【火星】液体の水が豊富に存在していた決定的な証拠を発見★2【Opportunity】
1 :
癒し系φ ★ :
04/03/03 14:21 ID:??? 3月2日、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、1月にメリディアニに着陸した火星探
査ローバー・オポチュティーの調査により、水が存在した確かな証拠をつかん
だ、と発表しました。
着陸地点は、小規模なクレーターの内部で、近くに岩盤が露出している場所
がありました。ローバーは、さっそく、この露頭に近づき、それらに堆積岩の
ような層構造を発見しました。これは地球の堆積岩にそっくりです。(中略)
こういった形態学的な発見に加えて、今回は物質学的な証拠が見つかりまし
た。それは硫酸塩鉱物の発見です。ローバーは、物質を特定できるふたつの分
光計を持っています。X線分光計とメスバウアー分光計です。これらの分光計で、
岩の成分を測定したところ、鉄みょうばん石などの硫酸塩鉱物が見つかったの
です。堆積岩のように見える露岩に、こういった水が必要な鉱物があったこと
は、湖あるいは海の中に浸っていた時期があることは確実と考えられます。と
りわけ、鉄ミョウバン岩は、地球では強酸性の水中や鉄泉のような熱水環境で
生成するものです。
今回の結果で、火星には水が液体として存在したのは確実になったといえま
す。今後、水がどの程度の期間にわたって、どのくらいの量があったのかが問
題となるでしょう。そして、今後の探査は、さらにその先にある究極の謎「火
星で生命は発生していたのか」に重点が移っていくことでしょう。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/newsroom/pressreleases/20040302a.html 【火星】液体の水が存在していた決定的証拠を発見【Oppotunity】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078256090/
うるせーばか
4 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:22 ID:4s54hC+i
もうええっちゅうねん!!
5 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:22 ID:LyIBItSG
5
6 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:22 ID:LfPxkxZ0
マジか?うちの近くだぞ 死刑でいいよ 被害者の方のご冥福をお祈りします
6は火星人
8 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:24 ID:ioaeU6i6
9 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:24 ID:nU31gF3D
また4時に重大発表あるぞ 寝るなよ
10 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:25 ID:avPEGHaY
水があったのか・・・・ 水商売もあったのだろうな。 ぼったくり被害だとか、ビョーキ移されたりとか、キティちゃんの名刺が嫁に見つかったりとか、火星の中の人も大変だったんだろうな。
11 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:25 ID:3jtI+dg3
今日は残念だが、寝る NASAに騙されるとは思ってもみなかった。
おまえら英語勉強しろ。wwww
13 :
癒し系φ ★ :04/03/03 14:25 ID:???
国立天文台ニュース(1/3)
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000703.html 3月2日、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、1月にメリディアニに着陸した火星探
査ローバー・オポチュティーの調査により、水が存在した確かな証拠をつかん
だ、と発表しました。
着陸地点は、小規模なクレーターの内部で、近くに岩盤が露出している場所
がありました。ローバーは、さっそく、この露頭に近づき、それらに堆積岩の
ような層構造を発見しました。これは地球の堆積岩にそっくりです。
岩を顕微鏡カメラで詳しく調べてみると、円盤状の穴が無数にあるのがわか
りました。この穴は岩に含まれていたなんらかの結晶が、例えば水の中で融け
だしてしまったのではないか、と考えられます。
また、その周囲に直径数ミリメートルの丸い球状の石が無数に存在すること
を見いだしました。これらは、火山や隕石の衝突時にも生まれる可能性もあり
ますが、上記のように融けだした物質が、水中でゆっくりと結晶になったとも
考えられます。
14 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:25 ID:d8ptoc1e
被害者は火星人
15 :
癒し系φ ★ :04/03/03 14:26 ID:???
国立天文台ニュース(2/3)
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000703.html こういった形態学的な発見に加えて、今回は物質学的な証拠が見つかりまし
た。それは硫酸塩鉱物の発見です。ローバーは、物質を特定できるふたつの分
光計を持っています。X線分光計とメスバウアー分光計です。これらの分光計で、
岩の成分を測定したところ、鉄みょうばん石などの硫酸塩鉱物が見つかったの
です。堆積岩のように見える露岩に、こういった水が必要な鉱物があったこと
は、湖あるいは海の中に浸っていた時期があることは確実と考えられます。と
りわけ、鉄ミョウバン岩は、地球では強酸性の水中や鉄泉のような熱水環境で
生成するものです。
今回の結果で、火星には水が液体として存在したのは確実になったといえま
す。今後、水がどの程度の期間にわたって、どのくらいの量があったのかが問
題となるでしょう。そして、今後の探査は、さらにその先にある究極の謎「火
星で生命は発生していたのか」に重点が移っていくことでしょう。
16 :
癒し系φ ★ :04/03/03 14:26 ID:???
国立天文台ニュース(3/3)
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000703.html 参照:NASA Press Release, No.04-077 (March 2, 2004).
火星探査機ホームページ
http://marsrovers.jpl.nasa.gov 2004年3月3日 国立天文台・広報普及室
--------------------------------------------------------------------
情報:すばる望遠鏡のウェッブページに「壁紙コレクション」と「フラッシュ
ギャラリー」が登場しました。
「壁紙コレクション」は壁紙として編集し直したすばるの画像で、
800 x 600、1024 x 768、1280 x 1024 の3つのサイズから選べます。
現在登録されているのは、「すばる望遠鏡」と「渦巻銀河 M63」です。
「フラッシュギャラリー」には「ビジターギャラリー」と「山ろく施
設(ヒロオフィス)」の2つのフラッシュが登録され言います。FALSHプ
レイヤーで見ることが出来ます。
双方ともこれから徐々に登録数を増やして行く予定です。
ツマンネ
18 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:27 ID:D3M0hC8Y
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ 被害者のご冥福をお祈りします
19 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:27 ID:CNnLlpg1
水、水ぅぅぅ〜〜!!!
20 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:28 ID:o0ReCJf/
生命が見つかったことを期待していたんだがなー
21 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:29 ID:nigNGsZn
蛸火星人の写真まだぁ〜?チンチン(AA略
22 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:30 ID:3jtI+dg3
昨晩はオポチュニティーの発見だったが、 スピリットの発見が、まだ残っている。 という事は、もう一度「まつり」があるはずだ! と、書きながら、そういや彼は「故障まつり」を開催したんだった、、と思い出した。
23 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:31 ID:lqy5kZuS
X線分光計とメスバウアー分光計だけじゃ、物質の同定は できないような気がするんだが、どうやるんだろうか?
24 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:31 ID:D3M0hC8Y
すまん、許してくれ。m(_ _)m 1000取るつもりなんか全く無かったんだ。
26 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:35 ID:3jtI+dg3
北米院 ◆CnnrSlp7/M 香具師決定! プロのおじさまの裁定を待つ。
27 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/03 14:36 ID:m5yXMD84
しかしすごい発見だな。www
興奮した。www
>>26 香具師の意味を教えてくれ。www
28 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:36 ID:pQh/wYMh
せめて生命の痕跡くらいは言ってほしかった。
30 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:38 ID:aAfteFKX
火星に水があることは既に20年前のどらエモンで語られてますた。
31 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:38 ID:XLQK7oDz
馬鹿かお前ら。当初は火星で知的生命体がみつかったことを公表するつもりだったが、政府が混乱を避けるために未公表にしたに決まってる。なお、火星人はまだ他の宇宙人にも見つかってないため、これは地球人による大発見である。 とかいって
32 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 14:38 ID:keS/qr9g
どうせ水だろとか思ってたので 全然興奮しない
34 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:39 ID:3jtI+dg3
35 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:41 ID:8mjV8stB
36 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:43 ID:6f36+wWu
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
だから香具師決定ってなんだよ。www
38 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:46 ID:tmfEF6FL
火星人地球襲来記念カキコw
39 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:47 ID:8mjV8stB
香具師(やし)の元の意味は、興行や物売りを業としている人の事を言う。テキ屋。
ワレラジンルイミナキョウダイ ヽoノ ヽoノ / / ノ) ノ)
41 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:50 ID:kGK6sIC9
もう水がありふれたモンだってのは知ってるから NASAは宇宙人がいるのか教えてくれよ
42 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:50 ID:rxeGmLs+
凄惨なニュースだな… こんなことをほんとにやるなんて信じられん。 被害者の冥福を祈る。
43 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:51 ID:zas+5aGg
水の星へ愛をこめて
44 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:51 ID:C5JeERZz
俺たちの先祖は仮性から来たのか・・・?
>44 うちの先祖は真性。漏れの世代で、やっと仮性に到達したとこ
47 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 14:59 ID:lZcNzh2O
ほんとに水があったのか?液状の物質があったことの痕跡らしきものが発見されたのはわかったが、断定するには早いのでは?などとヒネクレてみる。
48 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:01 ID:79yJyDtR
火山のマグマの予感
49 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:04 ID:Up/IkPR0
Ω<俺たちはなにか勘違いをしていたかもしれない。 これは、ランドローバーディスカバリーの大掛かりな宣伝だったんだよ!!
50 :
:04/03/03 15:07 ID:h4Aamg6V
認定書 NASAタン 火星に水があったことを認めますた 認定者 つーちゃんねる
51 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:07 ID:pvAa2Emy
>>6 電車んなかで思いっきり吹き出したやないかい!!
52 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:10 ID:9MQ7FXxL
いつも思うんだけど、 昔あっても今無いんじゃ どーしょうもないじゃん>水
53 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:11 ID:JhN7L+a0
オッパイチュネリテェエ〜
54 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:13 ID:1s4Xbri3
単に溶岩流ぶくぶく状態の名残なんじゃねーだろな。
55 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:13 ID:ADXLGY3U
火星にある俺の土地の価格が急騰してる。 笑いが止まりません(・∀・)
56 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:14 ID:iElirDQH
たぶん昔、生命体がいたんだよ。地球にもきてたに違いない 考古学的な謎がすべて解かれる
57 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:16 ID:JhN7L+a0
そういえば色々な古代文明で空をdj人物や 変なものに乗ってdでる壁画や絵が残ってるよね・・・ やはり・・・宇宙人かぁ〜
58 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:16 ID:XNDvR002
( ´,_ゝ`)ふ〜ん…としか言いようがないな。火星探査に莫大な金を浪費する暇があったら、他にもっとやらねばならない大事な事があるだろ。
59 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:18 ID:6hsf92aJ
水があっても俺らの生活にはなんら影響ないんだがな。
60 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:25 ID:ADXLGY3U
火星探査にはもっと金かけてもいいと思う。 今の10倍以上の国家予算割り当てても俺は納得するぞ
61 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:30 ID:Db86YD/C
>>60 火星にいる宇宙人の存在が明かに
なって、貿易や技術供与してもらえるなら、
10倍の予算には賛成だけど、、、、。ちょっと
過去あった水だけでは、、、。
62 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:30 ID:5SXUvQwF
コレクターの俺としては、月の石の次は、 火星の水をコレクションに加えたいわけだが、 やっぱ、火星の水でもボトルに入れとくと腐るの?
63 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:33 ID:R66x9rTp
火星に水がある。 ウリナラにも水がある。 よって火星の起源はウリナラニダ。 でよいか?
64 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:35 ID:itMDoB9E
65 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:41 ID:9MQ7FXxL
66 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:44 ID:g/jbrcuB
地球から白く見えるほど火星の極冠は大きい。 あれが水だという確証が高まったのなら、 そこに生物がいても不思議じゃないだろう。 早く極冠調査しる。
火星の水の起源は朝鮮という事になりました。
68 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:48 ID:ADXLGY3U
>>61 いや、勘違いしないで欲しいんだけど、宇宙開発は戦争みたいな物なのよ。
いかに人を傷つけず、自国の優秀さをアピールするか。
「火星に水が存在していました」というのは「我がアメリカの技術力は
素晴らしい」と言ってるようなものだよ。
今の日本が技術力で勝負出来なかったら、取り柄なんて無いだろう。
かといって競争が嫌いだ、なんて言ってたら日本なんてあっという間に
後進国の仲間入りだ。
69 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:50 ID:Ye/OcsS3
極冠は二酸化炭素。 この説はくずれたのか? 昔水があったつーだけだろ?
70 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:51 ID:LI5uQwj4
火星を第二の地球にしたら経済発展できるな〜
71 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:51 ID:Q2kSbQJQ
NASAは重要な発表がある時は日本時間午前2時迄にとりあえず会見してくれ
72 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 15:53 ID:FqcxQSiC
火星人まだ〜
73 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:00 ID:M77oGHjJ
ケネディ 「様々な調査を見れば、私はこう結論づけるしかないだろうと思っています。 アメリカが10年前20年前のような、明るい未来を持った活力に満ちた国であると、 もはや誰も思っていません。 その理由はソビエトが宇宙開発でリードしたため、世界中の人々が科学の分野で アメリカがナンバーワンかどうか、疑うようになったということです。 我々は他の分野では進んでいるかもしれません。 しかし、宇宙科学という新しい分野では負けたのです。」 ニクソン 「さて、例えばここにケネディ候補のような人物がいて、 何度も何度もアメリカが宇宙開発で遅れていると言います。 ところが現実は、アメリカが28回の打ち上げに成功しているに対し、 ソビエトは8回成功したにすぎません。 彼がこのようなことを言うとき、アメリカの威信はどうなるのでしょうか。 当然、地に落ちてしまうでしょう。」 ケネディ 「私はやはりソビエトが宇宙開発では一番だと思います。 あなた自身負けを認めたではありませんか。 あなたはフルシチョフとの討論で、ロケットはソビエトが上だが、 カラーテレビでは我々の勝ちだと言ったはずです。 私はロケットの方がカラーテレビなんかよりずっと重要だと思いますが。」 ――テレビ公開討論
火星で三葉虫の化石が出たとかじゃなかったのか。
75 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:08 ID:lZcNzh2O
>>70 環境汚染の問題などで、逆に地球が第二の火星になるかも知れないな‥。
76 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:08 ID:JyxiryVK
仮性
77 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:11 ID:4Mncvu0e
ローバー美々もやるもんだな。
78 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:12 ID:mRDAWZde
>>73 この返しはそんなに面白いのか?
視野の狭い僕にとってはカラーのほうが重要だ。
で明日朝4時にもまたニュースがあるの?
80 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:18 ID:VemDYYM2
「なお、火星に邦人の乗客はいませんでした。」
81 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:19 ID:drdXmy1X
日本のODAが火星につぎ込まれようとしている・・・
82 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:21 ID:mZkWTIji
すまん おれ 自称DQNなんやけど 火星に水 って びっくりするニュースなん? 火星に生命体がいたとしても いなくても 吉野家の牛丼再開のほうが 大事だと思うんだけどなぁ
83 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:22 ID:drdXmy1X
>>74 火星からは化石は出ないと思う
火星人は蛸だから骨がない
84 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:22 ID:IhVWxvKm
85 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:24 ID:LfPxkxZ0
>>82 火星に水があって、生命体の痕跡が発見されれば、
将来火星をテラフォーミングして人類が住めるようになるかもしれない。
火星に水→火星人発見→地球人が火星の土地買収→火星人激怒→地球侵略開始
地球人より高度な知的生命体がいて、 地下に世界を構築してる可能性もあるんじゃないの?
