【技術】H2A失敗原因は「設計変更不十分」…宇宙開発委

このエントリーをはてなブックマークに追加
544名無しさん@4周年:04/03/13 02:48 ID:bAA50Ss6
>>540
中国だけではないのだが。
ヨーロッパ、インド、ブラジル、イスラエル、韓国、‥
545名無しさん@4周年:04/03/13 02:55 ID:GighPEdr
叩きたがる香具師は、アホなスポ根アニメのコーチみたいに、どなればいいと
思っているだけ。聞き流し魔性。
546名無しさん@4周年:04/03/13 04:47 ID:gY2DbhQ1
商用目的を考えると土台がこんなんじゃ計画も立てられないわなw
商用衛星を考えてもリスクが大きくて何も出来ないだろw
結局は公共事業に頼るしかないなんて産業としてはミジメな産業だなw

もっとマジメに考えろよな、これって技術の問題でも金の問題でもないだろ
技術を結集すればロケットぐらい簡単に打ち上げられるだろ
何が足りないのか解らないのか?ロケットをコーディネイトする組織が良くないんだよ
ロケットをトータル的に考えてコーディネート出来ないでいるんだろw
個々のパーツの瑕疵で打ち上げ失敗ってお粗末な話だなw
しかも、解っていながらマタ同じ事で失敗でなんて低堕落なんだよ
どんなパーツを組み合わせれば良いか?なんて極端な話パソコンオタクでも考えられる、
まったく、ダラシナイ組織だなwいっその事、おフランスから組織のTOPでも連れてきたら
どうなんだw
F1の監督の方がまだ良い仕事するんじゃないのかw
547名無しさん@4周年:04/03/13 05:58 ID:JyjVRpBo
金かけなきゃ技術開発なんてできない。
かけるべきところにかけないで、
ゼネコンとか金融とかのブラックホールにつぎ込みすぎ。
548(,,゚Д゚)さん:04/03/13 06:04 ID:hM3SP8Mw

事故ではない! 事象

チョンボではない! 設計変更不十分
549名無しさん@4周年:04/03/13 08:27 ID:Z/jccpEv
俺、文系だから技術的なことはよく分からん
だからもっと単純に考える

よその国で予算何倍も掛けて開発してるものをなんで日本では2000億円で
出来ると信じてるんだ?単なる自惚れか根性論のアホだろ?
いくら技術立国で有利といえども無謀すぎるんだよ。

細かいことを突き詰めて行くのは技術者かもしれんが、時間、人員、予算、技術力
トータルのコーディネート力どれが欠けても失敗するに決まってる。

今の2000億円の仕事ではよくやってるんじゃないの?
あとは必要不可欠な金を引っ張ってこれる人がいたら大丈夫だ。
それと、政治力もね。
550名無しさん@4周年:04/03/13 08:50 ID:MEnnpE2x
>>549
逆に言えば「カネ引っ張れなかったら(どうせ成功も進歩もしないから)やめちまえ」ってことだわね。
551名無しさん@4周年:04/03/13 09:48 ID:7ZG2dMYP
>>535
某愛関係者とこの前飲んだら、回収されると会社はかなりやばいと・・・
今回は見つからないことになっていると思われ
552名無しさん@4周年:04/03/13 10:05 ID:8S1YVIok
>>551
俺もこの前火星人と飲んだんだけど、今回は生物発見されない事になってるんだって。
553名無しさん@4周年:04/03/13 11:05 ID:bAA50Ss6
>>546
>解っていながらマタ同じ事
エロージョンでノズルが破孔するのは史上初だな。
つーか打上げ時の補助ロケットトラブル自体が初経験。
554名無しさん@4周年:04/03/13 11:54 ID:EZrEwgw1
>>553
それ自体が問題の根本。
どこまでやったら壊れるか調べとくべき。
555名無しさん@4周年:04/03/13 12:41 ID:8S1YVIok
>>554
スレ読め。馬鹿の壁人間。
556名無しさん@4周年:04/03/13 20:44 ID:ZZb0+C0w
557名無しさん@4周年:04/03/13 20:58 ID:N0cIG3jZ

