【科学】 東大教授ら、質量生み出す仕組み発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

宇宙誕生の大爆発ビッグバンから10万分の1秒後に起き、物の重さである「質量」を生み出した
メカニズムの存在を裏付ける決定的証拠を、東京大の早野龍五教授や理化学研究所などの
共同チームが加速器実験で6日までにつかんだ。

質量を生む仕組みはよく分かっていなかったが、約40年前、質量を生むメカニズムとして
理論的に予言された「クォーク凝縮」という現象の存在を世界で初めて証明した。今回の結果は、
物になぜ質量があるのかという物理の基本問題の謎解きを大きく前進させる成果として注目される。

物質の主要な構成要素である陽子や中性子は、物質の基本粒子クォーク3個でできている。
しかしクォーク3個分の質量は陽子や中性子の総質量のわずか約2%で、残る98%の由来が
謎だった。原因として考えられたのがクォーク凝縮。陽子などの周囲の空間に、目に見えない
無数のクォークが対になって潜み、現実のクォークはそれらにまとわりつかれることで動きにくく
なった結果、質量が増えるとした。

〔共同〕 (14:07)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040306AT3K0600Z06032004.html
2名無しさん@4周年:04/03/06 14:41 ID:tMQBZxFv
222222
3名無しさん@4周年:04/03/06 14:42 ID:x4eLlk50
3333
4名無しさん@4周年:04/03/06 14:43 ID:uKe1HaaQ
ビッグバンなど存在しない。
5名無しさん@4周年:04/03/06 14:43 ID:msaTngad
これは凄い!…の? よく分からん
6名無しさん@4周年:04/03/06 14:43 ID:7PodZ/Pu
巨デブの原因が解明されつつある
7名無しさん@4周年:04/03/06 14:43 ID:vbVrHsyc
<丶`∀´> ホルホルホル
8名無しさん@4周年:04/03/06 14:43 ID:ZwYMiAID
質量はウリナラが起源
9名無しさん@4周年:04/03/06 14:44 ID:jTvIqaiq
へぇ
10名無しさん@4周年:04/03/06 14:44 ID:bvHrWql9
よくやった
11名無しさん@4周年:04/03/06 14:45 ID:Yk3xNcx7
クオークの存在自体まだ完全に実証されてなかったような・・・。
12名無しさん@4周年:04/03/06 14:45 ID:AC8UUKrR
ヒッグス粒子?
13名無しさん@4周年:04/03/06 14:45 ID:Pw802OSK
>現実のクォークはそれらにまとわりつかれることで動きにくくなった結果、質量が増えるとした。

クオークが動きにくくなると質量が増えるの?
よくわからんけど。
14名無しさん@4周年:04/03/06 14:45 ID:8PnFm9q0
なんだかよくわからんが、凄そうですね
15名無しさん@4周年:04/03/06 14:46 ID:B6fpnqYc
ついに重力爆弾が!
16名無しさん@4周年:04/03/06 14:46 ID:F/MuNeed
何が「決定的証拠」なんだ?
17名無しさん@4周年:04/03/06 14:46 ID:Va/LbyJM
東大
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /

18名無しさん@4周年:04/03/06 14:47 ID:kTxARBNs
正直、加勢に水があったこと以上にどでもいい。っていうか、理解できない。
19名無しさん@4周年:04/03/06 14:47 ID:SmgMvRqP
SF好きにはたまらんな。
20名無しさん@4周年:04/03/06 14:48 ID:Fe27u+Dw
で、超ひも理論は正しいのか?
21名無しさん@4周年:04/03/06 14:49 ID:Wfd3frFv
>>18
激同
22名無しさん@4周年:04/03/06 14:49 ID:eSCMRzYn
うお、すげえ!
何がすげえって、クォーク凝縮による反重力エンジンが出てくるSF小説がいっぱい書かれるだろうってのがすげえ。
23名無しさん@4周年:04/03/06 14:49 ID:jc4DvYpN
目に見えない無数のクォークって、そもそも現実の?クォークも
目に見えんだろう。

ヒッグス粒子が見つかったとか、存在が確実視できる証明が出来た
とかじゃないんだね?
24大変屋。:04/03/06 14:50 ID:HPuiESYn

まだまだ。神の領域には到底おぼつかない。まぁがんがれ。
25名無しさん@4周年:04/03/06 14:50 ID:Wnq1uB2p
わからん・・・
26名無しさん@4周年:04/03/06 14:50 ID:FYmVcXgO
これで、電磁波テロやったり
ミノフスキー(ry
27名無しさん@4周年:04/03/06 14:52 ID:hwQbJ2pG
なんていうか、この仮説ってエーテルの仮説とかぶるんだけど。
もうひとつ説得力を増す材料が必要かな
28名無しさん@4周年:04/03/06 14:53 ID:UNkqU6+3
>>22 つうかそもそも今SFってジャンル自体、金になってるのかな?小説に限らず。
29名無しさん@4周年:04/03/06 14:53 ID:04ngEmGJ
なんだか理屈は分からんが凄い発見ではあるのだろうなきっと。
30名無しさん@4周年:04/03/06 14:53 ID:CbRy15iT
メガ粒子砲とか関係有るスレッドですか?
31名無しさん@4周年:04/03/06 14:54 ID:Q468V0OT
重力のなぞの解明にもつながるの?
32名無しさん@4周年:04/03/06 14:55 ID:vbVrHsyc
マジ洒落にならねーニュースだな・・・
犠牲者のご冥福をお祈りします
33名無しさん@4周年:04/03/06 14:56 ID:XkTvhpQA
空とぶ車とかUFOとか作れるようになるんか?
34クォーク:04/03/06 14:59 ID:9dqaAnFE
むしゃくしゃしてやった
35名無しさん@4周年:04/03/06 15:00 ID:MrFbUwzg
これ俺の母ちゃんが10年前に言ってたよ。
36名無しさん@4周年:04/03/06 15:00 ID:JFiOY/wo
ミノフスキーという名前のロシア人って本当に存在するの?
37名無しさん@4周年:04/03/06 15:01 ID:AKASSQve
正直
さっぱりわからんのは俺だけか?
38名無しさん@4周年:04/03/06 15:02 ID:g0GZyaQo
「目に見えない」ってどういうことよ?
39名無しさん@4周年:04/03/06 15:02 ID:Q468V0OT
>>32
犠牲者=まとわりつかれて動きにくくなった粒子

>>34
対になって潜んでいる目に見えない無数のクォークの発言
40名無しさん@4周年:04/03/06 15:02 ID:vIOvCAt9
高卒低学歴の俺には何がすごいのかわかりません
41名無しさん@4周年:04/03/06 15:02 ID:ZGmHdIDE
>>30

じゃなくって,相転移エネルギーとか
42名無しさん@4周年:04/03/06 15:03 ID:CGeSn5xy
さすが、名門のソウル大学の兄弟校。すごい成果だ。
43名無しさん@4周年:04/03/06 15:05 ID:s4y04b2c
>>37
要するに2人の美人に98人のストーカーが付いてるから
重くなるってことだろ
44名無しさん@4周年:04/03/06 15:05 ID:xbDnGAG9
>>37
ああ、俺も全然わからん。










ちなみに理系
45名無しさん@4周年:04/03/06 15:05 ID:oW2hvzHU
えーっと・・・つまりあれだ。
服が透けるメガネが開発できるって話なんだろ?
ちがう?
46名無しさん@4周年:04/03/06 15:06 ID:qJbwG1Qc
俺が小学生くらいのときに考えた理論と同じだな、東大。
47名無しさん@4周年:04/03/06 15:06 ID:Q468V0OT
>>38
目に見えないってより、存在が確認できないじゃないかと思うのだが。
てゆうか、クォークが目で見える人が存在するのだろうか?
48名無しさん@4周年:04/03/06 15:08 ID:peCxGP0P
クォークが潜んでいる意味がわからん
隠れてないで出てこいよ
49名無しさん@4周年:04/03/06 15:08 ID:XbpipA1A
「なんでタワシがこんなにデカイのか!」とじっくり見て見たら
チン毛や髪の毛が大量にまとわり付いてでかくなっていた!
ということでよろしいですか?えらい人、回答願います。。
50名無しさん@4周年:04/03/06 15:08 ID:XfmEhARg
>>47
さっきCM見たよ
51名無しさん@4周年:04/03/06 15:09 ID:DAkJspcR
物持ち上げるのに、いちいちサップ呼ばなくてもよくなるんだよ
52名無しさん@4周年:04/03/06 15:10 ID:F52Fx5D9
重力の使命
53名無しさん@4周年:04/03/06 15:10 ID:hS9Gt1Ci
すげーぞこれ。
重力制御も夢では無くなるな。。
54名無しさん@4周年:04/03/06 15:11 ID:UHrc2/04
>>23
> 目に見えない無数のクォークって、そもそも現実の?クォークも
> 目に見えんだろう。
禿同
55名無しさん@4周年:04/03/06 15:11 ID:w5QBF++S
>>51の頭ではこの発言が精一杯
56名無しさん@4周年:04/03/06 15:12 ID:7WUs2lDv
じぇんじぇんわかんない。だれかガンダムに例えてくれ
57名無しさん@4周年:04/03/06 15:12 ID:GonDMtRm
共同の記者もわかってないと思われ。
つーか、目に見えないって事が
単に可視域のスペクトルを持たないだけなのか?
58名無しさん@4周年:04/03/06 15:12 ID:+1+bnMmg
うそだね、これはウソ。だまされませんよ。
59名無しさん@4周年:04/03/06 15:13 ID:Q468V0OT
これは、対になって潜んでるクォークの分の質量が+されるの?
それとも、遅くなるからエネルギーが質量に変換されるとか?
60名無しさん@4周年:04/03/06 15:13 ID:og4MaM0t
クォークって水晶のことだろ?
61名無しさん@4周年:04/03/06 15:13 ID:oWsmlaa9
早野龍五教授の光臨きぼん

実際に話聞いたり堅苦しいホームーページを読んだりするより2ちゃんねるのカキコの方がわかりやすいと思うの俺だけ?
62名無しさん@4周年:04/03/06 15:14 ID:eQ1y589z
まさか、どっかの国がZ日認定を勝手に(r
63名無しさん@4周年:04/03/06 15:14 ID:mLJmP/gQ
つまりだ、そのクオークの周辺にある対の奴等の数を操作できれば
空中浮遊どころか、超低燃費で空や宇宙ををびゅんびゅん飛べるってことなんだろう?

文系の妄想だが。
64それはクォーツでは:04/03/06 15:15 ID:Q468V0OT
>>60
マジボケなのか。ネタなのか。
65名無しさん@4周年:04/03/06 15:15 ID:dBQbU8GR
世の中は『真の真空』ではないって事ですか?
66名無しさん@4周年:04/03/06 15:16 ID:AiWOCDhv
>>56
ここでテム・レイの出番ですよ
67名無しさん@4周年:04/03/06 15:16 ID:7PodZ/Pu
>>53
ドラえもんの製造に一歩近づいたってことか
68窓際人権派:04/03/06 15:16 ID:4y2S3Cf8
( ´db`)ノ< 今独自に調査したところ
        このスレの98%が
        クォークじゃなくて
        クウォークって逝ってるのれす。
69名無しさん@4周年:04/03/06 15:16 ID:MrFbUwzg
だから俺の母ちゃんのほうが早く見つけてたってば。
母ちゃんは味噌汁に応用してたYO。
ワカメとか超増える。
70名無しさん@4周年:04/03/06 15:17 ID:1pge6OG1
幼女に例えてくれない?難しくてわからないよ。
71名無しさん@4周年:04/03/06 15:17 ID:WNcKG7xi
早野タンの前髪はかなり危ない。
72名無しさん@4周年:04/03/06 15:17 ID:BkJLwkWe
つまりアレだな、
1匹のクォークを見かけたら、
付近に30匹はクォークが潜んでるって事だな。
73名無しさん@4周年:04/03/06 15:17 ID:LFG6/i8A
東総信のことだな
74名無しさん@4周年:04/03/06 15:19 ID:AtyQ9QuN
つまり、霊魂の世界が存在するということだよ。
75名無しさん@4周年:04/03/06 15:19 ID:ZU7OoaCO
つまり世界は1つの大きな塊ってこと?
76名無しさん@4周年:04/03/06 15:19 ID:DlZyBdmk
つまりこういう事だよ。

        オレに胸キュンな女子中学生
             ↓
  オレに抱かれたい人妻→俺←俺に夢中な女子高生
             ↑
          俺の事が好きな女子大生
77名無しさん@4周年:04/03/06 15:19 ID:o2+/K/TM
ここまで苦しい説明だと、天動説に基づく惑星運行原理との違いがわからない。
78名無しさん@4周年:04/03/06 15:20 ID:j90L9P4c
>>76
人妻モテモテだな。
79名無しさん@4周年:04/03/06 15:20 ID:F/MuNeed
>>76
人妻人気だな
80名無しさん@4周年:04/03/06 15:21 ID:oW2hvzHU

つまり、ビデオから可愛い女の子が出てきて俺に奉仕してくれるってことだろ?
81名無しさん@4周年:04/03/06 15:21 ID:XbpipA1A
クォークはクォークに呼び寄せられる、よってクォークはクォークホイホイである。
これでいいだろ。中見るとたくさん貼り付いたクォークがモガモが
82名無しさん@4周年:04/03/06 15:21 ID:IZ85N3LC
>>76
人妻大人気だな。
83名無しさん@4周年:04/03/06 15:22 ID:mLJmP/gQ
これに比べれば火星で水があったとか無いとかなんて屁の河童だな。

東大はやばい。今年東大入るやつはいいなぁ。。。
84名無しさん@4周年:04/03/06 15:22 ID:MrFbUwzg
>>76
人妻盛り沢山だな。
85名無しさん@4周年:04/03/06 15:23 ID:ICtMaqJu
>>56
ジオングの足
86名無しさん@4周年:04/03/06 15:23 ID:F52Fx5D9
ディラックの海とか関係あるの?
87名無しさん@4周年:04/03/06 15:23 ID:bpcTV+ZX
        オレに胸キュンな女子中学生
             ↓
  オレに抱かれたい人妻←俺に夢中な女子高生
             ↑
          俺の事が好きな女子大生








              ↑
              俺
88名無しさん@4周年:04/03/06 15:23 ID:pgLGVBVr
中韓朝に纏わりつかれて身動き取れない日本
89名無しさん@4周年:04/03/06 15:24 ID:j90L9P4c
こんなよくわからないニュースより、坂口大臣の「モウ、ケッコウ」の方がおもしろい。
90名無しさん@4周年:04/03/06 15:24 ID:rtOJYGIf
>>東大
褒美だ受け取れI
91名無しさん@4周年:04/03/06 15:24 ID:zZmUejtu
>>76

確かに君の質量増加の原理と似ている。
        
  脂肪脂肪脂肪
  脂肪 76 脂肪
  脂肪脂肪脂肪
 
92代筆:04/03/06 15:24 ID:odSjHemh
896 名前:名無しさん@4周年 :04/03/06 15:23 ID:Q468V0OT
>>78
>>76に胸キュンな女子中学生

>>79
>>76に夢中な女子高生

>>82
>>76の事が好きな女子大生

>>84
>>76に抱かれたい人妻
93名無しさん@4周年:04/03/06 15:24 ID:rq7y/lWA
スパゲティー食えればいいよ
94名無しさん@4周年:04/03/06 15:24 ID:MrFbUwzg
        オレに胸キュンな女子中学生
             ↓
  オレに抱かれたい人妻←俺に夢中な女子高生
             ↑
          俺の事が好きな女子大生








              ↑
              俺 ←←お前に殺意を持つDQN
95名無しさん@4周年:04/03/06 15:25 ID:7r26PeYm
http://www.kek.jp/kids/class/particle/higgs.html

ここ見たらなんとなくワカタ
96名無しさん@4周年:04/03/06 15:25 ID:k0R9Gkx3
よくわからんが、のうべる賞とかもらえるんかな。
97名無しさん@4周年:04/03/06 15:25 ID:Q468V0OT
>>92
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
98名無しさん@4周年:04/03/06 15:26 ID:See2fGMS
動きが質量を生み出すの?だから、光の速さを超えられないと。
ジャイロをめちゃくちゃすごい速度で回転させれば重力発生させられるのかな。
99名無しさん@4周年:04/03/06 15:27 ID:bpcTV+ZX
        オレに胸キュンな女子中学生
             ↓
  オレに抱かれたい人妻←俺に夢中な女子高生
             ↑
          俺の事が好きな女子大生






                  
                     ビックバン
              ↑       ↓
              俺 ←←お前に殺意を持つDQN
100名無しさん@4周年:04/03/06 15:28 ID:gRl5bDr1
クォークってあれだろ?
砂糖・カラメル色素・カフェインとかからできてる炭酸飲料。
101名無しさん@4周年:04/03/06 15:28 ID:YvjOvA5S
俺が、「忍者クオーク」と命名したからね
102 :04/03/06 15:28 ID:J8KeZIa8
残像スレになってると思ったんだがな…
103名無しさん@4周年:04/03/06 15:28 ID:MrFbUwzg
つまりこういうことだな。

        オレに胸キュンな女子中学生
             ↓
  オレに抱かれたい人妻←俺に夢中な女子高生
             ↑
          俺の事が好きな女子大生


スパゲティー食えればいい>>93→ビデオから出てきた可愛い女の子
                      ↓
               ワカメを増やすことに成功した俺の母ちゃん
                 ↑      ↓
                 俺←←←←←←
104名無しさん@4周年:04/03/06 15:29 ID:BIhW+Uuv
まさに 『あの世』 の物理学。
この世と並行する世界がある・・・と。
質量=重力だからすごい研究だ。

ブラックマター(暗黒物質)の正体も
他の次元から来る重力だと言われてるね。
105名無しさん@4周年:04/03/06 15:29 ID:XbpipA1A
質量と人妻にどういう関係があるんかと
106名無しさん@4周年:04/03/06 15:30 ID:z2DkAOUk
青色LEDみたいに札束引き寄せる研究結果となるか?
107名無しさん@4周年:04/03/06 15:30 ID:JfDINULb
クォークヤバイのガイドライン


108名無しさん@4周年:04/03/06 15:31 ID:5rty+w3X
>>95
漏れには全然分からなかった、というか脳がそのページ読むのを拒否しやがった。
109名無しさん@4周年:04/03/06 15:31 ID:eRWTbDvY
これってヒッグス粒子が発見されたってこと?
110名無しさん@4周年:04/03/06 15:31 ID:tJgpV8yE
お?
為近先生(マニアック
今頃喜んでるかな?
111名無しさん@4周年:04/03/06 15:32 ID:w2bxPhIz
>98

そりゃ発生するだろ。
112名無しさん@4周年:04/03/06 15:33 ID:YvjOvA5S
これってノーベル賞が取れるくらいの発見?
113名無しさん@4周年:04/03/06 15:33 ID:eRWTbDvY
114名無しさん@4周年:04/03/06 15:33 ID:3ghvJUAD
東教授の総回診です
115名無しさん@4周年:04/03/06 15:33 ID:qk8bgktN
>>112
ノーベル賞はこの理論を考えた人で証明した人じゃないだろうな。
116名無しさん@4周年:04/03/06 15:34 ID:RYNRJ5DB
動きにくくなった→運動速度低下

減速した速度vに対してM=v^2/c^2の質量が生まれた???
あるいは回転速度が減ったのかい???
117名無しさん@4周年:04/03/06 15:34 ID:j90L9P4c
>>112
新しいダイエット法ができるとか、そんな程度だろ?
118名無しさん@4周年:04/03/06 15:34 ID:bGed4eeJ
(・∀・)/先生!ぜんぜん分かりません。
119名無しさん@4周年:04/03/06 15:34 ID:Q468V0OT
>>95
つまり、対になって潜んでいるクォークがヒッグス粒子って子とか?
120名無しさん@4周年:04/03/06 15:35 ID:oH7Re+fK
自分は亜細亜大学に通っている理系なんだけど全然理解できないな
121名無しさん@4周年:04/03/06 15:35 ID:tJgpV8yE
おまいらにチャンスをやろう。
俺に理解させることが出来たらノーベル物理学賞くれてやる!
122名無しさん@4周年:04/03/06 15:36 ID:pgLGVBVr

>>76はヒッグス粒子の抵抗を受けやすい人


ってことか?
123名無しさん@4周年:04/03/06 15:36 ID:xjZLKfMb
質量を生み出す仕組み?
たしかヒッグスボソンってのが関係してるって話だったと思ったが、どう関わってくるんだろう?
124名無しさん@4周年:04/03/06 15:37 ID:/rFFiB9G
科学によって霊の存在が証明された!
125名無しさん@4周年:04/03/06 15:37 ID:+MCmLJr/
えーと、ビッグス粒子がクオーク?
126名無しさん@4周年:04/03/06 15:38 ID:05eucI+7
で、今後どんな新兵器がつくれるんですか?
127名無しさん@4周年:04/03/06 15:38 ID:See2fGMS
バカな俺にだれか教えてくれ
ワープできるようになるの?
128名無しさん@4周年:04/03/06 15:39 ID:ABYd3ugd
これで宗教の領域がまた1つ科学に切り取られたのか
129名無しさん@4周年:04/03/06 15:39 ID:/rFFiB9G
頭の悪いお前らにも分かるように説明してやるが
つまり一人の人間の周りには守護霊や悪霊も含めて
無数の霊魂が取り巻いているということが
科学的に証明されたんだよ
130名無しさん@4周年:04/03/06 15:39 ID:qk8bgktN
>>126
将軍様の体重が毎日10kgづつ増えていくような兵器
131名無しさん@4周年:04/03/06 15:39 ID:tJgpV8yE
>>127
違うよ
なんかタイムマシンが出来るんだって。
132名無しさん@4周年:04/03/06 15:39 ID:oW2hvzHU
つまりあれだ、マトリフからベタンを教わることが出来るって話だろ?
133名無しさん@4周年:04/03/06 15:40 ID:j90L9P4c
>>127
変身するといろんなちからが10倍くらいになる。
134名無しさん@4周年:04/03/06 15:40 ID:pgLGVBVr
>>130
いや半島全体を(ry
135名無しさん@4周年:04/03/06 15:40 ID:JvhbqNGm
この研究で
ノーベル賞取れるかな?
136名無しさん@4周年:04/03/06 15:40 ID:Q468V0OT
>>121
質量ってのは、つまり「動かしにくさ」
簡単に持ち上げたり移動させたり出来るものは「軽い」、力のいるものは「重い」
で、物質を構成してる基本粒子は、対になって隠れてるクォークのために動きにくくなっている。
これが質量の正体。
光などは、このクォーク対の影響を受けないので動きやすく、質量が無い。
137名無しさん@4周年:04/03/06 15:40 ID:XbpipA1A
>>121 なんか背中が重いと思ったら背後霊が大量にまとわりついていた!
と言う衝撃的事実なのだ。多分・・
138名無しさん@4周年:04/03/06 15:41 ID:MPrLQvE+
おまいら素人に分からんのは無理ないと思うので優しく解説してあげよう。

>物になぜ質量があるのかという物理の基本問題
そもそも、物とは何かということを考えてみよう。
まず、真空とは何も無い空間ではなく、未知の最小単位である粒子の対が
ぎっしり詰っている構造だと理解してね。
次に、光とはこの対粒子の振動の伝播と考えばすっきりするし、その振動の
振幅(エネルギー)が限界値を超えると粒子の対が破れ真空が歪み相転移(水蒸気
が水になるようなものね)する。我々は、これを物として認識すると理解してね。

後は簡単でしょう。物が有るから必然的に質量という物理現象が発生する。
そう、質量とは真空の歪みを元に戻そうとする<物>の儚い抵抗なのよ。
139名無しさん@4周年:04/03/06 15:41 ID:d5G8N7CE
むしゃくしゃして凝った。クォークなら何でも良かった。
140名無しさん@4周年:04/03/06 15:41 ID:SmgMvRqP
ある程度物理の素養があるやつ
アニメレベルの知識でかきこむやつ
全く興味も知識もないやつ

3つのパターンに分かれるな。
141名無しさん@4周年:04/03/06 15:41 ID:oW2hvzHU
>>136
おお、少し分かった気がする。
142名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:gRl5bDr1
>>136と138を喧嘩させて勝った方と結婚したい
143名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:RYNRJ5DB
はぁ、、、ビッグス粒子とビッグバン直後の急速な温度低下と
どう関係するんでつか?

