【政治】「国歌&国旗強要、首相の靖国参拝は問題」…衆院憲法調査会で学習院大教授
>>927 927 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/12 01:21 ID:5fzDIJ0A
>>901 >うーん・・・やはり例えが難しかったらしい。
>ウヨの人たちの好む論法で言うならば、たとえば国会の多数決で、日の丸、君が代ではない
>初めて目にするような国旗国歌をいきなり「国旗国歌法で国旗国歌と決めました」
>などと呈示されて、ああそうですかと認めることができるだろうかということ。
漏れの友達みなサヨクで、月一で飲み会など開いているからその心
よく理解できる。
しかし、藻前の反論馬鹿すぎ。日の丸が初めて目にする国旗かと。
でも、サヨクはみなこの水準。確かに、こういう言い方をする。
954 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:30 ID:o6UvDNZd
955 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:30 ID:rVUONFRG
>>946 問題は、見ての通り日本が逆走していること。w
956 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:30 ID:nAQHKcHp
>>940 おれ全然この例えとやらが全然理解できない。
ウヨじゃないというのは判ったけどな。
958 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:32 ID:L0bBDG9h
>>930 >>君が代を歌わない事が人に迷惑をかける事はないでしょ。そりゃ貴方が気を害するかは別ですが。
>>誰でも自分の気持ちを管理されるのはいやです。むしろこっちが迷惑です。
靖国に参拝する事が人に迷惑をかける事はないでしょ。そりゃ貴方や外国が気を害するかは別ですが。
誰でも自分の気持ちを管理されるのはいやです。むしろこっちが迷惑です。
959 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:32 ID:Y36GvSji
>>940 だからおまえは「抵抗権」について語ってみろよw
できないのか?
じゃぁ主権在民の理念とそれに基づく諸制度を否定してみろ。
960 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:33 ID:KJJGADil
>>946 イギリスでは昔から、王権からの権限簒奪が議会の目的だわな。
で、あんたは、イギリス国王の非常時における大権発動が、円滑に行われることについてどー思ってるの?
まさか、権威も何もない、有象無象の民衆に帰納されるなんて思ってないよね。
961 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:33 ID:PzuRvEEE
国家がああしろこうしろと過剰な指示する事が危険だと思わない?
その行く果てが某北の国だと思うんだけど。
962 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:34 ID:5fzDIJ0A
963 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:34 ID:o6UvDNZd
>>930 教師が歌わないことを強制していたことは無視ですか。
軍国主義の象徴だなどと、嘘の主張を子供たちにしていたこともあるんですがね。
国旗国家法が出来た経緯を調べる位しろよ。
>>961 要はバランス感覚でどこが平均と感じるかは様々だと思うが、
俺は国旗国歌ぐらい普通だと思うよ。
だってどの国だってしてることでしょ?国旗国歌を敬愛する国が
皆独裁国歌だとでも?
>>946 貴族世襲はやめるのと何の関係が・・
後ね女王は今でも
そりゃイギリスは立憲君主制の建前だもん
成文法無いけど
今でも領地や税金もらっているんだよねえ
966 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:35 ID:gvjb3Atm
>>961 未開部族と民度を比較しないように。
それに、あそことは、実質的な歴史年代が100年は違う。
967 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:35 ID:73VQ2p3p
>>953 こんな水準で語ってるから2ちゃんで馬鹿扱いされるんだよ。
サヨクって馬鹿しかいないのかねえ?
まーID:5fzDIJ0Aはサヨクの中でも格別に馬鹿な部類なんだとは思うが。
>>961 国家(国会議員)を自由選挙で選んでいるうちは、あんまり思わない。
共産主義者が推進するような、言論の自由も秘密選挙もない国になったら非常にヤバイと思う。
969 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:35 ID:Y36GvSji
>>962 説明してみろよ。おまえに抵抗権が備わっているとして、誰/何がそれを担保するんだ?
>>961 永住権を得る際に国旗に向かって強制的に忠誠を誓わされるアメリカは
全体主義国家の究極の形ですね!
971 :
矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/03/12 01:36 ID:dRxdHNRM
>日の丸、君が代に複雑な思いを持っている人の内心に全く配慮することなく強行していいのか
自分の国の国旗と国歌にイチャモンをつける国民ってどんなんなんだって話。
日本国民辞めますか?それとも・・・・
だったら、強制連行なんて二束三文にもならないウソの記述を
教科書からいっせいに排除汁と。
教師も国旗国歌が嫌なら、辞めろ。
972 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:36 ID:QTYKEc6e
>>961 国家が指示しなければならない程、今の日本が変な状態だとは思えないのか?