糞なH2Aが吹き飛ばした偵察衛星の代替はいつ打ち上げるんだよ。
558名無しさん@4周年:04/03/13 21:01 ID:+CJIKkeD
金が無くて出来ませんでしたなんて言い訳通用しない。
ダメっぽければ、そもそも打ち上げなきゃいい。
少ない金で打ち上げてこそ意味があるんだ。
559名無しさん@4周年:04/03/13 21:03 ID:AegsGUaD
>>557
失敗したのは金が足りないからだと言い張っている間は上がらないでしょうね。
560名無しさん@4周年:04/03/13 21:18 ID:Ko4rHNYW
失敗してもいいから、スケジュールと予算圧縮を優先しろという政治決断をしておいて、
本当に失敗したら、政治が現場を叩くのはやめろよ、
という話なんだが...
561名無しさん@4周年:04/03/13 21:30 ID:MjO/6lO7
>>560
そんなアナタにこの一言。

「 嫌 な ら ヤ メ ロ 」
562名無しさん@4周年:04/03/13 21:54 ID:AegsGUaD
>>561
甘えた環境でやめる勇気すらない香具師に言っても無駄でしょう。
失敗しても、給与が減るわけでもボーナスが減るわけでもないんだから。
563名無しさん@4周年:04/03/13 22:43 ID:S0UtVTM2
甘えた環境?
564名無しさん@4周年:04/03/13 23:57 ID:8S1YVIok
成功して給与が増えたりボーナスが貰えたり、予算増えたりしたら良くなるんじゃねーの?
565名無しさん@4周年:04/03/14 00:03 ID:VM+yeFQM
気合と勇気と根性があれば何でもなる、か?w

それで半世紀ほど前失敗したんじゃないの?w

失敗の連続からしか発明は生まれないよ。

ここの住人でもわかるようなそんな近道あったらJAXAが使わないわけないでしょうがw
566名無しさん@4周年:04/03/14 00:08 ID:V4UrT0wC
成功の見込みが立たないまま失敗を連続させればそれは発明でも研究でもない。

ただの道楽。
567名無しさん@4周年:04/03/14 00:13 ID:VM+yeFQM
>>566
H2Aに対して技術的に高度な知識を持ってるわけではないが「成功の見込みが立たないまま
打ち上げを断行した」と思われるソース希望。
568名無しさん@4周年:04/03/14 00:39 ID:MnMnqvoS
男女共同参画関連予算、年間約9兆円。
既に使われた額。約50兆円。

この10分の1でもロケットの開発予算にまわして欲しい。
569 :04/03/14 03:38 ID:OvwwgYyo
血税を無限投入するH2A打ち上げは、先行き真っ暗だが、
日本の企業の技術力を使えば、簡単にH2Aを打ち上げられそうな気がする。
570名無しさん@4周年:04/03/14 03:53 ID:96ECTt8e
>569
突っ込みどころしかない文章を書けるのはひとつの才能だな
おまえ天才と紙一重だろ?
571名無しさん@4周年:04/03/14 04:03 ID:BgHUn/LD
血税が無限投入されていれば…
572名無しさん@4周年:04/03/14 04:52 ID:W8AFthBZ
宇宙○○ってどうにかならないの?
自惚た自信だけでロケットが宇宙まで飛んでいくと思って、何度も失敗するヤシって
○○は破産するまで直らない。国民の財布を取られ茶、おしまいな訳だが…
573名無しさん@4周年:04/03/14 04:55 ID:96ECTt8e
そのまえに自分の○○をなんとかしたほうがいいと思うよ
新聞ぐらい読もうね
574名無しさん@4周年:04/03/14 05:52 ID:dVJoOCYb
なんでプラスチックなんか使う年。
セラみっくにせんかい
575名無しさん@4周年:04/03/14 10:11 ID:PDD9zkUs
市場介入にまわす金があるなら
その10分の1でもJAXAにまわせよ…
576名無しさん@4周年:04/03/14 11:21 ID:96ECTt8e
>574
適材適所
577名無しさん@4周年:04/03/14 13:03 ID:NghZrwZS
宇宙関連の投資をやめろと言っている奴は、中国に対するODAとか、
男女共同参画関連予算にはまったく文句言わないな。

やっぱり工作員くさいの・・。
578名無しさん@4周年:04/03/14 13:05 ID:NghZrwZS
>>572
朝銀とか、中国ODAとか、男女共同参画関連予算には、その何十倍
も金を使っているわけだが。その一部でも宇宙関連予算に回せばいいのに。