じぇんじぇんわかんないし、いくら説明されても分からない自身が
あるよ、えっへん!!
144名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:YvjOvA5S
⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

こいつの脂肪の重量を減らす発見の方が有意義
145名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:bGed4eeJ
セックスとは全然関係ないね(・∀・)
146名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:tJgpV8yE
E=MC^2しか物理の事覚えてない俺に理解出来ますか?
147名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:+IDR1IaE

ビッグバン宇宙年表:

        1000兆度   1兆度  100億度    1万度    10度  3度
0┃━━━━━+━━━━━+━━━+━━━━━+━━━━+━━+━━━━→
     0のマイナス11秒後 10マイナス^5 1秒      1万年   10億年 130億年

        総転移          元素合成   原子形成    銀河形成の始まり

          クォーク   陽子・中性子   水素・重水素原子核    水素・重水素原子
          レプトン              ヘリウム原子核         ヘリウム原子
          グルオン  電子・ニュートリノ    電子
          光子                 
148名無しさん@4周年:04/03/06 15:42 ID:j90L9P4c
>>138
そういえば、FFのマジックポイント回復するやつが、宇宙にたくさんあるって聞いたことあるな。
149名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:vSLr9jFl
最近クォークのCMみねえな
150名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:See2fGMS
>>131
すげー

>>133
頭の悪さも10倍になりそうだ
151名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:/rFFiB9G
癌になったり事故にあったり娘が縁遠かったりするのも
すべてこのクォークの歪み(霊障)で説明できる
AIDS、狂牛病、SARS、鳥インフルエンザなどの
訳の分からない病気の流行も、クォークの歪みによるもの
それが科学的に確実になったということだ
152名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:A38UckFk
ぼ、僕は、おにぎりが、た、食べたいんだな
153名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:tJgpV8yE
>>136 >>138
頭(・∀・)イイ!!
でもワカンネ
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
154名無しさん@4周年:04/03/06 15:43 ID:BkJLwkWe
>>136

すっごくわかりやすいな!!!
155名無しさん@4周年:04/03/06 15:44 ID:HsABVndm
>>138
んじゃ、真空から突然なんらかの物体とかつくれんだ?
156大変屋。:04/03/06 15:45 ID:yF4r8txk
東大教授も少しは漏れに近づいたようだな。
157名無しさん@4周年:04/03/06 15:45 ID:oW2hvzHU
>>154
わかりやすいんだけど、よく考えてみるとたいして
分かってない自分が居ない?(´・ω・`)
158名無しさん@4周年:04/03/06 15:45 ID:j90L9P4c
クォークのようなものが犯行につかわれた。
159名無しさん@4周年:04/03/06 15:45 ID:XbpipA1A
>>138 その最小単位って何て言う名前なの?
160名無しさん@4周年:04/03/06 15:45 ID:A38UckFk
>>136>>138
おまえらすげーよ
161名無しさん@4周年:04/03/06 15:46 ID:+MCmLJr/
俺の腹回りにもクオークがまとわり付いてます
162名無しさん@4周年:04/03/06 15:46 ID:RYNRJ5DB
>>141
そもそもついになっているクォークとやらが粒子を動きにくくする
メカニズムが理解できないと意味ないではないか、、、
その説明では鶏と卵、ってかできの悪い国語の辞書の意味が
循環しているのと同じだべ、、、

誰か漏れを理解させろ w
163名無しさん@4周年:04/03/06 15:48 ID:XbpipA1A
質量を操作できたら光速度突破できるかな?
164名無しさん@4周年:04/03/06 15:48 ID:BkJLwkWe
>>138
>振幅(エネルギー)が限界値を超えると粒子の対が破れ真空が歪み相転移(水蒸気
>が水になるようなものね)する。

つまり、キューティーハニーの空中元素固定装置も論理的には可能って事でつか?
165名無しさん@4周年:04/03/06 15:48 ID:wKAJLdgz
どうでもいいんだけどさ、量子のスレだからスレ違いなんだが、特殊相対性理論的には
息を止めて、心臓の動きや血液の流れも極力ゆっくりとしながら
(どうするかは別にしてw)、体重計に乗ったら物凄い少しは体重減るかな?
血液の流れをなるべくゆっくりとするために脳も使わないように、
アホアホマン状態になるとか努力してさ。
166名無しさん@4周年:04/03/06 15:48 ID:Q468V0OT
>>162
障害物のたくさんある場所じゃ、全力で走れないようなもの。
167名無しさん@4周年:04/03/06 15:49 ID:05eucI+7
あれだ。南妙法蓮華経の色即是空空即是色だな
168名無しさん@4周年:04/03/06 15:49 ID:dLM1OKou
早野先生GJ!
漏れの頃は計算機演習のイメージしかなかったがw
169名無しさん@4周年:04/03/06 15:49 ID:/rFFiB9G
あと、宇宙には無尽蔵のフリーエネルギーが
満ちあふれていることも、この研究で証明された

「永久機関は存在しない」という今までの学説が
全くの迷妄(真っ赤なウソ)であるということが暴かれた
物理学者は全員無能であることが証明された

近い将来、反重力装置を搭載した移動手段(UFO)が
実現することになるだろう
170名無しさん@4周年:04/03/06 15:49 ID:bQfYwFsc
引きこもれば引きこもるほど
身も心も重たくなってますます引きこもってしまうわけか。
171大変屋。:04/03/06 15:49 ID:yF4r8txk
物質量とは神の存在。
172名無しさん@4周年:04/03/06 15:50 ID:htbvFsKe
>>1>>95を読んで質問。ヒッグス粒子ってクォークなの?
173名無しさん@4周年:04/03/06 15:50 ID:gRl5bDr1
>>169
>「永久機関は存在しない」という今までの学説が
>全くの迷妄(真っ赤なウソ)であるということが暴かれた
>物理学者は全員無能であることが証明された
ドクター中松を忘れていないか?
174名無しさん@4周年:04/03/06 15:50 ID:vbVrHsyc
クォークってどう発音するのよ?
実際は「コーク」だよね。

あと、バャリースの発音も知りたい。
175名無しさん@4周年:04/03/06 15:51 ID:+MCmLJr/
>>162
風が吹いて無いと動きやすい=質量0
向かい風が吹いてる=質量があるってことかいな
んで大きい粒子ほど風を一杯受けるから動きづらくなる
176名無しさん@4周年:04/03/06 15:51 ID:MPrLQvE+
>んじゃ、真空から突然なんらかの物体とかつくれんだ?

はーーーい、作れます。
試しに、真空にガンマ線みたいな高エネリギーをぶち込んでごらん。
粒子と反粒子が飛び出してくるから。ただ、安定した物は今のところ無理ね。
177名無しさん@4周年:04/03/06 15:51 ID:Q468V0OT
>>169
エネルギーがほとんど無尽蔵であることと、永久機関は別物だぞ。
178名無しさん@4周年:04/03/06 15:52 ID:3qCvkaW5
>>169
そんなすげー研究なのか。
179名無しさん@4周年:04/03/06 15:52 ID:7Xv6difL
>>177
最後の行でネタだと気づうわなにをdぎあぽ3l5えw
180大変屋。:04/03/06 15:52 ID:yF4r8txk
大統一理論の登場が待ち遠しい限りである。
181名無しさん@4周年:04/03/06 15:53 ID:XCwQSPsA
>>175
重力ってどういうこと?
その風は重力とどう関係してるの?
182名無しさん@4周年:04/03/06 15:53 ID:Q468V0OT
>>179
どうせなら、UFOを密かにUSOに変えておくくらいしないと。
183名無しさん@4周年:04/03/06 15:53 ID:tJgpV8yE
ついでに ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
万有引力ってなんであんの?
似たような話?
184名無しさん@4周年:04/03/06 15:54 ID:eRWTbDvY
つーか、タキオン素子を発見できれば神
それを実用化できた人は超ーー神
185名無しさん@4周年:04/03/06 15:54 ID:XB6Kdq/p
えーと、とりあえずその、計画中のJLCとか言うやつはイラネってこと?
186名無しさん@4周年:04/03/06 15:55 ID:IZ85N3LC
クオークはこの際置いとくとして、


問題は今から実家に帰るんだが、お土産を何にするかだ。
崎陽軒のシュウマイでいいかな?
糖尿ぎみだっつーから月餅は×だろうし。
豚マンとかでもいいが。
187名無しさん@4周年:04/03/06 15:55 ID:Ejt+MBbg
質量は万有引力にも関係してるが、動きにくい→引き合う力が強くなる関係が良く分からんな。
188名無しさん@4周年:04/03/06 15:55 ID:kd5s2luT
東大教授は正に神クラス
東大生はついていけてるんだろうか。心配
189名無しさん@4周年:04/03/06 15:56 ID:oW2hvzHU
>>186
チャイナドレス。
190名無しさん@4周年:04/03/06 15:56 ID:BkJLwkWe
>>183

見えないクォーク同士が引っ付きたがってるからだyo

とか適当に思いつきを書いてみるテスト。
191名無しさん@4周年:04/03/06 15:56 ID:XCwQSPsA
質量と重力の違いがわからない・・・
192名無しさん@4周年:04/03/06 15:56 ID:+MCmLJr/
>>181
重力は関係ナッシング
193名無しさん@4周年:04/03/06 15:57 ID:HEIiCDP3
これでガンダムF91が!
194名無しさん@4周年:04/03/06 15:57 ID:bQfYwFsc
>>186
問崎糖豚にしる
195名無しさん@4周年:04/03/06 15:57 ID:8n3bmiHi
俺が引っ張ってるんだょ
196名無しさん@4周年:04/03/06 15:57 ID:tJgpV8yE
>>195
お前か!
197名無しさん@4周年:04/03/06 15:58 ID:WHprT1qB
これはノーベル賞。間違いなし。たぶん。
198名無しさん@4周年:04/03/06 15:58 ID:b/f6IOkp
俺らが考える真空のイメージが違うんだな?
言語を変えろや!(真の真空じゃないんだろ)?
199大変屋。:04/03/06 15:58 ID:yF4r8txk
重力とは物質固有の力量ではない。
200名無しさん@4周年:04/03/06 15:58 ID:Q468V0OT
とりあえず重力の影響は置いておくとして。
水の中だと抵抗を受けて動きにくいように、ヒッグス場ではその影響を受ける粒子は動きにくい。
その粒子レベルでの動きにくさが積もり積もって、普段言ってるような重いとか軽いとかって質量になると。
201名無しさん@4周年:04/03/06 15:59 ID:u7vl+LVr
これで人工的な重力を作り出すものいつかは可能になるって
ことか。
202名無しさん@4周年:04/03/06 15:59 ID:MPrLQvE+
>>159
イノキー
203名無しさん@4周年:04/03/06 16:00 ID:tJgpV8yE
>>201
おぉ(・∀・)チゴイネ!
とりあえず俺の体重を軽くしてくれ
204名無しさん@4周年:04/03/06 16:00 ID:XCwQSPsA
>>192
ああそうか。
質量と重さは関係ないのか・・・
205名無しさん@4周年:04/03/06 16:00 ID:Ejt+MBbg
質量が増えるのは、本来のクオークの質量+動きにくさって事はいいとして
2個の物体の間の引力が、本来のクオーク+それぞれの動きにくさに影響されるってのを分かりやすく説明できる人居る?
俺の質問も変だとは思うが、意味は通じると思うのだが。
206名無しさん@4周年:04/03/06 16:00 ID:j90L9P4c
見えないクォークとか言ってるけど、クォーク自体見えない。
ホントはあるけど見えないなんて、アニヲタの脳内彼女と一緒じゃないか。
207大変屋。:04/03/06 16:01 ID:yF4r8txk
中華街の関羽は商売の神。
208名無しさん@4周年:04/03/06 16:01 ID:Q468V0OT
>>205
とりあえず、今回の発見は、あくまで「質量」に関してであって、「重さ」ではないかと。
209名無しさん@4周年:04/03/06 16:01 ID:XbpipA1A
真空中の莫大なエネルギーを利用して作る予定の爆弾なんていう名前だっけ
重力爆弾? 真空は何かがあるのだろうけどその名前がわかんね。
誰か教えて。
210 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/06 16:02 ID:sdYlz3I4
…ということは、俺の肉体を構成している陽子や中性子にまとわりついている目に見えないクォークを取り除いたら、我が体重は1.6kgになるのか。




関係ないけど中性の養子ってちょっとイヤやな。
211名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:oW2hvzHU
あー・・・つまり・・・(  )━━(Д` )━━(´Д`)??え?
212名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:3qCvkaW5
この研究はなにかの雑誌に詳しく報道されたりするだろうか?
213名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:bZHpM2Uy
重力子爆弾か

朝鮮半島を消滅して欲しい
214名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:msaTngad
>>206
アニオタの脳内彼女ってどちらかと言うと、
『本当はいないのに(アニオタには)見える』ってもんなんじゃないか?
215名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:UcY3ep3H
これって、超ひも理論の本に書いてあった「10次元の世界が
巻き取られて(だったかな?)原子が存在している」というのと
関係していますか?

教えて、強靱な肉体的な人、じゃなかったフィジックスに強い人。
216名無しさん@4周年:04/03/06 16:02 ID:75mj1TTO
頭のいい人教えてください。
クオークはエントロピーに影響するのでしょうか?
138さんの話からするとものがあるだけで未知の最小単位である粒子対に対して
真空中でエントロピー損が発生すると考えていいのでしょうか?
そして、そうだとするとそれエネルギーってどのくらいなのでしょうか?
さっぱり見当がつきません。
217名無しさん@4周年:04/03/06 16:03 ID:ucVVtpcO
日本にはすごい人間がいるんだな〜。
やはり向き不向きというやつか。
勉強が本当に好きなやつらなんだろう。
もし、自分を中心に考えて、日本人は自分のような人種と
考えた場合、日本の将来は暗闇だが、向き不向きの人間が
たくさんいて、それぞれが自分の基準では想像できないほど
それぞれの好きなものを持っていてその実現のために想像できないほどの
情熱を持つことが出来て、それにより想像できないほどの努力が出来るのだろう。
218名無しさん@4周年:04/03/06 16:03 ID:Ki9zp0CL
やっぱり三流理系大学のおまいらには無理か
219名無しさん@4周年:04/03/06 16:03 ID:tJgpV8yE
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

えpwjろいjといえhrtIEHTあぴjysぺおjひゅrつぉじゅお@rkt、@ypj


(´-ω-`)
220名無しさん@4周年:04/03/06 16:04 ID:5OqqeIFA
時速5`で走ってる車の窓から手をだしても何も感じないが
時速80`で走ってる窓から手を出すとそこに乳が出現するということだな
221名無しさん@4周年:04/03/06 16:04 ID:aDZH8bfi
体脂肪率23%さんは、これがダイエットに役立つとお考えか。
222名無しさん@4周年:04/03/06 16:05 ID:9wnjozIT
ようするに南部陽一郎先生が提唱された26次元宇宙がまもなく見えそうなんですね?
223名無しさん@4周年:04/03/06 16:05 ID:Llcs3Niy
一番難解な学問は精神医学というのは本当ですか?
224名無しさん@4周年:04/03/06 16:05 ID:RYNRJ5DB
動きにくさ=質量
であると定義しているのだから、動きにくさと同値である抵抗を
質量の根拠として説明されても分からん!
というのが漏れの現時点での理解である

この分からなさを理解されないのも困るのであーる!
225名無しさん@4周年:04/03/06 16:05 ID:PInXGuOn
理系どころか文系の俺には無縁の話だが
やるじゃないか、東大
226名無しさん@4周年:04/03/06 16:06 ID:uIuZ6nR6
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン マッタクワカラン
       オレバカダ。。。。。
227名無しさん@4周年:04/03/06 16:06 ID:Ejt+MBbg
>>208
言ってる意味分からないかな?
動きにくい→加速しにくいって意味で捕らえるなら分かるんだけど、
例えばもの凄く離れた物体の間で働く引力も質量に依存するけど、それがクオーク本来の質量でなく、動きにくさからくる質量増加に
基づいているっていうのが何か納得行かないんだよね。
228名無しさん@4周年:04/03/06 16:06 ID:oW2hvzHU
えーっと、物質固有の・・・重さっつーか存在っつーか、なんつーかが質量で、
それの正体が、物質に潜んだクォーツのせいで動きにくくなってるからですよってわけか。
つまりそのクォーツを制御できれば、質量の無い存在にだってなれる・・・??

よくわからんがスタートレックに出てきそうなネタだ。
229名無しさん@4周年:04/03/06 16:07 ID:wWrTwoQl
日本が変な行動ばかりするなと思っていたら
背後に中韓朝朝日在日がいたっていう感じか?
      あのとりかこまれたAA
           ↓
230名無しさん@4周年:04/03/06 16:07 ID:bZHpM2Uy
特殊相対性理論で言えば

E=(1/2)mv2+mc2
E/m=(1/2)v2+c2
m/E=1/{(1/2)v2+c2}
よって
m=E/{(1/2)v2+c2}

これは何を意味するのか・・
231つーか:04/03/06 16:08 ID:yOY3gtdb
こんな曖昧で不安定なものから、人間やら机やら道路やら惑星やらが
出来てるなんて事実が、幽霊なんかよりよっぽどシュールだと思う。
232名無しさん@4周年:04/03/06 16:08 ID:o2+/K/TM
重力と質量の関係はニュートンの時代から測定されているけどこれの根拠にもなるの?
今回の発見。
233名無しさん@4周年:04/03/06 16:08 ID:7Xv6difL
>>231
比較が幽霊かよ。
234名無しさん@4周年:04/03/06 16:08 ID:HDDsEHeQ
電子の周りの仮想光子や仮想電子、仮想陽電子の影響で
その電子の質量が大きくなるのと同じと考えて良いの?
235名無しさん@4周年:04/03/06 16:09 ID:XCwQSPsA
つまり
クウォークの周りには、別のちっこいクウォークが98倍あるということか?
236名無しさん@4周年:04/03/06 16:09 ID:47+SbgqJ
分からんことも分からん。
237 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/06 16:10 ID:sdYlz3I4
天文学者を悩ませてるダースベイダーの正体が判明したというわけでんな。
238名無しさん@4周年:04/03/06 16:11 ID:Q468V0OT
>>224
質量が重かったり軽かったりするのは、単純に粒子の数が多いか少ないかで、
(ブロック1個とブロック2個じゃ質量は違って当然)じゃあ、そもそもの粒子になぜ
質量があるのか?ってのがヒックス場理論で、今回の発見は、そのヒッグス場
を生み出してるのが、対になって隠れてるクォークだって事だと。
239名無しさん@4周年:04/03/06 16:11 ID:b7fMGQDh
よくわからんね。
なにがわからんて、クォーク凝縮の詳細がわからん。

240大変屋。:04/03/06 16:12 ID:yF4r8txk
最終対ではないクォークにエントロピーは存在する。

そのエナジーはクォーク量×光速度の二乗。
241名無しさん@4周年:04/03/06 16:12 ID:eRWTbDvY
>>224
(エネルギー)=(質量)×(加速度)
(質量)=(エネルギー)/(加速度)
加速しにくい=抵抗が大きい=質量が大きい

真空状態(何もないという意味ではないよ)
抵抗が殆ど無い=加速しまくり=質量ほぼゼロ

ヒッグス粒子が抵抗
抵抗が少し出来た=ちょっとだけ加速しずらくなった=ゼロだった質量が発生

242名無しさん@4周年:04/03/06 16:12 ID:AKonjGpe
研究費を削減されかけた加速器必死だな。
243名無しさん@4周年:04/03/06 16:12 ID:oW2hvzHU
>>238
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
244名無しさん@4周年:04/03/06 16:12 ID:HFDQCVUH
クォークが物質の最小単位であるという保証は何もないわけだし
実にぁゃレぃ。
245名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:oF2fQXgf
文系馬鹿のブルーバックス厨が湧いてそうだな
力学も出来ないくせに宇宙知りたがる奴
246名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:mtb8oPdv
お前らニュー速+もいいが、たまにはここに遊びに恋よ。

東アジアnews+
http://news10.2ch.net/news4plus/


【韓国】「竹島守れ」モバイルゲーム 北朝鮮の企業が開発 韓国でサービス開始 10日から[03/06]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1078547600/l50
247名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:78zeP8ZO
滅茶苦茶なこじつけにしか思えん
248名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:Q468V0OT
>>235
そうではなく、その隠れたクォークのせいで動きにくくなるために、質量が
あるように見える(てゆうかそれが質量の正体)って事じゃないかと
249名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:8L1Kzne9
分かりにくく分かりにくく説明するのが科学者ね。
250名無しさん@4周年:04/03/06 16:13 ID:XbpipA1A
引力爆弾とバスターマシン参号(B・H)爆弾の違いを教えて君。
核爆弾の作り方は雑誌に載ってたのでなんとなく知ってるだます。
あれなら金ブタも作りたがるだろう。
均一に圧を内部プルトニウムに掛けれるかの技術があればね。
251186:04/03/06 16:14 ID:IZ85N3LC
江戸清の金華シウマイにしよう。

売り切れてなければ。
252名無しさん@4周年:04/03/06 16:14 ID:XCwQSPsA
>>238
クォークが対になって隠れているという意味がわからん・・・
隠れているってどういうこと?
クォーク凝縮=隠れてるってこと?

で、なんで凝縮してるの?クォークが
253名無しさん@4周年:04/03/06 16:15 ID:AKonjGpe
ヒッグスさんにノーベル賞をプレゼントですか。
とてもすばらしい結果ですね。
254名無しさん@4周年:04/03/06 16:15 ID:M6JqVwM7
素粒子には夢がある
255名無しさん@4周年:04/03/06 16:15 ID:o65VaGYH
最近読んだ本で、宇宙はエーテルと言うもので満たされている事を
知りました。
宇宙すごいですね。
256名無しさん@4周年:04/03/06 16:16 ID:HDDsEHeQ
じゃあ、クオークがボーズ凝縮したものがヒッグズ粒子だったということなの?
257名無しさん@4周年:04/03/06 16:16 ID:BkJLwkWe
おまえらこんな理屈すらわからんのか?
レーザーの様な光は影響をうけないから質量0なんだろ?
もしかして、ココはバカばっかりなのか?
バラバラに存在するクォークがお互いに影響してるんだろ?
かんたんな事じゃないか。
258名無しさん@4周年:04/03/06 16:16 ID:Ejt+MBbg
マクロ的には自分たちの知っている質量に比例して物体が相互に引き合って居るわけだ
で、ミクロ的にはクオーク本来の質量+動きにくさで自分たちの知っている質量に見えるって訳だ。

で、例えば地球と月が引き合っているのを考えると、地球を構成している粒子を構成している全体のクオーク
とそのクオークの動きにくさが、月に働く引力に影響してるわけだ。

個人的にクオークの質量が無ければまだ納得行くんだが、じゃあクオークの重さの元は何?ってことになるし
はるか離れた月と地球に働く力が、ミクロ的なクオークの動きにくさに影響されてるっていうのが納得いかん。

まあ素人が量子力学が支配する素粒子理論を理解するのは無理って事か。
259名無しさん@4周年:04/03/06 16:17 ID:oW2hvzHU
ぎぶあっぷ・・・c⌒っ ´ρ`)っ

よくわからんが、めでたいね。うん めでたい。
260名無しさん@4周年:04/03/06 16:17 ID:RYNRJ5DB
A子さん、B子さん、C子さんはそれぞれクォーク凝縮君ABCに
ストーカーされている。
ところがA子さん、B子さん、C子さんが手をつないで散歩をして
いると、クォーク凝縮君ABCが纏わりついてきて、逃げる速度が
1/3どころか1/300にまで低下してしまうと。

261名無しさん@4周年:04/03/06 16:17 ID:j90L9P4c
クォークの決まり文句

・そんなの個人の自由じゃん
・誰にも迷惑かけてない
・だってみんながやってるから
・若いうちだけだから
・目立ちたいから
・個性をだしたいから
・ファッションだ
・やっちゃいけないという法律でもあるのか
・つーか、何でそんなこと言われなきゃならないの、おまえ警察か?
262名無しさん@4周年:04/03/06 16:17 ID:Q468V0OT
>>243
あれだ、粒子1個の質量を1ヌルポとすると、10個あれば10ヌルポだし、20個あれば20ヌルポだ。
じゃあ、その粒子が「なぜ1ヌルポの質量を持つのか?」って問いの答えにつながるのが
この発見と。

>>252
それがわかってれば俺は今頃物理学科に進んでるって。
263北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 16:17 ID:/5RvH9El

ドシロウトが
必死だな。www
264名無しさん@4周年:04/03/06 16:18 ID:UY4IYKPe
>>255
ポーションはどこにありまつか?
265名無しさん@4周年:04/03/06 16:18 ID:Ii3ubMr7
陽子の質量は決まっていて(1.6*10-27乗kg)、宇宙空間では
変わらないものだと思っていたけど、その下の素粒子までいくと、
クオークの動きで質量も違ってきてしまうのでつか?