88 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:37 ID:jRR6gyIZ
石をどかしたら、その下にびっしりなにかいたりするんだよ きっと
89 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:39 ID:PvNS/R/n
アーマード・コアみたいなネタだな。
もしくは 火星に水→その水を持って帰る地球人続出→水の中に正体不明のウイルス発見→地球全滅
91 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:39 ID:JmcfiFGS
おいj、火星探査機ってひっくり返ったまま応答がなくなったんじゃなかったっけ?
92 :
:04/03/03 16:41 ID:2DGPOKO7
>>87 人間は火星に住めなくなったから、地球に引っ越してきたんだYO!
火星人て俺たちのこった。
93 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:42 ID:YESsv3pU
>>91 NASAの職員が逝って戻してきたので、いまは元気に
動いてまつ。
94 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:44 ID:d4ag27oD
水があったとかどうでもいいだろ。今無いんじゃ意味ねぇし
>>82 85の言う通りになれば火星から牛肉が輸入できる
96 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:46 ID:Q2kSbQJQ
かと言って、お水がいたわけではないんだろ。
オポチュティー「こんな大事になるとは思わなかった」
98 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:50 ID:HcpqqPjl
「むしゃくしゃしてやった」
99 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:53 ID:dFcMm7Ej
>>92 違うよ。火星に移民してきたら地球は全滅しちゃうんだよ。
で、水にうつった自分たちの顔を見て、「ほら、火星人だよ。」って言うんだよ。
100 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:54 ID:lTNWeemH
祭りになってないのでもしやと思ったが・・ アメ公引っ張りすぎ
ねんだいきかよ!
102 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:55 ID:hCR+ViBq
>>85 吉野家なんてこの事実に比べたら足元にも及ばない
103 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:57 ID:hCR+ViBq
>>100 漏れなんか、NASAがあまりにも焦らすから遂にファースト・コンタクトかと思った。
火星人は地下都市で生き延びていたとか。
104 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:58 ID:8cK4g5wX
105 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 16:58 ID:+VS88U5Y
今までさんざん火星のこと馬鹿にしてたのは本意ではないんだ。 ただ、俺よりも先に火星に行けたお前がうらやましくって。 お前がどんなに優秀なのかこの俺が一番よく知っているつもりだよ。 そんな程度な成果じゃないはずなんだよ。 たのむ、だから本当のことを言ってくれよ。 水なんかよりももっとうまいモンをみつけたんだろ? なあ、オポチュティー...
僕の白濁液も豊富です。誰か吸ってください。
107 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/03/03 16:59 ID:dOmKOfEg
アメリカはまだ未熟な宇宙技術で火星に人類を送り出したいらしいが、 おそらくアメリカがやることによって、人類が住めるころまでには地球はゴキブリしか居なくなっているだろう。 国際協調のまったくないアメリカの宇宙開発に期待するものは何もないのだ。
108 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/03/03 17:01 ID:dOmKOfEg
ロケット発射よりもむしろ、米国債で破裂するのを待ったほうが堅実であろう。
なんお役にも立たない、火星探査なんかやるなら肉牛全頭検査しろよ。
110 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:18 ID:VemDYYM2
ひょっとして、浮き輪の化石が見つかったのではないか?
誰か吸ってくださいってば
112 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:24 ID:qdjBNNiw
選挙用でしょ どうせ
テラフォーミングなんかむりじゃーん。マントル冷えて固まってるし放射線降り注いでるし 水も多分もう何十億年も前にとっくに全部大気中に流れ出しちゃっただろうし。 なんか、いまさらーとか思う。
やたら被害者に同情してる奴がいるが この被害者も相当DQNでしょ。逝って当然。藁藁
115 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:32 ID:JmcfiFGS
>>99 なるほど、NASAのひとはやっぱりすごいな
116 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:32 ID:6u7iZfQ6
>>23 鉄のメスバウアー測定は指紋を照らし合わせるみたいなものだから
既知物質の同定は簡単。
火星の気温だったら精度もかなりいいはずだからね。
この程度のことでもったいつけて、すぐ発表しなかったのか
118 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 17:41 ID:gTwp46ep
エウロパを探査できるのはいつになるやら…。
119 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 17:44 ID:keS/qr9g
120 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:46 ID:82K+CFWV
地球上では伝染力がはんぱじゃない殺人ウィルスとか持って帰ったらどうするつもりだ?
122 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:48 ID:JGG0UzpG
123 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:48 ID:NycqbJuf
火星人発見!とか気の効いた事言えんのか、ナスは
124 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:48 ID:e/pKtnMu
21エモンが大好きでした。ドラえもんよりむしろ。
125 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 17:52 ID:gTwp46ep
>>118 なるほど。
タイタンから見るエウロパやガニメデ、もちろん木星もだけど、楽しみだね。
126 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 17:53 ID:keS/qr9g
>>124 そこはかとなく同意。
まあ、最高はエスパー魔美だけどな。
127 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 17:55 ID:gTwp46ep
>>124 甲乙付けがたいかな。
最近のドラえもんはアニメも映画も酷い。
藤子プロは藤子先生の顔を汚してるようにしか思えん。
128 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 17:57 ID:hQL3HoH2
何気に21エモンが一番好き
129 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 18:00 ID:keS/qr9g
130 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 18:02 ID:gTwp46ep
>>129 スマソ、思い切り勘違いしてたw
まあ、アーサー・C・クラークも原作と映画で木星と土星を
入れ替えちゃったりしてるので勘弁。
131 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:04 ID:gjzYw4zI
火星にかつてぬるぽぐらい行ってくれないと2chねらーは突っ込まないぞ、NASA。 修行が足りん!
うめぼし殿下が最強じゃろがい。
133 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:07 ID:jSxDdima
ま た 火 星 か !!
134 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:08 ID:RP+opxmC
液体じゃない水なんてあるの
135 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 18:08 ID:keS/qr9g
136 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:09 ID:7RZgW0n5
ヽ l // ガッ
∧_∧(⌒) ―― ★ ――― ←
>>131 ( ) /|l // | ヽ
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
138 :
矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/03/03 18:12 ID:eEBy8ul/
水があったんだとしたら、どうして亡くなってしまったんだろう。 といっても、水野真紀のケコーンのほうが気になるけどな・・・
139 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:13 ID:afoifnNU
水があるぐらいはだれでも知っているよ。マリナー峡谷が大量の水の 流れでできた。これはどの本にも書いてあること。 いまさらリアル消防でも知っていることを発表されてもな。
140 :
134 :04/03/03 18:13 ID:RP+opxmC
火星にはマチコさんが居るんだよお
142 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/03 18:19 ID:m5yXMD84
探査機による生物学的汚染が気になるな。www
次の針には、ちゃんとミミズを仕込むように>>なさ
144 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:24 ID:hmgXVxnA
>>139 「あったらしい」だけで何にも証明できなくちゃ
ただの仮説に過ぎない。
火星カバも見つかっちゃった?
146 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:27 ID:g63wagpY
なんだ昨日アレだけ期待させといて 結局 水関連の発表か・・・・ 俺はてっきり 麻原が火星にテレポーテーションしていたのを発見した ニュースだと思っていた
147 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:28 ID:omuL5fKJ
正直エウロパの方が水の量の規模として期待できるしな 水があったくらいじゃ驚かない
149 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:31 ID:g63wagpY
NASAは、あんな事より、もっと重要な発表する義務があるだろ 意地でも宇宙人関連の発表はしないつもりだな
150 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:32 ID:J46gxFY3
生物の痕跡くらい見つかったのかと思ったら水だけだもんな。 拍子抜けだ。水なんて昔からあったあったって言われてきたじゃん。 それが証明されたってのは学者にとっては大きい事かも知らんが 俺ら一般人がそれほど興奮するニュースではない。
)ぅ・ぅ・ぅ・予・感・が・シ・マ・ス・・・・・・ ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ,  ̄ ̄ 、 / \ i ∧|∨)ハ∧ i /> l ∧/:;;::::::::::::::::;;:::::;)、 ! く`´ <_ rヽ):::::::::`ニ::::‐'ニ、::::!ノ!/、 //ヽ/ )aiヽ‐i´'‐'`H´'‐'`i:_/ / ノノ ヽ人.!jヽ―ム`ー´=L./ _i ̄l / ̄トトi\、( ̄,! .ノ L  ̄7 , ‐´ヽ. ,トトト| >,⌒―iく!\ 7/ /_ヽ,r'¬トトトトイ_\_イトト/ \ ノノ
152 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 18:33 ID:keS/qr9g
>>148 いや、着陸する予定がないのに火星に突っ込んだヤシとかいるからな。
着陸船と軌道船じゃクリーニングの基準が違うから。
153 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:35 ID:NuSRCVu8
シドニア平原の「顔」は調査しないの?
154 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:35 ID:Ixfho49/
今度の超常現象バトルで韮沢さんが凄い情報持ってきますよ今回の事に関して
155 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:36 ID:+VS88U5Y
>>149 そう、そのはずなんだよ。俺だったらすべてを包み隠さず公表する。
そのせいで俺は採用されずにあいつが火星に行くことになったんだ。
今はこんな自分の性格を恨んでるよ...
156 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:38 ID:g63wagpY
300年後ぐらいまでに、火星を人類が住める星にする計画らしいね まぁ その頃には俺は死んでるし・・・関係ね〜〜〜 しかもその頃だと、一部の人間は人間じゃなくサイボーグ化してるはず 高度なロボット&サイボーグ&人間の社会になってるだろ
157 :
寒雷 :04/03/03 18:39 ID:APklJAkp
雑誌「ムー」では昔から言われてきたことだがな 火星の水 「超古代に火星に高度な文明があった」まで逝ったら 完全に「ムー」の仮説があたったことに・・・・ ていうか「ムー」に寄稿した人の仮説だが
158 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:40 ID:0P8QYr8I
今更かよ! ムーではもう何十年も前から唱えられていたよ。
159 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:42 ID:Ixfho49/
大槻は韮沢先生に謝罪しろ!
160 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/03 18:42 ID:m5yXMD84
ヒトが手作業で作ってるんだから絶対微生物がついてないという保証はないからな。www ましてやバイキングや昔の探査機はそんな問題意識すらなかったはずだ。www 生物学的汚染はいずれ問題になるかもしれないな。www
161 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 18:43 ID:keS/qr9g
「火星のおいしい水」 税込2リットル198円
163 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:44 ID:bJJVOzny
生命発見ほどの重大ニュースなら 発表前に情報がリークしていると思われ 今回は水の痕跡が発見かって情報があったよね
164 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:51 ID:VemDYYM2
実は謎のセラミック製巨大潜水艦の残骸が
165 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:51 ID:g63wagpY
★火星移住計画〜NHKスペシャルで3年前にやっていた放送を思い出しながら 記入しました 火星の地下に大量の氷が眠ってるらしい それを地球では温暖化の引き金になった、フロンガスを火星の大気中に100年くらい かけて排出し続けて、火星の気温を地球並に上昇させ地下の氷を溶かす計画らしい その後、火星に水が戻れば雨も降り始める、でも、それだけだと二酸化炭素だけ なので、その火星の海にミトコンドリアを大量に撒き、光合成をさせ酸素を火星上に 生成させ、人類が住める状態までもっていくらしい
166 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:51 ID:K+3WXGvf
>>82 > 吉野家の牛丼再開のほうが 大事だと思うんだけどなぁ
自称なんて謙遜するな。
今後、自他共に認めるDQNと名乗れ。
167 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:53 ID:9tLglmtf
後にも先にも水が液体の状態で存在するのは地球だけと言っていた厨房は謝れ
168 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 18:57 ID:LP4bnVtQ
>>165 何年かかるかわからんね。その間に人類が滅亡しなければいいけど。
169 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 19:01 ID:keS/qr9g
>>165 フロンガスが温暖化の引き金になったなんて説は初めて聞いたぞ。
フロンガスが禁止されたのはオゾン分子を破壊するからであって、温暖化との
関連は薄い。
170 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:04 ID:ecGHdtpi
良く出来てるセットだったね何処のスタジオで撮影したのかな?
171 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:07 ID:j/fASVaX
>>165 地球温暖化は核クラブがバカスカ核実験を行ったから。これ定説。
太陽活動の活発化。これも定説。
172 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:08 ID:g63wagpY
>>168 NHKスペシャルより
●ここ100年位の地球の急激な人口増加で二酸化炭素の排出量が、増えていて、
それが地球温暖化に拍車をかけてる1つの原因らしい
このまま いくと温暖化は止まらず、雨の多い国も増え洪水も多発するとの事。
だから地球にまともに住めるタイムリミットは、あと200年位じゃないか?
NASAも、なんとか今世紀中に人類を火星に送り込み、まず火星の気温を上げる為
早急にフロンガス排出の準備にかかりたいのだろう
173 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:08 ID:kckihMeb
>>165 つーか、何で元に戻らないのか不思議。
元に戻らないように、常に何かをし続けなければならないと思うが。
174 :
_ :04/03/03 19:10 ID:835V76VA
さんざんがいしゅつだろうけど、火星の生物なんて20年以上前に矢追純一が発見してたぞ。
175 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 19:11 ID:keS/qr9g
>>172 いや、フロンガスなんか撒いても火星の気温は上がらないと思うよ。
176 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:16 ID:iIkmdLVZ
>>169 フロンガスも温室効果ガスなんだから、いいじゃねぇか。
それに議論の引き金にはなってんだし。
いちいち細かいぞ。
177 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:18 ID:g63wagpY
>>175 だったら世界の科学者、研究者が集まる、火星のテラフォーミングの研究会の席で
その意見を言ってみては?
178 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:18 ID:cvY/0i1W
井戸発見の公式発表、まだあ?
