【始まった公務員リストラ】大豊町職員22人が勧奨退職 人件費減へ年齢枠拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
586名無しさん@4周年:04/03/15 20:08 ID:WRYNq+0t
>>583
それ当たってるんだよ
田舎とか都会でも少し郊外の土地持ちとかが
市に土地を売る代わりに無試験で入所
俺の近くのオッサンなんて役場のジャンパー着て昼間の畑してたよ
あんたらいつ役所ではたらいとるねんって。
もう田舎に金は回すな。回しても若者の雇用に当てろと言いたい
587名無しさん@4周年:04/03/15 23:02 ID:DDoLq5fV
>>23区の区役所とかはまともな対応してると思うぞ。

とーんでもない!!!!
杉並区役所に戸籍謄本を貰いにいったら、受付の女が同僚と
話しながら片手で対応してきたよ。
終始そっぽを向いてたな(実話)
588名無しさん@4周年:04/03/15 23:02 ID:xeN+eRp+
しすとら
589名無しさん@4周年:04/03/16 00:00 ID:gWxBB+8Z
590名無しさん@4周年:04/03/16 01:27 ID:T0/eSCXB
1家に1人は公務員なにしろ楽ダヨーン公務員宿舎はとにかく安い食事つき1泊
4千円キレイ日本中どこでもある毎週スキーサーフィン三昧帝国ホテルにもまけてないぜ
591名無しさん@4周年:04/03/16 15:18 ID:VtFXPSl/
都会でも現業は中卒でもコネさえあれば、
年収一千万円になるしな。
592名無しさん@4周年:04/03/16 15:37 ID:uA/AH+c/
自衛隊はいらん。警察も増員する必要はない。

最も効果的な安全保障は 社 会 福 祉 なんだよ。つまり福祉政策と教育行政
に金をかけることが日本の安全と繁栄につながる。

つーことで教員の数を倍増させるべき。そのための増税なら国民は喜んで金を出す。
593名無しさん@4周年:04/03/16 15:42 ID:81kvDSBV
>>592
はあ?
教員なんて、無駄。
少子化のくせに、学校の統廃合が遅い。
わざとだな、50代の教員が多いから管理職ポスト温存。

全く無駄、高い給与退職金など即刻是正しろ。
教員は優遇されすぎ、雇用の安定と給与と退職金を最低限与えておけばいい。
金で動くような教員なんてのは必要ない。
594名無しさん@4周年:04/03/16 15:46 ID:oovg10z4
すべての人の安全を守ろうとするから金がかかる。
国にとって重要な人だけ守ればいい。
595名無しさん@4周年:04/03/16 15:51 ID:S3PRiMXD
>>593
仕事なんだから金で動くのが普通なんじゃないのか?
もまいは何で動くと思ってるんだ?奉仕活動だとでも?
言っとくが多少優遇しないと教師なんてなりたがる奴が居ないんですよ。DQN以外で。
596名無しさん@4周年:04/03/16 16:05 ID:jc3qeo/2
まあ、自衛隊、警察、教員みんな給料高すぎだな。
平均20%くらいは楽に削減できるだろ。
597名無しさん@4周年:04/03/16 16:07 ID:P20SMTo+
公務員には仕事に対する情熱が感じられない。地域をよくしよう、この国を
よくしよう、というのが公務にたずさわる者の勤め。少しでも社会をよく
しようという心があれば、民は公務員を尊敬しているだろうし、美しい
日本になる。しかし、公務を給金をもらうだけの金づるとしてしか見ていない
のであれば、民からは軽蔑され非難される。どうせなら自分の仕事に誇りを
持ってもらいたいものだ。官僚を含め、役人の仕事は人間のためではなく、
規則や自分たちのためとなっており、良い社会にしたいという情熱が感じられない。
教師も同じ。子どもを正しい方向へ導きたいという気持ちが一番重要だろう。
公務員にはそれが欠けているのではないだろうか。
598名無しさん@4周年:04/03/16 16:20 ID:a2R0DAj0
俺の高校、大学の同級生も、そいつの親父と当時の市長が幼馴染という強力なコネクションで
地方公務員になった奴だからなぁ。
大卒でも、馬鹿駅弁大学なので、アルファベットさえおぼつかない、いわんや英語の綴りをやってウルトラ痴れ者だ。
微温湯体質のくせに、言う事は偉そうな自尊自大野郎だけど、どこか憎めないんだよ。
公務員って、おしなべて無知蒙昧の姑息横着だけど、自尊心だけはエベレスト級だと思わない?
599名無しさん@4周年:04/03/16 16:34 ID:UE62HU/g
なぜ日本は経済一流、政治三流と呼ばれてきたのだろうか。
多くの民間人は、少しでも人々に喜んでもらおうと思い仕事をしてきた。
「俺達が作ったいい商品をみんなに使ってもらいたい」
そんな気持ちや情熱があり、世界にも例がないくらい顧客志向、ユーザー重視
でやってきた。世界からは過剰品質だ、などと批判もされてきた。しかし、
今や世界が日本を見習ってユーザー重視になってきている。
公務員は、「少しでも社会をよくしたい、住み良い日本にしたい」と思って
仕事をしてきたんだろうか?「私たちの日本は最高だね」と人々に喜ばれる
政治、行政を望んでやまない。
600名無しさん@4周年:04/03/16 17:58 ID:kuQeTLRH
600age
601名無しさん@4周年:04/03/16 19:36 ID:DZJNFzlI
公務員の給与、民間に較べて異常に高杉。
50歳超すペーペーはロクに働かず年収1千万以上。
相場ってもんがあるだろ、相場ってもんが!
同じような事務仕事してるフリーターが惨め。