とすると、E=mc*cなんていう式は全く意味が無いのかな。そうですか(鬱。
266名無しさん@4周年:04/03/06 16:18 ID:TvX5hqZm
これはすげえ!
俺でもわかる!
267名無しさん@4周年:04/03/06 16:19 ID:oW2hvzHU
>>262
丁寧にありがとう。なんとなくはわかる(´・ω・`)
268名無しさん@4周年:04/03/06 16:19 ID:h2IoED/M
>>241
分かりやすい
269名無しさん@4周年:04/03/06 16:19 ID:j90L9P4c
>>260
一番わかりやすいかも。
270名無しさん@4周年:04/03/06 16:19 ID:sfLSK6Hl
ところでさ、クォークとは直接関係ないけどさ
オープンソースソフトを家電量販店が販売したって話は結局どうなったの?
271名無しさん@4周年:04/03/06 16:20 ID:XCwQSPsA
>>258
なるほど・・
どんなデカイ物体でも、ちっこいクォークの動き難さが延々と影響して
物体として存在しているということか。
272名無しさん@4周年:04/03/06 16:22 ID:laA8vFgT
>255
古い。
今はミノフスキー粒子と呼ばれている。
273名無しさん@4周年:04/03/06 16:22 ID:4oue6tKj
国語が出来ないんだよな
対になってるの(対)
274名無しさん@4周年:04/03/06 16:22 ID:WHprT1qB
つまり、空気抵抗ならぬ真空抵抗が質量の正体と、そういうこと?
275名無しさん@4周年:04/03/06 16:23 ID:bZHpM2Uy
「真 空 放 射」
の話ではないのかな

「+」のエネルギーと、「−」のエネルギーが
釣り合ってる時は「真空」=「質量ゼロ」

「+」のエネルギーが増えれば
「真空」から、つまり「無」から「質量」が現れる様に見える

ブラックホール近傍では逆の現象が起きているが
276名無しさん@4周年:04/03/06 16:23 ID:j90L9P4c
外、すげぇ雪!
277大変屋。:04/03/06 16:23 ID:yF4r8txk
つまり、ボールも運動してる瞬間は重力に関係なく質量が変化すると言うイリュージョン。
278名無しさん@4周年:04/03/06 16:23 ID:bGysFYhv
宇宙は広がり続けてるってことは、
そのうちクオークの密度が薄くなって加速しやすくなる?
279名無しさん@4周年:04/03/06 16:24 ID:5OqqeIFA
ワー  ○○
   ○○○
  ○○○○
 ○○○○○ ワー
○○○●○○○    ワー
 ○○○○○
   ○○○
ワー  ○○

これだ!
280名無しさん@4周年:04/03/06 16:24 ID:XCwQSPsA
クォークの中身がさらにいくつかの物質に分解され、それがさらに
いくつかの物質に分解されていく無限地獄に行く恐れはあるの?
281名無しさん@4周年:04/03/06 16:25 ID:Q468V0OT
>>275
多分その話だと思う。
282名無しさん@4周年:04/03/06 16:25 ID:bZHpM2Uy
クォークの他に反クォークが常に存在しているとか
283名無しさん@4周年:04/03/06 16:27 ID:Ii3ubMr7
>>241
>ヒッグス粒子が抵抗
>抵抗が少し出来た=ちょっとだけ加速しずらくなった=ゼロだった質量が発生

抵抗したヒッグス粒子の方に相互作用(反作用)が及んで、
ヒッグス粒子の方にも質量が発生するのかな?
284名無しさん@4周年:04/03/06 16:27 ID:0CwYxAzz
>>279なら、胴上げもありうると?
285名無しさん@4周年:04/03/06 16:27 ID:0nUnnR1L
重力子ってのはまだ発見されないのか?
286名無しさん@4周年:04/03/06 16:27 ID:Ejt+MBbg
>>271
例えば仮想的に、運動方程式と万有引力で、質量mが別の値になるならまだ分かるんだよね
F=maのmについて考えるのなら凄くすんなり理解できるんだよね、その物体自体の話なんだから。

でも遠隔作用の万有引力にも影響してるっていうのがなんともな〜。
誰か分かりやすく解説してくださいませませ
287名無しさん@4周年:04/03/06 16:27 ID:hjYg58Zp
図解雑学マンセーヽ(´ー`)ノ
288名無しさん@4周年:04/03/06 16:28 ID:WBh1OsRy
だから、デブがすぐに痩せれるかと言うとそういう研究ではないわけで。
289名無しさん@4周年:04/03/06 16:28 ID:MPrLQvE+
>>280
ご心配無用。
我々人類はおろか神でさえ、陽子を分解してクォークを取り出すことはできませね。
290名無しさん@4周年:04/03/06 16:29 ID:o65VaGYH
ヒッグス粒子って、ヒックス伍長とどう関係しますか?
291名無しさん@4周年:04/03/06 16:29 ID:OmQMIzHE
っていうか、意味和姦ね。
292名無しさん@4周年:04/03/06 16:29 ID:HFDQCVUH
ヤバイ。クォークヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。
クォークヤバイ。
まず小さい、もう小さいなんてもんじゃない。超小さい。
小さいとかいっても
「アリンコの涙」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろ基本粒子らしい、スゲェ!なんか単位とか無いの。何グラムとか何オンスとかを超越してる。基本粒子だし超小さい。
しかも凝縮してるらしい、ヤバイよ、凝縮だよ。
293名無しさん@4周年:04/03/06 16:30 ID:f9qU2x/Z
なーんか、クォークでの素粒子理論もつぎはぎだらけだな。
294名無しさん@4周年:04/03/06 16:30 ID:AcrZz8L1
大槻教授!
すごい理論が発表されましたね。

...ということは、幽霊は存在するって事でOK?
295名無しさん@4周年:04/03/06 16:30 ID:g9Ioy9x0
クォークはトウソウシンに変わりました
296名無しさん@4周年:04/03/06 16:31 ID:j90L9P4c
クォークの存在もいいけど、地元住民の話も聞いて欲しい。
297名無しさん@4周年:04/03/06 16:31 ID:Ejt+MBbg
>>293
ちっともエレガントじゃないよね
298名無しさん@4周年:04/03/06 16:31 ID:3tj7NgeF
磁石にS極があればN極もあるっつうこった。
299名無しさん@4周年:04/03/06 16:31 ID:XCwQSPsA
>>275
ああそうか!
その説明で宇宙が広がっているという意味がわかった気がする!
さんくす。
無から有が生み出される仕組みが、この理論か。
つまり真空なのにクォークが凝縮することで質量が生まれ
宇宙が出来ていくということでしょ?
300ソップ形:04/03/06 16:32 ID:hknuymIF
デブは空間を歪ませている。
デブの周囲の空間の歪み、光の進路を変えている。

だから、デブは暑苦しいんだ。
301 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/06 16:32 ID:sdYlz3I4
愛人に双子が生まれたら、九と億と名付けるわ。

双子の隠し子は嫁との子より50倍は精神的に重い。
302名無しさん@4周年:04/03/06 16:35 ID:9pvznAVJ
つまり質量とは微細化された空間構造が
近接して対消滅するのに必要なエネルギーという仮説なのだが、
光速度一定が近似的に成り立つ大きさの近接が前提なので、
結果として何も説明出来ないため仮説としての意味は無い。
303名無しさん@4周年:04/03/06 16:36 ID:f9qU2x/Z
しかし、このスレの伸び具合に、
物理オタの大学院生が2chに多く逼塞してることを
改めて思い知らされる土曜の昼下がり。
304名無しさん@4周年:04/03/06 16:36 ID:L012UoxE
>>279
ワラタ

●は、現実に存在するクオーク。
○は現実に存在しきれなかった香具師、または平行世界で存在するクオーク。

空間自体の揺らぎがクオークを作っているので
量子的に存在したり、微妙に存在しないってことがある。
対になるクオークは微妙に存在しないクオーク。
305名無しさん@4周年:04/03/06 16:36 ID:EMqtHgLE
エネルギーって物質じゃないの?
306名無しさん@4周年:04/03/06 16:36 ID:D5EfWvLD
これってPS-E325?
307名無しさん@4周年:04/03/06 16:37 ID:QtIs31Fl
ええい、クォークの仕組みはいい!

それより女体の仕組みを(ry
308名無しさん@4周年:04/03/06 16:37 ID:b6GhfOkM
グラビデができるのか!
309名無しさん@4周年:04/03/06 16:37 ID:q4Y/7Zyy
で、つまり週明けどこの株を買えばいいのだ?
310名無しさん@4周年:04/03/06 16:38 ID:3tj7NgeF
要するにこういうことだ
今日は天気に恵まれているんでアナルセックスでもしてみよーかと
おもって女のアナルにチンポ突っ込んだら気持良い!
で、出してみたらチンポがクソまみれ!アナルにいれただけなのに
なんでクソが付着すんだばかやろうってお話ザマす。
ではアナルとはそもそもなにか?ここから研究が始まるわけで。
311名無しさん@4周年:04/03/06 16:38 ID:Q468V0OT
>>307
(゚)
312名無しさん@4周年:04/03/06 16:38 ID:UcY3ep3H
>304 そーなの?つーことは98%の確認できないクオークがダークマターってこと?
313大変屋。:04/03/06 16:39 ID:yF4r8txk
蕪。
314名無しさん@4周年:04/03/06 16:39 ID:b5SwzE7L
>>309 TDKと信越と京セラ全力買いしろや。どうなっても俺は知らんけど
315名無しさん@4周年:04/03/06 16:39 ID:VMoo7TJi
ヒッグス凝縮→<φ>≠0→クォーク単体の質量(2%)
クォーク凝縮→<q qbar>≠0→核子の質量−クォーク単体の質量(残り98%)
316名無しさん@4周年:04/03/06 16:39 ID:RYNRJ5DB
317名無しさん@4周年:04/03/06 16:39 ID:JDNuzkRy
300超えても何の手がかりもないな
318 :04/03/06 16:40 ID:aMApM0Qw
物理法則は時間によって変化するって事だよね。
クォーク凝縮ってビッグバンの10万分の1秒後には存在したけど
それより前には存在しない物理法則だったって事でしょ。

だったら、遠い未来にまたこの法則が無効になる日も来るかも知れないと
思っていいのだろうか?つまり質量の存在しない世界が。
319名無しさん@4周年:04/03/06 16:41 ID:BkJLwkWe
つまり、

光:福男
物質:福男メンバーに邪魔される一般参加者
クォーク:一般参加者
見えないクォーク:福男メンバー

って事でOK?
320名無しさん@4周年:04/03/06 16:41 ID:PLheIlXZ
ところでクオークは何でできているの? 正体は何?
321名無しさん@4周年:04/03/06 16:42 ID:XCwQSPsA
>>304
わかりやすい説明でつ。あんがと

つまりクオークは存在したりしなかったりする、まるで
魔法の存在で、そのクオークの凝縮バランスが質量
を発生させたりさせなかったりするということか・・

そしてこれが宇宙の始まりであると?
322名無しさん@4周年:04/03/06 16:42 ID:bGysFYhv
>>320
クオークで出来てる
323名無しさん@4周年:04/03/06 16:42 ID:eRWTbDvY
>>283
それはわからないw
というのもヒッグス粒子は「こういう粒子があんじゃないの」
って言う仮説だから
(でもエラい人は、間違いない!!と言っている)

万有引力に斥力がないがごとく、反作用を受けない粒子かもしれない
(そのためにはそうなる理論が必要だから何ともいえない)
宇宙には最初、粒子と反粒子があったんじゃないの?
という反粒子がまさにそれかもしれない・・・

不思議だねぇ
324名無しさん@4周年:04/03/06 16:43 ID:j90L9P4c
>>319
妨害メンバーが一般参加者の質量をより重くしてるのか。
325名無しさん@4周年:04/03/06 16:43 ID:3EW6phCB
>>254
朝日の素粒子は読むと頭痛がしてくるぞ
326拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/06 16:44 ID:6wNq/2a8
すげー、とうとうここまで来たのか
この場合の「目に見えないクォーク」
つうのは虚数単位か楕円群単位の実数じゃない数の事かいね?
327名無しさん@4周年:04/03/06 16:45 ID:VMoo7TJi
>>318
逆。ビッグバン直後の超高温状態はクォーク凝縮は起こらない。
というか、核子が形成されてないし。

時間がたって宇宙が冷えるとともに、クォーク凝縮が起きる。
328名無しさん@4周年:04/03/06 16:46 ID:NbTVsXlu
微妙に勉強になるな・・・
329名無しさん@4周年:04/03/06 16:46 ID:1Qu+z9Qr
科学は途中の知識がないと、チンプンカンプンだな
っと用語も。
用語の説明からして欲しい
330名無しさん@4周年:04/03/06 16:47 ID:Ii3ubMr7



                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!今>>319が凄く良い事を言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y──────────────    ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /・”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l =[''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

331名無しさん@4周年:04/03/06 16:48 ID:tz8E4iSv
・・・・・・!これって大発見じゃないの?
学識のあるヤツ、イヤミなんぞ言わずににその凄さを語りなさい。
332名無しさん@4周年:04/03/06 16:48 ID:RYNRJ5DB
ようは、大昔、質量もエネルギーも何もないまさに超秩序=無
があったと。んで、神様のいたずらで歪をこしらえた。
この歪ができる確率はけたたましく低いのだが、確率が存在
する限り起こってしまうこともある。
それがビッグバン。

ということしておく。
俺理論だ w
333名無しさん@4周年:04/03/06 16:49 ID:9EIcO719
それ以前の問題として、重力があることの方が不思議だ。
334名無しさん@4周年:04/03/06 16:51 ID:XCwQSPsA
でもさ、このクオークの凝縮を思いのままに人間ができるように
なれば、スタートレックみたいに食べ物とか飲み物とかなんでも
魔法みたいに出せるということだよね?
335名無しさん@4周年:04/03/06 16:51 ID:708hEMDR
今までは
陽子や中性子=クォーク3個
しかし
クォーク3個分の質量≠陽子や中性子の質量
であることが分かって、なんでだ?ってことになってたんだけど
今回の発見でクォーク3個の周りに
ぼんやりした状態の隠れクォークが見つかって
クォーク3個+隠れクォーク=陽子や中性子の質量
ってことになったと。
336名無しさん@4周年:04/03/06 16:51 ID:RYNRJ5DB
>>333
ビッグバンで空間が膨張してしまったので、膨張がビッグス凝縮
の抵抗にあい、結果として質量なるものが認識されるように
なったということでいいのか?
337(´・ω・`):04/03/06 16:52 ID:mLuk5Jvq
質量は、電磁気学を拡張すれば全部説明できるはず。
粒子が動けばそれと反対方向の電磁気力が次々と生ずると考えればよい。
これで慣性と引力が説明できる。
338名無しさん@4周年:04/03/06 16:52 ID:MjroJgec
・・・真空抵抗ですか。 とても分かり易いたとえですね。
そして、量子摂動・真空のゆらぎが共振した時、宇宙に素粒子・物質が誕生したと考えていいのでしょうか。 
339名無しさん@4周年:04/03/06 16:53 ID:AhIqClnP
反重力装置が出来るのか?
340名無しさん@4周年:04/03/06 16:54 ID:Ii3ubMr7
>>332
その超秩序=無の状態が、どうして出来たのかが不思議でならん。

そもそも「無の状態があったと」というのは、「無の状態」だけは「有る」んだよね?
341名無しさん@4周年:04/03/06 16:54 ID:bZHpM2Uy
>>299
ホーキングの蒸発するブラックホールって話があるんだよ

電子と陽電子は対消滅すると2個の光子に変わる
そのときに質量は電子2個分から光子2個分に急激に減る(ほぼゼロになる)

ブラックホールの近傍の「強い重力場(強い朝夕力のある場所)」では
電子と陽電子が打ち消しあって「真空」になってる空間にひずみが生じ
電子と陽電子が飛び出す。この電子と陽電子が対消滅すると、
ある条件ではその光子はブラックホールの外側に飛び出すのだ。
これを外から観測すると光が出ないはずのブラックホールから光が出ている様に見える。
またブラックホールはその系の中の真空から電子と陽電子を消費した事になるので
ブラックホールの質量は減った事になる。→ブラックホールの蒸発

この逆作用があると2個の光子から電子と陽電子が生まれる事になる。
342拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/06 16:54 ID:6wNq/2a8
>>337
問題は拡張する時に虚数計算だけじゃ足りなくて
楕円群や有限体とか言った代数的概念が必要だろう、
って事みたいですね(いわゆる超ひも理論やM理論
343名無しさん@4周年:04/03/06 16:56 ID:VMoo7TJi
>>335
隠れクォークの質量というよりも、3個のクォークと隠れクォークの間の相互作用によって
3個の質量が水増しされたって感じ。
344名無しさん@4周年:04/03/06 16:56 ID:mRLtSSiz
我々の人生は目に見えないものに操られているわけですね。
345名無しさん@4周年:04/03/06 16:58 ID:ubNPwpfF
おまいら!
物質は全て俺様の妄想の産物。
346名無しさん@4周年:04/03/06 16:58 ID:r1tb0aKp
これはマジで凄い発見ですね。
物質伝送装置も夢ではなくなるな・・すごい!

物流のしくみが一気に変わる予感。
宅配業者や航空や鉄道も無くなる・・その他、影響は計り知れない。

まさにノーベル賞以上の発見ですな。
347名無しさん@4周年:04/03/06 16:59 ID:BnbxsrPM
要するに、色即是空空即是空を物理的に証明しようとしてるんだろ?
科学が宗教化する一歩前なわけだ、すると彼の世まで暗在系の宇宙として
目に見えるように証明してくれたら、宗教はいらないっというわけで
テロリズムもカルト国家もなくなるわけだね、すると・・・極楽浄土は
あかん頭痛くなる・・・わからんな結局。
348名無しさん@4周年:04/03/06 17:00 ID:yN8sL4Pl
>>336
なんかもうビッグスとか言っている時点でアウト
多分永遠に分からないまま
349名無しさん@4周年:04/03/06 17:00 ID:c14NtA/N
で、ノーベル賞は貰えるのか?
350名無しさん@4周年:04/03/06 17:01 ID:np6MREd1
ところで幽子って物は実在するのか?
351335:04/03/06 17:01 ID:708hEMDR
>>343
ようやく納得しますた。サンクス。
質量は加速されにくさなのね。
で、今回発見された隠れクォークが
三個のクォークを動きにくくしていると。
352名無しさん@4周年:04/03/06 17:01 ID:XCwQSPsA
>>341
うむ
その理論も説得力があるなあ・・・
ブラックホールの存在は、ビックバンの対極のものってことだね。
宇宙が広がっている一方で、いろんな場所にあるブラックホールに
よって局部的に縮小していっているような感じ?
353名無しさん@4周年:04/03/06 17:02 ID:N2QcYDuL
つまりあれだ、空間は「無」ではなくて、空間が「存在」しているってことだ。
その空間を「排除」する物質には質量が発生するということだ。
どうだ、わかりやすいだろう?
354名無しさん@4周年:04/03/06 17:02 ID:M1wPQeuQ
質量生み出す仕組み発見・・・・


・・凄いのか?
355名無しさん@4周年:04/03/06 17:02 ID:9FurZVqE
せっかくの技術だがダイエット代わりに使われるだけだな
356名無しさん@4周年:04/03/06 17:03 ID:VMoo7TJi
最近はハドロン物理学が実験的にいろいろ進展があって面白いね。
ペンタクォークが発見されたり、QGPの兆候が見えてきたり。

ところで、裸のクォークの質量(2%分)ってどうやって測定するのか誰か知らんか?
357名無しさん@4周年:04/03/06 17:03 ID:f5HHMuUr
わしはKEKの中の人だが、女の人からだったら質問受け付けるよ。
わしも質問させてもらうが
358名無しさん@4周年:04/03/06 17:03 ID:q4Y/7Zyy
寂しい女を飼い慣らし風呂に沈めて稼いだ金を巻き上げる。これはひも理論。
359名無しさん@4周年:04/03/06 17:03 ID:sUAy3m7r
不足分の質量の出所を確認しただけで、
質量がどうやってできたか分かったわけじゃないじゃん。
インチキなタイトルつけるな
360拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/06 17:04 ID:6wNq/2a8
>>355
元体重の2%までダイエット!!あなたも素粒子加速機に入るだけ!!!!


・・・怖いなー
361名無しさん@4周年:04/03/06 17:04 ID:xHCdGIzN
これにより、「失われた質量」の問題が解決するのかな。
銀河が成り立つためには、観測されてる質量の10倍はないとおかしいとかいわれてるやつ。
それとも関係ないの?
362名無しさん@4周年:04/03/06 17:05 ID:iLEvNtHp
これからはプラズマからクォークの時代です。
363名無しさん@4周年:04/03/06 17:06 ID:rbdTQcRY
ここまで読み飛ばした。
364名無しさん@4周年:04/03/06 17:07 ID:sP89AR9M
>>8が真理
365名無しさん@4周年:04/03/06 17:07 ID:0kbVcx0h
>>350
貴方の後ろに居るよ。
366名無しさん@4周年:04/03/06 17:07 ID:M1wPQeuQ
また大阪か!
367名無しさん@4周年:04/03/06 17:07 ID:X6Fugjr5
星一つ一つにある重力が
ブラックホールと同じものだとすれば
宇宙が拡大する一方で星が空間を縮小し、宇宙という空間を維持できる

で、どお?
368名無しさん@4周年:04/03/06 17:08 ID:CDwZvOtN
11
369名無しさん@4周年:04/03/06 17:09 ID:VMoo7TJi
>>357
裸のクォークの質量(2%分)ってどうやって測定するの?
370名無しさん@4周年:04/03/06 17:10 ID:XCwQSPsA
つまり98%の質量は、
クオークの気まぐれによって生み出されているということでしょ?
そしてこのクオークの気まぐれの仕組みがわかれば、宇宙の始まり
がわかると・・・
371名無しさん@4周年:04/03/06 17:10 ID:IS2+Hexy
ノベル賞ものだな
372名無しさん@4周年:04/03/06 17:12 ID:S/1I09ct

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^_ゝ^)< あっそー
 (    )  \_____
  | | |
 (__)_)

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん・・・・・・・・
  (    )  \_____
   | | |
  (__)_)
373名無しさん@4周年:04/03/06 17:13 ID:BKXXA4ON
東大とか東北大とか東がつくのは良い事だから
日本海も早く東海に名称変更した方が良いニダ・・・と思うよ
374名無しさん@4周年:04/03/06 17:13 ID:ubNPwpfF
科学か?こういうのも。
375名無しさん@4周年:04/03/06 17:14 ID:WzKDX0QZ
ソルグラヴィオンマダー?
376名無しさん@4周年:04/03/06 17:14 ID:kPlNuLWu
なんかよく分からんが、よくやった!
で、反重力装置とは関係あんのか?
377名無しさん@4周年:04/03/06 17:14 ID:BnbxsrPM
こんなこと考えてると飯食って風呂入って歯みがくのアホくさくなるな
378名無しさん@4周年:04/03/06 17:14 ID:ptInK4oc
メソン1クォーク
379名無しさん@4周年:04/03/06 17:15 ID:j90L9P4c
あの薬の半分は優しさでできてるけど、
質量としてあらわれないのと同じだな。
380名無しさん@4周年:04/03/06 17:16 ID:9oaRGI4f
何をどう発見したのかよくわからん。
加速器でエネルギーを与えることによって
隠れクォークの幾つかが飛び出してきたのか?
381名無しさん@4周年:04/03/06 17:17 ID:g7EhMJjm
空間が膨張とか揺らぐなんて俺見えないから
理解不能
382名無しさん@4周年:04/03/06 17:17 ID:9ae8fH20
>物質の主要な構成要素である陽子や中性子は、物質の基本粒子クォーク3個でできている。
>しかしクォーク3個分の質量は陽子や中性子の総質量のわずか約2%で、残る98%の由来が
>謎だった。