すぅぱぁちぅずでいにハピョーンしたのはチンパンブッシュの 姑息でせこいやりかたでつな。
180 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:22 ID:doho+R0b
フロンの温暖化係数(CO2=1) CFC(フロン): 4600〜14000 HCFC,HFC(代替フロン): 12〜12000 温室効果で気温を上げようと思ったらCO2よりよっぽど効率が良い。
181 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:23 ID:eGoazBHd
地球もあと数万年で現在の火星のようになるんだろうね
フロンガスは確か二酸化炭素より作るのが簡単だから
フロンガスを使って火星を温暖化させようって話だと思ってた。
でも実はフロンガスの方が温暖化させるのには向いてるのね。
>もうひとつのフロンガスの悪影響は、地球温暖化を進めることです。
>よくいわれるように、地球温暖化のおもな原因は二酸化炭素ですが、
>実はフロンガスは二酸化炭素の数千倍も温暖化を進める超強力な
>温暖化物質です。二酸化炭素に比べれば排出量が少ないため、
>最近まであまり問題にされなかったのですが、地球温暖化の深刻化に
>ともない、その強力な温暖化の力が問題になってきました。
ttp://www.jafmate.co.jp/mate-a/bak/fleon/why.html
183 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:27 ID:iIkmdLVZ
>>160 そうだ、バイキングが火星に細菌を撒き散らして、火星人を殺してしまった。
我々のご先祖は、タイムスリップして火星から逃れてきた火星人で、
それで、細菌のことをバイキンと呼ぶようになった。
184 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:28 ID:2YbUiL0z
プロのおじさまも対したことないな 厨房並みの知識でアポロは捏造だったとかアインシュタインの 相対性理論の誤りを見つけたとかいう キチガイもキチガイだけど キチガイに真面目に反論している大槻教授のような人も かなりアヤシイ
つまらんことをきくようだが、 オポチュニにはIP-Address何番を割り当ててるか知ってるか、もまいら ハックできるのか? 当然、イ○テルはいってるなんだろうな
186 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:28 ID:g63wagpY
187 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:29 ID:afoifnNU
ていうか火星の大気は二酸化炭素なんだろう。温室効果をおこすほどは ないんだろうけど。
188 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:31 ID:IiHRMZsS
また、俺達はNASAに釣られたわけで・・・
189 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:32 ID:iIkmdLVZ
190 :
NASA :04/03/03 19:34 ID:mF1TkZB+
、)) // 、)) , -"−-、 ヽ∧∧∧ // , --" - 、 . /////_ハ ヽ< 釣れた!> / 〃.,、 ヽ レ//j┃ ┃lリ / ∨∨V ヽ l ノ ノハヽ、 i ハイイト、"ヮノハ // i | l'┃ ┃〈リ /⌒ヽヾ'リ、 // 从|l、 _ヮ/从 . { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/ k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに > | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
191 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:36 ID:g63wagpY
>>165 の訂正
火星の海に撒いて酸素を作りだす役割をするのは、ミトコンドリアではなく
シアノバクテリアでした。
192 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/03 19:37 ID:keS/qr9g
火星の薄い大気中にフロンガス撒いても紫外線ですぐに崩壊するべさ。
193 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:38 ID:JGG0UzpG
194 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:44 ID:iIkmdLVZ
中国が国連の常任理事国だから、この問題は取り上げられないが、 地球温暖化の最大の原因は、実は、中国人とインド人の体熱だ。
てか地殻?がもう冷えて固まっちゃってるので温暖化とかそもそも出来るのか疑問
196 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:51 ID:g63wagpY
でも火星に移住したところで、火星での人口が増えれば、二酸化炭素の排出量も また増えるわけで、地球での同じ事の繰り返しになる心配もあるね 「人間どもは二酸化炭素を排出し、火星温暖化の元凶である!よって火星上から 人間どもを抹殺しろ!」とかって、高度な知能を持ったロボット達に、将来 人類は絶滅させられる気がする・・・・・
197 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:55 ID:TItSkETB
地球をいつ火星人に明け渡すの?
今夜はB級の名作DUNEを見て大量の地下水脈に思いをはせる
199 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 19:56 ID:rpIf0GRe
>>189 ナイス発見
もったいぶって明日の四時に発表すれば尚良かったww
また大阪か
201 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:01 ID:g63wagpY
>>198 シュワちゃん主演の「トータルリコール」でも火星の地下に大量の氷が眠っている
設定になっている
ラストは、瞬時に、その氷が溶けて水蒸気が噴出し火星に酸素が充満するのが
描かれてるが、現実には、そこまでには膨大な時間がかかるんだよね
,,...▽、., /:::::::::::::::::::::\ /::::::::::;::::::::::::::::::::::ヽ {:::;::;i::/l\:ヽ:;::i、:;ヽ;:i |/|/レ |. ゙ヾ!\!:\!:l ハ' ○ ○ l:::::::::::| 火 星 の 水 脈 |::::}. __ |:::::::::::| l:::::ヽ .,_゙、_ノ _,,.i::::l:::::::l !:i:::::;; -r'"´ ソ:/i;/:/ 突 っ つ い た ら ヾ>ゝ ゙i'o'i‐;'/ / ゙} (・∀・)'|━,'、_| j. i i⌒!ィ i. i:、 `'''" /! ど う な る ん や ろ う ? 'ー‐'"! |o|`': 、,_,/ ! | |. | |
ヴァ-------! NASAめひぱってひぱってこれか!すごいのか? ほんとにそれがすごいと思ってるのかNASAよ!
204 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:10 ID:QxlVefow
水が存在していた、という過去形なんだろ?で、何か生物がいたかもしれない、って いま水も無いのに生物なんかいるわけないだろ。つまらんよ。そんなの。 水を発見しました!何か生物が居るかもしれない!ならめっちゃ面白いのに。 いま、今、居て欲しいんだよ。願わくば人間並みかそれ以上の高等な生き物。 そう火星人だよ!それも居たとして今全滅してるようじゃ超つまらん。
205 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:13 ID:oOijN/KE
火星人↑
206 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:14 ID:x+q5f0Gw
>>18 その現場にいたんだけど
ガクブルだったよ。。。
(´・ω・`)がっかり
208 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:22 ID:JGG0UzpG
水が存在した確証を得たことで、7,8年前に発見された火星隕石内の生物の痕跡とかっていうのも 現実味を帯びてきたわけで。
209 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:24 ID:AEngUV7+
俺達の先祖が火星の微生物ってゆう可能性もちょっぴり出てきたな。
210 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:29 ID:tzMCtYKY
かつての火星に海があったかどうかなんていうのは確かにどうでも良いが 今現在海のある地球もやがて火星みたくなるかもよって意味では けっこう興味深い発見かもしれんな
過疎化はげしいな漏れもどこかへいこうか
212 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:35 ID:UjhNtVcT
てか、液体の水が保たれていた可能性があるということでしょ しかし2台のローバが同時にがんがってるね。かなり火星のデータ得られそうだね
213 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:36 ID:ZLY6EFPE
アメリカと中国に遅れを取ったな。
214 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:37 ID:MPUBevn9
>>209 しかも地球型のDNA配列を持っていたりしたら・・・・・・
謎が深まるばかりか・・・・・・
215 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:37 ID:92TH/Fo9
月と一緒で火星にも行ってねーんじゃねーの? 俺が生きてる間に一般人が火星に旅行なんて 到底無理だな、、、、
216 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:39 ID:i4Nlbdus
こういう研究室に居るけど正直どうでもいい
217 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:39 ID:2J3E7M31
>>210 やがて火星みたいになるだろふつーに。
云十だか云百億年ごだっけか。
218 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:40 ID:202JStUt
やはり火星人は蛸型なのだろうか
219 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:40 ID:3c1OMVrz
大スポならすごいの 載せるだろう思ってたら載ってましたよ 龍が・・・
仮性で悪かったな
221 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:51 ID:iIkmdLVZ
隣の惑星に水があったってね、へぇー
また火星か!!
223 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 20:54 ID:u3AW8IoG
アリゾナ砂漠って昔は水があったのか・・・・・
>>212 火山の火口でもない限り、難しいでしょ。地表で水。
しかも、熱源の近く=蒸発してなくなっちゃうから、
永続的に水があるところは、地上では絶望じゃない?
となると、地表部には、いたとしても奇天烈な生き物だけでしょ。
顕微鏡で見ないとわかんないようなナノレベルの生き物。
まともな生命体がいるとしたら、
有望なのは地底湖だけど、これは、今行ってる機械じゃ
100年経っても掘り当てるのは無理だし。
地底湖だと、環境の変化がなきに等しいから、
地球のように高等生物が発生する余地もなきに等しい。
いたとしても、
三葉虫や、カニや、貝やオウム貝みたいなヤシ。
地球での生命の進化を参考にするなら、
生命は大絶滅の度に飛躍的に進化をしているから、
環境変化が起こり難い地底の湖で、生命体が
”魚”レベルまで進化してたら、奇跡。
つまり、”俺様は偉い”、と。
>>217 あと50億年もたてば太陽と一緒に消し飛んでますがな
226 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:02 ID:X044Qg0F
10秒で終わる会見を長々と続けるのは苦痛だっただろうな。
227 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:03 ID:SMpbZJJl
228 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:05 ID:UjhNtVcT
>>224 NASAの今回の発表は地上に水があった可能性があるということだろ・・?
>>225 ちゅうか、地球は”金星”の様にはなるが、間違っても
”火星”の様な状況にはならんだろ。
太陽の出力が大幅に下がったらともかく。過去60億年間、
そういう事態はなかった。だから、生命が生き続けている。
このまま、太陽は膨張へ向かい、地球もその中へ飲み込まれ――
その後、自重に耐えきれずに縮小に向かった太陽は、
収縮し、やがて超新星爆発して太陽系お終い。
次の太陽の素をばらまいて、木っ端みじん。
じゃなかったか?
太陽系の未来予想図は?
230 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:11 ID:74OMLxnG
21えもんって、なんか怖かったんだよね・・・
>>228 だから、過去形でしょ?
昔は、火星自体が熱を持ってたから、海もあったし、
雲もあったし雨も降ったさ。
何十億年も前はなぁ。
だけど、太陽から遠く離れていたがため、温度が低下して、
水は氷になった。
その上に、土が積もった。
その逆が金星。
この星は、構成要素が地球とそっくりだけど、
太陽に近すぎたが為に、灼熱の地獄となって、水分がみんなdだ。
俺の郷土を荒らさないでくれよ
〜は見てきたようにモノを言い、ってねw
234 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:39 ID:zImqa15+
一万キロか・・・ 遠いよ
235 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:42 ID:AzmRH6qg
正確には火星には地底人がいます
236 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:42 ID:ADXLGY3U
237 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 21:44 ID:gTwp46ep
行ける状況になったとしても片道半年だっけか。 飛鳥の世界一周より長い旅路だもんなあ…。
238 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:45 ID:luS63Tak
>>229 なんかすごく悲しくなったよ。
俺を慰めてくれ。
239 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:47 ID:eZiOmnzK
水なら 水星にいっぱいあるよ。
240 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:48 ID:GqZ8Wx3X
また日本のワイドショーの連中が押し寄せて火星も迷惑な話だな
241 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:49 ID:luS63Tak
結 論 一 般 人 は 、 水 の 存 在 が ど れ だ け す ご い こ と か よ く わ か ら な い 。
242 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 21:50 ID:gTwp46ep
オポちゃんがんばれ!
244 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:51 ID:pajrsgET
知り合いのヒキコモリが、片道でも火星に行きたいそうです。 片道特攻だろうと、こういう人間は多いんじゃないのか?
245 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:52 ID:PXXZMchm
SFものの異星人地球侵略みたいな事を これからどんどんやっていくわけね。
さみしいので帰ってきました
>>241 よくわからないよ、実際すごい事なんだろうけど期待が高かった分
なんだか拍子抜けだよねって話なんじゃないの?
247 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:53 ID:hT54502F
アホ雨人は、この程度のことでもスタンディング・オベーションするんだろ?
248 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:55 ID:/kQCQLn4
人間の体内時計は、地球の自転ではなく火星の自転と同じ様な事を以前聞いたけど、元火星人?
>>248 まんがじゃなかったっけ?聞いたことある。
250 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 21:58 ID:b6PvsvM/
片道半年って往復で1年以上?冷凍睡眠でもしない限り無理だよ。 1日水1リットルとして全部で何キロだろう?
251 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 22:00 ID:gTwp46ep
>>248 体内時計が地球の自転周期と一致しないのは、
季節毎の昼や夜の時間の"ズレ"に対応できるように、
1時間ほどの余裕を持たせているからだとか。
これは有名な話かもしれないけど、全くの密室で
何となく生活してると実際の時間と少しずつズレていくとか。
252 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:02 ID:kO0+BFuI
マジか?うちの近くだぞ 死刑でいいよ 被害者の方のご冥福をお祈りします
何故メスバウアー?
次の祭りは月面有人飛行だな
256 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:25 ID:j0dDAxri
レッドマーズ グリーンマーズ ブルーマーズ
生物なしで大量の水があったとすると、 地球史や進化論にも影響あるかも。
>>238 ん。
いま2chやってる人間は、ほぼ確実に100年以内にみんな死ぬから、
宇宙の歴史の中からいったら「死ぬときはみんな一緒」みたいなモンだよ。
だから、短い時間でも、ちょっとでも輝けるように頑張れ。
>>242 ん。太陽の質量だと、そこまで派手な終わり方は出来ないんだっけ?
大昔に仕入れた知識だからナァ。
俺が死んだら、いま俺を構成する物質は……
この宇宙の連鎖から、永遠に切り離されるのか。
それは寂しいナァ。
じゃあ、外宇宙目指してどんどん飛び出してもらうしかないな。
もっと派手にやれ>>なさ
259 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:30 ID:nU3GhWcn
260 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:33 ID:9tLglmtf
水は生命のみなもと 命をはぐくむ宇宙のオアシス
261 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:39 ID:rZik5azK
前に火星は、今の地球の場所にあったって聞いたことがある。n ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
262 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 22:41 ID:jBvURzl2
いまさら水って・・ 水星じゃ珍しくもないのに。
火星人刑事?
>>251 朝寝坊の鳥はいない。(飼育されてるものは一応のぞくとして)
地球上でただ人類だけが体内時計が違っている、と何かで読んだ記憶あり。
生命を探すのだけが目的なら火星よりエウロパなのだけどね
太陽の最終形態の画像を仕入れてきたじょ〜。
実際には、太陽と同じ様な恒星の最期。だよ。
ttp://www.town.bisei.okayama.jp/stardb/gal/data/gal0014.html 太陽の寿命はおよそ100億年で、いま、60億歳前後。
とにかく、折り返し地点は曲がってしまって、そこから少し過ぎたところ。
今は水素が核融合で燃えているけれど、いずれ水素が足りなくなる。
そのかわり、水素の反応で出来たヘリウムが代わりに燃えだして、
核融合がどんどん進んで、鉄が沢山溜まった時点で核融合ストップ。
燃えている間に、太陽は今の100倍ほどに膨張。地球も飲み込まれる。
で、太陽の核融合が終わる。
いま太陽がある場所には、鉄とか、主に重たい物質が固まりとして残る。
それとは別に、太陽から分離してしまったガスがその後も残って、
宇宙の別の所から上の画像の様に見える状態になる。
で、間違ってないと思う。
超新星爆発しないから、金とかプルトニウムとか重たい連中は出来ない……
ガラクタだけが残る。
太陽系がある場所は、オリオン腕とかいう所で、銀河の中では僻地だから、
他の恒星系に遭遇することもなく、
ひっそりと、
宇宙の歴史が終わるまで取り残される――のかな?
俺の知識を寄せ集めると、そういう結論が出た。
俺は、元科学少年でしかないから、それ以上の次元の高い話はしらん。
前々から水があるとはいわれてたし、別に何の驚きもないのだが・・・
>>1 文中に時々出てくる「地球」ってなんのことだろう?としばらく考えてしまった・・。
・・・・疲れてるな、漏れ。
>>264 人間だけが違う、というのは誤り。
例えばマウスとラットでも微妙に違う。
たまたま火星と結びつけたい人が結びつけているだけ。
>>257 それは、あんまり関係ないよ。
「生命が何処で発生したか?」って謎を解き明かす手がかりにはなるけど。
生命の誕生自体は、太陽系の歴史の中ではかなり早い段階で起きたことだから。
だから、早い段階で液体としての水がなくなった火星でも、
生命が「いる」「いない」っていう疑問があるわけで。
でも、科学反応の速度は熱量に正比例するから、地球より冷たくて、
条件の悪い火星で高等生物が誕生した可能性は、おっそろしく薄い。
でも、単純な生命体ならいるかも知れない。
でも、バージェス化石群のようなユニークではあるけれど、
やっぱり単純な生命体しか、いたとしてもいないと考えるのが妥当。
宇宙人が宇宙船とかで飛来して火星になんか生き物を置いていったとかいう
例外があれば別だけど。それはSFの世界だから。
「星を継ぐ者」って小説が、まさにそれを地でいく話で面白い。
古い作品だから、いま考えると「?」な箇所も沢山あるけど、
当時としては超面白い部類にはいる。いま読んでも凄く楽しい。
けど、2作目は凡作。
3作目は。。。一生手元に置くだけで、読まない方が幸せでいられる。
273 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 23:08 ID:gTwp46ep
>>264 人間だけ体内時計が25時間に設定されている理由は正直ワカランですw
脳の発達に要因を求めることができそうですが。
>>266 近年の研究では、膨張する太陽によって水星は飲み込まれるものの、
金星も地球も徐々に軌道が外側にズレていくので、
飲み込まれるまでは行かないだろう、との見解らしい。
>>267 空に月があるのはみんな知ってたし、それが岩石で出来ていることも、
科学では証明されていた。
けど、今回は実際に行って
「チーズの固まりではない」ということを確認した。
的な意味はある。
やっぱ、生命体の発見は別格だよ。
275 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:10 ID:xAcnrmc1
276 :
火星 :04/03/03 23:11 ID:1056Nu89
火星にあった水を地球が盗んだニダ 謝罪と賠償を要求しる!
