【ネット】「Winnyが解読できるのは分かっていた」 暗号解読した会社社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「Winnyが解読できるのは分かっていた」 〜ネットエージェント社長

・違法ファイルユーザーの信じた“神話”は、ついに崩壊したと言えるかも
 しれない。匿名性の高さから“悪用しても身元がばれない”と言われてきた
 P2Pファイル交換ソフト「Winny」の暗号が、2月17日に解明された―と
 発表されたからだ。解読したのは、ネットワークセキュリティの専門企業
 である、ネットエージェントだ。

 同社は今年1月から特定アプリケーションの通信を排除する“単機能
 ファイアウォール”「One Point Wall」を販売しているが、Winny解読に成功
 したことから、今後、この製品ラインアップに「One Point Wall Winny」を
 追加するという。

 杉浦氏は、Winnyの通信内容を調べた結果、それほど複雑な暗号化が
 行われていないことが分かっていたと話す。
 「あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
 困るので、詳細はいえない。ただ、通信のやり取りを見ていて、これなら
 解けると考えた」。(一部略)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000002-zdn_lp-sci
2名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:di6IP52M
3名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:JEFIkq1m
4名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:jDwFcI94
5名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:Ubf2Ob8w
↓47氏
6名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:J4e8C7q3
5!

7名無しさん@4周年:04/02/27 18:52 ID:exoMdfYI
犯罪者は氏ね







おまえらのことだぞ!!
8名無しさん@4周年:04/02/27 18:52 ID:T8dkOmEq
そんな物怖くない。いくらでも使ってやる
9名無しさん@4周年:04/02/27 18:52 ID:LCcpO2vZ
別のP2Pソフトがでてnyを使う人がいなくなって
この製品がゴミと化すのがみえるのですけど
10名無しさん@4周年:04/02/27 18:53 ID:m8j+KMaZ
暇なときに分析してみよう
11名無しさん@4周年:04/02/27 18:53 ID:9U2mMGWu
暗号は複雑じゃないとか言ってなかったっけ?
12名無しさん@4周年:04/02/27 18:53 ID:gUpFtojv
もうソース漏れてるんだから神話も糞もないだろ
13名無しさん@4周年:04/02/27 18:54 ID:M78lrKvn
別に法に触れるものは共有してないから

正直どうでもいい
14名無しさん@4周年:04/02/27 18:54 ID:BvtfZUDB
てか、暗号変えるのは一瞬だし。
15名無しさん@4周年:04/02/27 18:54 ID:lcFj+yLq
うぃにぃって何?
16 :04/02/27 18:54 ID:/6IdI/x6
そんなバカな・・・
信じてたのに。
17名無しさん@4周年:04/02/27 18:54 ID:p5Hn3Q8T
そもそも匿名性なんて嘘だし。

信じているのは一部のユーザーだけ。
18名無しさん@4周年:04/02/27 18:55 ID:mBo9etKO
別に無くなってもどうでもいいし。
19名無しさん@4周年:04/02/27 18:56 ID:E7SJJJN1
接続している時点で匿名であれるはず無いからね・・・
20名無しさん@4周年:04/02/27 18:56 ID:edBpBuqh
nyなんてやってないからどうでもいい。
いちいち情報に踊らされてジタバタしてる香具師を見るのは愉快だが。
21名無しさん@4周年:04/02/27 18:56 ID:GoOyocG6
祭りにナラナーイ!
ナゼダーー!
22名無しさん@4周年:04/02/27 18:56 ID:8hanzFEr
そんな物怖くない。いくらでも使ってやる


23名無しさん@4周年:04/02/27 18:57 ID:M/cbyviZ
暗号化してあるこものを復号すると
法に触れるんじゃなかったか?
24名無しさん@4周年:04/02/27 18:57 ID:QL11/Eo7
ビジネス+にすれたってるぞ。
25名無しさん@4周年:04/02/27 18:58 ID:R4Cl8TK5
必死に解読しても中身は自作のポエムな訳だが
26名無しさん@4周年:04/02/27 18:58 ID:9UgTNawQ
次はFreenetね。
27名無しさん@4周年:04/02/27 18:58 ID:vM5XEbWB
暗号より交換システムが肝なソフトだからな。
部分キャッシュも違法ならnyは崩壊するね。
28名無しさん@4周年:04/02/27 18:58 ID:tx3rHr/2
そうだなどっちかというとビジネスだな。
29名無しさん@4周年:04/02/27 18:58 ID:smamIvvd
みんなわかって宝・・・
30名無しさん@4周年:04/02/27 18:59 ID:xvKS69wb
つうか俺も解読した。
31名無しさん@4周年:04/02/27 18:59 ID:fpkSsZjO
nyムーミン、ちんぽむいて、恥ずかしが〜ら〜な〜いで〜
32名無しさん@4周年:04/02/27 18:59 ID:VEd6KP4X
日本国憲法で通信の秘密は保障されてるはずなのに、著作権ごときで
うやむやになってしまうのか・・・。
33名無しさん@4周年:04/02/27 19:01 ID:THVeZU5z
去年の8月には既に某QoS製品メーカーがとっくに解析済みだったりするワケだが
34名無しさん@4周年:04/02/27 19:02 ID:MjqEMPT2
>>32
「犯罪捜査の役に立つ」うんぬんという理屈にコロッとだまされる
能天気なのが国民性ですから。
35名無しさん@4周年:04/02/27 19:02 ID:ytGi4oMP
つーかWinny自体は違法じゃねーだろ
36名無しさん@4周年:04/02/27 19:02 ID:GoOyocG6
ナゼ荒れナ---(・A・)---イ
37名無しさん@4周年:04/02/27 19:02 ID:B6RNEsyz
>「あまり詳しいことをいうと、後から解析して
> 問題を起こす人間が出ても困るので、詳細はいえない。

「我が社の商品の価値が無くなるから言えない」だろ?
38名無しさん@4周年:04/02/27 19:03 ID:UqdH7PES

ブロードバンドって他に何に使うの???
39名無しさん@4周年:04/02/27 19:03 ID:UlvjBRmo
nyが消えたら、この会社の製品に価値が無くなるな。
40名無しさん@4周年:04/02/27 19:03 ID:Nr9wVvQL
http://www.netagent.co.jp/onepoint/winny_detect.pdf

クラスタキーワードにワラタ
41名無しさん@4周年:04/02/27 19:04 ID:MjqEMPT2
>>38
少なくともミュージシャンやデザイナーはまっとうな理由で
使ってるよ
42名無しさん@4周年:04/02/27 19:06 ID:pT4LndKz
おいらが「911テロは起こると解っていた」っていうくらいの論理構造だな。

「あまり詳しいことをいうと、後から歴史を変える人間が出ても
 困るので、詳細はいえない。ただ、国際情勢のやり取りを見ていて、これなら
 起こると考えた」
43名無しさん@4周年:04/02/27 19:06 ID:BvtfZUDB
俺思うんだけど、このソフトって、「入れたらWinnyが使えなくなるソフト」だよね?

誰が買うんだ?
44名無しさん@4周年:04/02/27 19:07 ID:yr8rn0Ix

ネットランナー(SOFTBANK Publishing Inc)
http://www.sbpnet.jp/netrunner/
>P2Pネットワークは地球を覆う!WinnyとWin MXだけで満足するな!
>世界のおいしいぶっこぬきツールを徹底解説!
45名無しさん@4周年:04/02/27 19:08 ID:DPUPdJGT
>>43
大学とか会社かな? 正直わからん
46名無しさん@4周年:04/02/27 19:08 ID:rkMtGiQ3
>>36
じゃあ俺が引き金になってやる


巨乳=畸乳
巨乳好きは奇形児大好き
47名無しさん@4周年:04/02/27 19:09 ID:xbgRFWYB
んなハッタリで止めるバカもいないでしょ。
僕はやってませんがね。
48名無しさん@4周年:04/02/27 19:09 ID:klVtwShB
>>43
リンク先読むと会社や学校だね。
49名無しさん@4周年:04/02/27 19:10 ID:aEcpS8qd
京都府警が解読できてたってのは嘘だったのか?
50名無しさん@4周年:04/02/27 19:10 ID:vq2EKf+r
まぁ、ハイブリッドに使う方をいいかげんにやると・・
51名無しさん@4周年:04/02/27 19:10 ID:usYTFQu0
よく分からんが、ここの会社が作ってるこれや何とか2ちゃんねるって
企業内PCの社員の「不正使用」防止向けってことなの?
52名無しさん@4周年:04/02/27 19:12 ID:B6RNEsyz
>>43
プロバイダとかじゃネーノ?
53名無しさん@4周年:04/02/27 19:13 ID:UqdH7PES
>>41

それは採算取れそうにないね・・・・
54名無しさん@4周年:04/02/27 19:13 ID:UExWyMBa
今更って感じだな・・・
55名無しさん@4周年:04/02/27 19:14 ID:/TYcMn+g
ちゅうか漏れが行ってた大学ではずいぶん前に解読に成功してたぞ
トラフィックを捕らえてファイルを復元してたし。

それで研究室でWinnyやってるやつを摘発してたさ
だいたいこのソフト採用したビッグローブは解約相次いでるんだろ?
お得なのかい?ほんとに
56名無しさん@4周年:04/02/27 19:15 ID:cGP3PZBR
>45
ソース読むとそうらしいね
つか、nyのソースコード見たとか言ってるが・・
57名無しさん@4周年:04/02/27 19:20 ID:XR8V9m8M
>>42の人物像
・低学歴
・アニヲタ
・低尊厳、低賃金の職業
大体あってるだろ?
58 :04/02/27 19:24 ID:ikKFps/I
>>7
君は一回も違法行為したこと無いのか?
警察の前で堂々とやらない限り絶対に捕まらないだろうという違法行為もけっこうあるものだよ。
俺は逮捕された事は一度も無いが相当違法行為してるな。
59名無しさん@4周年:04/02/27 19:26 ID:bsuqmXNZ
このソフトで違反者の発見続出

