアウトかもね。でもこれは事前に学校裁量でどうにかできる。
537名無しさん@4周年:04/03/20 14:59 ID:binSjlpn
>>526
児童精神科の専門家ですが、それは保育園出身児の特徴であって、
AD (H)D児の特徴とは違いますよ。

AD(H)D児の問題点は片づけが出来ない、だらしがない、忘れ物、紛失物が
多いなどがほとんどです。
538名無しさん@4周年:04/03/20 14:59 ID:MaaZxlhI
>女性教諭(42)
やりそうだね。納得。
539名無しさん@4周年:04/03/20 14:59 ID:teIYP+kC
多動障害とか、学習障害とか安易に病名もどきを付けるの止めろよ。ただ躾ができてないとか努力しないとか、
そんなものに過ぎないだろ。病気を言い訳にして努力するのを止めるから始末に負えない。
540名無しさん@4周年:04/03/20 14:59 ID:abJoVy2E
>>536
なんで教師が生徒でもない親の教育までしてやる必要があるの?
541名無しさん@4周年:04/03/20 14:59 ID:yxBo+WYV
親の面倒をみてもらう学校が必要だということか。
542名無しさん@4周年:04/03/20 15:01 ID:LlWl/um4
ADHDとかLDってほんとに片づけ方がわからないのがいるよ。
いちいちやり方聞いたら、なんでそんなことがわからないの、わからないわけないでしょう、って無視される。
で、できないとなんでやらないんだ!って怒られる。
それが毎日続く。
543名無しさん@4周年:04/03/20 15:02 ID:Dr/t9yCL
約束を守る為の指導は必要だと思うな。
病気だからって甘やかす必要はない。

10分間我慢
(その時、先生も一緒に我慢してあげる)
とかでいいと思うんだけど。

「ああ、約束破ると、他の人にも迷惑かかるんだなぁ」
ってわかれば、その子なりに注意はするようになるよ。
病気だから、無くなりはしないかもしれないけど。

>>1
> 教諭は事実関係を認めている。市教委は「食事など生理的な欲求を対象と
> した指導は論外で、人権侵害だ」と問題視。男児の両親は日常の指導にも
> 不信感があるといい、市教委は厳重な処分を検討している。

これは一体、何を考えてるんだろうね?
何が論外なんだろう。
確かに、行き過ぎるといけないけど。
544名無しさん@4周年:04/03/20 15:03 ID:29GMbnEl
先生や周りの子が食器を片付けてあげることを止めて、本人に片付けさせるようにする。本人が片付けないなら、ずっとそのままにしておく。


こういう指導だとどうなんだ?
「エーデイー〜なのに本人に片付けさせるなんてあんまりだ!謝罪しる!」と言われそうだが…
545名無しさん@4周年:04/03/20 15:05 ID:M6L4S1fB
>>524
大学で心理を専攻してたんで、障害児について講義を聞く
機会も多かったんだけど、現場を経験してる教官たちはほぼ、
(ADHDに限らず)障害を持つ児童は特殊学級なり養護学校なりで
専門の教育を受けた方がいい、という意見だった。

当時は「障害児も普通学級での教育を!」というのがかなりの
勢いで広がりつつある頃だったから「大胆なこと言うなあ」と
思ってたけど、最近になってしみじみ納得。普通の教師は
障害児教育に関する訓練をあまり受けてないから、「障害児を
ちゃんと教育できること」を要求されても困るし、児童の側も
障害の種類や程度に応じた教育が受けられず、結局は社会に
適応できなくなって、児童自身が将来困ることになるんだよね…。

障害児教育を専門にしているような現場ではそれなりのノウハウが
蓄積されていくわけだし、そういう場所に子供を預けることを、
もっと親が積極的に考えた方がいいのではないかなと思う。
546名無しさん@4周年:04/03/20 15:07 ID:tT7apzFi
飯抜きはあれだと思うけど
何でも病名つけて弱者救済ってのは正直ウザイ
547名無しさん@4周年:04/03/20 15:08 ID:LlWl/um4
>>544
じゃなくて、ADHDなら片づけ方を根気良く教えてやれば結構やるもんだって。
普通の常識とみんな思ってることが、細かく手順を踏んで教えないと理解できない一種の知的障害なんだから。
教えずに、やるまでなにもするな、とかやっても固まるだけ。
そんなこと外国なら教師は知ってて当然の知識なんだが。
548名無しさん@4周年:04/03/20 15:09 ID:VYTB7UJY
>>531
問題の本質を見失ってるのは君では?
この問題は「体罰があったこと」ではなくて
「このような体罰があったこと」だろ?
これが普通に「その場で叱った」「漢字の書き取りをさせた」なら
問題にならなかったと思うし、問題にすべきではないが
このような体罰が誰に対してでも行われたって事が問題だろ?
この親にしても「家の子はADHDなんだから体罰をするな」とは一言もいってない。
問題を定義した人の子がたまたまADHAだったからマスコミが飛びついて
事を大きくし、それに2ちゃんねらーが踊らされてるだけだろ。

「金払って貰ってる給食を次の日に取り上げた」ことが
普通の学校で普通に行われて良い事か?
たしかに明確な線引きは難しいと思うが、
食事を抜く、椅子に縛り付けるなどはやってはいけない体罰だと思う。
これについて「次の日に給食を取り上げるなんて当たり前の体罰」
という意見なら、それは俺と違う感覚の問題だからとやかくいわんが、

問題を定義した人の子がたまたまADHDだったからといって
ここぞとばかりに障害者叩きをしいる輩を見るとその差別体質に虫酸が走る
549名無しさん@4周年:04/03/20 15:09 ID:GNAumKQy
汚部屋から脱出したい!第30章
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078883666/

まあADHDの人が結構混じってるらしいんだが
読んでると誰がただの怠け者なのかADHDなんだかわからん。。。
550 :04/03/20 15:10 ID:aQnYnnGs
大阪で反戦集会、500個の風船を飛ばす(色んな所に貼りまくれ!)
大阪では、イラク開戦から丸1年を迎えた20日、市民団体などが主催する反戦集会
が開かれ、およそ3万人の参加者が、平和をイメージした花と「PEACE」の文字
を浮かび上がらせました。
(中略)
イラク戦争が始まった午前11時33分に合わせ、平和のメッセージをつけた
風船500個が大空に向けて飛ばされました。午後からはピースパレードが行われます。
(20日 10:32)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040320/20040320-00000021-jnn-soci.html

大阪(関西)でこの風船を拾った奴、「この落ちてきた風船で怪我をした」と言ってやれ。
賠償してもらえ!
551名無しさん@4周年:04/03/20 15:11 ID:binSjlpn
>>544
何度教えても片づけ方を忘れるので、何度も何度も何年もずっと
毎回同じように「これはこうやってたたんでここにしまって」と
教えないとできるようになりません。
シシュフォスの神話のような毎日です。
個人差はありますが、そうやって一つずつ3年くらいかけて
できるようになっていきます。
成人までには健常人と何ら変わらなくなる人もかなりいます。
552名無しさん@4周年:04/03/20 15:12 ID:lUAZzU10
やってはいけないことをやった時は
速やかに厳しい罰を与えるのが動物の躾の基本。
553名無しさん@4周年:04/03/20 15:13 ID:BXsgc461
>>547
>じゃなくて、ADHDなら片づけ方を根気良く教えてやれば結構やるもんだって。

それを普通学級でやるのは無理だわな。
他の子に迷惑がかかるよ。
554名無しさん@4周年:04/03/20 15:13 ID:GNAumKQy
あと恋人が家に来るってんで急に片付けが出来るようになる
ADHDの人もいるらしいぞ。
555名無しさん@4周年:04/03/20 15:14 ID:ZFjRghpz
こんなキチガイを生徒に持った先生こそ可哀想だと思うが
556536:04/03/20 15:15 ID:kt5g4NIU
>>540
>親の教育まで
ではありません。親の心のケアです。前担任やクラスメートの親ともめたり相当ストレスためてますから。
たとえばその子がいたずらでガラスこわしたとき(不注意ではありません)
その場では思い切り怒って泣かせてますが、
親には「ちょっといたずらしてみたくなったんでしょうね。本人にケガがなくてよかったですよ。
かなり落ち込んでましたから、うちではあまり怒らないでくださいね。」
この電話で、なぜか親に涙されましたよ。それからなんでも話してくれるようになりましたね。
557名無しさん@4周年:04/03/20 15:15 ID:aj+OcxS9
戸塚先生〜出番でし〜
558名無しさん@4周年:04/03/20 15:15 ID:yxBo+WYV
>>548
いすに縛り付けるのはなにが問題?
いすに縛ったまま廊下に放置とかしてたら、「金払ってるのに授業受けさせない」という
ことで責められても仕方ないと思うが。
559名無しさん@4周年:04/03/20 15:15 ID:bz5c3lDS
昔はADHDの奴なんて居なかったぞ。
560名無しさん@4周年:04/03/20 15:16 ID:WlnUffbV
片付けっつーか、自分の食器を配膳台に戻すくらい猿でも出来るだろ。
561名無しさん@4周年:04/03/20 15:16 ID:+K+pNuah
欠陥多動性障害(ADHD)なのに普通のクラスに入れんなYO!
漏れのリア小の時に知的障害のヤシがいたけど、ヒドい目にあったYO!
562名無しさん@4周年:04/03/20 15:16 ID:EQlUla1O
保育所の頃。給食のパンを食べるのが遅くて、それが悪かったのか
机ごと全部外に出されて食べ終わるまで中に入れてくれなかったことがあるなぁ。
雨振ってたしあれは寒かった。
563名無しさん@4周年:04/03/20 15:17 ID:binSjlpn
ただ、知能検査や行動観察でクラス分けをすると、上位クラスに
入る AD(H)D児は相当数いますよ。

関心が向けばマスターできるし、数学や理科などの細かいオタク的な
作業や、難解な音楽の演奏などには、興味があれば健常人が投げ出すことも
投げ出さずにやりとげます。

564名無しさん@4周年:04/03/20 15:18 ID:Q0oY9gab
先生になんかなるもんじゃないな

こんなのまで怒られるんだ。たまんねーな
565名無しさん@4周年:04/03/20 15:18 ID:GNAumKQy
興味があれば健常も投げ出さずにやりとげる人は
いっぱいいます。
566名無しさん@4周年:04/03/20 15:18 ID:29GMbnEl
>>536
なんか、親だけが苦労してるみたいな言い方ですな
教師の苦労も相当なもんだと思うが
他人の子を一度に大量かつ平等に見なければならない教師の苦労はすさまじいものがあると思うが
心のケアやカウンセリングは、これに特化した専門家がやるべき
この点で、教師とカウンセラーは役目が違うと思う
教師は、親のケアやカウンセリングまでする余裕も権限も知識もないと思う
親は教師に色々求めすぎだわな
567名無しさん@4周年:04/03/20 15:18 ID:LlWl/um4
>>553
対処できないなら学校がその子供をしかるべき機関に紹介すべき。
思いつきのでたらめな指導やってることがいけない。
学校はその程度の義務はある。
医者だったら治療もできない患者を抱え込んでまちがった治療してたら大問題だぞ。
568名無しさん@4周年:04/03/20 15:19 ID:8WgLQg4G
昔はいなかったことを考えると、ただの自己中に理由をつけただけな気がするな。
569名無しさん@4周年:04/03/20 15:21 ID:+K+pNuah

一番迷惑をこうむってるのは、クラスメイトじゃネーノ
570名無しさん@4周年:04/03/20 15:22 ID:LlWl/um4
こういう教師だったら他の子供にも体罰とかしてるだろ。
571名無しさん@4周年:04/03/20 15:23 ID:binSjlpn
>>568
昔はおっちょこちょい、粗忽者、どんくさい、忘れんぼ、だらしがない、
ドジ、まぬけ、とんまなどと言われていた子たちです。

全社会的にお行儀のいい几帳面な子を求めるようになり、社会が
不寛容になったので、問題視されていますが、ほんとうは昔のように
寛容な社会なら何の問題もないと思います。
572名無しさん@4周年:04/03/20 15:24 ID:VYTB7UJY
>>558
いや、そこんとこを問題ないと思うなら何も言う事無いよ。
俺は個人的に問題があると思ってるが。

例えばだ、君の理論からいうと「おしゃべりをする子に猿ぐつわをかませた」
は授業もちゃんと聞けるし、問題ないと思う?
俺の中では「椅子に縛り付ける」も「猿ぐつわをかませる」も同質の体罰で
行っては行けないものだと思う。

何も言う事がないといいつつなんか意見してますけど。
573名無しさん@4周年:04/03/20 15:25 ID:+USLhBU6
>寛容な社会なら

アフリカあたりなら受け入れてもらえるかも名。
574名無しさん@4周年:04/03/20 15:25 ID:abJoVy2E
>>571
水戸黄門からも「うっかり八兵衛」は追放されますた。
575名無しさん@4周年:04/03/20 15:30 ID:Hn/i3pCa
>>574
関係ないけどど根性ガエルの登場キャラも昔は4本指だったのに
今の胃腸薬のCMに出てくるのはみんな5本指に書きかえられてる。
障害者団体からのクレームなんだなこれが。
藤子不二雄の漫画も同様。
576名無しさん@4周年:04/03/20 15:31 ID:GqKmb2vA
間引けばいいんじゃないの?単純に。

社会や環境に対する負荷が高すぎるでしょ。
577名無しさん@4周年:04/03/20 15:33 ID:yxBo+WYV
>>572
>>529の言う「給食費を払ってるのに給食食わせない」が問題の本質
だとするならば、572の例は「問題ない」とすべきだな。
578名無しさん@4周年:04/03/20 15:35 ID:ZWdzkT04
>>575
アニメ・漫画のロボットのデザインにさえ文句つけてくるからな。
「4本指は差別だ」って。
579名無しさん@4周年:04/03/20 15:37 ID:6V+xnyjp
んじゃまず最初に>>576から
580名無しさん@4周年:04/03/20 15:37 ID:z6t+OZTI
>>575
童話のクレームもありそう
581名無しさん@4周年:04/03/20 15:37 ID:yK5rqyqV
ADHDって、結局は人間の失敗作なんだろ。
こういうの保護してたら全部の人間がADHDになってしまうよ・・・
582名無しさん@4周年:04/03/20 15:40 ID:vaYill4S
>571
ということはとんま天狗も不可ですか?
583名無しさん@4周年:04/03/20 15:40 ID:abJoVy2E
>>580
ちびくろサンボは名作だったのになあ。
アルプスの少女も原作のハイジがクララにつきっきりなのに
焼きもち妬いたペーターが車椅子を壊す場面が省かれてるし。
584名無しさん@4周年:04/03/20 15:41 ID:8WgLQg4G
>>571
授業中に常に立ち歩いている奴なんていたか?いたとしても秒でゲンコが飛んできて
おとなしくなったもんだが。
585名無しさん@4周年:04/03/20 15:41 ID:whq53QyD
うちの娘13歳もADHDだよ。アメリカなんで投薬治療してる。
そう簡単に処方してくれないし、薬に関してはかなり慎重にやってる。(ドラッグだからね)
学校では多動じゃないから、大人しくしてくれるのならそれでいいって感じで
特に何をしてもらってるとかではない。
ものすごい集中力で何時間もかけて仕上げた作品を学校に持って行って
皆が提出しているのに、気付かないで持って帰って来たりする。
とにかく興味ない周りの人の動きには全く興味なし。
片付けは全くできない。脱ぎっぱなしで、どんなに言っても、無理矢理片付けさせても
あっという間に元に戻る。周りが見えないから不注意発言がむちゃくちゃ多い。
それでいて行動は非常に子供っぽい。
正直言って、いっそのことバカならいいのに。。って思う。そうじゃないから余計大変。

