【社会】都立板橋校元教師が国歌斉唱に反するビラを配り卒業式を撹乱★3 東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/03/17 20:45 ID:zykXsyrt
>>940

軍隊は本質ではあるまい。
軍隊(軍事力と置き換えても良いが)の無い国家も存在できるからだ。

宗教も本質ではあるまい。
異なる複数の宗派が国家を成立させうるからだ。

何をもって国家と認められるかは難しい問題だが、現在は国連が国家と
認定するかどうか、という点が一つの判断基準だろう。
当然、国連内にも国家認定基準が存在するだろう。

国家を存続させるには国民に国家存続の意識が無ければならない。
努力無くして存続は無い。

積み重ねられた歴史と国家を存続させてきた先人に敬意を表し、その上で
一人一人が次世代を築く意識が必要となる。
それを端的に示す機会が国旗掲揚と、国歌斉唱だということ。
その部分を先生は本来伝えねばならんはず。
旗見て歌唄う行為に効能などあるわけが無い。
だが、本質を理解した上で国旗、国歌を肯定すれば、それは日本にとって
誠に価値のあることだ。
953名無しさん@4周年:04/03/17 21:00 ID:gPl3LfY3
>>949
なんか発言の背後には、支配する側と支配される側という、単純な二項対立的な考えが見え隠れするんだけど。

現在の民主主義国家では国家と国民は本来相互に補間し合う関係にあって対立するものではない。
体制側というが、それは大多数の国民の支持によって成立しているものだから、本質的には体制側の利益と
大多数の国民の利益は大筋では一致しているものなのだ。
体制側が腐っているとしたら、それは国民が自浄作用を働かせないから腐っているだけの事。
954名無しさん@4周年:04/03/17 21:20 ID:aj0APDyP
>>953
ああ、確かにそう見えるな。
内容に関して異論は無いが、
「教育」ってのに関しては「単純な二項対立的な考え」も必要だと思う。
ケースバイケースだが。


・・・あんまり論理的な反論は出来なさそう。
あんまり深く考えてレスしてる訳じゃないんで許して。
955名無しさん@4周年:04/03/17 21:21 ID:mB3QUXnI
式場で政治活動しない旨の念書をとってから入れてやれば良かったのに。
956名無しさん@4周年:04/03/17 21:23 ID:fj2evlzG
俺の母校じゃ!
957名無しさん@4周年:04/03/17 21:28 ID:AcQPUpmc
>>956
なんとか汁
958名無しさん@4周年:04/03/17 21:51 ID:ryjUl1JC
>829
>子供達の晴れの卒業式を攪乱した(問題ないというのは詭弁です)この
>元教員の行為をどう思うか
1を読む限りビラまきと9割着席の因果関係が不明。撹乱したとは断定できない。
>国旗国歌の法制化(貴方達が言うには「強制」ですが)により、教育を
>受ける子供達に どういう影響があるのか
その質問の前に、強制する側の方こそその効果を証明する義務があると思う
のだが、、、、、。国家意識の涵養であるから、「愛国者」=が大量生産さ
れる効果があると思う。「愛国者」とは経済的国益を最優先に考えて、実行
することをなんら疑問視しない(即ち他国への影響を他国にとってもいいこ
とと自分達に都合よく考えることができる)人々。
>この20年来、異常なまでの近代史自虐史観と個人至上主義を子供達に
>植え付けた
よくわからん。まさか史実を教えることが自虐史観ではないですよね。
人が降ってくる9.11の写真を見てこんなことをしてはいけないと強く思
った。思いはそこに止まらず、9.11でさえそうなんだから、1945.8.6&9
はもっとはるかに、起きてはいけないことだと思った。
アメリカは、1945.8.6&9によって他の多くの人命が救われたと言い切る。
1945.8.6&9とそれに対するアメリカの言い分を日本人は絶対に許すべき
でないと思うのだ。これを許すことこそ究極の自虐史観だと思うのですが。
959名無しさん@4周年:04/03/17 21:58 ID:hMV1PCsN
>>958
>その質問の前に、強制する側の方こそその効果を証明する義務があると思うのだが

