【2ちゃんねる】 レス削除を要請  読売新聞中部支社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

読売新聞中部支社

1 :榊原宗一・岐阜支局/支局長 :04/03/15 16:08 HOST:is.yomiuri.com<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1059178785/206
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066230865/106

削除理由・詳細・その他:
著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1079334465/
2名無しさん@4周年:04/03/15 18:04 ID:Pwt2asUv
3
3名無しさん@4周年:04/03/15 18:04 ID:cY3UNtnA
4名無しさん@4周年:04/03/15 18:04 ID:W8Bq0QFM
5名無しさん@4周年:04/03/15 18:04 ID:Bfa52A29
6?
6名無しさん@4周年:04/03/15 18:04 ID:6W0YWiyv
はぁ????
7名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:6t7jHBWz
>>1
無断天才すんなヴォケ!
8名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:HT5207PQ
 ∧_∧
(-@∀@) ニヤニヤ
9名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:d1Z5oeUf
ニュースなのか?これって。

10だったら、告白
10名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:DUbCrLA3
古っ!
11名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:FWAzkH/Z
まぁしかも誤報記事だしな
12名無しさん@4周年:04/03/15 18:05 ID:FpiVgbEO
ホホゥ
読売も2ch見てんだな
13名無しさん@4周年:04/03/15 18:06 ID:46k7Aiyq
だからなんなんだよ
14名無しさん@4周年:04/03/15 18:07 ID:tpt9cj96
「さて、今度の休みは温泉でも行こうか」

ぐぐる

2ch温泉板到来

そして自分の会社の記事ハケーソ
15名無しさん@4周年:04/03/15 18:07 ID:vjx7Jyhh
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-IV
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075469743/
16名無しさん@4周年:04/03/15 18:07 ID:OLaMJHi5
この板のスレ全部が記事無断転載スレじゃないの?
17名無しさん@4周年:04/03/15 18:07 ID:6W0YWiyv
旅館名が出てたからヤバイのか?

でもそれって読売新聞の都合っていうか失敗じゃね?

だったら素直にそう書いて詫びいれろよな
18_:04/03/15 18:08 ID:mRkiC8Ro
芸スポ+じゃ、今日の読売夕刊の「高橋アテネ決定!」が思いっきりキャプられて
スレ立ってる訳だが。
19名無しさん@4周年:04/03/15 18:09 ID:5qAsj3xQ
Jane使ってるんだけど、
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1079334465/
ここみれないよ?IEに飛ばされちゃう。
20ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:09 ID:qVocuGmt
こりゃぁ元記事になんか問題があって、修正したいんだけど
すでにばら撒かれてた・・・ってケースだね(w

削除に応じないで「じゃあN+全部だめ!」って言われるより
いいかもね。
21名無しさん@4周年:04/03/15 18:10 ID:vVACDt2L
もう+系の板はだめかもわからんね
22名無しさん@4周年:04/03/15 18:10 ID:ABBKuZJB
23名無しさん@4周年:04/03/15 18:11 ID:/mqC9IPz
>>1
どのスレのどのレスぶ削除依頼レスが付いてるのかちゃんと晒せヴォケ
24名無しさん@4周年:04/03/15 18:11 ID:eZdFypqu

ニュー速+のほぼすべてが無断転載

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
25名無しさん@4周年:04/03/15 18:11 ID:urtAIsgo
またひろゆきに対して訴訟起こすのか!?
26名無しさん@4周年:04/03/15 18:11 ID:MKfZkr93
ウッチャンの佐賀牛のCM思い出した
27名無しさん@4周年:04/03/15 18:13 ID:cnQl+XGz
>>1
誤報だからだろ?
28名無しさん@4周年:04/03/15 18:13 ID:AknYj9J+
新聞社が言論封鎖かよ

暗黒社会の到来ですな
29ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:14 ID:qVocuGmt
あ。誤報だったの?これ。
30名無しさん@4周年:04/03/15 18:14 ID:uBKjLIsB
今更だが、殺人の疑いが出てきて捜査に支障が出るとか?
下着姿で自殺するかね?
何にしても一度記事にしたらもう遅いって。
31名無しさん@4周年:04/03/15 18:14 ID:/88HuVpD










     読   売   は   い   つ   か   ら   名   古   屋   で   夕   刊   出   す   の   ?








32名無しさん@4周年:04/03/15 18:15 ID:3P+UgXtF
>>8
>  ∧_∧
> (-@∀@) ニヤニヤ
>
本日の爆笑カキコだな
33名無しさん@4周年:04/03/15 18:15 ID:QrCULdtg
確かに無断転載だけれども、こいつを認めてしまうと
ニュース系の板、すべからくが存在出来なくなるわけだよね。
34名無しさん@4周年:04/03/15 18:16 ID:U9yAL6Sq
無断転載って・・・だったらwebに記事のせんな!
インターネットではリンクは無制限に可能なことが確立されていますが何か?
35名無しさん@4周年:04/03/15 18:16 ID:1megHv2Y
>>23
??
36名無しさん@4周年:04/03/15 18:17 ID:46k7Aiyq
何か?とかいわれても名
37ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:17 ID:qVocuGmt
これほとんど部屋まで特定できちゃうな・・・・・
38⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/03/15 18:17 ID:k8Yk8BJT
>>23
頼むから日本語でレスしてくださいぶひぶひ。
39名無しさん@4周年:04/03/15 18:17 ID:Ae3nPg6o
無断転載という理由はおかしい。
ちゃんとソース示してるんだからな。
素直に、間違ったからって言えばいいのに。
40名無しさん@4周年:04/03/15 18:17 ID:gSNqd8u5
>>34
おまえの脳内法律の話か?
41名無しさん@4周年:04/03/15 18:18 ID:N16Z1Xe9
これが朝日ならどうなってた?
42 ◆72VHAvdhx6 :04/03/15 18:18 ID:TWJG3iCy
これか?

206 名前: 温泉板の岐阜スレより [sage] 投稿日: 04/02/23 00:27 ID:Ayqlul0f
★奥飛騨温泉郷の旅館で女性客3人死亡、自殺か

・19日午前9時35分ごろ、岐阜県上宝村の温泉旅館「飛騨牛の宿」で、
 宿泊していた女性客3人が客室内の風呂で死亡しているのを女性
 従業員が見つけ、110番通報した。神岡署の調べでは、3人は70代の
 女性と、50代の女性2人。いずれも湯を張った浴槽内に、下着姿で
 うつぶせになって死亡していた。発見時は、部屋は内部から施錠され、
 室内から遺書とみられる走り書きが見つかっており、同署は自殺とみて
 調べている。

 所持品から、3人とも住所は名古屋市内とみられ、同署で身元の確認を
 急いでいる。

 3人は予約なしで18日に旅館を訪れた。朝食時間を過ぎても3人が
 姿を見せないため、従業員が部屋を訪ね、3人を発見した。
 現場は、奥飛騨温泉郷の旅館街の一角。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000511-yom-soci

43名無しさん@4周年:04/03/15 18:18 ID:YvOE3cWN
>>34はちょっとズレてるな
44名無しさん@4周年:04/03/15 18:18 ID:AGRztQW5
ゲロゲロ
45名無しさん@4周年:04/03/15 18:18 ID:d1Z5oeUf
>>34
アフォ?
46名無しさん@4周年:04/03/15 18:20 ID:3P+UgXtF
温泉厨のお手柄。
読売の「にっぽん温泉遺産100」はパクり

123(*бvб) sage 04/03/15 17:06 ID:IdC1g58l
(*゚ー゚)<こんなのでも貼ってみるか。。
ttp://www4.plala.or.jp/yuoji/tanken/imode/i-isan.html
47名無しさん@4周年:04/03/15 18:20 ID:Kub52xT0
>>34 リンクの是非は問いてない.
転載の可否を問いている.
48名無しさん@4周年:04/03/15 18:20 ID:V3NSAE+A

<丶´Д`>ノ 読売さんはこれらも対象にしないのですか?


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1074582708/111
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1067841888/726
49名無しさん@4周年:04/03/15 18:20 ID:bJ3Cv///
>>43
ちょっとずれてるんじゃなくてただのバカ
50名無しさん@4周年:04/03/15 18:21 ID:VW/es8Ac

引用とはいえない。無断転載普通に争ったら完全に負け。
51名無しさん@4周年:04/03/15 18:21 ID:6lbxuaE0
ばぐ犬はいったいいくら請求されるんだ?W
52名無しさん@4周年:04/03/15 18:21 ID:Y/7I0e43
> 著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため

事実を羅列した新聞記事に著作権は発生しないです。
53名無しさん@4周年:04/03/15 18:21 ID:zxwIV7R4
知る権利はどうなったの?
54名無しさん@4周年:04/03/15 18:21 ID:Btw3ZNoQ
>>33
要約すればいいじゃn
55名無しさん@4周年:04/03/15 18:22 ID:6Bx+XUx+
>女性客3人が客室内の風呂で死亡

室内の風呂って家庭風呂くらいの大きさだよね
風呂の中の人も3人じゃ、ぎゅうぎゅうで大変だね
56名無しさん@4周年:04/03/15 18:22 ID:YWQ9YbLR
削除して、新しい文と入れ替えればいいじゃん。
57名無しさん@4周年:04/03/15 18:22 ID:AQJHAvJz

全文を引用した。
58名無しさん@4周年:04/03/15 18:22 ID:Kx3xCp4E
てかFOX ★って奴相当な暇人だな

2 名前:FOX ★[] 投稿日:04/03/15 18:03 ID:???
つづきはこちらです
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079341428/
59名無しさん@4周年:04/03/15 18:23 ID:iUByFsmK
適当に削って「引用」って書いとけよ
60名無しさん@4周年:04/03/15 18:23 ID:vmNT4+4T
普通は新聞社に金を払う。
2chは「個人の掲示板です」などと詭弁を言って料金を支払っていない。
こんな事をされると、他の本当の個人サイトが迷惑だ。
61⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/03/15 18:24 ID:k8Yk8BJT
>>58
釣られないクマ-(AA略
62名無しさん@4周年:04/03/15 18:24 ID:l4WfOgKc
>>53
自分たちにとって都合の悪い知る権利は排除します>マスゴミ
63名無しさん@4周年:04/03/15 18:24 ID:3P+UgXtF
>>58
(・∀・)ニヤニヤ
64名無しさん@4周年:04/03/15 18:24 ID:6Bx+XUx+
客室内の風呂で死亡したんじゃなくて
旅館自慢の露天風呂だったりして。ガクブル
65名無しさん@4周年:04/03/15 18:26 ID:Vhremgdf
でもちゃんと2ちゃんの決まり通り削除申請ができるなんて、
読売の人はえらいなぁ。
66名無しさん@4周年:04/03/15 18:27 ID:TWhF+gxw
別に、この程度の記事は、単に事実を伝えるだけだから著作権は成立しえない。
適当に文を削って、違うように受け取られる文に改変したならともかく。
引用元も示しているし、問題ないと思う。

ただ、削除する・しないを決めるのは削除人だからねえ。
削除すべきと思ったら、削除すればいいんじゃないの?
67名無しさん@4周年:04/03/15 18:28 ID:6Bx+XUx+
2chではあまり興味をもたれない記事だったのに
一躍大事件に!
68名無しさん@4周年:04/03/15 18:28 ID:bWYNvnJ5
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1079334465/


15 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/03/15 18:28 ID:???
>>1
却下しますです。。。
69名無しさん@4周年:04/03/15 18:28 ID:jzp5cplW
__________________________
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      平行なのにズレて見えるのはどうしてですか?
__________________________
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
70名無しさん@4周年:04/03/15 18:29 ID:VW/es8Ac
ニュース記事には、著作権が働いています
http://www.chunichi.co.jp/info/copyright4.htm
71名無しさん@4周年:04/03/15 18:29 ID:xZ0oMJC+
シマラソ
72名無しさん@4周年:04/03/15 18:30 ID:HQTKuWZN
>>68
死になさい。
73名無しさん@4周年:04/03/15 18:30 ID:LxGr1iQW
>>68
うそつき
74名無しさん@4周年:04/03/15 18:30 ID:E88x/2vt
要はこういうことだろ。

旅館の部屋が、かなり限られて特定されやすい。

その部屋には泊まりたくない、というキャンセル電話が相次ぐ

旅館や旅館業組合、業界筋の議員から「テメーが詳しく書くからだ!」と苦情が入る。

平謝りをする支局長

2chが悪いことにして論点をズラし、問題をゴマかそう、と思いつく!
75名無しさん@4周年:04/03/15 18:31 ID:bLpn9osH
また、ナベツネか
読売の中間管理職も苦労するのう・・
76名無しさん@4周年:04/03/15 18:31 ID:1uTxGrCA
これに比べ、ZAKZAKとゲンダイは太っ腹だな。
77名無しさん@4周年:04/03/15 18:31 ID:3P+UgXtF
>>69

      <━━━━━━━━>

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━<

藻前は下の棒の方が長く見えるだろ?池沼か?
78名無しさん@4周年:04/03/15 18:32 ID:ZbnchmZG
マスコミを批判しながら、情報ソースはマスコミからコピペという
2ちゃんの矛盾。
79名無しさん@4周年:04/03/15 18:32 ID:fQOX9oPG
>>70
>著作権法では、著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したもの」
>と定義(第2条の1号)しており、記者によって表現に差が出るような記事は、
>著作物の条件に当てはまると言えます。

一部マスコミの記事は、そりゃあ著作物に当てはまるよな。
どことは言わんけど
80名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:lg/9AXWU
>>58が本日のMVP
アテネオリンピック日本代表ケテーイ
81名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:AQJHAvJz
>>77

よく見るんだけど、 池沼って、何?
82名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:yzlihJ+h
また削除人の怠慢か
83名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:VW/es8Ac
読売で前例つくって新聞協会が動く予感。
84名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:brZeFTMF
まじで?
俺、読売解約するは・・・

朝日と毎日以外ならどこでもいいし。
85ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:33 ID:qVocuGmt
>>77
明らかに下のほうが長いだろ。
86名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:7aiszCCo
>>77
下が長く見える〜〜 _ト ̄|○
87名無しさん@4周年:04/03/15 18:33 ID:kyTspXg+
>76
全くだ。文句一つ言わない。
88名無しさん@4周年:04/03/15 18:34 ID:i5IhzxJx
>>81
池とか沼。
89名無しさん@4周年:04/03/15 18:34 ID:M2BUmu2v
_┝ ̄ |○
90名無しさん@4周年:04/03/15 18:35 ID:OLaMJHi5
読売新聞のサイトのトップページの一番下に記事や写真などの無断転載やリンクは禁止します。
ってちゃんと書いてあるね。
91名無しさん@4周年:04/03/15 18:35 ID:LxGr1iQW
>>76
客を開拓するからな
92名無しさん@4周年:04/03/15 18:35 ID:rNpxGCNs
事実の羅列に著作権なし。

あったとしても、引用元が明記され、引用であると明記されていれば、それは正当な引用のはにである。
中部は中日が強すぎるから(読売の10倍以上)中部読売必死だな(w
94 ◆GABILdxSDI :04/03/15 18:36 ID:Y6uZM+H0
これは読売の方が正しい。
でも、新聞社の利益でなく、
皆の利益ために、本当は正しくないことを、
平気で出来てしまうのがネットの良いところ。

コンニャク
95名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:W9bhnQRv
 
 
【讀賣新聞夕刊一面大誤報!】

「Qちゃん五輪代表へ」〔陸連選考委が原案〕

 日本陸連のマラソン代表選考委員会は十五日午前、アテネ五輪代表に
シドニー五輪金メダルの高橋尚子(31)(スカイネットアジア航空)を選ぶ
原案を固めた。同日午後の日本陸連理事会、評議員会に諮って正式決定
されるが、高橋の選考レースの内容が悪かったことから理事会などで異
論が出る可能性も残っている。
 女子マラソンのアテネ五輪代表枠は三つ。昨年のパリ世界選手権で銀
メダルを獲得した野口みずき(25)(グローバリー)が内定。残る二枠を昨
年十一月の東京国際二位の高橋、今年一月の大阪国際優勝の坂本直子(23)
(天満屋)、十四日の名古屋国際で2時間23分57秒の好タイムで優勝した
土佐礼子(27)(三井住友海上)が争う形になった。
 選考委では代表選出に関して「目標は金メダル」との基本方針を打ち
出し、五輪優勝の実績がある高橋は代表から外せない、との方針を固め
たとみられる。
                        <関連記事4面>
 
 
96名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:YvOE3cWN
産経はリンクだけで文句言いやがったからな
あそこは真性の池沼だ
97名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:oKFdFJtm
>>81
池沼

『いけぬま』と書いて『ちしょう』と読む
98名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:B3m8DeFS
削除依頼ごときで、わざわざスレたてんなよ。
99名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:PPBG/btw
いつかはこのようなことが起こるとは思っていたが事件が2chで祭りに
なったような記憶もない。もっとインパクトのあるもので訴えろ。よみうり。
100名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:XDVlNkL0
100
101名無しさん@4周年:04/03/15 18:36 ID:lg/9AXWU
無断リンク禁止なんていう馬鹿げた妄言をまだ言ってるのか・・・・
102名無しさん@4周年:04/03/15 18:37 ID:ZbnchmZG
まあ裁判になっても訴えられるのはぴろゆきだしぃ。
記者は気楽なもんだね
103名無しさん@4周年:04/03/15 18:37 ID:kyTspXg+
104名無しさん@4周年:04/03/15 18:37 ID:mz+G3zu+
削除人さっさと仕事しろや
105名無しさん@4周年:04/03/15 18:37 ID:EgM0WeE2
106名無しさん@4周年:04/03/15 18:37 ID:46k7Aiyq
>>90
>私的利用の範囲を超えるご使用の場合は、
>読売新聞社の承諾書と使用料が必要な場合があります

払ってるの?そもそも許可取ってるの?
107名無しさん@4周年:04/03/15 18:38 ID:x/0XYMyo
>>76
ZAKZAK(産経)はもっと酷いだろ
連邦のゲットニュースにクレーム付けたくらいだからな
108名無しさん@4周年:04/03/15 18:38 ID:2iMXQcEi
インターネットに公開してる記事に無断転載禁止なんてあったもんかよ。
あほらし
109名無しさん@4周年:04/03/15 18:38 ID:qmAyAKty
>>76
ゲンダイとzakzakは2ちゃんからネタもらってるから
110名無しさん@4周年:04/03/15 18:38 ID:MDajRR4z
コピペせんでも同じ内容で自分で文章かけばいいわけだ
★記者はそれくらいしないとな
111名無しさん@4周年:04/03/15 18:38 ID:VW/es8Ac
世間一般的にはアウトだな。
112名無しさん@4周年:04/03/15 18:39 ID:YWQ9YbLR
思うんだけど、ニューースサイトさ、

右クリック禁止すれば良いのに。
113名無しさん@4周年:04/03/15 18:39 ID:E88x/2vt
>>91
禿同。
おいらは、PCを扱えるようになって、すぐに2chを見るようになったけど、
zakzakとか見るようになったのは、2chにたくさんの記事が張られるからだよ。

いまでは、すっかりzakzakとかの常連客になってしまっている(w
114名無しさん@4周年:04/03/15 18:39 ID:ZJSB7y7C
>>52
>事実を羅列した新聞記事
死亡記事とかならそう言えるけどね。今回の記事は事実の羅列じゃないよ。
115名無しさん@4周年:04/03/15 18:39 ID:ZbnchmZG
>>112
解決策になってない(トップゲラ
116名無しさん@4周年:04/03/15 18:40 ID:lg/9AXWU
ZAKZAKは、2ちゃんのスレで誤字指摘すると、即座に対応する素敵な子
117名無しさん@4周年:04/03/15 18:40 ID:LMjnJ5qb
>>84
じゃあ、聖教か赤旗でよろしく。
118 ◆GABILdxSDI :04/03/15 18:40 ID:Y6uZM+H0
>>81
○的○害者
↑ ↑
池 沼    を挿入。

そして音読み。

コンニャク
119名無しさん@4周年:04/03/15 18:40 ID:tb9g9wf9
高松宮妃殿下も死んだことした読売だからな
120名無しさん@4周年:04/03/15 18:40 ID:ucC0Ltrd
そういえば正月に、読売新聞に
ジブリのおっさんと押井守の対談が載ってたのを
ニュー即の住人にせがまれて、見開き2ページをスキャンして、
OCRでテキストにして20レスぐらい延々コピペしたが、
感謝こそされたが、全く問題にもならなかったって言う。
121名無しさん@4周年:04/03/15 18:40 ID:TWhF+gxw
都道府県別の新聞発行数です。
愛知県における中日新聞は、東京における読売・朝日より発行部数が多いという
圧倒的占有率です。
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
122名無しさん@4周年:04/03/15 18:41 ID:3P+UgXtF
>>112
読売の写真は右クリ禁止になってる。
123名無しさん@4周年:04/03/15 18:41 ID:fQOX9oPG
>>114
確かに
今回の高橋尚子ネタは事実でないことの羅列だったから、
記者の妄想の産物。著作物と認定できるだろう
124名無しさん@4周年:04/03/15 18:42 ID:skRDNx+X
うーん、これはとっとと削除したほうがいい。
つまらんことで讀賣と喧嘩することもない。
125ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:43 ID:qVocuGmt
>>122
左を押したままにして右クリックすると普通に保存できたりする。
126名無しさん@4周年:04/03/15 18:43 ID:I9ULbe5h









127名無しさん@4周年:04/03/15 18:43 ID:VW/es8Ac
これで+にいちゃもんつけられたら、すごい賠償額になるな
128名無しさん@4周年:04/03/15 18:43 ID:E88x/2vt
>>123
2chでネタにされないように、削除依頼で目をそらせる作戦か。
129名無しさん@4周年:04/03/15 18:44 ID:8nmzGR/+
>>112
ソース表示か左クリック反転Ctrl+Cで終了
130名無しさん@4周年:04/03/15 18:44 ID:Hw7gZefc
俺は読売を応援するぞ!
131名無しさん@4周年:04/03/15 18:44 ID:3P+UgXtF
>>125
そのテク知らなかった・・
132名無しさん@4周年:04/03/15 18:45 ID:46k7Aiyq
で、ぴろゆきってまだ余力あるの?
133⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/03/15 18:45 ID:k8Yk8BJT
【社会】奥飛騨温泉郷の旅館の浴槽内で、女性客3人死亡…岐阜
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077186182/

読売から削除依頼されているレスは、↑から転載されたみたいぶひ。
134名無しさん@4周年:04/03/15 18:45 ID:VK4GLA7w
>>22
Qちゃんキター
135名無しさん@4周年:04/03/15 18:45 ID:bejzjcxq
天才禁止しますって言ってもできちゃうわけだからなあ。
それで転売して金儲けしてるわけでもないし(2chは微妙だが)。
技術的に天才コピーしようとしてもできないようにしたらいいんでない?
そしたらここもなくなるわけだが、そんときはあきらめよう。
それはそうと、新聞社は結構2chからも小ネタ拾って利用してるんだから
持ちつ持たれつでやっていこう、っていうスタンスで今までいたんじゃないの?
急にどうした?
136準急で西新井の次ヨ:04/03/15 18:45 ID:onETvK+a
なんかアレだな
読売新間?いや新開??ン違う新閉?、新関
しや新聞だ
埼玉の草加市みたいな事いっとるな
オトナでないな
137名無しさん@4周年:04/03/15 18:46 ID:mn4LkqaB
>>135
つまり転載禁止は建前。記事内容に不備が有った、と。
138名無しさん@4周年:04/03/15 18:46 ID:dPnpDeKq
ははーん。 色がついた記事だと何かと騒ぎになるんで、
色がほとんどないノンポリ記事をもって削除依頼してきたわけだな。
さらに、支社からの依頼ってことは本shうわなんだおまえやめr
139名無しさん@4周年:04/03/15 18:47 ID:BnwUcIG5
>>52  >>92
>>70リンク先にもあるように、
著作権法十条二項の「事実の伝達にすぎない雑報、時事の報道」は
シンプルな5W1Hについてだす。
そこからの記者の主観による語句の選択、形容、比喩、説明が文章に入ってくると著作物性が
認められると考えられてくるね。
ほのぼのニュースなんかその最たる(ry

つーても、要約あるいは見出し+URLのニュー速は味気ないなー
140名無しさん@4周年:04/03/15 18:47 ID:ucC0Ltrd
とおもったら、人が死んだって温泉の宿の人にクレームを付けられたので、
ない知恵絞って著作権のほうで消すように頼んだのか。いい話じゃないか。
141名無しさん@4周年:04/03/15 18:47 ID:yJzbhzWj
このニュースは「読売が誤報した」というニュースなので
問題ナッシング。
これが問題ならテレビ局からみの
誤報、問題放送などに関したニュースをどの局も放送できんぞい。
142名無しさん@4周年:04/03/15 18:48 ID:mBbRhq2A
>>1はヽ( ・∀・)ノ ウンコー
143名無しさん@4周年:04/03/15 18:49 ID:VW/es8Ac
>>141
引用して誤報だと伝えることは問題ないが、
誤報という突っ込みもなしに全ての記事を転載してるだけだからアウト
144デブネコ ◆DEBUcSSwWI :04/03/15 18:49 ID:sbowOloI
うちにも読売新聞あるんだが
145名無しさん@4周年:04/03/15 18:49 ID:E88x/2vt
要はこういうことだろ。

旅館の部屋が、かなり限られて特定されやすい。

その部屋には泊まりたくない、というキャンセル電話が相次ぐ

旅館や旅館業組合、業界筋の議員から「テメーが詳しく書くからだ!」と苦情が入る。

平謝りをする支局長

2chが悪いことにして論点をズラし、問題をゴマかそう、と思いつく!
146名無しさん@4周年:04/03/15 18:50 ID:MDajRR4z
★も記者名乗るなら自分で記事書けと
147名無しさん@4周年:04/03/15 18:51 ID:46k7Aiyq
いま>>146のレスをみて開眼した
148名無しさん@4周年:04/03/15 18:51 ID:2J2h04Xo
誤報ならどんどん消せとは思うけど、理由を著作権にする辺りが卑怯でw
リンク先の情報を要約して紹介するものが著作権に抵触するわけないんだけどね。
149名無しさん@4周年:04/03/15 18:51 ID:VW/es8Ac
ようするに
リンク先を読まないor元記事が必要ない。ってのが問題。
150名無しさん@4周年:04/03/15 18:52 ID:5ej11or6
飛騨牛の宿
151名無しさん@4周年:04/03/15 18:53 ID:mBbRhq2A
結果、薮蛇になったなw
152名無しさん@4周年:04/03/15 18:53 ID:9p7O4xOi
引用だ馬鹿。の一言で終了。
153 ◆72VHAvdhx6 :04/03/15 18:54 ID:TWJG3iCy
飛騨牛の宿。一泊16,000円か。泊まりに行こうかな。

http://www.hidagyunoyado.com/
154ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 18:54 ID:qVocuGmt
1 :榊原宗一・岐阜支局/支局長 :04/03/15 16:08 HOST:is.yomiuri.com<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1059178785/206
http://that.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066230865/106

削除理由・詳細・その他:
弊社記事が引用されているが、元記事に誤って個人・団体を特定できる
名称が記載されているため。
お手数ですが削除願います。


だったらちょっとは違ったんでしょうか。
155名無しさん@4周年:04/03/15 18:55 ID:2J2h04Xo
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1079334465/9

削除要請でフシアナかける田舎っぺinネットカフェ
156名無しさん@4周年:04/03/15 18:55 ID:WNI0FJjT
つか、削除人はさっさと仕事しろ
157名無しさん@4周年:04/03/15 18:57 ID:E88x/2vt
>>154
だな。
そういう謙虚な姿勢が欲しかったと思う。
158名無しさん@4周年:04/03/15 18:57 ID:e+ypXjN3
著作権法で引用は認められている
159名無しさん@4周年:04/03/15 18:58 ID:8XDkTsw9
まぁ当然といえば当然の要求だろう。
取材能力も無い2ちゃんねるが他所様のニュースを奪い取って速報板などと
名乗るのがおこがましい訳で。
160名無しさん@4周年:04/03/15 18:59 ID:2J2h04Xo
でもやっぱり読売の信頼度は高いな。
これがM日やGンダイだったら(ry
161名無しさん@4周年:04/03/15 18:59 ID:bLpn9osH
これから岐阜支局長の業務の大半は2ちゃんの監視と削除要請になります。

著作権の論理で一度削除要請した以上は。
162名無しさん@4周年:04/03/15 19:00 ID:w21/RRuQ
>>1を見て削除要請を誤爆したのかと思ったよ。
163名無しさん@4周年:04/03/15 19:00 ID:yf4m5CV6
どんなふうに誤報なの?知ってる人教えてm(_ _"m)
164名無しさん@4周年:04/03/15 19:01 ID:bejzjcxq
>>154
そのほうが断然印象よかったんでねの?
あれじゃあ態度が上段構えだよなあ、やっぱ。
そりゃあ大新聞社様とクズのあつまり(?)2chら
だからしゃーないが、我々書き込み人も2chらで
あると同時に新聞読者であるということも考えて
いただけたら幸いかと存じます。
165名無しさん@4周年:04/03/15 19:02 ID:KdEwHjc2
飛騨牛の宿は、新たなミステリースポットに認定って事ですね。
こんな事件、全然記憶になかったけど、なんか興味湧いてきた。
166名無しさん@4周年:04/03/15 19:02 ID:G7j2HpaY
記事に著作権あると言われてもしっくりこないなぁー
人様の事故事件で記事かいて、名前や顔写真まで掲載してる時もあるが
あれも別に本人に確認とってるわけじゃないんだろ?
167名無しさん@4周年:04/03/15 19:02 ID:b6i4DsI6
記者が2chでネタ仕入れてるのにな
168名無しさん@4周年:04/03/15 19:03 ID:Ft44qgMU
読売かぁ
169ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/03/15 19:04 ID:qVocuGmt
多分プロセス的には

読売 旅館名を誤掲載
 ↓
削除
 ↓
「まだインターネットでヒットする!」と苦情
 ↓
探したところ2ちゃんねるがヒット
 ↓
ワザワザ手順に沿って削除依頼

なんだから、まぁ良心的といえば良心的。
170名無しさん@4周年:04/03/15 19:04 ID:lg/9AXWU
今回のは事実の羅列だけだべ?
171名無しさん@4周年:04/03/15 19:05 ID:EkSIVcmD
読売の依頼なら聞いてやれよ。
172マスゴミ様:04/03/15 19:05 ID:YboMBm5i
アフォか
何で正当な権利を主張するのに2ch如きにへり下らにゃならんのだ
お前ら、引きこもってばかりいないでちょっとは社会の常識を学べ
173名無しさん@4周年:04/03/15 19:06 ID:U6HYi2Ce
晒し上げのつもりか?
普通の削除依頼じゃん。
174名無しさん@4周年:04/03/15 19:06 ID:WNI0FJjT
>>164はクズ
175名無しさん@4周年:04/03/15 19:07 ID:bejzjcxq
削除要請この串まだ使えるんだ
webshielde500.childrenscentralcal.org:80
176名無しさん@4周年:04/03/15 19:07 ID:f2LaYnMp
>>172
じゃ、どうやって削除するんだ?あのカキコ。。

177名無しさん@4周年:04/03/15 19:08 ID:5FRCpW9F
読売がソースなのはここにたくさんある

ここの記事を全部引き上げろと言っている訳ではなくて
1レスを削除してということなのだが…
178名無しさん@4周年:04/03/15 19:09 ID:6lbxuaE0
バカか?