国民の大半が検挙される

多すぎて警察が対処しきれない

しばらくバンキシャで扱われた後うやむやに
60名無しさん@4周年:04/02/27 19:27 ID:yMHs6CV2
 
61名無しさん@4周年:04/02/27 19:27 ID:kpYW2c/z
>>55
一般ユーザーには帯域幅増えてウマ-では。
62名無しさん@4周年:04/02/27 19:28 ID:5ihDgc9k
>>55
ヤツいうな
63名無しさん@4周年:04/02/27 19:29 ID:f61nbW/j
だからどうしたの?って感じ。
結局何が有ろうとみんなして使い続けるんだろ。
もうダメポ、となったらMXに行くだけだし、また新たなるソフトも登場
するだろうし。いたちごっこだよ。
>>9
すでに寂れてきてるしな。
65名無しさん@4周年:04/02/27 19:30 ID:jDyB7FGi
Winnyの暗号なんてとっくの昔に解読されてるだろ。フリーで複合化ソフトが流れてるぞ。
それにパケットキャプチャと遮断機能つけて98000円?おめでてーな。
それで新しいP2Pソフトが出てアルゴリズムが変更されたら追加料金で対応てか?
いやーいい商売でつねw

>>52
電気通信事業法に抵触するよ。電気通信事業者は検閲しちゃダメなことになってる。
(警察の要請があれば盗聴は出来るけどね)

>>56
完璧を目指さないのであれば解析して一部ソースコードを導き出すのは簡単。
ダウソ民の一部はそうやってクラック版を作ってる。
66名無しさん@4周年:04/02/27 19:30 ID:f0BE0y5K
>>61
一般ユーザはそれほど帯域が必要なことしないかとw
67名無しさん@4周年:04/02/27 19:30 ID:dLB8N9b0
ダウソ板で一週間ほど前にスレたってたねぇ。
68名無しさん@4周年:04/02/27 19:31 ID:XvnIBCeI
>>61
残るユーザーは高速回線いらんだろうし
会社の利益が減るかも
69名無しさん@4周年:04/02/27 19:31 ID:CQhcArww
nyユーザー必死だなプゲラ
70名無しさん@4周年:04/02/27 19:32 ID:jdlIya9D
あんなヒキコモリ2ちゃんねらの低脳プログラマが
作ったプログラムが解読されないと思ってた奴がおめでたいだけ。
71名無しさん@4周年:04/02/27 19:32 ID:4A/V6KeG
会社のLANにつないだPCでwinny立ち上げるような
アホなんていないと思ったら、意外といるんだよな・・・
72名無しさん@4周年:04/02/27 19:33 ID:Qq7dvDG4
winnyの匿名性は暗号ではないと何度言えば・・・・
ていうかだいぶ前からキャッシュビューワあったじゃんかよと・・
73名無しさん@4周年:04/02/27 19:34 ID:kpYW2c/z
>>65
ってことはサーバーサイドのSMAPフィルタは違法?
74名無しさん@4周年:04/02/27 19:34 ID:jC60qpUP
この会社はじき潰れると思う
75名無しさん@4周年:04/02/27 19:35 ID:DPUPdJGT
この会社2chやWINMXの奴も発売してるけど売れてるのか?
76名無しさん@4周年:04/02/27 19:36 ID:muNWbnA5
ういニー改の登場のヨカン
77名無しさん@4周年:04/02/27 19:36 ID:XAg2L5Ly
しかし、nyにパラサイトして儲けようとするアホも見苦しいな
ネット欄とny厨とこの会社はイラネ
78名無しさん@4周年:04/02/27 19:36 ID:GakBxObG
Winnyはもうだめぽ
よし、Winny2使おう
79名無しさん@4周年:04/02/27 19:38 ID:/PrmmY6A
なーんか違う方向に鉄砲売ってないか?>この会社
俺もry導入して合法ファイル流して遊ぼうかな
80名無しさん@4周年:04/02/27 19:38 ID:kpYW2c/z
>>68
ISPってこれからムービーとかのコンテンツ提供して金取るビジネスモデルに移行しつつあるから、意味あるんじゃないの?
顧客数増やすよりも、客単価をあげる方向性なら、会員数減っても問題ないと認識してると思うぞ。
俺もバンダイチャネルとか利用してるし。
エロビデオのストリーミングとかも良く利用するし。
携帯系のコンテンツでもパケ定額のあおりで今後動画ストリーミングとか普通になってくるだろうし。
81名無しさん@4周年:04/02/27 19:39 ID:g7x0qawF
一般人はこういうハッタリに騙されるもんなんだな。
一度でいいから5スレ目までの47氏の発言を読んで来いと。
82名無しさん@4周年:04/02/27 19:40 ID:gBLBKl9g
アプリをnyで入手するっていうのはもはや世間の常識になったよな
83名無しさん@4周年:04/02/27 19:40 ID:KJR4UOfJ
winnyはもうやめたよ
落としたいものがもう少しあったけど、リスクが高くなってきたからね。
それに漏のPCとwinnyは相性が悪いらしい
どしてもエラーが多くなる
そんで止めることにしたのだよ。
欲しいものは金だして買うしかないのが辛いけどね。
まあ。そろそろ止めた方が無難だよ
84名無しさん@4周年:04/02/27 19:40 ID:jDyB7FGi
>>73
SPAMフィルタのこと・・・だよな?
アレは「フィルタリングしますよ」とユーザーに知らせた上で
嫌な奴はフィルタリングしない設定に出来るだろ。
85名無しさん@4周年:04/02/27 19:41 ID:aiX4SEiu
ファイル共有は要らないから、匿名BBSの機能だけ残して欲しい。
いや、マジでお願い。
86名無しさん@4周年:04/02/27 19:42 ID:JwSGUY4v
↓まだ勝気でいたいny信者の発言
87名無しさん@4周年:04/02/27 19:42 ID:CNzZ/X5i
winnyの最大の利点は市場に流通してないもの、いくら金出しても買えないものが手に入ること
88名無しさん@4周年:04/02/27 19:43 ID:kpYW2c/z
>>84
いや、それとは別。
SPAM中継ホスト経由のメールを一括して遮断するやつ。
SPAMDB利用して。

89名無しさん@4周年:04/02/27 19:44 ID:uugYRV+g
このソフトがnyで流れていたら皮肉なもんだな
90名無しさん@4周年:04/02/27 19:46 ID:0MJihEco
[Winnyが解読されるのは分かりきっていた」暗号解読したニュースを受けて2ちゃんねら
91名無しさん@4周年:04/02/27 19:47 ID:Xy7cJFkl

使用の条件として、「リバースエンジニアリング禁止」
にしてたら、どうなっていたのだろう?

92名無しさん@4周年:04/02/27 19:47 ID:7NHqkWQX
>“悪用しても身元がばれない”と言われてきた

悪用しているか否なのかわからない の間違いじゃないのか!?
93名無しさん@4周年:04/02/27 19:47 ID:EpcWOTw4


 我 が 社 は 47 氏 を 年 棒 1 億 円 以 上 で 雇 い た い

94名無しさん@4周年:04/02/27 19:48 ID:B6RNEsyz
>>89
( ゚Д゚)!
95仙里:04/02/27 19:49 ID:ub8bH8p5
新聞配達のアルバイト一日4時間労働で、月給十万円
んで住む場所は東京の6畳アパート
友達も恋人も作らない
俺の事リアルで知ってるのは、肉親と新聞配達のバイトのおじさんだけ
誰にもあわないから世間体なんて気にしなくていいよ
ストレスとはまったく縁の無い生活

んで昼ごろ家に帰り、winny起動、ネトゲと2ch三昧
大体一日12時間は遊んでるな
ホント俺は勝ち組だよ
96>>1のソフトで何ができるの?:04/02/27 19:49 ID:ZLdNwlrT


解読してもアップロードした人間を特定できない=誰も逮捕できない
97名無しさん@4周年:04/02/27 19:49 ID:8OQ+Jibn
Winnyのキモは、暗号じゃ無しに、からかさ連判状みたいに情報がぐるぐる回って
いったい誰が書いたか追跡がほとんど不可能になる匿名性だと思ってたんですが、
違うのでしょうか?
98名無しさん@4周年:04/02/27 19:49 ID:IXAQDemY
ny厨必死だな
99名無しさん@4周年:04/02/27 19:50 ID:5ihDgc9k
いまさら取り締まってももう遅い。
消費者は、MP3を体験してしまうと、


二度とシングルを買うなんてバカな行為には及ぶ気にもならないらしい。
100名無しさん@4周年:04/02/27 19:50 ID:OwYcYmzE
そもそも、単独で作ったソフトの暗号なんて破れて当然だしな
101名無しさん@4周年:04/02/27 19:50 ID:B6RNEsyz
>>96

 ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。

 「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。
何も、違法ユーザーを追及しようとは思っていない」というのがその理由。
ネットエージェントとしては、企業などでのアプリケーション利用を封じ込められれば、それでよしとするようだ。

