【社会】秋葉原「ソフマップソフト・ヤマギワソフト館」火災、たこ足配線が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★秋葉原・量販店ビル火災 『たこ足配線』で過電流

・東京・秋葉原のパソコンソフトなどの量販店「ソフマップソフト
 ヤマギワソフト館」で今年二月に起きたビル火災で、出火原因は電気
 コードに定格以上の電流が流れ、過熱発火する「過電流」だったことが
 十一日、東京消防庁の調べで分かった。
 警視庁も同様の見方を強めており、同庁科学捜査研究所はコードの鑑定
 作業を進めている。

 東京消防庁の調べでは、一階エスカレーター下のコンセントに差し込まれた
 電気コード全体が最も激しく燃えていた。このコードは延長コードを経て
 CD試聴用コーナーのCDプレーヤーなど複数の電気機器に“たこ足”配線
 状態で接続されていた。配線は長期間にわたって同じ状態だったとみられる。

 同庁はコードの焼け方などから、コードに定格以上の電流が流れ続けたため、
 全体が過熱し発火、火がコードの上に積まれた段ボールなどに燃え移ったと
 結論付けた。燃えた段ボールなどは翌日に開催予定だった商品イベント用の
 装飾品で、火災当日に店員が置いたものだった。

 この火災後、東京消防庁は秋葉原電気街の各販売店を対象に一斉査察を
 実施。展示中の電化製品の配線について検査、再発防止を指導した。

 火災は二月十日午後一時五十五分ごろ、発生し、八階建てビルの一−三階
 計約四百五十平方メートルを焼いた。店内の客と店員計百二十人は非常
 階段などを使って全員避難し、消防隊員ら三人が軽傷を負った。
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040311/eve_____sya_____007.shtml
2名無しさん@4周年:04/03/11 15:34 ID:47X+RvdB
3
3名無しさん@4周年:04/03/11 15:34 ID:HTPqLtK1
2
4名無しさん@4周年:04/03/11 15:34 ID:id31TdI6
5名無しさん@4周年:04/03/11 15:35 ID:ZBlWvyQW
ありえなくね?
6 :04/03/11 15:37 ID:y6/0wEM3
1階にミスドも入ってたけど、当然そっちの賠償もするんだろーな。
イイ迷惑だもんな。
7名無しさん@4周年:04/03/11 15:37 ID:kAMDZbBs
自作板ではプレ○○機が原因だって聞いてたけど...。
8名無しさん@4周年:04/03/11 15:37 ID:6pNJyJXp
ええ、僕なんてしょせん6の男ですよ。
9名無しさん@4周年:04/03/11 15:38 ID:BiBQPGcW
おいおい。インテルにだまされてるぞおまえら!!!
これは、あきらかにプレsうわなんだおまえやmwあbm;えkrくぇj
10名無しさん@4周年:04/03/11 15:39 ID:bU0mSkPK
>>8
かわいそうに
11名無しさん@4周年:04/03/11 15:39 ID:3jEFPjYv
>>11-1007
お前ら全員機動戦士!
12名無しさん@4周年:04/03/11 15:40 ID:cT5B+Ehr
 先日前を通ったけど、イヤな焼けこげの臭いが
ビニールシートの向こうから漂ってきた。

 何処かで嗅いだ臭いだと思って、記憶をまさぐっていったら、
新宿の地下通路でルンペンのダンボールハウスから出火して
地下通路が焼けた時の臭いだった。

 改築には時間かかるんじゃないか?
13名無しさん@4周年:04/03/11 15:40 ID:4z9fYdbI
くぁwせdrfgyプレスうわやめろなにlp;@:「」
14名無しさん@4周年:04/03/11 15:41 ID:zKcG/WwA
6>
法律上賠償責任はありません。
15名無しさん@4周年:04/03/11 15:41 ID:IHN1qgpm
昨日前を通りがかったが、建て直すんじゃなくて修繕するようだな。
16名無しさん@4周年:04/03/11 15:42 ID:/QElEG0B
>>6
日本の法律では失火であっても延焼した近隣に対する
賠償責任はありませんよ。

自社で借りていたビルのテナント部分に関しては
元通りにして返さなければなりませんけどね。
17名無しさん@4周年:04/03/11 15:43 ID:ON7+FSyq
で、ビル建て直すの?
補修だけして使うのかな。
18名無しさん@4周年:04/03/11 15:43 ID:1Kn7fwV0
タコ足配線が原因っていうか 定格を越えた使用が原因なわけだろ?

一般人はビジュアル的なところでしか見てないから怖い。
19名無しさん@4周年:04/03/11 15:44 ID:bHhHYAL3
このタコがっ!!
20名無しさん@4周年:04/03/11 15:44 ID:F78rm7jM
普通にプレスコのせいだろ
21名無しさん@4周年:04/03/11 15:45 ID:hicPqeLb
あそこ今、シートと防護壁みたいなので覆ってあって
その壁に宣伝のポスターがいっぱい貼ってあるけど
あれはヤマギワソフトの店員が貼ったんだよね?
22名無しさん@4周年:04/03/11 15:46 ID:vCJwpyeK

       【ヤマギワソフト火災はやっぱり北朝鮮のテロだった!】


2月10日に起きた、秋葉原の「ヤマギワソフト」の不可解な火災は、
今国会で北朝鮮経済制裁法案が参議院で可決した報復に北朝鮮がやったテロにきまってるじゃん。
経済制裁法案が参議院を通過した次の日にヤマギワの火災が発生している(!)。

去年のブリヂストン火災を思い出せよ。
あの時も万景峰号入港拒否のあとすぐに火災。 関係者は自殺。 
その後万景峰号が新潟港に入港。

すっげーわかりやすい「北朝鮮のテロ」
23名無しさん@4周年:04/03/11 15:46 ID:Uu4kQVB+
記憶を”まさぐる”>>12は俺の心の兄貴!
24名無しさん@4周年:04/03/11 15:49 ID:Kz1+euQ6
しかし秋葉で電気火災とはお粗末な……
25名無しさん@4周年:04/03/11 15:49 ID:NK0/o8sp
つまり、

・CD視聴機+通常店頭デモ機のタコ足配線 = 許容範囲

・CD視聴機+プ○○コデモ機のタコ足配線 = 過電流 → 出火
26名無しさん@4周年:04/03/11 15:50 ID:1cyRz47z
>。燃えた段ボールなどは翌日に開催予定だった商品イベント用の
> 装飾品で、火災当日に店員が置いたものだった。


店員の責任にされそうですね
27名無しさん@4周年:04/03/11 15:50 ID:DNduXpa6
但し、失火者に重大な過失ありたるときは 此の限りに在らず。