上で裸のクォークの質量ついて書いてる人がいるけど、今回の発見で
98%の由来はわかったとして、そもそも2%の裸のクォークの質量自体は
どこからくるの? その説明は>>138みたいなのでいいわけ?
383名無しさん@4周年:04/03/06 17:17 ID:kPlNuLWu
ダイエットへの応用は?
384名無しさん@4周年:04/03/06 17:17 ID:N2QcYDuL
>>367
逆に言えば宇宙が拡大し続けないとバランスがとれずに重力は崩壊する
385名無しさん@4周年:04/03/06 17:18 ID:b9Byspgp
つまり、ビックバンの発生前や宇宙の外は無視していいと言う学者どもの
鼻をあかすことが出来るってことだな。
386名無しさん@4周年:04/03/06 17:20 ID:VMoo7TJi
>>1
>質量を生む仕組みはよく分かっていなかったが、約40年前、質量を生むメカニズムとして
>理論的に予言された「クォーク凝縮」という現象の存在を世界で初めて証明した。
40年前の理論的予言って南部陽一郎(とJona-Lasinio)の1961年の
"DYNAMICAL MODEL OF ELEMENTARY PARTICLES BASED ON AN ANALOGY WITH SUPERCONDUCTIVITY. I."
だよな?
387名無しさん@4周年:04/03/06 17:20 ID:NePpnO26
宇宙はヤハウエが創ったと何度言えば分かるんだ!
388名無しさん@4周年:04/03/06 17:20 ID:/Z2dnWEM
>>138
よく分かるでねーか。
389名無しさん@4周年:04/03/06 17:20 ID:XCwQSPsA
しかし、98%の質量がクオーク凝縮によって無から生まれるというのは
なんとも不思議な話だねえ・・・

クオークって面白いね。オバケみたいだね。
390名無しさん@4周年:04/03/06 17:22 ID:UZz46RhO
宇宙のマスの98%は目に見えないクォークの働きによるもの。
俺のマスの99%は右手の働きによるもの。

今日から、見えないクォークは、俺にとって右手の次に大切なものとなった。
391名無しさん@4周年:04/03/06 17:24 ID:Lj6IsmMB
粒子の対の対が分からんです
392名無しさん@4周年:04/03/06 17:25 ID:XCwQSPsA
>>138
あらためて138の説明よんだら良くわかった。
つまり空間のひずみを、質量を発生させることによって
バランスをとるということなんだね。
393名無しさん@4周年:04/03/06 17:25 ID:M1wPQeuQ
クォークって児童いたな
394名無しさん@4周年:04/03/06 17:26 ID:N2QcYDuL
つまりUFOの飛行原理とは、空間の物質に対する作用/反作用を
一定方向に制御することによって推進することなんだな。
「反重力装置」というよりは「重力制御装置」
395名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:gEdbEDnz
>>138
全部理解できました有難う
っで対は?
396名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:UZz46RhO
クーカンってやつが実はエネルギーそのものなんだよ。
ズレた解説してるやつも居るがな。
397名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:ev01QSql
要するに重力子放射線射出装置が作れるって事だろ?
398名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:lRhvUQ7B
そういう俺らの体もクオークからなる陽子や中性子や電子や、
それからなる原子、それからなる幾多の分子、から出来てるんだよな、
399名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:E5PmxSQZ
クォークに比べたら俺のちっぽけな人生なんて…
400名無しさん@4周年:04/03/06 17:27 ID:MPrLQvE+
おまいら、ごめん。
>>138は、ネタね。
401名無しさん@4周年:04/03/06 17:28 ID:TdxwDyKr
超ヒモ理論

●●
●○●
●●

○=女、●=ヒモ
402名無しさん@4周年:04/03/06 17:28 ID:VMoo7TJi
なんか誤解してる人が多いっぽいけど、重力は切り離して考えた方がいいよ。はっきり言って全然関係ない。
403名無しさん:04/03/06 17:29 ID:4u81XD12
目に見えるものがすべてではないと言うことか
404名無しさん@4周年:04/03/06 17:29 ID:+SrVHtnl
>>138
「未知の最小単位である粒子の対」も物なんでしょ。
物を説明するのに物使ってどうすんの。

405名無しさん@4周年:04/03/06 17:31 ID:dLM1OKou
>>401
理物のブラケット音頭より寒いなあ〜(しみじみ)
406名無しさん@4周年:04/03/06 17:31 ID:9oaRGI4f
そういえば反粒子の質量はマイナスにならないんだな。
407名無しさん@4周年:04/03/06 17:32 ID:9ae8fH20
>>400
ああ、ネタだったのか…
>>138の後半2行でなんかおかしいなと思ったんだけど、、、

だとすると、どなたか分かる人>>382に答えてくれませんか?
408大変屋。:04/03/06 17:32 ID:yF4r8txk
結論:
で、儲かるの?
409名無しさん@4周年:04/03/06 17:33 ID:BnbxsrPM
宇宙の謎がとけったってっていっても
女は男にとって男は女にとって永遠に謎さ・・・っふ
410名無しさん@4周年:04/03/06 17:33 ID:I1oU8TDb
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee









統一理論はまだですか?
411名無しさん@4周年:04/03/06 17:33 ID:OjEEmZsb
>>408
モノの質量が1/100にできるようになったらどうするよ。
412名無しさん@4周年:04/03/06 17:33 ID:j4AAT9iL
仮定してるものについてあれこれ考えるのは疲れる
413北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 17:33 ID:/5RvH9El

共同の記者もあいかわらずひどいな。www
クォーク凝縮をどうやって加速器実験で測定、解析したかがポイントなんだが、それには
ふれずに質量の話で終始している。www

自分が理解したつもりのところだけでストーリーを作るからこんなずれた記事になる。www

さらしあげ。www

414名無しさん@4周年:04/03/06 17:34 ID:VMoo7TJi
>>407
>だとすると、どなたか分かる人>>382に答えてくれませんか?
多分電子などと同じようにヒッグス凝縮から来るとおもう。
ただし、そのヒッグスが見つかってないのでなんとも言えん。
LHCの稼動を待つしかない。
415名無しさん@4周年:04/03/06 17:34 ID:FOUyU/sg
質量の98%はギャグ
416名無しさん@4周年:04/03/06 17:34 ID:J5P9+RsS
ヒグス機構が解明されたということだな


とかぜんぜん知らないのに適当なことをいってみる
417名無しさん@4周年:04/03/06 17:35 ID:OvcLmx7r
>>138
小学生のボクでも後半2行なんかおかしいなと思った
418名無しさん@4周年:04/03/06 17:36 ID:Gd3k7jzb
宇宙全体の質量の整合性の問題から仮説として考えられたダークマターとの関連性はあるの?
419名無しさん@4周年:04/03/06 17:36 ID:xWXyBF7y
>>415
ソレダ!!
420名無しさん@4周年:04/03/06 17:37 ID:H16SL950
最下層にある空っぽのこのフォルダは、なぜ8kbの容量があるのか。
これが全体の容量を増やしているに違いない。
421名無しさん@4周年:04/03/06 17:38 ID:Zqtjii8F
>>382
イんじゃん。

ただクォーク凝縮については最初からクォークに
質量があるというのが前提みたいだけど。
422名無しさん@4周年:04/03/06 17:38 ID:phxl7D/w
ようはE=mc^2ってことだ。
423名無しさん@4周年:04/03/06 17:39 ID:VMoo7TJi
>>413
仕方ないだろ。宇宙&素粒子の記事なんていつもどこでもそうだ。
専門家のコメントくらいは欲しいけどな。
本家のプレスリリースでも待つしかないか。

>クォーク凝縮をどうやって加速器実験で測定、解析したかがポイントなんだが、
そんなもの一般人は興味ないし、正確に書かれても一般人には理解できない。

>>416
全然違う。

>>418
ない。
424名無しさん@4周年:04/03/06 17:39 ID:HhtU5oLN
考え出したら眠られない、漏れのなぜだろうを教えて、偉い人。

 プラスの電気とマイナスの電気はなぜ引き合うの。目に見えない紐で引き合っているの? 
 同種の電気はなぜ反発し合うの。目に見えない棒で押し合っているの?
425名無しさん@4周年:04/03/06 17:39 ID:ABYd3ugd
リアル物体の圧縮・解凍ができたら凄い

ホイポイカプセル?
426名無しさん@4周年:04/03/06 17:39 ID:BnbxsrPM
でっ、どうやって飯食うのよ?
427名無しさん@4周年:04/03/06 17:39 ID:9ae8fH20
>>414
サンクス
そのへんはまだはっきりしてないんですね
428名無しさん@4周年:04/03/06 17:40 ID:XCwQSPsA
クォーク凝縮の前の2%のクオークの質量は
もともとあるということか・・・
429名無しさん@4周年:04/03/06 17:40 ID:SOmK/dxN
クヲーク分散ダイエット考える奴があらわれる
430名無しさん@4周年:04/03/06 17:42 ID:o5cB80W1
青空に突然、雲が出現して雨が降ってくるみたいなもんですか
431スレタイだけ見てカキコ:04/03/06 17:42 ID:6XUH7JT+
wwwが飛びつきそうなスレだな
432拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/06 17:42 ID:6wNq/2a8
>>414
んと、今回のはいわゆる
『重いヒッグス粒子』と仮定されてたもの=目に見えないクォークと言う感じなんじゃないかと
クォークやレプトンに質量を与える『軽いヒッグス粒子』に該当するモノがなにかあるんじゃないかと、

ヒッグス粒子の仮説からするとこんな感じじゃないですかね
433名無しさん@4周年:04/03/06 17:43 ID:NeoFMpAx
エーテルと何が違うの?
空間が他のクオークで満たされてるんだろ?
意味わかんねえよ。
更に電子ってなんだっけ?1/3クオークとかって何よ?
434北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 17:43 ID:/5RvH9El
ヒッグス粒子が確認されるか欧州のCERNの加速器に期待だな。www
標準モデルもうさんくさいがな。www

ちなみにworld wide webはCERNが起源だ。www

おまえら底辺のも素粒子物理の恩恵をうけているということだ。www

435名無しさん@4周年:04/03/06 17:43 ID:moO4X0xq
>>424
君は将来必ずノーブル賞が頂ける、がんがれー
436名無しさん@4周年:04/03/06 17:43 ID:VMoo7TJi
>>386に書いたことが正しいなら、理論側にも日本人の貢献があったということを記事で強調して欲しかったが・・・
437名無しさん@4周年:04/03/06 17:43 ID:bD66wI4d
よくわからん
電子の電荷みたいに仮想粒子がまとわりついてるってこと?
438名無しさん@4周年:04/03/06 17:44 ID:xkKIGnOk
進んだ科学は魔法に見える

だれの言葉だっけ?
439大変屋。:04/03/06 17:44 ID:yF4r8txk
引き合いとは事象であって、神の意志ではない。神は神としてのみ存在するのだよ。
440名無しさん@4周年:04/03/06 17:45 ID:VMoo7TJi
>>386に書いたことが正しいなら、理論の方にも日本人の貢献があったという事を記事で強調して欲しかったな・・・
441名無しさん@4周年:04/03/06 17:46 ID:9oaRGI4f
>>413
> クォーク凝縮をどうやって加速器実験で測定、解析したかがポイントなんだが
漏れもそう思った。予言の内容ばかり書いてあって、どう証明したか全然書いてないじゃん。
442名無しさん@4周年:04/03/06 17:47 ID:odSjHemh
>>438
誰が言ったか分からない箴言は、すべてバーナード・ショーの言った事にしたら良い
443名無しさん@4周年:04/03/06 17:48 ID:Zqtjii8F
>>433
エーテルとわ・・・・・・・。
444名無しさん@4周年:04/03/06 17:49 ID:0nUnnR1L
エラそうなことほざいてても
>>424みたいな素朴な疑問に答えられる奴は一人もいない。
人間はまだまだバカなんだって謙虚に認めろよ。
445名無しさん@4周年:04/03/06 17:49 ID:xkKIGnOk
加速機でどうやったの?
教えてエロイひと
446名無しさん@4周年:04/03/06 17:49 ID:FjtejC9p
原子核中のクォークの質量に繰り込みが効いているってことか?

電子の電荷は標準理論だと−∞だけど、その周囲に陽電子(電荷は+∞)−電子が
恒に対生成、対消滅を繰り返しているせいで、その電荷同士が打ち消しあって実際に
観測される電荷になっているように見えるっていう理論がある。

それと同じで1つのクォークの質量は小さいけど、原子核中ではその周囲にクォーク−
反クォークが対生成、対消滅を繰り返しているから、その分の質量が追加されて
観測されるってことか?
447北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 17:49 ID:/5RvH9El
>>433

ヒッグス粒子は現代のエーテルかもな。www

新しい加速器作るのはアメリカはもう撤退している。www
448名無しさん@4周年:04/03/06 17:50 ID:Zqtjii8F
>>441
ヲレは技術的な話をされてもわからんがな。
何を発見されたのかがわかりゃいい。
449名無しさん@4周年:04/03/06 17:50 ID:XibwlSLR
これはつまり、アップクオークとダウンクオークに続いて、俺が2年前に発見した
ライトクオーク・レフトクオークと同じ事だな。
450名無しさん@4周年:04/03/06 17:50 ID:VMoo7TJi
>>444
物理学は「どのように」には答えられるが、「何故」という疑問には必ずしも答えられないもんなんだよ。
451名無しさん@4周年:04/03/06 17:52 ID:5+SghvxN

 こいつらの研究は、全て、妄想。
 妄想によって成り立っている。
452じぇんじぇん判りましぇん:04/03/06 17:52 ID:GXYoPsan
いちおう工学部(機械)卒で現在エンジニアの俺だが
凄そうというのは想像つくのだが、何が凄いのか
もう一つ良くわからん。

ただ今後アメリカが研究にイッチョ噛んできたら
よほど凄いって事でOK?
453名無しさん@4周年:04/03/06 17:52 ID:kkXMFGY6
昔クオークっていうエロ科学雑誌があってハァハァしたものだ。。。
454名無しさん@4周年:04/03/06 17:53 ID:z4TDPWZ8
http://www.kek.jp/kids/class/particle/image/higgs1.gif
ここの各枠の左下にいるやつと

http://www-jlc.kek.jp/hep/lib/c72.gif
ここの右上の奴がへらへら笑っているのが気に食わん
455名無しさん@4周年:04/03/06 17:53 ID:xkKIGnOk
人類の進化のように感じられて(・∀・)イイ!
456名無しさん@4周年:04/03/06 17:53 ID:0nUnnR1L
>>450
ほら、そうやってすぐ逃げる。
わかったようなことほざいて、実は何もわかってない。
お前は(俺も)バカなんだって素直に認めろ。
認めてる分だけ俺のほうが未来があるな。
457名無しさん@4周年:04/03/06 17:54 ID:Zqtjii8F
>>449
さむすぎ
458名無しさん@4周年:04/03/06 17:55 ID:DRmg74al
頭の悪すぎる俺は内容を理解できない屑野郎です。
459名無しさん@4周年:04/03/06 17:55 ID:VMoo7TJi
>>456
「何故バカなのか?」と言うことが分からない限り本当のバカのままだよ。
何がわかって何がわからないかを理解するのが「知る」ということ。
460名無しさん@4周年:04/03/06 17:56 ID:CZ81GQ9y
>>447
ヽ(>▽<)ノ内藤さんだー♪
461名無しさん@4周年:04/03/06 17:56 ID:xkKIGnOk
つーことはビックスという抵抗のようなものが
宇宙全体、物質を構成している粒子全体に充満しているということ?
462大変屋。:04/03/06 17:56 ID:yF4r8txk
結論:
神は汚いまんこから出でず。
463名無しさん@4周年:04/03/06 17:56 ID:Yi48lBbo
バカなんていないよ
464名無しさん@4周年:04/03/06 17:57 ID:o2+/K/TM
ニュー速+でこれについてレスつけさせるのに無理があることだけは良くわかった。
465名無しさん@4周年:04/03/06 17:57 ID:E9Z1sfgl
ビッグバンの作り方教えてエロイ人
466名無しさん@4周年:04/03/06 17:58 ID:VMoo7TJi
>>461
ヒッグスじゃありません。クォーク-反クォーク対です。
充満してるのは、核子の中。
467名無しさん@4周年:04/03/06 17:59 ID:oQo3uicW
sea quarkってまだ実験的に確認されてなかったのか
そっちのほうに驚
468名無しさん@4周年:04/03/06 17:59 ID:N5v5XnhH
現在の世界(宇宙)が物質と反物質の結合のずれによって
存在しているってことの証明?
469名無しさん@4周年:04/03/06 18:00 ID:iXTqesWQ
見えない敵と戦っているID:0nUnnR1Lがいるスレはここですか?
全然わからないのが悔しいのかな。とにかく攻撃的だ。
470大変屋。:04/03/06 18:00 ID:yF4r8txk
>>465
芸術。
471名無しさん@4周年:04/03/06 18:01 ID:bD66wI4d
>>456
えっ・・・電磁場で理解できるじゃん。
472名無しさん@4周年:04/03/06 18:01 ID:oQo3uicW
>>468
別にTやらCやらPやらの対称性がどうのこうのって話じゃないじゃん
473名無しさん@4周年:04/03/06 18:01 ID:dxWxJuAd
これはもうダメかもわからないね
474名無しさん@4周年:04/03/06 18:01 ID:VMoo7TJi
>>467
解析の難しいハドロンの散乱(なのかどうか知らんが)からsea quarkをきっちり確認したと言う方が
実験屋からみると驚きな気もする。
475名無しさん@4周年:04/03/06 18:02 ID:0nUnnR1L
ま、>>450のように、最初から「なぜ」を放棄してる阿呆
理論屋やれないな。せいぜい実験屋。
いや、実験屋だって「なぜ」がなくちゃいい仕事できないから、
正確には「追試屋」。他人の実験をマネして再現できるのできないのと
文句たれて一生を終えるのに、それでも自称専門家としてプライドだけ
お高い人間。
476名無しさん@4周年:04/03/06 18:03 ID:o2+/K/TM
なんかIDが物理っぽくて嬉しい。
477名無しさん@4周年:04/03/06 18:04 ID:WqOM+kmr
何かすごそうだな
金のノーベル賞くらい?
478名無しさん@4周年:04/03/06 18:04 ID:BnbxsrPM
2%が自我意識で98%が無意識、100%で心!
つまり俺達が四苦八苦してる現実って夢のまた夢であって
人生なんて宇宙の塵にもならないのさ、でもこれからマグロ丼つくって
食うんだよ・・・なんか泣けてくるね。
479名無しさん@4周年:04/03/06 18:06 ID:Z3eNyGgY
そろそろスレ半分だし・・見てみて・・・・・ってぜんぜんわかんないやん

おまいらしっかりしる
480名無しさん@4周年:04/03/06 18:06 ID:VMoo7TJi
>>475
なんか勘違いされてるな。
「必ずしも」答えられないといったはずだが。
放棄した覚えはないよ。
481名無しさん@4周年:04/03/06 18:07 ID:xkKIGnOk
0nUnnR1Lは雇われ釣り師
482北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 18:08 ID:/5RvH9El

まあ、素粒子物理に関してはビッグサイエンスで大量の人間使って、加速器とか膨大な
金かけて、ものすごく希少な現象を観測する。あるいは観測したと主張する。www

正直あやうい分野だと思うぞ。www

自作自演ありえるね。www
483(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 18:09 ID:qT9T3ifo
「虚数」という言葉は知っていても、
「複素数」という概念は理解できない
知ったか厨房が落書きするスレはここですか?
484名無しさん@4周年:04/03/06 18:10 ID:dLM1OKou
>>448
こういう分野では研究者の作業時間の殆どは研究機材の製作だったりする。
485名無しさん@4周年:04/03/06 18:10 ID:AtyQ9QuN
こんあこと、発見しても発見しても謎だらけだ。
頭が痛くなってくる。
もう物質とかクォークとかそんな研究やめよう。
486北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 18:12 ID:/5RvH9El
>>424

わかってない。以上。www
487名無しさん@4周年:04/03/06 18:12 ID:rhe5TSSs
余計なもん生み出しやがって
488名無しさん@4周年:04/03/06 18:13 ID:hr/xza6U
なんでもいいけど、パクられないようにね
489名無しさん@4周年:04/03/06 18:13 ID:IB6PeX50
質量ってはじめからあるんだとおもってたよ
そうか、はじめは無だったんだよなぁ

すごいなあ。 よくわからんけど。
490名無しさん@4周年:04/03/06 18:14 ID:WqOM+kmr
波束みたいなものか?
491名無しさん@4周年:04/03/06 18:16 ID:al6ozROS
これって質量を生み出す仕組みじゃなくて
何故その質量なのかわかったってことだろ
492名無しさん@4周年:04/03/06 18:18 ID:Z3eNyGgY
クォークの中の人はどうなのよ?
493名無しさん@4周年:04/03/06 18:18 ID:CZ81GQ9y
>>483
(・∀・)ノシ あぃ!
494名無しさん@4周年:04/03/06 18:19 ID:gtaFACba
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
くそちんけあほちんけばかちんけげすちんけけつちんけへどちんけくそすれあほあほ
495名無しさん@4周年:04/03/06 18:19 ID:HDDsEHeQ
結局QEDの電子の対生成対消滅みたいなもんなの?
それともヒッグズ粒子が見つかったと言うことなの?
どっち?
それとも全く別物?
496名無しさん@4周年:04/03/06 18:20 ID:4IsYJP46
で、これは景気回復に役立つのか?
497名無しさん@4周年:04/03/06 18:21 ID:binkexBU
1から487まで読んできたけど、なーんにも
得るものなかったよ。笑いだけだった。んで、
思いついたんだけどさ、この発見て笑いを出す
効果があるってことらしいぞ。お、漏れ大発見。
498名無しさん@4周年:04/03/06 18:22 ID:oQo3uicW
dビームをC原子核にかすらせて3Heをつくって核内にエータを生成するとこまではわかった
プロトンホールと同時にω/ηができるから核内クヲークハケソってことかいな
499名無しさん@4周年:04/03/06 18:24 ID:JBBp4BP5
すげえええええええええええええええ

次は重力だ!
500名無しさん@4周年:04/03/06 18:24 ID:CZ81GQ9y
>>496
少なくとも、今の景気回復には役立たないよ。
501(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 18:24 ID:qT9T3ifo
でこれは、
重力質量の話なのか、慣性質量の話なのか…
502名無しさん@4周年:04/03/06 18:26 ID:UVy//irH
つまり、あれだろ?
真田四郎が対ニュートリノビ〜〜ム開発に成功したって事だろ?