我が子ながら平凡な人生はおくれないだろーなーと思うよ。
好きな分野で成功するかホームレスか。
ちなみにダンナもADHDで薬飲んでる。一応専門分野で成功してるけど。
息子には全くその傾向なし。giftedのクラスにいる。
586名無しさん@4周年:04/03/20 15:43 ID:binSjlpn
>>581
現在の日本の教育や社会的傾向では優性者だけが優遇されて、
劣性者(異質者)は排除されつつあります。

AD(H)D児に限らず、容姿の悪いもの、背の低い男性、背の高い女性、
太った人、生活習慣の違う帰国子女、シングルマザーの子、低所得層の
子などなど。

排除はナチと同じ発想です。
寛容さがほしいと思いませんか。
587名無しさん@4周年:04/03/20 15:44 ID:SKspj3p7
>>585
www
588536:04/03/20 15:45 ID:kt5g4NIU
>>566
>なんか、親だけが苦労してるみたいな言い方ですな
教師の苦労も相当なもんだと思うが←これはプロの教師として表面にだすべきではない。
少なからず自分はそうしてました。親やまわりに感謝されて無事卒業させたあと、春休みに過労で
倒れて一週間入院しましたよ。


589名無しさん@4周年:04/03/20 15:48 ID:Uyr4bxtC
これもひとつの個性だと思うけど
ナンバーワンよりオンリーワンだよ
590名無しさん@4周年:04/03/20 15:50 ID:VYTB7UJY
>>577
猿ぐつわと給食を取り上げるのは同質の問題ではないので
比べることに意味はないよ。

ちなみに>>548でも書いたがこの問題の本質は
「問題の有った行動の『次の日』に『金を払ってもらってる給食』を
取り上げる事で『生理的な欲求にうったえる罰をあたえた』」
ってことだと俺は思うぞ。
591名無しさん@4周年:04/03/20 15:50 ID:riNzDB/3
まあ病気なんだから一般社会に迷惑かけるなよ
592名無しさん@4周年:04/03/20 15:51 ID:HQr/2ONT
>>586
人に寛容さだけ求めて、日本の弱者社会がどうつけあがったかは
ご存知ですね? 部落しかり、在日朝鮮人しかり。

もっと言うと、病気で産まれてくることを望む人間が居ると思いますか?
あなたは植物人間として産まれたかったとでも?
ナチスがやった事を悪だと言い切れるんですか?
593名無しさん@4周年:04/03/20 15:51 ID:binSjlpn
>>585
教員側の教育で改善できる点はたくさんありますね。

せっかくやった宿題、作品を出し忘れるなどもAD(H)D児でよく聞く話ですが、
それで減点する先生よりは出席番号順に並んで作品を提出させるとか
倒れるほどではないちょっとした工夫で学級運営は充分成り立つと思います。

個人的に AD(H)D児の音楽療法など見てあげていますが、忘れんぼ、
気が向かないとやらないなどの性質をカバーする工夫をしてやっていると、
何事もありませんよ。
594名無しさん@4周年:04/03/20 15:53 ID:O2nDNQ9a
>>556
一人の障害児がいるせいで、その親の心のケアまで担任がするなんて
そんなことしてられる程教師も暇じゃないだろう。
普通学級に居る以上、障害児といえど三十数名いる生徒の中の一人に過ぎない。
それ以上求めるのは、所詮まわりの健常児にしわ寄せがくるということ。
595名無しさん@4周年:04/03/20 15:53 ID:abJoVy2E
>>589
給食の後、食器を片付けないのがオンリー・ワンって嫌だなあ。
  もともと特別なオンリー・ワン〜♪
596名無しさん@4周年:04/03/20 15:54 ID:01IoWvq1
>>586
昔だったら病弱で死んでた香具師が生き残って子供作るからね。
ADHDとかそーいう作品の一つだろ。
597名無しさん@4周年:04/03/20 15:54 ID:vaYill4S
給食代は全員が払ってあたりまえのことで、
その前提で、給食について言うことを聞かないなら、
給食で躾するのはいいんじゃね?
598名無しさん@4周年:04/03/20 15:54 ID:IUysb57Q
ラーメン作って食える知能はあるんじゃん
先生は間違っていないと思います
裁判員になったら先生を絶対有罪にはしません
599名無しさん@4周年:04/03/20 15:56 ID:Hn/i3pCa
>>592
言いたい事は何となく分かるがナチスを引き合いに出すのは分が悪い。
相手に与ええる隙を少なくするのが議論の基本だぞー。揚げ足取りされて話題がずれる。
600名無しさん@4周年:04/03/20 15:57 ID:01IoWvq1
>寛容さがほしいと思いませんか。

周囲に迷惑をばら撒かない限りの寛容さ な。
そゆこと。
601名無しさん@4周年:04/03/20 15:58 ID:hHpP4S2B
>>580
むしろそっちがメインだと思われ
602名無しさん@4周年:04/03/20 15:58 ID:1xEvB2EG
>>594
お前がまわりの健常児であるかどうかが非常に疑わしいのだが?
603名無しさん@4周年:04/03/20 15:59 ID:abJoVy2E
基本的人権が認められてるのも「公共の福祉に反しない限り」だからね。
まず社会秩序ありき、個人への寛容はそれから。
604名無しさん@4周年:04/03/20 15:59 ID:Hn/i3pCa
>>598
ただまあ、給食を与えなかった事実に関して突っ込まれると厳しいとは思う。
ほかにあったろうと。そこだけを突かれる気はする。
605536:04/03/20 16:00 ID:kt5g4NIU
>>594
そんなあっさり対応できないと割り切って、親との対話をもたないで、自分の授業技術
だけで勝負しようとするから、指導ミスの揚げ足とられるんじゃないのかな?
606名無しさん@4周年:04/03/20 16:00 ID:HQr/2ONT
>>599
いいえ。 わざわざナチスを挙げたんです。
時代的価値観や合法性を無視して、「ナチスのやったことはすべて悪」というのは
無理があるんです。

お尋ねしますが、あらかじめ病的欠陥を持つ者に対して遺伝的治療や堕胎を行うのは
ナチスと同じですが、それは悪でしょうか?
607名無しさん@4周年:04/03/20 16:03 ID:binSjlpn
>>594
健常児の方がよほどひどい場合も多いです。

忘れ物ばかりして、片づけができない子と、乱暴でお行儀の悪い子の
どちらが授業のさまたげになるか、考えてみてください。
608名無しさん@4周年:04/03/20 16:03 ID:Hn/i3pCa
>>605
こういうケースはまず、親が積極的に教師と対話をするのが筋じゃないかね?
教師に何を求めてるか知らんけど、特別視しなければならない児童が1人増えれば教師の負担は増える。
それを強いるにはそれなりの用意もしろと思うね。
609名無しさん@4周年:04/03/20 16:04 ID:vaYill4S
>607
両方に当てはまるおれはドキュソですか?
610名無しさん@4周年:04/03/20 16:04 ID:43u0y2/0
横レスだが>>606の論法にはスキがありすぎるな
そんなんじゃいくら正論だとしても誰も説得できないよ。

個人的には下2行もかなり微妙だと思う。
感情的反発で論旨を汲み取ってもらえない典型的議論下手。
611名無しさん@4周年:04/03/20 16:05 ID:0PtTonh7
>>584
いや昔からADHD児はいたんだよ。
ただ、かつての教育なら授業中うろうろしてたらゲンコが飛んだだろうし
親もそれに抗議する雰囲気もなかった。
「自由」をはきちがえたゆとり教育の副産物が
ADHD児の授業中のうろつきなんかを容認してしまうんだよね。

まぁ、昔が良かったとばかり言えない面もあるけどさw
612名無しさん@4周年:04/03/20 16:05 ID:LlWl/um4
>>606
優生学について勉強してください。

進化研究と社会 [進化心理学 人間行動生態学]
http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/soc_yusei.html

arsvi.com 優生学・優生思想
http://www.arsvi.com/0p/eg.htm
613名無しさん@4周年:04/03/20 16:06 ID:Hn/i3pCa
>>606
遺伝子治療や、妊娠時の重度障害発見による堕胎は、個人的には賛成。
でもそれってナチスと直結する事かと言うと違和感がある。
ナチスの全てを把握しきれていないけど、やったのはユダヤ人の大虐殺が頭に浮かぶ。
つーか、反論したつもりは無いんだけど。
614名無しさん@4周年:04/03/20 16:08 ID:ilzXBUm4
ま た D Q N 教 師 か 
615名無しさん@4周年:04/03/20 16:08 ID:7aOONsr2
片づけできないんじゃなくて、やるのがめんどくさくてしないだけなんでしょ。ADHDって
ワガママを病名にしてもらえるんだから最高だよな
616名無しさん@4周年:04/03/20 16:08 ID:O2nDNQ9a
自分が食べた後の片付けなんて、やって当たり前。
それをしないなら、叱られたり何らかのお仕置きは当然あってしかるべき。
障害ゆえにそれが無理だから、特別扱いしろというなら、
普通級で集団生活する意味ないし他の子供に迷惑かけるだけ。
親がまともに躾してから普通級に寄越してくれ。
躾できないなら、養護か特殊へ。

617名無しさん@4周年:04/03/20 16:09 ID:01IoWvq1
いやはや弱者利権だな。

> ナチスの全てを把握しきれていないけど、やったのはユダヤ人の大虐殺が頭に浮かぶ。
あれも最近捏造だという説がある。
618536:04/03/20 16:09 ID:kt5g4NIU
>>608
>こういうケースはまず、親が積極的に教師と対話をするのが筋じゃないかね?
前担任とそれでこじれてて、教師に何も期待していない親が対話してきますかね?
今回のケースも対話を通り越して、マスコミですから。
「対話しない親が悪い」って教師が開き直ってたら、どうするの?
マスコミはこの場合、教師しか叩きませんよ。
619名無しさん@4周年:04/03/20 16:11 ID:HQr/2ONT
>>612
社会政策上の優生政策が、大戦前・大戦中のドイツで否定されなければならない
立証をしてみてください。
620名無しさん@4周年:04/03/20 16:11 ID:Hn/i3pCa
>>618
「教師に何も期待していないから対話しなかった」
で、問題放置でそのまま教室に入れたら問題起こるの分かりきってるじゃない?
わざと?悪質な親だね。
マスコミは自分の利権でミスリードさせるからそれを報じたとしても正義だとは思わないから関係ない。
こうやって議論する場所があるからそのネタ元にしか過ぎないね。
621名無しさん@4周年:04/03/20 16:13 ID:GqKmb2vA
>>616
> 親がまともに躾してから普通級に寄越してくれ。
> 躾できないなら、養護か特殊へ。

禿同。教師が教師がとわめく前に、親である自分がなんとかしろと。
他人に頼るなと。

10年もすると、渋谷の路上であたり構わずに通行人に切りつけたり
するんだろうなぁ。
・・・んで、「病気なんだから、社会にはもっと寛容さが必要なのではないでしょうか」と。

622名無しさん@4周年:04/03/20 16:13 ID:9SaO42Fw
無理して障害のある奴を一般クラスに入れなきゃいいのに・・・。
623名無しさん@4周年:04/03/20 16:15 ID:Hn/i3pCa
>>617
説を出すのは自由だけど一般的にどう浸透しているのかってことね。
相手に自分の意図が正しく伝わるということにある程度努力しないと
こじれる。その説が正しいとも立証されている訳でもないし。
624名無しさん@4周年:04/03/20 16:15 ID:abJoVy2E
>>620
この時期に自らマスゴミにリークしたのは4月からのクラス変更で
暗にこの教師の学級担任からの排除を狙った意図があったと思われ。
625名無しさん@4周年:04/03/20 16:16 ID:O2nDNQ9a
そうそう、この親悪質。
自分の子が、集団生活なんて到底無理なのわかってるのに、いざ問題が起こると
「障害」という錦の御旗ふりかざしてる。
子供に対して一番責任負ってるのは、教師でもなんでもなくまず親だろうが。
自分の権利だけ主張して、まわりの迷惑はどうでもいいのか、この親は。
626名無しさん@4周年:04/03/20 16:18 ID:Hn/i3pCa
>>624
やっぱり悪質だね。
対話を諦めて実力行使、しかも罠みたいな形で。
ほかの生徒にも迷惑だよ。
ちなみに3年生なら4年になってもほとんどの場合クラス編成は変わらない気がするけど。
627名無しさん@4周年:04/03/20 16:20 ID:LlWl/um4
お互い様にみえるが。
628名無しさん@4周年:04/03/20 16:20 ID:Hn/i3pCa
親ぐるみで異常行動(相手を怒らる行動をとって怒らせ、自分は被害者になって、結果的に怒った相手を排除する方向にもっていく)
だね。ADHD(LDも)は自分を治そうとしないで周りを変えさせようとする。
629名無しさん@4周年:04/03/20 16:22 ID:fuYz7Z7u
障害児を健常者と一緒のクラスにするのは無理だろ。
630名無しさん@4周年:04/03/20 16:23 ID:binSjlpn
AD(H)D児を排除するなら、指しゃぶり、爪を噛む癖、まばたきをたくさん
する子もチック児だとして排除しないとならなくなりますよ。
631536:04/03/20 16:24 ID:kt5g4NIU
>>620
まあ、たしかに自分らにとって議論のネタにすぎないが、
でもまちがいなく、悪質な親によって非がさほどない教師がひとり、
マスコミによって将来の道を絶たたれる事実がある。
あすは我が身にならないように今の教育現場の現状では、親との対話は必要。
632名無しさん@4周年:04/03/20 16:25 ID:HQr/2ONT
>>630
排除すべきでしょう。
「クラス分け」とか「個別指導」とか書くと、あなたの偽善は満足しますか?
633名無しさん@4周年:04/03/20 16:26 ID:z6cedb/l
佐賀県鳥栖市の教育委員会に抗議しる!
634名無しさん@4周年:04/03/20 16:26 ID:RhwvsK49
役に立たない先生に辞めて頂くためにこの先生を担任にしたのか。
この生徒が特殊クラスに代わって貰うためにこの先生を担任にしたのか。
できる管理者なら両方狙った?
635名無しさん@4周年:04/03/20 16:26 ID:01IoWvq1
>>623
南京大虐殺と同じですか?
636名無しさん@4周年:04/03/20 16:27 ID:Hn/i3pCa
>>630
傷害であることを理由に人に迷惑をかけるという事を免罪符にしているのを問題にしてるんじゃないの?

>>631
保険みたいなもんか。この先保険だけで破産しそうだな・・・。
637名無しさん@4周年:04/03/20 16:27 ID:7aOONsr2
>>630
迷惑掛けてないじゃん。馬鹿?
638名無しさん@4周年:04/03/20 16:27 ID:qkM95sEw
でも普通給食抜きだけでは済まんだろこのガキ。俺が教師なら壊れたクソ頭たたき割ってるよ
639名無しさん@4周年:04/03/20 16:28 ID:O2nDNQ9a
>>630
ADHDと違って、それらの子はまわりに著しい迷惑をかけるわけじゃないんだが。
640名無しさん@4周年:04/03/20 16:29 ID:Ap3klLBL
ADHDのガキがいる家庭が子供のせいで悲惨なことになってるなんてざら
肉親ですら発狂してんのに他人の教師がなんとかできるわけねぇーだろ
一般クラスに混ぜて授業させた上役も同罪。
641名無しさん@4周年:04/03/20 16:30 ID:binSjlpn
>>636
食事を1人だけに与えない体罰が問題なのでは?