>>24他、さんざん既出。
反対派がいかに他人の言葉を聞かないかが表れているのではないか。
960名無しさん@4周年:04/03/17 22:11 ID:JCzWnvm6
>921 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/17 18:58 ID:K/cOFRxw
>学習院大学の法学部長教授が 
>国会・衆議院のの人権委員会(民主党・山花委員長)で

>「国家を歌わない自由がある」とか言ってたよ


反対派のひとは
まず、国際的な交流な場に居合わせる機会に備え、
行儀よく振舞うことを自ら覚え、或は教えて
            ↓
そこを押えた上でイデオロギーとやらを主張なさったらいかがか。


少なくとも、めでたいセレモニーの場をアッピールの場として利用し、
その果てに壊すというのは幼稚に過ぎる。御不満なのはわかったが、
叩頭して頼むから他の方法を編み出して貰いたい。
961せっかちな神父 ◆eAwRb9qzdQ :04/03/17 22:13 ID:TBvKzGxw
>878
おお、反対派にしてはまともそうな事を言う。
>882
そりゃ、国鉄が赤字まっしぐらなわけだ。連中にしてみれば『赤字をこしらえて国民を苦しめ、自分らが嫌われる事』こそ至上命題だったんだねぇ。
>887
ごめん、二行目取り消し。
>898
そうですねぇ、何でもかんでもユダヤの陰謀にしてしまえと言うネオナチの陰謀ですよね。
と、私に言わせようとする(中略)せようとする>878の陰謀ですね。
>905
でも、授業も部活もほっぽり出してスキーに行く教師よりはまだ何ぼか救いがある。
>917
貴方も!(教卓をばしんと叩き)コピペはよしましょうよ。
>952
何でスト!
貴方は我が魂の第三の故郷たるバチカン市国を否定するのですか!
軍事力も……傭兵に頼ってはいますが……『一応』!あるんですよ……

ご存知ですか?『無宗教』も宗教の一つなんです。
『TORG』というTRPGでは『共産主義』も宗教の一つとして扱うくらいですからね。
ええ、スターリンすら死後は聖ペテロの門前に行きましたから。で、ペテロを共産主義者にしたとか、はっはっは……
962名無しさん@4周年:04/03/17 22:17 ID:JCzWnvm6
イデオロギーも結構だが、それ以前の話として。

ひとつお伺いしたいんだが、「日の丸・君が代」についてものおもふとき
公式の場に於ける海外の国旗・国歌に対する
態度はどうあるべきかについて同時に意識なさる方は、ここにおられますか?
963ぽこ:04/03/17 22:27 ID:+Pj55xrw
私はこの卒業式の卒業生です。
この先生が大好きな一生徒でした。
先生が告訴されるのはたえられないです。
私もたちませんでした。
それは愛国精神がないとかじゃなく、
校長に日の丸を前日の集会で強要され、
それはおかしいと感じたからです。
先生の告訴をとめられる方法を教えてください。
なんでもします。
どうかお願いします。
964名無しさん@4周年:04/03/17 22:29 ID:qawRjMwz
>>962
禿同。外国の国歌との意味あいは日本とは違うでしょ?
965           :04/03/17 22:30 ID:hRMPl0Lk
>>963
先生を刺せ。
966名無しさん@4周年:04/03/17 22:31 ID:jnQkOG2F
>958
米国相手の話ばかりしてるようだが、今もなお、
すぐ隣に他国の国旗国歌に言いがかりをつけて
散々恫喝してる国に対してはスルーですかそうですか。