この記事がどうとうか、そんなのどうだっていいんだよ。
そこでとってつけた理由が
>著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため
にした事が問題なんだろうが。

理由はどうあれ、無断転載すんなって読売が言明したって事が重要なんだよ。

これの結果如何でネット上でのコピペっつーもんがこれからどうなるかを
左右してしまうぐらいのインパクトがあんだっつーの。ボケが。
179 :04/03/15 19:10 ID:rSGfnxa/
どこかに入り口があります。
R@M 炉 裏 UG 素人 盗撮 無修正 フェチ
http://210.150.173.81/ug.htm
180名無しさん@4周年:04/03/15 19:11 ID:pOc6TWlq
で 削除されたの?
181名無しさん@4周年:04/03/15 19:12 ID:2J2h04Xo
たしかに記事の著作権も納得いかないな。
意 図 的 に 書 い た ものだから著作権は当然あるんだろうけど。
でもリンクに辿るための要約だったり、ただの引用だったりするものを
著作権を盾にして文句言ってくるのはおかしいと思う。
182名無しさん@4周年:04/03/15 19:12 ID:/BY+8ayi
やっぱ年齢出すような夢の無い事をしたのがまずかったのか。もっとスポーツ紙(風俗欄のあるヤツだぞ!)
に学んで下さい

下着姿(´Д`;)ハァハァ
     ↓
50代と70代_| ̄|○
183名無しさん@4周年:04/03/15 19:12 ID:WNI0FJjT
>>177
バカはお前。
私的利用はかまわないって書いてあるだろ?
2ちゃんの問題を個人サイトの問題にすり替えるな。
184名無しさん@4周年:04/03/15 19:13 ID:yfOSBg8m
>>178
素直に誤報ですから、削除してくださいといえばよかったのに。
問題を大きくしちゃったね
185名無しさん@4周年:04/03/15 19:13 ID:1zp9CJiJ
>>1
こんなのあるね

1 名前:ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★[sage] 投稿日:03/08/08(金) 03:20 ID:???

7日午後2時35分ごろ、福井市五太子町、白装束集団「パナウェーブ研究所」(千乃裕子代表)から
「男性が倒れた」と119番通報があった。福井地区消防本部の救急車が、敷地内のテントでぐったり
していた男性を病院に運んだが、死亡した。男性の体に打撲のような跡もあったといい、
福井南署が関係者から事情を聞いている。
調べによると、男性は40歳前後で、以前から研究所に出入りしていたという。

(2003/8/8/03:04 読売新聞 無断転載禁止)
186名無しさん@4周年:04/03/15 19:14 ID:YboMBm5i
ま、タラコは讀賣が訴えてくれるのを期待してるに違いない
折角だからやってみれ >讀賣
187⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/03/15 19:14 ID:k8Yk8BJT
>>185
出されたご飯は全部喰う主義ぶひ。
188(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/15 19:14 ID:Ka54YVZN
毎日新聞の香具師はスレ見ながらギコのAA直してたよな。
189名無しさん@4周年:04/03/15 19:14 ID:ecdhFJ5V
これ誤報なの?
190名無しさん@4周年:04/03/15 19:15 ID:NHOW+/6S
自分たちの記事が行き過ぎだったって非を認めず、著作権云々の話にするのはどゆこと?
191名無しさん@4周年:04/03/15 19:15 ID:JynCCpy1
>>1
これってニュースか?読売新聞社に迷惑なだけだろ。
192名無しさん@4周年:04/03/15 19:17 ID:U6HYi2Ce
本当は誤記事削除してくれって言いたかったんだけど、
無断転載禁止って建前がある以上「間違ってるから削除してくれ」もおかしーかなーと思って
そっちの理由で削除依頼出したんだろ。察してやれ。
193名無しさん@4周年:04/03/15 19:18 ID:hxSyCk87
読売のくせに生意気だな。
194名無しさん@4周年:04/03/15 19:19 ID:d37mpulB
頭空っぽの2ちゃんねらーが、読売の要求に対してどんな抗弁をしてくるか見物だったが、
やっぱり馬鹿だわ。
195名無しさん@4周年:04/03/15 19:19 ID:46k7Aiyq
で、誤報なん?ていうか何でこんな記事が出たの?警察発表?
196名無しさん@4周年:04/03/15 19:22 ID:BnwUcIG5
>>166
>記事に著作権あると言われてもしっくりこないなぁー
>>148
>リンク先の情報を要約して紹介するものが著作権に抵触するわけないんだけどね。

http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument
                                      
                                      ちょっと判例置いておきますね。


○新聞記事は著作物であると
○原著作物を読まなくても原著作物に表現された思想、感情の主要な部分を認識させる要約はアウトであると

ついでに著作権における正当な引用は文章上従でならないととされてます。
197名無しさん@4周年:04/03/15 19:22 ID:I9ULbe5h
>>194は人類史上稀にみる天才
198名無しさん@4周年:04/03/15 19:24 ID:ucwKv587

記者も転載せずにリンクだけ貼れや。

リンクは指し示すだけのもので著作権無いからな。

199名無しさん@4周年:04/03/15 19:25 ID:yfOSBg8m
>>192
だめ、察しちゃうとこの板潰れるよ。
200名無しさん@4周年:04/03/15 19:26 ID:UhaIdZIr
これで逆に拡散シチャイマスヨ
201名無しさん@4周年:04/03/15 19:26 ID:Ov0XBPtt
記事にも著作権はあるので、全文引用では引用の範囲を超えている。
見出しと最初の数行にしておけば、問題ない。
リンク先を上のようにすれば、無問題。
202名無しさん@4周年:04/03/15 19:27 ID:I9ULbe5h
N+の無い2chなんてオナーニの無い人生と同じだ。
203名無しさん@4周年:04/03/15 19:27 ID:46k7Aiyq
ヌー即系消滅だけは検便な
204名無しさん@4周年:04/03/15 19:27 ID:YvOE3cWN
205名無しさん@4周年:04/03/15 19:27 ID:9wxz+ayA
>>198
参照先のURIが恒久的なものじゃないのが厄介だね。
スポニチアネックスみたいに過去の記事もずっと残しておいて欲しい。
206名無しさん@4周年:04/03/15 19:29 ID:ecdhFJ5V
削除依頼出す  →余計広まる
削除依頼出さない→そのまま残る

どっちが良いんだろう?
207名無しさん@4周年:04/03/15 19:30 ID:YboMBm5i
広まっても痛くも痒くもない記事で挑んできた讀賣は策士
208名無しさん@4周年:04/03/15 19:31 ID:WNI0FJjT
削除依頼を出すと逆切れして騒ぎ立てるやつがおかしい
209名無しさん@4周年:04/03/15 19:32 ID:3P+UgXtF

たとえば記者が、
-------------------------------
ニュースです!
ゲラ            ←この部分が主

ソース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(略
http://www.・・・・・・・・・・        ←この部分が従
-------------------------------

になるのか?
210 ◆72VHAvdhx6 :04/03/15 19:32 ID:TWJG3iCy
>>206
飛騨牛の宿で、年をとった女が3人死んだんだって?

ヘェー、気味悪いな----ってことになると、飛騨牛の宿も
たまったもんでないね。

漏れは気にしないけど。
211名無しさん@4周年:04/03/15 19:32 ID:GILpj0AM
削除依頼板は昔ッから色んな人間のオチ対象になってるからな。
削除依頼されるような情報は何かあるって事でみんなの注目の的ですよ。
212名無しさん@4周年:04/03/15 19:32 ID:ucC0Ltrd
著作権とか言ったら恐れ入ると思ったんだろうけどな。
糞新聞の考えそうなことだ。
213名無しさん@4周年:04/03/15 19:34 ID:MsorddOZ
ウリ韓
214名無しさん@4周年:04/03/15 19:35 ID:46k7Aiyq
何にも考えず条件反射でスレ立てる糞記者が多いこと
215名無しさん@4周年:04/03/15 19:36 ID:vsK2sA4o
+にゃ関係ない話だと思うんだがな

>>1
騒いで、怒って、守って欲しいの? 
それとも大新聞がかまってくれて誇らしいの? ゲラw
216名無しさん@4周年:04/03/15 19:37 ID:W7c6bxYO
>>192
だな
でもこれって話し広げて宿側から読売に苦情入れさせたら面白いと思うんだがw
217名無しさん@4周年:04/03/15 19:39 ID:0ODwXZ6x
つうか、なんで誤報だと分かるんだ?
理由があって記事引っ込めたんじゃねぇの?
218名無しさん@4周年:04/03/15 19:42 ID:BnwUcIG5
>>209
ちがうちがう、209の説明なら、
2ch記者は自分の主観で文章を書かなければならない。
その文章中に批評目的で1/5か1/4の範囲で新聞記事から引用できるってこと。

見出しには著作物性はない、多分ないと思う、ないかも知れない、まぁ(ry
サイト内フレームで表示しなければURLの無断表示は新聞社の戯言、無問題。
>>201のいうとうりでOK、要約は全体に及ぶことなくぶつ切りでね。
219名無しさん@4周年:04/03/15 19:45 ID:OyAL+p26
記事に著作権あるなら元ネタの事件にも著作権あるだろ
220名無しさん@4周年:04/03/15 19:45 ID:mjQU82QD
>>209
基本的には、そんな感じ。

今回は、たんなる記事の素っ破抜きだからヤバい。
引用するためには、ちゃんと規則があるし
内容の大半が引用で占められていると「引用」しているとは言えなくなるのだ。
221名無しさん@4周年:04/03/15 19:45 ID:bLpn9osH
「飛騨牛の宿」を普通名詞だと思ったんだろうか・・
「秘湯の宿」や「かんぽの宿」と同じような
222名無しさん@4周年:04/03/15 19:46 ID:8Uva76wK
まあ朝○新聞見たく誤報があればだまって改竄するとこも有るから、
全文引用もしかたないかもね。
223名無しさん@4周年:04/03/15 19:47 ID:d37mpulB
>>219
著作物とは何かを理解していないようだ
224名無しさん@4周年:04/03/15 19:48 ID:W7c6bxYO
誤報ってゆ〜か記事の内容がやばいんだろ
225名無しさん@4周年:04/03/15 19:49 ID:JJI/HOAL
そういえば、当事者の承諾なしで記事にしていいものなの?
ジャパネットの情報漏洩の記事とかさ、
ジャパネット側が「控えてください」って言っても押し通すものなの?
で、当事者は黙ってソレを受け入れなくちゃならないの?
226名無しさん@4周年:04/03/15 19:51 ID:mjQU82QD
>>225
公共の利益に資する場合は可。
227名無しさん@4周年:04/03/15 19:52 ID:JJI/HOAL
>>226公共性ってのは新聞社の裁量なの?
228名無しさん@4周年:04/03/15 19:53 ID:0ODwXZ6x
自殺した女性達は何者なんだ?
229名無しさん@4周年:04/03/15 19:54 ID:ecdhFJ5V
著作権法10条2項
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。

これって今回みたいな報道文はあてはまるんじゃないのかな?
230名無しさん@4周年:04/03/15 19:58 ID:Urdam8ex
つうか、新聞記事に著作権なんかあるのか?
そういや昔、民放各局が朝の報道番組で各新聞社の紙面を紹介するコーナーを
設けているのが新聞社の団体で問題になって、それをやめるよう申し入れを
したことがあった。
民放各局はそれを、「事実の羅列であり、著作権になじまない」と蹴ったはずだぞ?
まあ放送局は新聞社と関係しているところばかりだから、はっきり決別した訳では
ないが、「国民の知る権利」を担保する使命を帯びた新聞社は、例えば記者クラブ制
などで他のメディアにはない優遇をされているし、雑誌や一般書籍とは違う扱いを
されてしかるべきなんじゃないのか?
新聞の紙面利用で問題にすべきは、転載や引用ではなく、隠匿と規制をされた時だけだ。
231名無しさん@4周年:04/03/15 19:58 ID:bLpn9osH
雑報=死亡記事
時事=首相動静
みたいなもんかな。

社会面の記事は一応、自分で取材して話まとめたりして書いたことになるし。
232名無しさん@4周年:04/03/15 19:59 ID:SBGtILV0
一度、新聞協会でもいいから、大々的に訴えてみればいいのに。
なんでしないんだべか?
233名無しさん@4周年:04/03/15 20:00 ID:itoM2iMe
>>230
報道されたという「事実」であって記事そのものを再配信してる訳じゃないけど>TV
234名無しさん@4周年:04/03/15 20:02 ID:nIBa7G2F
>>233
あれって記事の一部を読み上げていなかった?
235名無しさん@4周年:04/03/15 20:03 ID:x05mPJDN
岐阜で読売を取るのはどうかと思うな。

ほとんどの家庭が
中日新聞
岐阜新聞
だから
236名無しさん@4周年:04/03/15 20:04 ID:E88x/2vt
>>233
それだ。

スレ≫1は、

この文面で報道されたという「事実」の記載であって、記事そのものを再配信してる訳じゃない。
237名無しさん@4周年:04/03/15 20:04 ID:JJI/HOAL
「○○の場所で○○がありました」って趣旨の内容に著作権がありえるのかね?
じゃ俺らが新聞社にネタを提供したら情報料じゃなくて権利使用料をくれるわけか?
238名無しさん@4周年:04/03/15 20:05 ID:Urdam8ex
>>234
読み上げるどころか、重要部分に赤線をひいてテレビ画面で文字を追っている。
新聞記事(紙面)に著作権や転載引用の制限を設けるなど、いったいいつから
誰がいいはじめたんだって感じだよ。

>>233
そゆこと。
239名無しさん@4周年:04/03/15 20:05 ID:itoM2iMe
>>234,236
著作権法の引用ルールの拘束。
240名無しさん@4周年:04/03/15 20:06 ID:skRDNx+X
警察発表や官庁の発表を丸写しにしたような記事にすら著作権はあるのか、
という気もしないこともないな。
241名無しさん@4周年:04/03/15 20:07 ID:Cw2wxL2+
>>192に同意・・・タテマエがあるのはお互い様なんだし。
こちらでも削除する時に、「著作権はともかく、本文中に店舗を特定する語句があり
記事として不適切と判断したため云々」とか書いておけば良いだけの話なのでは・・・。

そも、ここまでバカ正直に削除要請の手順を踏んだ人を(マスコミとはいえ)晒すのは仁義に反するよーな。
本件に関して言えば、被害をこうむるのは読売ではないんだし・・・。
242名無しさん@4周年:04/03/15 20:07 ID:gXQJVlzd
報知しておけばいいものにわざわざ削除依頼なんてするからよけいに広まる訳だが。
243名無しさん@4周年:04/03/15 20:08 ID:G7j2HpaY
新聞を読み上げるだけの番組ってTVとして破綻してるような気がするなー
244名無しさん@4周年:04/03/15 20:08 ID:n5tGR2c6
でも、朝日なんかこれだけ2ちゃんであることないこと叩かれまくってるのに、
著作権の話を持ち出したことはないし、名誉毀損を持ち出したこともない。
ある意味、大人の新聞社だよな。少し見直したよ。

それに比べて、法務省や読売新聞は・・・
245名無しさん@4周年:04/03/15 20:08 ID:0ODwXZ6x
やりようによっては都合が良い記事だけを流せるわけか>読売新聞の無断転載禁止の断り書き
俺も読売新聞取っているけれど、最近は特集記事が多くなった。
ネットとの差別化に苦心しているようだ。
246名無しさん@4周年:04/03/15 20:12 ID:mjQU82QD
>>237
>>240

今回の件は事実の羅列じゃない。

まぁ今回は依頼が出てるから「削除で一件落着」かもしれないが
今後は、どうかな?
著作物の無断使用は個人でも違法だからねぇ。(例 mp3,MIDI等の私的HP掲示)

しかし・・
シベリアの件といい今回といい・・●の使い方、間違ってるよな〜。
アフォな糞餓鬼多すぎ!
247名無しさん@4周年:04/03/15 20:12 ID:AQJHAvJz

この際、2ちゃんねる報道機関宣言し、

・・・・・と、読売新聞が報道しました。

と報道しましょう。
248名無しさん@4周年:04/03/15 20:15 ID:W7c6bxYO
ま〜纏めると

記事にマズイ点があるのに気づいたけどその時点ですでに2ちゃんに転載されてた
         ↓
消して欲しいけどホントの理由でいくと祭り確定
         ↓
法的には正しい著作権法で消去依頼
         ↓
しかし内容を見透かされて逆にさらに広がっちゃった

てことだな
249名無しさん@4周年:04/03/15 20:16 ID:CNMWPj/9
読売の自爆でつか。
いかにも、というか、やっぱり、というか。
250名無しさん@4周年:04/03/15 20:16 ID:Urdam8ex
>>244
そう、朝日は大人だよ。
読売の記事なんか、ほとんどが単なる事実の羅列なのに著作権を主張してる。
一方朝日は、「思想感情を創作的に表現したもの」という、著作物の条件を
完璧に満たした捏造記事が多いのに、著作権など主張してない。
やっぱりクオリティーペーパーは違うってところだな。
251名無しさん@4周年:04/03/15 20:19 ID:nIBa7G2F
>>239
なんとなく理解しました。
252名無しさん@4周年:04/03/15 20:19 ID:W7c6bxYO
今回はちゃんとした手順の削除依頼だし結果はともかく悪意があってやってることじゃないんで
水に流して削除でよかったとも思うんだが個人的には、宿にチクって火に油注いで見たいってお
茶目な感情もあるw

さてどうしたものか?
253名無しさん@4周年:04/03/15 20:19 ID:0ODwXZ6x
実際が所、ニュース速報+に記事が転載されるのって、
新聞社的にはどうなのだろう。
254名無しさん@4周年:04/03/15 20:20 ID:IDBvgTMJ
共食いかよ
255名無しさん@4周年:04/03/15 20:22 ID:QjF1TNDg
朝日は著作権主張すれば朝日の思想を広げる妨げになると思って何もしないのでは?
256名無しさん@4周年:04/03/15 20:23 ID:BnwUcIG5
>>225
例えば、控えなかったことでジャパネット側、顧客側の利益が損なわれたとするね。
まぁ凄い損なわれたわけだが。
んで、民事でジャパネットが新聞社を今回の損害被害で訴えたとするね。
つーと新聞社は「社会の公益性、報道の真実追及で自社の行為は正当性があった」
って言うわけね。
まぁそういうわけ大概この手の風評被害なんかは行為者に文句言ってくれってなるのね。
いっぱーん人は除くね、主に報道を常々業としてる人達ね。

>>227
裁判に訴えなかったらそれは新聞社の見識だろうね。
ちなみに、個人間にの争いなんかでHP上で相手の不利益を暴露したとするね。
そういう場合は現状、周知の場所で解決を求める利益ってものが原則として優先するとされて正当性があるってされてるのね。
嘘とか明らかな名誉毀損なんかは除するけどね。
257名無しさん@4周年:04/03/15 20:24 ID:GZuDNKNr
http://24h.musume.org/cgi-bin/pict/image-box/img20040315172450.jpg

 で、これってコラだったの?
258名無しさん@4周年:04/03/15 20:24 ID:mjQU82QD
>>253
容認(黙認)するかどうかの問題だろうね。
匿名の個人じゃなくて「記者」が掲示する場合は
権限を与えている管理人に「直接」の責任が及ぶ。
記事をHP上に無断掲載することは「複製及び再配布」になる。
259名無しさん@4周年:04/03/15 20:26 ID:itoM2iMe
知り合いの記者の個人的な意見なんだけど

『 節 度 の 問 題 』

だって。
話題になるのは良いんだけれど、引用ルールをわきまえない垂れ流しはむかつくって。
260名無しさん@4周年:04/03/15 20:26 ID:0ODwXZ6x
読売新聞社が報道内容で名誉毀損で訴えられる事態が起きた時に、
ネットの各地に転載されたそれらの情報に対しても強制力があるのか?>名誉毀損
261名無しさん@4周年:04/03/15 20:27 ID:BnwUcIG5
>>230
それ面白いね。
口述権の口頭での伝達ってに引っかかってくるよね。

テレビ報道番組での引用としてはどうなんだろう?
漏れは何らかの合意で新聞社から許諾されたと思うけど。

多分新聞社系列テレビ局からの要請があって各々認め合う契約を結んだのか、
金銭支払いに合意かなんかしたんだろうね。
262名無しさん@4周年:04/03/15 20:27 ID:SBGtILV0
>>257
フジテレビで一瞬映ったから本物だと思われる。
263名無しさん@4周年:04/03/15 20:28 ID:aZd5oH4s
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1079334465/28

28 名前:削除屋X ★[sage] 投稿日:04/03/15 20:13 ID:???
やれやれですね・・・ 記念カキコ等はやめていただきたいかと。

1さん、著作権法上での報道記事については明確な判例が出ていないということは当然ご存知かと。
平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。
で、1さんの主張の根拠は新聞協会さんだったかの申し入れかと思われますが
当該レスは著作権法第十条の2の雑報の範囲だと思われます。
同様にヤフーを経由して読売新聞を引用されている他のサイトにも
「公平に」削除を依頼していただきたいと思っています。
がんばってくださいね。
264名無しさん@4周年:04/03/15 20:28 ID:mdoHYnYJ
                   ∧_∧
   ∧∧             ( ´∀`)<なんでだろう〜
  (,,゚Д゚)<ナンデダロ〜 / ̄ヽ/,― 、\ ..。。。
   ( 乂 )         | ||三∪●)三mΕ∃
 〜|  |         \_.へ--イ\  ..゚.゚.゚.
   し`J             (_)(_)
265名無しさん@4周年:04/03/15 20:29 ID:dUmAn8vX
リンクがいいかわるいかではなく
引用として常識はずれなのが悪過ぎる。
Yahooからの引用とかニュース板は悪質。
まぁニュース板自体がもう当初の機能が無くなった穿かば同然の場所だけど。
266名無しさん@4周年:04/03/15 20:29 ID:Hspqzj2U
行政によるリリースを垂れ流している新聞社が言う筋合いはない。
ちゃんと著作権を主張できる内容を持った記事を掲載しなさい。
267名無しさん@4周年:04/03/15 20:30 ID:+9K3CZgY
>>250
ワロタ
268名無しさん@4周年:04/03/15 20:31 ID:ecdhFJ5V
>>263
結局却下したのか
今度、この温泉宿が削除依頼出してきたらどうするんだろう?
269名無しさん@4周年:04/03/15 20:32 ID:nhHohQqZ
また却下すればいいだけのこと
270名無しさん@4周年:04/03/15 20:32 ID:BnwUcIG5
>>260
伝達したことによって名誉毀損を広めさせたことには民事上責任が問われることになるかもね。
確かアメリカではGOOGLEの新聞キャッシュかなんかで問題視されてたよ。
271名無しさん@4周年:04/03/15 20:32 ID:zxRCIcAs
読売はなんでybbの事件が創価つながりだったって事スルーするの?
272Ё:04/03/15 20:35 ID:BaF+0Gjg
>同様にヤフーを経由して読売新聞を引用されている他のサイトにも
>「公平に」削除を依頼していただきたいと思っています。
>がんばってくださいね。

削除屋Xさんに惚れてしまいました。
BまでならOKです(古い表現)
273名無しさん@4周年:04/03/15 20:35 ID:W7c6bxYO
>>268
聞いてみたら?

飛騨牛の宿 - 新平湯温泉。飛騨牛料理。
http://www.hidagyunoyado.com/
274名無しさん@4周年:04/03/15 20:38 ID:hSRVZEwX
>>271
Yも創価から毒万重をもらっているから

マスゴミで創価から毒万重をもらっていないのは新潮ぐらい
275あほ:04/03/15 20:38 ID:YVioO88j
ひょっとして削除依頼した記事は
中部支社の

  創  作  記  事

なんですか?
ならば削除依頼も通るだろう(笑
276名無しさん@4周年:04/03/15 20:38 ID:LiPSEfeE
読売なんて押し売り、詐欺、恐喝の常習犯。
277名無しさん@4周年:04/03/15 20:39 ID:6FFbkDdH
これから読売の記事は引用できないな
朝日と毎日たのむぜ
278名無しさん@4周年:04/03/15 20:40 ID:SBGtILV0
つまり、新聞勧誘がいけないから、こういうことになるってことだな?
279名無しさん@4周年:04/03/15 20:40 ID:3P+UgXtF
>>259
その知り合いの記者に何がOKで何がNGなのか具体例を聞いてくれ。
280名無しさん@4周年:04/03/15 20:42 ID:cWLIHb+A
2NN復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://news.2next.net/plus/
281名無しさん@4周年:04/03/15 20:42 ID:0ODwXZ6x
>>270
段々と嫌な世の中になって来たな。
今まではネットでは「垂れ流した方が勝ち」だったが……
最近も悪徳商法マニアックスと某の間で揉めていたね。
282名無しさん@4周年:04/03/15 20:45 ID:9wxz+ayA
>>277
「引用」は出来る
283名無しさん@4周年:04/03/15 20:48 ID:mjQU82QD
んで結局、却下したのかな?
裁判になっても勝てると計算したのかな?
無断転載禁止の表示があれば著作権云々の前に公序良俗等でヤラレルかもな。
284名無しさん@4周年:04/03/15 20:50 ID:UH58kq2P
旅館が営業妨害で訴えることはないの?
285名無しさん@4周年:04/03/15 20:51 ID:da+SmuG7
>276

そのとおり!マジで迷惑。
286名無しさん@4周年:04/03/15 20:51 ID:cWLIHb+A
2NN復活キタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://news.2next.net/plus/
287名無しさん@4周年:04/03/15 20:52 ID:SBGtILV0
>>281
世の中ってやったもん勝ちの世界だから。
だから、法規制とか倫理観とかがあるわけで…

でも、やったもん勝ち。
288名無しさん@4周年:04/03/15 20:53 ID:Qj4m79pl
>>281
> 段々と嫌な世の中になって来たな。
> 今まではネットでは「垂れ流した方が勝ち」だったが……

垂れ流したもの勝ちの方が嫌な世の中だと思う

個人的には2ちゃんねるはマスコミになったと言うことを自覚するべきだと思う
風評被害で人を傷つける可能性もあるからね
289名無しさん@4周年:04/03/15 20:53 ID:AFyeFpjd
アカピー攻撃しても嫁売りに嫌われる2CHDQN
290名無しさん@4周年:04/03/15 20:54 ID:2cKfwGWU
あぁそうだ。
連邦の吉野とケンカした時、結局「見出し」には著作権があるから
違法って事になったんだ。そうだそうだ、思い出した。
291あほ:04/03/15 20:58 ID:YVioO88j
>>288
ならば君もレスの書き方に気をつけて欲しい。

2ちゃんねるには人を傷つけないよう
気をつけてレスしている人もいるのに
君の書き方では
自覚のない人間しか居ないように思われてしまう。
それは正に一種の「風評被害」だ。
>個人的には2ちゃんねるはマスコミになったと言うことを自覚するべきだと思う
>風評被害で人を傷つける可能性もあるからね
君が「自覚のない2ちゃんねらー」
だからといって
他人を巻き込まないで欲しい。
292名無しさん@4周年:04/03/15 21:01 ID:SBGtILV0
>>290
ここでは見出しで裁判になってる。
http://linetopics.d-a.co.jp/linetopics/main/kenkai.htm
293名無しさん@4周年:04/03/15 21:01 ID:lalq9bL3
見出しは変えるべきか
294名無しさん@4周年:04/03/15 21:03 ID:Xq9A6WPU
読売新聞はyomiuri.com じゃなくて、yomuri.co.jpになるんじゃないの?
295名無しさん@4周年:04/03/15 21:03 ID:0ODwXZ6x
>>288
「垂れ流さないもの勝ち」を目指して規制してゆくと、
やがては静かな世界に、自由な言論、情報交換が無い世界になってゆく。
どのメディアでも必然的に起こる事ではあるけれども。
WEBLOGやはてなDIARYで個人個人が責任を負わねばならなくなった、か。
296名無しさん@4周年:04/03/15 21:04 ID:Qj4m79pl
>>291
> 君の書き方では
> 自覚のない人間しか居ないように思われてしまう。

誰に?
297名無しさん@4周年:04/03/15 21:07 ID:mjQU82QD
>>292
著作権ではなくて、使用許諾を得ない複製再配布で訴えられそうな悪寒。
298名無しさん@4周年:04/03/15 21:11 ID:Qj4m79pl
>>295
> 「垂れ流さないもの勝ち」を目指して規制してゆくと、
> やがては静かな世界に、自由な言論、情報交換が無い世界になってゆく。

本名とメールアドレスを晒した上で自己責任で書くならお好きなように
299名無しさん@4周年:04/03/15 21:13 ID:VW/es8Ac
削除人ばっかでー。

著作権は著作者の利益を守るためにあるんだから
他のニュースサイトの転載と2chへの転載は
規模の違いを考えれば同列に扱えない。

まあ、戦うことを決意したなら
争いあって前例にでもなってくれりゃいいし
300あほ:04/03/15 21:13 ID:YVioO88j
>>296
>誰に?
君が言うところの「垂れ流し」た先のことでは?
つーか、
君は「2ちゃんねる=マスコミ」って言っていたのでは?
301名無しさん@4周年:04/03/15 21:14 ID:5FWdMd6f
>>295
ずっと以前から責任はありますが素で言ってますかそれ
302名無しさん@4周年:04/03/15 21:14 ID:0ODwXZ6x
>>298
だから「WEBLOGやはてなDIARYで個人個人が責任」と書いた。
303名無しさん@4周年:04/03/15 21:15 ID:tUSpc/l5
>>299
漏れには、嫌味と理解出来ない藻前の方がばかに見えるんだが...。
304名無しさん@4周年:04/03/15 21:16 ID:BnwUcIG5
>>281
悪マニで言えば警告しても逆に煽りに入ったBLOGなんかだよね。
つーか、問題のあそこは悪徳ダイヤそのものなわ(ry
いくら明らかに悪そうな奴でも訴えるのは自由だからね。
まぁ嫌な時代に入ちゃったよね。
真偽のつかない問題に突っ込んでたのがネットの醍醐味の一つだもんな。
バトルアネッチャ-なんか旗色の悪い方から名誉毀損で(ry

>>290
見出しに著作物性が認められるんだ。
良かったらその時のやり取りのログかなんか残ってない?