 今後は、企業のみならず、学生のP2P利用が指摘されている大学などでも
One Point Wallが導入され、Winnyの利用が不可能になるかもしれない。
もっとも、一般ユーザーが各家庭でWinnyを利用することまでは、止めることはできないだろうと、杉浦氏。
102名無しさん@4周年:04/02/27 19:50 ID:kpYW2c/z
>>92
実態はどうあれ、大半の利用者、およびそれ以外の人間はそう認識しているのでは。
103名無しさん@4周年:04/02/27 19:51 ID:OfUOIOSc
信じてたのに・・・なんてったってこの俺が全く使い方がわからないくらいだからなw
104名無しさん@4周年:04/02/27 19:51 ID:Xy7cJFkl
>>99
スターデジオ+mp3化

これ最強。合法だし。
105名無しさん@4周年:04/02/27 19:51 ID:/u+AuAin
だからなんだ

変わらず起動中
106名無しさん@4周年:04/02/27 19:52 ID:FG8pYO5u
107名無しさん@4周年:04/02/27 19:52 ID:rn0PuOg6
>>99
あんな音質悪いので満足出来るわけがない。
シャリシャリして聴くに耐えない。
108名無しさん@4周年:04/02/27 19:53 ID:UqdH7PES

WINNYの使用にあたって
デジタル化可能なもの本当の価値について確か47のおっさん??も言及してたような。

何はともあれ いろんなもんの価値が短期間で上がったり下がったりする忙しい時代だね。

最近色々考えさせられるけど・・・・考えるのってのも なかなか悪くないね。。。
109名無しさん@4周年:04/02/27 19:53 ID:lEs6VvUz
で P2Pソフトを解析しても著作権侵害にならないの?


110名無しさん@4周年:04/02/27 19:53 ID:UA5pKQDN
杉浦っておっさんの言ってるのかましもいいとこじゃん。IT Mediaの記者の
無知につけこんで針小棒大に言ってるだけ。

598の記事中で写真になってるパケットって単なるリクエストキーだろ。こんなの
とっくに解析されてたじゃん。ノードアドレスからIPアドレス逆引きするツールなんて
前からあったでしょ。

nyの暗号化は

1.IPアドレスの暗号化
2.キャッシュの暗号化
3.キャッシュがやりとりされる際の暗号化

と3つあって、1と2はとっくに解析されてる。1は上のとおりだし、2もキャッシュからファイルに
変換するツールあるでしょ。3がもっとも肝いとこでここの暗号強度はかなり強い、というか
公開鍵方式なんでこれをさくっと解析出来るなら全国紙一面記事ものだよ。

One Point Wallで出来ることは、nyクライアントがやりとりするリクエストキーをハックして
どのPC(IPアドレス)とつながってるか?そのクラスタキーワードは何か?を特定するだけ
だろ。実用上はそのパケットがnyのものかどうか分かれば、通信を遮断出来るんで企業
としてはそれで十分なんだろうけど、追跡に使うにしてもこれが精一杯。

ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。

「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。何も、違法ユーザーを追及しようとは
思っていない」というのがその理由。

笑わしてくれるな。はっきり出来ないからって言えよ。つうかノードはさんで上流にさかのぼるのは
原理的に無理。直接繋がってるIPアドレスだけならNETSTATコマンドでも分かるっつの。
企業のセキュリティ担当者が騙されて商品に食らいつくの待ってるんだろうな。w

と言うのを見たがどうなの?
111名無しさん@4周年:04/02/27 19:53 ID:ZLdNwlrT
>>101
なるほど
112名無しさん@4周年:04/02/27 19:53 ID:QE+o5tMT
SHA-1と3DESを真面目に実装して署名と暗号化をきっちりやれば亜qswでrfgtぬるぽlp;
113名無しさん@4周年:04/02/27 19:54 ID:sPltss4R
>>107
普通に聴ければ一般人は気にしないでしょ
音質とか画質とか気にする一部の変態は別として
114名無しさん@4周年:04/02/27 19:54 ID:gBLBKl9g
もせでもプレイヤーによって音質が全く異なるからな
古いverのjetaudioだとかなりクリアで綺麗な音が得られる
115名無しさん@4周年:04/02/27 19:54 ID:7NHqkWQX
実際はこんなに経由しないと思うが、極端な例として…

AからEにデータを送るとき、始めは
「B→C→D→Eの経由で送れ」と言う命令がデータには組み込まれている

その際、Cが故意に送信元のAの身元を調べようとしても、
Cに届くデータは「D→Eに送れ」と変化しているから、
結局自分にデータを送ったBしかわからないし、それが本元の送信者かどうかもわからない。
116名無しさん@4周年:04/02/27 19:54 ID:Ubf2Ob8w
>>107
最近はCDイメージやWAV、可逆圧縮で流れてる物も多いよ。
117名無しさん@4周年:04/02/27 19:55 ID:OVBKxqzS
nyの匿名性のキモは転送動作なんですが。。。
118名無しさん@4周年:04/02/27 19:56 ID:i/PAdRPg
Winnyでつかまる確立と
宝くじで100円でも当たる確立とどっちが高いだろうね?
119名無しさん@4周年:04/02/27 19:56 ID:9Mp7Im3E
暗号化を知っても意味が無いと思われ。
120名無しさん@4周年:04/02/27 19:57 ID:KMcdJ4Vy
>>110
ちょっとでもまともな対策取ってる会社だったらそもそも繋がせないか
繋げれたとしても1ヶ月もせずに発覚して使った奴吊るし上げる位の体制整えてるだろ。

んでもって対策とってないような会社はセキュリティに無知か金使う気ないか。
上層部が無知なところ以外ひっかからんだろ、こんなもん。
121名無しさん@4周年:04/02/27 19:58 ID:8Vn+a3bC
単にWinnyを利用した金儲けがしたのね(笑)
122名無しさん@4周年:04/02/27 19:58 ID:gVnxgnf7
>>110
そのとおりだよ。
123名無しさん@4周年:04/02/27 19:59 ID:7NHqkWQX
よくよく考えると、WINNYの暗号化って
落とすだけなら合法と言う日本では
いわゆるオマケみたいな物なんだな
124名無しさん@4周年:04/02/27 19:59 ID:pUMhqxPz
相手のIP自体わかっても、転送されてるモノはわからんのだろ?
なら問題ないやんけ
つーか学校とか会社でやるなよチンカス
125名無しさん@4周年:04/02/27 19:59 ID:KJR4UOfJ
>>110
どんなに暗号化しようがどうしようが、プロバイダーの回線を通している以上は、どしても最終的に目標を特定できる。
実際にwinnyを監視するソフトだって作られているし。
そろそろ終わりだよ
126名無しさん@4周年:04/02/27 19:59 ID:rn0PuOg6
>>116
そうなんだけど、オーヲタやっているとCDをコレクションしたくなる。
でも、nyとかを理由にCCCDしか発売されなくなったら
買えるCDがなくなるなぁ。
127名無しさん@4周年:04/02/27 20:01 ID:7wzEvIgH
貧乏人の幸福。
128名無しさん@4周年:04/02/27 20:01 ID:jDyB7FGi
>>121
ワクチンソフト並みにいい商売だ。
次から次へと勝手に飯の種が生まれるw
129名無しさん@4周年:04/02/27 20:04 ID:7zn37hUE
>>1
パケットのカプセル化まだ〜?
130名無しさん@4周年:04/02/27 20:04 ID:1mCCmXVv
ny叩いてる香具師にはアホしかおらんな。
131名無しさん@4周年:04/02/27 20:04 ID:7NHqkWQX
47氏がデータを暗号化したのは
途中で読みとられないようにするためじゃなくて
単に自分を経由するファイルについて「どんなファイルか知りませんでした」
と言う口実を作るための物でしょ。
132名無しさん@4周年:04/02/27 20:05 ID:SPpbyDLy
なにが「匿名性を事実上はがされた」だよ
こういう何も解ってないマスゴミの発表を見るたびムカつく
このメーカーは実は解ってて言ってるよね?w
133名無しさん@4周年:04/02/27 20:06 ID:IXAQDemY
BBSの匿名性は
はがされてるけどね。
134名無しさん@4周年:04/02/27 20:07 ID:mgjZG/CI
winny信者も必死ですね。P2Pは悪いとは思わんけど。
135名無しさん@4周年:04/02/27 20:08 ID:APFe760s
まあ、昔で言うところのプロテクトをはずす側と
新しいのを作る側のいたちごっこみたいなものだな。
いつもと違って追われるほうだが。
取り締まるだけじゃ解決しないって。
なんか、もうひとつこんな事言ってた会社なかったけ?
136名無しさん@4周年:04/02/27 20:08 ID:NhcHabmM
通信事業法違反
137名無しさん@4周年:04/02/27 20:09 ID:DpVToy9s
暗号を解除するのは不正アクセス法に違反しないの?
そんなソフト売っていいなら、DVDをコピーするソフトだって合法じゃないの?
138名無しさん@4周年:04/02/27 20:09 ID:gVnxgnf7
139名無しさん@4周年:04/02/27 20:10 ID:SPpbyDLy
だからー>>131タンの言ってるのが正しいんだってば
2ちゃんねらなら解ってると思ったのに…
140 ◆GacHaPR1Us :04/02/27 20:10 ID:Qk6IAuCs
これで問題になるのは、
匿名性ではなくて、各ISPで行われる
ny関連の通信を阻害することができる機能が
開発できたってことなんだと思うな
141名無しさん@4周年:04/02/27 20:10 ID:7zn37hUE
>>125
プロバイダは、転送しているファイルが何であるかを知っても公開できない。
証拠能力も無い。