602名無しさん@4周年:04/03/17 09:46 ID:5vyAHq7o
臨時雇いばかりにしよう
603名無しさん@4周年:04/03/17 09:53 ID:YOT6TUNJ
ほんとか、公務員の給料がたかいってのは! 一部のやつらだけじゃないの?
604無しさん@4周年:04/03/17 10:10 ID:OdiSWNqX
>>603
いつか週刊誌の記事で、給食のおばさんが年収700万、学校の警備員が年収1200万、
運転手が年収1400万とか書いてあったような記憶があるぞ
605名無しさん@4周年:04/03/17 10:48 ID:XnLPNgT5

公務員の給料が高いって言ってる奴は、どんな会社に勤めてるんだ?www
606名無しさん@4周年:04/03/17 11:42 ID:8ahxBmI3
>604
>給食のおばさんが年収700万
それだけもらえるのは、課長級。おばさんとは名ばかり。
ほかの下っ端のおばさんはとてもとても。
607名無しさん@4周年:04/03/17 14:55 ID:s2J5tsjO
>>604 に追加しとくと、週刊誌では、
たしか、東京都のゴミ清掃職員が、給与明細書入りで1300万円とあったな。
労務部門は、とにかく信じられないようないろんな手当がつくんだよ。

そういや、もう1〜2年前だったか、東京都大田区だったかな・・・
給食のオバハン職員が、食器が重いのでその手当だとか、立ち仕事手当てだとか貰っていたそうな。
さすが、区議会で廃止したらしいが、その辺の経緯は、その廃止起案を出した区議会議員のHPで見たんだね。
公務員が高給もらってるから、財政難の自治体では福祉をバサバサ切り捨てる他ないんだな。
608名無しさん@4周年:04/03/17 15:18 ID:KO7TthRL
つーか 30才以上の中年職員はリストラすりゃいいじゃん
30才定年制。
609名無しさん@4周年:04/03/17 15:42 ID:vEAkUxIW
オラの村にも、回覧1枚作るのに1週間も費やして、
しかも誤字脱字だらけで、夏になると透明な粘っこい体液と
悪臭を放つ年収1000万強50代某主任を知っている。
月10万しか貰ってない臨時職員に予算書作ってもらっているのを
見た時はただ呆れるしかなかった。
610名無しさん@4周年:04/03/17 15:51 ID:NdxJJSmb
公務員の退職金大幅カットきぼう
611名無しさん@4周年:04/03/17 15:58 ID:5Nnxs0JQ
公務員は新人職員の給料ばっかり下げるな。
612名無しさん@4周年:04/03/17 16:07 ID:apiNcYHo
そのためには年功賃金をやめてもう少し平均化させて
50〜70%削減すればいいんだよ
613名無しさん@4周年:04/03/17 16:22 ID:mJaMKT68
>>609単にパソコン苦手なんだろ
おまいさんは機械音痴の50代にそんな事を期待できるおめでたい人なのか?
614名無しさん@4周年:04/03/17 16:30 ID:UAGTLdjy
役所の職員駐車場は、新車の展示会場みたいですね
615名無しさん@4周年:04/03/17 16:46 ID:XF/U05fA
きのう、用事で市役所に逝ってきた。