金星には古代人の遺跡があるが、永遠に発掘されない
>>273 うわぁ〜。
太陽の膨張は、そこまで行かないんだ。
しらんかった。あんがっと。あいしてる。
ちゅうか、ニュートンも科学朝日(消滅した)も、もう十数年かってない。。。
ニュートン読んでれば、常識として知っていたんだろうけど。
279 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/03 23:16 ID:gTwp46ep
>>275 太陽の長期的な光量や放射の増大を考慮すると、
地球はあと5億年から7億年ほどで温暖化に歯止めが効かなくなり、
好熱性のバクテリアなどを例外として生命が住めなくなる。
現在の金星のような環境になってしまう可能性が高いらしい。
バクテリアのような生物から現在の多様に進化した生命の出現まで
6億年ほどだということを考えると、丁度いい時に人類は誕生したのかも。
280 :
アフォーBB :04/03/03 23:16 ID:2QFEzAmm
火星には禿が存在していた 以上
281 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:17 ID:1d0Gm3vY
おいおい、おまえら、たかが水とか言ってるなよ? 流れる水が大量にあったって言ってるんだぜ? 固体でも気体でもない液体の水が地上を流れる状態にあったってこった。 大気があって気温も安定していたと考えられわけだ。 おいおい、おまえら、これは地球とさほど変わらない状態にあったかもしれんってこった。
282 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:19 ID:f/rJk2FG
オポチュニティが絶好調なのは分ったが、スピリットはどうした?
283 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:20 ID:P1UnyDwr
火星人がいたじゃないのかよ
284 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:21 ID:9tLglmtf
水が存在していたってことは火星は今干物の楽園に違いない カレイむしって食べたい
286 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:22 ID:284QRc9y
>>282 韮澤さんの別荘を発見してうちう人に持ち逃げされたか、
矢追さんとマジェスティック12にイタズラされてるみたいだよ。
火星にはバレンタインがないんだろ。 んなX線浴するような場所に住めるか。
もうあげんな むかつくNASA氏ね
289 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:31 ID:f/Ie4NfC
火星から汁が出た? そうか
みんな何でそんなに生命をありがたがるのかね
291 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:34 ID:6IkXraOt
火星汁
>290 火星の生命の話題は、話のネタになるので、ニュース屋が喜ぶ。 火星探査予算の増額要求に有利。 一般人への話のネタ提供かな。
293 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:38 ID:rRArLG8z
火星はともかく、広大な宇宙には生存可能条件が常識を 超える生物がいていいと思うけど。
294 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:39 ID:RQ35wpad
人類の祖先は火星からきたのだろうね。 そして類人猿のメスと交尾して現在の人類が始まったのだと思う。
295 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:40 ID:WN0zGCqf
波動エンジン点火、ライホイール接続。 ヤマト、火星に向けて 発進します!!
296 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:41 ID:cG0Iil+L
ぼくの地球を守って?
297 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:43 ID:afXxWTzT
昨夜の盛り上がりがむなしい。
298 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:43 ID:HObwYfgH
二酸化炭素とかフロンガスが地球温暖化の原因とか、痛すぎる。 水蒸気の方が100万倍は影響力あるのだが・・・。 天気が変わって気温が変わる。 こんな当たり前のことを体験しながら、それを無視できる知性とはなんぞや?
299 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:45 ID:4dxaI+2S
そう言えば火星から来たとか言って 事件を起こしていたオヤジがいたな。 火星から来たって本当だったんだな。
300 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:46 ID:HV1ljfh9
,.ィ , - 、._ 、 . ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__ ト/ |' { `ヽ. ,ヘ N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨ N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′ . ヽヽ.\ ,.ィイハ | _| ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ だまされるな! .  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 地球人は太古の昔、火星から移住した宇宙人 . l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ だったんだよ!! ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / l `___,.、 u ./│ /_ . ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、 >、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/ -‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._ / !./l;';';';';';';\ ./ │ _ _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i . | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l . l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐; l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / // l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
301 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:47 ID:cLpk+2E9
最初からわかってたことを 今さらいわれてもな・・・
303 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:47 ID:JmcfiFGS
俺も火星出身だよ なぜなら俺のあそこも仮性だから。
304 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:48 ID:1rwsgoSr
莫大な金使って「水の形跡を発見」だけ オナニー研究もほどほどにしろよ
305 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:51 ID:WN0zGCqf
307 :
名無しさん@4周年 :04/03/03 23:57 ID:p+5SiFyE
「昔、地球にも水があったんだってさ」といわれる日も近い?
火星婦の見たものは…
水なのかお湯なのか、どっちなのかはっきりして。
310 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:03 ID:KIpPDL8B
おまえら勘違いすんなよ。 水があるじゃなく、あった だ。わかったか!
311 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:17 ID:Z+zzMo19
ぶっちゃげ、火星に生物なんていらない 高等生物がいたら戦争になるし、 細菌やウイルスがいたら移民したときにどんな病気になるかわからんし。
自由の女神とコーラのビンは?
313 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:36 ID:BkIh2IJf
>>311 だから今はいないだろ。
その高等生物は地球に移住して人類の祖先になったのだし。
314 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:39 ID:kFdArxdy
ナメゴン必死だなw
315 :
д ◆SP1RWrm9VI :04/03/04 00:42 ID:lgdfce8M
なんか盛り上がってるのか盛り下がってるのかわからんな・・・ ところで、火星にカールセーガン記念キチだとか、チャレンジャー事故の人の名前を丘に付けたとか、 これってもし火星に人類が大量に移民するようになったときには有効なの? 「その昔、アメリカという国は偉大だった」ってなるのかな? このままだとぶっちゃけアメリカ関連の名前で汚染されてしまうと思うんだが。 あ、スシとサシミはあるか。 まぁ日本は属国だから石ころ2つでご褒美ってところか・・・
316 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:48 ID:EZ5SOrNu
中国が火星に行けば属国の北朝鮮の名前もつけてもらえるかも
317 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:52 ID:GDJKgBPg
318 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:55 ID:QwGTL7NZ
>>287 一応突っ込んどく。
バン・アレン帯 な。
319 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 00:58 ID:bHZo3edh
いつも不思議に思うんだけど、 水に依存しない、地球上の生物とは全くことなる生体システムが 存在する可能性はないのだろうか。
320 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:06 ID:X0nxv37j
転んぶすがアメリカ大陸発見した時はさすがに驚いたけど、期待した挙句・・・水かよ。
321 :
д ◆SP1RWrm9VI :04/03/04 01:06 ID:lgdfce8M
>>319 俺も思うときがあるよ、それ。
要するに何を基底とした循環系になるのかって話だと思うんだけど、
地球でも炭素・水素・メタンとか、いろいろな系があるんだから
火星でも実現できそうな環境はありそうな感じだけど。
あと、そこらに生えてる木を見てて思うんだけど、植物って俺達と同じ生物には見えんw
ネズミは自分達に近いと思える。
ムカデでだって足もあるし脳もあるし、苦しいけど人間に近いと理解できる。
が、ブナの大木を眺めてても・・・
322 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:07 ID:BkIh2IJf
>>319 水に依存しない生態システムはあるよ。
それどころか肉体が存在してなく霊のようなクラスの生態システムもあるしね。
323 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:11 ID:nYO6HzhV
火星人は水疱瘡で全滅しました
324 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:11 ID:YacZplPX
>>322 どのぐらい経験値を貯めるとチェンジ出来ますか?
>>313 探査機に付いて旅してたとびっきりの連中が、
大歓迎でお出迎えしてくれるのですよ。
>>319 水がない=血液がない。
水がない=光合成が出来ない。
水がない=DNAが分裂出来ない。
でも、ヲタクの恋人はセル画やCGだけど生きてる。
で、ほかに発表は無いの?
327 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:21 ID:TUMfmY5x
「水が存在した確かな証拠をつかんだ」たって、 昔から分かりきっていることを、仰々しく言われてもなぁ・・・。 「現在の火星で水を発見した」って言うのなら大発見なんだけどね。
328 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:21 ID:Y8chE+BI
>>325 血液や光合成やDNA分裂の仕組みは、地球という環境に適応したもので
あることを忘れずに。
俺そろそろ火星行こうかな 鉄とかあるんなら工業できそうだ
330 :
地球外でも生命はうじゃうじゃ :04/03/04 01:24 ID:0ZmKB4YA
>>293 真空や、高温、低音、放射線で
生きられる、くまむしなんてやつが
地球上で日常的にうじゃうじゃいるので、
地球外でもこういう生物がうじゃうじゃいても
おかしくない。
331 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 01:26 ID:HXW/FUsJ
高度に進んだ生命体は、肉体を棄てて精神のみを空間に閉じこめる、 なんてSFあったなあ(確か「3001年宇宙の旅」)
332 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:28 ID:LTmy6DLS
333 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:29 ID:0ZmKB4YA
水キタ―(゚∀゚)―!!!
335 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:36 ID:cmrflCmH
>>333 ドくまむし三太夫って、まだ生きているのか?
336 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:37 ID:HqRfNvog
>333 〜クマムシ。それは、 泳げないくせに水の中に住んでいる。〜 副題からしてワロタ
337 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:37 ID:6Djpu8tE
月の土地と火星の土地が発売されてたみたいだけど 自分の買った土地に調査車が入ってきたら 米人で訴えたりするやつ出てくる
338 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:39 ID:DUIUfuMv
339 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 01:40 ID:HXW/FUsJ
月や火星や水星の土地を売り出す、 ってのは一種の募金みたいなものだからねぇ。
340 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:42 ID:N4Hr9UoL
よくかんがえたら 生命の全滅した死の惑星ってのも怖いな・・ もう戻ることの無い繁栄の時・・
341 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:44 ID:DUIUfuMv
NASAジョンソン宇宙センターのデイビッド・マッケイらのグループは、
この隕石中に、微生物によってつくられた可能性のある小さな炭酸塩の
粒を見つけました。また、炭酸塩の粒のまわりに存在する磁鉄鉱
(鉄と酸素の化合物)と磁硫鉄鉱(鉄とイオウの化合物)の小さな粒子が、
地球上の細菌がつくりだすものと似た形をしていることも見つけました。
しかし、もっとも衝撃的だったのは、電子顕微鏡で撮影した微生物の化石
らしい画像でした。「微生物化石」は卵型もしくはチューブ型をしており、
地球上の原始的な微生物に似た形をしています。また、いくつもの細胞が
つながった形をしているものもあり、これは先カンブリア時代のシアノ
バクテリアに似ています。これらの「微生物化石」は長さ20〜100ナノ
メートル、すなわち0.00002〜0.0001ミリメートルときわめて小さく、
地球上で発見されている最小の微生物化石とくらべても100分の1程度の
大きさしかありません。
http://e-zukan.cplaza.ne.jp/zukan/universe/solar_system/mars/07/
342 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:45 ID:ZTrdbmvq
343 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 01:46 ID:HXW/FUsJ
>>340 しかし太陽電池で動き続けるロボット達。
その中の何体かに自我が目覚め…(ry
344 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:47 ID:cmrflCmH
>>341 本当は、「微生物化石」ではなく「自己増殖ナノマシーンの化石」だ。
ナデシコみたいな感じで、 ナノマシン使って火星に住める様にはならんのですかね?
346 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:51 ID:pXu2k5yH
この話もハリウッドで作ったのか?
347 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:53 ID:TUMfmY5x
火星は未来の地球の姿?
348 :
д ◆SP1RWrm9VI :04/03/04 01:55 ID:lgdfce8M
>>347 っていうか地球型惑星の失敗作。金星も同じ。
(木星以降はガス惑星)
349 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 01:55 ID:ZTrdbmvq
350 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:07 ID:uKt4jLyJ
351 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:08 ID:XvPUjG94
352 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:08 ID:N4Hr9UoL
宇宙は思ったよりたくさんの生命が誕生していそうだな 同じ太陽系内でさえ生命が発見されるとしたら
353 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:21 ID:XvPUjG94
うまくいってる星もあるんだろうな。
354 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:23 ID:Aa7I7L4B
変な地形はしゃれなのかも。 彼らにとっては珍しかったというか。
355 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 02:41 ID:gEFgqp2r
火星に自由の女神の残骸が見つかったら大発見だったのに。NASAに上手く釣られた。
356 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:01 ID:Xz40CYWJ
あと1時間後age
357 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:08 ID:wBMj9XeB
「火星にはかつて水が存在した」のではなく、 「今でも大量に存在している」んだよ、地下に氷の状態として。 その証拠に、火山の噴火口近くから地熱で解けた地下の氷が水となって噴出して 川になって流れた痕跡がいくつもあるだろ。 しかも風化が少なくて物凄く最近できたと思われるものが。 「火星の地下には氷が大量に閉じ込められている」っていうのは むかしからほぼ確定した事実とされているんだよ。 そんな「事実」をNASAは研究費欲しさに「新発見」として発表したんだよ。 NASAに釣られたヤツはアホって事だな。
358 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:10 ID:HqRfNvog
>356 なにがよぉ
359 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:13 ID:kjIyTxmf
>>319 生物が水が無いと存在できない何て過去の常識。現在では地球上でも、水がほとんど無い環境下で生存が可能な生物が幾らでも見つかっている。
石油を分解してエネルギーにすると思えば、石油がない環境では逆に大気中の窒素から石油を作りだす生物だって存在するのだよ。
さらに地下水も届かない何千メートルもの地下深くに独自の生態系を作っている生物達の存在も確認されている。
地球生物でもこの通り進化の過程で、あらいる環境での生存に成功している。地球外を起源とする生命体が水に依存しないで生きていても何ら不思議はない
360 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:21 ID:kjIyTxmf
特命リサーチに出ていたが、雲の中で微生物が独自の生態系を作っていることが分かってきたそうだ。 この分では火星の生命体も、もしかして雲の中とか、地下とか、思いがけないとこに存在しているかも知れないな 視肉 古代の中国で食されていたとされる生物、植物でもなく動物でもなく、水も餌も必要なく天地の気のみで生存し、むしり取ってもすぐに再生する。 てな伝説の視肉のような生命体が存在してくれたら物凄くありがたい。 食えば美味い上に幾ら食べても餌を与えなくてもすぐに再生するっていうのだ。 人類の恩恵としてはこれほど素晴らしいものはない
361 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 03:28 ID:cmrflCmH
362 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 04:03 ID:wqe0gsdn
>>357 まあ研究費無いと研究できないし許してやろうや。
とりあえず、理屈じゃなくて直接の観測で確認できたって事も意義がない訳じゃないだろうし。
>>330 クマムシは真空や高温、低音、放射線なんかの下で「生存できる」であって、
「生活できる」とは大違いである事は頭に留めといた方がいい
364 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 04:34 ID:0bx2GQ6X
俺のおしっこ
365 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 04:38 ID:cmrflCmH
>>363 きょうび、生活するのは大変だからな。
昼食を牛丼とか豚丼にして昼飯代を節約したり・・・
だから、生存できるだけもありがたいってもんよ。
366 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 05:25 ID:YqQiWQS+
なんだ水かよ。白い液体だったら驚きなのにな。
どの位の期間水があったら、生命がいた確率高くなるの?ミジンコれべるの生命。
368 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 05:52 ID:bVH7idmq
>>367 バクテリアのようなレベルの生物ならアミノ酸系の物質があればすぐにできるけど
体内にバクテリアを取り込んだ細胞を持つ単細胞生物が誕生する→それらの生物が合体して新しい多細胞生物になる
っていうのは何か突発的な偶然の要素もあるので確率を出すのは難しいんじゃないかな?