>>961 だからね、この程度で「過剰」と感じる方がおかしい、という話をしてるわけ。
もう、恥ずかしいけど、
この件に関しては、国内の議論を国際的にオープンにして、
日本と国益の齟齬のない国からのコメントときどき挟む形で
すればいいと思う。サヨクの言っている事がどれだけ異常な
ことかわかっていいと思う。
975 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:37 ID:PzuRvEEE
>>958 ちなみに自分は、靖国については、個人の自由だしそれが一国の首相であっても
変わらないと思っています。
しかし、首相参拝行為が法律で義務付けられたら、違憲だと思います。
>>961 むしろ「日の丸・君が代反対!」なんて教師をのさばらせておく方が危険。
977 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:37 ID:j/xW26c8
>>970 微妙。
実際、アメリカじゃ国旗を焼く行為を法律で処罰することにしているが、
裁判所が認めていない。
978 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:37 ID:o6UvDNZd
>>961 左翼がああしろこうしろと指図することの方が危険。
北に近づく。
979 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:38 ID:+/ehCrQc
>日の丸、君が代に複雑な思いを持っている人の
>内心に全く配慮することなく強行していいのか
複雑な思いって例えばどんな思いなんでしょ。
980 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:39 ID:r20mzeR9
政教分離原則に違反してる政党をどうにかしてください
>>977 じゃあ 「永住権を得る際に国旗に向かって強制的に忠誠を誓わされる」 程度は全然
問題ないんですね。
(当人所有の)国旗を焼く自由さえあれば。
982 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:39 ID:xqEVteaP
>>960 あぁ、あなたでしたか。イギリスが民主主義国じゃない、って言っているのは。
私はよく知らないので、イギリス国王が国民多数の意思に反して大権を
発動し、円滑に国政を運営した例というのをあげてもらえますか?
983 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:39 ID:PqTRQQ8s
食料と資源の確保を優先しろよ。
>>846より
例えば、自民党が血迷って、物理法則に反する事項を法で規定したら
>>927より
ウヨの人たちの好む論法で言うならば、たとえば国会の多数決で、日の丸、君が代ではない
初めて目にするような国旗国歌をいきなり「国旗国歌法で国旗国歌と決めました」
などと呈示されて
>>931より
1月1日を共産主義の何かの記念日として、共産主義なんか嫌ってる国民にまで
「1月1日は大事な日だから祝うように。これ強制」と命令したらどう思うかということ。
ID:5fzDIJ0Aよ。わざとか?
ちなみにオレの
>>931でのニュアンスは
「天皇が日本の象徴って何で?」=「正月って何で正月なの?」
ってことだが。
それを理解できないどころか、自分の都合のいいわけのわからない詭弁をもってして
変なたとえで思考停止してるお前はなんなんだ?
>>977 日本じゃ外国の国旗を焼いた場合は処罰の対象となるが、
日の丸を焼いても処罰されないんじゃなかったっけ?
986 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:40 ID:QTYKEc6e
前にもどこかのスレで書いたが、
左翼の愛国なら問題ない。
日本は左翼の売国だから非常に問題がある。
987 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:41 ID:+c7FRfrP
>>970 いえてるな。
日の丸君が代に賛成している人間に、なぜサヨクプロ市民共はわざわざ反対するよう強要するんだろ?
それこそ余計なお世話、主義・信条の強要なのに。
988 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:41 ID:PzuRvEEE
>>963 もちろん教師が強制したら犯罪です。ただそれは個人犯罪です。
今回の場合は国が行っているから重大なんです。
989 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:41 ID:Y36GvSji
早く抵抗権でっち上げて暴力革命起こせよw
>>984 そんなふざけた奴らは選挙で落す。もっとまともな人間を代表として選ぶ。
ってのが普通の考えだよな。
5fzDIJ0A には、国会議員は我々が選挙で選ぶものだ、という概念がないのか?
もしかして選挙権持ってないヒト?
991 :
ID:5fzDIJ0A:04/03/12 01:42 ID:FmH93kX7
>>969 はぁ? 抵抗権?別の奴と混同しているらしいな。
自分に反対するのは全員全く同じ思考回路の絵に描いたような左翼だとでも
思っているのだろうか。
>>984もそうだな。自分に反対する人間は何が何でも共産主義の信奉者でなければ
ならないという。
>>985 そうだよ。でも、外国国旗も公式に掲揚されているものぐらいにしか実際に適用されなくて、
自分で用意したものを公の土地で燃やしても逮捕されるかは微妙。
993 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:43 ID:L0bBDG9h
>>933 残念ながら、憲法学の通説が最高裁判所の判例と一致することは少ないのです。
(通説の例)
・自衛隊は9条違反
・選挙中に戸別訪問するのを禁止するのは15条・21条違反
・教科書検定は検閲で違憲
・教師はどんな教育をするかの決定の自由を有し、これを制限するのは違憲
・etc......他にもたくさんあります(ありすぎる)
これら全て最高裁によって否定されてます。
他の法律と比べても、憲法ほど通説と判例が正反対なのは皆無です。
憲法の通説は、左翼のタワゴトと言われる所以です。
994 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:43 ID:9xyoEMZW
日本の詐欲=絶滅の危機
と
思っていたら
民種痘の中に潜んでいた。
しかし、化石状態かな。
995 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:43 ID:o6UvDNZd
>>988 阿呆か
「犯罪になる」と言う規定が無かった為に、教師の我侭が横行し、結局国が腰を上げるしかなくなったんだろうが。
997 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:44 ID:LNGx6sBd
1000
999 :
名無しさん@4周年:04/03/12 01:44 ID:7DKa9qfO
>>993 単に最高裁の人事権をずっと自民党が握ってきたから。w
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。