>>637
食器の後片づけも班ごとに片づけるなどで済むことです。
指しゃぶりなどチック症状も見苦しい、不衛生という点では
周囲に迷惑をかけていますよ。
642名無しさん@4周年:04/03/20 16:30 ID:Q8DkAPW1
よほど過保護に育てられたんだろうな
俺みたいに、、コイツは多分ひとりっ子
643名無しさん@4周年:04/03/20 16:32 ID:Hn/i3pCa
>>641
記事の問題の焦点はそこね。
でもあんたの書き込み>>630は違うでしょ?
ツッコミされまくってるし。
644名無しさん@4周年:04/03/20 16:33 ID:O2nDNQ9a
>>641
>食器の後片づけも班ごとに片づけるなどで済むことです。

はぁ?同じ班になった子に片付けさせようっていうの?
お話にならないんだが。
645名無しさん@4周年:04/03/20 16:33 ID:vaYill4S
>641
だって、やったのはその一人だけだから。
646名無しさん@4周年:04/03/20 16:34 ID:uUH35tTp
ADHD児は学校みたいな集団教育に向いてないじゃねえの
647536:04/03/20 16:35 ID:kt5g4NIU
>>634
>役に立たない先生に辞めて頂くためにこの先生を担任にしたのか。
>この生徒が特殊クラスに代わって貰うためにこの先生を担任にしたのか。
考えすぎ。
でも、こんなクラスを持たされないためにうまく世渡りする担任はいる。
648名無しさん@4周年:04/03/20 16:37 ID:RhwvsK49
>>641
何でもかんでも人に頼るのは良くないよ。
649名無しさん@4周年:04/03/20 16:38 ID:yxBo+WYV
>>644
とはいえ、世話好きな子がいればADDも割と幸せに暮らしていけるんだよね。

ところで「昼飯抜き」はこの児童に対してだけ行われてたの?
それとも、他の児童も片付けをしなかったら昼飯抜きだったの?
650名無しさん@4周年:04/03/20 16:39 ID:O2nDNQ9a
つまり、ID:binSjlpnは、
>健常児の方がよほどひどい場合も多いです。
>AD(H)D児を排除するなら、指しゃぶり、爪を噛む癖、まばたきをたくさん
する子もチック児だとして排除しないとならなくなりますよ。

などと問題をすりかえてまで、ADHD児を擁護したいと。
651名無しさん@4周年:04/03/20 16:40 ID:Q8DkAPW1
ラーメンはカップめんか?
それとも袋のインスタントなら
ちゃんとかたづけくらいはできるだろうに
652536:04/03/20 16:40 ID:kt5g4NIU
>>649
どっちみちだめでしょ。昼飯抜きはタブー。教師の常識
653名無しさん@4周年:04/03/20 16:40 ID:binSjlpn
>>650
恩師や知的職業の友人、現在生きていて尊敬している人たちの多くが AD(H)Dですからね。
654名無しさん@4周年:04/03/20 16:41 ID:CQSDojEd
>>571 >>586
亀レスですが。

昔の社会は寛容だったと言うよりも、社会層の下限が底なしに低かったのでは。
昔の「おっちょこちょい(以下略)」のような人たちは、
その下限ギリギリのあたりへと納まっていったのですね。
一般人からは見えにくい地平へと。

で、今は社会の平準化(悪平等とも)が進んだので、
そういう社会層の下限がずいぶん上がってきた。
結果、一般人の目に触れるところで、
そのような人たちが目に付いてしまうと言うことなんじゃないでしょうか。

どちらが幸せなのかは人それぞれでしょうけどね。
今じゃ、座敷牢なんて許されないでしょうから。
あなたの言うような意味での「寛容」っていうのは、今も昔も成り立たないでしょう。
655名無しさん@4周年:04/03/20 16:42 ID:Hn/i3pCa
>>653
詭弁で擁護しても恩返しにはならないよ。むしろ反発を買う。
656名無しさん@4周年:04/03/20 16:44 ID:RhwvsK49
>>647
甘いね。
俺ならそうするよ。
657名無しさん@4周年:04/03/20 16:44 ID:vaYill4S
>652
つうことは、仮に「ご飯食べたくない」とぶちまけやがっても、
ご飯の価値のわからない奴は今後食べるな、と言っちゃだめなのか?
658名無しさん@4周年:04/03/20 16:44 ID:M99EQgIn
スレを一切読まないで書いてみるテスト
片付けできたら給食食べれるんだから甘やかさず
頑張らせろ、俺みたいな甘ったれた餓鬼になるぞ

ところで、ADHDってなんだ?サヴァンが云々のあれ?
659名無しさん@4周年:04/03/20 16:44 ID:yxBo+WYV
>>651
それは怪しい。
ラーメンを作ることだけにしか注意が向いてなくて、
残った袋は完全に忘れ去られていることも多い。
660名無しさん@4周年:04/03/20 16:46 ID:O2nDNQ9a
>>653
それとこれとは、全くの無関係。
問題をすりかえてまで、迷惑問題児の擁護をする理由にはならない。
661名無しさん@4周年:04/03/20 16:47 ID:vaYill4S
>659
火消すのも忘れてたりしてな。
662名無しさん@4周年:04/03/20 16:48 ID:7aOONsr2
ADHDの人って用を足した後の事も出来ないの?
拭いたり流したりって事すら
663536:04/03/20 16:49 ID:kt5g4NIU
>>656
じゃ?俺があの学級持ったのはやめてほしいという罠だったのか?
664名無しさん@4周年:04/03/20 16:52 ID:RhwvsK49
>>663
君が優秀なら、それを見込んでうまくやって貰うために持たせた。
君が、DQNなら君か生徒に辞めて貰う為に持たせた。
665名無しさん@4周年:04/03/20 16:53 ID:Dr/t9yCL
注意しとかないといけないのは、AD(H)Dと健常者(?)とが、
明確に区分けされるモノじゃないって所だろうね。

色がだんだんと濃くなるみたいに、誰にでもAD(H)D傾向に強弱がある。

どこで線を引くかは、周囲からすれば基準値ってだけの問題だが
線上の人物にとっては人生の問題だからね。
666名無しさん@4周年:04/03/20 16:54 ID:BYUzVyB7
このスレがたった理由はどう見ても
教師擁護目的だね

この教師は障害の子を普通の子と同じ扱いをした
出来るはず、やる気ないだけ
と前向きの考えだったんかな

反して親は
うちの子は障害で出来ません
ってな感じかな

いい先生じゃないかっと思う

また芽がつまれたね
667名無しさん@4周年:04/03/20 16:56 ID:8cP1n0pb
ADHDとかサヴァンとか分裂症とか鬱って
ホントになってる人にとっては深刻。

けど、怠け者の健常者の言い訳に善く使われるのも確か。

けどここは2ちゃんだから面白いことを言った奴か勝ち組。
それにしてもADHDといっても、午後の授業を出ないで家に帰って
ラーメンを一人で作るって小3にしてはすごくない?
それほど何かに集中しちゃうの?漏れらの頃ってどんな理由があっても
途中で家に帰るってすごい悪いことしてるって感覚があったんだけど・・・
最近の子供はいろんな意味ですごいな。
668名無しさん@4周年:04/03/20 16:56 ID:riNzDB/3
今でも浮浪者をみると、明らかに知能が未発達な人や、ぱっと見でも精神
に異常がある人がいるね。ADHD児の人権とやらを保護する前にこういう
人たちを保護すべきだと思うね。
669名無しさん@4周年:04/03/20 16:57 ID:O2nDNQ9a
こういう迷惑障害児がクラスに一人いると、教師の時間も手間も取らせるし、
人間一度に出来ることは限りがあるから、結局他の健常児にしわ寄せがいき
当然享受できるはずのものを奪う結果となる。
今回の教師の処置は確かにまずかったが、親でさえ手を焼く障害児に
散々悩まされた挙句のことと思うと気の毒だ。


670536:04/03/20 16:59 ID:kt5g4NIU
>>664
やっぱ優秀よりはDQN教師ぽいっす。
おそらく校長にとっては、DQNが化けて大穴当てたって感じかも・・・。
671名無しさん@4周年:04/03/20 17:01 ID:1sp/U8TI
アホの子だったら何をやってもいいのか
いい時代になったもんだね
672名無しさん@4周年:04/03/20 17:01 ID:RhwvsK49
ADHD擁護している奴はひいきの引き倒し。
普通クラスでやりたいならドンドン罰を受けさせなきゃ。
ADHDでも成功している人はそうやって揉まれて成長していった。
甘やかしていてはいつまでたっても社会のお荷物。
673名無しさん@4周年:04/03/20 17:04 ID:CjUsCXjF
>>607
忘れ物ばかりして、片づけができない子はADHDで、
乱暴でお行儀の悪い子は健常児なんですか??

片付けができないって言われても、食器を手にもって所定のところへ
運ぶ動作ができないわけがないし、
もちろん並の子なら、言われなくても日常の作業として身についてるはずのこと
なんだろうけど、忘れっぽいから他のことに興味が移ってたら忘れることが多い
ということなんでしょうか?

忘れ物が多いのはいずれ本人が困るだけなんだから、注意をうけてるうちに
自覚して注意を払うようになることなんでは?
人より多く注意されたり、特別な罰が与えられたりするのは本人のためであって
ありがたいことだと思うなあ。
今回の場合罰の内容が問題なのかもしれないけど、罰を受けたからといって
反省の色をみせず授業放棄するほど知的障害っぽいなら、
普通学級で対応するのは無理っぽい気がする。

自分の食器をかたづけるのを忘れても、
給食当番として仕事するならできるんじゃないか?
与えられた仕事もやりたくないからやらないなら普通学級はちょっと。。
674名無しさん@4周年:04/03/20 17:06 ID:1sp/U8TI
そうやって弱者保護の風潮作ってからエセADHDが現れてやりたい放題ですか?
かって被差別部落と呼ばれていた地域に勝手に住み着いた某民族のように
自称弱者の権利主張にはウンザリ
675名無しさん@4周年:04/03/20 17:07 ID:7aOONsr2
で、>>662の質問に答えられる人は居ないの?
676名無しさん@4周年:04/03/20 17:07 ID:LlWl/um4
「所定のところ」がわからないのはほんとにいるって。
677名無しさん@4周年:04/03/20 17:08 ID:qkM95sEw
確か、西条秀樹もYMCAだったょね?
678名無しさん@4周年:04/03/20 17:09 ID:abJoVy2E
>>677
孫正義もADSLだな。
679名無しさん@4周年:04/03/20 17:10 ID:1sp/U8TI
現在社会の人間はみな多かれ少なかれ精神障害者でしょうが
自閉症だってかってはただの怠け者扱いだったんだし
そのうち知能指数が低いのは成長障害の一種とか言い出しますか?
680名無しさん@4周年:04/03/20 17:11 ID:kt5g4NIU
669 :名無しさん@4周年 :04/03/20 16:57 ID:O2nDNQ9a  
                        ↑おしい。実におしいID
681名無しさん@4周年:04/03/20 17:12 ID:RhwvsK49
>>679
それは知的障害。
682名無しさん@4周年:04/03/20 17:12 ID:LlWl/um4
>>679
「発達障害」。
それと自閉症を引きこもりとかと混同してない?
683名無しさん@4周年:04/03/20 17:14 ID:dqSScjkA
『障害児だから』
こんな理由で何をしても許されるのなら
健常者と席を並べるべきではない。
差別反対をうたう連中は、この
障害児が回りに迷惑をかけても
回りが何も言えないという
『健常者差別』について考える事。
普通学級で授業を受けたいなら
健常者と同等の行動をしなければ
ならないはず。できていないから
教師に注意を受けるのだ。それに
家族ぐるみで反発するなどもってのほか。
すぐに障害児学級へ行くか、
態度を改め健常者と変わらぬ
行動をせよ。
684名無しさん@4周年:04/03/20 17:15 ID:1sp/U8TI
>>682
アホですか?てかおまい自閉症だろ
使えないクズのくせして免罪符得たつもりでデカイ顔すんな
685名無しさん@4周年:04/03/20 17:15 ID:EgRoxP/G
>指しゃぶりなどチック症状も見苦しい、不衛生という点では
>周囲に迷惑をかけていますよ。

見苦しいのが迷惑なのか。ブスはしねか。お前、すごいこと言うな。
686名無しさん@4周年:04/03/20 17:21 ID:LlWl/um4
>>684
ほんとにしらないのか。
687名無しさん@4周年:04/03/20 17:22 ID:f+yJ0tGI
>>675
小学校のときADHDの馬鹿がいたんだけど、用を足した後処理をしないどころか、
廊下でうんこをしたり小便をしたり、突然前の席に座ってる生徒の背中をコンパスの針で
滅多刺ししたりして大問題になった。だけどこの馬鹿の父親が議員をやってたから、この餓鬼を
追い出すことが出来ず、刺された生徒も教師から病気なんだから我慢しようねって説得されてた。
688名無しさん@4周年:04/03/20 17:25 ID:tyyxy+u8
親はADHDだか知らないがわがままを押しとおすのか?
689名無しさん@4周年:04/03/20 17:26 ID:1sp/U8TI
>>686
アホか、ただの発達障害だろ 
自閉症でも努力して一般生活してる人いっぱいいるのに
自閉症だからといって努力しないクズが多いってこった

自閉症をたとえると周りがすべて英語で会話している中に日本語しか話せない人間が居るような状態だ
だからといって努力して英語を学ばないといつまでたっても会話やコミュニケーションがとれないってこった
690名無しさん@4周年:04/03/20 17:26 ID:7aOONsr2
>>687
そりゃひどい・・・。
691名無しさん@4周年:04/03/20 17:27 ID:tyyxy+u8
私立はADHDの子は入学拒否?
692名無しさん@4周年:04/03/20 17:27 ID:U41D8/6R
>>687
adhdの症例でそんなことするわけねーよ。
それは、ほんとの精神障害者。

ADHDは善悪の判断はつく。
693名無しさん@4周年:04/03/20 17:28 ID:CjUsCXjF
所定の場所がわからないって、自分の家も所定の場所では?
しばしば家も忘れるんだろうか。
家でお母さんや嫁さんが食器をかたづけてくれるとしても
公共の給食時間やセルフのお店では自分で運ぶんだという
マナーが身についてないだけに見えるんだが。
訓練すれば直ることに思えるけどなあ。
それが3年生でできないからといって障害扱いする必要なんてないだろ〜。
みんながみんな同じ速度で何かを習得できないといけないのか?
その基準って誰が決めてるんだろう。

片付けを忘れることが多くて給食当番が迷惑するとか、
共同作業の時、同じ班の子に迷惑がかかるとかすれば
いじめを受けることになるし、いじめを受ければその原因について
本人が考えるようになるんじゃないの?
給食を食べられないことより、友人が遊んでくれなくなるほうがつらい罰のように思う。
周りへの迷惑を考えることができないとなれば社会にだすわけに
いかないしねえ。。
694名無しさん@4周年:04/03/20 17:28 ID:1sp/U8TI
ただの知能指数低い馬鹿なら努力して勉強しろで済ますが
ADHDや自閉症なら努力しても無理で終わりですか?そうですか
695名無しさん@4周年:04/03/20 17:28 ID:29GMbnEl
「献上者はウリに配慮しる!」と言うが、配慮してるから専門の学校があるわけで
配慮してるから、学校の運営費や各手当を税金から出しても、みんな文句を言わないわけで
専門の学校に行ったらどうか?と献上者が言うのは、意地悪でもなんでもなくて、そこに行った方がより効果的な指導ができると思ってるわけで
これ以上、何を配慮すれば?
696名無しさん@4周年:04/03/20 17:32 ID:X0rY86WB
ADHDは精神障害者
ADHDは精神障害者
ADHDは精神障害者
ADHDは精神障害者
ADHDは精神障害者
697名無しさん@4周年:04/03/20 17:32 ID:tyyxy+u8
公立の先生って大変ね
698536:04/03/20 17:32 ID:kt5g4NIU
>>692
ADHDは善悪の判断はつくはまちがい
善悪の判断はやってから身に付いてくる
699名無しさん@4周年:04/03/20 17:35 ID:U41D8/6R
>>698
それは、普通の子供もおなじ。
ADHD児だけではない。
700名無しさん@4周年:04/03/20 17:36 ID:1sp/U8TI
たとえば鉄棒のできない運動神経の悪い奴でも根気強い訓練を繰り返せば
鉄棒をできるようになるのと同じでADHDでも特定の行動を丸暗記する事はできますが?
食器を片付ける片付けないは行動丸暗記で解決できる問題で
ADHDの症状とは無関係だと思われますが
701名無しさん@4周年:04/03/20 17:36 ID:jIHfs4R3
もともと佐賀は、鍋島藩の時代から、スパルタ教育のお国柄だったからなぁ。
地元の人は、そんなに非難していないのでは?
702名無しさん@4周年:04/03/20 17:37 ID:LlWl/um4
>>700
まさにそういう指導をしていないことが問題だって。
知的問題を情緒的問題と勘違いしてるからダメなんだって。
703名無しさん@4周年:04/03/20 17:40 ID:binSjlpn
市教委が人権侵害と認めたり、教諭が事実関係を認めていることは
すごく評価できると思います。
「そんな事実はなかった」「知らなかった」で済ますところが
ほとんどですから。
704名無しさん@4周年:04/03/20 17:41 ID:1sp/U8TI
障害を免罪符代わりに利用しようとする奴がいる限りいつまでたってもダメ
705名無しさん@4周年:04/03/20 17:46 ID:U41D8/6R
ADHDは免罪符にならんよ。
少々教育をする立場の人が把握しておかなければならない程度。
(個別の児童に柔軟性をもって指導をするために)

悪いことをしたら、しからなければ、更生させねば、ADHDは社会にでられません。

だから、問題とすべきてんは、児童に食事をさせなかった所。
そういった、教育方針が人道的に許されるのかどうか?