>>368 ほんとに作れんの?最近の研究は知らないんだけど
昔アミノ酸とかを入れたスープを作って、真空にして
適当に電気を流したり混ぜたりしてたら原始生命が
できたって実験あったけど、アレは確か微生物が入り込んでた
だけだったような。
>>368 突発的な要素って地球で言うと紫外線?にあたりすぎると癌細胞になる・・みたいな?
371 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 06:39 ID:UJdbrw+r
>>369 地球が冷えて原始の海が誕生した頃には
すでにバクテリアレベルの生物がいたと考えられているよ。
>>370 生活環境の大きな変化が生物たちに進化を促すのでその辺に原因があるのかも。
「水温の劇的な低下」とか「植物プランクトンの誕生による海の有酸素化」とか
その都度大量の種族が絶滅するけど、その中から生き残った生物が進化して現在に至っているらしい。
太陽が銀河系を公転する事によって地球は5万年に1度くらいの周期で小惑星帯みたいなところを通過する。
ほとんどの小惑星(隕石)は地球の外側を公転する巨大な星、木星によって吸収されるんだけど
地球にもごくわずかだけど落ちてくる。
その時に隕石が落ちてきて氷河期になったりして大量絶滅と急激な進化が起きて現在に至っているわけで
それが1万年とか2万年とかのタイミングだと生命が充分に進化していないので
現在の地球は微生物だけの世界になっているとか。
逆に10万年とかのタイミングでも進化を促さないので同じようになっているとか。
恒星(母星)とのいい位置関係、いいタイミングで小惑星帯に突入、外側を巨大な惑星が公転、
この3つの要素がないと複雑な生物の誕生は難しいとされています。
(ソース=NHKやディスカバリーチャンネルの受け売り)
372 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 06:45 ID:YImRLSnT
このニュースより、どっかに酸素があったってニュースの方が はるかに重要じゃなかいか? えーと、どのニュースだったか忘れたが。
373 :
◆42.195kmAM :04/03/04 06:50 ID:k0MihjfL
( ´∀`)人魚たんハケーンまだぁ?
374 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 06:55 ID:0ZmKB4YA
>>363 「生存できれ」ば、すくなくとも宇宙に
広がることができる。ぶちあたった
破片について移動されたとか。
火星については、NASAやその他の国の宇宙開発組織
が気温や水の存在、そして大気成分について
うそをついていたり、隠していたりする
可能性があるから、実はクママムシが「生活できる」
環境かもしれない。
375 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 06:56 ID:oZF80FeS
火星には昔豊かな資源と高度な文明を持った人間が住んでたんだと思うんですよね。でも何らかの理由(自然破壊や核戦争)で資源が枯渇して火星に住めなくなって少数の火星人達が地球に移住してきたんじゃないかな〜。
てぇ事は何だ?生命が存在したとしたら、環境異変により絶滅したか、 文明によって自滅したかだよな。
まだ絶滅してないだろ 今は地下都市でコスモクリナーの到着を待ってるんだよ
378 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 07:04 ID:LpdqOsXN
火星はきっと自然破壊で自滅したんだと思うんだな。つまり地球の未来図は火星なんだとおもうんです。
379 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 08:24 ID:8d01o1Di
380 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 08:57 ID:SXE6jgAN
さて、我々の生きているこの地球も 核戦争後の核の冬によって 絶滅してゆくわけだが
381 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 08:58 ID:AkaR77Qy
なんだそりゃ・・ 期待させやがって
382 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 09:29 ID:uurE751E
/⌒\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ΘφΘ)< ageますよ、ホント。 川 \_________ ノ/ | \
383 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 09:30 ID:hAFi5F3X
こっち方面には激しく疎いんだが これが見つかったことで何か良いことがあンの?
384 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 09:35 ID:ZJ8OiV3g
>>375 地球の自転は24時間
人間の体内時計は火星の自転周期と同じ25時間だから
そうだと思う
385 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 09:44 ID:hAFi5F3X
>384 MMRか
386 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 09:45 ID:hyp9xgfY
>>384 大昔の地球は1年365日ではなく400日ぐらいあったらしいから、
1日の時間も24時間だったのかどうか疑問だけどもどうなの?
そうすると火星も同じ理由でそんなの関係なくなるよね。
おしえて偉い人。
地球の自転は段々遅くなってるんだよ 海のせいで
388 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 10:25 ID:hyp9xgfY
>>387 そうなのですか。世界中の海に帆船が増えると風の抵抗が出来てそのうち
地球が逆回転するっていうジョークもあながちうそじゃなかったのか、、
389 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/04 10:31 ID:FvMwd1qs
>>384 生物の体内時計と星の自転周期との間には特に相関はありません。
ていうか体内時計が自転周期と一致してる生物の方が少ないです。
>>387 海のせいじゃなくて月のせいでな。
390 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 11:02 ID:hyp9xgfY
391 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 11:32 ID:+WbULllv
大量の水が存在していたということは、そのおりの火星の大気圧は今よりはるかに 高かったということになる。 なかなか重大な発見だ。
>>391 水蒸気圧による一時的に大気圧が高い時期があった場合も考えられるね。
393 :
ヴォケ :04/03/04 11:55 ID:or40PFOB
ヽ(・ω・)/ ズコー \(ω\ ノ
394 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 12:04 ID:HXW/FUsJ
>>388 水を堰き止めて巨大な貯水池(というかダム)を人間が
人工的に作ったせいで、その貯水池の大量の淡水の摩擦で
地球の自転が数マイクロ秒変わっているらしい、との見解もある。
395 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 12:22 ID:t357Hzcc
>>386 火星とは直接関係ありませんが・・・
太古の地球は1年が長かったのではなく1日が短い、すなわち自転が早かったのです。
地球の自転エネルギーは月の公転エネルギーに変換されているのです。
だから、地球の自転はどんどん遅くなり、月は次第に地球のからとおざかっていきます。
>>395 大丈夫。
その前に、月面で大爆発が起こって月は地球の衛星軌道を離れて
宇宙を流離っていきまつw
アメリカは凄いね〜。日本と欧州の衛星はどうなったの?
>>396 それは、1999年に既に起こってます。
>396 スペース1999だっけw よく憶えてないんだが、月を失った地球の方ってどうなっちゃたんだろ?
400 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 12:50 ID:6xMO3yGB
月が在るおかげで地球は安定した自転が可能になっていて もし月が無いと自転軸がフラフラして気象が安定せず 生物が進化するのに不都合だったかもしれないと言われてる。
401 :
399 :04/03/04 13:00 ID:pmiTrIma
>400 なぜ、漏れの質問が予測できた? NASAか?これが、NASAの技術力か・・・
402 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 13:10 ID:hyp9xgfY
>>395 >>395 太陽をぐるぐる回る地球の軌道・速度は過去も未来もずーーっと一定なのでしょうか。
徐々に落ちていくか、離れていくことがあっても、めっちゃ微妙で考慮する必要が
ないのでしょうか。
403 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/04 13:16 ID:FvMwd1qs
>>402 公転軌道や周期は、他の惑星の影響を受けて微妙に摂動したりしてる。
もし大きな質量の天体が近傍を通過したりしたら、公転軌道が大きく変わる可能性は
充分にある。ていうか惑星ニビルみたいな。
404 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 13:24 ID:HXW/FUsJ
>>402-403 現在、へびつかい座の彼方約63万光年の所にあるグリーゼ710という天体が、
約100万年後には太陽から1光年以内の所まで近づくらしい。
当然太陽その他惑星の軌道なんかにも影響を与えるとみられている。
一番の問題は、オールトの雲を刺激することによる彗星のシャワーかも。
ヽ(・ω・)/ ズコー \(凸\ ノ
>>404 まあ、太陽系までの63万光年の間に他の惑星の影響も受けるわけだから
微妙なところではあるな
407 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 13:39 ID:hyp9xgfY
>>404 100万年で62万光年移動する天体ってすごいですね。
そんなのが宇宙全体に沢山あると色々干渉しまくりなのですね、。
100万年後って人類は外見上も微妙なくらい少しかわってるんだろうな。存続してれば。
408 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 13:41 ID:HXW/FUsJ
>>407 指摘されて気づいたw
62万光年→62光年 です、ハイ。
光速の62%で動く天体は確かに凄いw
あり得なくは無いと思うけど…。
409 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 13:41 ID:4yesjRih
>>407 いや、微妙どころかかなり変わってると思うよ。
100万年前の原人だか猿人だか、そのへんと今の人間くらいの違い。
410 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 13:54 ID:hyp9xgfY
>>409 進化や種の変異/文明の発達は時間じゃ測れないかもしれないから、まだ火星に探査機おくってたりしてね。
だいぶ話しをスレから引き離したみたいでごめんなさい。
411 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:10 ID:zknsIh+O
>>409 その頃の地球の支配者が人類とは限らないよ。
412 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:17 ID:hyp9xgfY
>>411 いや、それは私の存続していればっていう仮定の答えだから。
413 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:18 ID:NsxVWyiF
10億年も前の有機物なんて何か痕跡が残るの?
414 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:21 ID:RIRaD0ol
415 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:28 ID:hyp9xgfY
>>413 地球最古の生命化石が35億年前だからありえるでしょうね。
でも 10億年も前の有機物 ってなんの話し?
416 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:35 ID:NsxVWyiF
417 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:36 ID:6ICqnRmO
火星人はよくタコのように書かれているが、足が沢山あるわけではない。 足を速く動かしているから、足が沢山あるように見えるだけだ。 俺も、地球にきてからは、遅く歩いて地球人のほうにふるまっている。 だから、NASA の探査機では火星人を撮影できない。 このまえ、探査機が地震を観測したらしいという報道があったが、 あれは、トロトロ動いている探査機に火星人がつまづいただけ。 まあ、NASA の研究者も、研究でメシを食っているわけだから、 成果を小出しにするんだろうな。 火星人が発見されるまで、まだ100年くらいかかるだろうな。
418 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:37 ID:hyp9xgfY
419 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:44 ID:QjJCxN8y
ブラックホールってかっこいいよな。 光さえも吸い込んじゃうんだもんな。
420 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:48 ID:rCcZmu/u
あー思い出したよ。昔あそこに住んでたんだけど水はそのままじゃ飲めなかったな。 なんていうか浄水器とは違うけどパワー使って水をサッパラライズした上でとりこんでた。 俺みたいに他の土地に引っ越したやつも多いと思うけどまだニケラム一家は残ってると思う。 今でも20コラリおきくらいにイメージとか送られてくるよ。 地球って住みやすいから戻りたいとは思わないけどたまーに夢にでてくるぜ、故郷がw
421 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:49 ID:5Les9CVF
2ちゃんねるとかいう掲示板で偉そうに生半可な知識をひけらかし 自己満足しているお前らを見ていると 本当にこの国は大丈夫なのか? と心配になってくる しかし、よくよく考えてみると、お前らが国を動かすことなんて あるわけないんだから、心配する必要も無いのかもしれない
422 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 14:51 ID:HXW/FUsJ
423 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:51 ID:XbwJdfeE
まだバケツが見つかってないのに、水があったと断言するのはあまりにも証拠不十分。 論文にはならないね。
424 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:51 ID:m8QZ2zbE
>>420 なに、おまい、ニケラムさんと知り合いなの?
おれもそうだよ。
でももう10アコラくらい連絡とってねえなあ。
元気? 息子さんのフイリャーラは治ったのかな?
どこかの宇宙飛行士に小便させて「水が見つかりました!」とか捏造するヤカン
426 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:53 ID:hyp9xgfY
>>421 君にも君にしかできないことがある。
君を必要としている人もきっとどこかにいるわ。
まけないで!
427 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:54 ID:mNIBvbP4
(・б・)< コノクニハ
>>421 ノヨウナリパーナニンゲンガウゴカセバイインジャナイノ
ノ爪ハ
428 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 14:59 ID:rCcZmu/u
>>424 え、おまえもしかしてナクミラキリョリか?
一回俺のルッカジェンで集まったとき、おまえギムエジリンコニョこぼして大変な騒ぎになったよな。
懐かしいなぁ〜もう540ウェランくらい前の話?あのころちょうど俺が付き合ってたザムスの彼女がパワー使えなくなって(地球語だとこうでいい?)
23ケプブ先のヴィエルフに治してもらったんだよなw
ニケラムチィギジョは元気だと思う。
でもな、フィリャーラは治ったらしいがデソフヲラが再発だとか言ってた。
もうずっとラッコンヂもしてねぇし明日あたりソピミルル使って話してみるよ。
ところで、おまえあれ買ったか?ジョプクォキレの新作出たらしいなw
ゆんゆんゆん
>確実と考えられます。
431 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:06 ID:m8QZ2zbE
>>428 お、よくわかったな。おれ、ナクミラキリョリ。
540ウェラン前のルッカジェンっつーことは、おまい、クェジクォーか。特定しますた。
あの頃はザムスにガララップが流行ってたらしいから、おまいの彼女もそれだったんじゃねえの?
デソフヲラはユタロドッゴが特効薬らしいから伝えといて。
ジョプクォキレの新作は知らなかったなー。ゲィアイグアァの方は買った。
432 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:07 ID:gzIDIITS
こういう惑星や天文についての学問って天文学ってやつでいいの? 惑星の写真見てるだけでご飯3杯くらい食べられるんだけど どこかに写真集でもないかねぇ?
433 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:13 ID:Ck05FzPd
本当の火星人はオンドゥル語を喋るんだって。
434 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/04 15:16 ID:FvMwd1qs
435 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/04 15:16 ID:HXW/FUsJ
436 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:20 ID:JB7PeMJ7
で、アーノルド君は、いつ火星へ旅立つんだい? テラフォーミング、一発でできるそうぢゃないか?
もしかしてオンドゥル人発見の第一歩ですか?