だれだよでたらめ逝ってるやつは重過失の例外規定あるじゃんよ
28名無しさん@4周年:04/03/11 15:53 ID:hIyVuwms
オイ君達「過電流」・「たこ足」って判ってんの?
あたしゃ68歳だが、あるサポセンやっているが、 「過電流」・「たこ足」って
判らん奴が多い、ましてやブレーカーも知らん奴がいるのでまいるよ。

29名無しさん@4周年:04/03/11 15:53 ID:DNduXpa6
重過失が肯定された事例としては、次のようなものがあります。

セルロイドの玩具の販売店員がセルロイド製品が存在する火気厳禁の場所で、吸いかけの煙草を草盆上に放置し、そこへセルロイド製品が落下し、火災になった例。
火鉢で炭火をおこすためメチルアルコールを使用し、火鉢の火気を確認せず、アルコールを火鉢に注ぎ、火災になった例。
電力会社が引下配線が垂れ下がっているのを現認したにもかかわらず、これを放置したため、強風のため電線が切れ、家屋の火災が発生した例。
電熱器を布団に入れこたつとして使用し火災が発生した例。
藁が散乱している倉庫内で煙草を吸い、吸い殻を捨てたため、後になって火災が発生した例。
強風、異常乾燥で火災警報発令 中に建築中の建物の屋根に張ってある杉皮の上で煙草を吸い、そこに吸い殻を捨てたために火災が発生した例。
寝たばこで火災が発生した事例。
主婦が台所のガスこんろにてん ぷら油の入った鍋をかけ、中火程度にして、台所を離れたため、過熱されたてんぷら油に引火し、火災が発生した例。
電気こんろを点火したまま就寝したところ、ベットからずり落ちた毛布が電気こんろにたれさがり、毛布に引火し火災になった例。
点火中の石油ストーブから75cm離れた場所に蓋がしていないガソリンの入ったビンを置き、ビンが倒れて火災が発生した事例。
マンション解体工事でアセチレンガス切断機で鉄骨切断中、飛散した溶融塊により発生した火災。
30名無しさん@4周年:04/03/11 15:56 ID:Nv7BNLM4
普通の延長コードだと定格1500Wくらいだよな
何Wくらいの負荷がかかってたんだ?
31名無しさん@4周年:04/03/11 15:56 ID:YYBYPtk8
火事の原因なんてどうでもいい。
ポイントがたくさん残ってるんだ、とりあえず営業再開シル!
32名無しさん@4周年:04/03/11 15:58 ID:IdUJE200
>>22
やはりそうだったのか、
最近なにか事件がおきると、
必ずその前後の、北朝鮮情勢が関係しているよね?
33名無しさん@4周年:04/03/11 15:59 ID:fHz68q9z
自業自得じゃねえか
34名無しさん@4周年:04/03/11 16:00 ID:C/b9+d5L
    In
   ( 熱)ヽ')
   丶///⌒i  プレ〜スコ〜
    /._/)ノ /_/    プレ〜スコ〜
    (/ / /(/
    //∴
.。∵(/ ∵+

      ,/)∴+
     In/  ∵。
    (熱 )
   ( i' ⌒ヽ、    アツイヒトトキ
  ( ̄ヽ_ ゝヽ⊃      プレ〜スコ〜
   \_ゝ/
    i_)ゝ∵。 ∴
     ヽ) ∵+
   __
 /yIn     fi
 \(熱 )ー-/ ^^i  プレスコガ
   | i' / ̄` -''  [ダイ温度120℃]ヲ オシラセシマス!
  (/\ゝ
  / /\\
  |_.ゝ .ヽ_ゞ
  /_)   ヽ)
35窓際人権派:04/03/11 16:03 ID:iw/0/57x
36名無しさん@4周年:04/03/11 16:04 ID:tIj0hc3B
ゆめりあベンチのやりすぎが原因だな
37名無しさん@4周年:04/03/11 16:04 ID:gp9+agsO
ヲタの丸焼きまだ〜??
38名無しさん@4周年:04/03/11 16:08 ID:PngYxibJ
>>7

たこ足配線の先には,数台のプレ○○マシンが
39名無しさん@4周年:04/03/11 16:11 ID:mUKgkYHt

価格ミス



安直に嘘をついておとり広告疑惑



圧力をかけて生産終了
40名無しさん@4周年:04/03/11 16:12 ID:AuBNa4Dg
うちの会社も危ないな。
パソコンとかコピー機とかのOA機器の数に比べて、
コンセントの数が足りないから、どうしてもタコ足配線になってしまう。

41名無しさん@4周年:04/03/11 16:17 ID:xu9H+vpl
タコアシとプレスコてにてるよね
42名無しさん@4周年:04/03/11 16:17 ID:+OUP4D5A
試聴の機械じゃそこまで食わないからやっぱりアノパソコンを繋いだのが原因じゃ?
アノパソコン何台あったのさ
詳しい人キボンヌ
43名無しさん@4周年:04/03/11 16:18 ID:0gbbcxLm
これに懲りてイカ足配線にしろよ
44名無しさん@4周年:04/03/11 16:24 ID:PScyRr1j
>>7
試聴機がCCCDの過負荷に耐え切れず発火という説もあったな。
45名無しさん@4周年:04/03/11 16:25 ID:2z3YOpUD
バカが多いね
46名無しさん@4周年:04/03/11 16:27 ID:/fEf0Qi1
>>43 イカ臭そうだな。
47名無しさん@4周年:04/03/11 16:31 ID:S4GHU390
CDは一度火がついたらとても火力が強いのがよくわかりますた。
防災上好ましくない商品なんじゃないでしょうか?
48名無しさん@4周年:04/03/11 16:33 ID:iSSRhubS
電子ちゃんの言う事聞かないからだ。
49名無しさん@4周年:04/03/11 16:34 ID:pvJdURbz
過電流??
だれも気付かなかったのかな??
50 :04/03/11 16:34 ID:iny9lxpt
ハト胸のおれには関係ないニュースだな
51名無しさん@4周年:04/03/11 16:43 ID:gZvfg9D0
>>38
えっ?プレステが原因?
52名無しさん@4周年:04/03/11 16:45 ID:LGG3mv0Y
>>12
記憶の糸をたぐってみてもなかなか思い出せない・・・・
・・・しかたないので記憶を揉み揉みまさぐってみた・・・・


