【研究】「恐竜絶滅とは無関係」メキシコのいん石落下跡−国際チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
505名無しさん@4周年:04/03/04 16:31 ID:c698duGL
>>503
だから誤差が多い。
でも、方向性はまちがってはいない、ということは大部分の専門家に
信じられている。

もちろん、恐竜文明というネタ話じゃなくてw
506名無しさん@4周年:04/03/04 16:51 ID:W3j7OIDM
たかが数万年の人間でさえ過去に科学文明が興亡したかもしれないのに、
数億年の恐竜に文明が無かったと言うのはあまりにも無謀であろう。
507名無しさん@4周年:04/03/04 17:01 ID:+Xa6nynH
ある人の説によるとチラノサウルスらしいよ。人間の祖先。
508名無しさん@4周年:04/03/05 06:16 ID:50UUvzLA
溶けた氷の中に〜
509名無しさん@4周年:04/03/05 12:40 ID:G5AoXnty
え?ぬるぽウイルスで絶滅したんじゃないの?
510名無しさん@4周年:04/03/05 22:10 ID:o8uBHKa2
実は恐竜なんていなかった。
511名無しさん@4周年:04/03/05 22:23 ID:9QxSItUo
恐竜って爬虫類だった?
最近じゃ鳥類や哺乳類に近いという説じゃなかったっけ?
512名無しさん@4周年:04/03/05 22:36 ID:fdvrybFj
>>511
系統上は爬虫類から進化したのだろうから爬虫類では? 
513名無しさん@4周年:04/03/05 23:42 ID:EKWcEnev
俺も、隕石説を信じてた。小さい頃は直感で。大人(学生)になってからは
クレーター発見によって実感として。
しかし、今回のは画期的な発見だよな。ブルーム説が、また浮上するんだから。
ちなみに、下にわかりやすい検証メモがある。面白いしすっきりした。
ttp://www.johos.com/joho/report/0006.htm

隕石衝突説とブルーム説が、観念論VS機械論 みたいに書かれているところも
面白かった。
514名無しさん@4周年:04/03/05 23:44 ID:eWTMIGGA
人類の痕跡が残るとしたら
焼き物とガラス製品ぐらいだな
515名無しさん@4周年:04/03/05 23:44 ID:CPpbjn11
生きた化石   百姓
516名無しさん@4周年:04/03/05 23:47 ID:fdvrybFj
ブルーマ説?
517名無しさん@4周年:04/03/05 23:51 ID:iR5PBLsY
しかし隕石衝突の影響が思ったほど大きくなかったのか、
それとも恐竜はそれ以上にたくましかったのかどっちだ?
518名無しさん@4周年:04/03/05 23:51 ID:kk0Fi/a8
恐竜はゲッター線で滅びたんだろ?
519名無しさん@4周年:04/03/06 00:07 ID:Hh7nJB4f
人間みたいな高等生物が出てきて、狩りつくしたりしたのかな

案外人間くらいに脳が進化した生物はちょくちょく出現していたりして・・・
すぐにあぼーんするから今まで知られてないだけで
520名無しさん@4周年:04/03/06 00:11 ID:nzgVQ8eT
この間TVでやってたけど、筋肉とか骨とかの関係で生物は10t
ぐらいの体重が限界らしい。(象は8tぐらい。)
でも化石を調べるとはるかに重い恐竜はゴロゴロいたらしい。
いまだに科学的に解明されてないそうだ。
まずこの謎を解明してくれ!
521名無しさん@4周年:04/03/06 00:15 ID:zte1Q1yo
>>517
間接的には絶滅の原因になってるともいってるみたい。

ロイターの記事の
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=4472848§ion=news
和訳があるサイトにのっていたけどそれによると

>>クレーター中心部のサンプルから発見された化石と磁気による年代測定法によって、K-T境界から30万年以上も以前にできたクレーターである事を示唆しており、これまで信じられていたような大絶滅を起こす原因とはなりえない、と調査チームは主張している。
しかしKellerは、この発見が恐竜を絶滅させた一因である事に変わりはないという。
Kellerはこの時期がデカン火山活動期である事、他にも小〜中規模ながら多数の隕
石が落下している事に注目し、Chicxulubをはじめとする隕石の衝撃が活発な火山
活動、そしてそれによる温室効果を引き起こした、と主張している。

デカン火山活動は6500万年前に現在のインド地方で起きており、莫大な量の炭酸
ガスが地表を覆った。その結果、動植物が大量に死滅している。
つまり、K-T境界における多数の隕石落下と活発な火山活動が連動した結果、
大絶滅が起きたに他ならないという推論である。
それの追証拠として、他のクレーターを調査する必要があるが、恐らくShiva火
山が同様の証拠を示してくれ、これらがK-T境界から約15万年後に大絶滅を起
こした「サード・インパクト」の証拠となるだろう、とKellerは述べている。
522名無しさん@4周年:04/03/06 00:19 ID:ZgiT/YJn
>>493
ブロントサウルスは、アパトサウルスと同じ種に付けられた「同物異名」で、
あとから付けられたということで無効になったのでは?