「通信の秘密」ってのは取り締まる側にとっての鬼門だな。
142名無しさん@4周年:04/02/27 20:11 ID:29hwOPFH
まあ、真っ当に人生送ろうと思ってるヤツは違法行為に手を出さないほうがいいよ。
いつバレてチクられて引きずり落とされるか分からん。

ある意味、個人レベルのコンプライアンスだね。
酒飲んで運転するなとかもそうだが。
143名無しさん@4周年:04/02/27 20:11 ID:IXAQDemY
>>139
ニュース板はソフト専門じゃないからね。
PC関係板に行った方が、まともな答えが返ってくると思われ。
144名無しさん@4周年:04/02/27 20:12 ID:gRJDTAs6
ヤヴァイものを共有してなきゃいいんでしょ?
145名無しさん@4周年:04/02/27 20:12 ID:AKVQEyUH
べつにいいじゃん
犯罪から足洗えるぞ(w
146名無しさん@4周年:04/02/27 20:12 ID:KJR4UOfJ
しかしソフトが高すぎる。
この問題を何とかして欲しいものだ。
オフィスソフトは五万円からするのだよ。
幾らなんでも高くて簡単には手が出ないよ。
せめて二万以下まで下げて欲しい
ゲームソフトも五千円台まで落として欲しい
そうでないと買おうって感じにはならないよ
147名無しさん@4周年:04/02/27 20:12 ID:d9Hk4nqz
>>141
kが要請したらさっさと差し出すんじゃねえの?
148名無しさん@4周年:04/02/27 20:13 ID:jDyB7FGi
>>144
このソフトで痛い目見たくないだけなら会社や学校から繋がなければそれでOK
149名無しさん@4周年:04/02/27 20:13 ID:8XozZbpW

winnyで共有しているのは”ファイル”ではない”犯罪” なのだ。
150 ◆GacHaPR1Us :04/02/27 20:14 ID:Qk6IAuCs
とりあえず、

nyは家庭でやりましょう。
151名無しさん@4周年:04/02/27 20:14 ID:+2o8tGTk
>>146
Winnyで落とせばええやん
152ノルパ -゚ノ、:04/02/27 20:16 ID:PWbLeXgi
人が作曲したMIDIとか落とすの楽しかったんだけどなぁ。
153名無しさん@4周年:04/02/27 20:17 ID:jDyB7FGi
>>149
「あなた方に共有して欲しいのはファイルではなくモラルです」
とか言ってたACCSのエロイ人がいたなあ。
154名無しさん@4周年:04/02/27 20:17 ID:SPpbyDLy
まあさー適当にレスすんのもいいけどさー、ちょっとは勉強しない?
見当違いのレスしたら恥ずかしいじゃん
でもまあ、こうやって一般には変なデマが広まっていくのか…
例えば「サブリミナル効果」とかw
155名無しさん@4周年:04/02/27 20:17 ID:Bc8DHO5b
まあこんな釣りを度々発信してくる所が「ある真実」を物語ってるよな
156名無しさん@4周年:04/02/27 20:17 ID:gRJDTAs6
>>152
ジャッカルもなー
157 :04/02/27 20:18 ID:EpcWOTw4
凄いことだよ
ノーベル賞に値する発見ですよね?
158名無しさん@4周年:04/02/27 20:19 ID:8XozZbpW

自作ポエム交換ソフトで何で犯罪になるんだよ!!
159名無しさん@4周年:04/02/27 20:19 ID:IXAQDemY
>>154
無知の馬鹿が所々混ざっているのが2chの醍醐味です。
160名無しさん@4周年:04/02/27 20:20 ID:1mCCmXVv
ここだけの話、久々にぬるぽウィルスを踏んだ。
161名無しさん@4周年:04/02/27 20:22 ID:wXzCRhAb
safenyを使ってできねえかな
162名無しさん@4周年:04/02/27 20:22 ID:jDyB7FGi
>>160
まだ引っかかる奴いたのか・・・
163名無しさん@4周年:04/02/27 20:22 ID:PjatfN7N
>>156
ポエムも(ry
164名無しさん@4周年:04/02/27 20:23 ID:Tb0iI2PV
ジャッカルは好きだな。
ところでCCさくら実写版なんてのがあったが
あれも合法なのか?



違う意味で違法だと思うが。っていうか無法。
165名無しさん@4周年:04/02/27 20:23 ID:KJAlUKgz
>>149
そう思ったので私はモラルという名の”人間のココロ”を共有することにしました
166名無しさん@4周年:04/02/27 20:24 ID:SBJ5mZwF
おれの渾身のポエムを発表する場を奪うなんて。
なんて文化に理解のない国だろうか。
167名無しさん@4周年:04/02/27 20:24 ID:IXAQDemY
>149
>158


楽しいか?
168名無しさん@4周年:04/02/27 20:24 ID:L4VGbFeJ
ぬるぽウィルスかー、昔かかったことに気付かずに二週間ぐらい
「あれ?キャッシュが消えてる?」なんて思ってたなー
169名無しさん@4周年:04/02/27 20:25 ID:UqdH7PES

        \ 从人ガッ!
          \_ ∧ ∧
       -=∠_)`Д´)←>>160
          YY/  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
170名無しさん@4周年:04/02/27 20:26 ID:rn0PuOg6
>>165
ココロ図書館
171名無しさん@4周年:04/02/27 20:26 ID:vbQiGZpL
>>157
数学でノーベル賞は取れないらしい。
フィールズ賞?というのが数学分野での名誉ある賞らしいよ。
172名無しさん@4周年:04/02/27 20:26 ID:x0SsICc1
これは47氏が簡単な暗号だから解きたきゃ解きなと言ってたやつじゃなかったけ?
winnyの匿名性は暗号では無く接続手段によって保たれてるって。
173名無しさん@4周年:04/02/27 20:27 ID:AKVQEyUH
>>154
犯罪の勉強はしたくありません。
174名無しさん@4周年:04/02/27 20:28 ID:jDyB7FGi
>>164
C3Bか?
作った人たちがいいと言ってればいい、ダメと言ってればひっかかる。
しかしアレは・・・確かに内容自体が発禁物だな、ある意味兵器。
175名無しさん@4周年:04/02/27 20:28 ID:3qDZvw2E
nyでYBBリスト流したら違法?
176名無しさん@4周年:04/02/27 20:31 ID:Tb0iI2PV
<<C3B
そうソレ。
でもアレって、明らかに見せたがってるようだからいいんじゃないのか?

と未だに勝手に思っているんだが。
177名無しさん@4周年:04/02/27 20:31 ID:hYrL3ySJ
nyやってる犯罪者は全員死ねば良いと思うよ。
178名無しさん@4周年:04/02/27 20:31 ID:7zn37hUE
>>147
「通信記録」は提出するけど、
「通信内容」は無理。
電話の盗聴と同じで、
「組織犯罪(暴力団)」「麻薬」
などの重大犯罪においてのみ、裁判所の許可のもとでできる。
179名無しさん@4周年:04/02/27 20:35 ID:ibSHN5mG
嘘だと言ってよ!ウイニー!
180名無しさん@4周年:04/02/27 20:35 ID:iWOSVwGb
こんな事書くと叩かれそうだけどあえて聞いていい?
Winny自体が違法じゃないなら、何が違法なの?
流れているものを落とした時点で違法?
181名無しさん@4周年:04/02/27 20:35 ID:t4lQHgEg
nyでDVDISO以上に分割したの初めて…
182名無しさん@4周年:04/02/27 20:35 ID:AKVQEyUH
>>180
はいはい。
183名無しさん@4周年:04/02/27 20:35 ID:jDyB7FGi
>>176
調べてみたら合法ファイルに分類されてたりした。
でも作成者が直接配布について言及してる情報はなかったので信憑性無し。

http://www.sp-net.ne.jp/mk/w_detail.php?IID=1488
900円で売ってるね、欲しければ買えばいいんじゃない?
184名無しさん@4周年:04/02/27 20:37 ID:PAMH0zU3
>>179
だめだこりゃ、ミンチよりもひどい細分化キャッシュだ
185名無しさん@4周年:04/02/27 20:37 ID:IXAQDemY
>>180
釣りですか?
186名無しさん@4周年:04/02/27 20:39 ID:xX81DYZN
世に出回ってるファイアウォールの一フィルタとして浸透して終わり、に\100。
つうか何ユーザまで耐えられるのかね、そのソフト。
187名無しさん@4周年:04/02/27 20:39 ID:bihtTY+F
叩かれたいなら
ぬるぽと叫びなさい
188名無しさん@4周年:04/02/27 20:39 ID:vbQiGZpL
>>180
著作権者の許可無く、著作物を送信可能な状態にすると違法です。
189名無しさん@4周年:04/02/27 20:40 ID:pT4LndKz
これで皮肉でこのソフトがウィニーで流れたら笑えるな。
190名無しさん@4周年:04/02/27 20:49 ID:6AptHuV/
>>173

時代に振り落とされた馬鹿が必死。w
191名無しさん@4周年:04/02/27 20:50 ID:AKVQEyUH
pてなに?
時代の最先端?
192名無しさん@4周年:04/02/27 20:52 ID:M0BDni3b
一般への売名にはこういうネタはいいけど、専門家から突っ込まれて
ボロ出すなよ・・・>防火壁屋
193名無しさん@4周年:04/02/27 20:54 ID:2iO/xkfV
なんだ大したこと無いじゃん。キャッシュフォルダの法解釈がどうなるか早く決まらないかな〜
194名無しさん@4周年:04/02/27 20:55 ID:iEPrh9Ib
>>190
ウィニー使用者は十分、社会に振り落とされた落伍者だと思うけどな。
まあ、どうでもいいか。
195名無しさん@4周年:04/02/27 20:55 ID:ujGlmbwt
>>188
じゃダウンは?
196名無しさん@4周年:04/02/27 20:56 ID:IXAQDemY
>>195
ダウンも著作権にふれれば犯罪。
197名無しさん@4周年:04/02/27 20:57 ID:nK03W90i
この社長さん なんか必死やね
198名無しさん@4周年:04/02/27 20:57 ID:hYrL3ySJ
まぁ、nyやってる奴はチョンということで良いじゃん。
海賊版がああとかどうとか言える立場じゃないし。
199名無しさん@4周年:04/02/27 20:57 ID:AVqUsbSD
ログは残されてるよ


200名無しさん@4周年:04/02/27 20:58 ID:X0QLJwXs
ぽるぬ
201名無しさん@4周年:04/02/27 20:58 ID:McLEDLz4

ジャッカル、最初は面白いと思ったが、10話が限度だな。
だんだんと見る気をなくす。
202名無しさん@4周年:04/02/27 20:59 ID:e7oznrQa
>>191
首を傾けてみると、ベロ出してバカにしてる顔になる。とか?(笑
203名無しさん@4周年:04/02/27 21:00 ID:g6t/JJBt
nyを通さないファイアウォールがでたとしても
値段据え置きじゃない限り売れないんじゃ?