>>292
thx、結審はまだみたいだね。

>>263
>平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。
>主張の根拠は新聞協会
これが新聞記事の著作物性を言ってるならなんかヤバゲな気が少しするな。
最後に挑発してるし、オイオイ漏れはこう思うで大丈夫かよ。
305名無しさん@4周年:04/03/15 21:17 ID:VW/es8Ac
>>303
だから嫌味になってないんだよ。普通に公平じゃないんだから。
306名無しさん@4周年:04/03/15 21:17 ID:0ODwXZ6x
>>301
いや、ニュースの引用に関してもさ。
307名無しさん@4周年:04/03/15 21:18 ID:5FWdMd6f
>>302
いやだからその形態のものには生まれた時からから責任があるでしょうに。
308名無しさん@4周年:04/03/15 21:19 ID:9p7O4xOi
インターネット技術をしらんバカが騒いでいるだけだ。ほっとけ。
引用がダメならリンク、別フレーム表示にすればいいだけ。アホかと。
309名無しさん@4周年:04/03/15 21:19 ID:qPEDZ/w7
雑報ではなく誤報であれば創作性が認められ著作物だと逝ってみるてすと。
310名無しさん@4周年:04/03/15 21:20 ID:0ODwXZ6x
「リンクする行為自体が名誉毀損」
311名無しさん@4周年:04/03/15 21:20 ID:MUwvj2FG
国売り新聞、やるな。
312名無しさん@4周年:04/03/15 21:20 ID:5FWdMd6f
>>308
その形態は全世界で問題になってると思いますが。
313名無しさん@4周年:04/03/15 21:22 ID:Qj4m79pl
平成6年の件はこれだね。確かに別な要件ではあるが……そう言う問題なのかな
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument
314名無しさん@4周年:04/03/15 21:24 ID:VW/es8Ac
引用の範囲ってどこまでとか決まってないんだよ。
引用だと思って使用しても争ってまけたら転載。

んで、2chみたいにリンク元と記事の内容全部
コピペしてるのが引用と認められるはずがない。

残ってるのはニュースに著作権があるかそれだけ。
これは前例がないから争ったらどうにかなるかわからない。
315名無しさん@4周年:04/03/15 21:27 ID:FBccfQcH
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] YOMIURI.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ
よみうりしんぶんとうきょうほんしゃ
f. [組織名] 株式会社 読売新聞東京本社
g. [Organization] THE YOMIURI SHIMBUN
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
m. [登録担当者] TO257JP
n. [技術連絡担当者] TO257JP
p. [ネームサーバ] dns-b.iij.ad.jp
p. [ネームサーバ] dns-c.iij.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2004/03/31)
[登録年月日] 1995/03/29
[接続年月日] 1995/05/19
[最終更新] 2003/04/01 02:15:49 (JST)
316名無しさん@4周年:04/03/15 21:27 ID:9wxz+ayA
317名無しさん@4周年:04/03/15 21:30 ID:yZRhozwD
>>314
> 引用の範囲ってどこまでとか決まってないんだよ。

確かにそうだよね。例えば文章が短い場合はどこを抜き出して引用するのか迷うし、
そうなると、結局、前文抜き出さなければならなくなってしまう。
318315:04/03/15 21:31 ID:FBccfQcH
Domain Name: YOMIURI.COM
Registrar: NETWORK SOLUTIONS, INC.
Whois Server: whois.networksolutions.com
Referral URL: http://www.networksolutions.com
Name Server: NS-KG021.OCN.AD.JP
Name Server: YNS.YOMIURI.COM
Status: REGISTRAR-LOCK
Updated Date: 10-oct-2003
Creation Date: 08-aug-1995
Expiration Date: 07-aug-2004

これって読売新聞社なのかねえ。
読売新聞社の社内ネットワークがつながってないビルとかで
ネットワーク運用するために普通のフレッツADSLとかの回線に
ドメイン名をつけて社内で運用するって言うのはないことはないけど
319名無しさん@4周年:04/03/15 21:31 ID:JynCCpy1
削除人何で煽ってんの?ガキ?
320名無しさん@4周年:04/03/15 21:31 ID:/68n8X5F
こんな訴え起こしても読売ふがい運動が起こるだけなのに・・・
321名無しさん@4周年:04/03/15 21:33 ID:Ft44qgMU
読売新聞キライ
322名無しさん@4周年:04/03/15 21:34 ID:pOc6TWlq

削除人のコメントが事実上削除拒否なんだけど

次の読売のリアクションはまだかちら
323つーか:04/03/15 21:35 ID:xIP+zlDW
読売は嫌いです、でも朝日と毎日はもっと嫌いです(w
324名無しさん@4周年:04/03/15 21:35 ID:VW/es8Ac
>>313
これは、記事を要約して英語に翻訳してるな
コピペしてるだけのと同じケースに扱っていいのか?
325名無しさん@4周年:04/03/15 21:35 ID:/dTjeWD6
旅館名を消してくれって事かなぁ。
だって、旅館は被害者だもんねぇ。
326名無しさん@4周年:04/03/15 21:36 ID:0ODwXZ6x
近頃報道縛るもの 著作権に名誉毀損 高い高い賠償金
327名無しさん@4周年:04/03/15 21:36 ID:W7c6bxYO
>>325
そのとおりだけどやり方が悪い
328名無しさん@4周年:04/03/15 21:36 ID:itoM2iMe
>>318
押さえてあるだけだと思うけど。
329名無しさん@4周年:04/03/15 21:37 ID:pOc6TWlq
ケータイで速報ヘッドライン+見れば
有料コンテンツを使わないものな
330名無しさん@4周年:04/03/15 21:37 ID:Qj4m79pl
>>317
・引用部分が明確
・主従関係を満たす
・正当な目的の範囲内
・引用する必然性がある
・「公正な慣行」の範囲内
・「出所の明示」がされている

ってのがまぁ一般的な引用の定義らすぃ
331名無しさん@4周年:04/03/15 21:38 ID:SBGtILV0
>>313 >>324
ところで、判決文には著作権あるの?
332名無しさん@4周年:04/03/15 21:39 ID:itoM2iMe
>>329
ヤフーが携帯向けヘッドライン提供しだしたから最近はそっちも使ってる。
あと、特化型ニュースはどうしても有料のサービスの方が強い。

結局無料で良いのは社会面ネタでしょう。
333野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/03/15 21:39 ID:JG5yWo8w
クチビルネットワークの対応はこうだ
┐( ̄ー ̄)┌
334名無しさん@4周年:04/03/15 21:41 ID:/Xdghkk0
誤報だから法10条第2項の雑報ではなく著作物、
よって著作権法違反って論法なんだろ?
335名無しさん@4周年:04/03/15 21:41 ID:1v48aFxA
記事は新聞社の著作物なので、
事なかれ主義の上で無断転載できているにすぎない。
はっきりいって、新聞社がやめてと言うならやめるべき。
創造的な議論にならないのは、
作為的に、新聞社の権利を無視しているからだね。
しっかりとした法的手段をとられたら敗訴確実じゃないか?
たしか、作者の創作した表現の権利を保護するのが著作権であり、
らくに無断転載されると、新聞社の権利とかが、
デタラメになってしまい駄目だと思うぞ。
336名無しさん@4周年:04/03/15 21:41 ID:Qj4m79pl
>>324
要約しても駄目だと言うんだから、コピペはなおの事論外かと思ったんだけど
この判決文だと新聞記事の著作権は認めちゃってるように取れるし


>>331
判決文は著作権の対象外
337名無しさん@4周年:04/03/15 21:41 ID:e8CrT2f4
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
榊原宗一・岐阜支局/支局長
338名無しさん@4周年:04/03/15 21:42 ID:eKEVkIXZ
>>331
ない。

>>334
そういう論法ではない。
339名無しさん@4周年:04/03/15 21:43 ID:ecdhFJ5V
>>334
これ誤報なの?
340名無しさん@4周年:04/03/15 21:43 ID:v+8JbWxa
徹底的に、記事タイトルとリンクのみに限定してスレッドを立てろ。
それで文句を言ってきたら面白いことになる。
341名無しさん@4周年:04/03/15 21:43 ID:VW/es8Ac
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument
>被告は原告記事に依拠して、翻案して被告文章を作成し、
>これを業として複製、有線送信していたものであり、原告が原告記事について著作権を有するものであり、
>被告の行為が原告記事についての翻案権を侵害することは、
>例え認識がなかったとしても容易に知り得たものと認められるから、被告には少なくとも過失があったものと認められる。

原告=新聞社
被告=翻訳してたとこ

記事は著作物だと認められてる。
342名無しさん@4周年:04/03/15 21:44 ID:14LmH3LJ
fusianasanしないとプライバシー抜かれるの?
343名無しさん@4周年:04/03/15 21:44 ID:mjQU82QD
共同通信の記事には旅館の名称が載ってないな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000220-kyodo-soci
344名無しさん@4周年:04/03/15 21:45 ID:SBGtILV0
H 6. 2.18 東京地裁 平成04(ワ)2085 著作権 民事訴訟事件

この判例読む限り、見出しだけの掲載だと、
無断で著作物をいじくったと取られかねないな…
345名無しさん@4周年:04/03/15 21:46 ID:itoM2iMe
>>331
無いけど、引用時に収録判例集の名前と裁判所・判決日を記載するのが慣例。
346名無しさん@4周年:04/03/15 21:49 ID:mjQU82QD
これがある以上、やはりマズいかな?

http://headlines.yahoo.co.jp/docs/copyright.html
347名無しさん@4周年:04/03/15 21:50 ID:4/CibifJ
俺が事件を起こしても
読売には事件を引用して欲しくない
記者をリンクさせて欲しくない
348名無しさん@4周年:04/03/15 21:51 ID:Qj4m79pl
>>341
明確な判例だと思うんだけど

削除人Xは
>1さん、著作権法上での報道記事については明確な判例が出ていないということは
>当然ご存知かと。平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。

と言い切ってるよな。なぜ言い切れるのか根拠がよく分からない。
349名無しさん@4周年:04/03/15 21:51 ID:VW/es8Ac
>>336
だね。別件だけど、要約して翻訳がアウトなのに転載は大丈夫だと思ってる削除人は大丈夫なのか?
350名無しさん@4周年:04/03/15 21:52 ID:lg/9AXWU
なんでもいいけど、
削除要請板で記念カキコとかすんなよ馬鹿。
351名無しさん@4周年:04/03/15 21:53 ID:pzolHYf8
記者クラブで発表された情報ばかりを流すマスゴミが

著作権を振り回すのは如何なものか

官公庁の記者クラブは場所代もジュースもエアコンも

全部税金でまかなわれている訳でしょ
352名無しさん@4周年:04/03/15 21:54 ID:SBGtILV0
>>351
そこに行くまでの交通費も税金なのか?
353名無しさん@4周年:04/03/15 21:55 ID:+Pt8EGM/
まぁ何度も繰り返しネタになってる問題だけど、この板で言えば、
1の引用に対して、2から1000までがそれに対するコメントで、
引用部分も明確だし、主ではなく従の関係も満たしている。
って言われて、なるほどなぁと思った。
354名無しさん@4周年:04/03/15 21:56 ID:0ODwXZ6x
裁判員制に移行したら、
この問題は前例関係無く裁判員の意向を反映した判決が出るのだろうか?
355名無しさん@4周年:04/03/15 21:59 ID:itoM2iMe
>>351
家賃も光熱費も支払ってるってことだが。
356名無しさん@4周年:04/03/15 21:59 ID:yZRhozwD
>>346
違う新聞社だけど、こちらは許可を得れば問題ないらしい
ttp://www.shizuokaonline.com/copyright/copyright.html
読売はそれさえも拒否しているように見える
357名無しさん@4周年:04/03/15 21:59 ID:eKEVkIXZ
>>336

>だね。別件だけど、要約して翻訳がアウトなのに転載は大丈夫だと思ってる削除人は大丈夫なのか?

大丈夫ではないと思います。削除屋X氏は理解してないと思われます。
358名無しさん@4周年:04/03/15 22:00 ID:9wxz+ayA
>>353
著作権はスレッド単位じゃなくて個々のレスの投稿者が主張出来る。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0415/hotel.htm
だからその考え方は通らないと思う。
359名無しさん@4周年:04/03/15 22:01 ID:sCZB3IVX
こんなスレを立ててるとプラスもそのうちシベリア送りだ。
360名無しさん@4周年:04/03/15 22:02 ID:SBGtILV0
>>353
1が主だろ。1が無かったら、2-1000は無い。
ちなみに、2から1000までは、違反してない限り、独立した著作物。
しょうじき、2ちゃんも著作者に無断で売ってるんだよな。知ってた?
361名無しさん@4周年:04/03/15 22:02 ID:5FWdMd6f
>>349
大丈夫。
ひろゆきが定めたルールに乗っ取ってる限り
ひろゆきが全責任を負うから。
もし削除人がそれ以上の存在であるとしたなら
当然全員が責任を問われることになるけどね。
362名無しさん@4周年:04/03/15 22:03 ID:itoM2iMe
見出しとリンクだけなら言ってくることは無いんじゃないかと思うんだけどね。
報道自体が話題になることを否定すれば報道側が首を絞めることになるわけで。


問題はモラル無き全文引用。
363名無しさん@4周年:04/03/15 22:03 ID:4/CibifJ
このスレ
新聞、報道関係者大杉
スタンスが完全に新聞屋さん
364名無しさん@4周年:04/03/15 22:04 ID:Qj4m79pl
>>360
> しょうじき、2ちゃんも著作者に無断で売ってるんだよな。知ってた?

それは無問題

>・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、
>引用、転載等される場合があることを承諾します。
>
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
365名無しさん@4周年:04/03/15 22:04 ID:0ODwXZ6x
裁判員制度は今の案では「刑事事件のうち重大事件(殺人等)」に対してしか行われないが、
将来的には拡大される見込みだ。
名誉毀損罪と公明党=創価学会の絡みを見ると不安だ。
366名無しさん@4周年:04/03/15 22:06 ID:itoM2iMe
>>365
裁判員には利害関係人排除の原則はかなり厳しく適用する方針だそうだ。
367名無しさん@4周年:04/03/15 22:07 ID:eKEVkIXZ
>>362
>見出しとリンクだけなら言ってくることは無いんじゃないかと思うんだけどね。

まったくもって問題ないです。
ただし、タイトルの無断改変は同一性保持権の侵害となることもあるので
注意が必要です。
368名無しさん@4周年:04/03/15 22:08 ID:SDi2GwU5
で、まだ削除せんのか。
面倒だから消しときゃいいじゃん、意地なって突っ張るメリットないし。
369名無しさん@4周年:04/03/15 22:08 ID:5FWdMd6f
>>363
君は万引きする人間を容認するタイプなんだね。
370名無しさん@4周年:04/03/15 22:10 ID:itoM2iMe
たびたび「全文引用は止した方が」って話は出てるよね。
371名無しさん@4周年:04/03/15 22:10 ID:ecdhFJ5V
>>341
今回の記事と>>341のリンクの記事だと全然別格のように思うんだけどどうだろう?
今回問題になっている記事は、事実の伝達にすぎない雑報になるような感じがするんだが・・・
まぁ雑報の定義が、辞書調べても曖昧だから詳しい人説明お願いします。
372名無しさん@4周年:04/03/15 22:10 ID:VW/es8Ac
とりあえず削除人の主張は間違ってるな。
こんな状態で本社にいちゃもんつけられたら裁判負け記録更新だったな。

支社でよかったな。この後、本社が動いたら終わりだが
373名無しさん@4周年:04/03/15 22:10 ID:dUmAn8vX
持ちつ持たれつがここでは出来なくなってきたからな
マスコミ叩きもすっかり定着してきたし…。
マスコミ叩きに拍車をかけたのはマスコミ自信だけどw

原因:景気が悪いからじゃ(図星)
374名無しさん@4周年:04/03/15 22:10 ID:9wxz+ayA
>>362
同意。でも元記事の消失は痛いよね。>>205でも書いたけど。
375名無しさん@4周年:04/03/15 22:11 ID:0ODwXZ6x
>>366
「生活保護の審査は公平に厳しく為されています」と同じ響きだ。

新聞社から直にニュースを拾ってくるのに問題があるのなら、
個人のサイトに転載されたニュースをさらに引用する体裁を取ったらどうだろう?
376名無しさん@4周年:04/03/15 22:11 ID:SBGtILV0
>>367
平成6年の判例だと、
「見出し+本文」が1個の著作物であるように受け取れるから、
見出しだけを切り出すと、同一性保持権の侵害にならないかな?
377名無しさん@4周年:04/03/15 22:12 ID:PHccV1n2
これからは読売以外から拾ってくるように促せば
読者低下による読売あぼーん作戦しましょう
378名無しさん@4周年:04/03/15 22:13 ID:WNI0FJjT
だから、さっさと削除しろ
379名無しさん@4周年:04/03/15 22:13 ID:0ODwXZ6x
>>377
読売外しを行ったら、他の新聞社も読売と同じ行動を取るぞ。
彼等にとってはニュース速報+板がある事での利は無い、むしろ有害だ。
380名無しさん@4周年:04/03/15 22:15 ID:pzolHYf8
雑誌記者のように自分の足で稼いだり、自分の頭で創作したりする記事なら
著作権があるんだぞ!!と大声で主張するのも理解できる

でも、新聞記者は、警察とかの記者クラブで発表された情報を、そのまんま
流すだけなんでしょ

著作権はあるのでしょうが、ほとんど税金で出来ている情報に関して著作権
を主張するのは如何なものでしょうか?
381名無しさん@4周年:04/03/15 22:15 ID:mjQU82QD
>>341
雑報だろうと何だろうと使用許諾が無いのに勝手に使用すれば罰せられるぞ。
内容的には>>364に書いてある通りだが
民法上の契約行為に反していると看做されるだろうね。
382名無しさん@4周年:04/03/15 22:17 ID:itoM2iMe
>>376
そこは上手に持ちつ持たれつの関係に持って行く方が良いと思う。
あくまでニュースを見てもらうようになっていれば、文句付けることが
自分の首を絞めることになるから。
383名無しさん@4周年:04/03/15 22:18 ID:wy5NCGGe
>>381

>364の但し書きがそもそも無効である可能性は?
384名無しさん@4周年:04/03/15 22:20 ID:3P+UgXtF
一番迷惑がってるのは韓国系の日本語版ウェブを出してる新聞社だろ。
385名無しさん@4周年:04/03/15 22:20 ID:BnwUcIG5
>>341
今回のことで引用するならこっちがいいんじゃない?

>原告記事(8)ないし(11)も、その内容、長さ等に照らし、
>事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道ではなく、
>著作権法上の著作物に該当することが認められる。

>著作権法二七条所定の翻案には、原著作物を短縮する要約を含むところ、
>言語の著作物である原著作物の翻案である要約とは、それが原著作物に依拠して作成され、
>かつ、その内容において、原著作物の内容の一部が省略され又は表現が短縮され、
>場合により叙述の順序が変更されてはいるが、その主要な部分を含み、
>原著作物の表現している思想、感情の主要な部分と同一の思想、感情を表現しているもの
>をいうと解するのが相当である。したがって、要約は、これに接する者に、
>原著作物を読まなくても原著作物に表現された思想、感情の主要な部分を認識させる内容を
>有しているものである。
>そのことは、原著作物が事実を報道した新聞記事であっても、それが、著作物といえるものである限り同様である。

>>348 俺様が(ry
>>376
いや、見出しは雑報だから。ダジャレは(ry
386名無しさん@4周年:04/03/15 22:21 ID:mjQU82QD
>>383
民法上の契約行為が否定される可能性は・・無いかと。
(不法行為が伴わない限り)
387名無しさん@4周年:04/03/15 22:23 ID:0ODwXZ6x
リンクを貼るのも引用行為になるのか?
そうでないのならば見出し、もしくは記事紹介は記事のタイトルではないから、
同一性保持権は適用されない。
388名無しさん@4周年:04/03/15 22:24 ID:3bxHOmlo
まあちゃんと手続きに乗っ取ってるんだからいいんじゃない?
いきなり訴状送りつけるどっかのアレに比べれば。


でもさ、ライバルの朝日の部数減少に貢献してる2chねらーなのにせちがらいねー。
389名無しさん@4周年:04/03/15 22:25 ID:Mqxg3bTd
この心中スレタイトルこの前ちらっと見たけど興味なかったのでクリックもしなかったよ
でも、削除依頼のおかげで、しっかり記事読んじゃった
飛騨牛の宿という旅館名もしっかり頭に焼き付きました

でも削除依頼の理由は著作権の関係なんだよね

飛騨牛の宿
390名無しさん@4周年:04/03/15 22:25 ID:VW/es8Ac
>>371
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument
>しかしながら客観的な事実を素材とする新聞記事であっても、
>収集した素材の中からの記事に盛り込む事項の選択と、
>その配列、組み立て、その文章表現の技法は多様な選択、構成、表現が可能であり、
>新聞記事の著作者は、収集した素材の中から、一定の観点と判断基準に基づいて、
>記事の盛り込む事項を選択し、構成、表現するのであり、
>著作物といいうる程の内容を含む記事であれば直接の文章表現上は客観的報道であっても、
>選択された素材の内容、量、構成等により、少なくともその記事の主題についての、
>著作者の賞賛、好意、批判、断罪、情報価値等に対する評価等の思想、感情が表現されているものというべきである。

著作権法第十条の2
>2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
>前項第一号に掲げる著作物に該当しない。

微妙。
ふいんき(ryで書くと、
長い記事は、組み立てとかが必要になるから雑報から外れる気がする。

誰がどう書いても同じ記事になるようなもんじゃないと認められないんだと思う。
391名無しさん@4周年:04/03/15 22:29 ID:ecdhFJ5V
>>390
文章が、長くなる分ある程度の思想が入ってくるのが考えられるから
今回のは、著作権法に引っかかるかもということだね

まあもう遅いけど今回の件は、削除依頼を出さずに対象スレで自作自演などで
違う話題にした方が良かったかもね
392名無しさん@4周年:04/03/15 22:30 ID:W7c6bxYO
>>389
ちゃんとURLもつけとけ

飛騨牛の宿
http://www.hidagyunoyado.com/
393名無しさん@4周年:04/03/15 22:30 ID:ZOtedRMf
一応著作権法39条1項で、無断転載禁止と書いてあれば新聞記事を無断で
コピペしちゃぁいけないことにはなっとるわな。ま、32条1項との線引きは難しいが。
394名無しさん@4周年:04/03/15 22:30 ID:mjQU82QD
>>387
ただリンクを貼るだけなら問題なし。
395名無しさん@4周年:04/03/15 22:34 ID:pzolHYf8
>>390
ああ、一応裁判所も指摘してるんだね

「単なる時事報道に著作権はない」と

つうことは、コラムや社説や特集以外の、大部分の報道記事には著作権がないんだ

納得、納得、そりゃそうだ

発表報道に著作権があるわけがないよな
396名無しさん@4周年:04/03/15 22:35 ID:gCEqgfPM
レス削除ではなくてスレッド削除でしょ。>>1
この種の要望は通るはずがない。他のスレッドもみんなそうじゃないですか?だから板ごと
削除ということにならないとおかしいし、それは無理。これで管理人の裁定で削除すれば、
次々と類似の要望が出てそれを聞かなければならなくなる。さらに聞かない場合には、
それを理由に訴えられやすくなる。両刃の剣おすすめできないというのはこのことかもね
397名無しさん@4周年:04/03/15 22:35 ID:9ja37h/z
読売の記事コピペなんて散々あったのに、今になってどうして?

産経が連邦を訴えたときみたいに
自分らのイデオロギーに非協力的なサイトのみを
狙い撃ちというわけでもなさそうだ

この自殺した3人のなかに読売新聞の局長クラスの
関係者が混じっているとかか?
398名無しさん@4周年:04/03/15 22:36 ID:eKEVkIXZ
>>395
「大部分の報道記事」は「単なる時事報道」ではないですよ。
399名無しさん@4周年:04/03/15 22:36 ID:Qj4m79pl
>>395
> ああ、一応裁判所も指摘してるんだね
> 「単なる時事報道に著作権はない」と

>>371での判決文にそんなこと書いてあるか?
400名無しさん@4周年:04/03/15 22:36 ID:y9SpF0LE
無断転載されたくないならネットワークに発信しなければいい。
紙だけでヨロシクやってればよい。
401名無しさん@4周年:04/03/15 22:37 ID:4m3nZvTo
聞いていいか?


   新聞ってほとんど「無断引用」じゃないか

   被害者の顔写真を勝手に公開して

   プライバシー暴いて

   リンク? 記事内でいろんな情報への案内してるだろ?
402名無しさん@4周年:04/03/15 22:37 ID:VW/es8Ac
>>395
リンク先読めばわかると思うけど
かなりの記事がアウトになってるよ。
403 :04/03/15 22:39 ID:RiUqb3P6
>>131
> >>125
> そのテク知らなかった・・

つうか、フロッピーのアイコン出しても保存できる。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
405名無しさん@4周年:04/03/15 22:40 ID:he6jm0qe
【読売新聞】 コボちゃん削除を強く要請
406名無しさん@4周年:04/03/15 22:40 ID:bAy41Gdb

新聞は「社会の木鐸」なんだから、
著作権はあっても、ある程度は制限されるべき。
マスコミの取材力も、
多くの国民がマスコミに協力しているから成り立っているのである。
407名無しさん@4周年:04/03/15 22:40 ID:eKEVkIXZ
>>401

>   被害者の顔写真を勝手に公開して
>   プライバシー暴いて

被害者の顔写真はプライバシーは著作物ではありません。
408名無しさん@4周年:04/03/15 22:41 ID:z8s7N54g
ぎゃはははははは
409名無しさん@4周年:04/03/15 22:41 ID:pzolHYf8
読売だからとかじゃなくて、新聞業界を代表してるのでは?

朝日・毎日だと2チャンが過剰反応するから、読売が代表質問してる悪寒
410名無しさん@4周年:04/03/15 22:41 ID:wy5NCGGe
もしこれが警察発表報道だとしたら著作権は警察にあるのでは?
411名無しさん@4周年:04/03/15 22:42 ID:Qj4m79pl
>>406
> 著作権はあっても、ある程度は制限されるべき。

ある程度制限されているからニュース板が成り立ってるんじゃないか?
たまの削除依頼位聞いて上げてもよかったと思うんだけどね

ニュース板は新聞の寄生虫と言うことをもっと自覚するべきかと
412名無しさん@4周年:04/03/15 22:43 ID:mjQU82QD
>>398
同意。
編集著作権が発生すると思われ
413名無しさん@4周年:04/03/15 22:44 ID:eKEVkIXZ
>>410

>もしこれが警察発表報道だとしたら著作権は警察にあるのでは?