・・・鼻血がでた
53名無しさん@4周年:04/03/11 16:46 ID:KPY9qbsp
絶壁のおれにも関係ないニュースだ
54名無しさん@4周年:04/03/11 16:48 ID:hdZz3XYx
ワキガのおれには関係あるかな?
55名無しさん@4周年:04/03/11 17:06 ID:TgoaFJwB
>54
ワキガくちゃいくちゃいです。
どっかいってくだちゃい。
56名無しさん@4周年:04/03/11 17:26 ID:R9JFQqwF
>>12
記憶の糸をたぐっても、
記憶をさぐってもなかなか思い出せない・・・・
・・・しかたがないので記憶を揉み揉みまさぐってみた・・・・


・・・ウホッ
57名無しさん@4周年:04/03/11 17:46 ID:PTljcD/N
>>20
あっちはそういうのうるさいんだから、2chだからといって確証もない事を書くなよ。
58名無しさん@4周年:04/03/11 19:00 ID:Jx03UoQR
おれの取り置きのDVDがお陀仏になってから早一ヶ月。
59名無しさん@4周年:04/03/11 19:01 ID:MVrb2x74
プレスコ ファィアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
60さわやか青年:04/03/11 19:11 ID:icZXzILz
たこ足配線 寝たばこ 手放し運転・・・

(ΘДΘ) < キケンキケーン デンジャー!デンジャー!
(ΘДΘ) < キケンキケーン デンジャー!デンジャー!
61名無しさん@4周年:04/03/11 19:19 ID:qBnIkLVo
プレスコじゃなかったんかいw
62名無しさん@4周年:04/03/11 19:20 ID:FyxxxLCL
インテル必死だなw
63名無しさん@4周年:04/03/11 19:22 ID:z65gl0HQ
オタの発する水蒸気で結露してショートと聞いたが。
64名無しさん@4周年:04/03/11 19:24 ID:Cjbsm7T6
age
65名無しさん@4周年:04/03/11 19:25 ID:IFjY2L/r
焼けだしCD、DVD 特売まだ?
66名無しさん@4周年:04/03/11 19:26 ID:XYRTHfN8
とりあえず再起を願って
アニメ系ソフトは当面向かいのアニメ館で買うことにしまつ
67名無しさん@4周年:04/03/11 19:27 ID:+V/w/PrP
テロじゃなかったのね。
68名無しさん@4周年:04/03/11 19:28 ID:WiFd3tRv
あwせdrftぎゅひjこlp
69名無しさん@4周年:04/03/11 19:33 ID:qVp39Qne
プレスコ+ゲフォFX5950じゃなかったのかw
70名無しさん@4周年:04/03/11 19:42 ID:QlOHiFQN
タコ足であんな燃え方するか
爆発音の後に燃え広がったんじゃなかったか?
71名無しさん@4周年:04/03/11 19:44 ID:Ye/EqcbJ



                 ま た た こ 焼 き か !
72名無しさん@4周年:04/03/11 19:46 ID:AloDDJaD
漏れもタコ足配線しているがブレーカ2個で保護している
73名無しさん@4周年:04/03/11 19:46 ID:vuiAY/H6
>>69
今まさにその構成なんだが
74名無しさん@4周年:04/03/11 19:50 ID:fu9xAFC1
さとーむせんだったらよかったのに。
なんであんな良い店が。
75名無しさん@4周年:04/03/11 19:52 ID:vrZ77R17
ソフマップは殆どタコ足だよ。
76名無しさん@4周年:04/03/11 20:00 ID:L8Zul0+1
ちっとは回路わかるやつ雇えよ
77名無しさん@4周年:04/03/11 20:07 ID:BOaRGKk7
つーか過電流でなんでブレーカーが落ちんの?
78名無しさん@4周年:04/03/11 20:08 ID:qAqMWPLh
>>77
なんか細工してあるのかねぇ?
79名無しさん@4周年:04/03/11 20:18 ID:Tt2wgJr0
ブレーカーは大元だから関係ない。
延長コードとかに1500Wまでとか注意書きが書いてあるだろ。
一つの線に限界があるんだよ。
80名無しさん@4周年:04/03/11 20:22 ID:BOaRGKk7
>>79
なるほどコードの過電流つーことね。
ってことはうちのビルもやばいね(w
81名無しさん@4周年:04/03/11 20:25 ID:GjSVvQcj
だからあれほどタコ足には気をつけろといったのに・・・
82名無しさん@4周年:04/03/11 20:32 ID:NpPkhZuF
いい加減、でんこちゃんの話を聞いてあげろって!!
83名無しさん@4周年:04/03/11 20:36 ID:s9APZzxU
ヴァカにイソテルは無理
84名無しさん@4周年:04/03/11 20:41 ID:0AEPA77t
>>12
あそこ、今はよく伊豆諸島物産展やってるよ
三宅島も大変だからね( ´Д⊂ヽ
85|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/03/11 20:44 ID:HlNZr0bC
ヤマギワはもうだめかも分からんね
86名無しさん@4周年:04/03/11 20:49 ID:B/X2LMwN
実はアニヲタのテロ。
87名無しさん@4周年:04/03/11 21:16 ID:Yb5T3Mlr
最近、電化製品が多くなってきたのに
家にあるコンセントの数は昔と同じ
これじゃ、どこもたこ足配線。
88名無しさん@4周年:04/03/11 21:22 ID:fSPDJJ1N
>>87
タップ使ってるよ、15Aまで流せるやつで各ソケットにスイッチが付いているやつ。
6個口のね、なかなか便利だよ。あと使わない口にはダミー挿してホコリ入るの
防いでます。
89名無しさん@4周年:04/03/11 21:25 ID:+/v9epYS
で、結局プレスコマシン何機タコ足してたの?
90名無しさん@4周年:04/03/11 21:30 ID:Tt2wgJr0
CD売り場にパソコンなんて置いてねーよ。
91名無しさん@4周年:04/03/11 21:32 ID:hZPiAuFa
たとえテロだとしても果たしてそう発表するだろうか
92名無しさん@4周年:04/03/11 21:36 ID:bbpyzbC2
>>88
さらにそのタップ自体にブレーカーが付いてるやつだとなお便利。
もし過電流になってもそのタップだけのダウンで済む。
93名無しさん@4周年:04/03/11 21:38 ID:fSxPxJ9H
昔はテレビで、「たこ足配線を止めましょう」なんていう子供の描いた絵の
止めCMがよくあって不気味だったな。
94名無しさん@4周年:04/03/11 21:41 ID:MQ1k9WBk
たこ八郎
95名無しさん@4周年:04/03/11 21:42 ID:lu0lJfNO
タコ足配線もそうだけど、お店はコンセント付近にホコリが
凄いよね。冬は特に空調で舞うし、暖房で乾燥してたりする所に
火災が起きたら、あっという間に燃え広がるんだろうなぁ。