定時の5時15分のチャイムが鳴ると、職員通用口から続々と雪崩をうって出てきていた。
なかには5時10分くらい前から、そわそわと机の上をかたづけする職員が多数いた。
世間の非難はどこ吹く風、何十年来やってきた生活のリズムはおいぞれとは変えられ
ない、「これが公務員の定説でつ」みたいに、世界がひっくり返っても市民が困窮して
悲鳴を上げても我関せずといった印象を受けましたわ。

616名無しさん@4周年:04/03/17 16:48 ID:bv/H/REP
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
公務員のリストラ最高
無駄に税金とられなくてすむ
┃電柱┃_ ̄) ジィー・・・・国会議員も人数減らせよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
617名無しさん@4周年:04/03/17 16:48 ID:5Nnxs0JQ
何で地方公務員の年金の掛け率は低いんだよ。
国家公務員と同水準にしろ。
618名無しさん@4周年:04/03/17 16:51 ID:XF/U05fA
>>614
知り合いの特殊法人○○機構の職員は家賃2万円の官舎に住んでいて
600万円するBMWを乗り回していたが、官舎の駐車場で盗難にあった。
でも盗難保険に入っているから、と涼しい顔だったわ。
619名無しさん@4周年:04/03/17 16:56 ID:0L9/TNHj
>>615
それは定説というか事実。だいたい終業5分前には机の上を片付け、かばんを用意
するのが常識でつよ?ただしそれまでは、どんなに仕事がなくても机にへばり
つきますが…。(ある地方公務員の談話よりw)
620名無しさん@4周年:04/03/17 17:01 ID:qfKzyKck
ここで公務員叩きに躍起になってる奴は、小泉に取っちゃ噴飯ものだろうなあ・・・
「プ」って感じ?いやはや。
621名無しさん@4周年:04/03/17 17:03 ID:qfKzyKck
>>593
教員に管理職ポストなんて殆どない。だからこそ結束が堅いことすらしらんのか。

こういうバカがおおいから、阿呆政治家に騙されて「構造改革!ウハー」とか
言っちゃうんだろうね。
622名無しさん@4周年:04/03/17 17:07 ID:0L9/TNHj
おれらが叩かなくても財政赤字で公務員リストラは常識になるだろ。
団塊公務員を支える財源はどこにもないからなー。
623名無しさん@4周年:04/03/17 17:09 ID:5Nnxs0JQ
>>593
統廃合がのろいのは、一部の親のせいでもある。
東京では
「伝統を壊すな」「少人数である方がきめの細かい授業ができる」
という声におされて統廃合が進まない。
624名無しさん@4周年:04/03/17 17:10 ID:qfKzyKck
団塊世代はそれなりに貯蓄してるだろうから、
慎ましやかに生活するくらいはできる。問題はその後だ。
625名無しさん@4周年:04/03/17 17:12 ID:XF/U05fA
いま発売中のフライディー3/26号を見れ。 pp.88-89
”雇用保険を食いモノ”にした天下り理事長3人
この3人の生涯所得は5億7505万円〜5億1071万円だと。