ADHDだから、特別扱いということ自体まちがい。
706名無しさん@4周年:04/03/20 17:53 ID:qM+jbB5i
身体障害と違って、知的障害はモノサシになる基準が微妙なので判定が難しい。
重度か中等度なら親も小さい時から「将来」「自立」に向けて療育に参加したり、
就労のための施設見学やグループホーム作りなど積極的に取り組む傾向があるけど、
軽度だと幼稚園、小学校低学年あたりまで普通級だし、親がトラブルが表面化してきても
「子供だから仕方ない」って感じの人もいるし、障害の情報を得ようとする
気持ちもないから自分の子供の現実を認めないうちに子供は大きくなっちゃうんだよね。
現在、都市部、首都圏域の養護学校は教室数足りなくてどこもパンク状態です。
高校の空き教室を間借りしたり、肢体不自由児対象の養護学校を改築したり、対策を
とってきていますが、今後も生徒数は増加傾向です。
少子化なのに障害児の数ばかりが増えているということじゃないんです。
1行目に書いた「基準、判定が難しい」ために、本当に障害があるのかどうかもわからない
ような生徒がいっぱい入ってきているのが現状。

707名無しさん@4周年:04/03/20 17:54 ID:tB79mmL0
>>705

>児童に食事をさせなかった所

別に問題ないと思うが。
昔じゃあ、罰として晩飯抜きとか
当たり前だった。
死ぬなら兎も角、死なない訳だから
問題は無かろう。
708名無しさん@4周年:04/03/20 17:57 ID:KO1nwXrj
>市教委によると、教諭は給食後に自分の食器を片付けるよう指導していたが、
>16日に男児が片付けなかったため、17日の昼「約束を守れなかった」などと
>して、男児に配られていた給食を取り上げた。

いくら注意しても駄目だから直接的な手段で躾をしようとしただけだろ?「人権侵害」とか大仰な言葉を
振りかざすようなことでもなんでもない。大体、食器を片づけるとかそんな躾は自分のうちでしておくことだよ。
709名無しさん@4周年:04/03/20 18:04 ID:WexMChaY
ビル・ゲイツもADHDに間違いないって話だな。
710名無しさん@4周年:04/03/20 18:06 ID:LlWl/um4
>>707
罰としてなら妥当かもしれんが、指導としては問題外。
そんなやり方で効果がないことは常識だが、大学で習わなかったのだろうか?

711名無しさん@4周年:04/03/20 18:20 ID:j6o97LTu
俺は塾の講師しているんだが、池沼を無理やり普通学級に入れることには激しく疑問を感じる。
と、いうのもうちの塾に池沼がきているんだが、池沼の専門教育を受けた者でなければとても対応しきれない。
普通の生徒と同じように扱おうとすると、親から必ずといっていいほど、「配慮が足りない」ってクレームがくる。
特別扱いされたければ、特殊学級に入れれば良い。
普通学級に入れる以上は、ルールが守れなかったり、他の生徒に迷惑をかける行為をしたなら、叱られるのは当然のこと。そういう当たり前のことが分かっていない池沼の親が多すぎる。
あと、池沼はつまらんワル知恵だけは健常者以上によく回る。
そのため、嘘をついて周りの人間を困らせることが度々ある。親はそんな池沼のいうことを100%信じるから、全く話しにならない。

幸い、俺は池沼に嘘の告げ口をされたおかげで、担当をはずされたからもう関わることはない。今後池沼の相手なんか2度とごめんだ。

だからといって、この女教師のやり方には同意しない。飯を抜くのは教育の外道。
712名無しさん@4周年:04/03/20 18:22 ID:65x3Ow9X
池沼も普通の子も平等に扱ってるこの先生はエライ!
713名無しさん@4周年:04/03/20 18:24 ID:kwWCyW4w
ADHDは、親の責任でなんとかすべき問題だろ
714名無しさん@4周年:04/03/20 18:25 ID:h3n94eLN
一番悪いのは親で
715名無しさん@4周年:04/03/20 18:28 ID:ROdNq5l1
>>710
罰を与える指導も昔からあるから、
しつけとしても効果あると思うけどADHD児には効果ないだろうね。
門限破ったら飯抜きとか、規則守れないなら小遣い無しとか、
戦闘中に敵前逃亡したら軍法裁判無しに即銃殺とか、
新撰組の局中法度(ry
716名無しさん@4周年:04/03/20 18:30 ID:1vtVmH8a
こういう教師は反省するところか、この生徒を恨むんだろうな。
717名無しさん@4周年:04/03/20 18:30 ID:ufwHszm8
>罰を与える指導も昔からあるから、
>しつけとしても効果あると思うけどADHD児には効果ないだろうね。

そんな異常者を普通の学級に入れたらイカンよ
718名無しさん@4周年:04/03/20 18:32 ID:hFpXMJ0+
言ってワカラン香具師は殴れ
719名無しさん@4周年:04/03/20 18:34 ID:kwWCyW4w
ADHD率高いよ、今の小学校。
720名無しさん@4周年:04/03/20 18:36 ID:LlWl/um4
誰でも経験的に知ってることだと思うが、
普通の子供は罰でしつけると、罰する人間がいないところでは好き勝手やるようになる。
ADHDはそういう裏表がないところが取り柄と言えなくもない。
721名無しさん@4周年:04/03/20 18:38 ID:kwWCyW4w
にしても、罰は必要。だめなことは体で覚えさせるのが当然。
それを親がやらずに教師にやらせるのが間違い。
722名無しさん@4周年:04/03/20 18:41 ID:ROdNq5l1
>>719
しつけの悪いクソガキとADHDは違うかとw
クソガキは授業中に騒いでも悪いと思う良心は持ち合わせないが、
ADHDの人は脳内でアカンと思ってても衝動で体が動くらしいよ、
だから回りに迷惑かけてると意識があるらしい、
でも自分を抑えられないギャップで苦しいらしいね。
723名無しさん@4周年:04/03/20 18:42 ID:yxBo+WYV
ADHDが原因の行動障害ついてはかなりきつく強制したほうが効果あると思うけどねぇ。
それでADHDそのものが軽減されるわけじゃないけど、教室は病院じゃないんだし。
724名無しさん@4周年:04/03/20 18:43 ID:f+yJ0tGI
>>720
>普通の子供は罰でしつけると、罰する人間がいないところでは好き勝手やるようになる
それはあなたの知ってる馬鹿な親の子供だけ

>ADHDはそういう裏表がないところが取り柄と言えなくもない。
まったく取り柄と言えません
725名無しさん@4周年:04/03/20 18:45 ID:kwWCyW4w
>>722
>しつけの悪いクソガキとADHDは違うかとw
あたりまえ。

文科省が研究委員会設置するほどADHD率は高い。
ADHDにしてしまうところが親の責任。
726名無しさん@4周年:04/03/20 18:49 ID:Dr/t9yCL
>>724
>>ADHDはそういう裏表がないところが取り柄と言えなくもない。
>まったく取り柄と言えません

これは言い過ぎ、あるいは言い方が変だろう。
ADHDの重軽と、良心の裏表が有る無いとは相関しないと
いうところを指摘しないと。
727名無しさん@4周年:04/03/20 18:50 ID:AQcUjJga
悪知恵の働くガキはわざとADHDのフリして教師を困らせてそうだなぁ
こういった障害は判別が難しいから
728名無しさん@4周年:04/03/20 18:50 ID:NF6ufmiq
昔、といってもほんの数年前、給食を全部食べないと片付けてはいけない、とした先生がいた。
残したら、その後の授業も給食を机に置いたまま。放課後も帰れない。
もうその一年は地獄。今ならきっと問題になるのだろうな。
給食代は生徒自身が払ってる、てのがまずある。
そして好き嫌いはがんばって直せるものではなく、どうしようもないってこと。
大人になり、周りには子供の好き嫌いを叱る大人がいっぱいいるが、そいつらだって好き嫌いがあるという事実。
どこの学校も、自分で好きな量を入れるバイキング制にしたらいいのに。
729名無しさん@4周年:04/03/20 18:50 ID:bSe8NBvU
あーもーADHDクラスってのあってもいいんじゃねえの?
普通のクラスはみんなのルールをきちんと守り、片付けもやる。

ADHDクラスはそういうルール守らなくても授業中席立ってうろうろ
しててもそういう病気の子供だって許して放置してもらえるクラスとかさあ
730名無しさん@4周年:04/03/20 18:52 ID:AQcUjJga
>>728
食物アレルギーが無く、好き嫌いだけの問題なら無理すれば食べれるはずだが?
こういう考え方の人間が居るからダメなんだ
731名無しさん@4周年:04/03/20 18:53 ID:kwWCyW4w
>>728
あほ、好き嫌いくらい直せ。みっともない奴だ。
732名無しさん@4周年:04/03/20 18:53 ID:h3n94eLN
>>728
10年前は少なくとも自分の周りではそれが普通だった
わがまま言って通る今の学校って温いなぁと思ったり
733名無しさん@4周年:04/03/20 18:55 ID:AQcUjJga
>>728みたいな権利だけを声高に主張する人間に嫌気がさす

『他人ができないんだから自分ができなくても仕方がない』

まさに歪んだ平等教育の弊害
734名無しさん@4周年:04/03/20 18:55 ID:7aOONsr2
>>728
>好き嫌いはがんばって直せるものではなく

直せるよ。
735名無しさん@4周年:04/03/20 18:56 ID:NF6ufmiq
>>730
たとえば、アルコールが駄目な奴に無理矢理酒を飲ませようとする。
大人のつきあいなんだから、飲まないのは失礼だ、と。
そういう大人たちが子供をしつけるんだから。笑えるよね。
736名無しさん@4周年:04/03/20 18:56 ID:hTsCGYCo
アレルギーでも強引に食べさせろ!立派な愛国心を育て上げるにはそのくらいせねばならぬ。
分かりましたか?
737名無しさん@4周年:04/03/20 18:56 ID:kwWCyW4w
集中砲火だ。釣れてヨカッタナw>>728
738名無しさん@4周年:04/03/20 18:58 ID:fLF9+Fq+
ある程度はビシバシしとかんとな。
739名無しさん@4周年:04/03/20 18:58 ID:AQcUjJga
>>735
で、当時の休職にアルコールが出たのか?
具体的に何が嫌いで食べれなかったか言ってよ
卵アレルギーや小麦アレルギーなら仕方がないけど

トマトやピーマン、納豆がダメだったというなら論外
740名無しさん@4周年:04/03/20 18:58 ID:gPY4Lcrt
社会人になって好き嫌い多い奴は苦労するよ

ハッキリ言ってただのガキ以外の何物でもない無い
741名無しさん@4周年:04/03/20 18:59 ID:bSe8NBvU
体が小さくて量が食べられないとかアレルギーは考慮の余地あるが
嫌いだから食べさせられるのはおかしいって考えは…
子供にしてみりゃ給食に限らず、

掃除が嫌いなのにやらせられるのはおかしいだの
朝礼がいやなのにならばさせられるのはおかしいだの
嫌いな授業をやらなきゃいけないのはおかしいだの
運動会がいやなのに出なきゃいけないのはおかしいだの
寄り道して帰ってはいけませんとか言われるのはおかしいだの
子供それぞれにいろいろ悩みどころってのはあるんだよ。
けどみんな嫌だからやらないって事じゃなくて嫌でもやるって事を覚えてきてるんだな。
742名無しさん@4周年:04/03/20 19:00 ID:jY4esTHl
>>735
(゚Д゚)ハァ?
743名無しさん@4周年:04/03/20 19:01 ID:hgB/YhWE
744名無しさん@4周年:04/03/20 19:01 ID:AQcUjJga
日本がダメになった理由がなんとなくわかるよ
俺が死ぬ頃には三流国だな
745名無しさん@4周年:04/03/20 19:02 ID:NF6ufmiq
ここで好き嫌いは直せると言ってる奴等に質問。もちろん嫌いな食べ物はないんですよね。
くわず嫌いではない。体が受け付けないのが、好き嫌い。悪気があるのではなく、食べたくても食べられない。
また、地元の食材なんかを使い、わけのわからんものを出したりする。それがまさにまずかったり。
食べれないものを強要する。りっぱな拷問。
746名無しさん@4周年:04/03/20 19:02 ID:0Q9NCSzM
何だかんだ言っても結局この教師はキレただけだろ?
教育とかじゃなくてムカついたから給食を取り上げたんだろ?