438 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:24 ID:rCcZmu/u
>>431 ゲィアイグアァ買ったのか?俺はどっちを買おうか迷ったが結局ジョプクォキレを選んだよ。
だけど期待はずれだったな。もっと高品質なデニョラフが使われてるかと思ったんだが
安物のスヴフチギ使用の粗悪品だったニョリ。
ユタロドッゴが特効薬だったとは知らんなかったな。教えてくれてフジョィブジャラw
>>433 オンドゥル語ってフッソヒジリリじゃねぇか?俺がズコリブ迎えたときにはもう使われてなかったけどな。
ナクミラキリョリとはもう9ルニョジラの付き合いで同世代なわけだが、俺らの世代はそんなリョアキゾ知ってるやつはいねぇと思うなw
439 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:29 ID:rCcZmu/u
おまえらっていうかあなたたちありがとうございます。あたしネナベしてました。 自分の住む板にそろそろ帰ります。あたしの妄想話につきあってくれてありがとっ♪ また会えたらいいね、キリョッチ(笑)ダイスキダヨ☆
440 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:30 ID:QjJCxN8y
ツマンネ
同窓会会場はここですか?
442 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:34 ID:rCcZmu/u
あんた遅いよ。あたし北米板にいるから来て。やっと規制解除になってニュー速にカキコできてマヂうれしかったんでへんなネタ書いちゃいました。ごめんなさい。
説明を読んでもピンとこないし、ほんとにそうなのか、と小一時間問い詰めたくなる。
444 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:38 ID:rCcZmu/u
あんたら、たかはしまさよしって知ってる?まぢうけるんだけど!!!!
445 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 15:42 ID:rCcZmu/u
北米板に来てよ!!!!!!!!だれか日本のおもしろい人が相手してくれないと過疎で死んぢゃうよ!!
446 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 16:00 ID:hyp9xgfY
正直10億年ぐらい前なら液体の水ぐらいあっただろうと思う。 てかずっと思ってた。
オポは、岩石の生成年代を計れる測定器は持っているのか?
449 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 16:47 ID:/a2GNjdx
火星は無人だから其処に国旗が立てばその国のものになるんだ ろうか?
450 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 16:49 ID:IXie31vm
とんま○型タコ星人でもいたのかと思ったんだが。
451 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/04 16:53 ID:FvMwd1qs
452 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 16:55 ID:fKj96tmW
>>447 専門家の研究によると
かつての火星は大気も水もあり地球に近い環境だったとか
それが、いつごろどういう原因で今のような状態になったのかは不明なんだとか。
まあ、考えられるのは隕石の落下で太陽光線が遮断されて冷やされてしまった、
そのせいで大気の主成分だった二酸化炭素が凍って局地に固まり
大気も水もなくなったってのが一番ありそうなんだけど。
д゚=゚д)<あれ〜?テセラックは?
>>451 そんな、加速器質量分析計をもちださんでも・・・
そりゃあ、試料は少なくてすむけど。
455 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/03/04 17:20 ID:FvMwd1qs
>>454 つーか、火星の石にC14法が使えるのかっつー問題があるな。
>>455 べつにC14でなくてもTLでもいいんじゃない?
いいのか?>自分w
457 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 19:07 ID:hyp9xgfY
すでに持ち帰っている月の石の年代測定結果が信用できれば問題ない? 明らかにおかしい結果が出た物にたいしてそれ相応(人によって違う?)の環境誤差数値で曲げてたりとか、どしろうとな私は、どうも不安。
458 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 20:48 ID:zP/2HJRR
>>434 今朝、そのページみてご飯3杯食べました
いいから火星の極にでも核打ち込んでみろや、何か出てくるだろ
460 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 20:54 ID:BsAv9jWp
火星地表にカウパー氏腺液があったら驚いたけどなっ
461 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 20:55 ID:MIEbrwUJ
仮性は濡れ濡れだったのか!
462 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 20:55 ID:Ycf88gkh
火星なのか、わからないけど、星がめちゃあかるい。 騒いでた頃より、あかるいかと。
なぁなんで海王星って青いんだ?
464 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 20:57 ID:NKa6fBo6
水の星に愛を込めてって火星のことなだったんだな
465 :
447 :04/03/04 21:05 ID:fOt8Fo/N
>452 20年以上前からあった説がようやく立証された「ぽい」わけだ。 説自体は超有力説として「火星に水は豊富にあった」てのはあったからねえ。
466 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:08 ID:m+nsCLIW
たとえばさー、月の表面を鏡で覆い尽くすとめちゃ明るくなるよね?やろうよ?
467 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:13 ID:KhO5mUlo
ずぶぬれ(*´д`*)ハァハァ
468 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:14 ID:6ICqnRmO
水があったってことは生物の存在も考えなくてはいけないな
ウイルス程度は確実にいたんじゃないの? プランクトンでも見つけたら大発見。 魚とかいたら歴史的快挙。
471 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:21 ID:e/9I2tM/
473 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:24 ID:m+nsCLIW
「ずぶぬれ」って多分翻訳ミスだろ
474 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:26 ID:iWwgQ75F
475 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:42 ID:8oNED7qm
「ずぶぬれ」ってヘンですね( ´∀`) 「水浸し」ならわかるけど。
476 :
踊るガニメデ星人 :04/03/04 21:53 ID:eMOjyZ9B
なんとか火星に人間を送ってじっくり調べたいな。何か計画ないの?
477 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:55 ID:+bB84PcJ
478 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 21:58 ID:dO0pExnh
Scientists have concluded the part of Mars NASA's Opportunity rover is exploring was soaking wet in the past. Evidence the rover found in a rock outcrop led scientists to the conclusion. Clues from the rocks' composition, such as the presence of sulfates and the rocks' physical appearance, such as niches where crystals grew, helped make the case for a watery history. "Liquid water once flowed through these rocks. It changed their texture, and it changed their chemistry," said Dr. Steve Squyres of Cornell University, Ithaca, N.Y., principal investigator for the science instruments on Opportunity and its twin, Spirit. "We've been able to read the tell-tale clues the water left behind, giving us confidence in that conclusion," he said.
今の火星って気温は常に氷点下なんだよね? 液体の水があったってことは温暖な時期もあったんだろうな
何を今更・・・・・・
482 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 22:52 ID:/4vgNtTu
>>470 多細胞生物の出現→脊椎動物の登場→脊椎動物の繁栄と進化(甲殻類の敗北)→魚の出現
これは地球上でもほぼありえないほどの低い確率で発生したイベントだから
地球と同じ環境になったからといって魚が出現するという事はまず絶対にないと言えるよ。
>>482 ただ一つの例を一般化するのは科学的じゃないな。
ただのネタスレから、なかなか面白いスレになってきたな
485 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 23:03 ID:wd5o/UCm
大気圧が低いから、比較的楽に液体の水得られるかもな。
486 :
名無しさん@4周年 :04/03/04 23:08 ID:/4vgNtTu
488 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 00:04 ID:H8lC9qsm
>>483 偶然の積み重ねで数億分の1という確率で起きたイベントが
隣の惑星でも起きていると考えるほうが非科学的
489 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 00:06 ID:pAu9xx1e
茶のみ友達が昔はここにも居たはずだけどなぁ
490 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:11 ID:2HAahZL5
>>488 科学者たちは木星の衛星エウロパに生命の存在の可能性があると考えているようですが?
それにこういう問題を「偶然の積み重ね」って言葉で片付けるのは科学的じゃないわな。
ついでにひとつ非科学的な話をさせてもらえば、こうして喋ってる俺らですら数千万から1億分の1の
確率で選ばれた精子によって生まれてるわけだ。そういう選択を受けた結果が世界中で60億以上も
あり、その中には双子や三つ子、五つ子なんつーのもいるわな。
そういう風に考えると、地球の隣の惑星で生命が誕生して、ある程度進化するのってさほど珍しいことじゃ
ないように思うがね。
491 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/05 01:23 ID:kQ9n8lyG
可能性がゼロでは無い限り、それを否定する根拠は無いしね。 エウロパは表面(?)のあのツルツル感が 何ともブキミですな…((((;゜д゜)))ガクガクプルプル
492 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:25 ID:Vc+k+q7J
水・金・地・火・木・土・天・海・冥の 最後の「海王星」と「冥王星」って時代によって 場所が入れ替わるんだっけ?
493 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:25 ID:H8lC9qsm
>>490 だから、「火星に魚」なんてのは非科学的な発想であり、
「生命の進化の過程」とか「大絶滅と進化の関係」に関する知識が全くないからできる事なんだよ。
機械工学の知識がないガンダムヲタクが「ガンダムは作れる」と言っているのと同じだよ。
実際に生命の進化には、隕石の落下、海の酸化、大陸の移動、天敵の絶滅などの「偶然」が
人間にとっていいタイミングで何度も「積み重ね」られて来たから現在があるわけだ。
物凄く最近の「大絶滅」は恐竜が絶滅した時のヤツだが、その時に起きた「隕石の落下による寒冷化」がなければ
哺乳類の進化はなかったし、アフリカ大陸の真ん中に山脈が出現しなければ、二足歩行の人間など誕生しなかったんだよ。
これらは全て、進化の過程の話をする時には「偶然起こった環境の変化」としか言いようがないだろ。
他に何かあるの?「進化させるために環境のほうからわざわざ変化したという科学的根拠」とやらは。
オレは「ある程度進化する」というのを否定はしていないが「魚の誕生」はありえないって言ってるんだよ。
火星にいるのはタコ・・これ常識
>>493 だからといって魚ができない保証も無い
その時点で最も効率のいい形態だとしたら発生しても不思議は無い
497 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:30 ID:fJkUPcWJ
仮性は湿っていた。 元ソープ嬢NASAさん公式発表
498 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:30 ID:fdvrybFj
>>493 「魚」をどういう意味でつかってる?地球にいるのと同じ脊椎をもってるとかの条件を満たした
「魚」はないかもしれないけど水の中を移動する多細胞生物が進化して(ここまでいくかどうかわからないけど)、
その上で十分な時間があれば、おなじような外部形態のものも進化し得るんじゃない?
499 :
馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/03/05 01:34 ID:kQ9n8lyG
>>492 基本的には海→冥だけど、1979年から1999年までは冥→海の順だった。
500 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:35 ID:uYwonlaM
501 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:36 ID:H8lC9qsm
>>494 自説じゃねえよハゲ
>>496 無理だっつーの
元々脊椎動物は食物連鎖の底辺に近い位置にいた動物なんだよ
それが「隕石の落下」という偶然がいいタイミングで何度も起きて
その上の階層の巨大な節足動物や軟体動物が何度も大絶滅して生き残ったから進化できたんだよ
米国は火星探査にお金を増投資するのかしら どこの国でもいいけど いろいろ再調査してほしいなぁ
503 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:41 ID:H8lC9qsm
>>493 キミ、論外。
それは「魚に似た生物」であって動物学的に言う「魚類」ではない。
>>494 >【研究】「恐竜絶滅とは無関係」メキシコのいん石落下跡−国際チーム
アホですか?恐竜の化石の上に「KT境界層」っていう地層がるのを知ってる?
>>493 偶然、という言葉を便利に使っているが、その中には、過去の地球で偶然に
何かが起こって進化途上の生物が絶滅した、ということも含まれているのだ
ろうな?
偶然に、そういうことが起こらなければ進化がより早く進んだことも考えられるし、
偶然に、別の進化を促進する要因があれば、地球の例よりもより早く高等
生物が発生したかもしれんわけだ。
地球の系統樹とは少し違っていた可能性も有りうるわけだし。
動物界脊椎動物門硬骨魚類はちょっとナンセンスとしても。
地球での幾つかの偶然の積み重ねが必然であるように唱えるのは矛盾してるな
505 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:43 ID:tYdKvceh
494はおいらも今日のニュースで聞いたよ メキシコの巨大隕石落下は絶滅の時期よりだいぶまえなんだってねぇ
506 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:44 ID:fdvrybFj
493 :名無しさん@4周年 :04/03/05 01:25 ID:H8lC9qsm
503 :名無しさん@4周年 :04/03/05 01:41 ID:H8lC9qsm
>>493 キミ、論外。
>>501 巨大な種の絶滅ってーと、似たような大きさの個体の場合は節足・軟体動物より脊椎動物のほうが優れてたから生き残ったんだろ
で、火星は地球と似たような位置にあることから隕石の落ちる確率だって似たようなもの
508 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:47 ID:WSTU0ZTK
509 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:53 ID:H8lC9qsm
>>504 環境の劇的な変化がなければ劇的な進化も起きないんだよ。
科学者は隕石の落ちるペースが1000年くらいだと進化がじゅうぶん進んでいない、
逆に10万年くらいのペースでもタイミングが遅すぎて進化が遅れると言っている。
環境の変化がなければ、例えば初期の節足動物>軟体動物>脊椎動物という序列の状態のまま
隕石が落ちなければこの食物連鎖の関係のままゆるやかに進化が進む。
キミが言っているのは素人の自説だが、オレが言っているのは科学者の意見だよ。
>地球での幾つかの偶然の積み重ねが必然であるように唱えるのは矛盾してるな
だれがそんな事書いた?
510 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:55 ID:uHJr4E7V
>>488-490 「火星に魚」ではなく「火星に魚のような生物が」
と考える分には問題ない
地球上の生物進化は現在から過去を見れば
一つ一つの過程が奇跡的といえるかも知れないが
過去から現在の方向で見ればそれは多くの可能性の中でたまたま
選択された道筋を歩んできただけと考えるのが妥当
厳密に同じものを探しているなんて捉えるやつはどこか変で
こういう場合、概念として近い生物のことを指していると思うのが普通だな
もちろん火星に魚っぽい生物がいるかいないか、という現実の問題は別としてだ
511 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:55 ID:6AORQYv4
512 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:55 ID:MVTZIDH0
>>507 脊椎動物の祖先は他の動物から逃れるために川の河口の淡水が混じるところに
逃げて、そこで浸透圧の差を解決するために肝臓が発達し、ミネラルの少ない淡水
に住むために、カルシウムなどのミネラルの貯蔵庫として骨が発達したんじゃなか
たっけ?
そしてそのシステムが運動に優れてて、外洋に魚とかの先祖として生域を広げて
行ったと、NHK特集の生物では見た気がする
513 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 01:59 ID:uHJr4E7V
節足動物も軟体動物も絶滅してないだろ。 むしろ節足動物のほうが脊椎動物より数多いじゃないか
514 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:01 ID:H8lC9qsm
節足動物>軟体動物>脊椎動物 隕石落下 軟体動物>節足動物>脊椎動物 オゾン層が形成され、植物が上陸 隕石落下 脊椎動物>軟体動物>節足動物 節足動物が地上に上がろうとして失敗 この辺でやっと魚類登場 で、脊椎動物が上陸 こういう風な流れだったと記憶しているよ
515 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:01 ID:fdvrybFj
地球には、節足動物だけで100万種以上いるみたいだしね
516 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:06 ID:H8lC9qsm
>>513 環境が激変するとまず最初に絶滅するのが大型の捕食者なんだよ
小型で細々と生活している生き物はそれらの捕食者よりも生き残る確率が高い
それは発掘された化石でも明らかにされている
で、「大絶滅」っていうのはそういう意味じゃないから。
>むしろ節足動物のほうが脊椎動物より数多いじゃないか
節足動物が生態系の下のほうに位置するようになったからだよ
517 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:08 ID:fdvrybFj
ただ、外骨格だとあまり大きくなれないそうだから、 (水中ではそうでもないか?) 巨大化する上では、内骨格か、軟体動物みたいなの が進化繁栄する確率はそれなりにある?