ない。
414名無しさん@4周年:04/03/15 22:44 ID:pzolHYf8
>>401
そこで伝家の宝刀「報道の自由」ですよ

報道のためなら、ある程度の勇み足は見逃せよテメーラ!!みたいな

でも憲法で大雑把に認められてるだけで、被害者のプライバシーまで侵せるかどうかは疑問だよな
415名無しさん@4周年:04/03/15 22:45 ID:ocPCKS4J
>>407
肖像権は?
416名無しさん@4周年:04/03/15 22:46 ID:Qj4m79pl
>>414
そこで伝家の宝刀「表現の自由」ですよ

表現のためなら、ある程度の勇み足は見逃せよテメーラ!!みたいな

でも憲法で大雑把に認められてるだけで、被害者のプライバシーまで侵せるかどうかは疑問だよな


ちょっと表現を変えるだけで2ちゃんねるにも当てはまる、と
417名無しさん@4周年:04/03/15 22:46 ID:DJ4RjTyC
榊原さん、支局長にご昇進なさっていたのね・・・

 むかし仕事で知り合いだったワタシ
418名無しさん@4周年:04/03/15 22:46 ID:LgNpuQsR
旅館が気の毒
ほっといてくれりゃ「自殺者が出ちゃって気の毒に」みたいな感じで
すぐにみんな忘れちゃったんじゃないのかなー
騒ぐから余計みんなの記憶に残る「ああ・・・この宿は・・・」って。
419名無しさん@4周年:04/03/15 22:47 ID:9ja37h/z
>>409
逆に過剰反応させて
「お茶の間の皆さん!2cherはこんな人間の屑ばかりです!!」
とカウンター食らわすくらいの気概がほしいもんだがな
いまさら保守路線に転向されるより
2chと刺し違えてくれたほうが後世の歴史に名を残せるかもw
420名無しさん@4周年:04/03/15 22:48 ID:pzolHYf8
>>398

新聞記事の大部分は、警察発表を右から左に流した単なる時事報道じゃん
421名無しさん@4周年:04/03/15 22:49 ID:ecdhFJ5V
>>418
同意。
まぁ旅館から何とかして下さいって言われたんだと思うけど
なんで削除依頼出したのかなぁー他に忘れさせる方法なんていくらでもあっただろうに
422名無しさん@4周年:04/03/15 22:49 ID:mjQU82QD
>>415
民法の規定では「私権は公共の福祉に遵う」となっているので
公益目的に使用することは肖像権の侵害とは言えませぬです。
423名無しさん@4周年:04/03/15 22:49 ID:dxDOa2w3
ケチだなぁ・・。
自立したら読売取ろうと思ってたけど止めよっかな。
産経取ろう。
424名無しさん@4周年:04/03/15 22:50 ID:Qj4m79pl
>>418
要するに2ちゃんねるに逆らうな、と?
声を挙げてはいけないんだ。ふーん。

ずいぶんと高圧的な態度でございますねぇ。
425名無しさん@4周年:04/03/15 22:50 ID:jw5rFbTK
某サイトで見た手法だが、

http://www.google.co.jp/search?q=cache:ygvlPjKlPYwJ:www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040313i506.htm++%22%E9%95%B7%E5%B6%8B%E7%9B%A3%E7%9D%A3%22+site:yomiuri.co.jp&hl=ja&ie=UTF-8

キャシュにリンクならOKなのでは(速報性は難しいかもしれんが)。
426名無しさん@4周年:04/03/15 22:51 ID:itoM2iMe
>>417
某社の記者と酒かっくらったときに「2ちゃんねるでスレ建つってどうよ」って
聞いたことがあるんだわ。
嬉しいけど丸ごと転載されるのは困るってはっきり言ってた。
427名無しさん@4周年:04/03/15 22:52 ID:de/wS0yQ
>>425
もう無いよ
428名無しさん@4周年:04/03/15 22:52 ID:IEgCUs35
暇な記者がうようよ湧いてそうなスレだな

必死に弁護してるの、関係者だろ?
429名無しさん@4周年:04/03/15 22:53 ID:pzolHYf8
>>422
程度問題だろ
無制限に私権が制限されるとは書いてない
猟奇犯罪の犠牲者のプライバシーを暴くことが、公共の福祉に必要かどうか
単なる好奇心で報道してんじゃねーのかってことだよ
430418:04/03/15 22:54 ID:LgNpuQsR
>>424
・・・何か気に触る書き方しちゃった・・・?
「騒ぐ」って言うのは2chの事をさしたんじゃなくて読売さんの事です
削除依頼出す事自体が騒ぎになるの分かりきってたんじゃないかと
そういう事が言いたかったのです
書き方まずくてスマンです。
431名無しさん@4周年:04/03/15 22:55 ID:eKEVkIXZ
>>420

>新聞記事の大部分は、警察発表を右から左に流した単なる時事報道じゃん

著作権としての保護対象が何であるかを理解してませんね。
432名無しさん@4周年:04/03/15 22:57 ID:itoM2iMe
>>428
丸ごと転載されてそれを認容する状態になると、ソース自体が無くなりかねないことは
わかるかな?
433名無しさん@4周年:04/03/15 22:57 ID:Qj4m79pl
>>430
読売が削除依頼して何が悪いのかと言いたい訳なのです。
少なくとも手続き的には問題ないよね。

それとも2ちゃんねらーの中では「削除依頼」=「悪」なのでつか?
434名無しさん@4周年:04/03/15 23:01 ID:bAy41Gdb

多くの新聞記事の一義的な意義は、事実を伝えることにある。
一旦、公けになった事実は、国民全体で共有されるべきものであって、
そのソースとして、ほとんど新聞記事しか利用できない実態がある以上、
著作権を盾にとって、事実を新聞社だけで牛耳ろうというのは、解せない。

しかし、誤報を削除してくれ、というなら話は別。
435名無しさん@4周年:04/03/15 23:01 ID:ogEgQMgi
まぁ、御高名なるマスコミ諸氏よ


話は

  ・ 部数の虚偽宣伝

  ・ 再版制度

  ・ 閉鎖的な記者クラブ

  ・ 新聞拡張員の度重なる暴行事件

これが解決してからだ
436名無しさん@4周年:04/03/15 23:01 ID:ecdhFJ5V
>>433
削除依頼自体は、いい事だと思うけど
削除依頼は、みんなが見れるものだから
今更、掘り返さずに何かいい方法があったんじゃないかなと思う

決して削除依頼=悪では無いと思うよ
437イラン癇癪が起こるのね:04/03/15 23:02 ID:BnwUcIG5
>>492
詳しいことは忘れたけど、
海外で事件数年後の被害家族への写真撮影がプライバシー侵害になったと思う。

>>390
そのとこは請求原因のところね。原告の言い分ね。
>原告記事(1)ないし(7)が著作物であることは当事者間に争いがない。
んで、たしか請求原因で言ってることは文化庁の審議会含めての通説だったはず。


>>395
だから著作権で(ry
438名無しさん@4周年:04/03/15 23:02 ID:W7c6bxYO
>>433
いんじゃないの?削除依頼しても
でもこの場合は素直に理由書かないで”著作権”なんてものをいきなり持ち出してきたからだろ
間違えて団体名出しちゃったんで消しといてでよかったんだよ
439名無しさん@4周年:04/03/15 23:02 ID:3yta9IuR
事実の羅列に著作権は発生しない。
朝日の記事は事実ではなく空想だから著作権がある。でも主張してない。
読売も今回のは誤報だから著作権があるってことか?
440名無しさん@4周年:04/03/15 23:02 ID:QdZN6wuR
× 再版制度
○ 再販制度
441名無しさん@4周年:04/03/15 23:03 ID:iFyPB84Y
新聞社をかばいたくないな。
442名無しさん@4周年:04/03/15 23:04 ID:pzolHYf8
>>435
・新聞奨学生
・押し紙

という販売店の問題も、読んだことあるぜ
2チャンでw
443名無しさん@4周年:04/03/15 23:04 ID:yZRhozwD
2ちゃんねるではURLによって、出所がわかりやすいように
ちゃんと出典先を示しているのに。
毎日新聞って、自分の都合の良いようにしか物事を考えないのかな?

毎日新聞解約します。
444名無しさん@4周年:04/03/15 23:04 ID:eKEVkIXZ
>>439

>事実の羅列に著作権は発生しない。
>朝日の記事は事実ではなく空想だから著作権がある。でも主張してない。
>読売も今回のは誤報だから著作権があるってことか?

ぜんぜん違う。
445名無しさん@4周年:04/03/15 23:05 ID:Qj4m79pl
>>436
> 今更、掘り返さずに何かいい方法があったんじゃないかなと思う

削除依頼以外に削除するシステムってありましたっけ?
裁判で訴えるとかかな。
446名無しさん@4周年:04/03/15 23:06 ID:QdZN6wuR
月4000円も出して紙の新聞買う奴はいないよ

少なくとも俺の周りの若い奴には
447名無しさん@4周年:04/03/15 23:06 ID:i4v2CN/9
新聞奨学生はマジ奴隷だよ。有給休暇をどこの新聞店も認めてないもん
448{{{{( ̄∀ ̄)}}}} サブッ:04/03/15 23:07 ID:7zS9/N9+
449名無しさん@4周年:04/03/15 23:08 ID:Qj4m79pl
>>438
間違えて団体名出しちゃったんで消しといてでよかったんだよ

それが削除理由として認められるのかいな
450名無しさん@4周年:04/03/15 23:09 ID:qFd89RZv
今の新聞社は自分の足で記事を発掘してないし
大本営発表をそのまま書いてるだけだろ?

そこに著作権が発生しているとは、とてもじゃないが思えない・
451名無しさん@4周年:04/03/15 23:09 ID:W7c6bxYO
ところでマスコミ板にスレが無いようなんだが立てたほうがいいかな?
452名無しさん@4周年:04/03/15 23:10 ID:ecdhFJ5V
>>445
自分が、もし同じような立場になったら
ID変えて自作自演で別話題にもっていきやり過ごすとかかな?

現に削除対象レスが書き込みされたあとそのレスに対する反応は
10個ぐらいで別話題になっているわけだし
この記事自体は、2月19日と23日に出た記事だからこのままそっと
しておく方が良かったんじゃないのかなと思って
453名無しさん@4周年:04/03/15 23:10 ID:9ja37h/z
>>451
どうせ下げ荒氏ですぐ沈むよ
あそこには「本物」がいっぱいいるからw
454名無しさん@4周年:04/03/15 23:12 ID:XOnU0KCO
455名無しさん@4周年:04/03/15 23:12 ID:ecdhFJ5V
452訂正

× この記事自体
○ このレス自体
456名無しさん@4周年:04/03/15 23:12 ID:eKEVkIXZ
>>450

>今の新聞社は自分の足で記事を発掘してないし
>大本営発表をそのまま書いてるだけだろ?
>そこに著作権が発生しているとは、とてもじゃないが思えない・

著作権として保護されている対象が何であるかを理解してませんね。
457名無しさん@4周年:04/03/15 23:13 ID:BpIMS4r7
2ちゃんのせいで部数がxx万部減って・・・とか、そろばん叩いてるんだろうな
458名無しさん@4周年:04/03/15 23:13 ID:Qj4m79pl
>>452
> この記事自体は、2月19日と23日に出た記事だからこのままそっと
> しておく方が良かったんじゃないのかなと思って

残っちゃって、グーグルやなんかで引っかかる可能性もあるけどね
と言うかそう言う発言がでること自体、削除依頼の機能不全を物語ってますね
459名無しさん@4周年:04/03/15 23:14 ID:0ODwXZ6x
>>450
この問題の本質は著作権ではなく、情報の管理の問題だから。
460名無しさん@4周年:04/03/15 23:15 ID:ebNg581S
関係者、必死だな
461名無しさん@4周年:04/03/15 23:15 ID:mjQU82QD
>>450
新聞コピーして、皆が見られるように ばら撒いたら どうなると思う?
ネット上に無断で掲示することは同じことになるんだよ〜。
462名無しさん@4周年:04/03/15 23:15 ID:pzolHYf8
【結論】

言論の自由を最大限に活用している新聞社が、著作権の解釈において拡大解釈を用いることは許されない

新聞社には、新聞記事の著作権を最小限に押し留め、一般大衆の言論の自由を守る義務がある
463名無しさん@4周年:04/03/15 23:16 ID:W7c6bxYO
社内でも裏で言われるだろうなw
余計なことしやがってって

ひょっとして流れ逆でスレを飛騨牛の宿が見つけてきて読売側に何とかせい
っていってきたのかもな
464名無しさん@4周年:04/03/15 23:16 ID:iFyPB84Y
新聞にしろ2ちゃんにしろ、「誤報」は訂正・削除して当然だと思うが

(1)誤報であることを隠した状態で訂正・削除しようとすること
(2)訂正・削除したことが作業後に気づきにくい状態にすること
(3)誤報であることを認めないで他の理由を付けて訂正・削除すること

これら3つのどれかが該当すると、
誤報の中で取り上げられた人物・団体・活動の名誉を守る意味合いにも乏しい。
そうなると元記事の公共性さえも疑わしくなってくる。

2ちゃんに関して言えば、>>1のような
一般の削除依頼との境界線が曖昧な、一見私利私欲のためとも思えるような
削除依頼に応じていたらキリがないと思う。
こんなときに「著作権」なんて持ち出すのは卑怯だと思う。
465名無しさん@4周年:04/03/15 23:16 ID:KqDT2/Gg
2ちゃんで著作権無視なんて当たり前なのに
何を今さらって感じ♪
466名無しさん@4周年:04/03/15 23:17 ID:bAy41Gdb
>>461
プロ市民が、自分に都合の良い記事を、くさるほど、ばらまいている。
しかし、いまだかつて問題になったことはない。
467名無しさん@4周年:04/03/15 23:18 ID:KpXvQBTp
情報という商品の販売流通経路をおさえて商売になってたわけだ
印刷所やら配達所やら

それがインターネットで崩れた

 「覆水盆に返らず」

いくら嘆いても時代は逆行しないよ
468名無しさん@4周年:04/03/15 23:18 ID:7LGWFBSF
ヤバイ。イノセンス ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。イノセンス ヤバイ。
まず美麗。もう奇麗なんてもんじゃない。超美麗。美麗とかっても
「ニュージーランドでロケ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ全部セピアに輝く観た事も無い未来。スゲェ!なんかロケとか参考都市とか無いの。
超越してる。。
しかも濃厚な台詞情報攻撃があるらしい。ヤバイよ、休み無くストーリーが転がり続けるんだよ。
だって普通の映画は説明的になったりするじゃん。誰でもついてこれる間ができてるじゃん。
一緒に観た人と「あの台詞良かったね」って話をする時、言うのに15秒以上もかかる台詞があると会話が止まるっしょ。
何語か解らないなと思って観てたらモロ日本語で自分の連れは理解してて自分は全く解ってなかったとか泣くっしょ。
だから普通の映画はゆっくり判りやすい言葉にして、名言格言はちょっとにする。話のわかるヤツだ。
けど イノセンス はヤバイ。
そんなの気にしない。
脳がネットに繋がってる人達の話だからゆっくりしたり格言を制限しない。
Googleと地球シミュレータとフレッツ光200万本が頭蓋骨に入ってるぐらい速い設定。
ヤバすぎ。
469名無しさん@4周年:04/03/15 23:18 ID:nIBa7G2F
>>449
事件をみんなの記憶から無くすにはどの方法がベストだったのか?
と言うこと。今回の件は裏目に出てしまったと。
470名無しさん@4周年:04/03/15 23:18 ID:ecdhFJ5V
>>458
記事自体は、キャッシュで残るかもしれないけど
話題として消せばいい訳だから・・・うぅーん難しい・・・
まぁ確かに削除依頼すると逆に話題になる今の機能にも・・・

とちょっと自治スレっぽくなってきちゃったなと思いました
471名無しさん@4周年:04/03/15 23:19 ID:mjQU82QD
>>466
ヌ速+について言っているのですが何か?
472名無しさん@4周年:04/03/15 23:20 ID:iFyPB84Y
渦中の記事が本当に誤報であるとして、
>>1の記者がネット上の記事を
「訂正」じゃなく「削除」させようとしているってことは、
当然同じ記事が掲載された本紙も全部回収して
情報を世間から「削除」するんだろうな?

まさか2ちゃんだけ黙らせようっていうのか!?
473名無しさん@4周年:04/03/15 23:21 ID:Qj4m79pl
>>469
> 事件をみんなの記憶から無くすにはどの方法がベストだったのか?
> と言うこと。今回の件は裏目に出てしまったと。

だから削除依頼にはなんの意味もないと言うことでしょ。

企業の名前で削除依頼したら騒がれる。
削除依頼しなかったら残ってしまう。

結局同じですなぁ。
474名無しさん@4周年:04/03/15 23:21 ID:7LGWFBSF
速いっていったけど、もしかしたら普通かもしんない。でも普通って事にすると
「仏法と聖書とミルトンと孔子とロシェフーコーの名言を一瞬で理解出来たあの筋肉男ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとCGばっかのくせにキャラの動きが充実。アクション。ガン乱射、格闘、ハッキング、爆発、探偵、ミステリなんでもあり。ヤバイ。
燃え過ぎ。
普通の捜査会議だと思ったら仮想世界の捜査会議でオオッとか思ったり。盛り上がり続ける自分が怖い。
それに超切ない話。人形と犬。孤独な人生の友。恋人との空白を埋めるのに使える、イノセンスって。
でも一人で先に観ちゃった俺の彼女。
なんつってもイノセンスは音楽が凄い。ジャズと民謡とオルゴールと弦楽器とシンセが一緒で全然平気だし。
普通の映画は色々な音楽を使うと作曲家が泣いたり、演奏出来なかったり、わけわかんなくなったりするのに、
イノセンスは全然平気。忘れた頃にBGMがビートと民謡が合体した曲だったりしてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、イノセンスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイイノセンス を10回ぐらい観たい俺の分まで前売り予約してた友達とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
475名無しさん@4周年:04/03/15 23:22 ID:mjQU82QD
>>472
ヤフのリンク先は、もう無いみたいだが・・
476名無しさん@4周年:04/03/15 23:22 ID:W7c6bxYO
>>458
お前みたいなマスゴミに対してはちゃんと機能してるじゃないかw
じゃなきゃこのスレにこんなにゴミが集まらないだろw
477名無しさん@4周年:04/03/15 23:23 ID:E7h3iQ/y
まあでも「そっちが喧嘩腰で来るならいつでもやっちゃる!」
ってひろゆけも公言しちゃってるからなぁ・・・
おー、恐い恐いw
478名無しさん@4周年:04/03/15 23:23 ID:VUNfAhoo
2ちゃんねるはこれからは内輪で話題を作って、それをニュースとしてつくりあげて社会に向かって
発信して行けばいいのではないだろうか。たとえば

3月15日、○×チェーンストアに、静岡県の2ちゃんねらー××が窃盗に入りました。
本人の犯行予告はこちらhttp://www.×××みたいなふうに。
479猫煎餅:04/03/15 23:25 ID:JlRvOuHO
2chのことを記事にするなら、ネタ料払えっての
480名無しさん@4周年:04/03/15 23:25 ID:nIBa7G2F
>>473
確かに難しい選択ですね。
結果論ですけど、今回の削除依頼と、その依頼方法は失敗かな。
481名無しさん@4周年:04/03/15 23:26 ID:xtzSg5rp
>>62
毎日新聞も社長誘拐事件を一ヶ月も伏せてたよな.
理由が社長のプライバシーとかなんとか.
一般人のプライバシーなんか屁とも思ってないくせにね.
482名無しさん@4周年:04/03/15 23:27 ID:W7c6bxYO
つ〜かホントは一度でも自分で書いて出しちゃったんだから本来その行為を行った
本人に責任はあるんだがな
483名無しさん@4周年:04/03/15 23:30 ID:bAy41Gdb
>>471
プロ市民が「新聞コピーして、皆が見られるように ばら撒い」ているのだが、
新聞社が訴えた、という話は聞かない。

2ちゃんを目の敵にするのであれば、
当然、彼等に対しても、同じ扱いをしなくてはいけない。

484名無しさん@4周年:04/03/15 23:33 ID:sugZX0gu
削除依頼なんてすると、余計に耳目を集めるだけだと思うんだがなぁ。

こんな古い記事。。。
485名無しさん@4周年:04/03/15 23:34 ID:WUTOKWge
2chのカキコが日テレで映ったら著作権使用料払うの?
486名無しさん@4周年:04/03/15 23:38 ID:YudGyKa2
にちゃんを敵に、とか言わないで
ルールにのっとって
普通に削除依頼してきたんだからゆるしてやれよ。
487名無しさん@4周年:04/03/15 23:40 ID:iFyPB84Y
第一「無断転載」ってのは本文を引用することじゃなくて
テキストがUPされたサイトを丸ごとコピーして第三者が
勝手にUPすることだろうが。

>>1の記者の考えてる「著作権」は
自分達の都合がいいように拡大解釈してるだけだよ。
488名無しさん@4周年:04/03/15 23:40 ID:mjQU82QD
>>483
過去の情報と現在の情報(速報)では価値が違いますからねぇ。。。。。
訴えるかどうかは権利者の判断ですから
甲を訴えて乙を訴えないことは自由ですぢゃ。
489名無しさん@4周年:04/03/15 23:40 ID:VPKznEFi
 便所の書き込みとか言ってるわりに注目してるんですね
490名無しさん@4周年:04/03/15 23:41 ID:npDiE99r
報道に著作権認める方がおかしいよ。
創作でやってんのか?
491猫煎餅:04/03/15 23:42 ID:JlRvOuHO
某巨大掲示板でこんなことがあった。とかって記事は料金請求
492名無しさん@4周年:04/03/15 23:42 ID:eKEVkIXZ
>>487

>第一「無断転載」ってのは本文を引用することじゃなくて
>テキストがUPされたサイトを丸ごとコピーして第三者が
>勝手にUPすることだろうが。

違います。
493名無しさん@4周年:04/03/15 23:43 ID:wuLTBZ3E
>削除理由・詳細・その他:
>著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため

こんな削除理由がまかり通るんだったらニュー速スレは全部削除対象ということになるんでは!?
494名無しさん@4周年:04/03/15 23:45 ID:iFyPB84Y
>>492違うって言うんだったら判例引っ張ってきて説明できるよな?
495名無しさん@4周年:04/03/15 23:45 ID:SBGtILV0
>>487

>>492さんと同じ意見。
違います。
496名無しさん@4周年:04/03/15 23:46 ID:8Qdqbq8F
しかし読売は一体何がねらいなんだ。
こんな事実そのものを伝えていて、どう見ても創作性などな
いような報道に、無理矢理へりくつをつけているとしか思え
ん。裁判でどう判断されるかは別として。
それにこれを転載したからといって、新聞社の利益が減るも
のでもなかろう。何がねらいなのか。googleのキャッシュには
文句をつけんのか。
497名無しさん@4周年:04/03/15 23:46 ID:HYCgJVAs
単なる事実の報道には(文書表現の保護を目的とする)著作権は認められない。
著作権法に明記されている。
498 ◆CyJQGEJQGE :04/03/15 23:46 ID:GnM7+vHf
>>1
        、      .. -ッ ‐…ー,- 、
        `、'- 、 /::::::/_.ィレ〈./   \   _..-.'´
           `'、 `/、_:::::::l(   l    _..`‐'´.-'´ . -- 、
.            `メ-、_`ー、). -、_.' -‐'´_,.-ヘ´  /;::::::::::::l
            〈:∠ニ''ー(  )-_‐'ニ._-、 l  | ;:::::::::::::|  <そんな事はどうでもいい!   
            ト、ヽ._`’ンiーiン´_`’ ノ ノ } } ;::::::::::::::l    心を無にして己を磨くのだ!
.             l:::`‐r‐' ´「`` ‐.ニ-''´ ハ ト;::::::::::::::l
             `、::::|      l    ./ V ;::::::::::::/  
. r´`,            `、:!     l   ,イ  | ;:::::::::::ム-へ._
. `'<¨ヽ.          >、    !  .イ {>、} ;:::::::::::ハ::::::::::::. `ヽ
   ヽ >‐…ーッ‐-、_∠∠ヽ..___.ノ...∠-'´  /.} ;:::::::::::::::';::::::::::ヽ::::::`r、_
  _.=`´..:..:...:../,.-'´ |           ./;::: ;::::::::::::::::::l:::::::::: l:::::::: l:::::`、
  l|..:..:..:..:..:..:/.:./    └ーr‐-―┬‐…'''´/ ;::::,,;;;;;;;;;;::::::::::}::::::::: l:::::::: l:::::: l
.  li..:..:..:..::..;'.:../        l    l _../  ;:::::::::::::::::`''::::l::::::::: l::::::::: }::::: l
  ヽ..:..:..:..:{..:.l      l   /´ ̄...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::: /::::: ∠../
499名無しさん@4周年:04/03/15 23:47 ID:bAy41Gdb
>>488
情報を牛耳る機関が、
そのような恣意的な判断で対応を決めるなら、
まさに「第四の権力」。

情報の流通をマスコミに独占させて良いものではない。
500名無しさん@4周年:04/03/15 23:47 ID:iFyPB84Y
>>1の記者が削除した記事は事実の報道に過ぎないだろ。
「違います」っていう奴はその辺きちんと説明してくれ。
501名無しさん@4周年:04/03/15 23:48 ID:RxAELHkH
俺なんか今日も妹にフロ覗かれたよ。。。
502名無しさん@4周年:04/03/15 23:49 ID:mjQU82QD
>>493
ちゃんと引用していれば問題ないけど・・大半は・・・・
あくまでも「削除依頼が出されたら削除しなくてはならない」ってことであって
まぁ今までは黙認されてきたわけですよ。
ところが今回、削除に応じないとなると・・・法的手段に訴えられかねないわけで・・
本質的には、丸ごとコピペみたいな記事は全て違法な掲示となりますぢゃ。。。。。
503名無しさん@4周年:04/03/15 23:51 ID:W7c6bxYO
ずいぶん著作権についてマスゴミに調子のいい見解の多いスレだなw
自分たちは自由にソース引っ張ってくるけど自分たちが出した情報は”著作物”だからパクるなってことかw
504名無しさん@4周年:04/03/15 23:51 ID:eKEVkIXZ
>>494

「冷蔵倉庫事件」→大阪地裁判決昭和54年2月23日
505名無しさん@4周年:04/03/15 23:51 ID:iFyPB84Y
2ちゃん内のローカルルールにのっとって削除依頼をしてきたことは正しいとしても、
元の文章に著作権があるから削除しろっていうのはこの場合違うんじゃないか?
個人サイトのコラムみたいな創作文とは違って、事実の羅列に過ぎないんだろ?
それなのに著作権を盾にとるのか?
506名無しさん@4周年:04/03/15 23:52 ID:GFrqeKKT




新 聞 社 は 著 作 権 を 拡 大 解 釈 す る な !



507名無しさん@4周年:04/03/15 23:52 ID:/Xdghkk0
>>497>>505
誤報だったから事実の羅列ではない、ってことらしい。
508名無しさん@4周年:04/03/15 23:53 ID:eKEVkIXZ
>>503

>自分たちは自由にソース引っ張ってくるけど自分たちが出した情報は”著作物”だからパクるなってことかw

「自分たち」とはマスコミのことだね。
ここでの「ソース」は著作物ではないんだよ。
509名無しさん@4周年:04/03/15 23:54 ID:k0taNs3G



  リンク張ってるだけだろ?何が問題なんだよぉぉ












510名無しさん@4周年:04/03/15 23:54 ID:+mtTASjF
ここは2ちゃんなんだから2ちゃんのルールに従うのは当然だけどな
511名無しさん@4周年:04/03/15 23:54 ID:sugZX0gu
>>503
既得権益団体が自分たちの利権を守るのに必死なんだよね。

政治家と官僚に頭下げて記者クラブを守って
あとは広告主に気を使って記事を「広告の間」に埋めていく。

消費者のことなんて考えてないのさ。
512名無しさん@4周年:04/03/15 23:54 ID:5nAkYmt1
>>507
何回も既出かもしれないけど、これ誤報なの?
513名無しさん@4周年:04/03/15 23:54 ID:iFyPB84Y
>>508そうとは限らないだろ。
514名無しさん@4周年:04/03/15 23:55 ID:Qj4m79pl
>>493
> こんな削除理由がまかり通るんだったらニュー速スレは全部削除対象ということになるんでは!?