てかおまえらエロのみ流せよ
アプリとかゲームとかいらねぇっつの
細く長くやろうぜ
204名無しさん@4周年:04/02/27 21:02 ID:WGymLH03
>>194
>>198
おかしくて腹痛え〜〜。だったらP2Pソフト選びのオプション1〜3になに挙げてるんだ。
罵倒された悔し紛れになにかいいたいんだろうけど、自分の馬鹿さを語るに落としまくり。w
205名無しさん@4周年:04/02/27 21:02 ID:41zQ633E
いまだwinnyやってる奴はやめたら?
エロでもアプリでもゲームでも逮捕できますし
例え一個だけでも逮捕できますよ。
206名無しさん@4周年:04/02/27 21:03 ID:McLEDLz4

【合法】クラスタ萌え。
207名無しさん@4周年:04/02/27 21:03 ID:6gnGuAWA
暗号化の解読とWinnyの匿名性は関係ないだろ!勘違いしてる奴が多すぎる
208名無しさん@4周年:04/02/27 21:04 ID:hYrL3ySJ
>>204
日本語がおかしいですよ?
在日ですか?
209名無しさん@4周年:04/02/27 21:04 ID:AKVQEyUH
日本語でお願いします
210名無しさん@4周年:04/02/27 21:05 ID:ULGz6JWY
>>204
いや残念ながら、君が何言いたいのかさっぱりわからん。

君が落伍者だってのはよく解ったが。
211名無しさん@4周年:04/02/27 21:05 ID:ej85ZrHx
「One Point Wall Winny」 がWinnyで流れるヨカンヌ
212名無しさん@4周年:04/02/27 21:06 ID:g6t/JJBt
>>205
なんだそりゃ?>>203に対するレスなら
ちゃんと指定してレスしろよ小心者
213名無しさん@4周年:04/02/27 21:08 ID:Hu9EIpWa
二ヶ月ごとに暗号化プロセスとかを変えたソフトを
リリースしつづければ解読されないやろ?

Winnyは長く君臨しすぎただけ。
214名無しさん@4周年:04/02/27 21:09 ID:41zQ633E
じゃぁどうするか?
割れ合法の国に鯖置いて
そこで交換。これだね。

あと宗教法人を隠れ蓑にすれば
思う存分話レザーできまっせ。ぽ、、ぽあ!
215名無しさん@4周年:04/02/27 21:09 ID:jli3vuFA
nyユーザーがこれを導入しない限り意味ないんじゃないの?
うp0パッチみたいなもんだろ?
216名無しさん@4周年:04/02/27 21:09 ID:ceDsEl+N
軍靴の音がする・・・
217名無しさん@4周年:04/02/27 21:10 ID:sgkoFIwX
思うんだけど、nyが著作権絡みで言う「違法な状態」にあることは確かなんだけど
それよりも何よりもこういう遮断ソフトを導入しなければいけない会社や学校は
ある意味終わっていると思う。
218名無しさん@4周年:04/02/27 21:11 ID:yc+c+FD9
そろそろノートだけでもいいから返してもらえないと仕事に支障がでるのですがどんなもんなんでしょうか・・・・

219名無しさん@4周年:04/02/27 21:11 ID:h2NEIe62
>>208
>>209
>>210
あ、ごめんごめん。君たち、語るに落ちるの正確な意味をしらなかったみたいだね。w
220名無しさん@4周年:04/02/27 21:11 ID:41zQ633E
>>212
お前さ、自意識過剰のネット弁慶だな。
しかも頭まで悪そうだ。
ダウソ板住人はアホばっかだな。
221名無しさん@4周年:04/02/27 21:15 ID:g6t/JJBt
>>220
そうそう、そうやって指定してレス付けるんだよ
222名無しさん@4周年:04/02/27 21:16 ID:BiUrYNMV
>>208-210
問うに落ちずに、語るに落ちるっていうだろ。
この場合につかうと、落ちるってのは、誘導尋問してる人間に都合がいいことを、知らず知らず喋っちゃうって意味になる。
お前等はファイル交換ソフトの表面しか知識がないから、馬鹿晒す言動しかしてないってこった。

で、いったいどこのネットの最先端の方でいらっしゃるのかな。w
223名無しさん@4周年:04/02/27 21:16 ID:yc+c+FD9
>>220
ダウソ板住民をなめるな!
俺の友達のスーパーハッカーがお前のPCを乗っ取るぞ!
224名無しさん@4周年:04/02/27 21:17 ID:HR8vPvaY
>>218
なんだ?警察にでも押収されたのか?
お願いしてみれば。返しテーって。
225名無しさん@4周年:04/02/27 21:18 ID:tH5fAyd2
>>223
非ダウン板住民が必死。wwww
226名無しさん@4周年:04/02/27 21:18 ID:sgkoFIwX
でも、nyってそもそも47の中の人が「お前ら2ちゃんねらが好みそうな
P2Pソフト作るから、待っててみ」って片手間で1ヶ月かそこらで作ったんだろ。
関西の某大研究員らしいけどこういう人が本業と言うか、本気で取り組んでいるのは
何なんだろう?できれば又何か作って欲しい。エロに役立つもの凄いのを。
227名無しさん@4周年:04/02/27 21:19 ID:vCqIzhM1
オレの名前はネロ。

どこかで聞いた事があるだろう。

そう。『フランダースの犬』の主人公だった男だ。

家族で泣いたのだろう?最終回には。

今となってはいい思い出だ。

なぜ死んだオレがこうして生きて喋っているかって?

ククク。教えてやるよ。

あれからオレがどうやって生き延びたのかを。

そして、悪に生まれ変わった過程をなぁ。

228名無しさん@4周年:04/02/27 21:19 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
229名無しさん@4周年:04/02/27 21:19 ID:41zQ633E
>>221
だから被害妄想だっての。
お前にレスしてんじゃない。

俺が書く前にお前が書いてただけ。
2ちゃんやりすぎ病か。
230名無しさん@4周年:04/02/27 21:20 ID:POo1zrFP
>>会社社長
暗号化が匿名性の鍵だと思ってアフォハケーン。
231名無しさん@4周年:04/02/27 21:21 ID:t8gy3TAj
ネット上のリソースを全て特定できるわけではない。
これで全て逮捕されるなら
違法なエロサイト立ててる人間も全てつかまってるはず。


路上駐車と同レベル。
232名無しさん@4周年:04/02/27 21:22 ID:GvY6S5BK
サイバーエージェントかと思った
233名無しさん@4周年:04/02/27 21:22 ID:cHZZcoAK




         Winnyの作者=ネットエージェントの社員



ごくまれにエロ動画落とすぐらいしか使ってないな・・・
235名無しさん@4周年:04/02/27 21:23 ID:84Ihbf6A
つーか、趣味的につくったものを解読できると社長が堂々とコメントする段階でなんかなあ
236名無しさん@4周年:04/02/27 21:24 ID:g6t/JJBt
>>229
もういいよ、しつこい。
237名無しさん@4周年:04/02/27 21:26 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
238名無しさん@4周年:04/02/27 21:29 ID:84Ihbf6A
>「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。何も、違法ユーザーを追及しようとは思っていない」

うちの大学では結構前からなんか解析してny利用者を発見して処分下していたみたいだが今回のはそんなすごい事なのか?
239名無しさん@4周年:04/02/27 21:30 ID:SJRMXSo+
普通に考えて売れないな。
240194:04/02/27 21:30 ID:Jb/cpfPW
>>204
なんかキモイのにロックされちゃってるな。
意味わかんないんだけど、誰か他人と俺を勘違いしてるんじゃないの?