>>509 学者さんなら「劇的」から説明してあげろよ
519 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:08 ID:uHJr4E7V
520 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:09 ID:44Cplvvk
進化の過程に太陽から来る放射能も忘れちゃならねぇ。 地球にもわずかながらではあるが降り注いでるし 多少なりとも進化の過程に関係あるんじゃないの 教えて天文学に詳しいイェロい人
ふーん
522 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:11 ID:wzvo+F4a
ま、正直どうでもいいことだが。
>>509 自分の意見を通すのにこだわって、他人の意見を誤読しがちですな
524 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:15 ID:H8lC9qsm
進化の過程=環境の激変による大量絶滅に
耐えて生き残ったわずかな種が発展・進化して増殖する事の繰り返し
=生き残りのための試行錯誤
であるという事を覚えておいてください。
>>510 そのとおりだよ。
ただし、地球と違う環境と違う進化の過程を経て
魚によく似た生物が生まれるかどうか、という議論はあまりにも幼稚すぎる。
525 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:16 ID:2RuK+s5j
>>490 生命のスターティングが確率的に高いか、低いかだから今こうして生きてる可能性の確立は関係ないと思うな。
526 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:16 ID:uHJr4E7V
>魚によく似た生物が生まれるかどうか、という議論はあまりにも幼稚すぎる。 誰がそんな議論してるの?
527 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:17 ID:iv3NTrjM
わいのおしっこ1000億年分だからな ありがたいと思えよ
528 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:18 ID:2RuK+s5j
なんにせよサンプルがすくなすぎるよね?
529 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:21 ID:H8lC9qsm
>>517 初期の大型節足動物「アノマロカリス」という生き物は
体長3メートルくらいの化け物で
口の周りの触手だけでもクルマエビくらいのサイズ。
>>518 >学者さんなら「劇的」から説明してあげろよ
全生物の数パーセントの種しか生き残れないほどの環境の変化。
リセットボタンではないけどそれに近い状態。
>全生物の数パーセントの種しか生き残れないほどの環境の変化。 んじゃデカイ箱の中でおなじよーな状況再現すると 進化がおこるんかね?
532 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:25 ID:H8lC9qsm
>>530 では、あなた自身の言葉で
専門家たちが地層や化石などを調査・研究して得た成果を
全否定してやってくださいな
533 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:26 ID:km1nOYax
age
534 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:26 ID:xMzvsqk9
集団中に突然変異個体が発生してその変異の形質が他の個体と比べて環境に適応していた場合集団中にその割合が増えていく これが自然選択による進化。
535 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:28 ID:H8lC9qsm
>>531 起きるんじゃないの?
その箱を何千年、何万年も観察するのは無理だけどね
536 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:28 ID:xMzvsqk9
というか、きちんとした進化学の書を読まないとさらに誤解が深まると思うから 知りたい人は「種の起源」など読んでください。
537 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:28 ID:2RuK+s5j
案外、生命(タンパク質の)ってありふれて、かつ強靭なモノなのかもしれんね。 そして、それの真偽すら判らないくらいサンプルが少ないんだよね。
538 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/05 02:29 ID:RNADC2/Z
進化論は検証不能。www ある種の宗教。www
むしろ、逆で我々はもともと火星で生まれたが、火星の環境を壊して地球を寺フォーミングした。 その証拠に体内時計は地球とずれている。俺は近く、学会に発表しようと思う
540 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:31 ID:2RuK+s5j
地球の1日は遥か昔25時間だったんだよ。 どんだけ昔かは忘れた。
541 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:32 ID:xqLbdQS1
火星に生物がいたとして、 そもそも地球上の生物と同じ様なゲノムから成り立つのだろうか? 単純なバクテリアやウィルスがいた場合は単純な構造のゲノムを持っているだろうが、 仮に魚の形をしたのがいて地球生物と同じような螺旋構造を持っているかは疑問?そしてその構造が違えば魚型ではあるが魚類ではない。 地球外生物で考えられる遺伝子構造ってどうなの? おしえてえろいひと。
火星に限らずシリコン生物の可能性ってのはあるの?
544 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:33 ID:H8lC9qsm
>>534 その「突然変異個体」の誕生と環境の変化に何か大きな関係があるんだろう
>>531 そういえば、箱じゃなくてもガラパゴス諸島といういい見本があるじゃん
あそこに流れ着いて生き残った生物が独自に進化して生き残っているんだから
それに、最近海の温暖化のせいでウミイグアナがヤバイ事になって
自分の体をサイズダウンさせたり主食である海藻じゃなくてゴミを食べるようになったり
りリクイグアナと混血させたりして生き残りを図ってるよね
545 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:34 ID:xMzvsqk9
>>538 鎌状遺伝子貧血症が黒人に多い理由を調べてみて。
進化論はかなり信憑性の高いものになるはずだよ。
546 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:34 ID:fdvrybFj
>>529 それって五億年前のカンブリア大爆発の頃のですよね。
それ以降は? もしないとしたら、なんで水中に
数mの巨大な節足動物が進化しなかったの?
547 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:34 ID:4VDmSr+O
548 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:36 ID:H8lC9qsm
>>543 キレてねよボケ!
だれがキレてるんだよ!!
549 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:36 ID:MEZbUp9H
重大な発表ってコレか? 実在する火星の湖の写真でも公開しろ!
>>544 箱と言えば沖縄や八丈島も面白いらしいな。
>>534 まぁ種の起源ってそこまでしか言ってないのよね。
言ってないトコが偉いんだろう。
551 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/03/05 02:38 ID:RNADC2/Z
>>545 その一つの例からすべてのストーリーを決めるのは乱暴。www
お祈りで奇跡が実現したと思って神様が存在する証拠を信じているのと同じだ。www
552 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:39 ID:fdvrybFj
>>536 種の起源は 種がどのようにして変化するかを述べいても
目レベルの大絶滅と誕生を学ぶ上では足りないんでないの?
553 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:39 ID:2RuK+s5j
>>541 だれも答えをもってないよ。
それを調べようとしてんだろうね。
二重螺旋がありふれたものなのかどうか。
もしそうじゃなかったらどうやって生命と判断するんだろう?
554 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:39 ID:xMzvsqk9
ダーウィンの頃は分子生物学が確立されていなかったから 「種の起源」自体にも訂正の必要な箇所は多い。 ただし進化のメカニズムに関してはほとんどの進化学者が納得している。
>>548 (・∀・)<そんな釣りなんかに・・・ウズウズ
てっか進化のハナシって社会とか他のことにもよー例えられてるから
いろいろ始末の悪いし、また、面白い罠。
>>541 そもそもタンパク質ベースかどうかさえ分からんのでは。
557 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:45 ID:H8lC9qsm
>>546 アノマロカリスは大絶滅の時に食料となる生き物が減って
その大きな体を維持できなくなって絶滅したと言われています。
その後偶然、軟体動物が進化の競争で勝って捕食者になったから
節足動物の中から大型の捕食者が登場しなかったんじゃないですかね?
現代でもタカアシガニなどの大型節足動物がいますが
他の動物の死骸が深海に落ちてくるのを待っているような生き物です。
イセエビはタコに食われないようにビクビクしながら生きてるような
大型節足動物です。
むしろタンパク質ベースでないほうが面白いヤカン
>557 たぶん間違って解釈しているのだろうけど、 一般に軟体動物は節足動物より体がデカイという意味かな。
ほ〜ぉ!そりゃ〜ぁすげ〜ぇや〜。 てっきり!ユタ州かと思った。
561 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:50 ID:H8lC9qsm
>>550 ガラパゴス諸島=火山活動で新しくできた島に数種の生物が流れ着いて、
その中から生き残った種が独自に進化している島
琉球諸島=元々大陸と陸続きだった場所が水没したり隆起したりして
その中から生き残った種が独自に進化している島
(完全に水没した事がある島にはハブがいないんだってさ)
562 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:52 ID:xqLbdQS1
>>553 >>556 このスレから徐々にズレるけど、
われわれ地球生物の持っている
ゲノム自体は多分自分を保護して複製をつくるための機能だけの
様な気がする。
で、今後人類が宇宙へ探究して、その色々な形態を知ることになると、
そこにはタンパク質以外の形態もあるのかも知れないが
生命ってなんだろうと言う疑問に何度も戻るんだろな。
火星で水発見と言うのはまだそんな疑問の扉も開けてない状態かな?
563 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:53 ID:2xKwdt+a
僕はjarositeを珪質頁岩の露頭で見ましたよ。 自分が扱ったのと同じものが火星で見つかって話題になるなんて幸せ。
564 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:53 ID:xMzvsqk9
2ちゃんで何千レスしても最終的に誤解が生じると思う。 やはりきちんと体系付けられた著書を・・・(ry
566 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:57 ID:fdvrybFj
>>557 軟体動物の捕食者が大量絶滅でニッチがあいたときに
巨大な節足動物の捕食者は復活できなかったのかな?
>>514 のシナリオの大量絶滅(隕石落下とか)ってそれぞれいつごろの話?
大量絶滅は五億年のあいだに地球でも周期的に何度も生じたって聞いたけど
そのどれかにあたる?
567 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:57 ID:xMzvsqk9
>>565 なんだ、ネタスレだったかw
確かにレスを見るとそう思えてくる
568 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 02:59 ID:IauCVwmZ
エイリアンの化石が発見されること貴盆
569 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:00 ID:fdvrybFj
>>564 誰の学説とか、参考文献をつけて解説して。 そうすればそれも読むから。
英語でもいいけど(雑誌なら簡単に取り寄せられる)できれば日本語の。
570 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:00 ID:H8lC9qsm
>>564 ディスカバリーチャンネルとか見てると
そういう情報は手軽に手に入るよね
572 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:03 ID:l06zkGfT
漏れ寝よっと
574 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:07 ID:fdvrybFj
575 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:11 ID:H8lC9qsm
>>566 今ちょっとネットで調べてみたけど、太陽が銀河系を公転する周期は2億年だそうです。
だから2億年に1回、銀河系の小惑星帯を通過するので、その時に地球に隕石が落ちて大絶滅が起こります。
ほとんどの隕石は地球の外を周回している木星の巨大な重力に引き寄せられて木星に落ちるのですが、
ごくわずかだけど地球に落ちてくるので、それで環境が激変します。
で、最後に小惑星帯を通過したのが6500万年前の恐竜が絶滅した時代だから、そこから逆算するといいかも。
576 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:17 ID:H8lC9qsm
三葉虫がアノマロカリスにかじられた化石があるから アノマロカリスはカンブリア期の生き物で間違いない
577 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:19 ID:uHJr4E7V
>太陽が銀河系を公転する周期は2億年だそうです。 >だから2億年に1回、銀河系の小惑星帯を通過するので、その時に地球に隕石が落ちて大絶滅が起こります。 すごい飛躍ですね。 その銀河系の小惑星帯とやらは、太陽系が公転運動している間 じっと待っていてくれるのですか。
578 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:21 ID:fdvrybFj
>>575 私が大量絶滅にてついて読んだのは 講座進化 って東京大学出版の本で、
それによると目レベルでの大量絶滅が周期的に起こっていると。
>>514 はそのうちのどの絶滅(隕石落下に伴う)のことをいっているんだろ
うか?って疑問を感じたのですね。
>>隕石落下 軟体動物>節足動物>脊椎動物
は6500万年前の隕石落下のさらにその2億年前でいいの?
なにか文献などを参考にしているのでしたらあとはそれ読みますので
それの紹介でも結構です。
なんだ、ローウェルの説に似ているじゃないか。パクリみえみえ。
580 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:27 ID:H8lC9qsm
581 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:29 ID:Lb9CSzjT
((⌒⌒)) ((((( ))))) | | ドッカーン | | .∧_∧ ∩#`Д´>'') カンブリア大爆発ファビョーン ヽ ノ (,,フ .ノ .レ'
582 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:32 ID:QpXxmVD1
2億6千万年前に地球に人類がいたってことはないの?
583 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:38 ID:fdvrybFj
私が読んだ本だと、3000万年くらいの周期で大量絶滅が
繰り返されていたって書いていた。まぁ大量絶滅のレベルが違うのかもしれない。
ただ、
>>580 に従うとすると、
>>514 はこれでいい?
節足動物>軟体動物>脊椎動物
●五億年前くらい 隕石落下
軟体動物>節足動物>脊椎動物
オゾン層が形成され、植物が上陸
●2億6000万年前くらい 隕石落下
脊椎動物>軟体動物>節足動物
ちなみにこの置換について、もうちっと勉強したいけどなんか詳しい本あります?(論文でも)
584 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 03:40 ID:H8lC9qsm
>>582 まだ両生類さえいない、脊椎動物が上陸していない時代なので、
人類の登場はありえないでしょう。
「人類は神が創造した」とか「別の星で地球の生態系とは別の進化で生まれた」とかいうのなら話は別だけど、
そういうのはありえないから。
585 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 04:04 ID:H8lC9qsm
>>583 >>580 のリンク先のアドレスを辿ってみると、
その年表はどこかの大学の専門家が作ったわけじゃなくて
阿蘇山好きな個人が作ったヤツらしい。
この年表自体の信憑性に難ありかも・・・
586 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 04:13 ID:fdvrybFj
>>514 はどなたの学説なんでしょう?
進化か、古生物学なのだろうとは思いますが。
587 :
a :04/03/05 04:16 ID:B2sNMKcE
今度は水爆を積んで持っていって、地表で核爆発させて、表面の岩石層を 吹きとばしてみれば、きっと地下に水分などがあることが証明されると 思うよ。もしかしたら、地下に蟻の巣のようなトンネルが縦横に走っている ことが見つかったりするかもしれない。。
588 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 04:16 ID:29aRQyD4
水蒸気圧だけで長期間安定的に気圧が上がっていたのであれば、その膨大な水は 一体どこから生じたんだ
589 :
a :04/03/05 04:33 ID:B2sNMKcE
地殻に含まれていた水分が、火山活動で噴出し続けていた頃は よかったのう。昔が懐かしいわい。
>>538 だから生物学みたく殺伐としてない。今、生物いきたいって言ったらバイオ関連で
一山って連中でどうにも学問って感じじゃない
591 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 04:54 ID:rSSTKnFW
>>586 ディスカバリーチャンネルに出たアメリカ人かイギリス人の学者です
592 :
ab :04/03/05 05:27 ID:B2sNMKcE
昔の火星はまだ水があったが、しだいに乾燥してきて、ついに現在のような 状況になったと仮定してみよう。すると、まだごく僅かな水があった頃には それに適応した生物が生きていた可能性があるだろう。そういった生物は 乾燥に極端に強く、乾期には地下に潜って何十年あるいは何百年でも 休眠状態で生き続ける、そうしてわずかな雨期の水分で復活したり 芽が出るという驚異の環境適応力をもっていたかもしれない。 そこで、私が火星で立ちションをしたら、わずかな湿りけを与えて やったら、現在でももしかすると、目を覚ます生物が地下に眠って いるかもしれない、何十万年の眠りからさめて、啓蟄。
593 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 05:30 ID:44Cplvvk
関係ないけど"啓蟄"と言われるとDr.秩父山を思い出す..