コンセントに積もったホコリはこまめに掃除するとか
シリコン製カバーでも使わないと。雨もあんまり降らないし、
人事じゃないや。>火事
96名無しさん@4周年:04/03/11 21:43 ID:hiTJOZaU
アハッオマエラタコ足配線?
ププ
97名無しさん@4周年:04/03/11 22:06 ID:VClzUDqX
>>94
市んだってば。
98名無しさん@4周年:04/03/11 22:13 ID:HRZwtyv2
11
99名無しさん@4周年:04/03/11 22:17 ID:gmqp/7K5
AMD工作員が大量にいるスレはここですか?
100名無しさん@4周年:04/03/11 22:20 ID:vCJwpyeK

       【ヤマギワソフト火災はやっぱり北朝鮮のテロだった!】


2月10日に起きた、秋葉原の「ヤマギワソフト」の不可解な火災は、
今国会で北朝鮮経済制裁法案が参議院で可決した報復に北朝鮮がやったテロにきまってるじゃん。
経済制裁法案が参議院を通過した次の日にヤマギワの火災が発生している(!)。

去年のブリヂストン火災を思い出せよ。
あの時も万景峰号入港拒否のあとすぐに火災。 関係者は自殺。 
その後万景峰号が新潟港に入港。

すっげーわかりやすい「北朝鮮のテロ」
101名無しさん@4周年:04/03/11 22:22 ID:PyPALRNS
なんだ、やっぱりプレスコが原因だったのね。
102名無しさん@4周年:04/03/11 22:29 ID:4tRnpCzU
プレコシって何処逝った?
103 :04/03/11 22:30 ID:24pg3x07
すまんが誰かワットとアンペアとボルトの違いをわかりやすく説明してくれんかの...
104名無しさん@4周年:04/03/11 22:40 ID:EC8KeWH0
>>103
電線を水道管に例えると、
ボルト(電圧)→水圧
アンペア(電流)→水流
ワット(電力)→単位時間あたりの水量
となります。
105名無しさん@4周年:04/03/11 22:41 ID:uEl5A0WQ
タコ足配管だったら良かったのに
106名無しさん@4周年:04/03/11 22:44 ID:hmgzlnQN
しかしあれだけの火事で死人が出なくて良かったね。
107 :04/03/11 22:57 ID:24pg3x07
ということは、今回の火災は、
もともと、ある水道管を流れられる水量は決まっているのに、
各家庭の水道から、供給量以上の流水を要求されて、
健気になんとか頑張って供給しているうちに、水道管自身が耐えきれなくなって、
あぼーんという理解でいいのかの?

あれ、でもそうすると、要求水量が多すぎて水圧が強すぎてあぼーん、
とか要求水量が多すぎて単位時間あたりの水量が多すぎてあぼーんとかいう
理解の仕方もあるよね?
過電圧による火災とか、過電力による火災ではなく、過電流による火災っていう
言い方をするのはなぜなんだろう?
108名無しさん@4周年:04/03/11 23:11 ID:Twc0LcUK
でさ。過電流の線に何か物とかのっけてたり、線を挟んだりしてたら
余計熱を持つからね
109名無しさん@4周年:04/03/11 23:11 ID:4tRnpCzU
>>107
過電力だと電圧が異常に高い場合も考えられるが、そうでは無いからな
110名無しさん@4周年:04/03/11 23:14 ID:G4tRncpD
こわいといえば、ドン・キホーテ。

普通でも出口がわからなくなって困るのに、
地震だの火災だのがあったら、手に負えないことになる。
いずれ大事故が起こって、会社が潰れるのは目に見えてるね。
111名無しさん@4周年:04/03/11 23:17 ID:s70Yrfzi
キャラテック社の仕業だと思ってたのに・・・
112名無しさん@4周年:04/03/11 23:22 ID:VUVOC+Jg
タコ足配線ってどこもやってるだろ。
ていうか普通、定格電流超えたらブレーカーが落ちるよな。
このビルにはそんな設備すらなかったのか?
113名無しさん@4周年:04/03/11 23:26 ID:4PAKoqTK
プレスコのせいなんだろ?
300wの電源を死亡させるらしいからな
114名無しさん@4周年:04/03/11 23:27 ID:4tRnpCzU
>>112
コンセント1口につきブレーカー1個付いてるとでも思うのか?
115名無しさん@4周年:04/03/11 23:29 ID:bbpyzbC2
>>112
タップの定格電流を越えただけで、大元のブレーカーの定格を越えたわけじゃないからな。
つーかそれがタコ足配線というものだ。
116名無しさん@4周年:04/03/11 23:31 ID:c1gKGf9t
>>112
全体として超過してなければブレーカーは落ちんよ。
117名無しさん@4周年:04/03/11 23:34 ID:uM04BCdB
>>103
わかりやすい説明ありがとう!高卒の漏れにもなんとなく理解できますた
118名無しさん@4周年:04/03/11 23:36 ID:MbwzAQM1
ぷれすこファイアー
119名無しさん@4周年:04/03/11 23:37 ID:hmgzlnQN
>>115
フーコン?
120名無しさん@4周年:04/03/11 23:39 ID:Twc0LcUK
日大の漏れも理解できた
121名無しさん@4周年:04/03/11 23:43 ID:/fFfPmUW
佃戸さんの言う事聞かないから・・・
122103:04/03/11 23:47 ID:24pg3x07
>>117
礼を言われて悪い気はせんが、あいにく説明したのは104だ。
123名無しさん@4周年:04/03/11 23:49 ID:JRESVBJr
どうせならとらのあなだとかアニメイトが燃えちゃえば良かったのに。
ヤマギワ無くなって久しぶりに石丸のソフトワン行ったら洋楽全然置いてなくて愕然とした・・・。
124名無しさん@4周年:04/03/11 23:50 ID:OqtwvGIq
だから、鱈セレにしておけといったのに。
プレスコなんか載せるから・・・
125名無しさん@4周年:04/03/11 23:50 ID:Cpa/jUdO
∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚◎゚) ̄< 黙れタコ、舌引っこ抜くぞ。
∪∪-∪∪ \_______