何を今更
515名無しさん@4周年:04/03/15 23:56 ID:SBGtILV0
H 6. 2.18 東京地裁 平成04(ワ)2085 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument

新聞記事でも著作権が認められた件。
516名無しさん@4周年:04/03/15 23:56 ID:k0taNs3G

あたかも自分が書いた文章として転載したら問題だが
引用するのなら著作権は派生しないのでは?
もちろん、引用先についてきっちり書くのは同然だが

517名無しさん@4周年:04/03/15 23:57 ID:W7c6bxYO
>>508
ダ〜ホ♪ここでじゃなく全般のことだ
だいたいこの件の本質は本来の理由を隠していままで何にもいってこなかった
”著作権”をいいわけとして引っ張り出してきたことだろ
518名無しさん@4周年:04/03/15 23:57 ID:sugZX0gu
政治家と官僚 → 記事    マスコミ    広告 ← 広告主

                    ↓

                   新聞 (広告+記事)

いやはや。。。
519名無しさん@4周年:04/03/15 23:57 ID:iFyPB84Y
>誤報だったから事実の羅列ではない、ってことらしい。

だったら尚更>>1の削除以来に「事実じゃなかった」の旨を記載しなきゃ
おかしいと思うんだがな。
小難しい権利を盾に威嚇してるようにしか思えない。
520名無しさん@4周年:04/03/15 23:57 ID:xCbxB16U
削除依頼なんか出さなきゃ、こんな騒ぎにならなかったのにね。
521名無しさん@4周年:04/03/15 23:58 ID:nMLThq1n

不買運動で対抗するしかない。
522名無しさん@4周年:04/03/15 23:58 ID:Qj4m79pl
>>516
>>330

>・引用部分が明確
>・主従関係を満たす
>・正当な目的の範囲内
>・引用する必然性がある
>・「公正な慣行」の範囲内
>・「出所の明示」がされている

ってのがまぁ一般的な引用の定義らすぃ
523名無しさん@4周年:04/03/15 23:59 ID:v+8JbWxa

2ちゃんねる新聞社を設立したらいい。

記者はスレッドを立てるだけでなく、
デジカメとノート PC を片手に独自に取材を敢行し、
スレッドを立てる。

これで新聞社に文句を言われる筋合いはない。


524名無しさん@4周年:04/03/16 00:00 ID:EnsItZzu
>>516
>あたかも自分が書いた文章として転載したら問題だが

↑これだったら「盗用」ですぢゃ。。。。。

引用は著作権法で認められていますが、厳しく制限が付きますぢゃ。
ここの掲示は、明らかに引用の範囲を超えてますぢゃ。
だから、話が拗れる前に削除するのが賢明ですぢゃ。。。。。
525名無しさん@4周年:04/03/16 00:01 ID:3sDJOPiA
2ちゃんねらーが一斉に不買運動すれば懲りるだろうな
526名無しさん@4周年:04/03/16 00:01 ID:co71X6pF
なんだ、著作権が理解できないんでキャンキャン喚いているだけか

新聞社は別に威嚇でもなんでもなくて正当な権利を主張しているだけだね
で、削除人も自分の見解を主張している

ただそれだけの話


>>510
> ここは2ちゃんなんだから2ちゃんのルールに従うのは当然だけどな

2ちゃんのルールに従ってるのに叩かれている
不思議不思議
527名無しさん@4周年:04/03/16 00:03 ID:gdIDxHPj
>>525
今回に限っては直接飛騨牛の宿に”こんなことあったんですけどホントですか”
ってみんなで電話で聞いてやったほうが面白いと思う
528名無しさん@4周年:04/03/16 00:04 ID:b/LO3CWp
>>526
そりゃルールに従ってるのに叩かれるのがこれまた2ちゃんのルールだからだろ。
529名無しさん@4周年:04/03/16 00:04 ID:KP/EezGO
>>527「読売で読んだんですけど、ホントですか?」ってな。
530名無しさん@4周年:04/03/16 00:04 ID:wd+VrSTq
>>527
だからその固有名詞が問題で削除依頼出てるのに。。。
531名無しさん@4周年:04/03/16 00:05 ID:O6JTirMb
>>526
あなたの発言が最もまとまっている。
これでスレから立ち去れる。ありがとう。
532名無しさん@4周年:04/03/16 00:05 ID:kAh6o4us
不買運動するんですか?
533名無しさん@4周年:04/03/16 00:07 ID:RkC38XoF
>>523
新聞社が著作権を立てに言論統制する正当性は全くない。
534名無しさん@4周年:04/03/16 00:07 ID:KP/EezGO
削除依頼の出し方が正しかっただけで、
削除理由の明記まで正しいなんて誰もいってないだろうにw
だから著作権の話題でスレが伸びたんだろうが。
535名無しさん@4周年:04/03/16 00:07 ID:b/LO3CWp
>>532
まあ元々取ってないヤツラばかりだろうから
不買運動なんかしても関係ないんだろうがな。w
536名無しさん@4周年:04/03/16 00:09 ID:wd+VrSTq
家族ならともかく、若者で読売を月極購読してる人なんていないだろ。
いまどき。
537名無しさん@4周年:04/03/16 00:09 ID:gdIDxHPj
>>535
読売なんてとってる香具師は拡張員に騙されたやつくらいだろw
538名無しさん@4周年:04/03/16 00:10 ID:Nfih5QHS
著作権は親告罪だからね。 いままで問題なかったからと言って
問題ないとは限らない。
539名無しさん@4周年:04/03/16 00:10 ID:BVRgyliV
イトリンって覚えてる人いるかな~?
540名無しさん@4周年:04/03/16 00:10 ID:KP/EezGO
28 :削除屋X ★ :04/03/15 20:13 ID:???
やれやれですね・・・ 記念カキコ等はやめていただきたいかと。

1さん、著作権法上での報道記事については明確な判例が出ていないということは当然ご存知かと。
平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。
で、1さんの主張の根拠は新聞協会さんだったかの申し入れかと思われますが
当該レスは著作権法第十条の2の雑報の範囲だと思われます。
同様にヤフーを経由して読売新聞を引用されている他のサイトにも
「公平に」削除を依頼していただきたいと思っています。
がんばってくださいね。
541名無しさん@4周年:04/03/16 00:11 ID:6c8+qp+w
>>52
> > 著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため
> 事実を羅列した新聞記事に著作権は発生しないです。

事実の羅列ではなく、記者の創作物という可能性はないのか?
朝日新聞のように。
読売も、捏造新聞に成り下がったのか・・・。
朝日を止めて毎日にして、五味ボンバー事件が起きて毎日を
やめて読売にしたのだが、また新聞を買えなければならんのかな。
542名無しさん@4周年:04/03/16 00:14 ID:gdIDxHPj
>>538
じゃ〜さっさと訴えてみたら?
お互いマトになって泥沼のタマの取り合いになるぞw
543名無しさん@4周年:04/03/16 00:15 ID:B7ZiRQd9
>>541
捏造なの?
「旅館に配慮して匿名にしなきゃ……あ、もうリリースしちまった!!」
というのかと思ったよ。
544名無しさん@4周年:04/03/16 00:16 ID:FoPULhdI
>>46
> 温泉厨のお手柄。
> 読売の「にっぽん温泉遺産100」はパクり
> 123(*бvб) sage 04/03/15 17:06 ID:IdC1g58l
> (*゚ー゚)<こんなのでも貼ってみるか。。
> ttp://www4.plala.or.jp/yuoji/tanken/imode/i-isan.html

読売新聞に日本温泉遺産を守る会の活動をパクられました。
読売新聞どうしちゃったんでしょう、他人の企画を盗んでまで拡販したいのかなぁ。
日本温泉遺産を守る会の存在を知ったうえで読売新聞は[にっぽん温泉遺産100]を
日曜版に載せています。

自社の記事が盗用されたと大騒ぎするけれど
他人の企画を盗み名前まで似せておいて頬被りとはこれいかに。
545名無しさん@4周年:04/03/16 00:17 ID:sqge2P0l

       オメウリ新聞
546名無しさん@4周年:04/03/16 00:17 ID:g9Bc0u6P
三井住友海上/マラソン部
http://www.ms-ins.com/company/sports/athlete/msg.html

俺はアテネで金メダルがとれなかったら、三井住友グループの銀行、保険、カード他、一切を解約する。
一生涯、三井住友グループを嫌悪して過ごす。
547名無しさん@4周年:04/03/16 00:18 ID:KP/EezGO
そういうことかw
548名無しさん@4周年:04/03/16 00:18 ID:K75dJ7Ld
げっきょくで購読すればいいのか
549名無しさん@4周年:04/03/16 00:18 ID:co71X6pF
>>533
削除依頼が言論統制ですか。
2ちゃんねらーの高圧的な姿勢は困ったものですね。やれやれ。
550名無しさん@4周年:04/03/16 00:19 ID:2T0VkhrL
小異には目を瞑りましょう。
まだまだ良識派は少ない。
対抗すべき新聞社は多いぞい。
5512ちゃんマンセー:04/03/16 00:20 ID:QnsPw4T6
>>538
痛くも無い腹を・・(以下ry
552名無しさん@4周年:04/03/16 00:22 ID:zP8KztBB
>19
最新版(0.1.11.0)に入れ替えて板一覧更新すれば良いんじゃないか
もうそうしててまだ見れないのなら分かんないや
553名無しさん@4周年:04/03/16 00:23 ID:Q2j2dfrw
●受益者負担の原則

言論の自由から利益を得る者は、

言論による不利益も甘受すべきである
554名無しさん@4周年:04/03/16 00:23 ID:KP/EezGO
>>549
彼は削除依頼=言論統制だという意味で言ってるんではないと思われ。
あなたのほうがよっぽど高圧的ですよ。
555名無しさん@4周年:04/03/16 00:25 ID:b/LO3CWp
>>549
統制は統制だろうよ。
統制ではあるが削除すべき場合と
統制であって削除せざるべき場合があるってことだろ?
556名無しさん@4周年:04/03/16 00:25 ID:ysw/nvV9

報道機関が言論統制ですか。
マスゴミの高圧的な姿勢は困ったものですね。やれやれ。
557名無しさん@4周年:04/03/16 00:26 ID:Q2j2dfrw




著 作 権 の 拡 大 解 釈 は 、 止 め な さ い !



558名無しさん@4周年:04/03/16 00:27 ID:S4HiIbM4
正当な権利を主張したら言論統制とは。
559名無しさん@4周年:04/03/16 00:27 ID:KZpSbGn8
日本一購読者に読まれていない新聞といわれて久しい…

目に付くようになったのだから感謝しろと
560名無しさん@4周年:04/03/16 00:27 ID:gdIDxHPj
今回は罰としてこの件を広めてあげるべきだな。
もっとも本人が一番がんばってるみたいだがw
561名無しさん@4周年:04/03/16 00:28 ID:ysw/nvV9

通常の引用を行ったら著作権侵害とは。
562名無しさん@4周年:04/03/16 00:28 ID:QU/DKA+V
削除依頼するまえに自社紙面上で旅館に謝罪するのがスジってもんだろよーー
563名無しさん@4周年:04/03/16 00:28 ID:KP/EezGO
まあ同業者が必死になる気持ちもわからないではないw
564名無しさん@4周年:04/03/16 00:28 ID:UDy/yvmL
レズ削除に見えた。
565名無しさん@4周年:04/03/16 00:28 ID:sqge2P0l
漏れの友人がヨミウリに入社して
新入社員代表で、ネベツネに挨拶をすることになった。
その友人が居酒屋でほざいていた。

「やっぱ、朝日に入りたかった。」



アサピを落ちた香具師がヨミウリに仕方がなく
入社するって本当ですか?
教えてヨミウリのエロイ人。
566名無しさん@4周年:04/03/16 00:29 ID:co71X6pF
>>555
2ちゃんねるが判断できている時点で統制でもなんでもないぞ
該当レスは消えてないし

>>557
どのあたりが拡大解釈?
567名無しさん@4周年:04/03/16 00:29 ID:YK3J8otS
そしてわけのわからんマスコミ叩きへ…
もうだめだな2chは
568名無しさん@4周年:04/03/16 00:29 ID:4VdBcRoH
事実を羅列した新聞記事に著作権は発生しないんだけどさあ、
Qちゃん当選は事実ではなく読売の創作した捏造記事だろ。
だったら読売に著作権あるじゃん。
569名無しさん@4周年:04/03/16 00:31 ID:z2LG55un
にっぽん温泉遺産100はパクり

読売新聞に日本温泉遺産を守る会の活動をパクられました。
読売新聞どうしちゃったんでしょう、他人の企画を盗んでまで拡販したいのかなぁ。

日本温泉遺産を守る会の存在を知ったうえで読売新聞は
[にっぽん温泉遺産100]を日曜版に載せています
。自社の記事が盗用されたと大騒ぎするけれど
他人の企画を盗み名前まで似せておいて頬被りとはこれいかに。

源泉風呂探検隊は日本温泉遺産を守る会が
数年前より地道に準備し活動しているその主旨に賛同して3
年前よりこのサイトを立ち上げ本物の温泉を求めてきました。
それがおいしいとなると日頃素晴らしいことをおしゃっている(らしい)
読売新聞は盗用など平気の平左でやるんですね
権力があれば何をやってもいいっていう発想は
今時嫌われるだけだと思うんですけど。

http://66.102.7.104/search?q=cache:xMnt6ORQlUYJ:www4.plala.or.jp/yuoji/tanken/imode/i-isan.html+%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E3%80%80%E7%9B%97%E7%94%A8&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

570名無しさん@4周年:04/03/16 00:32 ID:OOFK7tzL
削除依頼出てる記事があれだもんなぁ

わざわざ更に笑い者にされに来たようなもので
571名無しさん@4周年:04/03/16 00:33 ID:AamrDxt6
あぁ、なるほど。
こういうことがあるから無断転載禁止なんだね。
っていうか、訴えられる前にさっさと消せば?
無断転載じゃん。
572名無しさん@4周年:04/03/16 00:34 ID:co71X6pF
>>561
引用の範囲をとっくに超えている
573名無しさん@4周年:04/03/16 00:36 ID:GGvBMOEI
wwwの規約で、webとして存在しているページには転載不可というモノは
存在しないということを聞いたことがるけど・・・

エロイ人教えて!
574名無しさん@4周年:04/03/16 00:36 ID:gdIDxHPj
でもみんなホントは暇なリラックスタイムにおいしいネタ振ってくれてって感謝してるんだろw
575名無しさん@4周年:04/03/16 00:37 ID:z2LG55un
576名無しさん@4周年:04/03/16 00:37 ID:ysw/nvV9

というか、個人的には、読売側が嫌というなら
ソースとして使うべきでは無いと思いますね。

読売の報道姿勢そのものを問題にする場合以外には、
無用な記事の引用は行うべきではないでしょう。

読売は、旧ソ連のプラウダに匹敵する、日本最大の新聞社です。
そのような強大な権力に逆らうと、どんな恐ろしい仕打ちを
受けることか。横暴なナベ社長の行動と合わせて考えても、
私は恐ろしくなって今日も眠れませんね。
577名無しさん@4周年:04/03/16 00:38 ID:76mYxk7a
( ´_ゝ`) プ >>572
578名無しさん@4周年:04/03/16 00:38 ID:KP/EezGO
572 名前:名無しさん@4周年 :04/03/16 00:34 ID:co71X6pF
>>561
引用の範囲をとっくに超えている

どのくらいが適切ですか?
579名無しさん@4周年:04/03/16 00:39 ID:Q2j2dfrw
新聞社
いつの間にやら
言論警察


580名無しさん@4周年:04/03/16 00:39 ID:GhcX+q1o
>>534
反対に削除理由の明記が正しくないと言うことも分からないけどね。
見え隠れはするけど。
581名無しさん@4周年:04/03/16 00:39 ID:co71X6pF
>>573
日本の場合公衆送信権というものが著作者に認められるから駄目だろうな
582名無しさん@4周年:04/03/16 00:40 ID:iRE8jdhn
また読売か!
583名無しさん@4周年:04/03/16 00:40 ID:S4HiIbM4
引用の意味を知らない馬鹿が「引用」という言葉を使いたがる昨今。
「引用」は免罪符ではない。
584名無しさん@4周年:04/03/16 00:41 ID:IMv6ufht
大学の研究発表に新聞使う時も許可いるのか?
585名無しさん@4周年:04/03/16 00:41 ID:Q2j2dfrw
書き込めば
記者の旦那が
検閲だ
586名無しさん@4周年:04/03/16 00:41 ID:YeeWFINL
 実際の所、旅館名を出したのが拙くてネット上で変な噂が立っているって
抗議された結果だろうけど、ググッても2ちゃんのが2件出る位だから
なんつーか、藪をつついて蛇が出たって状況になりつつあるねえ。
587名無しさん@4周年:04/03/16 00:41 ID:b/LO3CWp
いっそ2ちゃんから読売へのリンクをできなくした方が身のためかもな。
588名無しさん@4周年:04/03/16 00:41 ID:KP/EezGO
「ソースとして引用されるのは勘弁してほしい」っていうなら
俺らが事件を起こしても「記事にするのは勘弁してほしい」がまかり通るな。
589名無しさん@4周年:04/03/16 00:42 ID:gwpK3nlA
>>565
ナベツネ氏からして、そう
590名無しさん@4周年:04/03/16 00:42 ID:co71X6pF
>>584
社説とか記事を丸写しするのなら当然許諾は必要だろうな
論文に必要と言うのなら、必要な範囲で引用するのは無問題だろう
591名無しさん@4周年:04/03/16 00:43 ID:ysw/nvV9

これは一般論ですが、報道機関の名を借りて、国民を洗脳し、
意のままに動かそうという組織は、いつの時代も存在しますね。
戦争中も、NHKで流される大本営発表に異を唱えようものなら
法律に基づいて、厳しく処罰されたわけですね。

憲法改正論には確かに賛成ですが、民間企業のくせに、自社の
憲法改正腹案を堂々と1千万世帯に配布する会社があるそうですが、
それはいかがなものかと思いますね。
国会や天皇陛下をさしおいて、「改憲案」ですか。フーソ。
592名無しさん@4周年:04/03/16 00:43 ID:wJ85BKgM
>>578
読売新聞で読んだのだけど、〜〜ということがあったらしいよ。
詳しくはココみてね。
リンク先
これぐらいじゃないの?
593名無しさん@4周年:04/03/16 00:43 ID:BsPzM1ck
>>588
全然まかり通らない。
594名無しさん@4周年:04/03/16 00:43 ID:gdIDxHPj
てことでこれからは当事者が嫌っていったら読売は記事にするの禁止なw
595名無しさん@4周年:04/03/16 00:44 ID:DX9wofsk
>>510
それ以前にどこかの国に属している以上その国の法律に従うのは当然。
たかが趣味でコピペのボランティアやってる奴を記者なんて呼んでるから勘違いするバカが増えるんだろ。

とりあえずこの件は受け入れて削除するのが当然でしょ。
その上で裏になにかあるんだったら(あるいみたいだし)誰かが自分で記事かいてスレ立てろよ。
憂さも晴らせるだろ。
596名無しさん@4周年:04/03/16 00:45 ID:jMSFxXOT
え?新聞に著作権なんてあったんですか?失礼
597名無しさん@4周年:04/03/16 00:45 ID:b/LO3CWp
>>592
いや、読売と関わらん方が面倒がなさそうだから
読売にはリンク貼れないようにした方がいいんじゃないのか?
598名無しさん@4周年:04/03/16 00:46 ID:7sYPIYLq
読売から引用してるレスなんて星の数ほどあると思うんだが何故に>>1
記事のみ削除依頼がだされているのだ?

なにか読売にとって不利な情報が隠されているのか?
599名無しさん@4周年:04/03/16 00:47 ID:ysw/nvV9

まだ判決が出ていない問題に関しては、如何に強大な民間企業であろうと、
その主張は「2ちゃんのルール」と変わりがないのではないですか。

このスレに、選民意識のあるひとたちがいるようですが、コワイですねー。
まるで、街を闊歩するチンピラのようです。公称1千万部はそんなにエラいんでしょうか。
600名無しさん@4周年:04/03/16 00:47 ID:YyEgIAg9
引用と見做される範囲内でコピペして、あとはリンクしとけば問題ないだろ。

全文コピペは拙かろう。
601名無しさん@4周年:04/03/16 00:47 ID:OOFK7tzL
しかし、読売本社の人は
これ知ったらどう思うんだろうねぇ
この削除依頼(の理由)
602名無しさん@4周年:04/03/16 00:49 ID:DeF6LAGU
これ、削除以来出されなかったら、普通にスルーされてたような気がするが。
603名無しさん@4周年:04/03/16 00:49 ID:KP/EezGO
「著作権」なんて言ったばっかりにw
604名無しさん@4周年:04/03/16 00:49 ID:8I/9h7oQ
読売の記事の一部を引用し、2chネラーがコメントをつける形で
1つの掲示板としての著作物(2chに帰属する)が成立すると考えれば、

読売の全文引用に対しても、それ以上のコメントの書き込みがあれば
全文引用に対する、批評は成立しないのですか?
605名無しさん@4周年:04/03/16 00:50 ID:co71X6pF
>>600
> 引用と見做される範囲内でコピペして、あとはリンクしとけば問題ないだろ。
> 全文コピペは拙かろう。

コピペ+リンクだけなら、それは引用とは言わないよ
最低でも主となる地の文が必要。で、主を補強するため引用するわけだ。
606名無しさん@4周年:04/03/16 00:50 ID:b/LO3CWp
>>598
内紛。
騒ぎを起こして榊原を追い落とそうとしているヤツが書き込んだんだらしい。
607名無しさん@4周年:04/03/16 00:50 ID:ixqiD+py
新聞社がWebで記事を公開する目的・メリットって何だろう?
俺、ネット始めてからスポーツ紙はまったく購入しなくなってしまったんだが。
608名無しさん@4周年:04/03/16 00:50 ID:Q2j2dfrw
むかし陸軍
いま新聞
609名無しさん@4周年:04/03/16 00:51 ID:0Zc3J2Y8
恥の上塗り。
610名無しさん@4周年:04/03/16 00:52 ID:b/LO3CWp
>>600>>605
だから読売とは関わらん方が無難だ。
読売さんの迷惑になるから2ちゃんからは
リンクを貼れないようにすべきだ。
611名無しさん@4周年:04/03/16 00:53 ID:7sYPIYLq
>>606
じゃあこれは榊原本人が出した削除依頼ではなく、本人を貶めんとした香具師
がやったのか。

ちょっと萎え。

612名無しさん@4周年:04/03/16 00:54 ID:co71X6pF
>>604
それだと主従関係で言えば、「読売の記事」が主、「2ちゃんねらーのコメント」が従にならない?
613名無しさん@4周年:04/03/16 00:54 ID:Q2j2dfrw
むかし統帥権
いま著作権
614名無しさん@4周年:04/03/16 00:55 ID:KP/EezGO
>>611
当該部署の代表者名で削除依頼を出してきたとも考えられるから、
仮にそうだとすれば、名前晒されて気の毒な一面もある。
615名無しさん@4周年:04/03/16 00:55 ID:ysw/nvV9
読売叩きに飽きたので、読売の肩を持とう。

おまいら、人の書いた記事パクってるくせに記者ヅラしてんじゃねーよ!!!
616名無しさん@4周年:04/03/16 00:56 ID:jh9bRXnS
2chしか見てないと、ここまで頭が馬鹿になるのか(;A;)
617名無しさん@4周年:04/03/16 00:56 ID:gdIDxHPj
せんせ〜〜♪
あからさまな読売のなかのひとがまぎれこんでま〜す!
618名無しさん@4周年:04/03/16 00:57 ID:KP/EezGO
まあ、却下された削除依頼の話だと知ってて
関係者を釣ってるわけだが。
619名無しさん@4周年:04/03/16 00:57 ID:BsPzM1ck
>>616
知的底辺だからな。
620又吉イエス:04/03/16 00:57 ID:UL2XluyR
621名無しさん@4周年:04/03/16 00:59 ID:ysw/nvV9

2ちゃんでが記者制はじまったから、読売もキレてんだよ。
さっさと、誰でもスレ立てできるように汁!

2ちゃんは、あの「混沌と」していた感じがよかったんだyo!
622名無しさん@4周年:04/03/16 01:00 ID:YeeWFINL
>>616
ネット上で記事なんか読めるのに、いまどき紙媒体の新聞を取るのはナンセンス。
新聞なんてロートル。

っと一応よくある新聞批判で反論(の代弁) 笑
623名無しさん@4周年:04/03/16 01:01 ID:RlnLrDeh
>>615
記事そのものが警察のパクリかもw
624名無しさん@4周年:04/03/16 01:03 ID:ysw/nvV9

>>623 あー、それは言えてる。読売さん、警察発表記事大杉だってば。

でも、自称「記者」の記事引用はイクナイと思いまつ。記者制度廃止すべきでつ。
もっと、誰でも記事引用+コメントで合法的な形でスレ立てできるようにすべきでつ。
625名無しさん@4周年:04/03/16 01:04 ID:sEzc+lwV
>>622
事件読むだけならネットがいいけど、
どーでもいい、けど読むとオモロイっていう記事は
紙にしかないよなー
626名無しさん@4周年:04/03/16 01:05 ID:7Ag0UaGc
>>602
読売としてはググルのキャッシュに残るから削除してもらわないと困る訳よ。
627名無しさん@4周年:04/03/16 01:06 ID:8I/9h7oQ
>>612 文字数で決めればいいんじゃない?
スレにコメントが付かなければ、読売が主になるし、
使った記事以上の文字数でコメントや議論がなされれば、
ネラーの議論が主、読売が従になるね。
ということで、2chの記者の方は、立てたスレに責任ができ、コピペした以上の
カキコが無ければ、読売に訴えられるというドキドキ感が味わえます。
628名無しさん@4周年:04/03/16 01:07 ID:4uCpjwEj
>133
そのスレ4がかっこいい
やばい記事だなと思ってたけど・・・やっぱりね
旅館名出すのイクナイけど後の祭りですね
629名無しさん@4周年:04/03/16 01:09 ID:KP/EezGO
2ちゃんの”記者”制度はあったほうがいい。
本来の「記者」としての意味合いとは違うけど。

2ちゃんのルールが不満な香具師は、自分でサイトを立ち上げるべし。
それがきちんと人を集められれば、2ちゃんの影響力は無くなっていく。
630名無しさん@4周年:04/03/16 01:09 ID:7Ag0UaGc
http://www.gifu-cormorani.jp/staff/
榊原 宗一 読売新聞社岐阜支局長
631名無しさん@4周年:04/03/16 01:11 ID:YeeWFINL
思うんだけど、GOOGLEにキャッシュその他の削除をお願いすれば
旅館名は消えたし、これ以上あの記事が誰の目にも触れなかったんじゃないのか?
変な削除依頼をするから●●牛の宿が更にオカルトチックに有名になっただけじゃないのか?
632名無しさん@4周年:04/03/16 01:11 ID:ogP1brWh
読売新聞取るのやめよっかな
633名無しさん@4周年:04/03/16 01:12 ID:Q2j2dfrw
新聞が
言論統制する側に回れば
この世は闇
気に入らない意見には
著作権の制裁が入ります
634名無しさん@4周年:04/03/16 01:13 ID:XpSMlBrZ
名古屋で読売新聞なんて殆ど見ないんだが
中日が半分以上占めてるよ
635名無しさん@4周年:04/03/16 01:13 ID:z2LG55un

2ちゃんねるに記事を転載されることによって、読売オンラインへのアクセスが増える。
恐らく膨大な数のアクセスが2ちゃんねるを経由して読売へ逝っている事であろう。

訪れた2ちゃんねらーが読売のサイトでさまざまな広告を目にする。
そしてある者は、バナー広告に興味を持ち、広告企業先のサイトへと訪れ
商品やサービスを購入する場合もある。

つまりは、利益をもたらせていることもあるわけで
100%損害を与えるということにはならないのではあるまいか。
636名無しさん@4周年:04/03/16 01:14 ID:ysw/nvV9
>>629
いや、2ちゃんの記者制度は正直マズいと思うね。
何の断りも無く、ある報道機関の記事が、整理された
状態で転載されるのならば、それはその会社のネットでの
展開に何らかの支障を及ぼす恐れがあると思うね。

混沌とした情報なら、個別の判断は難しいが、
明らかに整理されているならば、もっと判断は容易になる。
著作権の問題でもそこは同じでしょう。
637名無しさん@4周年:04/03/16 01:15 ID:z2LG55un

さらに、何か面白い記事はないかと2ちゃんねらーがさまざまな新聞サイトを物色する。
読売オンラインもその中のひとつである。

その場合も、>>635 の効果が発揮される。
ある者は、読売新聞を気に入って、新聞購読を決意する場合もあるであろう。
638cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 01:15 ID:1DOgjP4R
>>1
読売新聞中部「本社」じゃボケ
アフォにつける薬はないわいな

>>318
あるいは
読売新聞の中部と西部は「株式会社よみうり」の一部門
つまり東京読売巨人軍などと同系列であって
経営的には読売新聞東京・大阪からは切り離された形になっている
万年赤字確定の中部西部をプロ野球球団の黒字と相殺する状態
というのも関係しているかもしれない
http://www.yomiuri.com/のページが存在せずとも ドメイン運用には何の関係もない

中日にしたって 東京新聞や北陸含めたグループでは
毎日新聞をわずかに凌駕するとはいえ たかが地方ブロック紙でしかない
そんなのがプロ野球球団を持つというのはなかなか大変
中日新聞というのは確かに黙っていても何もしなくても売れる殿様商売の典型
日本で一番儲かる新聞ではあるが
販売店のちょっとした改築にも真っ先に本社担当の意向を伺わなければならない
奴隷以下の極端な支配構造があるわけで
面白可笑しければそれでいいや折込広告が多ければ多いほどいい
という糞田舎の智将は永遠に中日読んでろ







嗚呼故郷へ帰りたいなあ……
毎朝メ〜テレでどんどん土曜大放送と5時SATマガジンが掛け合いやってるんだろ
見たいよ見たいよおおおおおおおおおおおおおおおお
639名無しさん@4周年:04/03/16 01:17 ID:XpSMlBrZ
どんどん土曜大放送は終わったよ
今は東海ラジオの昼の1時から聞いてみやちがやってる
640名無しさん@4周年:04/03/16 01:18 ID:NBBSY1ZJ
ひろゆき、また訴えられるのですね。
641名無しさん@4周年:04/03/16 01:18 ID:ysw/nvV9
>>638-639 コラ、名古屋人、和んでんじゃねーyo!
642名無しさん@4周年:04/03/16 01:18 ID:na2gk6Sh
これ著作権的には完璧にアウトだな
643名無しさん@4周年:04/03/16 01:18 ID:co71X6pF
>>638
×中部本社
○中部支社

東京本社中部支社って扱いになってるみたい
644名無しさん@4周年:04/03/16 01:21 ID:9JbiueiY
このスレの42も通報されそうだな
645名無しさん@4周年:04/03/16 01:23 ID:Td9Fd98B
646cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 01:23 ID:1DOgjP4R
>>325
産経ZAKZAKが悪徳商法マニアックスだったかに保存記事の削除を要請したときも
記事に残っている会社の固有名詞を気にしていたかと
似たような状況でしょ
647名無しさん@4周年:04/03/16 01:23 ID:9JbiueiY
タイトルと本文の先頭2行だけ書いて、○○新聞から引用と書けばよさげ
引用の範囲なら転載OKだったと思う。
648名無しさん@4周年:04/03/16 01:23 ID:oYMytC7Q
お前らもやってるだろw と言うのは悪の論理じゃないかな。

マスコミのやり方が気に入らないなら、尚の事情報の扱いには気を遣うべき。
649名無しさん@4周年:04/03/16 01:25 ID:KP/EezGO
>>636はこのスレ読んだ?
どうして「転載」だと断言して”記者”制を批判できるの?
650名無しさん@4周年:04/03/16 01:29 ID:P7u5vKpw
このくらいいいと思うけど
651名無しさん@4周年:04/03/16 01:30 ID:gdIDxHPj
ところで”読売新聞社岐阜支局長”で検索したら表現の自由やら何やら相反する
ものが藁藁出てきたんだが・・・(´д`; )
652cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 01:35 ID:1DOgjP4R
>>643
ほんとかなあ……
かなり以前に毎日新聞が中部本社の「支社格下げ構想」を発表して
大モメに揉めたあげく撤回したことがあったが
全国紙を名乗る以上 「中部支社」はあり得ないだろう
653名無しさん@4周年:04/03/16 01:35 ID:ohrAIt5B
記事の一列目だけ転載するとか
654名無しさん@4周年:04/03/16 01:36 ID:co71X6pF
655名無しさん@4周年:04/03/16 01:38 ID:ixqiD+py
みなさんの大好きな大阪弁に訳して掲載すればいいとおもいまんねんな
656社会の窓:04/03/16 01:41 ID:WSpvfTa7
読売も随分とチンケな記事を戦場にしたものだ。

ナベツネは怒り心頭だろ。
657名無しさん@4周年:04/03/16 01:43 ID:RTHFLN03
読売新聞社岐阜支局長の私生活を24時間監視して
スキャンダルを探しましょう
658名無しさん@4周年:04/03/16 01:43 ID:hQt/7qTf
「君、ボクの言っている言葉がわかっているの?」
「ええ、わかっています。」
「よし、わかっているなら今、オレの前で土下座しろ!」
ターザン山本という中途半端な有名人が
ビンビールがなかったということだけで和民店長を土下座させた
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2004/20040313133934.htm

前スレ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1079268308/l50

太田プロ掲示板
http://www.ohtapro.co.jp/kaidan/bbs_free/bbs_free.cgi

プ板のスレ
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/wres/1079343328/l50

ターザン山本:[email protected]
  弟子 歌枕:[email protected]
659名無しさん@4周年:04/03/16 01:46 ID:PB5mqc+V
いまや多くのメディアがWEBリサーチで記事を書いている現実があって
この言いぐさはお笑い
読売ではすべての記事が取材もしくは契約配信会社の情報だけなのか?
リサーチや記事の裏づけ取りにWEBを使ってるのなら
こんな文句つける資格はない
660社会の窓:04/03/16 01:46 ID:WSpvfTa7
まあ、この支局長はもう社内では浮上できないな。
若気の至りといえば言えるが、
ちょっと気の毒ではある。
661名無しさん@4周年:04/03/16 01:48 ID:gdIDxHPj
ま〜正直にゆ〜と