よくやった!!
503名無しさん@4周年:04/03/06 18:27 ID:tEZgVrkK
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|  面倒くさいから推理は端折るが・・・
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉    とにかくこれも陰謀なんだよ!!
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/
504拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/03/06 18:28 ID:6wNq/2a8
>>501
記事をみると慣性質量みたいっすね
505名無しさん@4周年:04/03/06 18:33 ID:/jYBLJT6
ビックバン以前には、この3次元空間には何が詰まっとったんだ?
506名無しさん@4周年:04/03/06 18:34 ID:QrvGJ9r/
良くわからんが光を加速できれば反重力も夢では無いって事?
507名無しさん@4周年:04/03/06 18:34 ID:CZ81GQ9y
>>501
重力〜の方じゃないの。

ところで、兎鍋を食べたいと思いませんか?
調度夕飯時だし…。(涎
508名無しさん@4周年:04/03/06 18:34 ID:TdxwDyKr
>>450,>>475 は、何を研究 している/していた んだろう。
509名無しさん@4周年:04/03/06 18:35 ID:EIGkLi19
祖母:自宅療養中
父:入院中
母:父の看病&家事
弟:23才フリーター
妹:大学1年生
俺:26才。リーマン。彼女なし。たまのピンサロが唯一の息抜き。

質量?
どうでもいい。
510名無しさん@4周年:04/03/06 18:35 ID:bD66wI4d
空間が無かったナリ
511名無しさん@4周年:04/03/06 18:35 ID:NeoFMpAx
観測出来るクオークは中性子とか陽子は3個しかないけど
原子の中に沢山のクオークがあるから重いんだ。
って理解でいいの?
512名無しさん@4周年:04/03/06 18:36 ID:Z3eNyGgY
夢オチで手をうつか
513名無しさん@4周年:04/03/06 18:36 ID:JDNuzkRy
全部のびたの夢
514名無しさん@4周年:04/03/06 18:37 ID:D5EfWvLD
この手のスレには漏れが唯一コテハンであぼーんしてる奴が来るだろうなぁと思ってたけど、
やっぱり来てたみたいだな。

よう、実社会でも相変わらずあぼーん扱いされてるか?
515名無しさん@4周年:04/03/06 18:38 ID:QrvGJ9r/
あ、そうかE=mc2だから当たり前か…。ゴメソみんな。
516北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/06 18:38 ID:/5RvH9El
>>514

理解不能なので煽るしかないうんち発見。www
とっとと失せろ。www
517名無しさん@4周年:04/03/06 18:39 ID:hr/xza6U
<ヽ`∀´>
518名無しさん@4周年:04/03/06 18:39 ID:wSmHihDE
>>424
原子は最外殻に2,8,16...個の電子がある状態が最も安定。
んで、プラスってーのはこの電子が一個足りなくて
不安定化してて、電子を欲しがってる。
マイナスは逆に電子が余ってて電子を放出したがってる。
だから、プラスとマイナスは引き合って安定化しようとする。
519名無しさん@4周年:04/03/06 18:41 ID:wSmHihDE
と、いうのが原子での説明w

電気もおそらく似たような事じゃないかなーと思うよ。
原子以上に細かい粒子が関係してるのかも。
520名無しさん@4周年:04/03/06 18:41 ID:oQo3uicW
3HeのTOFをみて核内ηの質量を測定してプロトン内の質量分布を調べる?
521名無しさん@4周年:04/03/06 18:43 ID:/Djc83fd
直接役にはたたないけど、知的興味はある。それ無くしたら人間じゃない。
答えを誰もしらないことって燃えるわ〜
522(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 18:43 ID:qT9T3ifo
x^3-1=0 が解けないヤシは(・∀・)カエレ!!
523名無しさん@4周年:04/03/06 18:44 ID:wSmHihDE
>>521
赤ちゃんはどこから来るの?
524名無しさん@4周年:04/03/06 18:46 ID:AtyQ9QuN
核兵器を上回る最強兵器の開発には
繋がらないのか?
525名無しさん@4周年:04/03/06 18:46 ID:u6qaayOO
>>520
詳細な情報は何処?
526名無しさん@4周年:04/03/06 18:49 ID:tZK19V0K
見えないクォークってのはディラックの海の構成物質と考えて良いのか?
527名無しさん@4周年:04/03/06 18:49 ID:hUVp9ohQ
後で夫に解説してもらおっと。
こういう時のために物理学専攻と結婚したのよ。
528名無しさん@4周年:04/03/06 18:50 ID:NeoFMpAx
浮力は発生しないの?
529名無しさん@4周年:04/03/06 18:50 ID:p+bcNGAz
難しくてわからん
530名無しさん@4周年:04/03/06 18:50 ID:haFSTc0l
藻舞等騙されるな!宇宙の中心は地球だ!!そんで地球は平でつよ!!
531名無しさん@4周年:04/03/06 18:50 ID:oQo3uicW
>>525
tkynx0.phys.s.u-tokyo.ac.jp/shindo/work/conf_03_trape.pdf


arxiv.org/pdf/nucl-th/9806012
532名無しさん@4周年:04/03/06 18:51 ID:D1vwzbXH
ねらーの好きな 「萌え、ロリ、祭」に例えて説明するとわかりやすいんじゃないかな?
533名無しさん@4周年:04/03/06 18:51 ID:nG7pf3CY
見えるクォークってあるのか?

534名無しさん@4周年:04/03/06 18:51 ID:u6qaayOO
arXiv.orgのhep-exやらnucl-exやらで探してるんだけど見つからない・・・
まだ論文になってないのか?
535名無しさん@4周年:04/03/06 18:55 ID:u6qaayOO
>>531
サンクス!
536名無しさん@4周年:04/03/06 18:59 ID:q4Y/7Zyy
クォークを分解した、更に小さな構成単位があることが判った。
それを調べると更に小さな。。。。

いたずら好きな神様が仕掛けたおちゃめな謎解き。たぶんスクール水着の似合う14歳、処女。
537名無しさん@4周年:04/03/06 18:59 ID:HFDQCVUH
良く

エネルギー=質量

という話を聞くが、質量を生み出すってことはどういうことなの?

解りやすく教えて!>偉い人
538名無しさん@4周年:04/03/06 18:59 ID:u6qaayOO
どうでもいいことだけど、論文での早野氏の表記が"R. S. Hayano"になってるけど、
ミドルネームは何?
539名無しさん@4周年:04/03/06 19:01 ID:bD66wI4d
>>537
君が走っただけでも質量がチョト増えてるんだよ。マジマジ。
540名無しさん@4周年:04/03/06 19:01 ID:haFSTc0l
>>537
無→有を生み出す事じゃねぇーか?!
541537:04/03/06 19:04 ID:HFDQCVUH
なんとなく頭の中では

質量を生み出す=動きにくさの獲得

のような変換が起きてるんですが、そんなもんですか?
542名無しさん@4周年:04/03/06 19:05 ID:vNYkg6CK
つまり

2chはたくさんの人が閲覧してるらしい。
が、2chを見てみてもレスの数しか分からなくて、本当にカウンター通りの人数が閲覧してるかは分からなかった。
んで、食い付きそうな餌を飛ばしてみた。
そしたらたくさん釣れて祭りになり、『あぁやっぱりたくさん見てたんだなぁ』と分かりましたって事。
543名無しさん@4周年:04/03/06 19:06 ID:rllEo2ZK
エネルギー=質量で
何となくモノが現れる感覚がわからなくもないが
じゃあ莫大なエネルギーはどっから来たのかな。
544名無しさん@4周年:04/03/06 19:06 ID:u6qaayOO
>>537
E=mc^2 という式は、質量 m の粒子を作るには最低 mc^2 のエネルギーが必要ってこと。
(mc^2 のエネルギーさえあれば何でも粒子が作れるわけではないので注意)

で、質量が生み出されるというのは、粒子を作るのに必要なエネルギーが増えてしまうこと。
クォークを3つ作るよりも陽子を作る方がエネルギーが多くなってしまうと。
といっても、クォーク単体は作ることが出来ませんが。


物凄く大雑把で多分誤解を招きかねない説明ですが。
545名無しさん@4周年:04/03/06 19:07 ID:5JxgGAZ+
クォーク自身の質量はなんで出来てますか?
546名無しさん@4周年:04/03/06 19:08 ID:xkKIGnOk
>>522
わかりません!
おしえて先生!
547名無しさん@4周年:04/03/06 19:09 ID:u6qaayOO
素粒子の世界は質量が単純な足し算にならないので難しいんですよ。
単純な足し算からのズレによるエネルギーの差が原爆というわけです。
548名無しさん@4周年:04/03/06 19:10 ID:D5EfWvLD
絡みついてるクォークを一時的に引き剥がして、もう一度絡みつかせる技術が確立されたら…。

とっても軽い核弾頭が作れるな。
549名無しさん@4周年:04/03/06 19:10 ID:NeoFMpAx
クオーク遂になってるという事は2個?
一個のクオークの二倍質量あるの?
だったら浮力あるの!?
一個のクオークが浮かんでくるんじゃないの!?
それが物質って訳!?
それが見えると言う事?存在するって事?
クオーク3個が対になってる階層もあるの?
それが見えるエイリアンも居るの?
意味わかんねえよ。
550名無しさん@4周年:04/03/06 19:10 ID:IaEk1mNx
ところで原子の基本構造なんだけど原子核の周りに存在する電子って
円周軌道をクルクル回ってる感じなの?小さな粒みたいなのが。
551名無しさん@4周年:04/03/06 19:10 ID:CIQiAh0D








          これは、テロです。
552名無しさん@4周年:04/03/06 19:11 ID:HFDQCVUH
>>544
それは相対論的に導かれる関係式ですよね?
ところが、相対論は古典論なので、素粒子論でイメージされる質量とは
異質なような気がするんですが、考えすぎですかね?
553名無しさん@4周年:04/03/06 19:11 ID:u6qaayOO
554名無しさん@4周年:04/03/06 19:13 ID:T385TuXu
とりあえず長嶋ダウンよりは話題性のない発見らしい
555(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 19:13 ID:qT9T3ifo
えええ
556名無しさん@4周年:04/03/06 19:14 ID:q4Y/7Zyy
クオークを「素粒子」と表現するが、これは訳語がまずい。誰だ最初に訳したのは。
elementary particleであるが、素粒子と翻訳したことにより観念的に粒々のようなものを
思い浮かべてしまうので理解を間違う。
粒々という概念よりも「エネルギーの靄」を思い浮かべて欲しい。
いい例えを思い浮かばないが。風という観念に対して物質的なイメージを持たない。
作用があるのだから物質の移動があるはずなのに固形物とは違う観念で捕える。

elementaryと英語圏の人間が聞けば、風のような無形物をイメージする。
一方「粒子」という単語に対しては固形物をイメージしてしまうだろう。
空間をねじると何も無くてもねじられた状態の場はなんらかの作用が起きる。
これを粒子と表現しているので理解しずらいのだ。

と、それっぽいウソを書いてみる。
557名無しさん@4周年:04/03/06 19:14 ID:hQYaLIkQ
>>1の説明を見てわかったことはただひとつ



  俺  の  生  活    は  何  も  変  わ  ら  な  い  !



558名無しさん@4周年:04/03/06 19:15 ID:iQ+2UCxh
宇宙の始まりとか考えると
人生なんてどうでもいいやって思えてこない?
559名無しさん@4周年:04/03/06 19:15 ID:0mkN6EXn
>>1がコテハンだと辛い
560名無しさん@4周年:04/03/06 19:15 ID:u6qaayOO
>>552
(特殊)相対論は既に量子論に取り込まれていますよ。
確かに仮想粒子としてはE=mc^2から外れることができますが、
あくまで仮想なので。
561名無しさん@4周年:04/03/06 19:16 ID:d7suKGu4
なるほど。やっぱりそうだったのか。
562名無しさん@4周年:04/03/06 19:17 ID:898MEdB8
だれかガンダムに例えて説明してくれ
563名無しさん@4周年:04/03/06 19:19 ID:bD66wI4d
>>552
特殊相対論と量子論は矛盾しないよ、つーか場の量子論に組み込まれてる。
564名無しさん@4周年:04/03/06 19:19 ID:uMex6Sf5
やっぱり来てたか北米院
565名無しさん@4周年:04/03/06 19:20 ID:HFzko4ag
クォークなんて定義しているものはおまいら、いつも目にしてるだろう
おまいの粗末なチソコもクォークだぞ。

ブラックホールみたいに質量があって引力がある存在に惹かれたい。
まじでおすすめ。
566名無しさん@4周年:04/03/06 19:21 ID:D5EfWvLD
>>562
ララァの亡霊につきまとわれるとアムロの動きが止まるだろ。

それと同じだ。

物質は常にララァの亡霊(達)につきまとわれており、動きが鈍る。その時に質量が増える。













たとえ話としてはガンダムより船幽霊の方が適している…か?
567名無しさん@4周年:04/03/06 19:22 ID:oGNWc/sz
よし、12へぇやる
568名無しさん@4周年:04/03/06 19:24 ID:oQo3uicW
光学ポテンシャルと得られた3HeのTOFの関係がわからん
光学ポテンシャル=核内の質量分布なの?
569名無しさん@4周年:04/03/06 19:24 ID:khjgwi8t
食い過ぎると質量が増えるでし
570名無しさん@4周年:04/03/06 19:24 ID:uMex6Sf5
いつも思うんだけど、素粒子の挙動をマクロな物体の挙動で類推するのは正しいのか?
571(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 19:25 ID:qT9T3ifo
>>546
高校1年くらいで習いますよ♥
572名無しさん@4周年:04/03/06 19:25 ID:T385TuXu
>>566
数人の亡霊にまとわりつかれてもカミーユの動きは鈍くなりませんでしたが
573名無しさん@4周年:04/03/06 19:25 ID:FvpySfRB
俺が大きくなるまでこれ以上発展するなよ
俺が活躍できなくなるじゃないか
574名無しさん@4周年:04/03/06 19:26 ID:tYavDV7g
デブがデブであるゆえんは、実際の体重の問題ではなく、
いかにも重たそうな動作にある。
ということでいいのか?
575名無しさん@4周年:04/03/06 19:26 ID:Tw6GvKQU
>>550
地球の上の雲のようになってるんじゃないの?
576名無しさん@4周年:04/03/06 19:28 ID:6nQf11tG
つまりだなぁ、陽子って名前の女性にストーカーしてる奴がいる、ってことだな
けしからん、まったくもってけしからん
577名無しさん@4周年:04/03/06 19:28 ID:u6qaayOO
>>570
誰かマクロな物体の挙動で類推してる物理屋いるの?
578名無しさん@4周年:04/03/06 19:29 ID:XrM5sUJf
<-----------これぐらいのはばでかいぎょうしようよ きしゃのひと よろ--------->
579:04/03/06 19:29 ID:H7SZBcBt
五年後にノーベル賞だろ
580名無しさん@4周年:04/03/06 19:29 ID:zRgYCBYa
クオークを食おう (苦
581名無しさん@4周年:04/03/06 19:30 ID:oQo3uicW
あー核内準位の話とp内のクヲーク密度がごちゃごちゃになってワケワカンネ
582名無しさん@4周年:04/03/06 19:32 ID:r5yOlM2+
さっぱり分からん。

で、研究を進めれば反重力装置でも開発できるのか?
583名無しさん@4周年:04/03/06 19:33 ID:T385TuXu
>>576
ストーカーがまとわりついて陽子って女性が産まれちゃったってことだよ
584(・ x ・) ◆Miffy6eLhg :04/03/06 19:33 ID:qT9T3ifo
ガンダムでたとえるのか…

エルメスには、実はビットが98個付属していた、とか。
585名無しさん@4周年:04/03/06 19:33 ID:u6qaayOO
>>581
ソース教えてもらっといてなんだけど、俺はそのレベルにも至ってないです。
586名無しさん@4周年:04/03/06 19:38 ID:uMex6Sf5
>>577
「まとわりつかれて動きが鈍る」ってのが既に人間的感覚の当てはめだと思うんだが
587名無しさん@4周年:04/03/06 19:38 ID:AsL87Jnh
韓国や中国がまとわりついて、日本が動きにくくなってるってことだろ
588名無しさん@4周年:04/03/06 19:39 ID:u6qaayOO
>>586
一般人に説明するにはマクロな挙動を使うしかないでしょ。
物理として式の上ではそんなことやってないし。
589名無しさん@4周年:04/03/06 19:40 ID:bD66wI4d
>>570
正しくない。だから量子論が生まれた。
590名無しさん@4周年:04/03/06 19:41 ID:D5EfWvLD
>>586
ネタにつっこまないでよ(w
591名無しさん@4周年:04/03/06 19:43 ID:MPrLQvE+
>>587
否。
日本国の政治力は、その経済力の2%で残りの98%はブッシュ凝縮に由来する
ということ。
592名無しさん@4周年:04/03/06 19:44 ID:Ft+oPYvE
最大レベルの爆弾ができるかもしれないということですか?
ゆがみを崩し在るものをゼロにしてしまうとか・・・
593名無しさん@4周年:04/03/06 19:46 ID:4i+Cjh1i
>>587
それだ。
594名無しさん@4周年:04/03/06 19:48 ID:3CU/Q7tu
これが本当なら、世紀の大発見だな
595名無しさん@4周年:04/03/06 19:51 ID:rtOJYGIf
何つーか理論先行の分野な事は判った。じゃんじゃん金掛けて実験して色んな
現象掴んでちょうだい。
596名無しさん@4周年:04/03/06 19:51 ID:aotJIaJd
つまりは、全宇宙の2%しか物質として存在していないが
残り98%はどこかに潜んでいるという事で
その98%を存在させた時に宇宙はどうなるのだ?
597名無しさん@4周年:04/03/06 19:52 ID:EMQawVeh
--------------------------------------------------------------------------------

     ,ィ, (fー-─‐- 、、
.    ,イ/〃       ヾ= 、
   N {              \
  ト.l ヽ     ,..ィ从     l
  \__     彡'ノリ ゝ    ;!
.    ,ゞil ‐! ̄ ̄|-- fハ  !     話は聞かせてもらった
.     `"|! "---'   }|トi }      人類は滅亡する
      「´r__ァ   ./ 彡ハ、
       ヽ ‐'  /   "'ヽ
        ヽ__,.. ' /     ヽ
         /⌒`  ̄ `    ヽ\_
        /           i ヽ \
       ,'              }  i  ヽ
598名無しさん@4周年:04/03/06 19:54 ID:XCwQSPsA
簡単に言えば、
真空中のエネルギーを50分の1(2%)に凝縮したものが
質量であるとうことでしょ?

で、その質量を50倍に拡散(拡大)するとまた真空にもどる
ということでいいの?
599名無しさん@4周年:04/03/06 19:54 ID:EIGkLi19
>>594
50年後には、無数のクォークを対になって潜ませている
無数のクォークの対をさらに潜ませている無数のクォークの対が
発見されるから、今はそんなに驚かなくてもいい。
600名無しさん@4周年:04/03/06 19:55 ID:bBnaDlRl
高エネルギーがあれば真空から者が作れるのなら、ものすごい重力の元ではガッツンガッツン物が産まれてるってこと?
601名無しさん@4周年:04/03/06 19:57 ID:rtOJYGIf
>>600
ブラックホール?
602名無しさん@4周年:04/03/06 19:57 ID:UTKPKize
慣性を軽減することができれば兵器に応用できるな。
603名無しさん@4周年:04/03/06 19:57 ID:Ht0Lc5nH
まあこの宇宙も実はある物体を構成する「原子」の中身に過ぎないんだよね。
604名無しさん@4周年:04/03/06 19:58 ID:oQo3uicW
3HeのTOF分布=dと12Cをぶつけて核内ηと3Heが出来る確率のエネルギー依存性っていってんでしょ

で、その確率はdとpをぶつけて核内ηと3Heが出来る確率になんか関数をかけたもんになるはずってことかね

で、その「なんか関数」ってのが核内の質量分布になるわけ?


605名無しさん@4周年:04/03/06 20:00 ID:XCwQSPsA
>>600
つまり、それはブラックホールこそが宇宙の始まりである
ということだね?
ブラックホールが宇宙の入り口と考えられるね。
高圧力のもとで真空から質量が生み出されるならば・・・
606名無しさん@4周年:04/03/06 20:02 ID:u6qaayOO
>>598
見事に違います。
607名無しさん@4周年:04/03/06 20:06 ID:OwVtxHqG
陽子や中性子の中にみつしりとクォークが入つてゐる。
608名無しさん@4周年:04/03/06 20:08 ID:oQo3uicW
ちょっとまてηの光学ポテンシャルのところのrって核内の位置って意味か?
だとしたらηの内部構造って考えてないのか?
609名無しさん@4周年:04/03/06 20:12 ID:VDRHmKTo
ダークマターの手がかりにはならんかね
610名無しさん@4周年:04/03/06 20:15 ID:u6qaayOO
>>608
C原子核の大きさのスケールと比べれば、ηのスケールなんて・・・
と、よくわかってないのに適当なことをいってみる。
611名無しさん@4周年:04/03/06 20:16 ID:oQo3uicW
>>610
ああそうかなるほど
第一近似とかかいてるからいいのか
612名無しさん@4周年:04/03/06 20:16 ID:XCwQSPsA
>>547
おそろしい差ですね・・
素粒子の世界は奇妙奇天烈。
613名無しさん@4周年:04/03/06 20:16 ID:7/PzyFXD
つかクォーク自体シュレディンガーとかの不確定性原理とかいうわけのわからんものなんだろ?
発見ってなんかしっくりこないな。
614名無しさん@4周年:04/03/06 20:17 ID:iOPQR8bs
賢者の石でも作るのか?
615名無しさん@4周年:04/03/06 20:18 ID:HVngu9i7
目に見えないクォークとは是如何に。
元々目に見えるものじゃなかろう。
616名無しさん@4周年:04/03/06 20:19 ID:bhZOv9y2
つまりあれか、
コニシキ八十吉はリアル小錦ではなく、
目に見えない何かがまとわりついていることで
実存する小錦八十吉になっているということか。
バファリンの半分はやさしさで出来ているというのと同じ理屈と考えていいわけだな。
617名無しさん@4周年:04/03/06 20:20 ID:mIOagY4H
1匹いたら30匹いると思え
ってことと同じことだろ
618名無しさん@4周年:04/03/06 20:24 ID:ORO/Ms4H
要するにデブは氏ねってことですよね。
619名無しさん@4周年:04/03/06 20:25 ID:u6qaayOO
>>618
あなたの質量も98%水増しされてるわけですが。
620名無しさん@4周年:04/03/06 20:34 ID:Ft+oPYvE
あれ?
叔父さんがいる
621名無しさん@4周年:04/03/06 20:39 ID:gVMIFP5r
シュレディンガーくらいしか知らん私は一体どのあたりから勉強をtrw
高校物理の教科書でいいですか
622名無しさん@4周年:04/03/06 20:40 ID:Ft+oPYvE
>620誤爆
623名無しさん@4周年:04/03/06 20:42 ID:u6qaayOO
>>621
先は長いですよ。
高校物理→大学物理(力学、電磁気)→大学物理(量子力学、特殊相対論)
→大学院物理(場の量子論)→最近の論文
624名無しさん@4周年:04/03/06 20:51 ID:T385TuXu
高校物理にしても10年前とは原子模型とか違ってるんだろうな
625名無しさん@4周年:04/03/06 20:51 ID:i6A9AaxG
一般向け科学解説書でも、エッセンスぐらいはわかるよ。
誤解しだすと大変だが。
626名無しさん@4周年:04/03/06 20:54 ID:WqOM+kmr
20年前に発行されたブルーバックス「クォーク」には
「クォーク凝縮」は載ってなかったよ('A`)
627名無しさん@4周年:04/03/06 20:56 ID:Rdlf8V62
高校物理の力学で挫折した。
628大変屋。:04/03/06 20:59 ID:aPmmEtSR
つまりおまいら全員0からやり直しってこった。
629名無しさん@4周年:04/03/06 21:00 ID:u6qaayOO
>>626
書いたのはクォーク凝縮言い出した本人(のはず)なんだけどね。
って、40年前の予言ってのはNambu - Jona-Lasinioだよな??
630名無しさん@4周年:04/03/06 21:01 ID:UPw6HJPT
クオくんも大きくなったなあ。
631名無しさん@4周年:04/03/06 21:03 ID:jB7t16B/
E=mc^2という有名な式があるが、これって逆に考えると
めちゃくちゃエネルギーがあってもちょっとの質量にしか
ならないってことよね?
今回の発見と関係あるの?
632名無しさん@4周年:04/03/06 21:05 ID:vJ3BPU+J
粒子と反粒子が出会うと、E=m*C^2の熱エネルギーを出して「消滅」するそうですが、
実はペアになって見えなくなるのですか。
633名無しさん@4周年:04/03/06 21:06 ID:gxDOmLzY
ああああああああああああああああああああああああああああ意味わからん。
そんなことより俺に100万くれ
634ストールマン:04/03/06 21:08 ID:t5Z3kWAy
やっとサイババの奇跡が科学的に証明されたんだな。
グルも大喜びだ。
635名無しさん@4周年:04/03/06 21:08 ID:iJd0FlMJ
なにがヒッグス場だ・・・・・
けっきょくエーテル理論に戻ったのさ
媒介する粒子が必要だ、だと?
なにをいまさら・・・・
636名無しさん@4周年:04/03/06 21:09 ID:u6qaayOO
>>635
今回の話にヒッグスは出てきませんが?
637名無しさん@4周年:04/03/06 21:19 ID:HmuZ1AuY
そのうち、インチキ業者がこんなこと言い出す。

          プラスイオン
             ↓
さらさら宇宙  −−−−→  どろどろ宇宙
          ←−−−−
             ↑
          マイナスイオン
638名無しさん@4周年:04/03/06 21:20 ID:bD66wI4d
エーテルって・・・。エーテルがあったほうが深刻な矛盾を生むのですが。
639名無しさん@4周年:04/03/06 21:32 ID:HDDsEHeQ
>>626
電子の自己相互作用によるみかけの質量の増加については言及してたと思うよ。
クオークでもメカニズムは同じ。
640名無しさん@4周年:04/03/06 21:34 ID:GWAAHh3R
ぼくも"肛門凝縮"によって質量が増えそうでつ。

641名無しさん@4周年:04/03/06 21:36 ID:ME64vOd8
すいません
何の実験したのかこの文章ではワカリマセン
詳しい人教えて

あと第一段落はHiggs mechanismの話、
第二段落はquark confinementの話でしょ
どう繋がってるの
642名無しさん@4周年:04/03/06 21:37 ID:u6qaayOO
>>639
同じのようで、ちょっと違うよ。
(核子内の)クォークの場合は強い相互作用のせいで真空にクォーク凝縮が起きて、
そのせいで余分に(98%)質量が水増しされる。

質量の2%と98%は別の起源。
643名無しさん@4周年:04/03/06 21:38 ID:Rb/lSIVg
つまり宇宙はクオークで出来たエーテルで満たされてるんでしょ
644名無しさん@4周年:04/03/06 21:40 ID:u6qaayOO
>>641
>何の実験したのかこの文章ではワカリマセン
わかるはずありません。だって、肝心なことは書いてないから。
ID:oQo3uicW さんが文献をあたってましたが・・・

>あと第一段落はHiggs mechanismの話、
>第二段落はquark confinementの話でしょ
何の段階ですか?Higgs mechanismは関係ない(2%の方?)し、
quark "confinement"ではなく、quark "condensation"です。
645名無しさん@4周年:04/03/06 21:40 ID:Cwgn1Jun
んにゃ。殆ど真空でしょ。
646名無しさん@4周年:04/03/06 21:40 ID:ME64vOd8
>>623 院に入ってから場の量子論なんてやりませんよ 
    少なくとも灯台、鏡台では
647名無しさん@4周年:04/03/06 21:42 ID:T385TuXu
メーテルの語源がエーテルということは折れだけの秘密
648名無しさん@4周年:04/03/06 21:43 ID:UTKPKize
直感的にいうと質量ってとろみっつーかねばりっつーかそんな感じだな。
649名無しさん@4周年:04/03/06 21:43 ID:u6qaayOO
>>646
かといって、学部で使いこなせるもんでもないでしょう。
多少の計算はできるだろうけど。
650名無しさん@4周年:04/03/06 21:48 ID:D5EfWvLD
エーテル野郎うぜえ。てめーらの理論は光速度が確認された時点で終わってるんだよ。

ブラーナは存在するけどな。
651名無しさん@4周年:04/03/06 21:56 ID:0nUnnR1L
で、南部とかいうオサーンがノベール賞に近づいたのか?
652名無しさん@4周年:04/03/06 21:56 ID:smTtvBvp
で、応用したら何が出来るのよ
おっさん
653名無しさん@4周年:04/03/06 21:57 ID:ME64vOd8
物理板の廃墟&低レベルぶりにワロタ
654名無しさん@4周年:04/03/06 21:58 ID:li9Hx+yy
「エーテルとは生命の根源を司る聖気たる第五要素」

とかのたまう俄か錬金術師はいませんか?
655粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :04/03/06 21:58 ID:WqEMg3Ce
>>646

俺も大学3、4年でやったけど、自信なくしてその世界からドロップアウト
656名無しさん@4周年:04/03/06 21:59 ID:t++WtM5R
ビッグバンは実は無かった、という説はどうなったんだ
657名無しさん@4周年:04/03/06 21:59 ID:smTtvBvp
うわ、651と微妙にかぶった気持ちワル
658名無しさん@4周年:04/03/06 22:02 ID:XdUv9uEE
>目に見えない無数のクォークが対になって潜み、現実のクォークは
>それらにまとわりつかれることで動きにくくなった結果、質量が増えるとした。

現実のクォークってわざわざ言っているってことは、目に見えない
無数のクォークとは、単に目に見えないだけじゃなくて、現実に
存在しないってこと?