どうでもいいんで、sage。
241名無しさん@4周年:04/02/27 21:30 ID:yc+c+FD9
漏れの検索ワード
ブルマ
教師
女教師
体育
セーラー服
ギャル

ロリ
242名無しさん@4周年:04/02/27 21:31 ID:jli3vuFA
>>238
それぐらい解析しないでも転送量とか見れば分かるだろ
243名無しさん@4周年:04/02/27 21:33 ID:84Ihbf6A
>>242
じゃあ、このソフトって何がありがたいの?
244名無しさん@4周年:04/02/27 21:34 ID:moNbelVy
暗号とか関係のないMXですら逮捕されないんだから、ガードの甘いNYを使う分には全く怖くない。
こういうとき田舎に住んでいるとK察がアレだから嬉しいね。
245名無しさん@4周年:04/02/27 21:37 ID:FPfWZY8x
>>194
ウィニー使用者=社会に振り落とされた落伍者

へえ、じゃあその命題を証明してみせろよ。wwww
論理思考は苦手そうだから、無理かな。w
246名無しさん@4周年:04/02/27 21:37 ID:kJY8sfsq
>>244
簡単に特定されるけどねー。
ってか常時接続ココ等なら漏れしかイねーんだよ。
247名無しさん@4周年:04/02/27 21:38 ID:oMkYk3Nz
そりゃ、方法がわかれば解読できるように送っている情報を解読するのは
難しくないわな。
248名無しさん@4周年:04/02/27 21:38 ID:eaD8kkRF
>>240
どんなに人格攻撃しても、アホはアホだから、アホな君はこれ以上レスしないほうがいいと思うよ。
249名無しさん@4周年:04/02/27 21:38 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
250名無しさん@4周年:04/02/27 21:39 ID:7mFDbDrq
>>249
はいはい、中身のないレスご苦労さん。
251194:04/02/27 21:40 ID:Jb/cpfPW
>>245
わかったよ「証明できません」、する気もないしね。
でも君がムキになってるのは、図星だったからだろ。
252名無しさん@4周年:04/02/27 21:40 ID:zu9SFbg2
開発終わったソフトにそんな事言われてもなぁ。
253名無しさん@4周年:04/02/27 21:40 ID:AKVQEyUH
>>204
>だったらP2Pソフト選びのオプション1〜3になに挙げてるんだ

日本語でってのはこれの事言ってるんだけど。
254名無しさん@4周年:04/02/27 21:40 ID:aW/IsL98
まあ、コンピュータソフト業界関係者の多い2chでは、
他の著作権関連の話題のスレに比べて
業界叩きをする奴が極端に少なくて笑えるよなw
255名無しさん@4周年:04/02/27 21:41 ID:LoNOrvpg
チョソやDQNや珍走を叩く癖に自分は著作権侵害を平気でするのがダウソ板住人。
まさに他人に厳しく自分に甘いの典型だな。
256 ◆SALA/cCkcU :04/02/27 21:42 ID:Q+Zphc6b
とりあえず、今ダウソで解っていることは、この暗号解読は既存のnyユーザーには関係ないレベルの
解読だとお知らせしておきます。京都府警も含めて完全な解読が出来たら、ノーベル賞物。
それこそ、量子コンピューター並みの大発見なのだというのがダウソ、もしくはハカー達の見解です。

そもそもny関係の報道はACCSがnyを抑制する為の情報操作に飲み込まれすぎ。
報道は正確に。

257名無しさん@4周年:04/02/27 21:43 ID:yc+c+FD9
このスレに変態紳士はいないのか?
258名無しさん@4周年:04/02/27 21:43 ID:Fj/9iOtA
別に解読されようがされまいが、過度に使わなければ問題なし。
今でも欲しいファイルがあれば、普通に起動してダウンします。
259名無しさん@4周年:04/02/27 21:43 ID:aW/IsL98
>>195
それは嘘。
罰則が科せられて初めて「犯罪」になる。
違法に複製されたデータのダウンロード行為に罰則は無い。
故に、ダウソは犯罪行為にならない。
260名無しさん@4周年:04/02/27 21:43 ID:AKVQEyUH
犯罪者に言われたくないよ。
261名無しさん@4周年:04/02/27 21:44 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は大陸へ

カエレ(・∀・)
262名無しさん@4周年:04/02/27 21:44 ID:gBLBKl9g
くれいどるそんし
263名無しさん@4周年:04/02/27 21:46 ID:vbQiGZpL
>>256
暗号解読してもノーベル賞は出ないかと…
264名無しさん@4周年:04/02/27 21:46 ID:LoNOrvpg
>>256
それって>>110に出てる引用の3つめが理由?
リアルタイムに公開鍵暗号を使うような阿呆な実装なんて考えられないから
SSLのようにハイブリッド方式だと思うんだけど違うの?

265名無しさん@4周年:04/02/27 21:47 ID:aW/IsL98
>>213
作者はもう更新の意欲を失っているようです。
というか更新の為のツールを失っていますw


ところで、この会社社長はどうやって解析したの?
まさかWinnyを使用しながらじゃないよね?
Winny使用したら捕まるんだから、使わずに解析したんだよね?
266名無しさん@4周年:04/02/27 21:48 ID:3BW9FXsy
>>251
>ムキにな=図星
すっげー。プロファイラーさん?すごい推理力だね。その命題証明してよ。www

>>253
>オプション
日本語じゃないじゃん。頭おかしいんですか。
267名無しさん@4周年:04/02/27 21:49 ID:VgLWZ+m0
暗号アルゴリズムはRC4を使用し、
鍵は常に一つ(NULLキーと呼ばれる)
47のレスを読めば書いてある
268名無しさん@4周年:04/02/27 21:49 ID:yc+c+FD9
Winnyの使い方が分からなくて、
八つ当たりしかできない人は惨めですね。
269名無しさん@4周年:04/02/27 21:50 ID:84Ihbf6A
ダウン板いったけど既に次のP2P作成されているんでしょ?
270名無しさん@4周年:04/02/27 21:50 ID:H+lcWDOM
>>253
オプション=並列可能な選択肢
271名無しさん@4周年:04/02/27 21:50 ID:AKVQEyUH
>>266
アホ
272名無しさん@4周年:04/02/27 21:52 ID:LoNOrvpg
鍵が常に一つならその鍵さえわかればすぐ終わりと思うんだが…違うの?
273名無しさん@4周年:04/02/27 21:51 ID:H6aJMCtG
>>271
教えて訓必死杉wwwwつーか自分で調べろよ。これだからネトラン厨だのは困る。
274名無しさん@4周年:04/02/27 21:52 ID:AKVQEyUH
「だったらP2Pソフト選びのオプション1〜3になに挙げてるんだ」

と聞かれて即答できる日本人がどれぐらいいる?
日本語で、というのはそういう意味ですよ。>>270

275名無しさん@4周年:04/02/27 21:53 ID:vbQiGZpL
>>272
そうだよ。
Winnyは使用者に鍵の種を作らせるような仕組みにはなってないから
固定鍵が内蔵されてるだけじゃないの?
276名無しさん@4周年:04/02/27 21:54 ID:P9CEt1IJ
>>274
わからないんだろうから、ほっといてやれ
母国語でない者に微妙な言い回しを求めるのは酷だろう
277名無しさん@4周年:04/02/27 21:54 ID:gr6Hd6+9
で、WINYYの何が解読されたんだ?捏造か?
278名無しさん@4周年:04/02/27 21:55 ID:aiShbE0t
やれやれ、うわさに飛びついて無批判に信じる文系が、P2Pの話題に加われるとは思わないんだが。
この社長とやら、社長だけあって、無知な人向けのはったりがうまいね。
口八丁で自分の能力を、実体異常に高くみせてる。
279名無しさん@4周年:04/02/27 21:55 ID:06pNwI2Q
こんな風に、結果が出てから

「できるのは分かっていた!」

とか言うのはアホかと馬鹿かと。
280名無しさん@4周年:04/02/27 21:57 ID:VgLWZ+m0
>>279
キャッシュを覗き見するツールも随分昔から出ている
できるのは分かっていたのだよ。w
281名無しさん@4周年:04/02/27 21:58 ID:HOfsHYmO
>>274
>>276
政策オプションって、日常的に使うぜ〜〜〜。www
無知を指摘されて、愚痴愚痴いうなよなー。日本語も外来語も含めて不自由な点を指摘されて、見苦しく食い下がるなよ。
みっともないぜ、朝鮮人さん達。
282名無しさん@4周年:04/02/27 21:58 ID:yc+c+FD9
実際、記事はこの製品に注目してないだろ。
winnyのネーム出せば、使ってる香具師がたくさんいるから記事を多く見てくれると思ってのことだよ。
こんなボッタクリな値段でしかも変な機能。
絶対売れない。


「売れないことは分かっていた!」
283名無しさん@4周年:04/02/27 21:59 ID:qw5pVFTd
チョン氏ね
284名無しさん@4周年:04/02/27 21:59 ID:x3CWpPkL
>>274
>>276
あのさ、悪いけど空気読んで出て行ってよ。
285名無しさん@4周年:04/02/27 22:00 ID:AKVQEyUH
www
とかいちいち後ろにくっつけてるのは
個性を出そうとしているのですか?
286名無しさん@&rlo;年周4:04/02/27 22:00 ID:zS+sXJq5
これってさ、犯罪じゃないの?更衣室にカメラ仕掛けるようなもん。



ちょっと違うか。
287名無しさん@4周年:04/02/27 22:00 ID:bajU8qs/
総務省は2月24日、「次世代IP網ワーキンググループ」の第2回会合を開催した。
日本のインターネット・トラフィック急増に対応できるIPインフラの整備や、整備
に必要な政策支援方法について議論する。2月13日の第1回会合を受けて開催された
本日の会合では、インターネット接続事業者(プロバイダ)各社がPtoPアプリケー
ションのトラフィックの扱いに苦悩する姿が明らかになった。

電力系地域通信事業者のケイ・オプティコムは同社のFTTH(fiber to the home)
サービスのトラフィック状況を説明。「1カ月で150ギガ・バイト以上のトラフィッ
クをやり取りするユーザーが全ユーザーの10%おり、これが全トラフィックの80%
以上に達する。極端なユーザーだと、1カ月のトラフィックが7.3テラ・バイトに上る」

KDDIも2003年12月から開始したFTTHサービスでトラフィックが急増しつつある現
状を紹介。「今の所はネットワークに対して制限などはかけていないが、ずっとこの
ままで行くのは難しい」(KDDI)。一部のユーザーが利用するPtoPトラフィックが
今後回線設備を共有する別のユーザーのレスポンス低下を招くとの不安を吐露した。
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ex01/292458
288名無しさん@4周年:04/02/27 22:01 ID:36CL4ce5
>>285
2ちゃんでみんな使ってるみたいだよ。
自尊心を保ちたいなら、悪いこと言わないから他のスレにいけばいいよ。
289名無しさん@4周年:04/02/27 22:01 ID:IXAQDemY
191 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/27 20:50 ID:AKVQEyUH
pてなに?
時代の最先端?