967名無しさん@4周年:04/03/17 22:35 ID:ryjUl1JC
>830
>品性には確かに欠けると思いますが、論理は別におかしくないとは思います。
そうでしょうか。ただ国旗国歌の扱い方に反対しているだけの人達はこの国
を憎んでいるわけではない、それどころかこの国の文化、習慣、国民性を愛
する人がほとんどでしょう。このような人達に対する「国が嫌なら出て行け」
のどこが論理的でしょうか。
>後段の質問へ
反対派の立場からしてそのようなカキコは誰からも支持されないから、むしろ
利敵行為だと思う。
968名無しさん@4周年:04/03/17 22:35 ID:JCzWnvm6
>>963
ちょうどよかった。貴方の恩師であるこの元教師の方は、
イデオロギーを主張なさる前に、
オリンピック会場のような公式の場におけるマナーとしての
「海外の国旗・国歌を前にしたときにとるべきオーソドックスな態度」
について啓蒙なさっておられましたか?
969 ◆72VHAvdhx6 :04/03/17 22:37 ID:f7lE2k8a
>>963
>校長に日の丸を前日の集会で強要され、


藻前は何国の人と自覚しているのかと。

早く洗脳から覚めることを祈るしかないのぉ。

970副議長:04/03/17 22:39 ID:4udYtNZj
増加する休職、教職員にも心の病 7割原因不明、40代最多 埼玉県教委

うつ病や自律神経失調症など精神性疾患で休職している教職員が98年度以降
増加傾向にあり、01年度は183人、02年度も178人に上ることが7日、
県健康教育課の調査で分かった。02年度は、他の病気・けがによる休職者1
81人とほぼ並び、「心の病」で悩む教職員が少なくないことが明らかになっ
た。県教委は「増加の理由は不明」としており、稲葉喜徳教育長は同日の会見
で「心身両面の健康の保持、増進のため状況を改めて把握し、対処法を検討し
たい」と述べた。【堀文彦】
調査は毎年、市立高校を除く県内の全公立学校約1450校を対象に実施。0
2年度の精神性疾患の症状では、「うつ病」が最も多く約65%。次いで、疲
労感、頭痛などを訴える「自律神経失調症」が約15%、不安感に襲われる「神
経症」が約10%だった。原因は「仕事上の悩み」が約15%、「職場の人間
関係」「家庭生活など私的な問題」がそれぞれ約7%。約70%は原因不明だ
った。
 年代別では、40代が最多で73人(41%)。50代55人(31%)
▽30代44人(25%)▽20代6人(3%)――と続いた。年代や役職で
休職割合にほとんど違いはなかった。休職期間の平均は12・3カ月。早くて
約3カ月で復職し、2年以上かかるケースも1割程度あった。
 教職員には年間90日以内の病気休暇が認められているが、完治しない場合
には3年を限度に休職できる。病気休暇では給与が全額保証されるが、休職は、
初年度の給与は2割削減され、2年目以降は支給されない。
 同課は、教職員が精神科開業医に相談できる「こころの健康相談」を川越、
春日部、熊谷の3カ所に設けている。02年度の相談件数は、前年度比9件増
の31件だった。[毎日新聞2004年1月8日埼玉版から]
971名無しさん@4周年:04/03/17 22:40 ID:SplXQgFq
そろそろあいつが帰ってくる頃だな。
972名無しさん@4周年:04/03/17 22:40 ID:QPOUyPmd
>>963
「日の丸を強要され」の意味がわかりません。
壇上に日の丸が掲揚されることを「強要」と解釈したわけですか?
だとしたらあなたは相当オカシイですよ。
973364:04/03/17 22:41 ID:Hsqpvjkg
>>971

呼んだかね?
974名無しさん@4周年:04/03/17 22:43 ID:zLkI22mk
>>973
どうせ理解できる能力無いだろうけど、これやるよ。

国旗に関する法律

アメリカ合衆国
官公庁では掲揚すべきものと規定。尊重義務及び侮辱に対する罰則有り。
学期中は校舎に国旗を掲揚すべきものとされている。

ドイツ連邦共和国
官庁等に掲揚義務を規定。刑法に侮辱罪の規定あり。

イタリア共和国
官庁等に掲揚義務を規定。刑法に侮辱罪の規定がある。
入学式や卒業式自体がないが、公立校においては正面入口上部に掲揚される。

中華人民共和国
官公庁、全日制学校等での掲揚義務を規定。尊重義務も規定。
刑法で侮辱罪の規定あり。学校には月曜朝の掲揚が義務付けられている。

大韓民国
国及び地方自治体等では年間を通じての国旗掲揚が義務。尊重義務も規定。
刑法で冒涜の罪を規定。学校には年間を通じて掲揚しなければならない。
975364:04/03/17 22:44 ID:Hsqpvjkg
>>974