まぁしょうがないとは思うけど。
747名無しさん@4周年:04/03/20 19:02 ID:tuK+AFPw
パニックボーイってやつだな(今日知ったw)
748名無しさん@4周年:04/03/20 19:03 ID:kwWCyW4w
ああ。親睦会とかの幹事すると、実感するな。>>740
好き嫌いのあるやつは、人間的にも未熟な奴が多い気がする。
749名無しさん@4周年:04/03/20 19:04 ID:AQcUjJga
まずいから食べれないは言い訳にならないよ
ID:NF6ufmiqはも体育の時間のマラソンを歩いてサボってた部類でしょ
750名無しさん@4周年:04/03/20 19:04 ID:zHIMvx/D
この子が病気じゃなかったとしても
前日食器を片付けなかったから給食抜きというのは
どう考えてもおかしい。先生が給食費を出してるとか
先生が給食を作ってる訳でもないのに、そんな権限ないだろよ。
751名無しさん@4周年:04/03/20 19:05 ID:vZg2rFp6
>体が受け付けないのが、好き嫌い。
そういえば、子供がニンジン嫌いになるのは、
ニンジンに含まれる酵素が本質的には毒だかららしいな。
実害が出るほど大量に取る訳でないから普通は大丈夫だが。
752名無しさん@4周年:04/03/20 19:05 ID:inirn0Ej
100年前はエアコンなんかなかった!
今のヤツぁ年寄りも子供もたるんどる!
753名無しさん@4周年:04/03/20 19:06 ID:bSe8NBvU
とりあえず728は給食で嫌いなものを食わされるのが我慢ならなかった
という思い出があるのはよくわかった。
まあ世の中小学校行ってていろいろやりたくないものやって嫌だなあ〜とか
思ってる子供も多いだろうが、悩みが給食って幸せな奴だなあと思った。
754名無しさん@4周年:04/03/20 19:08 ID:inirn0Ej
大体毎日メシを食うだと?
オレん時ゃメシは3日に1度だったぞ。
今の時代は甘やかし過ぎ。
755名無しさん@4周年:04/03/20 19:08 ID:AQcUjJga
>>750
>「約束が守れなかった」
この一文から察するに事前に教師と生徒の間で片づけをしなかったら給食抜きといった約束をしていたんでしょ
756名無しさん@4周年:04/03/20 19:08 ID:tB79mmL0
>>750

給食費は国民の税金から出ている。
全部食べるのは当たり前だし
頭のおかしい奴はこれぐらいされて当然。
757名無しさん@4周年:04/03/20 19:09 ID:bSe8NBvU
ADHDに悩んでここ読んでるお母さんも
「ADHDが大変なのは、給食が嫌いで食べされるのに
我慢ならないって愚痴と同列にしないでもらいたいわ!」
とか思ってると思うぞ・・・
758名無しさん@4周年:04/03/20 19:10 ID:W1m5ejJT
昭和の時代だったら普通だな。
給食の片付けができなくて先生に怒られ,それに反発して
学校抜け出して家でラーメン食ってたなんて言ったら親に半殺しの目に遭ったぞ。
759名無しさん@4周年:04/03/20 19:10 ID:TsUqPnNK
ADHDって新病だよね
760名無しさん@4周年:04/03/20 19:11 ID:r1iK4M3J
『給食費を払っているから』なんて関係無い。
自治体の助成金だって含まれているし、そもそも
『金を払っているから客』
と言うなら授業料自体もそうだ。
『客だから好きな日に登校します。いえ、休んだ分の授業料は返してくれなくて結構ですよ』
とか言ってる香具師が居たら、即刻基地外認定だろ。
給食だって同じ事。栄養士が考えたメニューを残さず食べる事は
偏食を無くして体を育てる、いわば教育の一環だ。
761名無しさん@4周年:04/03/20 19:12 ID:AQcUjJga
ADHDと呼ばれる児童はなぜかTVゲームをやらせると何時間でも集中してできるんだよね
注意欠陥障害と呼ぶより好き嫌いの感情を抑えれない障害だと思うんだけど
762名無しさん@4周年:04/03/20 19:13 ID:NF6ufmiq
何度も吐いて吐いて、いつも放課後まで残されていた友人がいた。
アレルギーがない、だから食べられないはずはない。担任はそういう思いなんだろう。
で、ここにいる奴ら同様、貴様のためだ、好き嫌いがあって大人になったらろくな人間にならない、という親切心。
その友人はもちろんからかいを受け、しだいに学校にこなくなり、卒業式にもこなかった。
763名無しさん@4周年:04/03/20 19:14 ID:fJ8TOXPR
なんでもかんでも病気といえば無問題になんのね・・・やな世の中だな
764 :04/03/20 19:15 ID:WlsyFaad
>男児の両親は日常の指導にも不信感がある

そもそもADHDってのは親の躾が悪いんじゃないの?
765名無しさん@4周年:04/03/20 19:16 ID:tB79mmL0
>>758

俺もそう思った。
俺の認識とは全く違う。
昔だったら、この子供はぶん殴られたよな。
学校を無断欠席して、勝手にラーメン
作って食べてる訳だから。
766名無しさん@4周年:04/03/20 19:17 ID:kwWCyW4w
親の責任重大だな。>>762
767名無しさん@4周年:04/03/20 19:17 ID:awOuNThT
障害を持った子の親御さんにもいろいろな人がいる。
「この親にして…」と言いたくなるような真性DQNもいれば
とても立派な人格を持った人もいる。ただ後者は少ないね。

漏れの乏しい経験から見ると
小学校の特殊学級通級者は、後天性障害の子6割・先天性障害の子4割くらいかな。
家庭環境から生じる後天的な行動・学習障害も多いと思うよ。

ADD・ADHDは比較的最近生まれたカテゴリだから
いままで診断がつかなかった子にもこの病名がつくように
なったのかもしれない。
768名無しさん@4周年:04/03/20 19:19 ID:90J6lBjg
>>762
吐くってことは、脳が異物毒物だと判断したってこと。
さっきニンジンのことを書いたが、毒だと判別されれば吐く。
そうならないように、家庭で少しづつ何度も食べさせてれば、
脳も本当は毒ではないと理解して食べられるようになる。
ま、好き嫌いの原因は子供を根気よく教育できない親にあるといって良い。
769名無しさん@4周年:04/03/20 19:20 ID:h3n94eLN
>>757
食べされるのに
ってなんだ?
770760:04/03/20 19:21 ID:r1iK4M3J
>>760の続き
さて『給食を食べる事も教育の内』という事になると
偏食児童に食事を強いるのは理解出来る。
しかし『給食抜き』は児童の権利を阻害している事にならないか?
『栄養士が考えたバランスの良い食事を、自分だけ与えて貰えない』
というのは考えものだ。
『食器の片付け』への罰ならば掃除当番をさせるとか、他に方法があったと思う。
771名無しさん@4周年:04/03/20 19:21 ID:o6H0QgMO
>>762
それは、たぶんアレルギー症状だと思う、一昔前は現在ほどアレルギーやアトピーに
ついて詳しくわかってなかったから
>>764
ADHDと親の躾は無関係、ただADHDは訓練によって克服できる障害である
772名無しさん@4周年:04/03/20 19:23 ID:bSe8NBvU
×食べされるのに
○食べさせられるのに
773 :04/03/20 19:27 ID:WlsyFaad
>男児は教室内を歩き回るなどの症状

単なるわがままと、本当の精神障害はどうやって見分けるの?
774名無しさん@4周年:04/03/20 19:29 ID:awOuNThT
>>773
知能テストや脳波などの記録を、辛抱強く取りつづけて調べる。
児童精神科や小児神経内科の範囲じゃないかな。
775名無しさん@4周年:04/03/20 19:34 ID:RhwvsK49
>>770
食を通しての教育だよ。
一食位抜いたからといって身体に影響は無い。
食事に関することだけに給食抜きは妥当じゃないの?
むしろ、罰としては一般的な体罰よりいいんじゃないの?
776名無しさん@4周年:04/03/20 19:34 ID:yxBo+WYV
>>762
そこで、給食食べられないといってからかったおまえがおかしいと思うのだが、どうか?
777名無しさん@4周年:04/03/20 19:37 ID:o4hGgXjz
冷静に考えると新聞に載せるほどの話か?
「ADHD」「人権侵害」という単語が、大したことない話を、大げさにしてる気がする。
778名無しさん@4周年:04/03/20 19:38 ID:NF6ufmiq
なんでもADHDで許されるのか、たんなるわがままじゃないのか。
ここで問われているのは、教師の責任問題であり、ADHDであれわがままであれ、不当なしつけなのではないか、ということ。
ADHDではなくわがままなのだから、厳しくしてよい。給食を取り上げてよい。
それがADHDであったなら尚更。罰としていきすぎてると言える。
779 :04/03/20 19:39 ID:WlsyFaad
給食の食器を片付けなかったADHD児童には、
どのような対応を取れば良かったの?
他児童への手前もあるし放っておく訳にもいかんでしょ。
780名無しさん@4周年:04/03/20 19:39 ID:zHIMvx/D
>>755,756
そんな約束をする方がおかしい。食器を片付けられるまで
居残りとかならともかく。そして全部食べるのは当たり前
その通りで我々の税金から学校に通う子供達に支給されてるのに
それを教師が奪う権限はない。“食事抜きよ!”と言えるのは
その人の食事の世話をしている人だけ。それも最後にはちゃんと
出してあげるものだ。
781名無しさん@4周年:04/03/20 19:41 ID:5Sa73GY5
>>756
今って給食費とられないの?
782名無しさん@4周年:04/03/20 19:41 ID:yxBo+WYV
>>780
子供が言い出した可能性もあるしな。
783世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/03/20 19:42 ID:eQPExgze
なんかおかしなことがあったら名前つけたらいいんだよね。
じゃ、俺は童帝病。
784名無しさん@4周年:04/03/20 19:42 ID:ui0MAbe/
小児科医の山田先生か毛利先生だったっけどちらかが育児雑誌で
「ADHDというのは、近代のアメリカの上流階級の親の要望で
作り出されたような病気だ」と言っていた記憶あり
周りと同じように行動できないんだけど、上流階級なだけに
躾が悪い及び知的障害と思われるのは体裁が悪い。
そこで便利な名前が考え出された、と。

うーん
785760:04/03/20 19:46 ID:r1iK4M3J
>>775
『空腹』という苦痛を与える、体罰以下の行為だと思いますが...
『食事を取る以外に解決のしようが無い苦痛』ですよ。
午後の授業が終わり家に帰るまで、手段の無い苦痛です。陰湿だと思いませんか?
ただでさえ落ち付きが無い児童が、空腹を抱えて午後の授業で大人しく
しているとは考えにくい。この教師は、当該児童の午後の授業放棄まで充分予見
できたハズ。それを容認の上でのこの『罰』だとしたら、教育の放棄ですよ。
786名無しさん@4周年:04/03/20 19:49 ID:Dr/t9yCL
>>780
食事だけ特別だなんてのは通らないんだよ。
学校は集団活動を学ぶ所で、ものを片付けるってのは、
集団の環境を学ぶ上で大切なことなんだ。

メシ一度抜かれたくらいなんだって言うんだよ。
集団生活がきっちり出来ないことの方が、余程一大事だぞ。

できれば「10分だけ我慢してさらし者になる罰」(先生も一緒に)
って形にすれば良かったんだろうけどな。
787名無しさん@4周年:04/03/20 19:50 ID:dqSScjkA
好き嫌いって我儘に過ぎんだろ。
体が受け付けないとか、体質的問題なら
教師にそう進言すればいい。
理由なく「不味い」「色が嫌」「味が嫌」
程度では食い物を粗末にする理由にはならんよ。
ただの我儘、卑怯者。俺もガキんちょのころは
ピーマン駄目だったが、無理やり
食わされているうちに食えるようになり、
今ならまったく問題なく食える。
そんなもんだ『好き嫌い』なんて。
788名無しさん@4周年:04/03/20 19:52 ID:npeXwQNo
子どものクラスメートのお母さんは、学校のせいにすることによって、自分の子がADHDかも
しれないということから、目を背けようとしている。
子どもにもそう吹き込んでるのか、子ども自身も被害者意識を持っている。
そのため、クラスメートに対する八つ当たりも激化。
教師も生徒もその子の親も、そしてその子自身も疲弊している。
一番不幸な状態かも。
789 :04/03/20 19:54 ID:WlsyFaad
廊下に立たせる事も出来ないんだから、最早どんな罰にも「体罰」となる面は有る。
つまり、児童が何をしようと罰を与える事は出来ない。
そりゃあ、児童の何割かは教室を走り回るさ。
790名無しさん@4周年:04/03/20 19:58 ID:oFxzFwaY
母親てのは、もし自分の子供が障害あったならと考えて過剰に反応するからなぁ
その結果が現在の教育の惨憺たる現状なのだが
791はなわ:04/03/20 20:02 ID:BYUzVyB7
ADHD♪
佐〜賀♪
792名無しさん@4周年:04/03/20 20:02 ID:NF6ufmiq
>>787
「我慢」できるものだと許されるのなら、体罰だって我慢できる。
黒板消しではたこうが、物差しで叩こうが、病院行きにならないかぎり、我慢できるものなわけです。
793名無しさん@4周年:04/03/20 20:05 ID:8psxO6QH
昔は好き嫌いがあると「先生無理をしても食べさせて下さい。申し訳ありません。」
今は          「無理して食べさせたら通報するぞゴルァ。」
794鬼作:04/03/20 20:07 ID:p3DwjwsE
親が頭ワルスギ
795名無しさん@4周年:04/03/20 20:09 ID:dqSScjkA
>>785
そういう考え方が横行するから
学級崩壊が増えるんだよね。
はっきり言って、言葉で理解できる
ガキなど少数派。いくら優しく
丁寧に諭してやっても、『反抗する事の愉快さ』を
知ったガキには通じない。
万引きの常習性が高いのと同じ。
悪事を行うとどうなるかを
身を持って理解させるしかない。
大人なら懲役がある。交通違反には
罰金がある。肉体的、精神的に
苦痛を与え、してはいけない事、しなければならない事を
理解させる事は当然行われるべき行為。
ここでこの教師を非難してる人は
・過去に教師なり上役なりに罰を受け、逆恨みしている
・リアル学生、生徒で、しかも脛に傷をもつため、
自分もされるのではないかと怯えている
・優等生で、過去一度たりとも罰など受けたことがない故に
いくらでも綺麗事が言える

のどれかだろ。罰を受けたことを
いい思い出にしてる奴も少なからず
いる訳だし。
796名無しさん@4周年:04/03/20 20:13 ID:8psxO6QH
親が脳の障害をきちんととらえないで放置してたか
親がDQNで躾の仕方が分からなかったか どちらかだろうが
こんな親がいっぱいの今の学校は・・・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル〜
797名無しさん@4周年:04/03/20 20:19 ID:dqSScjkA
>>792
我慢?
そこから間違ってる。
罰ってのは我慢するもんじゃなくて
『理解』するもの。言葉で『理解』してくれるなら、
体罰なんていらないんだよ。
体罰や飯抜きなんかは、過去さんざん
繰り返されたはずの、言葉による説得を
無視し続けた代償だ。
我慢ってのは、自分に非がない状況で
嫌なこと、嫌いなものを我慢する事。
体罰を受けるのは必ず自分に非があるからだからな。
798名無しさん@4周年:04/03/20 20:19 ID:5Sa73GY5
性欲など生理的な欲求を対象とした指導も論外なので、
ウチの子が突然チンコ取り出して自慰を始めても
やめさせないでください。
799名無しさん@4周年:04/03/20 20:20 ID:90J6lBjg
ADHDを免罪符に、やりたいようにさせてる親なんだろうな。
自分の親としての無能さから目を背けるために、ADHDを使ってる。
800名無しさん@4周年:04/03/20 20:20 ID:tB79mmL0
>>795

剥げどう。
俺の時は学級崩壊なんて無かった。
授業中で立ち上がったら、教師にボコボコにされた。
親もそれが正しいと思っていた。
俺もそれが正しいと思っている。
障害者だったら、健常者の迷惑にならないように
なおさら厳しく躾けるべき。
801名無しさん@4周年:04/03/20 20:22 ID:/XoUmDaG
何にせよ子供が一番かわいそうだ。
好きで障害を持ったわけじゃないのに「馬鹿ガキ」で片付けられてしまうなんて。
障害者は障害者の世界でしか生きていけないのかな。
802名無しさん@4周年:04/03/20 20:27 ID:oFxzFwaY
弱者は滅びるのが自然の摂理
動物は奇形児や障害児が生まれると殺します
803名無しさん@4周年:04/03/20 20:28 ID:/XoUmDaG
寂しいね。
せめて人間世界だけは弱者でも生きていける世の中になってほしいのに。
804名無しさん@4周年:04/03/20 20:32 ID:8psxO6QH
3歳までに身につけるべきことを身につけないと
みんなに迷惑をかけるってさ

0歳からの保育所が流行っているが 他人任せにしてると後でしっぺ返しを食う

脳の障害なら もっと本気になって子どものことを考えるべき この親
805 :04/03/20 20:33 ID:g3i/9/43
何でも病気にすればいいのか?
それなら
ブス=顔面不整形障害
デブ=栄養消化不良障害
ということで。