285 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/27 22:00 ID:AKVQEyUH
www
とかいちいち後ろにくっつけてるのは
個性を出そうとしているのですか?
290名無しさん@4周年:04/02/27 22:02 ID:BJ+ymXnv
普通にWinnyを使えばデータの復号はできる。
Wnnyを使えば違法、というカタチにしたいからそれはできない。
解析できますた。ばんじゃーい。

だからなんやねん?
291名無しさん@4周年:04/02/27 22:02 ID:AUnrx00t
>>256
どこのハカーかしらないけれど、ろくな見解じゃないなそりゃ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040217/139906/
>同社は,Winnyのソース・コードを入手して暗号化方法などを解析したわけではない。
>マシンで実行させているWinnyの挙動(メモリー上のイメージ)から解析したという。
>「詳細については言えないが,『Winnyが使う暗号は弱かったので解くことができた』
>とは言える」(杉浦氏)。

解読できないはずの暗号が解読できてしまったと言うことは、その実装方法に
問題があったということさ。
292名無しさん@4周年:04/02/27 22:02 ID:AKVQEyUH
>>284>>288
犯罪者クラブのルールに違反しましたか?
293名無しさん@4周年:04/02/27 22:03 ID:iWOSVwGb
>>279
激しく同意
294名無しさん@4周年:04/02/27 22:03 ID:LTC6r34t
>>281
普通にそんな言葉使わない漏れは馬鹿なんですか?
295名無しさん@4周年:04/02/27 22:04 ID:46VzxT4k
>>292
あんたが出入りしてる犯罪者クラブのことなんて知らないけど、あんたが馬鹿さをさらけ出すだけだから、ROMっとけば?
296名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:yt76uSZA
>>294
株式でもオプションってつかうよ。
297名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:BNEQTxCa
あー、チョンうぜ〜!
298名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:hVhzzO1W
Winnyが使う暗号は3つある
299名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:84Ihbf6A
結局1のリンク先の記者が宣伝工作に釣られただけにしかみえないのだが
300名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:ZUxnDlcN
暗号はクラック対策で利用されてるだけで

<暗号と匿名性はぜんぜん関係なし>

匿名性は串と同じで中継によって実現される機能
串のプロトコルの暗号破ってもが匿名性には関係なし
301名無しさん@4周年:04/02/27 22:05 ID:5Ds3SJbg
Winnyの匿名性のキモは複数のノードを介して行う中継転送にあるわけだが。
302名無しさん@4周年:04/02/27 22:06 ID:LTC6r34t
>>296
すみません、日常で株式とかやらないもので・・・
やっぱ漏れは馬鹿らしいな・・・
303名無しさん@4周年:04/02/27 22:06 ID:zlLwAeyD
>>297
nyするときは、韓国ドメインは機能で弾いとけよ。
304名無しさん@4周年:04/02/27 22:06 ID:qw5pVFTd
チョンチョン
305名無しさん@4周年:04/02/27 22:07 ID:vbQiGZpL
>>291
だからWinnyの暗号を解読したんじゃなくて、Winnyをクラックしただけでしょ。
暗号の強弱ではなくて、Winnyの実行ファイルに含まれている鍵を取り出しただけで。
306名無しさん@4周年:04/02/27 22:07 ID:hVhzzO1W
604 [名無し]さん(bin+cue).rar New! 04/02/26 21:34 ID:qQr7V6KE
杉浦っておっさんの言ってるのかましもいいとこじゃん。IT Mediaの記者の
無知につけこんで針小棒大に言ってるだけ。

598の記事中で写真になってるパケットって単なるリクエストキーだろ。こんなの
とっくに解析されてたじゃん。ノードアドレスからIPアドレス逆引きするツールなんて
前からあったでしょ。

nyの暗号化は

1.IPアドレスの暗号化
2.キャッシュの暗号化
3.キャッシュがやりとりされる際の暗号化

と3つあって、1と2はとっくに解析されてる。1は上のとおりだし、2もキャッシュからファイルに
変換するツールあるでしょ。3がもっとも肝いとこでここの暗号強度はかなり強い、というか
公開鍵方式なんでこれをさくっと解析出来るなら全国紙一面記事ものだよ。

One Point Wallで出来ることは、nyクライアントがやりとりするリクエストキーをハックして
どのPC(IPアドレス)とつながってるか?そのクラスタキーワードは何か?を特定するだけ
だろ。実用上はそのパケットがnyのものかどうか分かれば、通信を遮断出来るんで企業
としてはそれで十分なんだろうけど、追跡に使うにしてもこれが精一杯。

ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。

「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。何も、違法ユーザーを追及しようとは
思っていない」というのがその理由。

笑わしてくれるな。はっきり出来ないからって言えよ。つうかノードはさんで上流にさかのぼるのは
原理的に無理。直接繋がってるIPアドレスだけならNETSTATコマンドでも分かるっつの。
企業のセキュリティ担当者が騙されて商品に食らいつくの待ってるんだろうな。w
307名無しさん@4周年:04/02/27 22:07 ID:P6rYfEgK
>>23
誰か答えてーーー!
308名無しさん@4周年:04/02/27 22:07 ID:AZSWoVlk
>>302
グラディウスでもオプションってつかうよ。
309名無しさん@4周年:04/02/27 22:09 ID:AKVQEyUH
>>295
犯罪者がボロを出すのを見るのが楽しくて。
310名無しさん@4周年:04/02/27 22:09 ID:79bZCnHu
>>308
漏れはレーザーよりダブルの方が好きだ。
311名無しさん@4周年:04/02/27 22:10 ID:iuW5mjCS
>>308
それ海外版だけじゃね?
312名無しさん@4周年:04/02/27 22:10 ID:5f9eud7S
>>23
そんなんだったら全ての暗号が使い物にならない。
313名無しさん@4周年:04/02/27 22:11 ID:dGX4r/XH
>>309
あんたの発言はボロだらけだよ。
314名無しさん@4周年:04/02/27 22:12 ID:2VcK7lyY
>>311
グラTのころはオプションだよー。
マルチプルになったのは沙羅曼蛇から。
315名無しさん@4周年:04/02/27 22:15 ID:GY4iKI6F
ランダムに、暗号化したものと、してないものを流せばいい。


ある程度は。
316名無しさん@4周年:04/02/27 22:15 ID:AKVQEyUH
>>313
どこがよ?
317名無しさん@4周年:04/02/27 22:21 ID:zMy7oRZI
未成年がしょっ引かれると、親が責任(賠償)をおうのかね?
抑圧されていびつになった自己顕示欲を持つ引き籠もりの阿呆は
ハードディスクにp2pでため込んだデータを誇らしげに掲示板で自慢
とかいかにもやっちゃいそうだ。
p2pアプリに匿名性があろうが無かろうが、自分から言いふらしてれば終わりだし。
王様気取りの引き籠もりは手前でリスクを何一つ負っていないんだから
親に迷惑かけちゃいけないぞ、と。
318名無しさん@4周年:04/02/27 22:22 ID:7syDKXW0
>>316
日本語をしらないのに、強がってるとこ全部。
319名無しさん@4周年:04/02/27 22:23 ID:WLUkVevr
>>317
あんたもな。
320名無しさん@4周年:04/02/27 22:26 ID:owdy8T8H
>317
しょっぴかれるってことは刑事で、刑事の場合賠償が求められることはない。
基本的なところから始めよう
321名無しさん@4周年:04/02/27 22:26 ID:ZUxnDlcN
なんでもいいから、本当に解析できてるんなら警察は
逮捕しなくてもいいから電話でもなんでも警告入れて犯罪行為を防げ。

悪いのは取締りしない方。
322名無しさん@4周年:04/02/27 22:28 ID:SHUG+bwf
>AKVQEyUH
いいかげん透明あぼーんしとけよ。知識なさそうだから、ろくなレスできそうじゃないし。相手にすんな。
323名無しさん@4周年:04/02/27 22:29 ID:9jJ1/1jj
はは。神話って何??