雇用保険は勤務先と個人で折半して納付する。←これが食わせ物@
退職時の給与の6割を6ヶ月〜12ヶ月支給される。←これが食わせ物A

つまり、会社も個人も、相手が半額負担してくれるので納得する。
それに大雑把な試算では、8年以上失職しないで勤務すると、それ以降
支払った雇用保険金はタダ払いというか、全て没収されるという仕組み。

これが官僚の退職金やら、何百億円のリゾート施設やら、殆ど無意味な
職業訓練施設やら、定年後の受け皿職場確保の目的で不正流用されて
いる。 それを1050円で外資に叩き売り。 特別会計の聖域に守られて
中味は極秘で、政治家のポケットマネーやPR工作資金に化けている。
626名無しさん@4周年:04/03/17 17:16 ID:0L9/TNHj
>>625
合法的ボッタクリですな。つーか自分らで都合よく作った法律だもんな。
627名無しさん@4周年:04/03/17 17:20 ID:gaT2bSKB
小泉首相:「あと2年で補助金3兆円削減する」-三位一体改革で表明

2004年3月16日(火)19時41分
:小泉純一郎首相は16日夕、国と地方の税財政を見直す三位一体改革について、
「今年(2004年度の補助金削減規模は)は1兆円だが、あと2年で3兆円(の
削減を)やる」と述べ、2005年度、06年度の2年間で新たに3兆円の補助金削
減枠を設定する方針を表明した。首相官邸で記者団に語った。
628名無しさん@4周年:04/03/17 17:24 ID:Hcnzz5/0
有利に退職金を貰えるうちに逃げたっぽいな。
629名無しさん@4周年:04/03/17 17:36 ID:0L9/TNHj
>>627
たぶん3兆円は無理だろうが、こうやって小泉が財政規律を(横這い程度で)守って
くれるのは大変ありがたいね。で、結局、財源不足は公務員人件費の削減で
もって賄うという方向にいく。リストラ時代の幕開けだねw
630税金全部で:04/03/17 17:51 ID:Gj/MRyfz
為替証拠金取引で 運用すれば 来年から ブルネイのように・・・。
631名無しさん@4周年:04/03/17 17:56 ID:XF/U05fA
小泉の二枚舌、三枚舌に騙されてはならん。
構造改革の表看板の下に隠されているのは、官僚の既得権益の温存と
焼け太りの抜け道を創ること。
裏で役人がシナリオを書いて、小泉が総理の椅子と権益欲しさに
いいなりになって踊っているだけ。
官僚支配の体質は微塵も変わらず、むしろ外資と手を組んで私腹を
肥やし、国家財政は簒奪され、国内企業の99%を占める中小企業は
倒産に追い込まれ、国家の屋台骨はますます虫食い状態が進んでいる。
632名無しさん@4周年:04/03/17 17:56 ID:0L9/TNHj
>>628>>625
いまちょうどテレ朝でやってました>雇用保険食い物問題
雇用保険を食い物とは。ほんとうなら監獄逝きだね。
633名無しさん@4周年:04/03/17 18:03 ID:0L9/TNHj
>>631
それはよく判る。完全に財務省の振り付けだ。だからキャリア官僚の権益
だけは微塵もかわらず温存するだろね(特殊法人など)。

でもいまの状態だと、キャリア以外の一般公務員の給料を絞り上げるだけでも
相当な功績だと思うよ。
キャリア・特殊法人の改革は自民党政権が続くうちは土台不可能でしょう。
634名無しさん@4周年:04/03/17 22:57 ID:O7TzD8gc
遅すぎるくらいだよ
635名無しさん@4周年
>>634
遅すぎですね。
技術立国日本の屋台骨を支える中小企業がボロボロになってしまった。
公務員にカネを使うよりも中小企業にカネを使うべきだったのに。
おかげで中国のデフレ輸出にも対抗できず、ますますボロボロに。