806名無しさん@4周年:04/03/20 20:34 ID:qbRiv06/
天才バカボンの親子って、この病気なのかもな
家に帰ってラーメン食ってたというところが、それっぽい
807名無しさん@4周年:04/03/20 20:36 ID:orMZCX4M
なんか小学校の入学式とかでも、昔は全員席につけても
今は全員席につけられないんだってな。
この数人の差はしつけの部分が大きいだろ。そりゃ本当に座ってられない子もいるだろうが。
808名無しさん@4周年:04/03/20 20:37 ID:6tNWJqET
>>806
違うよ
小池さん家の息子だよ
809名無しさん@4周年:04/03/20 20:37 ID:8psxO6QH
親の入学説明会でも親が怒鳴られるそうだぞ 五月蠅くて
810名無しさん@4周年:04/03/20 20:39 ID:I4Tkj/yj
先生、リタリンが切れますた
取りいくのめんどいので持ってきてくだせえ
811 :04/03/20 20:39 ID:ySZ7qloU
0歳から保育園に入れる親=育児放棄
生活が苦しいのなら別だが。
812名無しさん@4周年:04/03/20 20:43 ID:8VqBeqaP
給食ぬきは駄目だと思うがね
親は日常の指導にも不信感とかソースにはあるけど
多動の親のサイトをみると、子供がおちつきもない大声を
だしたりしても障害だから親をせめるなとか書いてある

それでいて学校であったことを教えろとか障害を理解しろ
とか書いてあるが、身体障害と違って行動障害だから
他の生徒にも影響あるんだけど、他の子に影響があっても
OKなんでしょうか
正直このあたりがわからない 弱いものを排除ってわけでなくて
障害で言うことがきけないのなら、ばつを与える前に
親と学校がはなしあってフォローができるとこに
転校させるべきだったんじゃないのかね
813名無しさん@4周年:04/03/20 20:44 ID:NF6ufmiq
>>795 >>800
要するに、俺の時代はぼこぼこにされた。
だから今のガキも同じ目にあわなくちゃ気がすまん
てことね。
814名無しさん@4周年:04/03/20 20:47 ID:9dsaqC/3
ADHDの人は全員あとかたづけできないものなの?そうでないなら親が悪い。
815名無しさん@4周年:04/03/20 20:49 ID:8psxO6QH
保育所は人を教育をする所じゃないからね。保護施設。

ADHDを対象とした、国立付属小学校ができるらしいが
816名無しさん@4周年:04/03/20 20:50 ID:AE+iz4mx
こういうのが行き過ぎると、教師やまわりがもっと萎縮して、子どもに何も口出し
できなくなり、ますますアホガキがのさばるようになるよ。
817 :04/03/20 20:50 ID:g3i/9/43
>>813
今でもぼこぼこにされてんの、可哀想に。
818名無しさん@4周年:04/03/20 20:50 ID:/XoUmDaG
>>814
全員かどうか分からないけど個人差はあるんじゃないの?
この子は重症だったのかもしれない。
819名無しさん@4周年:04/03/20 20:52 ID:r6HxdHVz
親は弁当持たせりゃ良いのに
片付けられないって事は、結局他の生徒が片付ける破目になって
他人に迷惑かけるんだから
ラーメン作れるなら、コイツは絶対サボってるだけだよ
820名無しさん@4周年:04/03/20 20:54 ID:Amyq4N7P
片付けできないとか授業中に立ち上がったりするのが病気って言うなら病気で良いけどさ
それなら別の施設とかで隔離してくれよ。足を引っ張られるその他大勢の善良なガキがかわいそう
821名無しさん@4周年:04/03/20 20:54 ID:/XoUmDaG
障害児だからって甘やかすのはよくないけれど
親だって自分の子が健常者じゃないと思うと心配になるんだよ
822名無しさん@4周年:04/03/20 20:56 ID:AE+iz4mx
>>820
今はむしろ「ノーマライゼーション」などといって、そういうのも隔離せず
一緒にやらせる方向に進んでいるはず。
823名無しさん@4周年:04/03/20 20:56 ID:8psxO6QH
気が立ったら弁当も片づけないんでは
落ち着けばカップラーメンぐらい作るだろうし
親を指導ケアする機関がねーのかいな
824名無しさん@4周年:04/03/20 20:57 ID:dqSScjkA
>>803
だから健常者が迫害されてもよい、という
事にはならないだろう?
社会的弱者なら何をしても許されるなどという
意見は通らない。健常者同様に、一般社会で生活するなら
健常者と同様の立場で生きなければ。
『優遇』はすなわち健常者差別。
平等の立場以上を求めてはいけない。そして、
今の日本社会で障害者は相当な『優遇』措置を
受けている。『弱者』は弱者ではないんだよ。
825名無しさん@4周年:04/03/20 20:57 ID:WU7SNAu2
この程度の事がなんでニュースになる?何か不自然。
826名無しさん@4周年:04/03/20 20:59 ID:qbRiv06/
>>808 エジソンもアインシュタインもADHDだったらしい。
エジソンは、授業中に蒸気船の絵なんか勝手に書いて手の付けられないガキで
母親が勉強教えたんだろ。
だから天才バカボンなんだよ ラーメン作れても片づけができないところを見ると
827名無しさん@4周年:04/03/20 20:59 ID:8psxO6QH
>>824
これからはどんどん障害者が普通教室に入ってくる時代だよ
体制は整えないで入るから 子どもも教師も酷いことになるだろう
文科省のアホー
828名無しさん@4周年:04/03/20 20:59 ID:8OsmckM+
注意欠陥多動性障害(ADHD)ってなに?
829名無しさん@4周年:04/03/20 21:01 ID:NF6ufmiq
「こどもに権利はない」
こう思っている大人がどんなに多いか、ここ見てわかったよ。
830名無しさん@4周年:04/03/20 21:01 ID:dqSScjkA
>>813
違う。
ぼこぼこにされたされないではなく、
される理由があってされたのなら
文句を言うなって事。
にしても、随分ひねくれた意見だなあんた。
831名無しさん@4周年:04/03/20 21:02 ID:kcNnbDiY
>>820
障害者を「気持ち悪い」「汚い」と思ってるタイプ?
健常者は全員善良なのかよ。
832名無しさん@4周年:04/03/20 21:02 ID:8psxO6QH
>>829
2ちゃんでまとめてどうする
833名無しさん@4周年:04/03/20 21:02 ID:Amyq4N7P
>>829
権利って何の権利?
834名無しさん@4周年:04/03/20 21:03 ID:qkM95sEw
好きな事は出来るけど嫌な事は出来ないなんて都合の良い病気だな。
835名無しさん@4周年:04/03/20 21:04 ID:9hC7Z0HE
昔からADHAの子なんて学年にひとりくらいいたろ?
その子が出来ない事ややっちゃいけないことを
根気良く周りの生徒がいっしょにやってやったりして
それで思いやりってものを学んだような気がするよ

給食を取り上げるまでの処置を行った教師には
そういった思いやりを学ぶことがなかっただけで
今回のこの処置に関しては、教師もその子のことを
思い考えた上でやったんじゃないの?
ただ、人生経験の浅い教師も存在するってことを
理解するのも教育のひとつであるって希ガス

そういった子を持つ親は心配だろうけど
だったら、普通の学校じゃ先生がやらなくても
生徒が似た事やるから、転校を進めるね
836名無しさん@4周年:04/03/20 21:05 ID:OmX47JTM
>>780
>“食事抜きよ!”と言えるのはその人の食事の世話をしている人だけ。
> それも最後にはちゃんと出してあげるものだ。
そのとおり、最後には(反省したら)もちろんだしてあげるつもりだっただろう。
しかし、その前にこの児童は教室を抜け出しベランダで徹底抗戦を始めている。
この我慢比べに親が口出しして、人権侵害を楯に教師を負かした話ですなこれは。
837名無しさん@4周年:04/03/20 21:06 ID:KE4lUy5i
つーか
多様な人間とふれ合うことで理解できることはいくらでもあるし
価値観も拡がる。同じ学級の子の観点で話しているやつらは
そういった解釈も出来ないくらい了見の狭い人間で、むしろ障害にみえる。
ADHDの子をもつ親ですら、トリソニーについてまっとうな知識と
教育的な感覚をもっていない。
理想論でなく、多様な人間から学べない人間は
内容の遅れなど関係なく、人間としての成長はみこめない。

人間の本性は排他であるから、幼いうちに彼らと知り合い
認めることで意味を持つ。

特権があたえられているのであれば注意できる人間になろうとせず
ただほえる弱い人間ばかりか世の中は。
俺は彼らの顔をそして注意をしてくれた親や大人達の顔を
こういったレスや文章を見るたびにおもいだす。
俺の誇れる良心の顕現だからだ。
838名無しさん@4周年:04/03/20 21:06 ID:Amyq4N7P
>>835
根気よく一緒にやっても変わらないから病気何じゃないのか?
根気よく教えてやれば治るならたんなるしつけ不足のわがまま坊やだろ
839名無しさん@4周年:04/03/20 21:06 ID:dqSScjkA
>>827
とりあえず、障害者を普通学級にいれるなら
健常者同様の扱いをうける、という
リスクを背負うことを親子に理解させないとな。
権利を求め、義務は放棄じゃあ
健常者差別だ。そんなものいたわりでも
優しさでもないんだから。
840名無しさん@4周年:04/03/20 21:07 ID:1xEvB2EG
>>824
何かガキっぽいなぁお前。社会に甘えたい訳?
ちったぁ頑張れよ…
841名無しさん@4周年:04/03/20 21:09 ID:9hC7Z0HE
>>838
治る治らないの話はしてないよ
そういった子といっしょいることで学べる事もあるって言ってるだけ
842名無しさん@4周年:04/03/20 21:09 ID:DcRGzlHY
ADHDとは
・ドラえもんの「のび太」タイプや「ジャイアン」タイプの子供
・子供100人に対し3人の割合
・医療機関の診断と保護が必要、リタリン(抗てんかん薬)の投薬が有効
843名無しさん@4周年:04/03/20 21:09 ID:ek/cOahA
>>835
ADHDという名前がつくと、「健常人とは違う人」というカテゴリーに入るから、
周りの教師や生徒は、自然な形では手出しできなくなるわけだ。
で、どうしたらいいか分からないから、わざわざ「ADHDへの対応マニュアル」なんて
いうものを作り、それに従って対処しなさいというような話になるのだろうか。

昔なら自然に出来ていたことに、それだけ余計な手間を食うようになった時代なのか
もしれない。
844名無しさん@4周年:04/03/20 21:09 ID:8psxO6QH
>>839 が今いいこと言った
>>835
>根気良く周りの生徒がいっしょにやってやったりして
>それで思いやりってものを学んだような気がするよ
だね。今は周りの生徒も親も自己厨だから成り立たないんでしょうが
しかし これで首はないだろう
845名無しさん@4周年:04/03/20 21:11 ID:qkM95sEw
教室を荒らす人間を多様性として認めよなんてバカじゃないか
846名無しさん@4周年:04/03/20 21:11 ID:hiZ4j3Tf
>>822
それどころか、文部科学省は特殊学級を廃止して
全員を差別することなく同じ教室で学習するように
政策を進めています。

それはそれでいいのですが、補助教員などの増員はなく、
ただ現在の普通学級に戻すだけです。
それもあと数年で実現されます。
847名無しさん@4周年:04/03/20 21:12 ID:Amyq4N7P
>>841
何を学べるの?
努力しても無駄だとか、障害者様最強とか?
こっちがいくら尽くしても相手は全く答えてくれないなら得る物など無いだろ
848名無しさん@4周年:04/03/20 21:12 ID:8psxO6QH
まとめ
文科省のお偉さんが糞
849名無しさん@4周年:04/03/20 21:12 ID:dqSScjkA
>>829
どこを見るとそういう理解の仕方になるのかが
私にはさっぱり。
悪人に罰を与えることが『子供の権利を認めない』
ことになるのか?なら、犯罪者を
裁くことは重大な人権侵害になるんだな。
殺人犯も窃盗犯も裁いてはいけないのだな。
怖い世の中だ。一般人が平和に暮らす
権利は認めないのだなあんた。

そう言ってるのと同じだぞ?
850名無しさん@4周年:04/03/20 21:13 ID:ek/cOahA
>>842
「のびた」「ジャイアン」タイプの子どもというのは、なんだか正反対のタイプが
両方入っていて、説得力に欠ける説明だな(w
851名無しさん@4周年:04/03/20 21:13 ID:tB79mmL0
>>840

いや、824は厳しいんだよ。
障害者だからといって、手加減しては
いけない、健常者と同じ様に扱うべき、と
言ってるんだよ。
俺もそれが正しいと思っている。
障害者は義務を全く果たさずに
権利を主張し過ぎだ。
852名無しさん@4周年:04/03/20 21:13 ID:05XVjpSv
障害児は養護学校に行けよ
853名無しさん@4周年:04/03/20 21:13 ID:yxBo+WYV
>>829
確かに、躾を受ける権利がないと思ってる奴が多いな。
854名無しさん@4周年:04/03/20 21:14 ID:DcRGzlHY
100人に3人も「脳障害」の「障害者」が生まれて「抗てんかん薬」のお世話に
ならなきゃならない世の中じゃ怖くって子作りなんてできない・・・・
うちの子供がそうだったらと想像するとさ。
855名無しさん@4周年:04/03/20 21:14 ID:00pvPYQi
ADHDという名前を嬉々として自称するなら
「健常人」とは別ということで、障害者手帳でも交付してもらったら?
856名無しさん@4周年:04/03/20 21:14 ID:dqSScjkA
>>831
障害者のために健常者が犠牲になる必要はないって事さ。
気持ち悪いとかじゃなく、『健常者差別反対』って意味だろたぶん。
857名無しさん@4周年:04/03/20 21:15 ID:BYW+ljX0
障害児を化け物扱いしてる香具師がいるのな
よだれ垂らして「あー」とか「うー」とか言うのがキモイのかな
858名無しさん@4周年:04/03/20 21:16 ID:rmDfUwdS
食べたいと思ってラーメン作ったなら
食べた後の片付けって行動も覚えないとな。
859名無しさん@4周年:04/03/20 21:16 ID:r6HxdHVz
>841
消防時代、知恵遅れ1歩手前のガキがクラスにいたが
学べるものなんて何も無かったぞ

工房時代は聾唖で成績優秀な生徒が居て、この人からは学ぶ事はあったが
身体が不自由でも頭が正常ならともかく
頭の不自由なのは居て欲しくないよ、気持ち悪いだけだし
860名無しさん@4周年:04/03/20 21:17 ID:8psxO6QH
>>858
分かっているけどちょっとしたことで気が立つと感情をコントロールできないので
その時はしなかったんだろう
861名無しさん@4周年:04/03/20 21:18 ID:Amyq4N7P
>>857
どんな理不尽なことをされてもこちらからは全く手出しできず
正当な理由があっても文句を言えば障害者差別という必殺技で全ての攻撃を反射するんだから間違いなくバケモノだろ
862名無しさん@4周年:04/03/20 21:18 ID:iQMsUFTU
文科省が今年三月、「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」(文科省調査研究協力者会議)
「最終報告」は、障害児教育の対象を、LD・ADHD・高機能自閉症を含めたものに拡大して、
「特殊教育」という呼び方から「特別支援教育」と改め、以下のように「今後の在り方」を提言しています。
(1)盲・聾・養護学校については、障害種別をなくし「特別支援学校(仮称)」にし、なおかつ、地域の障害児教育のセンターとしての機能をもたせる。
(2)小中学校の「障害児学級(特殊学級)」については、「固定式」を検討し直して廃止する。今在籍している障害児は、全て通常学級の籍にして、
   そこから「特別支援教室(仮称)」に相当時間通級する。今回の報告で重点とされている通常学級に在籍している「LD、ADHD、高機能自閉症」
   の障害をもつ子ども達も「特別支援教室(仮称)」に何時間か通級させる。そのために、各小中学校に「特別支援教育コーディネーター」を校務として配置する。
(3)「個別の教育支援計画」の作成、特別支援教育について地域でサポートできるシステムを作り上げる。
863名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:dqSScjkA
>>840
おいおい…
誰が「社会に甘えたい」なんて言ったよ?
むしろ逆だ。弱者ということをかさに
社会に甘えるなって言いたいのさ。
嫌なこと、辛く苦しいことに
耐えられないようでどうする。
864名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:8psxO6QH
>>859
おまいが好きでもないのに事故や脳溢血でちょっと頭が悪くなったらどうする
この世から消えるのか
865名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:IIWSTjEp
クソ障害のガキが混じってると他の子供達の迷惑。
クソ障害児の親は他の子供がまともな教育を受ける権利を
ないがしろにしてる。
普通の子供達の権利を守れ!
866名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:Jr2Ol4cS
特殊学級に入れば、本人もマイペースでいけるのに。
なんで病気が分かっていながら、普通学級に入れるんだろ。
それで叱られたり、いじめられたりしたら誰にとっても良いことは
ないよね。
普通に授業受けられるから普通学級に入れて下さい、でも病気
だから自由に行動させてあげて下さい、っていうのは親の一方的な
わがままじゃない?