おー、珍しき既出じゃねーよ
126名無しさん@4周年:04/03/11 23:54 ID:oVqySg/X
タップでも昔ながらの、いかにも柔らかい
よーな配線で作ってるタップは定格が7Aぐらい
とかもある。仮にそこだけしか使ってなくて
ブレーカー定格20Aまで到達しなくても
倍の15Aほど負荷があれば、熱によってショートする可能性大。
ビニルコードはショートするとみるみるうちに、火が走る。
127名無しさん@4周年:04/03/11 23:54 ID:7dTZeeZU
>もちろん、日本単独で北朝鮮に経済制裁できる法案を決議したことによる、北朝鮮工作員の「報復」です。
>
>理由:
> 1)タイミングがいつもどおり。政治日程とリンク
> 2)避難したインタビューで、「石油類の臭い」というコメント
> 3)最近、繁華街で発見される可燃物(ガソリン・石油など)入り時限式ポット爆弾
> 4)出火場所がエスカレータ直下という人目につきにくい場所。石油類を撒いておくことも可能。
> 5)秋葉原は工作員にとっても土地感がある。  

追加
 6)出火時に「パンパンパン」という爆発音
 7)火の回りが異常に速い(液体性可燃物という可能性)
 8)警察の特殊車輌も急行(テロの可能性を示唆)
 9)N捨て、News23がスルー

今後、茨城ブリヂストン工場火災の時のように、出火原因があいまいになったり、関係者に不振な死があった場合は
チョンのテロ確定。
128名無しさん@4周年:04/03/11 23:57 ID:Cpa/jUdO
つーか、皆よく覚えてろよ。

一番やばいのは、延長コードを潰したり
折り曲げていたらその部分が過熱して
最悪今回のように火災になるんだよな。

コンセントにほこりなどついているばやいも、
トラッキング現象で火災になりやすい。

てっか、電気屋が知らないのが不思議だ。
(どうやらアルバイトのせいにしているようだな。)

追:
車両火災もオーディオ系の接触不良等で
火災になるぞ
129名無しさん@4周年:04/03/12 00:02 ID:Om/CQYYQ
>>126
つーか
7あん定格は漏れは
見たことないんだが?

.75で定格15あんでつ
20あんは1.25じゃないか?
130名無しさん@4周年:04/03/12 00:05 ID:Om/CQYYQ
>>92
要は、コストの問題だろうよ。
高いタップ買うか?
131名無しさん@4周年:04/03/12 00:06 ID:3IfKl+ZT
タップ/延長コードの線を束ねたりグルグル巻きにするのもイクナイ。
132名無しさん@4周年:04/03/12 00:07 ID:YCPXR9k5
昔うちの会社も燃えたことがある。
焼け跡を見たら、サーバのあった辺りが一番燃えていた。
現場検証に立ち会ったうちの部長も「サーバが原因かも」と言っていた。

火事の翌日、そのサーバを売った某コンピュータ会社の担当が大慌てで来た。
部長と、そのときたまたま来ていた社長が、その担当と会議をした。

その会議の後、突然、部長が社員を集めて、
「まだ火事の原因は不明だから、不用意にうわさを広めないように。」
と注意。次の日には、また全員召集して
「炊事場のボイラーから出火した可能性が高いと思われる。サーバが原因という
うわさを言うものがいるが、根拠のないことをは言わないよう。」
炊事場は、全然燃えてません・・・。

「本当の原因はサーバでしょ?口止めにいくらもらったんです?」
としつこく部長に聞いていたプログラマのM君は、数ヵ月後別の営業所の営業に
まわされた。
同じく「サーバが火事の原因」と言いふらしていた、パートのKさんは、
契約を打ち切られました。

133名無しさん@4周年:04/03/12 00:10 ID:hg4Ca4eL
タコ八郎さんは、お酒呑んで酔ったまま海に入って死んだんだよね。
134名無しさん@4周年:04/03/12 00:13 ID:3kAiXEJk
>107
電気機器の発熱量ってのは、電流値によって決まるから。
コンセントの電圧は一定(100V)だから、繋がってる機器が多いほど
電流がたくさん流れるので、発熱量も増えます。
で、発熱量が許容範囲を超えるような状態になるのが過電流ですね。

ちなみに、過電圧といった場合は、コンセントとかコードの絶縁自体が破壊されショートして、
そのときに発生する火花で火災になるはずだね。

135名無しさん@4周年:04/03/12 00:14 ID:I2aii4NE
やっぱり、電源タップのコードはツイスト式が
丈夫なのでしょうか?
136名無しさん@4周年:04/03/12 00:19 ID:AJDTky4m
うちのアフォOLどもが足元が冷えると言って電気ヒーターを入れました。
ところが1本のテーブルタップからタコ足配線したものだから、ヒーター
よりもコードの方が熱くなり、いやなにおいを発していました。
ちなみにうちの会社は電気工事業です。
137名無しさん@4周年:04/03/12 00:22 ID:XG9Mvj7R
>>129
昔ながらのビニルコードですよ。

ここに書いてありました。定格。
http://www.asahi-net.or.jp/~jq5t-ity/dennki.htm
138103:04/03/12 00:24 ID:FIKMWQ0K
>>134
過電圧っていう現象自体はあるにしても、発熱を引き起こす要因としては
過電流しかあり得ないってことか。
過電圧が原因で火災になったなら、熱要因ではなくショートした絶縁が
見つかるはずだ、と。
過電力による火災と言わないってのは、(電圧が一定な以上)必ずその前に
過電流になってるっていうことなのかな?
勉強になりました。みんなどうもありがとう。
139名無しさん@4周年:04/03/12 00:42 ID:3kAiXEJk
ちなみに
>107の前半の部分の話を電気で例えると
電流が多く流れたために、電圧が下がってしまって
照明がちらついたりするようになります。
水道でも、一度にいろいろな所で水を出すと、水の勢いが弱くなりますよね。
140名無しさん@4周年:04/03/12 00:46 ID:+c7FRfrP
>>134
過電圧でコードが絶縁破壊って、どれぐらいの過電圧かんがえてるんだw
0.3mmの厚さの絶縁体があれば、400Vぐらいの電圧まで持つし、沿面距離3mmもあれば240Vぐらいの
電圧をかけても大丈夫。
普通のACコードでは、内部に傷がなければ絶縁体厚みは1mm以上あるから、過電圧が原因とは考えにくいね。

過電流による発熱ならまだしも信憑性があるが。
それでもですね、通常のACコードやタップには難燃性樹脂や自己消火性樹脂などが使われていて、発煙しても発火は
しにくいようになってるものが多いんですが。
141名無しさん@4周年:04/03/12 00:58 ID:3kAiXEJk
>140
確かに過電流だったたら、火が出るよりも先にブレーカが動作すると思いますけどね。
あと考えられるのは接触不良だったか、コードに何か乗せて潰してたくらいかな?