2ちゃんに逆らうよ〜なマスゴミは死ねよ

ってことなんですけどね
662名無しさん@4周年:04/03/16 01:49 ID:UEF/4edV
認めたくないものだな
若さゆえの過ちというものを
663名無しさん@4周年:04/03/16 01:53 ID:EnsItZzu
問題なのは
読売の元記事を使用する許諾を受けた「ヤフ」の記事転載だということ。
許諾を受けている「ヤフ」が記事を削除しているのに
2ちゃんが削除しないと、さすがに言い逃れは出来ないと思われ。
664社会の窓:04/03/16 01:56 ID:WSpvfTa7
>>663
そんなの問題になるかよ。

このニュースの本質は

 「偉そうに削除要求した記事が誤報だった」

なの。
665cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 01:58 ID:1DOgjP4R
この問題ははっきり言って 「2ちゃんねるがクロ」心証

ネットでの「ディープリンク」の問題は 著作権がらみで
コミックマーケットなどの同人誌なんかと似た側面がある
すなわち 「著作権者の黙認と寛容」の下に成り立っている ということ
極めて脆い砂上の楼閣でしかないのに 
そのことをほとんどの人が意識していない
「時事雑報事実報道に著作権は存在しない」
しかしその事実を掘り出して流通させる手間賃経費は考慮する必要があるだろう

「●」あるいは公式オフィシャルの「2ちゃんねる検索」というかたちで
2ちゃんははっきりとした形で金銭がらみで儲けている
その収益の使途や規模がどのようなものであれ
ニュースソースにただ乗りして引用したところから様々なレスが書かれ
それらの書き込みをも盾に取って対価を得ている
「鯖代ぐらいにしかなってませんよ」とかいう言い訳など通用しない
そりゃあ ニュースソース元としては
「人のふんどしで相撲を取ったあげく金を取っている」状態を見て
いい気持ちなわけがない
その辺を考えれば遠慮がちになるのが自然だろうに
>>540みたく こともあろうに運営が挑発的な態度じゃあまるで子ども
どうしようもない

やっぱり運営住民含めて2ちゃん自身が汗をかくべき
その意味で 元祖ニュー速の「速報マン」はよく頑張っていた
ところがそんなんお構いなしに 運営ひろゆきとFOX★はニュー速をシベリア流刑
たわけやでかんわ トチ狂っとる 
666社会の窓:04/03/16 02:02 ID:WSpvfTa7
>>665
アフォか。

こんなのを裁判にして、もし勝ったとしても読売は物笑いの的になる。

ちょっとは常識を働かせろ。
667cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 02:03 ID:1DOgjP4R
>>654
サンクス
ホントだ……中部「支社」……まじかよナベツネ……
読売産経のガチンコ仁義無き戦争の陰でこんな事態になっていたとはなあ
668名無しさん@4周年:04/03/16 02:03 ID:EnsItZzu
>>664
誤報でも何でもいいですぢゃ。。。。。
とにかく・・・・訴えられなければ それで良いんですぢゃが。。。。。
669名無しさん@4周年:04/03/16 02:05 ID:kAh6o4us
読売も何やってんだか
670名無しさん@4周年:04/03/16 02:05 ID:oVdpedVu
671名無しさん@4周年:04/03/16 02:06 ID:2yZZI+2y
チンピラ販売員の押し売りを黙認してるどっかの新聞屋と同じように、
記者が勝手にやってることで管理側としても困っている、と言えばよい。
672社会の窓:04/03/16 02:09 ID:WSpvfTa7
>>661
> ま〜正直にゆ〜と
>
> 2ちゃんに逆らうよ〜なマスゴミは死ねよ
>
> ってことなんですけどね

表に出てまともに戦ったら2ちゃんの負け。
これだけは言える。
673cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 02:09 ID:1DOgjP4R
>>666
そらそうやて
2ちゃんなんて所詮はアングラ
管理人にしたって つい最近も「もう止める」などと泣き入れる程度の
肝の据わっていない青二才
ところが>>661みたいなことをネタでなくどうやら真顔で語っているらしい奴が
少なからずいるから困ったもので 
674名無しさん@4周年:04/03/16 02:09 ID:d7+tMrzS
今回の記事の件で裁判になると
旅館が尚更晒される訳で・・・
裁判にならないと、このまま残る訳で・・・

うぅーん、結果論だけど削除依頼を出すんだったら
読売の記事をソースにしているのをすべて削除依頼出しとけば
ここまで旅館は、晒されなかったと思う
675cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 02:13 ID:1DOgjP4R
>>671
いざというとき それはあり得るかもね
676社会の窓:04/03/16 02:13 ID:WSpvfTa7
世間知らずの支局長君が高圧的な削除依頼さえしなければ
人生を棒に振ることはなかった。

大切なのは謙虚さだとつくづく思うよ。

漏れを見習え!!!
677社会の窓:04/03/16 02:20 ID:WSpvfTa7
>>675
> >>671
> いざというとき それはあり得るかもね

外注の販売員と本社正社員管理職の支局長を一緒にするとは

議論が雑な香具師だ。
678名無しさん@4周年:04/03/16 02:20 ID:co71X6pF
>>674
結局は削除依頼というシステムは今の2ちゃんには不適合だと
679名無しさん@4周年:04/03/16 02:22 ID:gdIDxHPj
>>677
脳みそついてるか?
関係性をいってるんだろ
680社会の窓:04/03/16 02:24 ID:WSpvfTa7
今回の件では読売の選択は「泣き寝入り」しかないんだよ。
ていうか、泣き寝入りが一番合理的な判断なの。


だいたい、新聞社なんて取材先が泣き寝入りすることを前提に
とんでもない取材してる張本人じゃないか。

たまには泣き寝入りする側の気持ちを味わって自らを反省すればいいの。
681名無しさん@4周年:04/03/16 02:25 ID:dvMN5wR2
よーし!
よしよしよしよしよしよしよしお!!!
682名無しさん@4周年:04/03/16 02:29 ID:co71X6pF
>>680
> 今回の件では読売の選択は「泣き寝入り」しかないんだよ。
> ていうか、泣き寝入りが一番合理的な判断なの。

読売だけじゃなく、一般個人でも同じなんだろうな
騒ぎ立てるだけ無駄、削除依頼するだけ無駄
そう言うわけだ
683名無しさん@4周年:04/03/16 02:29 ID:d7+tMrzS
>>678
不適合まではいかないと思うけど、今の削除依頼は晒されるリスクがあるから
ちょっと厳しいのかなぁ
まぁ読売にも、もう少し配慮があれば良かったかもね
684社会の窓:04/03/16 02:35 ID:WSpvfTa7
>>682
個人だとここまで晒されないけどね。

しかし、2ちゃんのような無責任な媒体が余り力を持つのはいかがなものかと思うよ。

まじで。
685名無しさん@4周年:04/03/16 02:43 ID:O6JTirMb
>>627
1が主。2〜1000は、1が無いと付けられない。

>>635
たいていの場合、損害の方が大きい。

>>655
そういうのを「翻案」という。

>>684
だな。無責任な媒体である以上、アングラでいて欲しい。
686名無しさん@4周年:04/03/16 02:44 ID:RumNiZvq
通っている人の気持ちを呼んでみた

(以下の内容は架空の物語です。実在上の人物とは関係ありません)
晴れた空にはたばこがうまい
晴れた空に日比谷公園を通って裁判所に向かう。今日は何の裁判だったっけ。
何件もかけもっているとうっかりわすれてしまう。僕が弁護士だったらよかったのになあ。
頻繁に裁判所に通う俺はなんとかなんとか人
687名無しさん@4周年:04/03/16 02:45 ID:HqzFJBhF
実の所、2ちゃんのほうが新聞テレビより情報として上。
マスゴミだけでは分からなかったことをニュー速+でたくさん知ったよ。
世の中がマスゴミのわざと伝えない悪でいっぱいなので驚いた。
688社会の窓:04/03/16 02:47 ID:WSpvfTa7
ただ、2ちゃんがつぶれたら、必ず別の掲示板ができる。

その管理者がひろゆき以上にまともである確率は5%以下と俺は見る。

なのでひろゆきを応援する。
がんがれ。
689cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 02:49 ID:1DOgjP4R
>>677 >>679
支局長なんて大方はドサ廻りの果ての一丁上がりポストだし
まして読売中部なんて読売東京から見れば左遷

>>671は2ちゃん管理運営と+記者の関係にも言えることなのではないかと
690名無しさん@4周年:04/03/16 02:55 ID:gkiFR05Z
記念真紀子♪

まあ読売も本気で削除したいなら、訴えちまう事だろうなw
そんな根性はないだろうけどw


さて、美国では、googleのキャッシュすら違法とする法案が成立しつつあるそうな。
「データベース及び情報収集物不正使用防止法案」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040308103.html
691社会の窓:04/03/16 03:00 ID:WSpvfTa7
>>690
それをやったら鯖が全部メキシコかカナダに行くだけじゃないのか?
692名無しさん@4周年:04/03/16 03:05 ID:CvNxBt5T
誤報記事がインターネッツ経由で全世界に広まってしまった、
かわいそうな 読売新聞担当者 をかばってやれよ、おまいら
693社会の窓:04/03/16 03:08 ID:WSpvfTa7
>>692
> 誤報記事がインターネッツ経由で全世界に広まってしまった、
> かわいそうな 読売新聞担当者

日常茶飯事でしょ。
珍しくも何ともない。

しかし、それを削除しようとするバカは非常に珍しい。
なので祭りになる。
694名無しさん@4周年:04/03/16 03:13 ID:Pln3cA35



マスゴミの人って、素敵♪


695名無しさん@4周年:04/03/16 03:17 ID:5WRWzlh5
「誤報だったから」「誤解を招く表記で各メディアに削除を依頼している」
ってちゃんと理由をつければ削除依頼も通ったんじゃないか?
それを「著作権」だのなんだのとコズルイ理屈を盾にしようとするから
こんな騒ぎになる。第一著作権にキチンと知識があったらこんなグレーゾーンの
話題の時に言葉足らずに権利の名称だけ使ったりしないって。
696名無しさん@4周年:04/03/16 03:21 ID:kDqU0VaM
>>695
それは屁理屈だろう
697社会の窓:04/03/16 03:22 ID:WSpvfTa7
>>695
それは正しい
698名無しさん@4周年:04/03/16 03:25 ID:5WRWzlh5
>>696異議があるならきちんと説明してくれ。
699cotton candy ◆sweetKICyQ :04/03/16 03:29 ID:1DOgjP4R
>>695
>「誤報だったから」「誤解を招く表記で各メディアに削除を依頼している」
という理由で削除依頼しなかったことは
裏を返せば
この報道には充分に真実性がある
ということにはなるのかもしれない
700名無しさん@4周年:04/03/16 03:32 ID:5WRWzlh5
>>699なるほど、じゃ誤報じゃないのかもね。
701名無しさん@4周年:04/03/16 03:35 ID:QXY8guvR
グレーでも何でもない
702社会の窓:04/03/16 03:41 ID:WSpvfTa7
つうか、真実過ぎて困ってるわけだが。

漏前らもういいよ。誤報なの誤報。
そういうことにしとけ。
703地方愚民@長崎県民:04/03/16 03:43 ID:MYdWppYz
ここで旅館が報道被害を訴えて読売と一戦交えるわけですよ。
704名無しさん@4周年:04/03/16 03:44 ID:QXY8guvR
裁判になったら誰が被告なんだろうか。ひろゆきだろうな。
705社会の窓:04/03/16 03:45 ID:WSpvfTa7
>>703
> ここで旅館が報道被害を訴えて読売と一戦交えるわけですよ。

・・・・漏前には武士の情けがないのか?
706名無しさん@4周年:04/03/16 03:46 ID:1ASPvEnI
2chが国有化されます
707地方愚民@長崎県民:04/03/16 03:48 ID:MYdWppYz
>705
いや、裁判で
「誤報を流してしまって大変申し訳ない」
「自殺者が出たのはほかの旅館」
っていうことで読売が謝罪したら丸く収まるかなぁと。

報道としちゃ駄目だけど…。
708名無しさん@4周年:04/03/16 03:50 ID:5WRWzlh5
本紙の回収でもしなけりゃ名誉の回復なんかできないって。
709名無しさん@4周年:04/03/16 03:53 ID:Boau7gvx
思うんだけど、報道での「実名」掲載の基準って何なんだろうね?
この旅館の場合でも自殺されて迷惑蒙ってる立場だし、自殺の場所を
特定した所で読者にメリットデメリットは殆どないだろ。
 あと飛躍するけど刑事事件の実名報道はいいとして、住所を細かく
載せるのは加害者の家族にどんな影響があるかは想像できるけど
読者にとってはあまり意味はないように思うし。
 基準ルールとかあるのかな?
710社会の窓:04/03/16 03:54 ID:WSpvfTa7
誤報の削除を偉そうに主張した支局長がバカだねってことで
お開きにしようぜ。
論点として大筋で正しいわけだし。

これ以上はマジで責任持てん。
寝る。
711名無しさん@4周年:04/03/16 03:57 ID:5WRWzlh5
>>709
そうそう、実名じゃなくたって事件の概要は十分に理解できるよね。
読者のためにやってるわけでもなさそう。
712名無しさん@4周年:04/03/16 03:58 ID:QXY8guvR
削除依頼を偉そうにはねつけた削除人が馬鹿なんじゃないの? 裁判に持ち込まれたら圧倒的に不利でしょ。
713名無しさん@4周年:04/03/16 03:59 ID:H11DhV0k
>>685
1〜1000までの掲示板上の議論を考えた場合、
1が問題提起 2〜1000が議論

なぜ、1だけが主で、2以降が従?
問題提起が無ければ議論ができないのは当たり前だが?
714社会の窓:04/03/16 04:00 ID:WSpvfTa7
>>712
> 削除依頼を偉そうにはねつけた削除人が馬鹿なんじゃないの? 裁判に持ち込まれたら圧倒的に不利でしょ。

そもそも削除依頼が偉そうだったのが問題の出発点なんだけど。

普通、立場が弱い方は頭を書きながらモノ言うよな。
715名無しさん@4周年:04/03/16 04:01 ID:5WRWzlh5
>1が問題提起 2〜1000が議論
これは違うよね。1はあくまでスレ建て権限
716名無しさん@4周年:04/03/16 04:03 ID:2lNElEUL
>>714
> 普通、立場が弱い方は頭を書きながらモノ言うよな。

立場が弱いのは2ちゃんねるでしょ
717社会の窓:04/03/16 04:05 ID:WSpvfTa7
要するにこのバカ支局長は

   読売新聞社および自分のメンツ<<<<迷惑をかけた取材先の利益

というスタンスで行動するべきところを
対応を誤ってボヤを大火事にしたわけだ。
結果、取材先と自社に無用な損害を与えた。

切腹だろ。組織人として。
718名無しさん@4周年:04/03/16 04:05 ID:5WRWzlh5
>>716なんでやねんw
719名無しさん@4周年:04/03/16 04:08 ID:H11DhV0k
>>715
なぜに? 同じでは? スレをたてる=問題提起

それに、著作物としてのログの販売も1だけのログを切り売りしているのではなく
1〜1000までの議論の経緯を全体として著作物として販売している
とするなら、全体として著作物である事は否定できないと思うが ●
720社会の窓:04/03/16 04:10 ID:WSpvfTa7
>>719
うんうん。そのへんのどーでもいい話をしている分には安全だ。

どんどんやってくれ。
721名無しさん@4周年:04/03/16 04:10 ID:5WRWzlh5
>>719ゴメン言い方悪かった。
「2〜1000」だけでなく「1」も議論できるって意味で書こうとしたんだけど。
722名無しさん@4周年:04/03/16 04:11 ID:2lNElEUL
>>719

>・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、
>引用、転載等される場合があることを承諾します。
>
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。

責任が投稿者に帰す以上、全体として著作物というのは論拠が弱いと思う
連帯責任なら別だけどね
723名無しさん@4周年:04/03/16 04:13 ID:8Z04Y5qT
無断転載って著作物を引用する権利はあるはずだろ?
っていうのはガイシュツだろうな。

小林よしのりも勝手に漫画を引用されてて、著作権侵害で裁判起こしたら
負けたっていうのもあったな。
724名無しさん@4周年:04/03/16 04:16 ID:2lNElEUL
>>723
> 無断転載って著作物を引用する権利はあるはずだろ?

引用する権利はないんだけどな。著作権が適用されないだけ。

まあしかし、祭りになっちゃったよな。確かに支局長のせいかもしれないけど。
これで裁判おこされて下手に判例出来ちゃったら不味いよね。
725名無しさん@4周年:04/03/16 04:16 ID:H11DhV0k
>>721
?? 「1」も議論できる っというと?

>>722
投稿内容の責任の所在と、
1〜1000が全体として著作物であるか否かは論点が異なると思いますが。
726名無しさん@4周年:04/03/16 04:21 ID:nD2hc5ZM
>削除理由・詳細・その他:
>著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため

著作権か・・
素朴な疑問。記事にされた関係者からは
「新聞記事にしていいのか」の承諾は得ているのでしょうか?
死亡した人たちの遺族、死亡した場所の管理者等々の関係者たちから、
新聞記事にしてよいのかについて。
727名無しさん@4周年:04/03/16 04:29 ID:KLbdRtoQ
ごちゃごちゃ言わずに裁判所で白黒付ければいい
読売は明確な判例を得るため、躊躇せず訴訟を起こすべきだろう
そのために、削除依頼で一応の手続きを踏んだのかもしれないが
728名無しさん@4周年:04/03/16 04:37 ID:2lNElEUL
>>725
じゃあ話を変えてみるか

2ちゃんねるのスレッドを一つの著作物として考えると、
複数の人が一つの著作物を作ることになるわけで、共同著作物に相当すると思うんだけど

>共同著作物については、共同で創作に寄与した者全員がひとつの著作物の著作者となる
>http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html

>十二 共同著作物 二人以上の者が共同して創作した著作物であつて、
>その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないものをいう。
>http://www.cric.or.jp/db/fr/a1_index.html

2ちゃんねるのスレッドは一つのレスに分離されるので、共同著作物とは言えないのではないかと
729名無しさん@4周年:04/03/16 04:44 ID:H11DhV0k
>>728
?? どういう繋がりなん? くわからん…

個々のレスに著作物を認めた判例
東京地裁平成14年4月15日判決、平成13年(ワ)22066事件
730名無しさん@4周年:04/03/16 04:55 ID:9pFh99F/
素人のブンヤが仕事で嫌々書いている新聞は詰まらんな。
ネットの書き込みは関係者も多いし、少なくともその問題についてはかなり真剣に考えた末。
その意味ではネットの方がある面ではプロ。
面白いのは当然。
新聞は過去の遺物。
731名無しさん@4周年:04/03/16 04:57 ID:7p6Eodyc
>>726
気持ちは分かるが
盗んだものを盗んで当然と言っているように見えるからやめれ
732名無しさん@4周年:04/03/16 04:57 ID:imFbV2W1
>>730
最近の新聞、おもしくねぇ〜もんなw
紙媒体は終わりだねw
733名無しさん@4周年:04/03/16 04:58 ID:Qk/WgrZv
お望みどうりに削除してやればいいじゃないか  3日後くらいにさ
734名無しさん@4周年:04/03/16 05:00 ID:39beoVbC
便所の落書きに引用されて不愉快、それだけでつ。
735名無しさん@4周年:04/03/16 05:00 ID:imFbV2W1
736名無しさん@4周年:04/03/16 05:12 ID:xsldTqTH
新聞がらみで食ってる人間はひじょ〜に多い。
キミらもそんなばあちゃんから小遣いもらったりして大きくなったわけだ。
737名無しさん@4周年:04/03/16 05:14 ID:uUboKd4W
事実のみの実況の様な文章にも意匠性というか、著作権があるの?

最初に「明日の天気は晴れ」とか交通事故の雛形作った人は大金持ちだなw
738名無しさん@4周年:04/03/16 05:34 ID:3s0kmc9L
新聞もさぁ、某巨大掲示板と書かないで、
はっきり2ちゃんねるって書けばいいんだよ。該当URL付きで。
でも、たいてい2ちゃんはリンクしてあるだけなんで、
謝罪と賠償を(ry

で、そもそも誤報だったって、ソースあるの?
739名無しさん@4周年:04/03/16 06:06 ID:5Gy3293I
回避方法はいくらでもあるんだよね。
例えば、別サイトの別ページ(html)に著作権上問題ない引用を行い、それに
対して、元の記事部分のみが表示されるようにリンクする。
従述部分はフォントを小さくするとか、エンドユーザーには見えない表示が
出来るようにフォーマットを決めておき、CGIにちょっと手を加えるとか、クライアント側の
アプリで工夫すればよい。
ま、一例なのだが、ちょっと考えただけでもいくつも思いつく。

既存の著作権法を拡大解釈して適用すると後々問題が起きるよ。
一度判例を出してしまうとそれを訂正するには何百倍ものコストがかかる。

高度成長期時代に自然を破壊する代償に一見効率のいい発展を享受したが、
21世紀に入り、破壊したコストの何十倍もの費用でその修復をしている現在。
同じ過ちを繰り返しているのではないだろうか。
目先の権力者保護の為に法理論を無視したその場しのぎの小手先判例は
ネット公害でしかない。

非中央型のP2Pは合法、コピワン回避などと判断したアメリカと比べれば
明らかに反対の方向へ向かっている日本。
行き過ぎた保護はネット技術発展の足枷になる。
740名無しさん@4周年:04/03/16 06:15 ID:8uehRasq
>>737
現象を文章化しただけの新聞記事が文学作品並みの著作権を主張してもな。
第一記者が自分で書いているわけじゃないだろ?
大抵は記者クラブへ提供されたベースの原稿に一寸手を加えただけ。
事件モノもほとんど警察の発表のままじゃん。
著作権を主張できるとすればそれはむしろ情報の提供元かとw
741名無しさん@4周年:04/03/16 06:21 ID:q2JRMWcL
こんなので著作権侵害になるかなあ。
742名無しさん@4周年:04/03/16 06:34 ID:QjanotyI
下手な記事、間違った記事は著作権があることにしよう。
743名無しさん@4周年:04/03/16 06:40 ID:ioAAJul5
裁判所はマスメディアに優しすぎるよ。
名誉毀損で有名人が2、300マンふんだくったって
名誉なんか返ってこねえって。
大手の新聞雑誌は広告代だと思って喜んで出すだろ。喧嘩上等で。
744名無しさん@4周年:04/03/16 06:43 ID:n2bGL5sr
>>739
> 非中央型のP2Pは合法、コピワン回避などと判断したアメリカと比べれば
> 明らかに反対の方向へ向かっている日本。
> 行き過ぎた保護はネット技術発展の足枷になる。

日本は何事も生産者に甘い。
だからマスコミにも。
CD逆輸入規制なんて典型。
アメリカといえばアメリカの新聞社のサイトは情報量が豊富。
日本の新聞はロクにアップもしてないくせに権利意識だけが過剰。
というかその為のサイト開設なのかも知れんが。
745名無しさん@4周年:04/03/16 06:48 ID:ioAAJul5
金かけて弁護士雇ったほうが勝ちで
極端な話、権利なんか二の次にも思える。
746名無しさん@4周年:04/03/16 06:50 ID:yrko2xD8
削除依頼のシステムに問題があるのは事実だろうね。
官公庁からの依頼は文書化してもらう方が後々考えてベターですよ、って
提案が「んなもん削除依頼で良いじゃねーか」って削除人から一蹴されてる
現状見るとね。
著作権の問題、官公庁からの強制力を持たない「指導」の問題、『もう2ちゃんねるは
アングラじゃありません』って言いぐさとはあまりにかけ離れた現状。




だからぁゃιぃ会社しかスポンサーになってくれないわけだが。
747名無しさん@4周年:04/03/16 06:56 ID:yYZaL405
クラブ作って小さいとこ締め出すし
価格は談合的だし自社の不祥事はもみ消すし
パブリシティとか言ってて著作権侵害しまくりだし
748名無しさん@4周年:04/03/16 06:58 ID:537Ch7kt
日本は、何事もブランドネームで成り立ってますからね。
それでいて、 実質的には、これといった実績や成果がない、
中身空っぽの金箔をはった置物のような存在だったりもする

新聞記者というと、名前は凄そうだが実際は取材せず、
記者クラブに便宜供与されるものを、そのまま発表しているだけに過ぎないとか、
記者会見のテープ起し職人に過ぎないとか、言われる。
官庁に無料で(税金で)部屋を与えてもらって麻雀しているだけの、
誰でもできそうな仕事とも言われる。

それでいて、ナゼか新聞記者といいうブランドという衣着て、都知事の前で
傲慢に足組んでエラッソウに質問したりと悪態をつく女性記者もいる。
まぁ、ブランドネームだけで、ジャーナリストではないのでは?
こんな記者クラブ制度おかしいってEUとか諸外国も怒ってますよ。
749名無しさん@4周年:04/03/16 07:05 ID:re2oh+HG
ひろゆき、がんばれ!
750名無しさん@4周年:04/03/16 07:10 ID:yrko2xD8
>>749
お前が借金払ってやったら?
こういうどうでも良いトラブルも世間並みに扱えずに騒ぎにしてるようじゃますます
借金増えそうだけど。
751名無しさん@4周年:04/03/16 07:19 ID:537Ch7kt
>>750
読売の要求突っぱねて、文句ある案ら裁判所へコイ!と
啖呵きって、何年もかけてのらりくらい裁判するぐらいじゃないと、
あれもこれもと要求されて、そのうち読売の企業舎弟にされまっせ。

借金ミタヒなもの今更増えれば、自己破産すれば良いだけの事だし。

っと漏れは、 これが判例になる事が 楽しみだったりと・・・(゚▽゚*)ニパッ♪
752名無しさん@4周年:04/03/16 07:22 ID:537Ch7kt
ま、あくまでも、他人事だから言えることだが・・・。
753名無しさん@4周年:04/03/16 07:22 ID:5Gy3293I
日本はFLMASKで変な判例だしちゃってるからね。
なんでヤフやググが訴えられないのか。不思議で夜も眠れない。
754名無しさん@4周年:04/03/16 07:27 ID:IMj16C5n

削除対象の記事を見たけど、漏れには「単なる事実の報道」のように思えた。

記事のどのあたりに著作権があるの?
755名無しさん@4周年:04/03/16 07:38 ID:FgAtR9Gb
黙って2,3人でカキコしたら2,3日で1000まで行って終わりなのに
蒸し返さなくても。
756これでも読売新聞読者@マンセーはしないぞ:04/03/16 07:40 ID:vBnBPuVt
 しょせんは「●●゛●●の新聞社」ってトコっしょ。
 あえて名前は伏せるが。


 ついでに一読者として疑問が一つ。  この新聞の経済欄てなんて情報量がお粗末なんでしょ?
757名無しさん@4周年:04/03/16 07:46 ID:i45rcxGT

温泉板や国内旅行板のスレにまでケチつけるか?普通


758名無しさん@4周年:04/03/16 07:48 ID:re2oh+HG
これ、削除依頼レス書いたひとはアホーから取ってきてるんだから
著作権なんちゃらは、アホーが言うべきなんじゃないのかなあ?

教えてエロい人。
759名無しさん@4周年:04/03/16 07:50 ID:68iFNUmT
情報の転載位いいだろ。クソ不便な事言うなって感じ。
760名無しさん@4周年:04/03/16 07:54 ID:cLjiKR+I
情報を右から左に流すだけで著作権発生するとはおいしいな
761名無しさん@4周年:04/03/16 07:55 ID:LAKooAdK
転載じゃなくて引用ってことなんじゃなかった?
それはそうと、WEBで公開しているものを転載禁止とかリンク禁止とかナンセンスだ。
762名無しさん@4周年:04/03/16 07:56 ID:Q0wjZ4J+
そろそろ、2ちゃんねるに転載されることを前提に記事を書いても良いじゃないですか。
763名無しさん@4周年:04/03/16 07:59 ID:w/MbyD1K
>>761
読売側は著作権法における引用の条件を満たしてないと言いたいのだろう。
2行目、リンク禁止がナンセンスなのは分かるが、転載禁止がナンセンスだと
言うのは同意出来ない。著作権はきちんと保護されるべき。
この程度のニュース記事が転載禁止なのはおかしいと思うけどね。
764名無しさん@4周年:04/03/16 07:59 ID:i45rcxGT
転載×
引用○

ってこと? 引用もいやならネットに出すなってのは同意。ネットの性質わかってない罠
765名無しさん@4周年:04/03/16 08:04 ID:1BpfKQVO
天下の2chに転載されたくらいでピーピーわめくせこい新聞はだめだろ
むしろ転載してもらったことを喜べバカ新聞
766名無しさん@4周年:04/03/16 08:51 ID:jo+OUrE9
すげー伸びているなぁ・・・
767名無しさん@4周年:04/03/16 08:54 ID:W6OxltMg
>>765
逆に「2ch等への転載も自由です」とか宣言したら
好感度上がって部数伸びたりするかもな
768名無しさん@4周年:04/03/16 09:02 ID:kAh6o4us
がんばれ
769名無しさん@4周年:04/03/16 09:05 ID:3uzjx5za
あひゃひゃひゃひゃ
770名無しさん@4周年:04/03/16 09:17 ID:myXqmZ/h
相変わらず話が、ゴチャゴチャですな。
今回の旅行板への投稿は、明らかに違法な行為。(無断転載)
当然ですが投稿者に責任があります。
但し、削除要求を拒否して掲示し続けることは
「2ちゃんねる」の意思に基づく行為と看做されることになります。
この時点で初めて「2ちゃんねる」の責任問題が浮上するわけですが・・(現在進行中?)
もし訴追されれば、管理責任放棄(若しくは追認と看做される)で処罰を受けるでしょう。
この場合、「2ちゃんねる」が投稿者に責任を問うことは出来なくなります。(上述)
また、「2ちゃんねる」は、読売、ヤフー、旅館の3者から訴訟を提起される恐れがあります。
もし こうなると かなり ややこしいですねぇ。
削除人X とやらは物事が理解できていないようなので
他の人が早急に対応した方が良いと思われます。

※著作権法違反は、刑事民事の両方を一括して処罰する特別な法律なので
軽く見ない方が賢明なのですが・・・


771名無しさん@4周年:04/03/16 09:39 ID:qxlpk2NI
12室しかないのね。
かなり高確率で問題の部屋にぶち当たる予感。
そういや数年前、国立のラブホで男性3人が3室に分かれて自殺した事件が
あったけど、あれはその後にホテル側が遺族訴えたんだよね。
772名無しさん@4周年:04/03/16 10:04 ID:gdIDxHPj
>>770
誌ねよマスゴミ
ヤバイ記事消して欲しいんだったら素直にそういえや
773名無しさん@4周年:04/03/16 10:10 ID:HXGYJqN0
>>770
>訴追されれば、管理責任放棄(若しくは追認と看做される)で処罰を受けるでしょう。
訴追されただけでは処罰は受けないと思います。
774名無しさん@4周年:04/03/16 10:41 ID:6MTqE9Cp
>>773
やれやれ・・・これだから低学歴は困る

間違いなく有罪判決が下るだろうという部分を
敢えて省略したということも解らないのか?