867名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:MJPVuDwg
>>859
障害者に対する接し方も学べるだろ。
一緒に勉強したり遊ぶことで障害者に対する理解も得られる。
868名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:7XsatxIg
新聞の記事にするほどの問題なのか?
厳重な処分が必要なほどの問題なのか?
869名無しさん@4周年:04/03/20 21:19 ID:vgRNv3KL
>>859 お前の方が気持ち悪い
870名無しさん@4周年:04/03/20 21:20 ID:2obkil/5
髪引っ張られても叩かれても怒っちゃ駄目よと言われてるので
悪気はなくてもそういういたずらされると不満が鬱積していく。
ずる賢い子は先生の前でだけすごくその子の面倒見ているように
振舞うし逆差別生んでるじゃん、って思う
頭ではわかってるんだけど・・やっぱり自分の子は守ってあげたい。
障害児と同じクラスは困るので転校きめました。
871名無しさん@4周年:04/03/20 21:20 ID:c5vxJ586
俺結構遅刻多かったんだけど、遅刻のたびに担任に給食取り上げられたよ。

取り上げた給食は他の生徒に配るか捨てる。

俺は居たたまれないので給食の時間は図書館で本読んですごしたな。

通算50回くらい抜かれたかなぁ。

大学の附属小学校でさ、俺はバスで通っていたんだけどバスの時間が安定しなくてな〜
冬なんか雪もあるし、更に遅れたりして。

あんときは嫌になったなぁ。担任の名前は後藤というのだが氏ねといいたい。
872名無しさん@4周年:04/03/20 21:21 ID:nJVUXxSF
>>842
ADHDにリタリンは問題あるっていう話も最近出ている。
全身痙攣を起こした例が報告されていて、重篤な副作用として適応外疾患で
あるにも関わらずリタリンの添付文書に記載あり。
873名無しさん@4周年:04/03/20 21:21 ID:rmDfUwdS
こりゃあ幼稚園とか小学校入る前にテストをいくつもやって、
感情コントロール出来ない子を集めたクラスと他のクラスと
分けたほうがいいな。
そのほうが親もすっきりするだろ。
874名無しさん@4周年:04/03/20 21:21 ID:oFxzFwaY
ADHDは注意力が散漫なんじゃなくて我慢する事ができない脳障害なんだよ
だからリタリン投与して幸せ気分にすれば症状が改善する
875名無しさん@4周年:04/03/20 21:22 ID:h3n94eLN
>>865
それとは逆に障害児がサボっているから自分たちもサボってやる
って考える馬鹿もいるわけで・・・
876名無しさん@4周年:04/03/20 21:22 ID:HyYfH9t2
これが現実なんだなぁ。
健常者から見て障害者はゴミでしかないのかな。
877名無しさん@4周年:04/03/20 21:23 ID:05XVjpSv
>>824と839は似たようなこと言ってるけどいいこと書いてるな。

>>866
親の見栄以外の何者でもないだろ。
その子供に取ってもその子供と一緒の学校の子供にも不幸でしかない。

>>875
それも障害児が一般自動に与える悪い影響。
もちろん障害児だからって許してしまう教師にも問題はあるけど
878名無しさん@4周年:04/03/20 21:23 ID:7Fkwlxo0
>>876
そのゴミが自分の腹から出てきたらどうするんかねw
879名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:8psxO6QH
>>862
(2)教師の役職が増えるだけで 人員は増えねーって聞いたぞ
教師がまた氏ぬ 親をサポート汁
>>871
通報シマスタ
880名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:rmDfUwdS
>871
外的要因で通学時間が安定しないのに怒られたっていうのと
今回みたいに感情コントロール出来ないってのは分けて考えないと。
881名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:dqSScjkA
>>864
そういう人のための施設にいくなり
待遇を受けるなりすればよい。
それだけのことだ。
882名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:DcRGzlHY
★授業に馴染めない子どもは病気か?
http://www.edagawakoichi.com/WAVETHEFLAG/w-jugyoninajimenai.html
883名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:Amyq4N7P
>>876
障害者は健常者のことをどう見てるんだ?
884名無しさん@4周年:04/03/20 21:24 ID:ek/cOahA
リタリンは覚せい剤に近い薬です
>>874を少し言い換えると、我慢弱いアホガキにも覚せい剤投与して幸せ気分にすれば・・・
885名無しさん@4周年:04/03/20 21:25 ID:90J6lBjg
>>864
知能に障害が発生するくらい脳に損傷が生じたら、
それはもう俺ではないと考えるね。
事実上死んだと同じ。
886名無しさん@4周年:04/03/20 21:25 ID:NF6ufmiq
>>876
ま、こういう場所ですから
気楽に流しましょ
あっはっは
887名無しさん@4周年:04/03/20 21:26 ID:oFxzFwaY
>>876
義務果たしてから権利主張してね

障害者可哀想

自分たち家族も可哀想

他人が私たちを可哀想と思わないのはおかしい

障害者の過剰な権利主著にはもうウンザリ、
無関心じゃなくて意識的にお前らを無視している事に気づけ!
888名無しさん@4周年:04/03/20 21:27 ID:wPmzSXV/
>>883
障害が軽度なら健常者と同じように感じ取れると思うがな。
889名無しさん@4周年:04/03/20 21:27 ID:9hC7Z0HE
>>847
可愛そうに・・
890名無しさん@4周年:04/03/20 21:27 ID:DiLzyI1d
魚肉ソーセージ カルシウム・ADHD入り
891名無しさん@4周年:04/03/20 21:28 ID:IIWSTjEp
障害児を学校の中だけ、タテマエまみれの仲良しを演出しても
実社会じゃ、単なる石潰しの現実が待っている。
健常人ですら、どんどん情け容赦なくリストラされてるのに。
もっと、実社会の厳しさを叩き込む教育が必要。
892名無しさん@4周年:04/03/20 21:28 ID:Amyq4N7P
>>889
人をそういう目で見るのは差別ですよ
893名無しさん@4周年:04/03/20 21:28 ID:8psxO6QH
>>885
幸せな人もいっぱいいるよ
親も長嶋さん見たくすぐなる可能性大 どうするんだ? まあとにかく(‐人‐)ナムナム
894名無しさん@4周年:04/03/20 21:28 ID:r6HxdHVz
まあここで身障者を煽ってる奴が、実は福祉の仕事を懸命にやってたり
身障者の味方をしてる奴が、現実世界では差別してたりするんだろうな
895名無しさん@4周年:04/03/20 21:29 ID:wPmzSXV/
>>887
お前みたいなのが社会のゴミだよ。
自分に子供がいても障害児とは距離を置くように指示するんだろうな。
896名無しさん@4周年:04/03/20 21:29 ID:dqSScjkA
>>871
なあ、それってバスの時間を一本分か二本分早く家を出れば
遅刻せずにすむ話だろ?そのバスが始発とか、二時間に一本とかいうならともかく。
明らかに自業自得。それで
逆恨みを受けている後藤さん?に
同情します。
897名無しさん@4周年:04/03/20 21:29 ID:hiZ4j3Tf
私の昔の同僚たち全員の意見が一致してるのは、クラスに1人
こういう子がいるとクラス全体の成績が落ちることです。
これはもうハッキリしてます。

いや、思いやりとか心の教育や道徳教育の話、教員の負担の話
はまた別ですよ。単にクラス全体の学力が落ちることは厳然た
る事実と言ってるまでです。

ですが学力とは何ぞや?という議論もまたあるわけでして。
898名無しさん@4周年:04/03/20 21:30 ID:p/fDEAYy
>>891
その通り!
何でも病名を付けたがる社会も問題だろ。
しつけが出来ていない事だけなんだけどね。
899名無しさん@4周年:04/03/20 21:32 ID:oFxzFwaY
>>895
ああ、そうするね、助けられて当然と考える障害者が多すぎる

老齢基礎年金制度が破綻したら障害者年金も破綻すると知っておいて損はしないぞ
900名無しさん@4周年:04/03/20 21:32 ID:9hC7Z0HE
なにかを悪としなければ、生きる事にさえ戸惑う今の世の中には

ほとほと嫌気がさしますね
901名無しさん@4周年:04/03/20 21:33 ID:iQMsUFTU
>>879
 特別支援教室(仮称)の担当教員や、盲・ろう・養護学校の教員経験者など、
 「特別支援教育」について専門的知識を有する教員が「養成研修」を経て担当します。
 
 精神的にやられて死ねと文科は言っているのだと思います。
902名無しさん@4周年:04/03/20 21:34 ID:8psxO6QH
>>900
生`
903名無しさん@4周年:04/03/20 21:35 ID:05XVjpSv
>>900
障害児の親はちょっと嫌なことがあったら
相手を悪として社会的に叩き潰さないと生きてていいのか戸惑ってしまうってことですか?
ほんと嫌気がさしますね
904名無しさん@4周年:04/03/20 21:37 ID:9hC7Z0HE
>>903
そういうあなたもその障害児の親を悪として発言してますよ・・
905名無しさん@4周年:04/03/20 21:37 ID:PLjFASc+
また鳥栖か

住基カード サガントス 幼児つれさりと話題が絶えないところだなぁ
906名無しさん@4周年:04/03/20 21:37 ID:h3n94eLN
>>871
時間を守るのは社会人として最低限のルールだと思うが?
それを身をもって教えてくれたんだろ、感謝しろ
907名無しさん@4周年:04/03/20 21:40 ID:tB79mmL0
>>904

実際に悪なんだから、仕方が無かろう。
908名無しさん@4周年:04/03/20 21:40 ID:JtEwmXLp
748 :名無しさん@4周年 :04/03/20 19:03 ID:kwWCyW4w
ああ。親睦会とかの幹事すると、実感するな。>>740
好き嫌いのあるやつは、人間的にも未熟な奴が多い気がする。

同意。
DLS橘川、おまえだよ。
909名無しさん@4周年:04/03/20 21:40 ID:8psxO6QH
まとめ
文科省と佐賀県と子の親がアホ    以上
910名無しさん@4周年:04/03/20 21:41 ID:lxe9KZp/
病気なら病院に入れとけよ。
学校に来させて、みんなの迷惑なのに、恥ずかしくないのか?
911名無しさん@4周年:04/03/20 21:41 ID:05XVjpSv
>>904
俺は直接関わりないから障害児の親を悪よばわりしなくても生きることには支障ないけどね。
親の見栄で普通学級に入れたあげく望み通りに普通に扱ったら逆ギレしてこんな騒ぎになるんじゃ教師に同情するよ。
912名無しさん@4周年:04/03/20 21:43 ID:oFxzFwaY
『障害者と呼ばれ後ろ指差されるのは嫌だが障害者として特別扱いしろ』

障害者の家族の主張をわかりやすく言い換えるとこうなる
913名無しさん@4周年:04/03/20 21:45 ID:ek/cOahA
>>897
どんな組織でも、そこにいる最底辺のレベルに合わせようとするよね。
会社とかでも同じ。
914名無しさん@4周年:04/03/20 21:46 ID:oFxzFwaY
特別扱いしてほしければ特別な施設に入所しろ
後ろ指差されるのが嫌なら一般生活での苦労は我慢しろ
915名無しさん@4周年:04/03/20 21:47 ID:r6HxdHVz
>913
民間企業なら、仕事しない&協調心無い&努力しない奴は首切れるが
義務教育じゃな・・・
916名無しさん@4周年:04/03/20 21:48 ID:8psxO6QH
おまいら 何か怖いぞ 
917名無しさん@4周年:04/03/20 21:50 ID:TMto3pj5
確かに、はらぺこな子どもはかわいそうではある。
しかし、勝手にラーメンを「食べている」(「作っている」じゃなくて)という家庭環境はどうよ。
918名無しさん@4周年:04/03/20 21:50 ID:9hC7Z0HE
怖いというか可愛そうだと思うよ
919名無しさん@4周年:04/03/20 21:51 ID:tB79mmL0
>>913

そんな組織はない。
出来ない奴は首か、左遷。
920名無しさん@4周年:04/03/20 21:51 ID:qkM95sEw
犬のADHDがいたら大変だな
921名無しさん@4周年:04/03/20 21:52 ID:4MBkshhu
ラーメン作って食べられるのに食器の片付けできないって・・
922名無しさん@4周年:04/03/20 21:52 ID:qzW7LXoG
>>8は単に自尊心から発言してるだけです
923名無しさん@4周年:04/03/20 21:53 ID:8psxO6QH
>>918
ほんと可哀想だな そう言うやつがどんどん親になっていくのな・・・
924名無しさん@4周年:04/03/20 21:56 ID:binSjlpn
一生独身が一番。
つぎがDINKS。
子供は絶対にいらない。
925名無しさん@4周年:04/03/20 21:57 ID:qkM95sEw
ADHDの田中真紀子がいたら大変だな
926名無しさん@4周年:04/03/20 21:57 ID:oFxzFwaY
こういうスレでは、よく知らない奴に限って単純に可哀想だとかいって擁護スレをする!
障害者を可哀想と思って欲しいのは『障害者の家族』が主であって
障害者自身は哀れみは欲しくない奴が多い、だけど近年は障害者自身も家族の考えに同調されて
弱者保護にどっぷり浸かってる
927名無しさん@4周年:04/03/20 21:57 ID:05XVjpSv
>>918
このDQN親と似たような境遇なのか?
あまり一般人に迷惑かけないようにな
928名無しさん@4周年:04/03/20 21:59 ID:qkM95sEw
原因がウイルスなら理解されたかもな
929名無しさん@4周年:04/03/20 22:01 ID:ek/cOahA
>>925
「田中真紀子の中の人も大変だな」とか言いたくなるが、そういう系の人の場合、
周りが大変なんだよな。
930名無しさん@4周年:04/03/20 22:01 ID:oFxzFwaY
障害者を可哀想と思って欲しいのは『障害者の家族』

障害者の親族となり苦労する自分達が可哀想なだけ、
もはや議論するつもりはない
931名無しさん@4周年:04/03/20 22:01 ID:z3tPtpKP
932名無しさん@4周年:04/03/20 22:02 ID:9hC7Z0HE
>>927
これ以上匿名だからって痛さを曝け出さない様にお口にチャックしなさい
933名無しさん@4周年:04/03/20 22:06 ID:8psxO6QH
障害者が可哀想じゃなくて 
障害者ともうちょっと楽しく生きる方法がありそうなのを
完全に拒否して探ろうとしない人の了見が狭くて可哀想といっているのでは

漏れの文もちょっと可哀想
934名無しさん@4周年:04/03/20 22:07 ID:u/CLV7JP
>>913
んな組織は無い、ましてやこの不景気、企業は即戦力となる人材を求めてる
単に放任(甘やか)されて育った人間は社会に適合できない。
 病気という理由で逃げ道を作る事によってこの子供の将来は閉ざされてゆく。
935名無しさん@4周年:04/03/20 22:08 ID:wVUNG8hg
文句言うなら、隔離されてもかまわないよな
一般の生徒がかわいそうだよ
936 :04/03/20 22:09 ID:WlsyFaad
睡眠薬も怖くて飲めない俺には、叱らずに覚醒剤飲ませるってのが理解出来ないな。
937名無しさん@4周年:04/03/20 22:11 ID:rwdgK06L
このスレでエジソンを基地害認定してる香具師ら、
エジソンの遺族から訴えられるぞ!

