【社会】皆様の掛け金・・年金資金運用益、1兆円超える 03年10〜12月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
生労働省が5日発表した03年度第3四半期(10〜12月)の公的年金の
積立金の市場運用状況は、内外の株式市況が好調で1兆469億円の黒字と
なった。黒字は3四半期連続で、12月まで9カ月間の黒字額も3兆4922
億円となり、03年度は4年ぶりの黒字転換が濃厚だ。

運用窓口の年金資金運用基金が第3四半期に市場で運用したのは約44兆
916億円で、全運用利回りは2.51%。資産別では、外国株式が10
.13%、国内株式が2.98%で、債券も国内、外国ともにプラスを
確保した。

02年度まで3年連続の運用赤字により、累積損失は6兆717億円に
達しているが、運用環境の好転でそのほぼ半分を取り戻したことになる。

引用
http://www.asahi.com/health/insurance/TKY200403060194.html
2名無しさん@4周年:04/03/06 22:13 ID:fYYmsL/Q
2
3名無しさん@4周年:04/03/06 22:13 ID:crcHEI2j
2

4名無しさん@4周年:04/03/06 22:13 ID:lT9XX36p
22222222222222
5名無しさん@4周年:04/03/06 22:13 ID:EZjGgCPK
2desuka
6 ◆72VHAvdhx6 :04/03/06 22:14 ID:p0b9koGe
よし、株価を40000円まで回復させるんだ。
で5ゲット
7名無しさん@4周年:04/03/06 22:14 ID:DxnlVc7C
↓引き篭もりも年金はらえ
8名無しさん@4周年:04/03/06 22:14 ID:2WQtX+nb
なま労働省かよ
9名無しさん@4周年:04/03/06 22:14 ID:dnlHqALW
生労働省?
10名無しさん@4周年:04/03/06 22:14 ID:I5Q0v+3N
10取れなかったら全裸で東京タワーに登る
11名無しさん@4周年:04/03/06 22:14 ID:34mCeqIE

( ^▽^)<今年で黒字に戻るね♪
12名無しさん@4周年:04/03/06 22:15 ID:x3Rcj/Ak
貧乏人いじめ
13名無しさん@4周年:04/03/06 22:15 ID:ju7LqR/M
でもまだマイナスじゃん、株板の人に任せたほうが良いんじゃない?
14名無しさん@4周年:04/03/06 22:18 ID:leVS3G/g

厚生年金はネズミ講か? 週刊 木村剛
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html
15名無しさん@4周年:04/03/06 22:18 ID:ENW7E/7s
関連スレ

【政治】年金積立金で建設した福祉施設265カ所、売却へ、9000億円の損失発生の恐れ…自民部会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/
16大変屋。:04/03/06 22:19 ID:Twagm4Uy

年金いらねーよ。
17名無しさん@4周年:04/03/06 22:20 ID:Yb5RCKig
いまさら何を言われても年金なんか信用できない、
所詮役人の手元に渡ったカネなどアテになる物か!
18名無しさん@4周年:04/03/06 22:23 ID:82c6im9a
一度失われた信頼は二度と元に戻らない。
19名無しさん@4周年:04/03/06 22:25 ID:82c6im9a
あ、間違えた。最初から国なんて信頼してないんだった。
20名無しさん@4周年:04/03/06 22:28 ID:BlFlzc8V
年金もらうより生活保護の方がお得
21名無しさん@4周年:04/03/06 22:28 ID:3dsHnepc
調子いい時だけ
積極的に発表するんだね
損した時はなかなか言わないのに
22名無しさん@4周年:04/03/06 22:29 ID:DxnlVc7C
>>19
信用できないならこの国から出て行きなさい。
23名無しさん@4周年:04/03/06 22:31 ID:iAfrVzAm
ま、6兆円消し飛ばしているんだから、この程度者ねぇ。