過電圧の話は、例えですよw
以前にキュービクル内の高圧側にテスター当てて短絡させたアフォの話を思い出したもんで
142名無しさん@4周年:04/03/12 01:00 ID:XlEY3RKu
>>110
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    ________                       |
  |    |   ∧__∧     |                    |
  |    |  <`∀´ >     |                    |
  |    |_/   二\  |                     |
  |    |_/\  \\) |                    |
  |    |     \  \ |                      |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )                |
  |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識      |
  |    \ \ \     \                 |
  ゝ、     \ \ \     \              ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ↑
 だからだろ?(他社になるが階段に商品置いてて問題になったよ)
143名無しさん@4周年:04/03/12 17:05 ID:giBpiBMW
出火当日から言われてたね。
144漏電工 ◆aza2afFj0w :04/03/12 17:10 ID:dyZY6ypw
量販店とか、すごいタコ足が多いなぁ。
気付いたら注意してるけど…
コード半分溶けてたのもあったよ。
145名無しさん@4周年:04/03/12 17:34 ID:MGdVqNG3
藻前ら、テーブルタップやコンセントの 1A は 100W だからな。(15A で 1500W)
12Aまでって書いて有るタップに1500Wのセラミックヒーター繋げるなよ?
146名無しさん@4周年:04/03/12 17:39 ID:xljkxwnf
ソフマップ、ヤマギワソフト館の出火原因報道に抗議

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/sofmap.htm
147名無しさん@4周年:04/03/12 17:41 ID:thSgj8HA
>>146
やっぱプレスコなんだよ
だからIntel様から圧力がかかっうわなにをするやめr
148名無しさん@4周年:04/03/12 17:42 ID:MrMJvS3v
>>147
それが原因だったら面白いのにね。
っていうか、実際ありそうな話じゃうわ何をするやめry
149名無しさん@4周年:04/03/12 17:52 ID:Jobc0Mzl
量販店はタコ足タップからさらにタコ足タップを繋いでるからな。
150名無しさん@4周年 :04/03/12 18:44 ID:MnN4mdv3
逝ったヤシなら解ると思うが、エスカレータは
蛍光灯でなく白熱球ガンガン点けて7階あたりは冬でも暑い位だった。
おまけに広告ディスプレイ電源もそこから(業者が勝手に)引くし。
そこへプレスコの店頭デモを引いたらOVERした。


つうことでそ。
151名無しさん@4周年:04/03/12 19:04 ID:6bTW3mFU
>>30
定格"電流”ですぞ?
152名無しさん@4周年:04/03/12 19:07 ID:thSgj8HA
は?
153名無しさん@4周年:04/03/12 19:16 ID:snrHzGy0
>>151 別にどっちでもええやん。
一般の家電製品が前提なんだから。
154名無しさん@4周年:04/03/12 19:21 ID:Af1qqAl8
先月火災跡見てきたよ。
前の道が通れなかったから迂回して裏道通ったら
2ちゃんねるぐっず売ってる店発見。
思わず色々買っちゃったよ。
155名無しさん@4周年:04/03/12 20:09 ID:/ktMlQyF
>>154
何処だ?教えてくだちい。
156名無しさん@4周年:04/03/12 20:24 ID:vZgrE5H7
燃えたのは雷鳥とかだろ、どうせ。
プレスコはちゃんと考えて設計されてる。
157名無しさん@4周年:04/03/12 20:36 ID:ewN9AtGp
>>155
あきばお〜伍號店だよ。
店頭に2chグッズが置いてあるからすぐ分かる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/d_2.html
158名無しさん@4周年:04/03/12 21:39 ID:/ktMlQyF
>>157 レス感謝。今度買いに行こう。
159名無しさん@4周年:04/03/12 22:10 ID:kqfpkZut
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/sofmap.htm
>東京消防庁および警視庁からの現場検証の結果では
>「出火原因不明」と報告されており、報道のような発表事実はないことも確認したとしている。

記者の記事と違うじゃん
160名無しさん@4周年:04/03/13 00:47 ID:FCFyvyeO
うちの700円タップ1500Wまでって書いてある。
14インチTVとDVDレコとVHSとヘボいオーディオとNOTE PCと
灯油ヒーターと空気清浄機をつなげてるんだけど大丈夫かな?

おしえて!電器屋さん!
161名無しさん@4周年:04/03/13 00:50 ID:1rkAQ9Kk
>>160
取説みて消費電力合計しる
162名無しさん@4周年:04/03/13 00:52 ID:4JH90FKY
逮捕者出るかな?
163名無しさん@4周年:04/03/13 00:53 ID:0KNv6/hi
>>160
日本製品なら本体のどこかに消費電力を書いたラベルが
貼ってある。それを合計して1500W超えていなければOK。
164名無しさん@4周年:04/03/13 00:54 ID:kNeaehew
>>160
普通は大丈夫だろ。

・・・・・と言いつつ、漏れはパソコン系のコンセントの大元のところに1kwのコンセント用ブレーカー(オムロン製)付けてる。
んで、パソコン系は無停電電源装置でバックアップしてる。そのメーターで見ると、PC2台(P4とP3)、15インチモニタで500wぐらい。
165名無しさん@4周年:04/03/13 00:54 ID:KMlvgj3z
>>161
電器屋じゃねーけど、電気ストーブみたいな1台で800Wとかいう製品
つなげてないみたいだから大丈夫じゃね?14インチTVでも60Wくらいだろうし。
灯油ヒーターの電力がちょっと気になるがそれ以前に灯油ヒーター自体のほうが
火災原因としてはありそうだし。
166名無しさん@4周年:04/03/13 00:56 ID:LpbYHB5D
            ,.. -- 、
           r'´:::: --;::`i
             ト 、 ,r  `;,r:、
           !゙'ノ、''`  i _/     
      _ril    l `__   ,l´!
      l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、

http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20040211200412.jpg
167名無しさん@4周年:04/03/13 01:08 ID:/n8DS/1v
電気屋のくせに…。
168名無しさん@4周年:04/03/13 01:46 ID:amk/zOm9
藻前ら、定格電力[W]ばっかり気にしてるけど、定格電圧もちゃんと見とけよ。
最近のやつは、定格電圧125Vで表示されてるのも多いからな。
>145だって、125V12Aのテーブルタップだったら、125V×12A=1500WでOKなわけだからな。
169名無しさん@4周年:04/03/13 13:29 ID:PK0R2rFI
>>168 
そんな紛らわしい表示はさすがにしてないはず。
日本国内なら100Vで使用されるのが前提だから