ちなみにシャーロック・ホームズで有名なコナン・ドイルの息子は
親父の著作権管理協会の会長に納まり、世界中の出版物の中から
ドイルやホームズに関する記述を探し出しては著作権料や版権料を
請求することで生計を立てる守銭奴になってる。
日本で某ショタコン探偵アニメが始まったときも
関係者はいつ難癖つけられるかとかなりビクビクしたそうだ。
938名無しさん@4周年:04/03/20 22:12 ID:pJWR4aFy
一つ屋根の下に精神的におかしいやつがいると、
家族全員がおかしくなってくる。
離れて住めば無問題。
キチガイの怖さを知らんやつが理想論を言うのは遠慮すべき。
噛み付く女親なんて、息子の現状を正視したら死んでしまうのではないか。
縦の物を横にしてでも、他人に何とかして責任を押し付けようとするもんだ。
精神的に逃れたい一心でね。
939名無しさん@4周年:04/03/20 22:12 ID:Ry0j2xdn
友達の女に、ADHDの様な感じのヤツがいて
一緒に仕事したときに

片づけない(机超汚い)
遅刻する(一時間遅刻はあたりまえ)
超自分勝手

だったから一言注意したら、10年経った今でも
裏で俺の悪評を流しまくってるらしいぞ!

障害者はなにやっても注意するな!自分のためだ!
940名無しさん@4周年:04/03/20 22:13 ID:05XVjpSv
>>932
相手を否定する前に>>932にとっての理想を語ってくれよ。


お口にチャックにちょっと萌え
941名無しさん@4周年:04/03/20 22:13 ID:tB79mmL0

913は、社会に出た事がない甘えたれだね。
文句を言えば、通ると思っている。
942名無しさん@4周年:04/03/20 22:13 ID:iQMsUFTU
習熟度別授業
障害児・LD・ADHD
何一つ成果を出せない文部科学省
943名無しさん@4周年:04/03/20 22:14 ID:r6HxdHVz
ドイルの息子って未だ生きてるのか?
そもそもホームズの著作権って、作者の死後50年経過したから
とっくに切れてる筈だが
944名無しさん@4周年:04/03/20 22:15 ID:8psxO6QH
文科省1年研修に出ろ 
そして1年生を担任してみろ〜
945名無しさん@4周年:04/03/20 22:15 ID:o3XjuyDy
AC/DCサイコーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
946名無しさん@4周年:04/03/20 22:15 ID:9hC7Z0HE
>>940
キミがもう少しだけ思いやりを持つ事だよ
947名無しさん@4周年:04/03/20 22:17 ID:5rGlAK2C
きちんと障害児として扱って、特殊学級へ隔離せよ。
948名無しさん@4周年:04/03/20 22:17 ID:GovEb6Z8
>>937
でもその使用料自体はかなり安い部類に入るそうだよ。
(スタートレックTNGの制作秘話より)
949名無しさん@4周年:04/03/20 22:18 ID:r6HxdHVz
>938
>離れて住めば無問題。

現実にはそう言う奴ほど、家から出てってくれないし
そいつ1人の為に、家族が全員家出する訳にもいかないし
おかしい奴ほど、誰かと一緒に暮らしたがるからな・・・
950名無しさん@4周年:04/03/20 22:18 ID:g4NhJqgz
>>926
>障害者自身は哀れみは欲しくない奴が多い、だけど近年は障害者自身も家族の考えに同調されて
>弱者保護にどっぷり浸かってる

弱者保護に浸かっている人は増えてるかもしれない。
哀れみや同情は悪影響になる場合もあるんだし
特に子供の頃からそういう影響を受けてきた場合は、負担になるかもしれない。

ADHDが特殊な問題を持っていて、一般学級で扱えない程なら
それなりの措置を取っても仕方がないような…
951名無しさん@4周年:04/03/20 22:19 ID:05XVjpSv
>>940
その結果誰に利点があるの?
一般児童は普通学級、障害児は特別学級でそれぞれの世界で幸福を追求することに比べて
どんな素晴らしい結果が待ってるの?
952名無しさん@4周年:04/03/20 22:19 ID:O2nDNQ9a
障害児の親って、よく「もっと理解を」とか言うけれど
それって結局、まわりが我慢しろってことだよね。
953名無しさん@4周年:04/03/20 22:19 ID:iQMsUFTU
特殊学級は廃止されます。
954名無しさん@4周年:04/03/20 22:19 ID:8psxO6QH
>>947
子の親なら反対するだろう だから無理
955名無しさん@4周年:04/03/20 22:21 ID:rwdgK06L
>>943
ドイルの没年からすると息子の方ももう氏んでるかもな。
ホームズ研究家の間ではことあるごとになんだかんだ逝ってくる
非常にウザい存在だったらしい。
956名無しさん@4周年:04/03/20 22:25 ID:6JrodoHA
レオナルドダヴィンチもADHDだと言ってるね。
957名無しさん@4周年:04/03/20 22:26 ID:9hC7Z0HE
>>951
利点なんて知らないよ
ただキミがもう少し幸せになれるんじゃないかな?

>一般児童は普通学級、障害児は特別学級でそれぞれの世界で幸福を追求することに比べて

小学生みたいの意見だね
そうだとすれば、排他的本能を持つ人間の幸せは永遠にこないね
958名無しさん@4周年:04/03/20 22:26 ID:8psxO6QH
( ̄□ ̄;)!!有名人はチョソ国籍と同じ法則か
959名無しさん@4周年:04/03/20 22:29 ID:iQMsUFTU
一般児童は普通学級へ
ADHD/LDは普通学級へ
障害児は普通学級へ
決定事項
960名無しさん@4周年:04/03/20 22:29 ID:05XVjpSv
>>957
やれやれ。相手の意見を理由なくこきおろすだけか。
論理的に思考停止した人間の常だな。
961名無しさん@4周年:04/03/20 22:30 ID:qfUqQjh7
>>957
「みんなが幸せになる」 その考え自体が間違っている
962甲子園大学(偏差値49):04/03/20 22:30 ID:2EaJ2gjU
                                    ∩___∩
                                   /      ヽ|
                       ヌッ頃すクマー    | ●   ● ヽ
            ∩___∩               彡  (_●_ ).lヽ ミ
            | ノ      ヽ             /:   |∪| .| 」 ミ
ヤッチマエクマー /  ●   ● |            (; ;<ヽ  ヽノ___||__ヽ
           |  .lヽ ( _●_)  ミ           .; \_) ヽ  (_____)
          彡、 | 」 |∪|  、`\   ;      ; /. .    ヽ      |
         / __||_  ヽノ /´>  )   ;;    ;;/ . ;;; /  /\  /
         (___)   ヽ (_/ \ \从从// ..; ;;/   /   ヽ./
          |    ,,、     ̄ー_ 煤ネ_ノ;*;'("/;;;  /    ∪
          |  /  ̄ ̄ ̄ー、   ̄;;;#;:;:;::>>1;;;;;;; *;__/
          | /          ̄ーノ;;;⊂;;:::#':*,'´;; ;::;
          ∪           /: /;;∪∪Wヾ;; ;;
                      ::; ' ;: ;;ブシュゥ\  :;
                                    ;
963名無しさん@4周年:04/03/20 22:31 ID:3YIv04Ak
>>962
低学歴AAがうざい。
964名無しさん@4周年:04/03/20 22:32 ID:O2nDNQ9a
障害児の親が望めば(例え重度知的でも)、結構普通学級にねじ込めるそうだ。
なら、健常児やその親が「迷惑かける障害児と一緒はお断り」っていうのも
通してくれないと不公平。なぜ障害児ばかりが優遇される?
迷惑かける側のみに選択権があるなんて、おかしな話だ。
965名無しさん@4周年:04/03/20 22:33 ID:r6HxdHVz
まあ、障害児でも最低限の後片付け位は
入学前に親が躾けておいてくれよな
この児童は重い脳性麻痺って訳でも無さそうだし
966名無しさん@4周年:04/03/20 22:34 ID:3YIv04Ak
家でラーメンってのが貧しそうで頭の悪さとマッチしてグ。
967名無しさん@4周年:04/03/20 22:34 ID:qfUqQjh7
「みんなが幸せになる」 
みんなが幸せになるには、みんなが少しずつ我慢しなければならない
少し我慢すれば少し不満が出る、少し不満が我慢できない人間にとってそれは幸せじゃない
968名無しさん@4周年:04/03/20 22:37 ID:kwWCyW4w
>>967
マキコのいる世界では成立不可能だな。
969名無しさん@4周年:04/03/20 22:38 ID:qkM95sEw
ADHDの◯つ◯けがいたら大変だな
970名無しさん@4周年:04/03/20 22:38 ID:8psxO6QH
40人学級のまま
障害者を入れて
嘘くさい支援体制とかを書面上だけで作らせておいて
親のケアもせず
教師を助けるわけでもなく
どうしろってんだ文科省   縦読みは出来ません
971名無しさん@4周年:04/03/20 22:41 ID:u/CLV7JP
>>967
「みんなが幸せになる」 
みんなが幸せになるには、みんなが少しずつ我慢しなければならない
少し我慢すれば少し不満が出る、少し不満が我慢できない人間にとってそれは幸せじゃない
不満が我慢できない=つまりこの事件の親のことでつね
972名無しさん@4周年:04/03/20 22:42 ID:qkM95sEw
真紀子が一人教室にいるのを想像すれば理解出来るだろうか、周りの迷惑を
973名無しさん@4周年:04/03/20 22:42 ID:6JrodoHA
この政策の目的は愚民化政策?
私立と公立を分ける階級社会?
974名無しさん@4周年:04/03/20 22:43 ID:qfUqQjh7
障害児の親はいま現在はそれで納得するかもしれないが障害児が成人したとききっと後悔する、
ADHDじゃ国の厚生福利制度の利用は無理だ、職につけなければ犯罪者になるしか道はない
975名無しさん@4周年:04/03/20 22:44 ID:3YIv04Ak
教師が無能なのはデフォルトなんだから
障害者を普通学級に入れるなよ。
976名無しさん@4周年:04/03/20 22:45 ID:iQMsUFTU
文部科学省は教育の素人です。
977名無しさん@4周年:04/03/20 22:46 ID:6JrodoHA
親も障害者では仕方がないか。
978名無しさん@4周年:04/03/20 22:47 ID:r6HxdHVz
特殊学級を廃止するより
無意味な週5日制を廃止する方が先決だ
979名無しさん@4周年:04/03/20 22:47 ID:8psxO6QH
東大出は理想論机上論しか言えないのか
ハタハタ迷惑な話だ
文部科学省 逝ってくれ
980名無しさん@4周年:04/03/20 22:48 ID:N7KIAcTO
まあこの件はおいといて重度知能障害とかじゃなきゃ普通学級で
一緒に学ばせるのもいいと思うけどね。
他の生徒にだっていい勉強になると思うよ。
実際社会にはいろんな人がいるわけだしね。
迷惑だから来るなって発想はいかがなものかと思う。
981名無しさん@4周年:04/03/20 22:48 ID:3YIv04Ak
文部科学省の敗因は教師が自分たちほど高学歴では
ないということを理解できていない点にある。
教師の9割9分は低学歴。
982名無しさん@4周年:04/03/20 22:51 ID:qfUqQjh7
普通学級で一緒に学ぶのでもなく特殊学級に隔離するのでもなく
一日に1時限、交流授業を設ければいいだけ
983名無しさん@4周年:04/03/20 22:52 ID:frToWAUV
藻前ら!ジョンとアシュリーの純愛を見たか?
984名無しさん@4周年:04/03/20 22:54 ID:8psxO6QH
見たよ。・゚・(ノД`)・゚・。
985名無しさん@4周年:04/03/20 22:55 ID:dANiX8K0
ドラえもんの「のび太」がADHDの例だそうなので、
のび太は僕の少年時代だと語っておられた藤子F先生も、
啓蒙運動の方々からすればADHD認定で決まりでしょう。
だから、F先生は、現代に生まれていたら、
子供の頃から決して先生や親に叱られることもなく、
その代わりに医療機関で覚せい剤に近いリタリンを処方されて、
聞き分けのいい勤勉な子供に改造されていたはずです。
さて、啓蒙運動の方々は、
「ADHDには天才が多い」
と言いたがりますが、リタリン漬けにされて真面目になったF少年は、
そののち漫画家として大成できたでしょうか・・・

われわれはドラえもんを読めなかったかもしれない。
986名無しさん@4周年:04/03/20 22:56 ID:aNShikaW
ADHDが甘やかす必要のある病気だとは思えない。
987名無しさん@4周年:04/03/20 22:56 ID:3YIv04Ak
>>985
のび太とジャイアンの本だけ読んでADHDわかったつもりになってる点が
お前の痛さだよ。アフォか。
988名無しさん@4周年:04/03/20 22:57 ID:8psxO6QH
リタリン切れたら元に戻るんだよ
って漏れはこのスレにい杉 (・∀・)カエル!!

ADHDは病気じゃないよ じゃ
989名無しさん@4周年:04/03/20 22:58 ID:CjUsCXjF
片付けができない。忘れっぽい。注意されても直らない。
好きなことには熱中するが、嫌いなことはやらない。

大人のADHDのスレも見てきたけど、まだわからない。
ADHDでない健常者ってどういう人なんですか?
忘れ物の少ない人はいるだろうけど、その人がADHDと
認定されてる人より、すべてのことが勝ってるんですか?
一度も人に迷惑かけたことないんでしょうか?
なんでADHDの人にも友人がいるんですか?
その友人はそのADHDの人が好きだから友人なんでしょう?
いったいADHDの何が問題なの?

もちろん小学校高学年でも授業中に歩き回って
授業妨害をするくらいの高度な人は除いての話ね。

990名無しさん@4周年:04/03/20 23:01 ID:Xom3sETD
むしろこれは、きちんと給食代払っているのに食べさせてないということで
金銭的な損害が発生していることも問題だろ
場合によっては窃盗・横領・詐欺罪のいずれかを教師に適用にすべき
991名無しさん@4周年:04/03/20 23:01 ID:dANiX8K0
>>987
学歴厨が吠えているな

>>988
ガキに覚せい剤に近い薬を処方して平気というセンスが凄いな
リタリン長期連用などして薬切れたら禁断症状だよ
結末は人格改造された良い子ちゃんか薬物中毒者のどっちか
992名無しさん@4周年:04/03/20 23:01 ID:3YIv04Ak
>>989
コピペうざい。
993名無しさん@4周年:04/03/20 23:01 ID:r6HxdHVz
>989
>ADHDでない健常者ってどういう人なんですか?
社会生活が出来る人

>なんでADHDの人にも友人がいるんですか?
他に友人がいないからでしょう
994名無しさん@4周年:04/03/20 23:02 ID:aNShikaW
>>989
小学校高学年でも授業中歩き回ってたり漫画読んでた俺はもしかしてADHDだったのか?
995名無しさん@4周年:04/03/20 23:03 ID:8psxO6QH
>>991
切れる状態に戻るってことを言いたかったわけだが
まいいや テヘヘ
996名無しさん@4周年:04/03/20 23:03 ID:7aOONsr2
>>994
完全に。
997名無しさん@4周年:04/03/20 23:03 ID:3YIv04Ak
>>994
お前は単に頭悪かっただけだろ?
998名無しさん@4周年:04/03/20 23:03 ID:mXXrCOzO
10000000000000000000000
999名無しさん@4周年:04/03/20 23:03 ID:dANiX8K0
>>994
認定
あなたは脳障害なのでリタリンのんでね〜♪
1000名無しさん@4周年:04/03/20 23:04 ID:iQMsUFTU
特殊学級廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。