ちょっと文が長いな
976名無しさん@4周年:04/03/17 22:44 ID:jhhcfsTg
>>952
ああ、マトモなレスだ・・後光が射して見える・・・

さて、真面目に返すと、あなたと私の見解には立脚するモノに
違いが有ると思う。私はあくまで国家を成立させる機能を
物理的に主権を認めさえる力とそれに正当性を与える存在理由
に分けて考えた訳。あなたはそれに対して主体となる構成員を
中心に考えた、んでしょう?国家というものの入れ物を中心に
考えたか中味を中心に考えたかで特にぶつかり合う概念じゃない
とは思いますね。まぁ、中身(国民)が先か器(システム)が先か
というのは有るかもしれないけど。
因みに”宗教”というのは言葉としてこれを使っただけで、
アメリカ合衆国の独立宣言とそれに付随する”建国の父”達の物語と
それに対する国民の尊崇の念も、
北朝鮮の”将軍様”とやらが国民に押し付けている崇拝も、
シナ大陸政府がでっち上げている”毛沢東信仰”も、
等しくこれに括っています。まぁ、反発を招く言葉では有りますね。

後段に対しては、異論はありません。

・・・・以上、ただきっちり説明したかっただけですから、レスは求めません。
977名無しさん@4周年:04/03/17 22:46 ID:jnQkOG2F
>975
つまり何も言い返せないと言うことですかそうですか。
978名無しさん@4周年:04/03/17 22:46 ID:qawRjMwz
確かにこの教師がしたことは迷惑行為だが、そこまで彼を嫌悪感(否定感)に
陥れたものは何だと思います?外国ならありえませんよね?
979名無しさん@4周年:04/03/17 22:47 ID:zLkI22mk
>>975
おまえが今まで散々貼りつけていた糞な学者の駄文よりは
短くて内容も簡潔なのに、こんな文章も読めないの?
どんな特殊な知能障害ですか?
980364:04/03/17 22:49 ID:Hsqpvjkg
>>974
>どうせ理解できる能力無いだろうけど
そうか

>短くて内容も簡潔なのに、こんな文章も読めないの?
そうなのか

では君に聞きたいことがある
支離滅裂とはどんな意味かご存知かね?
981名無しさん@4周年:04/03/17 22:50 ID:KeD7515n
>>7
かわいい
982>>968:04/03/17 22:51 ID:+Pj55xrw
先生は私達が入場する前に退場されたのでわかりません。
しかし私達生徒には自由思想がみとめられていて、なぜ先生達は認められないのでしょうか。
着席をした時、都のおえらいさんの方にどなられました。
愛国心というのは強要されるものではないと思うのですが・・・。
983名無しさん@4周年:04/03/17 22:51 ID:6bXZcSYv
>>961
>スターリンすら死後は聖ペテロの門前に行きましたから。で、ペテロを共産主義者にしたとか

面白そうな話だな、出典キボンヌ
984名無しさん@4周年:04/03/17 22:52 ID:zLkI22mk
>>980
話逸らすな。>>974見るように、世界の国々では自国の国旗国歌を
大切にしていますが?そこにはおまえの言う間違った日本語の効能云々などという
概念は入ってませんが?何故日本だけが国旗国歌を否定しなければならないのか
理由を聞かせろ。
985名無しさん@4周年:04/03/17 22:52 ID:jnQkOG2F
>967
見解有り難う。
> 反対派の立場からしてそのようなカキコは誰からも支持されないから、むしろ
> 利敵行為だと思う。
この内容によると、
反対派からも、346のやっていることは
「おろかな行為」である認識がされているようですね。