アパトサウルスの頭骨が見つからなかったので、がっしりした体型から
とりあえずカマラサウルス類だろうとしてカマラサウルスの頭骨をつけた。
それは捏造ではなく推測ミスというべきか。

その後アパトサウルスの頭骨付き骨格化石が見つかったが、驚いた事にずっとすらっとした
ディプロドクス(26m、10t)やセイズモサウルス(35m、40t)の仲間だった。
今の復元図を見ても、かつてよりずっとほっそりした感じ。推定重さも
40tから20tに半減となった。
523名無しさん@4周年:04/03/06 00:27 ID:Q2uab8ad
>>520
仲間意識が強く、動けなくなるほど大きくなった恐竜達は若い連中に食わせて貰ってたんだよ。
524 :04/03/06 00:33 ID:lrjBlPFG
KT層の謎っていうことでKTXな。
おしまい!
525名無しさん@4周年:04/03/06 00:36 ID:SxmMzMAJ
鳥か? 小型肉食恐竜か?
四肢に翼のある恐竜「ミクロラプトル・グイ」

恐竜博へどうぞ!
http://www.kyoryu.jp/highlight.html
526名無しさん@4周年:04/03/06 00:40 ID:DoA2gRw8
ユカたん
527名無しさん@4周年:04/03/06 00:41 ID:ZgiT/YJn
>>525 2年前の幕張のには行ったけど、またやるのか!

チュアンジエサウルスってどの位の大きさ?ヌロサウルスが26mで60tと聞いたが
それ以上か?また時代は?例によってティタノサウルスとカマラサウルスの中間辺りか?
528名無しさん@4周年:04/03/06 00:41 ID:Hh7nJB4f
>>520
この前のテレビでやっていたけど
その辺の謎には考古学者は無頓着て本当なんだろうか
(実際に化石あるんだからそれでいいじゃん、、て形で)
研究してるひといないのかなぁ
529名無しさん@4周年:04/03/06 00:46 ID:eyBc/PEu
何で、今頃こんな反証が出るんだ。

こんな基本的なことも見落としてたのか?

隕石が原因と言われるイリジウムの層は、大絶滅の前なんだろう?

もっと大きな他の隕石かもしれんな。
530名無しさん@4周年:04/03/06 00:50 ID:Q2uab8ad
それにしても恐竜の諸説ってのはころころ変わるね。
おれが子供の頃は、ステゴザウルスの神経反射速度は30秒。
恐竜は疑う事なき爬虫類だって教わったよ。
50年後には、「恐竜は文明を築いていた」ってのが主流になっててもおかしくないな。
531名無しさん@4周年:04/03/06 00:51 ID:kU6mvoea
>>528
漏れ的には体の大きさに対する足の太さが疑問だな。
重さに比例して象の何倍も太い足が必要なんて普通は歩けないよ。
一般的な恐竜モデルは象くらいの比率を持った足で表現されるが、
足の底面は2次元で増加し体重は3次元で増加するはず。
あの太さの足では到底支えきれない。
やっぱ水中生活か重力が小さかったとしか考えられないな。
532名無しさん@4周年:04/03/06 00:54 ID:2IrTGXLa
>>513
論理性なく付和雷同するやつだな ( ´,_ゝ`)
隕石に多く含まれるイリジウム層がK/T境界に濃集していることが観念論か?
月の場合は大隕石孔から溶岩が溢れだして埋めておりデカン高原も同じ可能性があるぞ
533名無しさん@4周年:04/03/06 00:56 ID:zte1Q1yo
>>532
隕石以外からでもイリジウムがでることがあるのでは、と講座進化って本で読んだが
やはり、あのイリジウム層は隕石以外ではありえないのだろうか?
534名無しさん@4周年:04/03/06 00:57 ID:nzgVQ8eT
空を飛ぶ生物も14kgが限界らしい(アホウドリ)
しかしプテラノドンが20kg以上、130kgの翼竜もいたらしい。
仮に滑空しかできないとすると、着陸したところが
マズーだったら肉食竜に襲われて1発でOUT!
普通そんな生物いきていけなよなぁ。
535名無しさん@4周年:04/03/06 01:01 ID:2IrTGXLa
>>533
地球では親鉄元素のニッケル・コバルト・白金属・イリジウムなどはコアに濃集している
マントル起源の岩石でも白金属・イリジウムは普通の隕石に比べて非常に少ない
隕石起源以外の成因は考えがたいと言うのが通説だな
536名無しさん@4周年:04/03/06 01:02 ID:kU6mvoea
インド大陸のいびつさから言って
あそこに大隕石が落ちて大陸をめり込ませたとしたらどうだろう。
地球の自転は遅くなり、赤道付近の重力は大きくなった。
その結果自重を支えきれず恐竜は絶滅した。
537名無しさん@4周年:04/03/06 01:08 ID:Hh7nJB4f
自転の遠心力で相殺される分てものすごく小さいんでしょ?