馬鹿は引っ込んでろ。面倒くさいから。
775名無しさん@4周年:04/03/16 10:46 ID:HXGYJqN0
>>774
>馬鹿は引っ込んでろ。面倒くさいから。
いやだ。ばか。
776名無しさん@4周年:04/03/16 10:59 ID:7mId2AZw
読売新聞中部新聞は固定ハンドルで延々と記事が誤報だったと書き込み続けると云う事でFA
777名無しさん@4周年:04/03/16 11:30 ID:5Cv2SuH7
http://24h.musume.org/cgi-bin/pict/image-box/img20040315172450.jpg
>日本陸連のマラソン代表選考委員会は十五日午前、アテネ五輪女子代表に
>シドニー五輪金メダルの高橋尚子(31)(スカイネットアジア航空)を選ぶ原案を固めた。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040316&a=20040316-00000019-nks-spo
>午後1時、高橋外しの原案を持って理事会(定員43人)の選考会議が始まった。


やっぱり読売の大誤報だった!!!!


778名無しさん@4周年:04/03/16 11:53 ID:iI6q9Daa
ナベツネは朝青龍に土下座して誤れ。先ずはそれからだ。
779名無しさん@4周年:04/03/16 12:00 ID:VnTskKwY
誤報記事だというだけで著作権がないがしろにされてはならない。
記者が一所懸命に書いた記事で取材費の負担、記者の給料も読売が負担している。
簡単にコピペして楽しまれたのでは割に合わない。
コピーが蔓延してしまえば経済的にみても今後誤報が生み出せない窮地に立たされる。
780名無しさん@4周年:04/03/16 12:04 ID:+qx4qsYc
「飛騨牛の宿」はHPの予約欄に

「当館には外国語の会話ができる者がおりませんので、申し訳ございませんが、
外国の方のご予約はお受けできません。ご了承下さい。」

と書いてあるが、元ハンセン病患者宿泊拒否して廃業したホテルもある。
外国人の宿泊拒否ってのは?差別ではないのか?

九州のホテルも「当館には医療行為をできる者がおりませんので、申し訳ございませんが、
患者と元患者のご予約はお受けできません。ご了承下さい。」
と書いてればOKだったのかな?

読売新聞中部支社も著作権云々より・・・
781名無しさん@4周年:04/03/16 12:10 ID:F1JTGh/R




    が   ん   ば   れ   榊   原   宗   一   ・   岐   阜   支   局   /   支   局   長



782名無しさん@4周年:04/03/16 12:16 ID:HXGYJqN0
>>780
確か北海道の温泉銭湯で、外国人お断りって言って、外国人の入浴を拒否してたんだけど、
日本在住の外国人が、温泉銭湯に対して、訴訟を起こして勝ったということがあったと思う。
まあ、温泉銭湯側も、マナーの悪いロシア人に迷惑していたということが有ったようで、同情しますけど。
ただ、訴えた側の外国人は他人に迷惑をかけるわけではないのに、外国人というだけで入浴できないというのも、
可愛そうなわけです。

竅った見方をすれば、同じような背景がこの旅館にもあるのかなと思えたりします。
ただ、外国人だからお断りしますとは言えないしねぇ。
日本語のできる外国人ならOKということなんでしょうかねぇ。
783名無しさん@4周年:04/03/16 12:20 ID:gqfZTexw
>>774
補足thx

>>773
電子掲示板で、事細かく一言半句カキコできるわけがないでしょ。
国語力が無いのならば消えてください。
784名無しさん@4周年:04/03/16 12:23 ID:HXGYJqN0
>>783
いやだ。お前こそ消えれ。
785名無しさん@4周年:04/03/16 12:31 ID:+qx4qsYc
>>782

英語ではなく日本語で書いているんだから
日本語のできない外国人は注意書きが理解できないし
日本語ができる外国人じゃないと理解できないのでは?
786名無しさん@4周年:04/03/16 12:41 ID:HXGYJqN0
>>785
確かにそうだ。
しかし、これを読んで予約する人間が、宿泊する本人以外の場合で、
日本語を理解できるということも有るかもしれない。
787名無しさん@4周年:04/03/16 12:48 ID:gqfZTexw
>>780


>「当館には外国語の会話ができる者がおりませんので、申し訳ございませんが、
>外国の方のご予約はお受けできません。ご了承下さい。」

>と書いてあるが、元ハンセン病患者宿泊拒否して廃業したホテルもある。
>外国人の宿泊拒否ってのは?差別ではないのか?

外国人であることを理由に宿泊を拒否することは違法。
しかし、この旅館の場合は「外国語の会話ができる者がおりません・・」と明記しているので
法律上、拒否は出来なくても「適切なサービスを行えない旨」を告知しているので
「無サービスでも構わない」と強引な事を言わない限りは事実上無問題ですね。

※「違法であること」と「訴訟を提起されること」とは区別して解釈すると良いでしょう。
788名無しさん@4周年:04/03/16 13:09 ID:+qx4qsYc
>>787

「当館には外国語の会話ができる者がおりませんので、申し訳ございませんが、
外国の方のご予約はお受けできません。ご了承下さい。」 という文面で
「適切なサービスを行えない旨」を告知しているとは思えないけど、
しかし、先方が、HPで事細かく一言半句カキコできるわけがないでしょ。
国語力が無い(宿泊客)のならば消えてください。と言われれば消えるけどね。


※「自分は法律上理解できる」と「万人も理解できる」とは区別して解釈すると良いでしょう。
789名無しさん@4周年:04/03/16 13:16 ID:LcoL5A/k
なんだ?テレビ局が新聞を使って番組作ってるがそれは訴えないのか?
毎朝やってるよな。どこの局でも。
俺が電話でテレビ局に問い合わせたら「あれは新聞の紹介です」と言われたぞ。
790名無しさん@4周年:04/03/16 13:17 ID:m+omcSUn
>>789
そういえばアレのおかげで新聞を読まなくて済んだりした。
791名無しさん@4周年:04/03/16 13:18 ID:k2/GyLC0
2ちょんねるとケンカしたけりゃナベツネつれて来い!
792社会の窓:04/03/16 13:19 ID:2aMh9cF3
時期を逸したかも試練が
バカ支局長は2ちゃんの削除人に土下座するのが正解だと思うぞ。

オマエとオマエの家族の将来がかかっている。
もしかすると可愛い支局員のそれもだ。
土下座くらい何ともあるまい。

大人になれ、榊原宗一。
793名無しさん@4周年:04/03/16 13:27 ID:gqfZTexw
>>788
今、直接サイトを見てきましたが・・・
「外国の方の・・」という表記が抽象的すぎて本意が理解できませんね。
「外国人の宿泊お断り」とは書いてありませんので
「国内在住の外国籍の方ならば予約できる」とも解釈できますね。
「予約を受け付けるのに都合が悪い」という意味ではないでしょうか?
予約は受けられないが、宿泊は可ということであれば差別とは言えませんね。

まぁ「・・たら」「・・れば」の話をしても仕方ありませんが・・
794名無しさん@4周年:04/03/16 13:32 ID:H55JfyC3
>>792
偉そうですね。
795名無しさん@4周年:04/03/16 13:35 ID:gqfZTexw
>>789
既出ですが・・
著作権法違反の立件は著作権者(被害者)の親告によって為されます(親告罪)
簡単に言えば「著作権者の胸先三寸」ってことですね。
796名無しさん@4周年:04/03/16 13:41 ID:udvdx9bt
>>782
同時期に小樽のサウナはロシア人のため閉鎖に追い込まれました。
訴えた外国人というのは日本に帰化した米国人です。彼らはその銭湯に
わざわざ入浴拒否されるために行ったと言う話もあります。
東洋系の外国人と一緒に行って「なんで東洋系の外国人はよくて日本人の
俺の家族はだめなんだ。肌の色で区別するな。子供も傷ついただろう!」
と用意周到に事を運んで訴えたのです。
そもそも温泉気分を味わいたいのであれば同じような料金でもっといいところが
たくさんあります。
彼はプロ市民です
797名無しさん@4周年:04/03/16 13:44 ID:gCuIVluq
各社の記事を参考に新しい記事を書くしかないな。
798名無しさん@4周年:04/03/16 13:47 ID:2Cmfrl/a
>>788 それが、外国語で書いてあれば無問題なんだろうな。
799名無しさん@4周年:04/03/16 13:49 ID:gCuIVluq
誤報だったら誤報だから消せて言えばいいのに
800社会の窓:04/03/16 13:56 ID:2aMh9cF3
>>794
いやあ。それほどでも・・・。
801名無しさん@4周年:04/03/16 13:57 ID:6bwvu4aW
死ぬなら樹海に行ってほしい
802社会の窓:04/03/16 13:59 ID:2aMh9cF3
>>801
> 死ぬなら樹海に行ってほしい

あれでも地元は結構迷惑らしいぞ。
803名無しさん@4周年:04/03/16 14:12 ID:zQmxWZoq
>>780
>九州のホテルも「当館には医療行為をできる者がおりませんので、申し訳ございませんが、
>患者と元患者のご予約はお受けできません。ご了承下さい。」
>と書いてればOKだったのかな?

ハンセン病元患者は外見以外は健康体なのでこんな理由じゃ拒否できない。
例のホテルが拒否した理由は「外見が気持ち悪くて他の客が嫌がるから」。
804名無しさん@4周年:04/03/16 14:24 ID:tfp0ReKv
yahooはあわてて削除したのにな。(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000511-yom-soci
指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。
記事がありません、既に削除された可能性があります
( 記事情報が取得できません )
805名無しさん@4周年:04/03/16 14:32 ID:tfp0ReKv
著作権問題なら情報提供したヤホオを何故削除させた?(w
806名無しさん@4周年:04/03/16 14:50 ID:dD2NQHqT
他の新聞社の記事は残ってるね。。(旅館名は出てないけど)
807名無しさん@4周年:04/03/16 14:51 ID:EZgDD4CM
>>780
飛騨牛の宿 だから当然牛が泊れるはず。
確認情報はまだか?
808社会の窓:04/03/16 14:53 ID:2aMh9cF3
>>806
> 他の新聞社の記事は残ってるね。。(旅館名は出てないけど)

勘弁してやれよ。ホント。

読売のバカ支局長を叩くのは構わんと思うが。
809名無しさん@4周年:04/03/16 14:54 ID:tfp0ReKv
温泉おやじ「何だでオラんとこの名前出しただ?」
読買旅行専務「あれーっ、困っただ」(読買新聞東京本社執行役員・販売局長)
読買旅行専務「チミ、何とか遷都ペイパブ広告もなくなるぞ!」
810名無しさん@4周年:04/03/16 14:58 ID:Xx9LaxiD
>>808
何を勘弁なの?理解不能。

読売の言い分は
「ヤフには使用許諾(記事の複製掲示)を与えたけれど
2ちゃんねるには許諾を与えていないから削除してください」という事だから
勘弁も何もないけど・・
811名無しさん@4周年:04/03/16 15:00 ID:S9RM3qB5
>>785-788
趣旨からすると、日本語を理解できる外国人、及び通訳を伴った外国人は宿泊できることになるね。
これを断ったら、訴訟で負けるな。
812社会の窓:04/03/16 15:01 ID:2aMh9cF3
>>810
煽っても無駄。
813名無しさん@4周年:04/03/16 15:04 ID:ZCaSKxvk
事実だけなら著作権発生しねーんでね?
814名無しさん@4周年:04/03/16 15:05 ID:O6JTirMb
>>812
オトナですね。
815名無しさん@4周年:04/03/16 15:12 ID:6hF5hAW4
ニュー速みたいな無断転載が合法のはずがない

企業が運営しているWEBサイトで
新聞社の記事を無断転載しまくりなのは2ちゃんねるだけじゃん

816社会の窓:04/03/16 15:15 ID:2aMh9cF3
本件の本質は、

  読売の勘違い支局長が

  自分に都合の悪い記事(最初からこの表現にすれば良かった)を
  
  本来なら頭を下げて削除してもらうべきところ

  著作権を振りかざして高圧的に乗り込んできたので

  アマチュアの2ちゃん削除人を怒らせた

という話だ。
終了。
817名無しさん@4周年:04/03/16 15:19 ID:ajebtxvz
新聞社がいちいち便所の落書きに反応するなよ(  ゚,_ゝ゚)
818名無しさん@4周年:04/03/16 15:21 ID:A6y/9vdv
つーかおめー、本社の法務部通せよ・・・
一支局の判断でやると、他の読売新聞の記事をこの板とかでガンガン転載してるのを
事実上黙認している現状と、整合性がつかなくなるぞ
しかも削除要求の対象記事が、読売自身のサイトのものではなく、
ヤフーへ配信したやつだし
819名無しさん@4周年:04/03/16 15:22 ID:+/a/lQZw
新聞を止めてから大分経つが全然不便していない。
一部百数十円(アメに1ドルの新聞があるか?)は安くはないが、それ以上に一方的な見解押し付けが堪らん。
総合雑誌はほぼ全滅したが受ける印象は新聞も同じ。
820名無しさん@4周年:04/03/16 15:27 ID:bhkOGsrl
去年の「連邦」事件では産経が謝罪したわけだが、今回の読売は?
本社じゃなくて死者対応というのは産経の経験を他山の石?
発行部数トップにしてはやや姑息じゃない?
821名無しさん@4周年:04/03/16 15:27 ID:6hF5hAW4
>本来なら頭を下げて削除してもらうべきところ

なんで頭を下げなくちゃいけないんだ?
2ちゃんで勝手に記事を転載しているからじゃん

822社会の窓:04/03/16 15:30 ID:2aMh9cF3
>>821
だから、煽りには乗らないって言ってるでしょ。
823名無しさん@4周年:04/03/16 15:30 ID:XWbR0Toa
>著作権法第十条の2
>2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
>前項第一号に掲げる著作物に該当しない。

発表報道は、「事実の伝達にすぎない時事の報道」である
記者クラブで発表された情報は、その時点で公開された情報であり
国民の共有財産だと考えるべき

新聞が著作権を濫用しネット言論を検閲統制することは、反民主主義的行為である
824名無しさん@4周年:04/03/16 15:32 ID:Pkm5b6x1
>>815
天才が嫌ならネットにアップすんなよ。
紙だけで商売してろ。
825名無しさん@4周年:04/03/16 15:33 ID:CkQhRZ1W
勘ぐったってしょうがないだろう

>削除理由・詳細・その他:
>著作権がある読売新聞の記事を、無断転載しているため

と言ってきてるんだから、
3人心中があった飛騨牛の宿の飛騨牛の宿という名前がでているからとかなんとか憶測続けてもしようがない飛騨牛の宿
826名無しさん@4周年:04/03/16 15:34 ID:ajebtxvz
ニュースとはなになのかもう一度みんなで考えよ〜(´∀`*)ウフフ
827社会の窓:04/03/16 15:34 ID:2aMh9cF3
このスレは著作権オタの不毛なゴタクで平和に消費して

次スレなしきぼんぬ。
828名無しさん@4周年:04/03/16 15:34 ID:fM7K5fqO
そんで支局長って氏んだの?
829名無しさん@4周年:04/03/16 15:38 ID:kaNRiQk1
>>823
> 記者クラブで発表された情報は、その時点で公開された情報であり
> 国民の共有財産だと考えるべき

実態は広報が配布した原稿に若干手を加えているだけ。
著作権が聞いてあきれる。
830名無しさん@4周年:04/03/16 15:40 ID:Xx9LaxiD
>>821
低脳な香具師に何を言っても無駄だよ(w

2ちゃんねるに掲示されている新聞(刊行物含む)の記事掲載は
そのほとんどが、引用の範囲を超えているので違法。

今までは、無断転載の事実が黙認されてきただけ。
(今回、削除依頼が出されたのは当該記事の使用を黙認しないということだ)

この問題が火種となって従来黙認されてきた記事の掲載(無断転載)が
黙認されなくなることが危惧すべき点。
裁判で争われるかどうかは、利用者の関知すべきことではないが
これが契機に私的HPに関する著作権侵害等が厳しく指摘されること
(法整備、厳罰化等含む)は充分に考えられるだろう。
831名無しさん@4周年:04/03/16 15:40 ID:6hF5hAW4
>>827
この問題が続くとまずいもんな
一支局長とのトラブルが発展して、
2ちゃんねるの運営が組織的に無断転載をやらせていることが訴えられる
藪から蛇の可能性もあるしな
832名無しさん@4周年:04/03/16 15:41 ID:/ToIbNHE
削除されなきゃまた訴訟かい
833名無しさん@4周年:04/03/16 15:43 ID:6F+u/qmP
>>823
を読むと、著作権を根拠にするのは苦しいと思うけどなぁ。
834名無しさん@4周年:04/03/16 15:43 ID:vvaow248
日本新聞協会のサイトから引用

http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm

「ニュース記事には、著作権が働いています
著作権法で『著作物に当たらない』とされている『事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道』とは、死亡記事、交通事故、人事往来など、単純な事実を伝える記事だけであり、ほとんどの記事には著作権が働いています。」

「引用して利用する場合には、いろいろな条件を守る必要があります
カギかっこを付け、出所を明示すれば引用になる、と安易に考えていませんか。引用の必然性があることや、質・量とも『主従の関係』でなければならないなどの条件を満たさないと、正しい引用とは言えません。」

ニュー速系の板はこれらを無視しているからほとんどアウトだね。
削除依頼だけならまだ良心的なんじゃないの?
これはれっきとした犯罪(著作権法違反)なんだから、損害賠償請求、刑事告訴もあり得る。

とりあえずニュー速の記者は著作権を勉強しろと言うことだな。
今の状態ではこの板のスレは軒並み違法状態だね。
こんな違法状態がまかり通った板で偉そうなことを書いても矛盾しているな・・・
俺もだがw
835名無しさん@4周年:04/03/16 15:44 ID:ReKTg8wv
記者っつっても適当に記事選んでコピペしてるだけだがな
誰でもできる
836名無しさん@4周年:04/03/16 15:45 ID:bxbJ0C00
>>832
提訴による部数低下を見たいな。
ネットに長島ほどの影響力はとてもないだろうが。
837(・о・):04/03/16 15:46 ID:nkKLghFa
中部支社から、削除要請をするあたりが計算高いな。
スレッドの>>1でなく、途中のレスを問題にするあたりも計算高いな
838名無しさん@4周年:04/03/16 15:47 ID:Xx9LaxiD
>>834
著作権うんぬんと言うよりも、単純に「版権」と言ったほうが解りやすいかもね。
事実関係を整理編集したものには「編集著作権」が生じているものと判断される。
839名無しさん@4周年:04/03/16 15:47 ID:A6y/9vdv
つうか、今まで2ちゃんねるが、著作権法を根拠に、
                   〜〜〜〜〜〜〜〜
記事削除や損害賠償を求める訴えを起こされたことって、実績として、あるか?

名誉毀損ならあるが。
840名無しさん@4周年:04/03/16 15:49 ID:iGLOdvNT
業界団体の一方的言い分。
こんなとこで工作してないで裁判所でけりをつけろ。
841名無しさん@4周年:04/03/16 15:51 ID:ep89fRcZ
価値の低い情報を売ってる三流新聞屋が
ほとんどタダ同然で宣伝まがいのことをしてくれてる2chを訴える?

 お お わ ら い
842名無しさん@4周年:04/03/16 15:51 ID:/ToIbNHE
んで、ひろゆきはさらにまた裁判所に日参ですか
843名無しさん@4周年:04/03/16 15:51 ID:Xx9LaxiD
今回掲載された記事の中で「雑報」に該当する部分は
↓の範囲と思われ・・・

>19日午前9時35分ごろ、岐阜県上宝村の温泉旅館「・・・・・・・」で、
>宿泊していた女性客3人が客室内の風呂で死亡しているのを女性
>従業員が見つけ、110番通報した。
844名無しさん@4周年:04/03/16 15:52 ID:WaTF4e6R
新聞社は記者クラブの存在意義を再確認すべきである

なぜ新聞社だけが排他的に情報を独占できるのか?

それは国民の代理人としての情報伝達者(メッセンジャーボーイ)
の職責を背負っているからである

その職責を忘れれば独占禁止法に反するな情報の違法占拠者である

あたかも創作者としての権利を主張するのは天にツバする蛮行であり許されない
845社会の窓:04/03/16 15:52 ID:2aMh9cF3

この件で訴訟になると本気で思っているバカが多いのが嘆かわしい。
846名無しさん@4周年:04/03/16 15:53 ID:ZmAzu6uX
まあ2chは三流新聞屋をコピペすることしかできない三流新聞屋以下の糞なわけだが
847名無しさん@4周年:04/03/16 15:53 ID:k3KZ8Juf
読売に提訴の度胸はとてもないだろw



848名無しさん@4周年:04/03/16 15:54 ID:WZ/rvjUY
この旅館のその部屋、泊まってみてーな
ツアーとか組んでくれないかな
読売旅行かなんかで
849社会の窓:04/03/16 15:55 ID:2aMh9cF3
読売が著作権法違反で訴訟にするとしたら、
一面トップで抜いたスクープだ。

こんな恥ずかしい記事ではない。
850名無しさん@4周年:04/03/16 15:55 ID:6hF5hAW4
2ちゃんねるってアメリカにサーバがあるんだよね。
ちなみにアメリカでは、故意の著作権侵害は
1記事につき10万ドルまでの損害賠償を認めている。
貯金しとけよ>ニュー速記者達
851名無しさん@4周年:04/03/16 15:55 ID:A6y/9vdv
>>845
訴訟になることを予想しているのではなく、
訴訟になることを期待しているのだよw
852名無しさん@4周年:04/03/16 15:56 ID:/ToIbNHE
すこしまともな掲示板にするには訴訟もいいだろ
853名無しさん@4周年:04/03/16 15:56 ID:iLsgFdwy
産経新聞も似たようなイチャモンをつけた事件があったよな。
が、逆にやり込められて最後は産経新聞が謝罪する羽目になったことが。

あれとは今回の件は違うのか?
854名無しさん@4周年:04/03/16 15:56 ID:BjUEjuwj
増すゴミは後期と賞して警察などの官庁情報を独占。
なら対価としての著作権は好奇に見合って低下は当然だな。
855名無しさん@4周年:04/03/16 15:57 ID:Xx9LaxiD
>>844
著作権法の在り方は、この際 関係ないが・・

>>845
>>849
それは、判らん。
確実なのは・・違法であると看做されるのだから提訴の可能性が無いとは言えない事だ。
856社会の窓:04/03/16 15:58 ID:2aMh9cF3
>>853
それ知らない。
おせーて。ワクワク
857 cis ◆YLErUqu8dY :04/03/16 15:59 ID:RrfJmwCp
訴えたら2ちゃんネルの
注目度が上がるだろな
人が増えちゃうからサーバー強化しなきゃ
858名無しさん@4周年:04/03/16 15:59 ID:nDj//Wvt
>>853
今回は記者のスレ作成が拙かったのか大して伸びてないね。
工作員も火消しに懸命のようだし・・・
859名無しさん@4周年:04/03/16 16:00 ID:WaTF4e6R
>>850
貧乏人に高額賠償を求めるのは実質上「絵に描いた餅」である

生活に必要な最低限度の生活費は差し押さえ禁止財産である

ニュー速記者はむしろ貯金しない方が自由な言論活動に従事できると知るべきである
860名無しさん@4周年:04/03/16 16:00 ID:IGKjlOu3
今後は事件の大まかな概要とリンクはりぐらいにしとく?
861社会の窓:04/03/16 16:00 ID:2aMh9cF3
> それは、判らん。
> 確実なのは・・違法であると看做されるのだから提訴の可能性が無いとは言えない事だ。

モノを捨てられずに部屋が倉庫みたいになってないか?
862名無しさん@4周年:04/03/16 16:01 ID:1FjccV70
Yahooはこの記事を買い取ってるんだよな
ってことは記事自体に何らかの付加価値があると取れる。
それを無断で転載している2ちゃんは…

こう切り出されたら終わるぞ+
863名無しさん@4周年:04/03/16 16:02 ID:6hF5hAW4
>>853は 「連邦」とかいう別サイトの記事への無断リンクの問題。
無断リンクはグレーゾーンだけど、無断転載は真っ黒だから別問題。
864名無しさん@4周年:04/03/16 16:03 ID:+MfF1r95
>>850
アメリカではネット規制方向の判例はほとんどない。
865名無しさん@4周年:04/03/16 16:04 ID:WZ/rvjUY
そういえば、こういうことがあると
すぐに異常に盛り上がっていたクソ板が
昔あったような気がする。
えーと、何ていう板だったかな・・
まあ、そんな昔のクソ板のことはどうでもいいわけだが。
866名無しさん@4周年:04/03/16 16:04 ID:F1JcCerw
ネットがあれば新聞要らないのは確かだけど
うちはそれでも読売取ってる。
だって新聞代以上の粗品持ってくるからw
867名無しさん@4周年:04/03/16 16:05 ID:Xx9LaxiD
>>861
親告罪だから判らんと言っているのだが何か?
868名無しさん@4周年:04/03/16 16:05 ID:WaTF4e6R
むしろ財産を持っているニュー速記者は思い切った言論活動をしたければ

車、マンション、有価証券は親兄弟名義にしておくくらいの知恵を期待したい

貯金はもちろん全額下ろしてタンスに隠すか金を買ってベランダの鉢植えに埋めるべきである
869名無しさん@4周年:04/03/16 16:05 ID:rhTGtfzr
>>862
読売はYahooと提携してたのか。
感じワルー
870社会の窓:04/03/16 16:07 ID:2aMh9cF3
>>867
> >>861
> 親告罪だから判らんと言っているのだが何か?