659名無しさん@4周年:04/03/06 22:02 ID:oQo3uicW
イヤーンでんでん違うっぽ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040306i512.htm

C12じゃんくてスズだしηじゃなくてπだってさ
核内メソンで束縛エネルギーがどーのこーのってとこはあってるっぽ
660名無しさん@4周年:04/03/06 22:04 ID:PCdxf5VQ
量子色力学のたとえ話で、

「テレビの画面にめいっぱい近づくと、白く見えるところが実は赤・緑・青の
三色が同じ強さで発光していることがわかる。量子色力学とはこれをたとえた
もので、”三色のクォーク”が1箇所に閉じこめられてはじめて、白色光に
相当する重粒子を形成する」

「それぞれのクォーク単体では粒子としての形を成さないため質量を持つ粒子に
ならずエネルギーとして霧散してしまう」

と聞いたが、こんなたとえ話であってる?
661名無しさん@4周年:04/03/06 22:10 ID:UTKPKize
時間の流れもそれ以上分割できない量があるデジタルなもの
なんだってね。宇宙の内実に迫る学問は面白い。
662名無しさん@4周年:04/03/06 22:15 ID:u6qaayOO
これかな?1年以上前じゃないか。
http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/abs/nucl-ex/0211023
663名無しさん@4周年:04/03/06 22:15 ID:G5dMEXIx
エーテルは漏れがMP回復に使うから
お前等は使うなよ!!
664名無しさん@4周年:04/03/06 22:15 ID:LDQ+LqD0
20年前、原子は陽子と中性子と電子でできていると教わった。
陽子と中性子を足した重さが質量と。
なんかおかしいなとは思っていたんだ。
高校物理も変だったな。無理があるというか、、、。
微分積分使えばもっと簡単だったろうに、、、。
やっぱりウソだったんだ。
クオークも嘘かも。
665名無しさん@4周年:04/03/06 22:17 ID:+yMs4q0S
>>658
たぶん量子論的なゆらぎから、短時間生まれる仮想粒子のことかと思うんだけど・・・
電子が陽電子の”霧”に包まれてるとか言うのと同じ感じで・・・
違う? おせーてエロイ人!
666名無しさん@4周年:04/03/06 22:17 ID:fA4MSLV4
>>664
なんでこのニュースを受けてそれをうそだと思うの?
667名無しさん@4周年:04/03/06 22:19 ID:ME64vOd8
いや、微分積分使うでしょ>>高校物理

今高校生の人は赤方遷移とエネルギー保存則の矛盾を先生に質問してみるといい
多分答えられない
668名無しさん@4周年:04/03/06 22:23 ID:oQo3uicW
ペパーの日付みたら今日だしアクセプトに手間取ったのかねえ
海老デンスなんてタイトルに書くから長引いたの鴨
669名無しさん@4周年:04/03/06 22:24 ID:u6qaayOO
>>665
似てるようで違う。電子の場合は対凝縮は起こしてないけど、
クォークの場合は対凝縮が起きてる。
霧と言えば言えるのかもしれないけど、性質がかなり違ってる。
670名無しさん@4周年:04/03/06 22:26 ID:ruvA7z0F
コケコッコー。
どうやって確かめるんだ。
671名無しさん@4周年:04/03/06 22:27 ID:u6qaayOO
早野研の人(早野教授本人でも可)降臨キボンヌ
672名無しさん@4周年:04/03/06 22:29 ID:6nQf11tG
修行によりクオーク凝縮を取っ払っちまえば素早く動けるようになるのだな
これでもう50m走で馬鹿にされることもなくなるあるよ
673名無しさん@4周年:04/03/06 22:31 ID:p5j3Qiev
クオークって何でできてるの?
674名無しさん@4周年:04/03/06 22:31 ID:Pk/L6LxC
>>669
むぅそうなのか。ディラックの海のほうが近い?
675名無しさん@4周年:04/03/06 22:33 ID:gzq5KoJj
>>673
676名無しさん@4周年:04/03/06 22:33 ID:u6qaayOO
>>674
もっと違う・・・
677名無しさん@4周年:04/03/06 22:37 ID:ME64vOd8
>>673 ヒモのマスレスモード
678名無しさん@4周年:04/03/06 22:38 ID:A6WZba9H
はやくミノフスキー粒子造って、ガンダム造れ。
679名無しさん@4周年:04/03/06 22:39 ID:u6qaayOO
>>677
ヒモ屋さんですか?今度のKEKの研究会行きますか?
680名無しさん@4周年:04/03/06 22:41 ID:ME64vOd8
行きたかったけど修論でドタバタしてるうちに1月の締め切りすぎてました ショボン
681名無しさん@4周年:04/03/06 22:41 ID:BCEOCsBd
>>676
だよなぁw
雑誌で解説でもされなきゃわからんや・・・
682名無しさん@4周年:04/03/06 22:45 ID:u6qaayOO
今までの情報でID:ME64vOd8氏の候補が10人前後まで絞れるような気が・・・
683名無しさん@4周年:04/03/06 22:46 ID:1cRmoEtH
>東京大の早野龍五教授
とりあえず、ノーベル賞受賞するまで長生き出来るように養生せいや
684名無しさん@4周年:04/03/06 22:46 ID:ME64vOd8
ヤメテ・・・
685名無しさん@4周年:04/03/06 22:49 ID:u6qaayOO
>>684
これ以上有益な情報が出ない限りは候補を絞りようがないですけどね。
完全に特定は無理っス。

といいつつ、三者名簿を開いたヤシ>俺
686名無しさん@4周年:04/03/06 23:00 ID:ME64vOd8
これまでの経緯で10人前後、ってことは
多分貴方の絞込みには一部間違い&思い込みがあると思われるので
きっとその「10人前後」には私は入ってないでしょう
この話題これで終わり
687名無しさん@4周年:04/03/06 23:02 ID:268wmXi4
けっきょく物質の最小構成は粒子(粒)なんだろうか?
超ひも理論では粒はすべてDNAのようにヒモが丸まって出来ているといっていたような。
物質の最小構成がひもだと理論に辻褄が合うとか何とか。
このケースの真空というのは何を指しているんだ?
空気が存在しない真空か、宇宙空間のことか、すべての物質が存在しない空間のことなのか?
すべてのものは光と影のように対で存在すると?
というか対だから存在すると?
影は影だけでは存在できない、光が当たることにより影も生まれるみたいなものか。
今までの科学では発見できなかった対の物質がすべてのどんな空間にも存在しているというのか?
その物質には何らかの力があると?
688名無しさん@4周年:04/03/06 23:04 ID:5eJoLxoR
超ひも理論って
なんかヒモの理論みたい
( ´,_ゝ`)プッ
689名無しさん@4周年:04/03/06 23:05 ID:NJuCIHNq
すごくよく見える顕微鏡作って最小単位が何なのか観察しろ!
690名無しさん@4周年:04/03/06 23:05 ID:u6qaayOO
真空=エネルギーが最低の状態
量子色力学では、何にもないよりクォーク-反クォーク対が凝縮してた方が
エネルギーが低くなる。
691名無しさん@4周年:04/03/06 23:10 ID:u6qaayOO
>>689
加速器がその「すごくよく見える顕微鏡」なのですよ。
まだ足りないですけどね。
692名無しさん@4周年:04/03/06 23:10 ID:/8V7nB1G
どこの加速器で、どんな実験をやったんだかさっぱりわがんね
教えてエロイ人
693名無しさん@4周年:04/03/06 23:12 ID:wWDceeIw
この発見で僕の肛門のしくみも解明されそうです
694名無しさん@4周年:04/03/06 23:14 ID:ME64vOd8
>>693 貴方が寝てるすきにもう私が解明してます
695名無しさん@4周年:04/03/06 23:16 ID:268wmXi4
生命の誕生もビックバンという宇宙のエネルギーが産み出した
対の存在なのか?
確認できないため「無」と思っている空間に
確認できない闇の何かエネルギーがあるわけだ。
自分なりにエントロピーの法則も理解できそうだ。
696 ◆GABILdxSDI :04/03/06 23:19 ID:fqqKYtf8
ようするに何も存在しないというのはプラスとマイナスが等しく存在しているということで、
そのプラスとマイナスのバランスの崩れがビックバンアタックがどうのこうので、
俺はベジータじゃない、超(スーパー)ベジータだ。己の弱さへの怒りが俺をスーパーサイヤ人にしたのだ。
フリーザ、貴様の好き勝手にはさせん。

コンニャク
697大変屋。:04/03/06 23:20 ID:C0y//tSu
銀河哲郎69
698名無しさん@4周年:04/03/06 23:21 ID:cG5iAdPF
ノーベル賞
699名無しさん@4周年:04/03/06 23:22 ID:AbP/+dBm
理化学ってオレの親父が働いてたとこだな
700名無しさん@4周年:04/03/06 23:24 ID:KiyDPzi0
>>699
ええ?
701名無しさん@4周年:04/03/06 23:25 ID:u6qaayOO
>>699
過去形ですか。実は不正経理&セクハラで辞任してたりしてませんか?
702名無しさん@4周年:04/03/06 23:31 ID:268wmXi4
質量というのは無駄なエネルギーの使われ方なのかな。
物質には質量という無くならない力があるな、これをエネルギーとして取り出すことが出来るのだろうか。
こんな考えおかしいか…。
703名無しさん@4周年:04/03/06 23:33 ID:UTKPKize
>>702
原発。
704粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :04/03/06 23:34 ID:WqEMg3Ce
>>702
核分裂や核融合とちゃう?
705名無しさん@4周年:04/03/06 23:35 ID:268wmXi4
>>703
なーるほど。
706名無しさん@4周年:04/03/06 23:35 ID:1pa9rFEK
理系も莫大な予算浪費してつまらん研究やってんな。だから何なんだ。
707名無しさん@4周年:04/03/06 23:36 ID:iWpeZk6u
二つのスピーカーがあるって事はそこに二次元の世界があるって事だろ
708大変屋。:04/03/06 23:37 ID:C0y//tSu
物質移動=エナジー。
709名無しさん@4周年:04/03/06 23:38 ID:NJuCIHNq
質量が全部エネルギーに変換されて、
エネルギーだけの世界になったらどーなるんだろうなぁぁ。
710名無しさん@4周年:04/03/06 23:38 ID:u6qaayOO
>>706
お前の為に研究やってるわけじゃないしな。
711名無しさん@4周年:04/03/06 23:38 ID:268wmXi4
>>706
理論だけでは机上の空論といわれるだろ?
それが正しい理論でも。
実はとんでも理論で宇宙は成り立っているとか。
とんでも理論を証明するのは正味な話激ムズなだけさ。
712大変屋。:04/03/06 23:39 ID:C0y//tSu
エナジーは保存されない。
713名無しさん@4周年:04/03/06 23:40 ID:V15TdSas
>>13
要は、ストーカーにまとわりつかれてると、気分が重いって事?
714名無しさん@4周年:04/03/06 23:42 ID:QvBroprV
よーしわかった!
つまり水子が憑いていることが科学的に証明されたわけだ。
715名無しさん@4周年:04/03/06 23:43 ID:268wmXi4
>>712
いや、きっとどこかに隠れて存在しているのさ。
人間には分からないだけで、そのほうが夢があるwww
716名無しさん@4周年:04/03/06 23:43 ID:FO3hFAXP
すげーな東大。日本の宝Da!
717出戻り二士:04/03/07 00:01 ID:uehLDeS5
これは大統一理論に役に立つん?
718名無しさん@4周年:04/03/07 00:05 ID:EIkotQnB
質量って重力もそう?
クオークが絡み付いてて、それが無限の距離に渡って影響してんの?

じゃ、宇宙はエーテルで満たされてんだね
719出戻り二士:04/03/07 00:07 ID:uehLDeS5
ああ、違うか。

しかしこれはわくわくする様な発見だね。
720名無しさん@4周年:04/03/07 00:08 ID:PzUK+GDG

あーはっはっはっはっは

さーっぱりわかりません(w
721名無しさん@4周年:04/03/07 00:08 ID:Vy0Akqe5
質量の力はどこから来ているのか、ってまだわかってないのね
今このときも、漏れ達に、膨大な量の重力が掛かり続けているっていうのに
722名無しさん@4周年:04/03/07 00:09 ID:IEYygfXn
質量と重量の違いが分かりません。
723名無しさん@4周年:04/03/07 00:09 ID:KQfkt7OL
>>718
重力というのは地球に引っ張られる力。
りんごの重さで地面に落ちるのではなく、地球とりんごが力(重さ)で引っ張り合っていて
地球のほうが力(重さ)が強いから落ちているよう(引っ張る)に見える。
場所(環境)によって重力(力)は変わる。
724名無しさん@4周年:04/03/07 00:11 ID:jX3k+o2x
重力は時空を歪めることにより伝播する。
725出戻り二士:04/03/07 00:12 ID:uehLDeS5
>>722
月に行ったら重量は軽くなるけど、質量は変わらない。
726722:04/03/07 00:13 ID:IEYygfXn
理解した!
727名無しさん@4周年:04/03/07 00:23 ID:XvfOtJyV
シュレディンガー音頭っていまだに知名度低いよね?
2chで流行っておかしくないと思うが。
728出戻り二士:04/03/07 00:24 ID:uehLDeS5
ああ、物理勉強してぇなぁ・・・
729名無しさん@4周年:04/03/07 00:26 ID:6+79JNZI
>>727
量子力学知らんと面白くも何ともないからね。
730名無しさん@4周年:04/03/07 00:26 ID:KQfkt7OL
>>724
どういう意味?
伝播て重力が伝わるの?
731名無しさん@4周年:04/03/07 00:27 ID:A9llGE7+
こんなことを調べているなんて、地球の引力に魂を(ry
732名無しさん@4周年:04/03/07 00:28 ID:STAcnIMI
っていうかビッグバンなどそもそもなかった理論派の俺としては
どうでもいいことだな。

733名無しさん@4周年:04/03/07 00:31 ID:tTr1GnHx
やっと時代がニコラ・テスラのいた場所に上がってきた、ということだろうか。

地球2分割破壊法とか。
734出戻り二士:04/03/07 00:33 ID:uehLDeS5
>>730
空間のゆがみが重力の原因
遠くにいくにつれ歪みは小さくなるけど、0にはならない。
歪みがどこまでも到達するのなら、重力も同じ。
735名無しさん@4周年:04/03/07 00:33 ID:KQfkt7OL
>>732
爆発=燃焼と考えてみ。
君の体も燃焼でエネルギーを得ているんだよ。
エネルギーは瞬間的に膨大な力(爆発)を伴うことで、何かを起こしているのさ。
宇宙の始まりも莫大なエネルギーがないと、星さえも存在できないことになる。
736名無しさん@4周年:04/03/07 00:48 ID:G6OqM/sv
東大の物理科から出張にきました
質問ありますか?
737名無しさん@4周年:04/03/07 00:49 ID:fIldjs2P
738名無しさん@4周年:04/03/07 01:02 ID:rLhuGufc
>>736
単振動とマスターベーションの
関係について教えてください。
739名無しさん@4周年:04/03/07 01:03 ID:4I9XU05p
これ、磁石の周囲にある鉄も磁石になって、大きな磁石になってるってのと同じかな。
740物理科:04/03/07 01:03 ID:G6OqM/sv
>>737
なぜかって言われても、観測されてるんだからそれが事実です
ものごとには何でも理由があるとか思ってるとしたら、そりゃ妄想ですよ


理屈をでっちあげると、QEDのゲージ粒子がスピン1のフォトンだからです
741& ◆Kx0S3fDp3A :04/03/07 01:06 ID:G6OqM/sv
>>738
世の中のものはすべて単振動の集合体です
742名無しさん@4周年:04/03/07 01:07 ID:4I9XU05p
プラスの電気とマイナスの電気が引き合うんじゃなく、
引き合うものを、プラスの電気とマイナスの電気と呼ぶようにしただけ。
743名無しさん@4周年:04/03/07 01:07 ID:78pSyCZj
引き合う力を数式で表現するために引き合うもの同士を符号をつけてあらわしただけ
電気の力で引き合うものと退け合うものが同じ形で記述できてお便利
744出戻り二士:04/03/07 01:08 ID:uehLDeS5
>>737
そういうもんだから。
745名無しさん@4周年:04/03/07 01:08 ID:yi1b1PBA
俺もただいま単振動
746名無しさん@4周年:04/03/07 01:09 ID:srTXa76y
これマジでノーベル賞取るんじゃないか?
747名無しさん@4周年:04/03/07 01:10 ID:QTI2VBHq
これ、ホントだったら確実にノーベル賞だな。
まあ、20年後くらいになるんだろうけど。
748名無しさん@4周年:04/03/07 01:11 ID:u+vi0sy5
>>740
QEDの電子の自己相互作用による質量の増加を
クォークに当てはめただけではないんですか?
749名無しさん@4周年:04/03/07 01:13 ID:MQ7ZPi2U
これって、物の重さを自由に変え得る可能性があるってことですか?
750名無しさん@4周年:04/03/07 01:14 ID:6+79JNZI
751名無しさん@4周年:04/03/07 01:17 ID:JWUoy0BJ
新たなダイエット法が見つかるかもしれんな
752名無しさん@4周年:04/03/07 01:20 ID:t+9FAPT2
これって相対性理論が間接的に検証されたことになるんでしょうか

それともクオークの話は相対性理論とは何の関係も無いんでしょうか
753名無しさん@4周年:04/03/07 01:25 ID:OaoL715T
相対論は、極小事象には不向きと思われ
754名無しさん@4周年:04/03/07 01:26 ID:ARwjRSYL
これは哲学の話ですか?
755名無しさん@4周年:04/03/07 01:28 ID:DY20gG5N
>>752
量子力学とかの方じゃない?
756名無しさん@4周年:04/03/07 01:29 ID:6+79JNZI
>>752
素粒子の世界は全て特殊相対論が前提。

>>753
全然そんなことは無い。寧ろ、容易に相対論的効果を観測することができるわけだが。
757物理科:04/03/07 01:31 ID:G6OqM/sv
名前が文字化けしちゃってるな>>741

>>752
およそ素粒子とか標準模型とかその手の言葉が出てきた場合には
運動学としての特殊相対性理論が大前提で使われてます
もはや検証云々の段階ではありません 何十年も前から

重力の一般相対性理論はぜんぜん別で、>>753の言うように
こういう実験とは無関係
758名無しさん@4周年:04/03/07 01:33 ID:yp1swlWj
>>757
文字化けではなくてトリップかと
名前欄で#の後に文字を打つと(ry
759名無しさん@4周年:04/03/07 01:34 ID:c958/rNg
「なぜ?」に対して「そういうもんだから」で逃げる香具師は
思考停止。痴呆。池沼。
760名無しさん@4周年:04/03/07 01:37 ID:6+79JNZI
元ID:0nUnnR1Lキター
761名無しさん@4周年:04/03/07 01:37 ID:ARwjRSYL
>>759
逃げない人っているのかな。それとも逃げない人は「なぜ?」の数が
極端に少ないんじゃないかな。ある程度で区切ることは必要かと思うけど。
762& ◆Kx0S3fDp3A :04/03/07 01:39 ID:G6OqM/sv
いや今も文字化けしてまして
この化けた状態のまま書くと今度は•に変わるみたいです

>>759
理由がないものに人間の思考で勝手に理由をつけるのは不遜だよ
宗教になってしまうね
763出戻り二士:04/03/07 01:40 ID:uehLDeS5
>>759
うーん、現在ではそう言うしかないもんってのがあるよ。

この宇宙が実はあるコンピューターのプログラム上の存在だとすると、その
プログラムがどういう記述が為されているかは解読出来ても、どうしてそう
いう記述が為されているかは、プログラム上の存在である私たちには永遠に
理解できないかもしれないし。

とりあえず、今のところ「なぜ?」を追求していくとどう説明しようも無い
ところが有るってのは確かかなぁ。
764名無しさん@4周年:04/03/07 01:40 ID:6+79JNZI
ID:c958/rNg=元ID:0nUnnR1Lはただの煽りなので相手にするだけ無駄
765名無しさん@4周年:04/03/07 01:41 ID:g/xxlyoC
ムズ-イ!ヨクワカンネ
766名無しさん@4周年:04/03/07 01:42 ID:t+9FAPT2
現在の学会では特殊相対論に違反した論文は自動的に却下されるというだけで
特殊相対論が正しいかどうかの検証はさっぱり行われていないように思うのですが

今回の観測結果はE=mc2と何桁の精度で合ってますか?
そもそもE=mc2って比例定数1.000000000なのかな?
767名無しさん@4周年:04/03/07 01:43 ID:c958/rNg
今の理論物理なんて、喩えればバスの時刻表を解読して
「バスを運行している原理が解けた!」と騒いでるようなもの。
バスを動かす動力のことなど何もわかってないくせに。

なお悪いことに、「何もわかってない」ことをわかってる奴が
ごく少数しかいないことが、このスレに登場する似非専門家?を
見てればわかる。もう嗤うしかない。
768名無しさん@4周年:04/03/07 01:45 ID:6+79JNZI
>>766
>特殊相対論が正しいかどうかの検証はさっぱり行われていないように思うのですが
現在でもされてますよ。どっかのサイトに今までの検証実験一覧があったはず。
相対論の破れが発見されたら大ニュースだけど、精度が上がったところで
大きなニュースにはならないので、我々の耳にはなかなか入ってこないだけです。
769名無しさん@4周年:04/03/07 01:46 ID:ARwjRSYL
>>767
ちょっと分かりにくいから君のバスの例が理論物理のなににたとえられているのか
併記してみてくれないか。無理なら例を変えても良いよ。
770名無しさん@4周年:04/03/07 01:46 ID:bpTD2PtL
>>757
クォークって何で凝縮するの?
771名無しさん@4周年:04/03/07 01:47 ID:KQfkt7OL
>>767
早く動力が分かるといいね。
誰かが気付くことだろう。
772名無しさん@4周年:04/03/07 01:48 ID:6+79JNZI
773& ◆XRJbgbO01w :04/03/07 01:48 ID:G6OqM/sv
>>766
まずEとmとcを定義してもらわないと答えられませんよ
特殊相対論に出てくるE m cなのだったら、
有効桁数無限で静止エネルギーはE=mc2です
774名無しさん@4周年:04/03/07 01:51 ID:sWd8gURX
物質(バリオン)の質量は2回に分けて獲得された。

一つ目は真空中に存在するヒッグス粒子によって獲得した。
これはヒッグス粒子が物質にぶち当たることによって運動をしにくくなるってことだ。

二つ目はクォーク三つが合体することによって陽子や中性子になるときに獲得した。
これはクォーク間のポテンシャルエネルギーが質量になるってことだ。
E=mc^2 ってこと。


で、今回のは二つ目の方で、素粒子物理で最も重要な一つ目はまだ理解されていない。
775名無しさん@4周年:04/03/07 01:52 ID:DCGDDnRE
>>767
つまりアレだ、馬鹿と天才は紙一重って事だな
776名無しさん@4周年:04/03/07 01:55 ID:fIldjs2P
>>762
740>ものごとには何でも理由があるとか思ってるとしたら、そりゃ妄想ですよ

人様にこういう意見を吐いて煙に巻くのが不遜というのです。
観測される事実(物理現象)が有るなら、何故そうなるのかを探求するのが
物の理と理解すべきです。
折角、電磁気力と究極の素粒子のスピンの関連に言及されているのですから
その線で電磁気力を解明してノーベル賞をお取りくだされ。
777名無しさん@4周年:04/03/07 01:57 ID:8WWVz5tK
法則にも理由があるの?