ニュースのオープニングの地球みたいに1秒で1回転するぐらいの勢いならともかく
538名無しさん@4周年:04/03/06 01:10 ID:Q2uab8ad
肺にエラ機能を備えた水中生物だったんだよ。
539名無しさん@4周年:04/03/06 01:17 ID:SxmMzMAJ
>>537
1秒?! 全ての生き物が宇宙空間に投げ出されるわい!

>>534
アメリカ大陸には、現在のセスナ機よりも大きな翼竜がいたそうな。
翼竜は恐竜ではなく、ワニ類に近い。
皮膚には綿のような毛が生えていたらしい。


540名無しさん@4周年:04/03/06 01:18 ID:zte1Q1yo
>>535
そうなのか。その講座進化って本では、そのイリジウムの層が
近い時期にいくつもみられるとも書いていた。イリジウム層が
隕石由来以外ではありえないとすると地層に残るほどの
巨大な隕石が非常に短い期間にいくつも落ちてきたってことなのか。
541名無しさん@4周年:04/03/06 01:50 ID:LsI/J+Qx
中性子星 直径10km 毎秒30回転
10xπx30=300πkm/sec
ニュースの地球 直径12000km 毎秒1回転

!!中性子星よりすごい!
542名無しさん@4周年:04/03/06 01:59 ID:a79M670e
>541
渦状銀河が回っている画像を見たことがある
543名無しさん@4周年:04/03/06 02:04 ID:7lCwqo9/
>>534
大昔、地球の重力は今よりずっと軽かったって言う電波な説もある。
544名無しさん@4周年:04/03/06 02:06 ID:WfkYpBW3
いまだに進化論とか信じてるやつもいるんだな
545名無しさん@4周年:04/03/06 02:07 ID:Q2uab8ad
生物の体重に関する理論が間違っているだけなのでしょう。
それとも物理学が間違ってるのか。
ホーキングに問い詰めたい。
546名無しさん@4周年:04/03/06 02:11 ID:WfkYpBW3
ノアの箱舟以前は大気が違ったから飛べる
547名無しさん@4周年:04/03/06 02:18 ID:7lCwqo9/
>>544
何か上手い説明は無いのか?

猿が人に成ったとは今一信じられん。突然変異の連続だ。ちとあやしい・・・
548名無しさん@4周年:04/03/06 02:19 ID:eyWiAPzi
そこでドラえもんの出番ですよ
549名無しさん@4周年:04/03/06 02:24 ID:t7MsQ1ts
>>545
幅7m超えてるから、体重14kgを限界とすると
筋肉がないことになりまふ。
550名無しさん@4周年:04/03/06 03:07 ID:zte1Q1yo
>>545
水辺とか半分水中でくらしていたってのはないの?それなら自重を支える必要が少ない

551名無しさん@4周年:04/03/06 03:19 ID:t7MsQ1ts
実は、プテラノドンの翼はヨットの帆だった...とか。
552名無しさん@4周年:04/03/06 03:24 ID:aDjCIfWF
別の隕石じゃないのぉ〜?
553名無しさん@4周年:04/03/06 04:06 ID:ZgiT/YJn
>>520
1985年にアンダーソンという人が中心となり発表した論文によると、
現生の陸上動物の体重と足の骨の太さには相関があり
0.078*(上腕骨の最小周囲長+大腿骨の最小周囲長)との事。

最近の恐竜の体重のデータはこれに基いている。それだけでも
以前の復元より随分軽くなったらしい(ブラキオサウルス80tが45tなど)

まあ恐竜否定したいオカルト好きと、親にモルモンやエホバ強制されて
現代文明と自分の育ちのアイデンティティの釣り合い取りたい人が
恐竜否定するのは勝手だが(飛鳥あきおはそんな環境で育ったらしい)
554名無しさん@4周年
  生きた恐竜の化石「ホーアチン」(爪羽鶏)

生後2週間のヒナは前足の親指と人差し指には爪があり、
翼ではなく前足、又は手として使う。  ヘビなどの外的から
逃れるため木の枝から枝へ猿のように移動する。
その前足の指に爪のあるヒナは自ら川に飛び込み四足動物のように泳ぐらしい。

ただ見つけた写真には成鳥しか見つけられなかったけど・・・
http://www.mangoverde.com/birdsound/picpages/pic40-1-1.html
http://www.arthurgrosset.com/sabirds/hoatzin.html