親告罪だから「有り得ない」と言っているんだけど
オマエには分からんようだな
871862:04/03/16 16:07 ID:1FjccV70
ちなみに記者は前々からどうにかニュー即+のスレを
抑制したい思っていたかもしれない。
けれども「事実を伝えたのが偶然同文章になった」と言われると口が出せなかった。

しかし今回、誤記事を作ってしまいさらにニュー即がコレを転載してしまったばかりに、
明らかに転載であると明確になったのが今回の事なんだろうな。
872名無しさん@4周年:04/03/16 16:07 ID:rjDqaVTj
長期購読している人には何もくれないで
短期購読で、よく新聞変える人には、粗品等を沢山くれる

普通は逆だよな
873名無しさん@4周年:04/03/16 16:09 ID:WaTF4e6R

貧乏人は裁判に負けるが財産を持っていなければ何も怖くない

はっきり言って言論活動においては貧乏人が勝つ
874名無しさん@4周年:04/03/16 16:09 ID:Xx9LaxiD
>>868
著作権法違反に問われて有罪となれば
懲役刑(まぁ執行猶予だろうけどな)が課せられることもありますよ。
875名無しさん@4周年:04/03/16 16:09 ID:QOjQnmU1
>>22
川崎なんだけど家に着た新聞には乗ってませんでした
直前で差し替えられたのかなぁ
876社会の窓:04/03/16 16:09 ID:2aMh9cF3
>>871
そういうことにしておこう。

>>872
新聞と電話とプロバイダーは長期契約者が損をする
877名無しさん@4周年:04/03/16 16:09 ID:/ToIbNHE
ひろゆきも大変だな
本気でやめたいだろうな、こんな掲示板
878名無しさん@4周年:04/03/16 16:10 ID:A6y/9vdv
>>872
ビジネスソフトには「乗り換え優待」ってのがあるぞ
その割引率が、バージョンアップ優待を上回ることは、珍しくない
879名無しさん@4周年:04/03/16 16:10 ID:NDeNubvs
読売はヤフーと
ひろゆきはチョンと
どっちもどっちだな。
880名無しさん@4周年:04/03/16 16:10 ID:kuFJABea
>>873は貧乏人で、社会に何の影響力も負け組み
881名無しさん@4周年:04/03/16 16:11 ID:Xx9LaxiD
>>870
読売の意思だけではなく、ヤフと旅館の意思も働くことを お忘れなく。
もしも提訴されるようなことになれば他の新聞社も右へ倣う可能性もあるが・・・
882名無しさん@4周年:04/03/16 16:11 ID:0+tcZEJA
>アホ新聞がみ

つっかインターネットに乗せるなら著作権を主張するなと。
883862:04/03/16 16:11 ID:1FjccV70
もう一つレス。
コレは裁判沙汰に出来ない事は無い。誤記事の転載ならさっさと消してしまえ削除人。
新聞社も灰色(事実の転載)なら目をつぶってくれるんだから。

>>872
はげどー
つーかあんな粗品に釣られる人が居るのが不思議だw
884名無しさん@4周年:04/03/16 16:12 ID:QySc2ois
>>870
あんた無知で恥ずかしいからいい加減失せな
親告罪は被害者が告訴すれば事件になります
強姦罪も一緒です。
君にはわからないようですね
885名無しさん@4周年:04/03/16 16:12 ID:YInmQVda
どうなることやら
886似非リーマン ◆/F/ESELYMo :04/03/16 16:13 ID:ANKkpBJ9
( ´D`)ノ< エセリーを訴えないでええええええええええええ!
887社会の窓:04/03/16 16:13 ID:2aMh9cF3
>>881
> >>870
> 読売の意思だけではなく、ヤフと旅館の意思も働くことを お忘れなく。

旅館の意思が働くから訴訟は不可能だっての。

オマエ馬鹿か?
888名無しさん@4周年:04/03/16 16:14 ID:iLsgFdwy
>>856
産経新聞 連邦
説明は長くなるから、この二つをキーワードにググってみな。
リンク先を読めば分かる。

この件で産経新聞の社員が2ちゃんねるで工作活動をしているのがばれた。
fusianasanトラップに引っかかってな。
889名無しさん@4周年:04/03/16 16:15 ID:WaTF4e6R
>>834
それは著作権の拡大解釈です

警察・省庁・役所・企業・各種団体にある記者クラブで発表された情報に基づく報道は

すべて時事報道だと解釈すべきです

死亡記事、交通事故、人事往来や天気予報・ラテ欄を雑報と呼ぶべきでしょう

『言論の自由の守り神』であるべき新聞社はそう解釈する義務があります
890社会の窓:04/03/16 16:16 ID:2aMh9cF3
まあ、削除人が読売の支局長の馬鹿さ加減にイラつくのは分かるが

ひろゆきの立場を考えれば
ここは大人になって気持ちよく削除してやれよ。

旅館の人も喜ぶぞ。
891名無しさん@4周年:04/03/16 16:16 ID:IGKjlOu3
レス削除すりゃ済む事じゃん
892名無しさん@4周年:04/03/16 16:16 ID:6F+u/qmP
>>834
判例じゃないのかぁ
893名無しさん@4周年:04/03/16 16:17 ID:6hF5hAW4
10万ドルは古い情報みたい。
最高25万ドルだって
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/code/bill-1999-g.htm

「故意による侵害行為の繰り返しパターン」って、
まさにニュース速報記者に当てはまる言葉だ
894名無しさん@4周年:04/03/16 16:18 ID:Xx9LaxiD
>>887
もう藻前みたいなアフォの相手はヤメにするが・・・
不当に掲示された記事によって風評被害とうが発生すれば
旅館も黙ってはいないから訴訟になる可能性もあるのだよ。
895名無しさん@4周年:04/03/16 16:18 ID:A6y/9vdv
>>881
>もしも提訴されるようなことになれば他の新聞社も右へ倣う可能性もあるが・・・

可能性どころか、100%確実にそうでしょ

全員(全社)が、自分以外の誰かが第一号となるのを、禿しく強く望み待っている
そのために全員がすくみ合いになって、事が動かない
よくあることだ
896名無しさん@4周年:04/03/16 16:18 ID:+pxBZ5ah
ネットは新聞社の墓穴。
各社ともこんな意識なんだろうな。
テレビの出現で淘汰されたアメリカと違って大過保護。
今後どうするつもりなんだ?
値上げはぜたい無理でしょ?
897名無しさん@4周年:04/03/16 16:19 ID:2nTgA7L6
そもそもサイトに記事なんてUPしなければいいじゃん。
898名無しさん@4周年:04/03/16 16:19 ID:6hF5hAW4
あちゃー >>893は法案だった ゴメン 取り消しね
899名無しさん@4周年:04/03/16 16:20 ID:6F+u/qmP
この際、ひろゆきが各新聞社の許可もらってくれれば
900社会の窓:04/03/16 16:20 ID:2aMh9cF3
>>894
やっと今ごろ気付いて
著作権の話から風評被害にあわてて切り替えても

オマエの馬鹿は記録に残っているから安心しろ。


見苦しい香具師だ。
901名無しさん@4周年:04/03/16 16:22 ID:1FjccV70
何で新聞社がこの2スレ「だけ」削除依頼したか分からんような奴は破滅するだけ
この2スレが他の転載スレに目をつぶるほど削除したい理由があるからだろ
902名無しさん@4周年:04/03/16 16:22 ID:WiXMMSDD
>>892
提訴はできない。
逆の判例がでたらそれこそ新聞の終わり。
だからいい加減な素人解釈で威嚇するだけ。
903名無しさん@4周年:04/03/16 16:22 ID:f7Bz7y+o
とりあえず社会の窓は必死すぎ
馬鹿すぎるのであぼ〜ん推奨
904名無しさん@4周年:04/03/16 16:23 ID:6hF5hAW4
一記事につき最高15万ドルでした。
http://www4.law.cornell.edu/uscode/17/504.html
905名無しさん@4周年:04/03/16 16:24 ID:GoI36LwO
スレじゃなくてレスの削除依頼なんだなぁ
こんなんあっちゃこっちゃに貼りまくられたら、
いちいちみんなチェックしてまわるんかな?
906名無しさん@4周年:04/03/16 16:25 ID:Xx9LaxiD
>>900
ここでは、読売が著作権・・・を理由とした削除依頼の件で話をしています。

藻前のように際限なく>>1の主題から話を飛躍させる香具師は出て行きなさい。
907社会の窓:04/03/16 16:25 ID:2aMh9cF3
>>903
> とりあえず社会の窓は必死すぎ
> 馬鹿すぎるのであぼ〜ん推奨

どーぞご自由に。

こういう香具師に限って、俺のレスにレスをつけるんだよな。

「オマエあぼ〜んしてたんじゃねえのか?」って言われないように注意しろよ。
908名無しさん@4周年:04/03/16 16:27 ID:CYVkMM/V
今の新聞社(というか新聞発行事業)の大半は10年以内に立ち行かなくなると思うがどうだろ?
909名無しさん@4周年:04/03/16 16:28 ID:96n/dMwa
>>907
そういう煽り煽られが無駄レスとして蓄積されて、スレの質を極端に劣化させている事実に気付いてください。
910名無しさん@4周年:04/03/16 16:28 ID:J19P3AFO
28 :削除屋X ★ :04/03/15 20:13 ID:???
やれやれですね・・・ 記念カキコ等はやめていただきたいかと。
1さん、著作権法上での報道記事については明確な判例が出ていないということは当然ご存知かと。
平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。
で、1さんの主張の根拠は新聞協会さんだったかの申し入れかと思われますが
当該レスは著作権法第十条の2の雑報の範囲だと思われます。
同様にヤフーを経由して読売新聞を引用されている他のサイトにも
「公平に」削除を依頼していただきたいと思っています。
がんばってくださいね。

著作権法
第十条
2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当し
ない。

どう考えたって新聞社の記者が編集した記事なんだから「事実の伝達にすぎない雑報」
じゃないだろ?削除人も記者も住人も馬鹿ばっかだな、2chは・・・
911名無しさん@4周年:04/03/16 16:28 ID:1FjccV70
個人的には新聞社が動いてくれた方が面白いけどなw
912名無しさん@4周年:04/03/16 16:29 ID:6hF5hAW4
>何で新聞社がこの2スレ「だけ」削除依頼したか分からんような奴は破滅するだけ
>この2スレが他の転載スレに目をつぶるほど削除したい理由があるからだろ

なに?
この記事が誤報であるという確かな情報はないじゃん。
このスレで話題になってる「誤報」はQちゃん当選の誤報で全然関係ないし。

自殺で旅館名を出しちゃダメということはないし。

どうせ旅館の営業に配慮してるぐらいだろ?

913名無しさん@4周年:04/03/16 16:29 ID:O6JTirMb
リピートしてるので貼っておく。

新聞記事に著作権が認められた判例。

H 6. 2.18 東京地裁 平成04(ワ)2085 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0764EDAE64F0FC0949256A7600272B95/?OpenDocument

読まないバカは著作権を語る資格ないぞ。
914名無しさん@4周年:04/03/16 16:30 ID:A6y/9vdv
>>901
別にこの2スレが、他のスレを黙認する理由には、なってないが・・・

>>902
この件に関しては、そのリスクが、提訴を阻む主因にはなってないと思う
915名無しさん@4周年:04/03/16 16:30 ID:FGv2ckPF
この程度の事で訴えられることは無いと思うけど削除はした方がいいんじゃない?
読売のためじゃなくて旅館の人のためにね
916名無しさん@4周年:04/03/16 16:32 ID:WaTF4e6R
>著作権法第十条の2
>2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
>前項第一号に掲げる著作物に該当しない。

雑報=死亡記事・交通情報・人事情報・天気予報・ラテ欄

時事報道=記者クラブでの発表情報に基づく報道
--------------------------------------------------------------------------------
著作=一面下段コラム・社説・独自取材に基づく記事(発表報道と区別するため本誌取材班と記述すべし)
917名無しさん@4周年:04/03/16 16:33 ID:sxe6dCM1
最近電車の中で新聞を見ている人ってほとんどいない。
暇つぶしは携帯覗きばかり。
ゴミも減るし森林資源の濫費も防げて2ちゃんなどのネットは社会に大貢献。
918社会の窓:04/03/16 16:33 ID:2aMh9cF3
>>910
削除屋X氏の気持ちはよ〜くわかるし
読売の支局長をいたぶりたくなるのもよ〜くわかる。

これは勝てる喧嘩だからね。

でも、全く責任のない第三者が実被害を受けていることを鑑みて
今回は決断をして欲しいと思う。

喧嘩するのは、法務省・外務省によるイラク外交官遺体写真のリンク削除とか、
そーゆーのだけにしようよ。
919名無しさん@4周年:04/03/16 16:34 ID:XZuxMLFe
>この問題が火種となって従来黙認されてきた記事の掲載(無断転載)が
>黙認されなくなることが危惧すべき点。
旅館を特定する情報があるから削除してくれと言うべきものを、
無断転載の問題にすりかえているほうが問題だろ。
2ちゃんねるのガイドラインで削除せず、
理由を明確にしないまま
黙認されなくなることを恐れて自主規制で削除したのでは、
これ以後黙認される記事には、この種の自主規制が働いているとの印象を受けるわな。
920名無しさん@4周年:04/03/16 16:36 ID:1FjccV70
この2レスだけなんだな。
921名無しさん@4周年:04/03/16 16:36 ID:O6JTirMb
これで、旅館が廃業したり、関係者が自殺なんかしたら、
西村と削除人Xせいだな。
922名無しさん@4周年:04/03/16 16:36 ID:/ToIbNHE
そんなたいそうなもんじゃないでしょ、2ch
新聞社と喧嘩したって勝てっこないんだから削除しる
面従腹背は弱者の知恵ですよ
923名無しさん@4周年:04/03/16 16:36 ID:GUhUPG57
>>916
「事実の伝達にすぎない」が抜けてるね。
記者が加工した記事なら雑報だろうが時事報道だろうが著作権が発生する
924名無しさん@4周年:04/03/16 16:38 ID:PUxz//9j
名古屋では殆ど売れてないだろ
止めてまえ
925名無しさん@4周年:04/03/16 16:38 ID:6hF5hAW4
>1さん、著作権法上での報道記事については明確な判例が出ていないということは当然ご存知かと。
>平成6年の件は今回のものとは別の要件のものかと。

コムライン・ディリー・ニュース事件 東京地裁判決
http://www.netlaw.co.jp/hanrei/comline.html

>右新聞記事は、いずれも事実の伝達にすぎない雑報や時事の報道に止まるものではなく、その盛り込む事項の選択、報道事実や論理の展開の仕方、文章表現等に創作性が認められる著作物である。

明確な判例あるじゃん
926名無しさん@4周年:04/03/16 16:39 ID:1FjccV70
新聞社だって記事に命掛けてるんだぜ
被害が広がる前に削除した方が良いと思うが
927社会の窓:04/03/16 16:39 ID:2aMh9cF3
>>919
確かにそれは重要なポイントだな。

  1.読売支局長はその線で削除依頼を出しなおす

  2.削除屋Xはさっくり削除する

で円満解決きぼんぬ。
928名無しさん@4周年:04/03/16 16:40 ID:g3E4DOhK
>>923
仮にそうでも保護の度合いは著しく低い。
929名無しさん@4周年:04/03/16 16:41 ID:WaTF4e6R
>>923
記事の主要部分を構成する情報が記者クラブでの公開情報ならば

それは「事実の伝達にすぎない時事報道」だと解釈すべし
930名無しさん@4周年:04/03/16 16:42 ID:YInmQVda
産経の時の事件でどちらが悪いかはっきりしたはずだったけどな?
問題は旅館の名前が出ている点だろ?

931名無しさん@4周年:04/03/16 16:42 ID:GrBQzMM7
>>924
そんでヒステリー起こして2ちゃんに八つ当たり?(藁
932名無しさん@4周年:04/03/16 16:43 ID:CkQhRZ1W
>>930
そんなこと読売もヤフーも旅館も誰も表明してないよ
933名無しさん@4周年:04/03/16 16:43 ID:76mYxk7a
>>918に禿同

1番の被害者は旅館なんだよね なんの過失も無いし
大新聞の権力に屈したと考えずに、被害者保護という視点で
削除したらどうだろう? 今なら遅くないと思うんだが
934名無しさん@4周年:04/03/16 16:44 ID:A6y/9vdv
>>930
産経の一件は、今回の議論の材料には、まったくならない
935名無しさん@4周年:04/03/16 16:45 ID:6F+u/qmP
>>925
>       理   由
>一 請求原因一は当事者間に争いがない。
>二 原告記事(1)ないし(7)が著作物であることは当事者間に争いがない。
> 真正に成立したものであることについて当事者間に争いのない甲第一号証ないし甲第六号証、甲第一八号証ないし甲第二一号証及び弁論の全趣旨によれば、
>1 原告の従業員である新聞記事が、原告の発意に基づき、その職務上、各原告記事を創作し、原告は、原告の著作名義で、原告記事を、各日付けの各新聞に掲載して公表したこと、
>2 原告記事の各新聞紙面での扱いは、次のとおりであったこと、
>(原告記事番号) (見出し) (本文)
> (1) 三段抜き九行分 五五行
> (2) 二段抜き五行分 三四行
> (3) 三段抜き八行分 四七行
> (4) 三段抜き六行分 四一行
> (5) 四段抜き八行分 五六行
> (6) 三段抜き一〇行分 三九行
> (7) 三段抜き八行分 三三行
> (8) 一段横見出し二三行分 四一行
> (9) 三段抜き七行分 二六行
>(10) 二段抜き横見出し三一行分 三段抜き前書き六行、本文四七行
>(11) 一段横見出し三〇行分  四段抜き前書き四行、本文四二行
> 四段抜き縦見出し八行分
>3 原告記事(8)ないし(11)も、その内容、長さ等に照らし、事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道ではなく、著作権法上の著作物に該当すること
>が認められる。

長いからかな
936名無しさん@4周年:04/03/16 16:45 ID:6hF5hAW4
>>929
著作権侵害で訴えるときは、
記者クラブでの公開情報のままの記事じゃなくて、
ちゃんと記者が取材した記事だけを選んで訴えるので、
そんな言い逃れは無意味だよ。
937名無しさん@4周年:04/03/16 16:45 ID:YInmQVda
>>933
読売側の理由を変えてもらわなければ
削除対象にはいらないとおもわれ
938名無しさん@4周年:04/03/16 16:45 ID:NGMi1JCe
どうせまろゆきから見れば賠償金なんて交際費程度だし。
939名無しさん@4周年:04/03/16 16:47 ID:Xx9LaxiD
>>913
読んでいないから戯けたことを言う香具師が多いのですよ。

>>914
そういうことですなぁ。

>>916
著作権法の対象外になるのは、>>843で範囲だと思われ・・
↑以下の記述は、事実関係の中から取捨選択をして
それらを整理編集しているわけであるから
編集著作権が発生しているものと看做され故に記事全体の掲載は
著作権法に違反する行為に相当する←と なる。

>>919
本末転倒ですね・・(ry

>>923
同意。
940名無しさん@4周年:04/03/16 16:47 ID:1FjccV70
>>930
産径の時は「リンクは違法でない」じゃなかったっけ
文章そのものの転載に関しては、結論は出てないと思うけど
941名無しさん@4周年:04/03/16 16:48 ID:0+tcZEJA
自分でインターネットに載せたもので著作権を主張するなよバカ新聞
942名無しさん@4周年:04/03/16 16:50 ID:168J6d7c
まあ、基準と法的保護の射程範囲を明確化するために読売には提訴を期待したいね。
大事な問題だからひろゆきも何時もの本人訴訟じゃなくてちゃんとした弁護士を立てて法律論を尽くす。
いずれの側もほとんどやるは気なさそうだが・・・
943名無しさん@4周年:04/03/16 16:51 ID:1FjccV70
ココで削除人が消して、それが「前例」ならば
それにつづいて削除依頼しようとする奴はいないだろ。
けれど新聞社が訴えて仮に勝訴し「判例」になってしまえば
ニュー即(だけに限らず全てが)はおしまいだと思う…が
944社会の窓:04/03/16 16:54 ID:2aMh9cF3
>>888
教えてもらったのにレス遅くなってスマソ。
結構明確な基準があるんだね。

http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
945名無しさん@4周年:04/03/16 16:55 ID:QuQPkViL
>>943
逆に新聞が負ければ新聞がおしまい。
946名無しさん@4周年:04/03/16 16:56 ID:YInmQVda
リンク(サイトの記事に直リン)+転載(どこの新聞社の記事か?)だったと

産経の時ページをコピーして上司に見せて
コレは無断転載だと聞いて調子に乗って暴れたか
htmlには・・・・・
ってまとまっていたような・・・

947社会の窓:04/03/16 16:57 ID:2aMh9cF3
禿しくガイシュツだが

支局長が「当方の勇み足。ゴメンナサイ!」という姿勢で最初からいれば
削除屋Xもヘソ曲げずに、とっくに削除されてたに違いない。

お互い日本人同士だ。
948名無しさん@4周年:04/03/16 16:57 ID:O6JTirMb
つまり、2ちゃんねるってのはだ、

1が新聞社の著作物を無断で盗用してスレを立て、
2〜1000の書き込みという著作物を、承諾を得て引用・転載などしている。
別に、俺の書き込みで儲けを出してもいいと承諾した覚えはないが。

そんなコピペと他人の著作物だけで、広告収入や●を売って儲けてる。

だいたい「引用」でないんだよな。●売ってる時点で「盗用」なんだよな。
949名無しさん@4周年:04/03/16 16:59 ID:dw7SAMMR
旅館で自殺すんなよ馬鹿女。
自分さえよけりゃいいってのは大半の女に共通してるな。
950名無しさん@4周年:04/03/16 16:59 ID:6F+u/qmP
記者もいちいち新聞社にお伺いを立てる日が来るのか・・・。

つかN+閉鎖?
951名無しさん@4周年:04/03/16 16:59 ID:c6YDsdSB
同じ新聞記事でもクラブ外での独自取材記事と発表転載記事とでは法的保護にも格差を付けるべきだろ。
日本の裁判所は銀行とマスコミにはやたらに甘いがこの程度のことは考えろよな。
952名無しさん@4周年:04/03/16 17:00 ID:1FjccV70
>>945
もちろん。
ただ、ココで削除人が消そうが消すまいが
どちらにしろいつか訴えられるなら、消して穏便にすませた方がいいように思う。
953名無しさん@4周年:04/03/16 17:01 ID:WaTF4e6R
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html

ほぉ!リンクを貼るのは「許可を要する」とか書いてあっても自由なんだ!


954名無しさん@4周年:04/03/16 17:01 ID:/ToIbNHE
ひろゆき
いい機会だぞ
もう閉鎖しちゃえ
955社会の窓:04/03/16 17:02 ID:2aMh9cF3
訴訟や学説や判例もいいけど

解決策が目の前にあるんだったら、それを使えばいいのに。


と俺は思う。
956名無しさん@4周年:04/03/16 17:02 ID:89hNeqV+
2ちゃんなんてイラネ(プ
957名無しさん@4周年:04/03/16 17:04 ID:uTS3jgoX
>>948
その通りなんだが、俺もこの板にいるのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
ここの板ってほとんどのスレが犯罪者やDQNを吊し上げてるけど、
結局その大元の>>1も、管理人も違法なんだよな。
盗人猛々しいとか五十歩百歩とかいう格言が当てはまるか知らないが、
もうこの板から去ろうと思います。
さよなら。
958名無しさん@4周年:04/03/16 17:04 ID:WaTF4e6R
>>950
そんなわけないじゃん

新聞社は発表情報をちょこっと変えただけで自分に著作権があると強弁してるんだから

2チャンの記者も新聞情報を素にしてちょこっと加工して掲載すればいいだけの話だろ

それにリンクを貼れば完璧
959名無しさん@4周年:04/03/16 17:04 ID:Xx9LaxiD
>>950
記事を正しく引用したり、著作権者の保護権益を損ねたりしなければ大丈夫でしょう。
(親告罪なので)

あと・・・・
2ちゃんねるの削除ガイドラインが法令に優先するとでも思っている人達・・
・・・・氏になさい。
960名無しさん@4周年:04/03/16 17:04 ID:1FjccV70
削除人はマゾだな
961名無しさん@4周年:04/03/16 17:06 ID:M8UH23eo
掲示板の場合記事本体よりもそれ以外の書き込みの方が圧倒的に多いわけだから
引用元をきっちり明記して文章に手を加えていなければ著作権の「引用」が適応されるだろ。
962名無しさん@4周年:04/03/16 17:06 ID:Y4zMH/ay
>>957
さよなら
963名無しさん@4周年:04/03/16 17:07 ID:95/9Kuzt
この削除依頼を社の担当者が出すのでなく、岐阜くんだりの支局長サマが
出しているのは何故?
964名無しさん@4周年:04/03/16 17:09 ID:WaTF4e6R
つうか、新聞ってみっともないな

ただの記者クラブ発表情報にちょこっと手を入れただけで著作権を主張すんだからさ

それでネットを統制しようってんだから

まさしく権力の横暴だよ

新聞が権力を振り回す側に回って恥ずかしくないのかね
965名無しさん@4周年:04/03/16 17:09 ID:1FjccV70
>>961
単純に量の比ではないからね。
裁判所の判断次第だというのが怖いところ。
『記事の転用で、広告費を儲けてる』と言われかねない
966名無しさん@4周年:04/03/16 17:10 ID:6F+u/qmP
>>958
なるほど〜 

>>959
thx。
967名無しさん@4周年:04/03/16 17:11 ID:/ToIbNHE
あちらも子どもの使いじゃないんだから
削除しません。ああそうですか。
とはいかないでしょ。
968名無しさん@4周年:04/03/16 17:12 ID:YInmQVda
たしか1〜1000で一つの物としているから問題がないと
969名無しさん@4周年:04/03/16 17:13 ID:1FjccV70
ガキの喧嘩なら「そのうちあいつも忘れるだろう」で済むんだろうけどな
970名無しさん@4周年:04/03/16 17:17 ID:4jzESxfl
よくこんな書き込み見つけるなぁ
971名無しさん@4周年:04/03/16 17:18 ID:vvaow248
>>961
>>968

それは強弁というもの。
1〜1000まで記者のレスならそういう解釈も可能だろうが、
1〜1000まで1レスずつ別個の著作権が発生するのだから無理。

それに1000までいくとは限らないし。
2getで終了とかw
972名無しさん@4周年:04/03/16 17:19 ID:A6y/9vdv
>>959
>2ちゃんねるの削除ガイドラインが法令に優先するとでも思っている人達・・
>・・・・氏になさい。

誰も裁判を起こしたり、刑事告訴しなければ、事実上法令に優先してる罠
法はそれを行使しない者には何も与えない
973社会の窓:04/03/16 17:21 ID:2aMh9cF3
県警のプレスリリースは結構個人情報が入りまくって
とてもではないがWebで公開できるようなものではないらしい。

かといって個人情報を伏せると記者は確認の取材もできない。
(当局による事件の捏造さえ可能になる)。

なので記者クラブに限ってリリースを公開する。
これはある程度仕方ないことなのかと思う。

ただ、今回は読売の馬鹿記者が個人情報を削り忘れ
馬鹿デスクがそれをスルーし紙面になった。

責任者である支局長が成すべきは、
自らの失態で招いたマイナスを一刻も早く修復すること。
著作権法の書生論をグダグダ言うことではない。
974948:04/03/16 17:21 ID:O6JTirMb
盗用はいけないんだけど、>>1にリンクだけ貼ってあって、
いちいち新聞社のサイトに飛んで確認しないとなると、
ちょっと面倒だったりする。
サーバー激重とかリンク切れとか起きてたら、
何の事件なのかもわからなくなるし。

きっと誰かがうまいルール作ってくれると思うけど、
なかなかいいルールってないよな。

ま、この板は必要悪です。
連想というか勘違いのサンプルを集めるには面白い。
975名無しさん@4周年:04/03/16 17:23 ID:xIJGItK+
>>947
> 支局長が「当方の勇み足。ゴメンナサイ!」という姿勢で最初からいれば
> 削除屋Xもヘソ曲げずに、とっくに削除されてたに違いない。

無理だろう

2ちゃんねるの削除ガイドラインの限りでは
このケースは削除できないでしょ
976名無しさん@4周年:04/03/16 17:25 ID:K3iJ3gEh
法令に反するという理由で削除するなら、
これから要求があったら全部の無断転載を削除せねばなない。
N+の記事はそういうフィルターを通したものということになる。

ところで記者さんあんたどうして本来の理由で申請できないの?

977名無しさん@4周年:04/03/16 17:25 ID:yeicvGr2
> 2ちゃん閉鎖

閉鎖してもいいぞ。
チョンスレ隔離の現状では。
978名無しさん@4周年:04/03/16 17:27 ID:76o6kEei
>>948,957
文句言わずに最初から1ch.tv逝けよ
2chにはおまえらのような池沼はお呼びじゃないって(pu
979名無しさん@4周年:04/03/16 17:29 ID:K9ExL6SR
>>978
そんなこというなよ、あそこは年金さんしかいないんだから。
980名無しさん@4周年:04/03/16 17:29 ID:tUSKAfns
つーかN速+の記者が自前でソース確保すれば済む話じゃないの?
それか記者クラブに加入するか通信社からソース買ってくればいいじゃん
それで万事解決
今のまんまだったら万引き犯と同じだよ
981名無しさん@4周年:04/03/16 17:30 ID:xIJGItK+
>>976
> ところで記者さんあんたどうして本来の理由で申請できないの?

法人の情報は削除対象じゃないって削除ガイドラインに書いてなかったっけ?
あと、「間違えて書きこんじゃった。ごめん」ってのが2ちゃんねるで通用したんだっけ?
982社会の窓:04/03/16 17:31 ID:2aMh9cF3
あの温泉郷はちょっと前に行ったんだよな。
槍と穂高がきれいに見えてさ。
旅館の人も親切だった。

早期解決きぼんぬ。
983名無しさん@4周年:04/03/16 17:31 ID:O6JTirMb
法令よりも2ちゃんのルールが優先されるという考え方って、
法令よりもオウムの教義が優先されるというカルトな考え方と同じだったりする。
2ちゃんねらの一部にもカルトが混ざってるよな。

>>978
出ました常套句w
984名無しさん@4周年:04/03/16 17:31 ID:WaTF4e6R
http://www.asahi.com/information/copyright_detail.html

とりあえず、朝日が著作権について薀蓄を語ってるので貼っておきますね

しかし、記事全部に著作権があると強弁してる部分はよく考える必要がある

このスレをまとめると論点は3つだろ

●時事報道に著作権があるのか(ねえよ!)
●ニュー速のスレ立ては「引用」なのか(引用だろ!)
●ネット上のリンクは自由

引用が成立するためには、引用先が著作物である必要があるのでややこしい

これらを総合的に判断すると、2チャンネル側のほうが有利な気がする

985名無しさん@4周年:04/03/16 17:31 ID:xFap8z9C
>>978
こんな時間に2ちゃんやってグダグダ言ってる俺たちも
端から見れば池沼と呼ばれても仕方ないわけだが
986名無しさん@4周年:04/03/16 17:32 ID:96n/dMwa
>>977
隔離?
ほぼ専用板貰って、逆に優遇ですよ。
987名無しさん@4周年:04/03/16 17:32 ID:1FjccV70
新聞社も間違っていない
削除人はガイドラインに従っているだけ
一番間違っているのはガイドラインなわけだな。
次スレは多分立たないだろうな
988名無しさん@4周年:04/03/16 17:33 ID:UsctUZb+
>法令よりも2ちゃんのルールが優先されるという考え方って
誰もそんなこと言ってない。
あんた誘導強引すぎ。
989社会の窓:04/03/16 17:33 ID:2aMh9cF3
>>980
君がカネ出してくれたら
ひろゆきは喜んでそうするだろうね。
990名無しさん@4周年:04/03/16 17:35 ID:O6JTirMb
そもそも、掲示板の議論というスレッドって、創作物(著作物)なのか?
個々のレスは、無断転載してない限り、創作物であり著作物だけど。
991名無しさん@4周年:04/03/16 17:35 ID:sWpdDH2u
>>984
過去レス読め
散々ガイシュツ
992名無しさん@4周年:04/03/16 17:35 ID:K9ExL6SR
デジタル万引きって言われてもしかたのないことで。
993名無しさん@4周年:04/03/16 17:36 ID:W5KWMNqM
>>986
優遇?
誰も行かない。
994社会の窓:04/03/16 17:36 ID:2aMh9cF3
著作権の話じゃないんだけどね。
995名無しさん@4周年:04/03/16 17:36 ID:nkIA4jHi
2ちゃんねるの記者さんは、
ソース元の記事の不手際を発見してから、
転載しなければならないってことですかい。
996名無しさん@4周年:04/03/16 17:36 ID:VevXL0Kx
1000000000000000000000000000000000000000000000
997名無しさん@4周年:04/03/16 17:37 ID:VdxBoPlB
1000
998名無しさん@4周年:04/03/16 17:37 ID:AE1pWiAX
1000ゲッツ!
999名無しさん@4周年:04/03/16 17:37 ID:vvaow248
>>990
そんなことは問題ではない。
問題は記者が違法な無断転載を行っているということ。これに尽きる。
1000名無しさん@4周年:04/03/16 17:37 ID:FyakMmFa
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。