986364:04/03/17 22:52 ID:Hsqpvjkg
>>974

>>980に答えられないようですなw
987名無しさん@4周年:04/03/17 22:52 ID:jhhcfsTg
>>978
判りません。
彼の思想良心の自由に関する事なので、
他人が詮索する事ではありません。
それこそ憲法19条に反する行為ですよ。
988名無しさん@4周年:04/03/17 22:54 ID:/IOPtSkI
君が代は千代に八千代に
細石の巌となりて
苔の生すまで
989名無しさん@4周年:04/03/17 22:54 ID:zykXsyrt
>>958

「愛国者」は自国の経済的利益だけを最優先に考えて実行する人の事ではない。
マスコミが喧伝するアメリカの国益重視政策とやらに囚われ過ぎではないか。
世界にはアメリカ以外にも様々な国があり、それぞれに愛国者が存在する。

それと、現在こそ、戦闘作戦時に於いての無差別の攻撃は非難される対象だが、
必ずしも当時からそうだったわけではない。
負け犬の遠吠えを国として行ってしまえば、本当に日本が犬に成り下がってしまう。
先の戦争の大義ある部分は、犬に成り下がった時点で説得力を失くす。
当然、今のアメリカが無差別攻撃を行うならその時はその事に対して非難すべき。

>>952

バチカンが戦火に見舞われるようなことがあれば、イスラムの過激派も顔負けの騒動になるでしょう。
軍事力が無くてもその威圧感は核兵器以上ある。
人口1000人以下で兵力が無くても国家が存在できる証明の一つ。
990名無しさん@4周年:04/03/17 22:54 ID:qawRjMwz
軍人は反戦運動をしてはいけない。会社員は自分の会社の行動理念に
従わなければならない。ってことか?
991968:04/03/17 22:55 ID:JCzWnvm6
>>982
>愛国心というのは強要されるものではないと思うのですが・・・


まったくそのとおりだとおもいます。
だが、こちらが私見で問題にしているのは「マナー」についてなのですよ。
992名無しさん@4周年:04/03/17 22:56 ID:zLkI22mk
>>986
答えられないのはお前だろ。負け犬め。
国旗の法律に反論も出来ない卑怯者のくせに。
どうせ議論も出来ないんだから、さっさと祖国へ帰れ。
993名無しさん@4周年:04/03/17 22:57 ID:QPOUyPmd
>>982
教師は公務員であり、
学習指導要領に従う義務がある。
994名無しさん@4周年:04/03/17 22:57 ID:/IOPtSkI
国家を歌う事=国に従ずる事
では無い。
国家を歌う事=規律をつけること

なんだよ、反国者ども。
国家云々叫んでいるアホは、成人式に騒ぐアホと何も変わらん。
995名無しさん@4周年:04/03/17 22:57 ID:qawRjMwz
>>984
もともと国歌じゃなかったんだろ?君が代は。だいたい、君が代の正式
の歌詞の解釈もないのに歌えるかよ。
996名無しさん@4周年:04/03/17 22:58 ID:jhhcfsTg
>>989
バチカンは確かスイスの最強レベルの傭兵部隊を持っていたような・・(うろ覚え)
因みにスイスもコスタリカもバリバリの軍事国家ですね。

世の中に国土の無い国家はありえても
軍事力の無い国家は(何らかの形で、という意味で)は
悲しいながら無い、と私は思います。
99710000:04/03/17 22:58 ID:Yx5a6aB9
a
998名無しさん@4周年:04/03/17 22:58 ID:i4gAUCoj
>>994
そう、かわらない
タチが悪いぶん、こっちのが凶悪
999 ◆72VHAvdhx6 :04/03/17 22:59 ID:f7lE2k8a
1000
1000名無しさん@4周年:04/03/17 22:59 ID:jnQkOG2F
>986
利敵行為大爆発。
貴方のやっていることは>>967のような「法制化慎重派」(敢えてこう呼びます)達の
信用を下げ、ひいては陣営全体を敵に回してることをいい加減認識した方がいい。

支離滅裂>貴方以外誰がいます?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。