光速度不変の法則とか
778名無しさん@4周年:04/03/07 01:58 ID:jX3k+o2x
>>766
GPS衛星の原子時計は特殊相対論で説明できるズレを補正しながら動いている。
高度2万キロの重力だと標高0より一日あたり45.7マイクロ秒時間が速く進む。
衛星の周回速度により1日あたり7.1マイクロ秒時間が遅く進むので
差し引き1日あたり38.6マイクロ秒ぶんを補正している。
779名無しさん@4周年:04/03/07 01:58 ID:78pSyCZj
>>766
相対論の拡張を試みる理論はいくつもありますけど?
780名無しさん@4周年:04/03/07 02:00 ID:H4TcWc+h
東大教授は科研費の錬金術にも長けている人もいるからね。
781名無しさん@4周年:04/03/07 02:00 ID:6+79JNZI
>>767
しょうがねぇ、相手してやるよ。
例えば、標準模型からクォーク凝縮を説明できたからって、
何故標準模型が成り立っているかはわかってないと言いたいわけだろ?
誰も何故標準模型が成り立っている理解していると主張するヤシはいないんだけどな。

仮に標準模型を説明する上位の理論が見つかったところで、何故その上位の理論が成り立っているかと
問い詰めればいいから、お前の批判は簡単だな。

上位の理論を説明するさらに上位の理論が見つかったら、さらにその理論に対して
同じ批判をする、と。
782名無しさん@4周年:04/03/07 02:00 ID:sWd8gURX
>>777
法則には理由があるけど原理には理由がないと思った
ある一つの原理を仮定するとその他のことがすべてうまくいく事によって
原理は正しいと考えられている。そのため原理のテストは厳密に行われる

光速度不変は原理
783名無しさん@4周年:04/03/07 02:01 ID:8WWVz5tK
>>782
thx。
784名無しさん@4周年:04/03/07 02:02 ID:rAUKMDQ1
誰か、モー娘にたとえて説明してくれ
785 :04/03/07 02:02 ID:+pwFgz2/
>>44
ああ、俺もサパーリわからん。


















ちなみに3K。
786名無しさん@4周年:04/03/07 02:03 ID:6+79JNZI
>>784
ファンに囲まれて身動きの取れないモー娘。以上。
787名無しさん@4周年:04/03/07 02:04 ID:sWd8gURX
>>784
加護ちゃんが太ったように見えるのは実は体重が増えたんではなくて
服の中にキモオタが潜んでるから
788名無しさん@4周年:04/03/07 02:08 ID:3vsRynMx
最近は京大より東大の方がすげーなー…
789名無しさん@4周年:04/03/07 02:10 ID:6gSoaH6e
http://www.kek.jp/kids/class/particle/higgs.html
>この矛盾は、現在の宇宙が「ヒッグズ場」の中に浸っていると
>仮定すると解くことができます。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/13/20021114k0000m040118000c.html
>ヒッグス粒子はごく短時間で崩壊し別の粒子に変わることなどから観測が難しい


ヒッグス粒子は、ごく短時間で崩壊するけど、同じく短時間で無数に生成しているものなの?
浸っているくらいなんだから、観測するのは簡単そうに思うんだけど、
簡単じゃないんですね。そうですか(鬱。
790名無しさん@4周年:04/03/07 02:10 ID:qIV9sSmu
文系馬鹿は消えろ
791名無しさん@4周年:04/03/07 02:13 ID:OM6mdKrb
「重力縮退を確認!」
792名無しさん@4周年:04/03/07 02:15 ID:sWd8gURX
>>789
真空に潜んでるのはヴァーチャルなヒッグス。捕まえることはできない。

観測したいのはリアルなヒッグスで、質量は120〜140GeV ぐらいと考えられている。
今の加速器ではヒッグスを観測するのは困難。LHCかJLC(GLC)が不可欠
793名無しさん@4周年:04/03/07 02:16 ID:5VgBr3cL
何?
残る98%がエーテルだったって事?
794名無しさん@4周年:04/03/07 02:16 ID:6+79JNZI
>>789
それは確かにややこしい。ちょっと専門用語入るけどスマン。

ヒッグス場に「浸っている」→ヒッグス場が真空期待値を持つ
ヒッグス「粒子」→ヒッグス場の「励起」状態

宇宙が浸っているのは「励起していない」ヒッグス場。
795名無しさん@4周年:04/03/07 02:20 ID:vP7tiot1
>>794
コックスが勃起してるって?



ごめん、無理矢理すぎた
796名無しさん@4周年:04/03/07 02:27 ID:78pSyCZj
>>794
その真空期待値というのはヒッグス場のゼロ点振動と思っていいんですかね
797名無しさん@4周年:04/03/07 02:30 ID:6+79JNZI
>>796
そう。ただ、φ=0からズレたところでのゼロ点振動。
798名無しさん@4周年:04/03/07 02:30 ID:88MH+qZL
お前ら暗号遊びなんて流行りませんよ。
799名無しさん@4周年:04/03/07 02:31 ID:A84GxttZ
エーテルは単に光の伝達物質として仮想されたものじゃなかったっけか。
しかも熱と同様にエネルギーとして光が見られてたときに。
800名無しさん@4周年:04/03/07 02:33 ID:OM6mdKrb
>>799
第2量子化ネタ禁止
801祝!:04/03/07 02:34 ID:wms0Kyim
反重力装置完成に一歩近づきましたね。
802名無しさん@4周年:04/03/07 02:34 ID:6gSoaH6e
>>794
「励起」されることがあるなら、
クオークやレプトンに「抵抗」を与えたヒッグス場(粒子?)の方にも「抵抗」が生じて
「質量」生じることにはならないの?

あるいは、「抵抗」を与えた反作用で「附活され」たヒッグス粒子は、
結果として「負の質量を持つ」・・・なんてことは観念できないのでつか?
803名無しさん@4周年:04/03/07 02:34 ID:z1VAGtqB
十数の霊に取り付かれたってところか。どっかの特番みたいだな。
804名無しさん@4周年:04/03/07 02:34 ID:5VgBr3cL
>>799
光はエネルギーじゃないの?
805名無しさん@4周年:04/03/07 02:38 ID:vPEPpuDV
量子力学の解説って何度読んでも無理やりこじつけにしか見えんのだが・・・・・

例えるなら、「あの子は赤い服を着ている。だからパンツは黒だ」みたいな・・・・。
806名無しさん@4周年:04/03/07 02:39 ID:PtISQgse
>>805
パンツをはいてない場合もアル!
807名無しさん@4周年:04/03/07 02:39 ID:6gSoaH6e
あ、そうか。
対称性が保たれている場合は質量が0で、破れた場合が質量が生じる。

対称性は保たれているか破れているか、のどちらかしかないから、
質量が負の場合はありえない。

・・・という感じか。
808名無しさん@4周年:04/03/07 02:41 ID:HbfLaOer
なんか良くわからんが凄いんだな
おまいら理系のために俺は金持ちからふんだくっておまいらに投資する
809名無しさん@4周年:04/03/07 02:41 ID:Y8kXgR4q
なぜ宇宙は美しい方程式で書き表せるのか。

それは、そのように何者かが設計したからだ。
810名無しさん@4周年:04/03/07 02:43 ID:tFza7nZP
>>794
つまり、真空の状態に力が加わると
質量が発生するということか・・・

不思議なはなしだなあ・・
つまり宇宙の端はそんな感じで広がってると考えていいの?
高圧力のブラックホールは実は宇宙の誕生の起源点とか・・
811名無しさん@4周年:04/03/07 02:43 ID:88MH+qZL
>>809
表せてるように見えるだけかも知れんぞ。
812名無しさん@4周年:04/03/07 02:44 ID:sWd8gURX
なぜハートの仕組みの全ては美しい方程式で書き表せないのか。

それは、そのように何者かが設計したからだ。
813名無しさん@4周年:04/03/07 02:46 ID:l8UR0Wra
ふん ビラビラが何故あるかも分からない癖に質量だと
814名無しさん@4周年:04/03/07 02:49 ID:88MH+qZL
>>812
追究してる奴らが無能なのか、力不足なだけかも知れんぞ。
815名無しさん@4周年:04/03/07 02:53 ID:Y8kXgR4q
なぜ美しい宇宙の美しい地球に、
かくも醜い人間が誕生したのだろう。
何かの間違いだ。
間違いは正さなければならない。
816名無しさん@4周年:04/03/07 02:54 ID:88MH+qZL
>>815
宇宙が美しいというのも、人間が醜いというのも
価値観というものを持った人間のものさしでしかない。
宇宙は何でもあり。まさにヤヴァイので、正したいなら
自分を粛清して宇宙と一体になる事を勧める。
817名無しさん@4周年:04/03/07 02:57 ID:sWd8gURX
>自分を粛清して宇宙と一体になる事を勧める。

意味不明
自分も宇宙の一部だと思われ

つーか質量の話をしようよ
818名無しさん@4周年:04/03/07 02:57 ID:tFza7nZP
>>815
でも地球における人類の歴史なんて・・・


映画に例えれば、0.1秒のワンカット
8191th ◆cS1fxWJb5I :04/03/07 02:58 ID:PZSKfh7X
これは、エーテルが見つかったってことか。
820名無しさん@4周年:04/03/07 02:59 ID:7nJOwPjT
ボクの脂肪も質量を生み出しています。
821名無しさん@4周年:04/03/07 03:02 ID:6+79JNZI
なんか定期的にエーテルが見つかったと言い出すヤシが出てくるな。
凝縮してたらなんでもエーテルかよ。
8221th ◆cS1fxWJb5I :04/03/07 03:08 ID:PZSKfh7X
>>821
ほんとだ、同じ事考えてる考えてるやつがいっぱい。w
823名無しさん@4周年:04/03/07 03:10 ID:FPOb8hFW
( ´д`)ノ<質量をエネルギーに変える第一歩となりまつか?
824名無しさん@4周年:04/03/07 03:11 ID:2VlTd66j

これで反重力物質の開発も早まった
825名無しさん@4周年:04/03/07 03:12 ID:NGBH5x/7
風船おじさんの居所もこれでわかりますか?
826名無しさん@4周年:04/03/07 03:12 ID:sB75dOM7
キャップチンチン
827名無しさん@4周年:04/03/07 03:12 ID:5VgBr3cL
>>823
ついにデロリアンが空を飛ぶってこと?
828名無しさん@4周年:04/03/07 03:13 ID:88MH+qZL
>>823
質量をエネルギーに変えるのは普通じゃん。
エネルギーを質量に変えるんでしょ?
829名無しさん@4周年:04/03/07 03:14 ID:UZRsq3xN
(゚∀゚)ノ反重力ダイエット!
830(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/03/07 03:17 ID:nKt+3rZj
なんかミクロなのかマクロなのか…

『全は一 一は全』てか。
831出戻り二士:04/03/07 03:20 ID:uehLDeS5
>>828
質量をエネルギーに変える(というより人間が使えるエネルギーとして取り出す?)
は行われているけど、物質(正確な定義だと違うかな)をエネルギーに変えるのは
まだ出来ていないかも。
832名無しさん@4周年:04/03/07 03:22 ID:3JsOaULF
元SF少年にはエーテル論の再来にしか見えない…
833名無しさん@4周年:04/03/07 03:38 ID:qljUmJUq
このスレは東大教授の発見をネタにボケるスレになりますた。
834名無しさん@4周年:04/03/07 03:40 ID:98TclkHb
着やせするほうがマシ。
835名無しさん@4周年:04/03/07 03:40 ID:MdBsC5OX
まぁ実質、ほとんどエーテル論の再来だったわけで。
真空もからっぽじゃなくって、活動してますよということです。
836名無しさん@4周年:04/03/07 04:01 ID:6+79JNZI
全く違うものを「エーテル」という言葉で十把一絡げにするのはやめてくれ・・・
837名無しさん@4周年:04/03/07 04:13 ID:t4k4qsp3
>>538
Sの由来を詮索した者は業界から抹殺されるそうです
一説には「サド」
838名無しさん@4周年:04/03/07 04:22 ID:X8RsYtWl
orega
839名無しさん@4周年:04/03/07 04:35 ID:5Ow0Ey/r
この発見はエロいな
840名無しさん@4周年:04/03/07 04:35 ID:GCGXIg9Y
物理板の酷さと過疎っぷりが素晴らしい
情報が少ないからイマイチ言及できんのだろうけど……
841名無しさん@4周年:04/03/07 04:42 ID:fjT+c7eV
>>840
そんな中でもちゃんと解説してくれてる人がいるね。
842名無しさん@4周年:04/03/07 05:17 ID:YzlHFYy8
よーわからん
843名無しさん@4周年:04/03/07 05:42 ID:8My22kPq
要するに、物質の主要な構成要素である陽子や中性子は、物質の基本粒子クォーク3個でできているけど
クォーク3個分の質量は陽子や中性子の総質量のわずか約2%で、残る98%の由来が謎だった。
で、原因として考えられたのがクォーク凝縮。陽子などの周囲の空間に、目に見えない
無数のクォークが対になって潜んでて、現実のクォークはそれらにまとわりつかれることで動きにくく
なった結果、質量が増えるって事だろ?
844名無しさん@4周年:04/03/07 05:46 ID:oKPZXjgn
845名無しさん@4周年:04/03/07 05:51 ID:RcTC8etH
>>843
そういうこと。質量を生む仕組みはよく分かっていなかったんだけど、約40年前、質量を生むメカニズムとして
理論的に予言された「クォーク凝縮」という現象の存在を世界で初めて証明したわけだ。今回の結果は、
物になぜ質量があるのかという物理の基本問題の謎解きを大きく前進させる成果として注目されそうだね。
846名無しさん@4周年:04/03/07 05:53 ID:ubl2Y9ak
>>1

しかし・・・
「目に見えない無数のクォーク」って・・・

バカじゃないか?この記者。
847名無しさん@4周年:04/03/07 06:02 ID:fjT+c7eV
>>846
バカじゃない(ちゃんと表現できる)記者の方が珍しいと思われ。
848名無しさん@4周年:04/03/07 06:03 ID:yG/2Weya
ヒッグスメカニズムと今回の発見は共存できるの?
それともヒッグズが必要なくなったってこと?
849名無しさん@4周年:04/03/07 06:04 ID:p/x2qfjR
正しく言えばどゆことなの?
850名無しさん@4周年:04/03/07 06:07 ID:sWd8gURX
851名無しさん@4周年:04/03/07 06:07 ID:sWd8gURX
>>850
間違えた
>>774
852名無しさん@4周年:04/03/07 06:07 ID:fjT+c7eV
>>848
ヒッグス→2%、クォーク凝縮→98%が共存。
853名無しさん@4周年:04/03/07 06:10 ID:fjT+c7eV
クォーク凝縮とクォーク間のポテンシャルは微妙に違う気がするんだが。
クォーク間のポテンシャルはグルーオンによるものじゃないか?
(確かにグルーオンはクォーク対に変わるけど)
854名無しさん@4周年:04/03/07 06:11 ID:J/Sy76Zh
「まだ何もわからん」が事実かな。
ある科学的仮説に対して補強証拠(肯定的実験結果)が一つ出た…に過ぎない。
こんなんで証明なんて言ってたら、基礎科学なんて楽なもんだ。

が、実際にやった研究グループはGJ!
855名無しさん@4周年:04/03/07 06:12 ID:yG/2Weya
>>851
バリオンの質量の話で素粒子の質量の話ではないということか。
さんきゅ
856名無しさん@4周年:04/03/07 06:20 ID:nTzIWqje
週明けにクォークの株が急上昇
ttp://www.quoq.co.jp/
857名無しさん@4周年:04/03/07 06:27 ID:ubl2Y9ak
>>847
しかし、程ってもんがあるよ。
陽子や中性子をアイスクリームか何かだと思ってるんじゃないか?
858名無しさん@4周年:04/03/07 06:45 ID:aPI741oT
>目に見えない無数のクォークが対になって潜み、
>現実のクォークはそれらにまとわりつかれることで動きにくくなった結果、質量が増える
質量保存則?はこれで説明できるとして
なぜ 他の 『まとわりつかれることで動きにくくなった物』 との間に
力?が伝達されなければいけないのでしょう?。
859名無しさん@4周年:04/03/07 06:47 ID:cKrVvZoJ
>>856
ワロタ
860名無しさん@4周年:04/03/07 06:51 ID:UPdHBhKq
重力を解明したわけじゃないのか。
反重力反応炉作れるのはいつの事やら。
861名無しさん@4周年:04/03/07 06:57 ID:78pSyCZj
>>840
このスレよりましだと思うけど。。(当たり前だが)
つーかここと違って勢いに任せて数日で消費する必要ないし。
862名無しさん@4周年:04/03/07 07:04 ID:s2bb8IxI
クォーク凝縮が実証されたそうですが
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1078555530/
863名無しさん@4周年:04/03/07 07:05 ID:8As+Llao
>>815
宇宙を美しいと認識できる知的生命体がいなければ
宇宙など単なる空間にすぎない
864名無しさん@4周年:04/03/07 07:05 ID:aPI741oT
『俺まとわりつかれていないし』 というニセ信号を送ると
重力から開放されるのかも?合ってる?
865名無しさん@4周年:04/03/07 07:08 ID:ge+nKQXc
ごめん、何言ってるか全然湧かんない・・・・・・・・・m(__)m。
866名無しさん@4周年:04/03/07 07:11 ID:cKrVvZoJ
>>1
この話が本当だとすると、光速近くで移動できるようになるってことですか?
867名無しさん@4周年:04/03/07 07:14 ID:wWfsdUpc
(1)陽子などの素粒子はクオークで出来ている
(2)クオークの質量の合計では、質量が説明できない
(3)だから「クオーク凝縮」理論が出来た。
(4)陽子などの周りにクオークが飛んでいる。それが陽子内のクオークの動きの邪魔をする
(5)クオークの動きで質量が出来るので、遅くなると質量が増える。
(6)加速器実験の結果を解析したら、外側を飛んでいるクオークの動きが見えた。

これであっているのかな?
疑問:
(1)クオーク同志を結ぶ粒子は要らないのかな?
(2)陽子の周りにクオークをつなぎ止めるための粒子は要らないのかな?
(3)「クオークのペア」ではスピンなどが分数になる。見えない理由は説明できても、なぜペアなのかわからん
(4)3個(陽子など)、2個組があるのなら、単体のクオークがあると想像しても良い?

だれかエロイ人教えて。
868名無しさん@4周年:04/03/07 07:15 ID:kuuBHYUF
NHK
869名無しさん@4周年:04/03/07 07:16 ID:EHt3lc5X
NHK キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
870名無しさん@4周年:04/03/07 07:17 ID:wWfsdUpc
NHK
実験はスズの原子核で実験したそうです。
先生方は他の原子でもやってみたいと。

本当ならノーベル賞(多分10年後)確実ですね。
日本人がもらえるかどうかわかんないけど
871名無しさん@4周年:04/03/07 07:24 ID:YzlHFYy8
872名無しさん@4周年:04/03/07 07:24 ID:WrDJ7kSF
しつりょうしちゃうわっ!プンプン
873名無しさん@4周年:04/03/07 07:26 ID:P4KSVrcP



oo る

し 
874名無しさん@4周年:04/03/07 07:30 ID:AeFxSlU2
スレタイが東教授って書いてるように見えたんですけど、外出ですか?
875名無しさん@4周年:04/03/07 07:33 ID:7Tkl8wRW
やべぇ ちんぽ勃ってきた・・・
876名無しさん@4周年:04/03/07 07:33 ID:rpi3X9xa
>>867
クォーク間、核内素粒子間の強い相互力を媒介する粒子としてグルーオンが仮定されている。
陽子や中性子のようなバリオンはクォーク3個の結合体と考えられており、「目に見えない云々」に関しては未だ不明。
クォークは未だ単離されていない(霧箱や泡箱に粒子としての軌跡を残すような
相互作用性は発見されていない)。だが、粒子が存在する傍証はある。

間違っていたら訂正して、エラい人。
877名無しさん@4周年:04/03/07 07:36 ID:7d2mATXb
この東大の先生たちは、

・予算獲得目当ての詐欺師
・素粒子論を正しく理解できていない馬鹿

のいずれかであるというのが物理板住人の結論です
878名無しさん@4周年:04/03/07 07:36 ID:9+8eIIbX
俺の体重が増える仕組みも解明してくれ
879名無しさん@4周年:04/03/07 07:36 ID:ShfG3wKy
三個のクォークの周囲に百個以上の幽霊クォークが集まって、原子の質量を形成しているとすると

なんか、物理学が新しい地平へゆきそう。
880名無しさん@4周年:04/03/07 07:40 ID:kuuBHYUF
>>878
脂肪凝縮です
881名無しさん@4周年:04/03/07 07:48 ID:eMRcmSpx
これとは関係ないかもしれないけど、疑問に思っていたことがあるなぁ
動くっていうことは、原子が瞬間移動をめちゃくちゃたくさん繰り返しているの?

教えてクレー
882名無しさん@4周年:04/03/07 08:12 ID:1Cr+1OQv
40 ご冗談でしょう?名無しさん age New! 04/03/07 01:02 ID:???
解説します。

どうやら、カイラル凝縮の媒質効果を直接的に測定したようです。
カイラル凝縮の存在自体は理論家にとっては疑いようもないことだけど、
それが媒質中でいかにして有効的に回復に向かうかというのは
よく分かっていないこと。それに対する重要な実験らしい。
でも、hep-ex, nucl-exのどちらにも無かったけど、、、
883名無しさん@4周年:04/03/07 08:15 ID:QkZzxYh7
発見したのは「鈴木謙」さんでいいのかな?(早野研の院生だと思う)
884名無しさん@4周年:04/03/07 08:21 ID:XAzLU/xF
この理論だと真空=空じゃないじゃんと言うつっこみが物理の教師に
集中する事必至なので、隠れているクォーク=エーテル=空という事で
よろしいでしょうか?
ついでに言うと、3つのクォーク=物質=色って事にすると、
色即是空空即是色って事で非常にまとまりが良いんだけど。
885名無しさん@4周年:04/03/07 08:26 ID:sB+8Lyd7
>>884
仏教ヲタ来た(w
886名無しさん@4周年:04/03/07 08:30 ID:wWfsdUpc
>>867 >>876
レス サンクス

グルーオンは素粒子だったようなおぼろげな記憶が?
素粒子がクオークの媒介をするというのは、幼稚園児がトラックを引っ張るよりすごい気が・・・?