ましてや、もうあの株価はあり得ないわけで
ということは6兆円稼ぎ出すのなんかとうてい無理!!
24名無しさん@4周年:04/03/06 22:32 ID:rK1v8gKC
>>23
消し飛んだうち半分はすでにかえってきているんだが。
あと3兆稼ぎ出せばいいわけで。
25名無しさん@4周年:04/03/06 22:33 ID:ZQDB3AqG
この手の年金関係のニュースは最近になってやけに多いな。
お前ら信用するなよ?官僚どもが自分たちの使える金がなくなってきて適当なこと
言ってるに決まってる。運用責任者の退職金返還を考えるだの、運用利益が出る見通しだの…アホか!
                       ・・・          ・・・


ぜーんぶ確定したことじゃねーだろーが!
仮に確定しても信用は戻るか!ぼけ!        
26名無しさん@4周年:04/03/06 22:34 ID:71cJcOfT
>>22
てめえになんぞ言われなくても
老後はオーストラリアに移住するため
着々と計画進行中!
27名無しさん@4周年:04/03/06 22:41 ID:82c6im9a
>>22
いわれなくても5年以内には出て行くよ。預金はほとんど外貨だし。

はぎとられた厚生年金がかなりの額になってるので、受け取る権利を
自ら放棄するのはちょっとしゃくにさわるけど。
28名無しさん@4周年:04/03/06 22:44 ID:wERuobDk
>>27
で実際どうなんだろう
一応年金はこのままいくと20万位貰えるらしいんだけどアメリカの市民権取得するともらえなくなるの?
そこらへんまだ確かめたひといない?
29名無しさん@4周年:04/03/06 22:46 ID:mtlK7g/r
所詮、数字上の話。
30名無しさん@4周年:04/03/06 22:46 ID:Jj5DRzab
運用で大損出ているときはだんまりで、少しばかり戻したからって、楽観論。
まったくの株のど素人だな。こんなのに何兆円も任せていていいものか???
31名無しさん@4周年:04/03/06 22:47 ID:WabQ9RbR
まぁ年金払わないお前達には関係ない話だろ。
32名無しさん@4周年:04/03/06 22:49 ID:uLlGmI4O
つーか、株式運用に回しているのって、全体の数%。
んで、赤字を出したっていうのは、株価対策の意味合いが大きかったと聞いたが。

33名無しさん@4周年:04/03/06 22:54 ID:ENW7E/7s
いつだっっかNスペで年金運用資金が外資のヘッジファンドに
大量の資金を流しているというのを見た覚えがある。
任せたほうは大黒字で日本で運用した方は大赤字だったという
内容だったと思う。
34名無しさん@4周年:04/03/06 22:57 ID:bZ3KB41/
なんで勝手に株に使ってんだよ。
ゲームじゃねえんだぞ。
35名無しさん@4周年:04/03/06 22:58 ID:yZYWrfno
これで漸く半分か
36名無しさん@4周年:04/03/06 23:02 ID:Jj5DRzab
>>32
なんで年金の金を、株価対策に使うのか?金儲けの方便だから。

結局は、信託銀行の手数料のキックバックで政治家や年金官僚が
うま〜という構図があるからだろう。年金資金はいくら穴開けても、
保険料値上げすればすむ。それを年金大改革と称して国民だまして
お金巻き上げる。その資金もとでに、また、うまい汁吸う。