はっきり言って、日本の宇宙開発を敵視する工作員が大杉。
579名無しさん@4周年:04/03/14 13:25 ID:fXP8L0UK
ID:NghZrwZS

一週間前の話題にいつまでもageて書き込んで、低レベルな自己主張を続ける馬鹿の言うことなんか誰も聞かない。

ってことはわかってる?
いつまでも口開けて空見てないで、地に足をつけて生きろよ、宇宙ヲタ。
580名無しさん@4周年:04/03/14 13:40 ID:Ieu9eNqr
(・∀・)ニヤニヤ
581名無しさん@4周年:04/03/14 15:28 ID:BgHUn/LD
>>579
いや、俺上の方でいくつか書いてたんだが、どうしてかたくなに理屈の通らない
反対意見が出るのか疑問だったんだ。
失敗は痛い、対策を考えろというのはもっともだが、止めてしまえ、無駄だ、
日本はもうダメだ辺りの意見を言う奴の考えがまったく理解できなかった。

で、NghZrwZSの読んで、ああ、なんだって思ったよ。
どんなスレでも糞サヨ工作員や在日の阿呆が数割書き込んでトンチンカンな事
書いてるじゃない、強制連行とか従軍慰安婦とか、日本経済は韓国に、中国に
もう追い抜かれるとか、電波ってる奴。

このスレでもそういう理解不能な書き込みがいくつかあるけど、割合的には
他スレの工作員と同程度か、って理解できたよ。

って事でID晒してもみ消そうとする>>579よ。
NghZrwZSは無駄ではなかった。thank you>NghZrwZS
582名無しさん@4周年:04/03/14 15:34 ID:Pu9xbtQm
外部専門家外部専門家外部専門家
まったく日本人は集団行動の適さない民族だな。
583 :04/03/14 16:06 ID:n5wSSGjE
JAXAのページ見てきた。
材料屋さんの発言権が封じられたのかな…。
俺も似たような事一杯有るよ。最近は製造には調子いい事言って
勝手に安全率見た材料作って、後でデータ取って報告してる。
584名無しさん@4周年:04/03/14 16:41 ID:02Z6EyoT
585電脳プリオン:04/03/15 15:04 ID:rsRrkmc0
不人気スレ救済!
586名無しさん@4周年:04/03/15 16:33 ID:7Jibuz6Z
甘えすぎだな
予算が足りないとか文句ばっかり一人前で、コスト意識なんて微塵も持っていないんだろう。
587名無しさん@4周年:04/03/15 17:53 ID:eHEMJuvR
いや、コストが最大の問題な訳でありまして。
H2からH2Aへの変更って、主にコスト削減でありまして。
588名無しさん@4周年:04/03/15 18:23 ID:ceqKhNe2
>>587
てか前向きな批判以外にマジレスしても無意味ですよ。

理由は>>581あたり参照。
589名無しさん@4周年:04/03/15 19:21 ID:eHEMJuvR
>>588
なるほど。
590 :04/03/15 20:58 ID:bWmuIkzO
<環境観測衛星>商用衛星使った打ち上げも検討 環境省 (毎日新聞)

環境省は15日、環境観測技術衛星「みどり2」の運用中止を受け、
新しい温室効果ガス観測センサーは、07年度中に打ち上げ予定の
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星を使うが、
それ以降は海外の国際プロジェクトへの参加や商用衛星などの利用を含めて
検討する方針を決めた。

みどり2は昨年10月、打ち上げからわずか10カ月で運用停止状態になった。
96年には先代の「みどり」も打ち上げ10カ月で機能停止しており、
環境省は専門家の検討会を設置し、JAXAとのプロジェクトの信頼性、
今後の衛星利用の方向性について話し合ってきた。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/satellite.html?d=15mainichiF0316m052&cat=2&typ=t
591名無しさん@4周年:04/03/15 22:08 ID:CLDjP32G


ホントは、「失敗」が予定通りなんだろ?

592名無しさん@4周年:04/03/15 23:06 ID:eHEMJuvR
>>590
みどりなんかもアメさんの介入とか調べると嫌な情報出てくるよ。
こういうのを諸外国に介入させると長いスパンで厄介なんだよ。
593名無しさん@4周年
>>592
それもこれもJAXAがヘボばっかやってくれるおかげ。