定格電圧が125Vのコードでも
10A=1000Wまで
15A=1500Wまで と表記されてるはずだが。
170名無しさん@4周年:04/03/13 13:38 ID:kNeaehew
2003年に中国・北朝鮮と朝鮮人が起こした(臭い)事件(テロ?)一覧
4月19日 初島   静岡県熱海市と初島を結ぶ海底送電線が切断
5月30日 室戸岬沖 深海探査船「かいこう」のケーブルの不可解な切断
7月02日 玄海灘  韓国船籍タンカー(フン・ア・ジュピター)が漁船光洋丸を撃沈
7月18日 長崎県  長崎発博多行き特急列車「かもめ46号」脱線「線路上に石が落ちていた」
7月29日 新潟県 朝鮮総連新潟県本部銃撃、ハナ信組新潟支店近くに可燃性ガスボンベ(建国義勇軍が犯行声明)
7月31日 神奈川 ハナ信用組合藤沢支店に火炎ビン
8月14日 三重県 三重ごみ固形燃料(RDF)発電所爆発 4人が負傷
8月19日 三重県 三重ごみ固形燃料(RDF)発電所爆発 消防士2人死亡
8月24日 福岡県 朝鮮総連福岡県本部と朝銀西信用組合福岡支店から爆発物らしきもの(建国義勇軍、朝鮮征伐隊が犯行声明)
8月24日 岡山県 岡山市の朝銀西信用組合本店に銃弾
8月26日 新潟県 万代島の朱鷺メッセ連絡通路崩落
8月29日 愛知県 エクソンモービル名古屋油槽所火災 5人死亡
9月01日 神奈川 横浜の石油運搬船爆発 3人重軽傷
9月02日 新潟県 下校途中の中学3年の冨樫知里さんが行方不明
9月03日 愛知県 新日本製鉄名古屋製鉄所ガスタンク爆発
9月04日 新潟県 フジテレビ下請け会社クルーが取材中の万景峰号内部で突然死
9月08日 栃木県 ブリヂストン栃木工場火災
9月08日 福井県 敦賀市新型転換炉「ふげん」ボヤ
9月08日     泊原発2号機が冷却水漏れ。何故か報告が遅れ9時間後、何か情報操作か?
9月09日 東京都 固定資産税不払いで朝鮮総連中央本部など差し押さえ
9月10日 東京都 外務省・田中均審議官自宅に不審なステンレスポット置かれる(国賊征伐隊が犯行声明)
9月10日 三重県 ホンダに部品供給のゴム工場で火災
9月11日 千葉県 フジリサイクルのタイヤ溶融炉爆発 一人死亡一人重傷一人けが
9月11日 福岡県沖 ベリーズ船籍タンカー「エイホーマルナンバー35」に北朝鮮船「チャンジャサンチョンニョン」が激突
9月11日 東京都 自民党野中元幹事長事務所に「建国義勇軍」から実弾入り封筒届く(建国義勇軍が犯行声明)
ヤマギワの次はなにかな〜
171名無しさん@4周年:04/03/13 13:42 ID:d9jQCqXA
蛸足配線やめーましょー
漏電遮断機つけましょおー

関東電気保安協会!
172名無しさん@4周年:04/03/13 13:46 ID:d9jQCqXA
>>142
うまいAAだな。
173名無しさん@4周年:04/03/13 13:48 ID:zzdRT4zk
>>159
なんだ誤報かよ…
174名無しさん@4周年:04/03/13 13:51 ID:hu/uw625
ハロゲンヒーター2台接続であぼーんしたのかな?

電気工事の免許持ってるおいらは価値組み?
175名無しさん@4周年:04/03/13 13:53 ID:TQDmy0Al
ゲフォかプレスだろ
176名無しさん@4周年:04/03/13 13:58 ID:N4l0BlyL
現場用のタイコはタフだぞw、タップやめてこれ使えれ!
177名無しさん@4周年:04/03/13 14:00 ID:s+CiRpmo
たこ足配線という言葉は、たこの人権を著しく損なう言葉です。
178名無しさん@4周年:04/03/13 14:01 ID:hu/uw625
>>176
激安なVVFを利用汁 100メーター1300円
179名無しさん@4周年:04/03/13 14:03 ID:4EuBiJlK
イカ足配線
180名無しさん@4周年:04/03/13 14:03 ID:LMFt8QPh
松下幸之助の発明だったか・・タコ足
181名無しさん@4周年:04/03/13 14:05 ID:hu/uw625
今回の火災は、どちらかと言うと 目から
182名無しさん@4周年:04/03/13 14:08 ID:s+CiRpmo
ビーム
183名無しさん@4周年:04/03/13 14:08 ID:zbMg33j/
ヲタが落とした脂まみれの埃が原因
184名無しさん@4周年:04/03/13 14:12 ID:H1Z1wtQE

で、エロゲは無事だったの?

ハラハラドキドキ
185名無しさん@4周年:04/03/13 14:12 ID:hu/uw625
>>184
スプリンクラーのエキスが、かかってると思われ
186名無しさん@4周年:04/03/13 14:15 ID:IjM5PkZn
さっき秋葉原歩いてたら、焼け出されたヤマギワソフ子ちゃんが
新聞紙にくるまりながら泣いてたよ。「帰るところが無いんです〜」って

連れて帰りたかったけど、ウチはペット禁止のアパートだしなぁ・・・残念だ
187名無しさん@4周年:04/03/13 14:15 ID:ndlJ3rL4
>>176
タイコってドラムの面にコンセントが付いてて
キャブタイヤケーブルが巻いてある奴?

あれはドラムにケーブル巻いたまんまで使うと燃えるぞ。
20mあって長すぎたので半分くらいまで伸ばして
ホットプレートをつないで使ってたら燃えた。
まあちゃんと取説に書いてあったわけだが。
188名無しさん@4周年:04/03/13 14:17 ID:H1Z1wtQE

エ、エロゲ全身に迸った液体・・・
189名無しさん@4周年:04/03/13 14:17 ID:tjiE3IA7
こんな基本的なことがわからない電気屋なんて・・・。
ああ、もうエロ屋かw
190名無しさん@4周年:04/03/13 14:27 ID:ja2pURmm
電気屋はどうやって商売すればいいんだ
191名無しさん@4周年:04/03/13 14:33 ID:xHw/TYaf
>>190
1台1台チャリンコに繋いでひたすら漕ぐ
192名無しさん@4周年:04/03/13 14:35 ID:YqvlR/6r
プレスコとか言ってた奴らは
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
193名無しさん@4周年:04/03/13 14:38 ID:kNeaehew
原因不明ということは、

「公開する事のできないテロ事件」

という事でFA
194名無しさん@4周年:04/03/13 14:54 ID:xWDY3Mh2
原因不明ということは、

「公開する事のできないエロ事件」

という事でFA
195名無しさん@4周年:04/03/13 15:02 ID:GxmTa3oH
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  <  店にタコ
    \_~~~~_/     \_____________
196名無しさん@4周年:04/03/13 16:26 ID:rx+z77pI
>>192
ぷれすこ