年金官僚は、寄生虫だから、年金システムという宿主があるかぎり
不滅ということ。
37名無しさん@4周年:04/03/06 23:05 ID:+sdG8/lk
>>34
仕方ないだろ。
少なく払って沢山くれっていうわがままな人が多いんだから。
38名無しさん@4周年:04/03/06 23:08 ID:Jj5DRzab
>>37
なんでも国民のせいだな。年金官僚とは気楽な稼業ときたもんだ♪
39名無しさん@4周年:04/03/06 23:09 ID:VnTJcccw
>>27
>預金はほとんど外貨だし。
外貨預金してた連中は円高で資産減らしまくってますね。
年金の運用損どころじゃないでしょう。
40名無しさん@4周年:04/03/06 23:10 ID:E0XY3n3b
官僚のボーナスを少し弾んであげてもいいんじゃないか?
41名無しさん@4周年:04/03/06 23:13 ID:N8ZcRbyS
>>40
何一いってんだ。その前に5兆円「抜いている」んだよ。
やり手ばばーみたいなもんだ。
42名無しさん@4周年:04/03/06 23:17 ID:N8ZcRbyS
国会で役人は表に出ず、副大臣に答弁させているが
副大臣にろくに情報を与えず、後ろでこそこそ隠れる役人
の姿が見える。
どこまでせこいのだ。

こういう役人を監視する機関を作ってくれ。
43名無しさん@4周年:04/03/06 23:20 ID:mG9Fwpse
>>40
今までの損失を完全に補填できて
尚これから先、浪費と呼ばれる支出が一切ない
と言うことが保証されるのなら
それもいいだろう。
44名無しさん@4周年:04/03/06 23:20 ID:268wmXi4
運用に成功したなら掛け金は上げなくても良さそうだが。
この調子でどんどん運用して掛け金半額までがんばれww
失敗したら担当者が借金して国民に返せww
45名無しさん@4周年:04/03/06 23:21 ID:20Obkfby
運用“責任者”ってだれでつか?

愚問でつか。そうでつか。
46名無しさん@4周年:04/03/06 23:22 ID:N8ZcRbyS
>>40
そんなことが保証できる訳がない。
プロの司法権も付与されたような第三者機関が監察する以外は。
47名無しさん@4周年:04/03/06 23:25 ID:mG9Fwpse
48寒雷:04/03/06 23:25 ID:jhrMKif8
黒字分を役人や議員さんらに食いつぶされないように改革が必要だな。
昨日まで赤字の元凶になってた奴らの罪も今回の黒字で相殺されるわけじゃないから
処分しろ。
49名無しさん@4周年:04/03/06 23:26 ID:VPNm+a9Y
03'4Qでそれだけ運用益がでたなら
似たようなポートフォリオのまま04'1Qも運用益出せるだろ。
アメ株はピークアウトしつつあるけど、日本株は現在かなり好調だし。
50名無しさん@4周年:04/03/06 23:27 ID:ZtJs8ul8
厚労省グッジョブ!てか本来は黒字で当然なんんだよ。長期不況でついに赤字が出まくってたというだけで
51名無しさん@4周年:04/03/06 23:32 ID:N8ZcRbyS
おいおいおい、年金資産はいくらあったんだっけさ?
他の400兆円の実績はどうなんだよ?

それから、役人が厚生年金を「抜いた」ことと相殺できると
思っているなら、思い違いだぜ。
52名無しさん@4周年:04/03/06 23:34 ID:N8ZcRbyS
>>40
何一いってんだ。その前に5兆円「抜いている」んだよ。
やり手ばばーみたいなもんだ。
53名無しさん@4周年:04/03/06 23:38 ID:A6WZba9H
とりあえず、年金払ってない在日に、年金支給するのは止めろ。
生活保護も即刻止めろ。犯罪したら強制送還!
54名無しさん@4周年:04/03/06 23:52 ID:jfZH0TN+
いっそ日本をアメリカの一州にしてくれ、そして全員アメリカ国民に。
天皇家だけ祭祀司る者として一応保護。
55名無しさん@4周年:04/03/06 23:54 ID:f0RVnbIP
株で全額運用すべし
56名無しさん@4周年:04/03/06 23:55 ID:Q/svfOXj
ドイツだけだっけ?
日本の年金の相互協定みたいなものあるの?