>>884
量子色力学というのがあった気がします

これで南部陽一郎先生(シカゴ大学)などの、ノーベル賞獲得の可能性が上がるのでしょうか?

すいません「教えてくれくれ」君で
887名無しさん@4周年:04/03/07 08:33 ID:1Cr+1OQv
クォーク凝縮が実証されたそうですが
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1078555530/
888名無しさん@4周年:04/03/07 08:38 ID:XAzLU/xF
質量と引力の俺なりの理解。
石を水面に投げて、そこに起きる波紋の大きさが影響を受けるエーテルの
範囲で、大きい石ほど波紋は大きくなる。
影響を受けたエーテルは石の動きを邪魔して質量を生じさせる。
2つの石の間で波紋が打ち消しあっている部分は影響を受けるエーテルもダブる
ので、邪魔する力が弱まり結果的に2つの物質は引き合う。(引き合う方向への
動きが阻害され難い)
続いて浮力・揚力・推力の理解。
エーテル密度は
固体>液体>気体
物質間の結びつきの強さ=変形し難さ
固体>液体>気体
中略
あぁ、つまり偏りと遠心力ね。
エーテルを偏らせる方法が判れば、エーテル推進も可能か。
889名無しさん@4周年:04/03/07 08:40 ID:wWfsdUpc
>>886 訂正
素粒子がクオークの媒介をするというのは、ジャンボジェットで砂粒を運ぶよりすごい気が・・・?

>>884 >>886
量子色力学は正式な物理学用語です。
Quantam Color Dyanmics
別にタオ好きな人だけで使っているたわけではありません
(タオの好きな物理屋さんは結構います。
 例えば「インヤン・コイル」は、中国道教(タオ)の「陰陽」の事です。
・・円の中を曲線1本で分けるヤツが「陰陽」の代表・・陰陽道(おんみょうどう)のもと)
890名無しさん@4周年:04/03/07 08:43 ID:wWfsdUpc
>>888 エーテルの存在はマイケルソン=モーリーの実験で否定されていますよね




一応定番レスを出してみました
891名無しさん@4周年:04/03/07 08:43 ID:XAzLU/xF
クォークが発見される前は、陽子だのが素粒子と呼ばれてたんじゃないの?
つまりいい加減な定義の言葉だから、素粒子がどうのと言うのを
解説で持ち出すのはちょっとどうかと思う今日この頃。
892名無しさん@4周年:04/03/07 08:46 ID:yG/2Weya
>>889
chromo- じゃねーの?
893名無しさん@4周年:04/03/07 08:49 ID:NdMR8Ed+
>>884

rUpaの語義を調べてから言え。モニエル、アプテだけ見てもだめだぞ。
現代の科学と千何百年も前の思想と会通させようとすんな。
これだから素人は・・・。
894885:04/03/07 08:52 ID:sB+8Lyd7
>>889
勉強になりました。てっきりネタかと思い失礼しました。
895名無しさん@4周年:04/03/07 09:03 ID:QR9LgYHw
べつに物に重さがあっても不思議ではない。
896名無しさん@4周年:04/03/07 09:04 ID:/56acKJN
じゃぁ、簡単に説明しますね。

わかりやすく言えば、我々は水面から上しか見れない。
物質とは氷山の一角みたいなもので、水面下のほうが大きい。
2%が水面上で、水面下が98%、と考えてください。

水面下の世界こそ 『本当の世界』 と言えるでしょう。
こちら側は 『おまけの2%』 なんです。
897名無しさん@4周年:04/03/07 09:08 ID:J/SSKrRs
ひとつわかったことは、

まだほとんどわかってないということ
898名無しさん@4周年:04/03/07 09:09 ID:wWfsdUpc
>>889 >>882 量子色力学 先生のおっしゃるCHROMOの方が圧倒的ですいたが・・

This theory is called QCD, short
for Quantum Chromo Dynamics, the quantum dynamics of color charges
http://www2.slac.stanford.edu/vvc/theory/colorchrg.html

899名無しさん@4周年:04/03/07 09:22 ID:uw2FMkka
>896

まるで仏教の教えのような世界だな
900名無しさん@4周年:04/03/07 09:34 ID:Lz2hpo53
厳密な比が2:98だとして
2.01:97.99の陽子とかは存在しないの?
901文系君:04/03/07 09:35 ID:kmjOkE4R
>>1

クォークってテレビCMでやっているやつでしゅか?
902名無しさん@4周年:04/03/07 09:37 ID:1kn67Sla
アルファがベータをカッパらったらイプシロンするようなものか
903名無しさん@4周年:04/03/07 09:41 ID:ZXSxYZUO
我々が100%観測できるのは質量をもたない粒子だけ
すなわち 「光子」 こそ 「こちら側の住人」 と言える。
だけど質量がないので物質ではない。

質量がある粒子も 「あちら側の干渉」 が無ければ質量ゼロ
光子同様に動き回れる反面、物質でなくなる。
つまり見えない98%とは、本当は100%のことで
我々が見える2%は事実上、「1.96%の影」 と言える。
この 「影」 こそが 「物質」 であり 「質量を得た光」 である。

中国では 「陰をもって陽と成す」 と言うし
聖書では 「主は最初に 光あれ と言われた、こうして光ができた」
と書かれている。
904名無しさん@4周年:04/03/07 09:52 ID:At2QLFj2
メフィストでビッグバンモードに突入したら腰抜かすぞこの教授
905煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/03/07 10:13 ID:U1/Vzh/h
反重力装置が作れるようになってきたって事じゃないだろ。多分。
906SOLLもいぃなぁ:04/03/07 10:16 ID:xw40aX8C
つまり、大覚様は、やっぱり鉄雄で爆発して、
金田は吸い込まれるけど、ミヤコ様はちと、グロイ

でも、やっぱりケイはカワイイので、
おいらは、金田のバイク命!

と言うことでイイのでしょうか?


907名無しさん@4周年:04/03/07 10:32 ID:Q2qJbLsK
たぶん早野先生が軽やかに1000ゲットしつつ
無益な書き込みに終始している漏れらに
わかりやすく解説してくださるスレなんだろう
908名無しさん@4周年:04/03/07 10:34 ID:KQfkt7OL
>>905
ちょっと違うのでは。
重力は地球が引っ張る力、半重力とは地球の引力を
斥力に変えるということでは。
909名無しさん@4周年:04/03/07 10:34 ID:pXPoPwaR
色即是空空即是色も、>>903
中国では 「陰をもって陽と成す」 と言うし
聖書では 「主は最初に 光あれ と言われた、こうして光ができた」
とかいうのも、案外と事の本質を突いていたのかな?

偉大な先人達の思索とか感性は、やっぱ素晴らしいものがあるのかねぇ。
910名無しさん@4周年:04/03/07 10:34 ID:Ql/i2916
ナディアの、重力子爆弾に近いものを、
東大で作れるわけですね。重畳重畳。
911名無しさん@4周年:04/03/07 10:38 ID:h2Oy3CwN
質量を生む仕組みなんてことを研究してる暇な奴らが存在してるんだなぁ
912名無しさん@4周年:04/03/07 10:40 ID:8jAzWUxM
その2%だとかいうクォークの質量はなぜ存在しているのですか?
913名無しさん@4周年:04/03/07 10:43 ID:vS27tmrJ
存在しててもしてなくてもどうせ目に見えないクォークなんかより、
日曜の半分アニメ見てるほうがいい。
914名無しさん@4周年:04/03/07 10:44 ID:jX3k+o2x
タオイズム的には真空が太極かな。見えない98%が玄か。
915名無しさん@4周年:04/03/07 10:50 ID:toBY8ifA
ねぼけまなこで2ちゃんみてたら
「質量の由来」って
あんた、なにをいい万年
そんなもん、昔から、重いもんは重いがな
916 :04/03/07 10:52 ID:w5cuQkGF
「10万分の1秒」
「質量を生み出したメカニズム」

最初の1行だけでわけわからん。頭痛くなってきた。
917名無しさん@4周年:04/03/07 10:54 ID:dbJFYL2H
質量だからねぇ、重力とは直接関係ないだろ。
918名無しさん@4周年:04/03/07 10:56 ID:tkMABh8M
記念ずっしり
919名無しさん@4周年:04/03/07 10:57 ID:Ql/i2916
>>903
つまり、UFOキャッチャーで、ぬいぐるみぎっしりのケースの物が質量有り粒子で、
ターゲット周辺がすかすかのケースの物が、光子等ということですね。神は店員。
920名無しさん@4周年:04/03/07 11:12 ID:pxzN5Dgy
大菩薩峠
921名無しさん@4周年:04/03/07 11:13 ID:fuNL7rxm
朝日の記事が分かりやすかったので貼っておく
「物になぜ重さ?」仕組みの一段階確認 東大教授ら
http://www.asahi.com/science/update/0307/001.html

この記事では
>クオーク凝縮が起きているとの理論が85年に発表されていた
とあって、約20年前ではないかと
922名無しさん@4周年:04/03/07 11:13 ID:KQfkt7OL
>>911
宇宙の真理に近づく研究だと思われ。
923煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/03/07 11:15 ID:U1/Vzh/h
>>908
 んでも、この仕組みが完全に解明されれば、質量=ゼロな物質も可能でないかい?
 実現は遙か遠い未来になるのだろうけど
924名無しさん@4周年:04/03/07 11:18 ID:lbiWZevv
そもそも重力がなんでできるかって言うのもあやふやなんだよな
925名無しさん@4周年:04/03/07 11:27 ID:KQfkt7OL
>>923
質量が0(ちょっと考え付かないが)になったとしても
地球上にいる限り地球の重力は働く、我々は地球上で囚われているのが
当たり前になっているので気付かないことが多いのですよ。
地球の質量があなたより小さくなったとしても、あなたに地球が引き寄せられるだけで
斥力は働かないです。
反重力ならば、引力に等しい力で反発しなければいけない訳で
地球の引力に匹敵するエネルギーが必要だと思うんですが。
926名無しさん@4周年:04/03/07 11:49 ID:3gt2PoGP
相対性理論と量子力学が共に説明できるようにならないかな。
927名無しさん@4周年:04/03/07 11:56 ID:fuNL7rxm
超大統一理論
928名無しさん@4周年:04/03/07 12:05 ID:YC5WkjSm
なぜ宇宙は美しい方程式で書き表せるのか。

それは、そのように何者かが設計したからだ。
929名無しさん@4周年:04/03/07 12:07 ID:KQfkt7OL
と思ったが、質量の理論が分かれば
それによる力も解明されるかもしれん。
となれば力の方向も変えられるかも、反重力でなくとも浮いたり出来るかも
動力無しで力のコントロールで飛び回ったり進んだりできるのかも
なんかとんでも話だけど。
930名無しさん@4周年:04/03/07 12:24 ID:NEs7jbSg
>>836
十把一絡げを
漏れのIMEで変換すると
十羽一唐揚げ になる
931名無しさん@4周年:04/03/07 12:25 ID:N2iEMixd
質より量だな
932名無しさん@4周年:04/03/07 12:37 ID:V8HhJBhv
虚数空間にほとんど実態はあるっちゅうこっちゃね
933名無しさん@4周年:04/03/07 12:44 ID:Lz2hpo53
高校卒業レベルの漏れに虚数のもつ物理的意味を説明して下さい、エロい人
934名無しさん@4周年:04/03/07 12:45 ID:OR6u2HE1
>>933
角度とか、位相とか
935名無しさん@4周年:04/03/07 12:45 ID:j0BgHUT0
とりあえず因数分解
サインコサインタンジェリンは大事なことはわかった。
936名無しさん@4周年:04/03/07 12:53 ID:x78OFeWV
>>932 それは、膜宇宙論的なかんがえですか?
・・・いろんな学校の院生がいっぱい書き込みしてますね、2CHでアイデアをぶつけあうのはいい事かも。 
937名無しさん@4周年:04/03/07 12:56 ID:Lz2hpo53
>>934
短すぎてよく分かりません…
ていうかどういう物理現象のときに虚数単位が現れて
それがどういう意味なのかバカに掻き口説いてみて下さい
938名無しさん@4周年:04/03/07 12:58 ID:wSSYeNLF
なにげに>>751のレスにワロタ
939名無しさん@4周年:04/03/07 13:03 ID:DYU4oljf
◇標準理論

 素粒子の間に働く四つの力である重力、電磁力、弱い力、強い力のうち、
重力を除く三つの力を統一してとらえ、素粒子のふるまいを説明する理論。
1960年代に提唱された。70年代以降、標準理論の予測に合致しない現象を
探す実験が試みられてきたが、見つかっていなかった。
研究者の多くは、重力を含めた四つの力を統一的に記述する新しい理論が
必要だと考えている。
940名無しさん@4周年:04/03/07 13:05 ID:xLSyOLZS
私は中卒レベルの頭脳だが重力・電磁力・核力を自在に操ることができます。
みなさんは気付いてないと思いますが
このスレも私が電磁力を操って作り上げたものです。
941名無しさん@4周年:04/03/07 13:14 ID:U+nSDsi5
よくわからん。理論物理やってるヤシ、分かりやすく説明してくれ!
942名無しさん@4周年:04/03/07 13:25 ID:2HVgSGKX
で何でクォークには質量があるんだ?
943名無しさん@4周年:04/03/07 13:25 ID:vPEPpuDV
>888
なるほどね。
宇宙空間は常に高圧のエーテルで満たされている状態であるが、
2個の質量を持つ物質間は圧力が弱まるのでくっつく力が働く・・・・??
うちらは宇宙の深海魚?

2個の物質が接触すれば間にエーテルは存在しないわけだから、光の通過もあり得んわな。

98%の質量差はこのエーテルの圧力か?

944名無しさん@4周年:04/03/07 13:43 ID:P1eGi4WP
光速度不変の原理は光が世界の源であることを示しています。
光には邪悪なものを消してしまう力があります。
アインシュタインは聖人に含められています。
945名無しさん@4周年:04/03/07 13:46 ID:iAkdFuR9
またひとつウリの偉業が増えたニダ
946名無しさん@4周年:04/03/07 14:16 ID:1pzbD7kh
読売の記事の方が分かりやすいような気はする
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040306i512.htm
947名無しさん@4周年:04/03/07 14:38 ID:xLSyOLZS
なぜおっぱいがこんないい感じにプルンプルン揺れるのか仕組みを解明してくれ
948名無しさん@4周年:04/03/07 14:46 ID:3rPnUOgZ
>>947
目の前にあるのか?
まず観察と実験させてくれ。
949名無しさん@4周年:04/03/07 14:54 ID:TSAmx9EG
>>946
◆クオーク=物質を形づくる基本粒子。アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトムの6種類がある。

ファイナルファンタジーか?w
950名無しさん@4周年:04/03/07 15:06 ID:QN6wg6/B
【結論】
質量=プラズマ
951名無しさん@4周年:04/03/07 15:06 ID:aHSoFg9T
バカでか!!
952名無しさん@4周年:04/03/07 15:30 ID:9Joh3sW3
おっぱい。それは永遠の夢・・・・
953名無しさん@4周年:04/03/07 16:47 ID:ogn33K6i
これは戦争だ
954名無しさん@4周年:04/03/07 16:53 ID:ljEuj3Rs
おまえら科学情報遅すぎ。
みむだりょうぞうが、かまってくんの存在を予言してたじゃないか!!
955大変屋。:04/03/07 16:57 ID:KiNX77fu
まだやってるの?このスレ?
956名無しさん@4周年:04/03/07 17:06 ID:Fn1bdR9S
>>954
そんなエロ漫画家のことなんて知らない知らない知らないったら知らない。

こういう研究も必要なんだろうけど並行して即物的現金化が容易な研究も
してないと採算が取れないのでそういう研究もニュースとして聞きたい。
957 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/03/07 17:07 ID:i/Ph9YyQ
質量を実感するために布団の上で寝そべっている生後10ケ月の雌ネコを抱き上げてみます。
重さは2`くらいかな?
この重さの98lが纏わり付いたクォークの重さなんですね。
さらに抱き上げたネコの顔を私の顔に近づけると、愛らしい声で鳴きながら私の鼻先を舐めてくれます。
やっぱりネコは可愛いという事がよくわかりました。
958名無しさん@4周年:04/03/07 17:14 ID:4I9XU05p
でtanasinnの意味教えろ
959名無しさん@4周年:04/03/07 17:16 ID:9q5JR59G
>>957
質量と重量は違うニャン
960名無しさん@4周年:04/03/07 17:21 ID:/7RrXPdw


    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <   話は聞かせてもらった。マイナスイオンは存在する!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


961名無しさん@4周年:04/03/07 17:24 ID:u+vi0sy5
>>957
レプトンの質量も入ってる。
962名無しさん@4周年:04/03/07 17:30 ID:gMHKM5QY
ここまで来たんだ!次スレたてたらんかい!ワレ!
963名無しさん@4周年:04/03/07 17:32 ID:EiFqstlz
>目に見えない無数のクォークが

見えるわけないな。
964名無しさん@4周年:04/03/07 17:44 ID:lpBpAR+p
>クオーク対の密度は真空中で最も強く、高温高圧になるほど弱まる

理解できん
965名無しさん@4周年:04/03/07 17:48 ID:aiN+ebq/
> クオーク対の密度は真空中で最も強く、高温高圧になるほど弱まるとされ、その割合については約20年前に予測されていた。

これは空気の熱膨張で気球が上昇する現象とはまた別なのか?
966名無しさん@4周年:04/03/07 20:27 ID:Lz2hpo53
真空から非真空への変わり目でクオーク対の密度はどうなるの
967名無しさん@4周年:04/03/07 20:58 ID:WooKkkVO
なんだ現実とは関係無い象牙の塔でのはなしかと思ったら物質って俺の体も物質で出来てんじゃん
俺の体のクォークにも見えないクォークがいっぱいくっついてんの?
いやだよー。怖いよ−。誰か取ってよー
968名無しさん@4周年:04/03/07 21:10 ID:lpBpAR+p
>>967
おまいは50分の1の大きさになりたいのか
969名無しさん@4周年:04/03/07 21:42 ID:S1iK2IMv
易に太極あり、これ両義を生ず。
両義は四象を生じ、四象は八卦を生ず。

われわれが「無い」と信じているところに、モノがイパーイ詰まってるんだろうなあ。
970名無しさん@4周年:04/03/07 21:46 ID:NGJfr8Bx
つまり、宇宙空間は何も無いんじゃなくて何かある、と。
トップをねらえか?
971名無しさん@4周年:04/03/07 22:00 ID:lpBpAR+p
真空だからって何も無いわけじゃないんだよ。

真空には普通より物が詰まってるんだよ。

ガクガクブル
972煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/03/07 22:11 ID:tl4+7UW3
真空には「思いやり」が詰まっています。
973煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/03/07 22:15 ID:tl4+7UW3
>>925
 となると、質量ゼロの物質があってもあんまり楽しくないかぁ
974名無しさん@4周年:04/03/07 22:20 ID:K2/P2LTg
教えて、えらい人。
電荷同士の引力や斥力は、一方が作る場と他方の電荷の相互作用の結果ですか、
それとも双方が作る電場同士の相互作用の結果ですか?
975名無しさん@4周年:04/03/07 22:31 ID:OEId71A9
重すぎる
976名無しさん@4周年:04/03/07 22:48 ID:pFILCoOD
>>974  それはまだ何とも言えないんじゃないの?
977名無しさん@4周年:04/03/07 22:48 ID:QN6wg6/B
えーっと、物質はスカスカな構造ではなくて、
隙間に見えないクォークが詰まっているって事?

つまり、壁抜けだとか、物質が物質を通過するSFネタが
今後使えなくなる訳ですか?
978名無しさん@4周年:04/03/08 00:13 ID:01OKa4Vw
なぜ宇宙は美しい方程式で書き表せるのか。

それは、そのように何者かが設計したからだ。
979名無しさん@4周年:04/03/08 00:14 ID:yVFOKUoD
現実は想像よりも単純だということだ
980千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/03/08 00:16 ID:PGdk3brW
数学と物理学の親和性も謎の一つだからな
とりあえず、 (;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
981名無しさん@4周年:04/03/08 00:17 ID:gW3TRhg+
とりあえずスゲーーーーー
982名無しさん@4周年:04/03/08 00:18 ID:d80bhoCw
真空調理法は思いやりの料理ってことか
983名無しさん@4周年:04/03/08 00:35 ID:AiQ6rsw8
>>957
(;´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*` Д´)//ア//ア!!
984Konami:04/03/08 00:57 ID:LnG3oUQ0
つまりアレだろ?
四角くすれば消えるんだろ?
985名無しさん@4周年:04/03/08 01:10 ID:8yxAeKYI
>>909
まあそれでも宗教なんて馬鹿の為の糞なわけですよ。
986名無しさん@4周年:04/03/08 01:52 ID:FDOqZAaA
こんなの教えてもらった。暗号です。
ttp://scitation.aip.org/getabs/servlet/GetabsServlet?prog=normal&id=PRLTAO000092000007072302000001&idtype=cvips&gifs=yes&jsessionid=3322261078678019309

Precision Spectroscopy of Pionic 1s States of Sn Nuclei and Evidence
for Partial Restoration of Chiral Symmetry in the Nuclear Medium

Deeply bound 1s states of – in 115,119,123Sn were preferentially observed using the Sn(d,3He)
pion-transfer reaction under the recoil-free condition. The 1s binding energies and widths
were precisely determined and were used to deduce the isovector parameter of the s-wave
pion-nucleus potential to be b1 = –(0.115±0.007)m. The observed enhancement of |b1| over
the free N value (b/b1 = 0.78±0.05) indicates a reduction of the chiral order parameter,
f()2/f0.64, at the normal nuclear density, = 0. ©2004 The American Physical Society

深く–の境界1状態;115,119,123Snの中で、優先的に観察された、反動なしの条件の下の
Sn(d、3He)パイオントランスファー反応の使用。1結合エネルギーおよび幅は正確に決定され、
b1=–(0.115±0.007)であるs-波パイオン核可能性のisovectorパラメーターを推定するために
使用されました;m。観察された増強、の|b1|自由なN価値(b/b1=0.78±0.05)上に、正常な核密度、
=0でキラルのオーダー・パラメーター(f()/f0.64 2)の縮小を示します。
©2004年、アメリカの物理的な社会
987名無しさん@4周年:04/03/08 02:21 ID:9NqIrJ/w
つまりこういうこと?

陽子や中性子を構成するのが3つのクォークだということは
解っていたんだけど、それだけでは全体の質量の2%にしかならなかった。
しかし今回、残りの98%の質量を生み出しているのが、
その3つのクォークの周りにまとわりついている、
無数の対を成した極小さなクォークだということが解ったって事?

漏れは反重力システムの手がかりを期待してたのに・・・。(´・ω・`)
988名無しさん@4周年:04/03/08 02:23 ID:9NqIrJ/w
×無数の対を成した極小さなクォーク
○対を成した無数の極小さなクォーク
・・・だな。
989名無しさん@4周年:04/03/08 02:58 ID:T+yNfWM3
着やせする人の理由をクォーク理論で解明できますか?
990名無しさん@4周年:04/03/08 03:58 ID:Enpg0Flq
トップクォークが異常に重たく見えるのは、この宇宙がトップクォークの凝縮した海だから?
991名無しさん@4周年:04/03/08 04:01 ID:Enpg0Flq
今回のは Top Quark Condensation ってこと?

ってことは素粒子としてのヒッグス粒子は必要ないわけ?
992名無しさん@4周年:04/03/08 04:16 ID:m6tPM9C5
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
993名無しさん@4周年:04/03/08 04:19 ID:UyWtq5Yv
バカだなぁ、質量は最初からあるに決まってるだろっ♪
994名無しさん@4周年:04/03/08 04:20 ID:blHlgzw8
1000ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
995名無しさん@4周年:04/03/08 04:41 ID:LNAsxJ3X
1000G
996名無しさん@4周年:04/03/08 04:43 ID:kcLNBbPZ
うんこ
997名無しさん@4周年:04/03/08 04:44 ID:jbznyGCy
前に
998名無しさん@4周年:04/03/08 04:44 ID:fdoS3jz0
1000ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
999名無しさん@4周年:04/03/08 04:45 ID:bEiuAesW
1000
1000Freyja ◆Freyja64tk :04/03/08 04:45 ID:O2ZonMUS
余裕で1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。