594 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 05:36 ID:ZFm0xUIt
595 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 05:46 ID:pP890aJh
水がなくなったとしたら その原因はおおかた ガミラスから遊星爆弾でも受けたんだろうな
シーモンキーの卵はあるのかな。
597 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 05:53 ID:9poIU5bM
598 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:03 ID:tffOEDUS
マジレスのいくつかを興味深く読ませていただいたが、よくワカンネーよ。 ちょいと応用物理をかじっただけの漏れにはこういう深い世界はわからない。 アノマロカリスって、確か俗にバージェス動物群と言われる時代の生物だよね? 大自然の実験場と言われた時代の。ハルキゲニアとか、もう目が点になるような 形状だよな。昔のSF作家が発想したタコ型火星人なんて、裸足で逃げ出す。
オポチュニティってどれくらいの検査能力あるの? ウィルスとか調べられない?
>>599 オポチュニティの仕様は知らんが、それまず無理。
電顕とか、X線源(回折分析)とか、スゲェ電力食う。
単純結晶なら楽だが、高分子化合物の原子レベルの分析はかなり難しい。
NMR施設の周りは「寄るな危険」の世界。超伝導が日常の世界だよ。
601 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:14 ID:5GVZQqoY
オポチュニティの中の人は大活躍だな。
さっさとさー、クローン解禁にしてさー、宇宙服無しで向こうで滞在できる肉体服用意してくれよ
603 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:16 ID:9poIU5bM
604 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:21 ID:sUhqq3mP
おまいら、この発表に対する評価すっごい低いのな… 実際に確認した(といえると思うが)ことって、結構すごい ことだと思うんだが。
605 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:22 ID:tffOEDUS
>>603 ウン、呼んだ。
旧帝卒の無能にもわかるように説明してくれんかな。
>>607 最近のNHKの宇宙モノの番組がつまんなくて、こう、夢が持てないんじゃないか?
生物の化石でも見つけてもらわないとビックリしない
そろそろブラックホール捕まえてよ
609 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 06:37 ID:cDjXcPCv
そんな乾燥地帯でも、ジャミラくらいなら生息しているだろ。
イヤー最初はNASAに釣られたと思ってたんだけど、 このスレの生物学系の人達のカキコを読んでるうちに だんだん凄く面白そうな発見に思えてきたぞ。 だってこれ、初の比較可能な別の実験室ハケーンってことなんだろ。 見つかって欲しいな、生物。ここで言われてる 「地球の生物の進化は、考えられない程の偶然の積み重ね。」なのか 「いや、以外と何度やっても似た結果になるんじゃないか?」 が検証可能になる、と考えていいのかな?
>>610 微生物からしてイケメンだったら嫌だな。向こうのほうがかっこいいじゃん、みたいな
オポチュニティって地球に戻ってこれるの?
613 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 10:13 ID:9poIU5bM
614 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 10:15 ID:KeXw31kf
>>604 だって火星に過去に水があったのは既に周知の事実になってたもん。
9割方あったというのが、100%になっただけなので。
615 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 10:53 ID:vMga9FJP
重要な点は、かって液体の水が大量に火星表面に存在した可能性が高いって事だろ。
616 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 10:55 ID:oH77qZfq
>>614 9割方あったとみんなが言っているので周知の事実とか口に出すのはすでに思考停止だ。ただの仮説。
SFを読んでそれが現実と疑わなくなってしまうのが君の本質だといえる。
>>423 がなかなかいいことを言っているが。彼の例えを引用すると、
今回の発見はバケツが見つかったことに近い。
>>604 はそのことを言っている。水の存在の可能性の変化がそれをふまえた仮説へ発展することができる。
ただ、バケツの存在は水がなくては考えられないという前提での話しであって、
今回の発表も100%などということはないよ。ただ他に説得力のある説がないだけ。
例えが適切ではないので電波発言に見えるだけだ。少なくとも
>>423 は君よりはるかに将来性がある。
いや、彼はまだ彼自身気づいていないだろうが天才素質を持っている。かも知れない。
617 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 10:59 ID:8ARMPj5q
水が存在していた地域の、一番標高が低い辺りを調べたら、 微生物の痕跡くらい残っているかも知れないな。
何かよく分かりませんが、 ここにフィッシュ置いときますね。 .t- .., _ ____ _, .-‐'" ̄"'-ニュ r,.,ニニ.,,,__ "'" __ ノ "''- 、 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::..... ヽ、<. @ヽ, " "  ̄^'''^ ̄^'' ‐‐-ニ-=
619 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 12:43 ID:oH77qZfq
>>617 一番標高が低い辺りを調るのは期待できそうですね。実際どのような生物かこのスレなりに考えてみた。
>>420 が水はそのままでは飲めないと問題提示しているように、雨がふらなくなり非常に長い期間を
かけて干上がったりした場合は、現在の地球の死海よりも遥かに高濃度の様々な成分が溶け出し濃縮
されていくと考えられる。当然生命維持には最悪な条件下だろう。生物も環境に適応しながら滅びて
いったと考えれば、シーモンキー・クマムシをもしのぐ相当に強固な生命力を身につけたのだろう。
>>618 が期待するフィッシュも適応していただろう。AAの尾は一見、足のようにも見え、想像はさすがだ。
どこで情報のリークがあったのか私も驚いたが
>>433 が火星人はオンドゥル語を喋るという。
やはりタコのような弱々しい火星人象よりも仮面ライダー型でたくましいのが自然だ。
620 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 12:50 ID:qxlO9fmV
とりあえずな、そこらへんの石ころをひっくり返してだな・・・ ダンゴムシが居たら生物発見。
マーズのアソコはもうビチャビチャですか
>618 チップスもくれ。
623 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 19:24 ID:C6Qo/cYb
ちなみに
>>618 は人魚の逆の「魚人」ってヤツだな。
マンガに出てくるよな。
624 :
スレ違いだけど :04/03/05 19:31 ID:8vNZQ8wV
>>624 赤いところはメトリオンの星雲で、突っ込むと死ぬなー。
黄色いところにラチナムあるんかなー。
星雲の開口部にトーピード・ターレットを三基設置してー。
と考える俺はスタートレック・アルマダ2のやりすぎですか。そうですか。
626 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 19:40 ID:hT4Vs6aD
このスレいいね 殺伐としたスレばかりの中で まるでオアシスのようだ
627 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 19:51 ID:rwEUKWp+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
628 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:09 ID:udYUq0Ii
629 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:14 ID:9poIU5bM
>>628 キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>623 マンガ?
シュールレアリズムの巨匠マグリットの絵でしょう。
631 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:19 ID:D4u3Ms+3
>>598 >・・・ハルキゲニア・・・
尿もれに効く薬?
632 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:21 ID:C6Qo/cYb
NHK−BSハイビジョン 3月5日(金)PM9:00〜PM9:50 NHKスペシャル「史上最大の火星探査」−地球外生命を探せ− ▽火星に生命は存在するのか?生命を育む水 はあるのか?このなぞに迫るためNASAは2 機の探査機を火星に送り込んだ。水存在の手 がかりとなる再審探査成果を詳しく紹介する 教養・ドキュメンタリー 録画可 光デジタル録音可
633 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:28 ID:oH77qZfq
ウサちゃん耳のことをあの小さな画像をスペクトル解析して機体の一部だとか とんでもないことをいっているぞ。なんちゅう言い訳だ...
634 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:30 ID:hT4Vs6aD
>>628 とうとう火星の生物がオポチュニティ見物にやって来たんですな
好奇心旺盛な奴はどこにでもいるものです
635 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 20:31 ID:aec9Thnr
過小評価してるやつ多いな。 まあ、文系だろうけど
>>635 結局仮説のまま、水が存在したらしい証拠が増えただけでで何も変わっちゃいない
639 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 21:07 ID:udYUq0Ii
640 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 21:28 ID:udYUq0Ii
641 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 21:46 ID:6EvaGyrw
しっかし、地球にこんなエアバックの塊がいきなり降りてきて 中から車が出てきて走り出したらビックリするだろうな〜 火星人大変だな・・・
642 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 22:23 ID:fU1kUaQk
>>524 御意。
爆発的な個体数は、そのためにあるといっても過言じゃないですわな。
643 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 22:31 ID:fdvrybFj
>>642 とはいえ、個体数だけを問題にするなら有性生殖はいらないのではないです?
無性生殖が世界を席捲していたのではないかと。
644 :
名無しさん@4周年 :04/03/05 22:37 ID:c4HCnjky
何十億年昔の火星に水や湖が存在したにせよ、泥沼のような場所に大量のアミノ酸 が形成されて、そこに落雷が落ちないと原始の単細胞生物は生まれない。 弱い重力と薄い大気のせいで気温がプラス2度で水分は蒸発するそうな。
>>616 >9割方あったとみんなが言っているので周知の事実とか口に出すのはすでに思考停止だ。ただの仮説。
>SFを読んでそれが現実と疑わなくなってしまうのが君の本質だといえる。
今までの発表を認めないのなら、今回の発表だって認める訳にはいかないんじゃないのか?
9割が、9割9分になったぐらいだろ?
将来サンプルが回収されて更に、9割9分9厘になった所でまた、重大な発見→大量の水・・・
って、やるのか?
その時に周知の・・・って言ったら、同じ事を言うのかよ。(w
>>643 個体数の増加も多様化における一つの方法だが。
数の限界を超える多様化の手段として、これも淘汰の中から選ばれた方法なのでは?
生化学を含めて最適解かどうかはともかくとして、かなり良いところに落ち着いているのではないかと。
異種環境(火星とか)においても進化の方法論としては、共通点が多いんじゃないかな(同じ有機系生命ならば)。
自然界が行ってきた莫大な試行錯誤はやはり侮れないと思う。
647 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 00:02 ID:EUXShXcK
>>646 オーストラリアでペットのウサギが野生化して繁殖し生態系を壊しているため
ウサギにしか効かない毒を使って駆除する事になった。
その結果、ほとんどのウサギは死滅し駆除は成功したかに見えたが、
ごく一部の「毒が効かなかったウサギ」が生き残って繁殖し増殖した。
東京の夢の島のハエにも同種の例がある。
つまり、同種の動物でも環境の変化に適応できる者とできない者がいて、
適応できたものが生き残って繁殖した事の繰り返しが「進化」と言えるのではないだろうか。
648 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 00:09 ID:dhHHEnkn
>>645 何か、ビートたけしのネタみたいな話だな(w
男が浮気して、ラブホテルに出入りしているのが見つかって、
男:ベットインしてなきゃ浮気じゃない
女:ベットインしてたでしょ!
男:入れてなきゃ浮気じゃない
女:入れてたでしょ!
男:射精してなきゃ・・・
女:射精した・・・
男:妊娠してな・・・
男:子供を産まな・・・
男:認知しなきゃ・・・
男:DNA鑑定なんて100%じゃ・・・
・・・
普通はラブホに出入りしている時点で浮気だろーに(w
生物にこだわらなくても、火星の地質の歴史には興味がある。水があったのは通説としても。 いつごろ、どのくらい、どのように、溶けてた成分は? いつごろ、どうして水がなくなったのか? その水はどこに行ったか。 太陽系の惑星の形成とその後の歴史を知りたいと思います。
651 :
abcd :04/03/06 01:26 ID:kyX+n3m5
とにかく最近のCGの技術は実に素晴らしいね。
652 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 02:37 ID:xoKNsENw
>>652 そういうどうでもいい妄想は時に科学の発展を阻害する
科学ですらないだろそれはw
655 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 07:30 ID:OQmbQGyd
656 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 12:00 ID:2S0oROOw
来週ディスカバリーチャンネルで「宇宙の生命」とか放送するね
657 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 13:01 ID:+IDR1IaE
658 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 16:25 ID:uGw1JbRK
15:48 スピリットも水の痕跡を確認。火星無人探査車でNASA。2号機が確認したのとは 別地点で、違うタイプを岩石中に。 これでたらふく水が飲めるぞ。風呂にも入ろう。
659 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 16:35 ID:uGw1JbRK
10億年、地殻変動は無く、砂嵐もものともせず、地表に流水の痕跡が残っていた、 と考えるのは少々難しい。
660 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 19:59 ID:eHEWc1hq
すごいぞ!火星ウサギは本当にいたんだ!
661 :
名無しさん@4周年 :04/03/06 21:17 ID:dhHHEnkn
>>660 期待はしたいが、NASAはエアバッグの破片だと言い訳いているよ。
火星を貸せい
663 :
名無しさん@4周年 :04/03/07 00:17 ID:19E1Slku
火星ウサギはエアバッグの破片ではない。 もし、本当にエアバッグの破片なら、 NASA は同じ型のエアバッグを使って破片ができるかどうか調べて、 その破片を示すだろう。
664 :
名無しさん@4周年 :04/03/07 00:54 ID:Ta2XmBtj
心配すんな 貧乏人は火星に行けない。
人類が月への到達に憧れ地球外生命体の存在を信じた時代より数百年余・・・
時代は西暦を終え宇宙歴に突入、すでに銀河系の1/3の探査を終え
それらの惑星を支配管理下に置いている銀河連邦は、
圧倒的な支配力を見せつけ過剰なまでの繁栄を極めていた・・・・・
宇宙暦772年の世界、宇宙を舞台にした壮大なドラマが今始まる
スターオーシャン Till the End of Time
http://starocean.net
俺の船に傷つけんな!
667 :
名無しさん@4周年 :04/03/07 11:30 ID:IDZm8rN4
>>663 あんなところにウサギがいたら寂しくて死んじゃうよ
668 :
名無しさん@4周年 :04/03/08 06:57 ID:82gsxBaM
>>667 探査機の写真に写っている火星ウサギは、あいつ一匹ではない。
近くに集落がある。
あいつは偵察にきているんだ。
あいつはプロの軍人だ。
きっと特殊部隊だ。
その証拠に足跡を残していない。
669 :
名無しさん@4周年 :04/03/08 08:28 ID:Wo7M2uYP
>>645 の読解力のなさには笑えるな。まるでなにかの新興宗教のいいわけだな。
今までの仮説がどういうものだったのか。今回の発表がなんだったのか。まったく考えずに、
わめいているだけじゃだれも耳をかたむけてくれないぞ。
まずはわからなくても自分の意見を示しなさい。
670 :
名無しさん@4周年 :04/03/08 11:00 ID:APNP8mdD
「今まで言われてきたことを裏付ける結果になった」
これを重大な発見とするのかどうかだな。
ちなみに、漏れだったら「重大な発見」と聞いたからには、
生物の痕跡を発見したとか、従来の考えを覆すものとかと思うけどな。
ま、本当のところは選挙戦の当て馬だったと漏れは思っているが・・・。
>>669 まあ、もちつけ。
671 :
名無しさん@4周年 :04/03/08 11:09 ID:o05obNQC
わざわざ空白をとったり、「漏れだったら」「漏れは」など、さも何か独自の主張をしているようだが、言ってることは、凡庸を絵に描いたようなもの
672 :
名無しさん@4周年 :04/03/08 11:43 ID:C7wEQXd9
>>670 「地球は丸い」という前提に立ちながら、それを証明できなかったコロンブスとできたマゼラン
ぐらいの違いはある。
ウホ。今、451sec12 毒LargeCharmでた...。 LargeCharmも真面目にひろっとくといいことあるね、。
不人気スレ救済!