ドイツに移住したら掛け損にはならないのかな?
57名無しさん@4周年:04/03/06 23:58 ID:HRxz1NQ9
>02年度まで3年連続の運用赤字により、累積損失は6兆717億円に
>達しているが、運用環境の好転でそのほぼ半分を取り戻したことになる。

現在まだ3兆円の赤字です。
株やってる者からすれば、取り戻したとかは関係ない。
まだ赤字という現実こそが真理。
そもそも利益は確定しているのかと問いたい。含み益なら話にならん。
58名無しさん@4周年:04/03/06 23:58 ID:ZfMlFPHa
ッていうかさ、年金普通に運用しないで金利だけつけてもらうってのは駄目なの?
黒字になるなら文句はないけど赤字になるんじゃ勝手なことすなって感じなんですけど・・。
59名無しさん@4周年:04/03/07 00:00 ID:l9mmvIcb
黒字だってさ'`,、(´▽`) '`,、
60名無しさん@4周年:04/03/07 00:00 ID:AZ24v9J5

郵貯・年金 → 財務省資金運用部 → 財政投融資 → 特殊法人

ここで不良債権化している150兆とも300兆とも言われているカネは
返してくださいね。

財務省資金運用部の人の私有財産や腎臓や目玉、
サラ金で金を借りてでも(w
61名無しさん@4周年:04/03/07 00:02 ID:KQfkt7OL
>>58
法律を改憲すればいいんでしょうが。
運用も株だけでなく設備投資で施設や会社を作って勝手に運用に失敗してるし。
62名無しさん@4周年:04/03/07 01:11 ID:wxI95IQn
>>23

> この程度者ねぇ。

なんて読むんですか?
63名無しさん@4周年:04/03/07 01:35 ID:Wi+C/+08
まあ、運用で欠損分が補えたとしても、人口は確実に
減るからトータルの年金徴収額は減るよな。
出生率が上がるような政策とらないと国が潰れるな。
64名無しさん@4周年:04/03/07 01:38 ID:yuW8MU//
よく読むと6兆円の損失出てて、その半分がなんとかなりそうですと・・・

運用係市ねよ
65名無しさん@4周年:04/03/07 01:44 ID:kNr51kjd
今度は
「濡れ手に粟」
って言わないの?
66名無しさん@4周年:04/03/07 01:44 ID:xokKnsZm
株分がもし100%戻ってきたとして(ありえないが)、4兆5000億円の流用はどうする気だ。
67名無しさん@4周年:04/03/07 01:45 ID:XO2vQM6g
を!
68名無しさん@4周年:04/03/07 02:36 ID:/UPwzfb4
>>33
それは企業年金の話だよ。一緒にしちゃ駄目だよ
69名無しさん@4周年:04/03/07 03:05 ID:NtcfI8pd
一兆儲かったといっても、実際に換金した金額じゃなくて含み益だろ?
売ったら下がるんじゃないの?
70名無しさん@4周年:04/03/07 03:09 ID:UnACVYvo
まだ半分なのね。
全部返してお釣りが来ると良いなぁ。
71cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 03:10 ID:7lYeaHsA
>>69
確実に下がる。
しかも、手数料を証券会社が持っていく
72名無しさん@4周年:04/03/07 03:15 ID:CdpXPjbd
今だけだろうが!!!
たった3ヶ月市況が好調だったというだけでいい気になるな!!!
金輪際年金など払わぬという気持ちは変わらないからな!!!
他力本願の無能役人どもが。
73cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/07 03:18 ID:7lYeaHsA
>>1
この報告内容は怪しすぎ。。
1994年頃から運用してるらしいんだが
どの銘柄が記されてない
74名無しさん@4周年:04/03/07 09:41 ID:bx1QoeOQ
いいですか。年金はストックベースで考えるものでないのですか。
資産はいくらあって、そのうち将来給付額がいくらで、
どれだけ足りている、不足しているという話でないのですか?

年金は国が集めて、更に国債を買って「投資」するという図式。
国債の償還分より購入額が多いから今のところ問題は顕在化しないんでしょう?。

借り手と貸し手が同一だから出来る、「手形の永久ジャンプ」システムなんでしょう?