と言ってみよう・・・o(^ ^)oワクワク
197名無しさん@4周年:04/03/13 17:25 ID:iatXRQ2N
pen4じゃなかったのね。
198名無しさん@4周年:04/03/13 17:39 ID:ALvwW6Zj
>>167
まぁ突き詰めれば、そこだな。
199名無しさん@4周年:04/03/13 21:45 ID:19x30e+I
ヤマギワって電気屋なの?
200名無しさん@4周年:04/03/13 21:49 ID:XUe0xALD
電灯屋です。
201名無しさん@4周年:04/03/14 00:06 ID:DFSgNbg5
あげ
202名無しさん@4周年:04/03/14 00:21 ID:T8b4Wwk+
ヤマギワソフトってソフマップに売却 されてたって今回はじめて知ったyo 
203名無しさん@4周年:04/03/14 00:21 ID:5VpoDHjp
プレスコが原因だろ?
204名無しさん@4周年:04/03/14 00:48 ID:Y5TW5/uj
ああっ
203 早く逃・・・・・・・・・・・ぐふっ。
205名無しさん@4周年:04/03/14 03:35 ID:ElO/T7Fk
保険?保険?

ほこりと水と青春と・・
206名無しさん@4周年:04/03/14 06:38 ID:WFGGAgNz
>>58の取り置きDVDはフルメタルパニックふもっふ2巻初回限定版
207名無しさん@4周年:04/03/14 08:51 ID:ve2jW9Z+
>>30
定格1500Wって定義(よくされるのですが)、これ自体激しく疑問。
交流ですから、電気工学の基礎をかじった人ならわかるのですが、
一般に電力量/電圧を超えて電流が流れるものです。

すごく乱暴に言ってしまえば、
交流の場合はコイルやコンデンサも抵抗のような働きをするように見えます。
これらは時間トータルでは電力そのものは食いませんが、電流は流れています。
(エネルギーをためたり放出したりしている)

電機製品のワット数(消費電力)はこの部分を考慮したあとの実消費電力なので、
上記のことから電流そのものは一般により多く流れます。
電源コードから発生する損失による熱量はそこを流れる電流で決まりますから
(この場合P=I2Rの計算式がわかりやすい。Rは電線そのものの微弱な抵抗)
電流の2乗に比例して電線は過熱することになります。
15A用のコードでは、短絡的に合計1500Wまで大丈夫と考えるのではなく、
余裕を持たせないと定格オーバー、過熱が発生しますので注意が必要です。
取説に「力率」の記載があるときは電力/100/力率で電流がでますので、活用するといいでしょう。
なかには力率0.7というケースもあります(この場合電流は電力/電圧×1.4にもなる)。
208名無しさん@4周年:04/03/14 08:56 ID:ve2jW9Z+
>>207
訂正
 電力量と書いてあるところはすべて 電力 に置き換えてください。
電力量じゃ仕事そのもの(ワット数×時間)になってしまう。ここで考えているのは仕事率。
209名無しさん@4周年:04/03/14 09:00 ID:FY9Tguwu
気になってコード見てみたら、最大で1200Wだけど、
巻いている状態だと700Wまでって書いてあった。
210名無しさん@4周年:04/03/14 12:29 ID:6qpIBUYs
1200Wの電気ヒータを1500用のタップでつかってるが、
結構あったかいからなあ・・・

爺様の葬式の時、祭壇の裏見たら1箇所からとってて、手で触れなくなってた。
危うく新築数ヶ月で灰になるとこだった。
211名無しさん@4周年:04/03/14 18:02 ID:KU9PG3cI
何でこのスレ2つ立ってんだよ。
212LV4の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/03/14 19:43 ID:22wvK5QZ
あれ?
毎度おなじみの半島人説はどこへ?
213名無しさん@4周年:04/03/15 00:13 ID:/6FG3qPB
なんかHM/HRコーナーだけUショップの方に細々と復活してたけど、
あそこのメタル充実ぶりはやっぱり上の方に好きな奴がいたんだな。
214名無しさん@4周年:04/03/15 00:14 ID:NPz5HZcf
たこあし配線ってイクナイっていうけど、それだったらなんで
たこあしタップがたくさん市販されてるの?

ほんとうに危険なら売るべきでもないとおもう。
215名無しさん@4周年:04/03/15 00:19 ID:bkWw9xir
ぷれすこってナニ?
216名無しさん@4周年:04/03/15 00:22 ID:iPX8J/rb
>>214
容量が超えさえしなければ、たこあし自体は危険じゃない。
217名無しさん@4周年:04/03/15 00:57 ID:eeLpXehb
プレスコ=インテルが最近だしたパソコン用CPU新型ペンティアム4のコードネーム(正確にはPrescottだが)
旧型や他社製品と比べても性能があまり上がって無いにも関わらず発熱が物凄くて自作板では話題になってる。
んで自作板でヤマギワ燃えた原因はプレスコだったってネタがあった。
218名無しさん@4周年:04/03/15 01:00 ID:iavZ/yUE
>>210
ご愁傷様、しかしお約束なので言っておかねば。

もし





・・を探求する同じジャンルの小説だといっても、
スーパー系とリアル系の違いを理解せずに
(仮想戦記本を)読破することは難しい
219名無しさん@4周年:04/03/15 01:03 ID:aWhgQPcw
原因はCCCD
220名無しさん@4周年:04/03/15 01:15 ID:lc9CHoZx
沢口靖子チャンが大活躍したというわけだな。
221名無しさん@4周年:04/03/15 21:47 ID:lD372rah
 CCCDを読み込もうとしてCDプレーヤが加熱した可能性もある。
222電脳プリオン:04/03/16 10:16 ID:TCCyIAg6
不人気スレ救済!
223名無しさん@4周年:04/03/17 01:22 ID:R9+1S2s+
過電流が発生すると火を噴くタップの販売を認めている行政の責任。
すべてのタップに過電流防止ブレーカの組み込みを義務つけるべき。
224名無しさん@4周年:04/03/17 09:31 ID:Kjajiqwc
age
225名無しさん@4周年:04/03/17 09:46 ID:x/wpuBe3
だれか火災当日みたいに当日デジ○AAで笑かして、
おながいします
226名無しさん@4周年:04/03/17 13:13 ID:o3sm7nCS
♪たこはゆでるとあかくなる、たこあしはいせんあつくなる〜
「あ、たこ足キケンキケン」

という電力会社のCM(20年程前)を思い出した。
227名無しさん@4周年
>>1 >>132 >>146 を見ると………あらぬ妄想をしちゃうな。