75名無しさん@4周年:04/03/07 09:53 ID:bx1QoeOQ
ただ株式投資の部分は、
全体の市場平均が上がれば
当然投資利回りはアップするわけで・・。
でも、すぐに売却できない訳で、そういう意味で
含み益をカウントして良いのか疑問符。
企業なら長期有価証券で、原価計上でしょう?
76名無しさん@4周年:04/03/07 10:18 ID:bx1QoeOQ
いいですかみなさん。
年金運用は、株式投資の配当金を基金に組み込むのであって
長期投資の含み益というような不確定なものを組み込むことは
出来ません。


まったく無知な民衆をデマゴーグするなよな。
厚生ロードー省。
77名無しさん@4周年:04/03/07 10:22 ID:6lZgA7+M
そうか、儲かってるのか!じゃ、俺、払わなくていいよね!よろしく。
78名無しさん@4周年:04/03/07 10:25 ID:FcQgJpwv
だれも運用してくれなど頼んだ憶えはないが?
79名無しさん@4周年:04/03/07 10:29 ID:aDerUicM
年金を別の用途で5兆円使ってるのはどうなんだよ。ボケ
80名無しさん@4周年:04/03/07 10:43 ID:1q65triM
で、これからも順調に儲かり続ける  なんてこと考えているのなら
相当の馬鹿だな アメリカのデイトレーダーに笑われる(w


6兆円稼いでも、それまでの累積の損失で6兆円以上損失を計上し
てゆけば、一生純利益として6兆円など稼ぎ出せないことになぜ気が
つかないのだろうか

おまえらがそんな腕を持っているなら、はじめからこの6兆円の損失
などあり得なかったことに気が付いていないのは実に笑える。

この3兆円稼いだ裏でどれだけの負けがあったかは公表もされてい
ないわけで。4兆円つっこんで3兆円の利益出して
「3兆円取り戻しました」って言われても君らは気が付かないわけで。
81名無しさん@4周年:04/03/07 11:49 ID:nEXv8E+G
だから年金問題も財政赤字の問題も景気回復しないとどうにもならんて言ってるんだよ。
デフレ克服&景気回復する事に全力を上げれば良いだけ。
失業問題も治安も少子化もそれに尽きる。
財政も景気回復重点にしろよ。
所得税収入が前年同期比で30%近く減ってるぞ。
税収全体でも11%減ってる。
公共事業一気に削り過ぎ。
03年度だけで−11%。
景気の回復度合い見ながら徐々に削れよ。
そうすりゃ景気回復のスピードも上がるのに。

82名無しさん@4周年:04/03/07 11:51 ID:B0ZgOkbH
失敗しても成功しても文句を言われるものさ。

どうせ同じなら失敗続きでいいんじゃないか。
83名無しさん@4周年:04/03/07 11:54 ID:xFHpH1iB
戦争でもやるか?
84名無しさん@4周年:04/03/07 12:00 ID:DP22RstQ
>>78
運用してガンガン増やさないと、団塊の世代の超巨額な年金を支えられないわけで
85名無しさん@4周年:04/03/07 12:03 ID:c1FHLH4o
また個人は嵌められましたか、
86名無しさん@4周年:04/03/07 13:47 ID:yjknhIYq
ソロスを見倣って、韓国の為替相場をめちゃくちゃにしてくれ。
この場合、いくら年金をつかってもかまわん・・・
87名無しさん@4周年:04/03/07 14:45 ID:M3HDyojb
    ,_/⌒` ̄`゛ \
  /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 報道2001 2003.12.28
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;| |  国民のみなさんおはようございます。
ヽ;;;;| __    __`/ |;;;;;;;;;;| |  金融&経済財政政策担当大臣の竹中です。
 \|  °ヽ   ° ヽ  L/^) | 年金未納者は海外脱出を防ぐため
   |    ,  、     ) |/ < 免許証・パスポートの発行・更新を禁止します。
   ヽ  /ヘ--- \    |   | ほかにもさまざまなペナルティーを与えます。
   \ |┌----- ヽ  /   |  年金積み立て金の運用は我々、政府の談合や
    ヽ、------|ヽ/    |  集金天下り、蓄財、遊興費、エッチ風俗で消えます。
     ヽ、___/       \__老後は産んだ子供に頼ってください。

http://up.isp.2ch.net/up/fc40ed719783.mpg 4.23 MB (4,440,068 バイト)
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg

フリーターの課税強化も=給与控除の縮小検討−政府税調
 政府税制調査会(首相の諮問機関)は27日、
基礎問題小委員会を開き、所得税増税の一環として、
フリーターなど非正規雇用の労働者に対する課税強化策を
課題とすることを決めた。また、給与と退職金に適用される
控除の縮小を検討していく方針を確認した。 (時事通信)
[2月27日21時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000755-jij-pol

http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/meiboa.htm
税制調査会委員名簿だ。こいつらの名前覚えとけ。
反対の動きがなくそのままスルーだと、
こいつらの結論が本当に政策として実行される。
半死半生のフリーターに課税すれば、……本当に餓死する。
88名無しさん@4周年:04/03/07 15:00 ID:cmXGNUJM
4年間かそれ以上の期間の間に累積した赤字を、
1年で半分にしたんだろ。でもこれって益だししたのか
含み益なのか、含み益だったら期間損益は変動するから、
ある時で区切れば益だったり損だったりするからバカらしい。
多分黒字と言う意味合いは、売却益だろう。
89名無しさん@4周年:04/03/07 16:28 ID:xAT+1lgi
大本営発表
90名無しさん@4周年:04/03/07 16:39 ID:7juEFIRv
>>79
そう。そっちも純損失に加えなくてはならない。

つまり累損=取り返すノルマはあと8兆円w
91正しい年金理解のために:04/03/07 18:07 ID:SWVtkgdu
厚生年金・国民年金は賦課方式です。
「厚生年金を積み立てておけば安心」とか思ってる人、
「厚生年金を積み立てておいたお金は将来貯蓄として確実に返ってくる」
とか思ってる人、ぜんぜん間違ってますよ。
実際は積み立てじゃありません。貯蓄なんて存在しません。

賦課方式というのは
     ≪世代間のたすけあい≫
  【現役】       【年寄り】(加入年数30年・特例満額給付)
  ( ´-`)⊃[10000]  ヽ(・∀・ )ノ ワーイ
という方式。
だから今払ったお金は既に使われてしまう。
自分が年寄りになったときに現役から貰う。そういう方式。

これからは、【少子化】になっているので、将来は現役が減るという事で、
今払っている人の未来は、
     {{世代間のたすけあい(?)}}
  【現役(子供)】   【年寄り(自分)】(加入年数40年)
  ゴメン(;´-`)⊃I  ヽ(`Д´;)ノウワァァァン スクナイ! → _| ̄|○ クラセナイ モウダメポ
という事になる。

今の制度のままなら一番美味しいのは今の老人だけ。
自民党と公明党は『年金改革』と言いならがら今の制度を維持して、
給付割合など数字だけ変えて問題は放置する気です。
理由は給付を減らして老人票を失いたくないから。

あなたはそれでも自民党・公明党を支持しますか?
若い自民党支持者のあなた。老後は真っ暗ですよ?
高い保険料払ったあげく、もらえる物はとっても少ない。
国民年金は月々たったの3万円。これで暮らせますか?
ちなみに、厚生年金は天引き、国民年金は強制徴収されます。
92名無しさん@4周年:04/03/07 18:34 ID:zk8Xrrp4
>>90
財政投融資に回ってる分の何割かも、戻ってこねえだろうなぁ。
その分は、増税で穴埋めか?
93名無しさん@4周年:04/03/08 01:31 ID:5HiQC5gb
ただ株式が上昇しただけで厚生労働省の手柄でも何でもないよー。
それに利益を確定させたかどうかが問題だ。これでアメの大統領選
や参院選の結果次第で株式は大きく変動するだろうから、今の内に
利益を確定させておいた方が賢いね。でも額が中途半端じゃねーから
無理だなー。
94名無しさん@4周年:04/03/08 01:36 ID:wQLuSZMz
俺2年前までの16ヶ月分払ってないけど生きる価値ないのかな?
正直今の給料じゃぁ払ってしまいたくても払えねぇ
95名無しさん@4周年:04/03/08 01:39 ID:CAijzXVU
黒字≠将来お金がもらえる

少子化問題を忘れるな
96名無しさん@4周年:04/03/08 10:29 ID:KfXsdTc4
>>15 で帳消しだね…。
97名無しさん@4周年:04/03/08 10:47 ID:eNK31mz9
そして、また再び運用失敗のョカァーン
98名無しさん@4周年:04/03/08 22:21 ID:BWEFcaoW
A.D.2035 - ガソリンスタンド兼社会保険業務代理店 -

「レギュラー満タン、電気は無しで、あと年金支給の手続きをしたいんですが」

「総合住基IDカードを、はいけっこうです。受け取りはどうなさいますか?
 ¥E$が割が良いですし、
 ご存知とは思いますが最低八割は¥E$の受け取りを義務づけられております。」
「¥E$が八割でA-SIAが二割でお願いします。」
「はい、分かりました。・・これで手続きは完了しました。」
「あ、ガソリンの支払いは総合住基ID-VISAで」

「とうとう俺も年金支給対象者か、もらえるのは雀の涙だけどな。
 ま、一月分のガソリン代にはなるか・・・。」
99名無しさん@4周年:04/03/08 22:24 ID:MqPQ05mH
てか去年の夏からの上げ相場で負けるようならやばい、まじやばい
かって当たり前なんだよ、一兆超えたって言ってもうまいやつならもっと
利が乗ったかもしれんよ
100名無しさん@4周年:04/03/09 15:38 ID:7LoO++3G
>>1
>02年度まで3年連続の運用赤字により、累積損失は6兆717億円に
>達しているが、運用環境の好転でそのほぼ半分を取り戻したことになる。

好転になっているといっても3兆円以上の運用赤字はあるわけだ。
このままずっと株式運用をしていたら10兆円以上の赤字になることだって
あり得るわけだ。

個人や企業はそういうリスクを覚悟をして株式投資しているわけである。
株式運用はあくまでも自己責任であるはずだ。
それなのに年金保険料を使って証券会社に運用をすべて任せ、赤字が出ても
へっちゃらな組織( 特殊法人 年金資金運用基金 )が存在すること自体が
信じられない。

特殊法人 年金資金運用基金がこれからも株式運用するというなら、
すべて組織の自己責任とするべきであろう。

それができないのなら年金資金での株式運用はやめるべきである。

101名無しさん@4周年:04/03/10 03:15 ID:083cYY17
資金運用事業のしくみ

厚生労働省が皆さまからお預かりしている保険料は、現在の年金給付や
将来の年金給付のために長期的に安全・確実かつ効率的に管理、運用さ
れる必要があります。年金資金運用基金は、下記のしくみによって皆さ
まの 年金積立金を厚生労働大臣からお預かりし、安全・確実かつ効率
的に運用 しています。
http://www.gpif.go.jp/unyou/sikumi.html

特殊法人 年金資金運用基金は大ウソつきだ。
どこが安全・確実かつ効率的に運用 しているんだ?


年金運用で第三者機関設置 厚労相、退職金返還要求も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000227-kyodo-pol
<年金>給付以外の保険料総額は5兆5520億円 坂口厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000067-mai-pol
102名無しさん@4周年
許せねえええエエエエエエエエエエエエエエエエ