匿名性が高いとは言われていたが、あくまで「解読不能ではない」というのは暗に知らされてただろうが。

何いってんだか。
324名無しさん@4周年:04/02/27 22:29 ID:zMy7oRZI
>>320
刑事訴訟と民事訴訟は同時に行えないんだっけ?へ〜〜〜〜〜
325名無しさん@4周年:04/02/27 22:30 ID:UmckV4wq
>>306
この社長は商売上手いよ。関心関心。
326名無しさん@4周年:04/02/27 22:30 ID:iWOSVwGb
Winnyって別に無くてもいいけどあると便利だよね。
327名無しさん@4周年:04/02/27 22:31 ID:LVA2Kpor
>>323
っていうか、これ別にWinnyの肝でもなんでもない部分だよねえ?
328名無しさん@4周年:04/02/27 22:31 ID:Yq7jUKWE
>>324
しょっぴくってのは警察がやることじゃん。一行目には民事に関すること何も書いてないし。
だめだこりゃ。
329名無しさん@4周年:04/02/27 22:33 ID:McLEDLz4

Winnyで合法ファイルをやり取りしてる人には逮捕云々は関係ないだろ?
330名無しさん@4周年:04/02/27 22:33 ID:zMy7oRZI
>>328
賠償は民事だが、何か?
331素人:04/02/27 22:36 ID:qa8+dpT9
ところでWinnyって、なーに? なんか楽しいこと?
どなかたかわかりやすい簡単な解説おねがいします
332名無しさん@4周年:04/02/27 22:36 ID:Q9Dd+Yb9
0x00,0x01,0x02,0x03,0x04,0x05,0x06,0x07,0x08,0x09,0x0a,0x0b,0x0c,0x0d,0x0e,0x0f,
0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x15,0x16,0x17,0x18,0x19,0x1a,0x1b,0x1c,0x1d,0x1e,0x1f,
0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2a,0x2b,0x2c,0x2d,0x2e,0x2f,
0x30,0x31,0x32,0x33,0x34,0x35,0x36,0x37,0x38,0x39,0x3a,0x3b,0x3c,0x3d,0x3e,0x3f,
0x40,0x41,0x42,0x43,0x44,0x45,0x46,0x47,0x48,0x49,0x4a,0x4b,0x4c,0x4d,0x4e,0x4f,
0x50,0x51,0x52,0x53,0x54,0x55,0x56,0x57,0x58,0x59,0x5a,0x5b,0x5c,0x5d,0x5e,0x5f,
0x60,0x61,0x62,0x63,0x64,0x65,0x66,0x67,0x68,0x69,0x6a,0x6b,0x6c,0x6d,0x6e,0x6f,
0x70,0x71,0x72,0x73,0x74,0x75,0x76,0x77,0x78,0x79,0x7a,0x7b,0x7c,0x7d,0x7e,0x7f,
0x80,0x81,0x82,0x83,0x84,0x85,0x86,0x87,0x88,0x89,0x8a,0x8b,0x8c,0x8d,0x8e,0x8f,
0x90,0x91,0x92,0x93,0x94,0x95,0x96,0x97,0x98,0x99,0x9a,0x9b,0x9c,0x9d,0x9e,0x9f,
0xa0,0xa1,0xa2,0xa3,0xa4,0xa5,0xa6,0xa7,0xa8,0xa9,0xaa,0xab,0xac,0xad,0xae,0xaf,
0xb0,0xb1,0xb2,0xb3,0xb4,0xb5,0xb6,0xb7,0xb8,0xb9,0xba,0xbb,0xbc,0xbd,0xbe,0xbf,
0xc0,0xc1,0xc2,0xc3,0xc4,0xc5,0xc6,0xc7,0xc8,0xc9,0xca,0xcb,0xcc,0xcd,0xce,0xcf,
0xd0,0xd1,0xd2,0xd3,0xd4,0xd5,0xd6,0xd7,0xd8,0xd9,0xda,0xdb,0xdc,0xdd,0xde,0xdf,
0xe0,0xe1,0xe2,0xe3,0xe4,0xe5,0xe6,0xe7,0xe8,0xe9,0xea,0xeb,0xec,0xed,0xee,0xef,
0xf0,0xf1,0xf2,0xf3,0xf4,0xf5,0xf6,0xf7,0xf8,0xf9,0xfa,0xfb,0xfc,0xfd,0xfe,0xff
333名無しさん@4周年:04/02/27 22:37 ID:yc+c+FD9
メグライアン似のエロ洋物あったらハッシュ教えてください。
334名無しさん@4周年:04/02/27 22:38 ID:9Mp7Im3E
俺にエロ動画とエロ同人を見せない気なのかっ・・・!
世間ってヤツァ・・・
335名無しさん@4周年:04/02/27 22:38 ID:ohE3Ykhk
>>330
で、しょっぴくこととなんの関係が?
語順からいって、一行目の主格は、しょっぴくから導き出される警察・検察でしかないし。
336名無しさん@4周年:04/02/27 22:38 ID:aW/IsL98
まああれだ、テクノIOみたいなもんだろ。
売れるうちにだーっと売っておいてトンズラ。
ITビジネスの基本。

>>275
ソースコードは家宅捜索の時に押収されてるんだよな?

じゃ終わってるじゃんw
337名無しさん@4周年:04/02/27 22:39 ID:qOslT4W4
マカーの俺には関係ないや
338名無しさん@4周年:04/02/27 22:39 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
339名無しさん@4周年:04/02/27 22:41 ID:S+RTe4RC
つまり個人を特定して脅そうという魂胆か
なんて悪辣な会社なんだろうか
340名無しさん@4周年:04/02/27 22:41 ID:zMy7oRZI
>>335
刑事判決より事実認定、損害賠償訴訟敗訴までが責任ですが?
341か ◆l9/Vm9pOlE :04/02/27 22:42 ID:kvule/4z
Winny使いながら解読したのかな?ならついつい洋物(ry
342名無しさん@4周年:04/02/27 22:42 ID:aW/IsL98
>>337
VPC使って糞ファイルを流してるアホマカもいるからこのスレよく読んどけ。
343名無しさん@4周年:04/02/27 22:43 ID:vbQiGZpL
>>336
ついでに言うと、暗号は匿名性に大した影響を与えていない。
Winnyの匿名性というのはファイルの放流元が分からないという意味だから。
誰がどんな通信をしているかはバレても問題がない。
344名無しさん@4周年:04/02/27 22:44 ID:R/dNancL
47氏曰く、暗号化はクラック防止の意味でしかないんだろ?
345名無しさん@4周年:04/02/27 22:45 ID:DgEzzeVW
自作ポエム、自分で撮影した旅の写真、自作映画、自作無修正ロリ画像・・・
・・・等は著作権法に抵触しないが
346名無しさん@4周年:04/02/27 22:45 ID:Xf23ugs8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
347名無しさん@4周年:04/02/27 22:46 ID:ZUxnDlcN
クラック対策する必要があるのは効率がおちるから

効率が悪く匿名性だけならFreenet使えばいいだけなんでnyなんていらない

よって暗号化は必要
348名無しさん@4周年:04/02/27 22:46 ID:YsMfqlTo
一次配布元も特定できるって言ってるが・・・
349名無しさん@4周年:04/02/27 22:46 ID:aW/IsL98
>>343
でも、転送ばっかり起きる訳じゃないしな。
ほとんどのファイルのやりとりは直接接続だよ。環境にもよるのかもしれないけど。
あの手この手で状況証拠を積み重ねていけば
ファイルの送信元を突き止める事は不可能じゃ無いとは思うぞ。

だから、たまにしか使わなければいいわけでw
350名無しさん@4周年:04/02/27 22:47 ID:ebZ3CtVm
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
困るので、詳細はいえない
351名無しさん@4周年:04/02/27 22:48 ID:owdy8T8H
>340
いくらレスしたってテキトーなこと言ったのはキャンセルされないよん。
あと刑事で有罪になったからと言って民事で賠償が通るとは限らない。
352名無しさん@4周年:04/02/27 22:49 ID:NM5KmVcl
Winnyに流れてるのなんか、エロ画像、エロ動画、違法DVD、エロゲー、違法アプリが主なんだから、
これらを落としながら解析したんだろうな。
353名無しさん@4周年:04/02/27 22:49 ID:mgjZG/CI
>>345
自作無修正ロリ画像はやめとけ。
354名無しさん@4周年:04/02/27 22:50 ID:IP78U894
一次配布元も特定できるってさー
キャッシュにこういったノードを渡り歩いてきたぞーとでも書いてあるのかね?
355名無しさん@4周年:04/02/27 22:50 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
356名無しさん@4周年:04/02/27 22:51 ID:DgEzzeVW
著作権を抵触した場合、本当に怖いのは刑事責任ではなく、民事責任。
刑事は顔写真が新聞テレビ等にのって容疑者呼ばわりされた上、
投獄か罰金程度で済むけど、
民事で負けた場合は、超多額の賠償金を被害者に支払わなければならないからね。
357名無しさん@4周年:04/02/27 22:54 ID:dK9A1Ybh
>>340
へえー。検察が損害賠償請求するんだ。
あんた、そう読める文章は、どこにも書いてないよ。自分で書いたと思ってるだけ。
358名無しさん@4周年:04/02/27 22:55 ID:RrdjvNHj
MX厨撲滅!
359たかし:04/02/27 22:56 ID:1Rpx8Pks
犯罪者どもの自己弁護板か?DownLoad板は
360名無しさん@4周年:04/02/27 22:57 ID:R/dNancL
>>353
エロじゃなくてもダメなのか・・・世も末だ・・・
361名無しさん@4周年:04/02/27 22:57 ID:Wn+GzTC/
nyには人を熱くさせる不思議な力があるのだけは分かった。
362名無しさん@4周年:04/02/27 22:57 ID:zMy7oRZI
>>351
>いくらレスしたってテキトーなこと言ったのはキャンセルされないよん。
>あと刑事で有罪になったからと言って民事で賠償が通るとは限らない。

>>317で俺がこう書いた
>未成年がしょっ引かれると、親が責任(賠償)をおうのかね?
部分にさっきから絡んでるが、これは
校舎のガラスをたたき割った糞ガキが捕まったら親が弁償する責任が出るね。
と同義だが。なにがキャンセルなのだ?
よっぽど最初のレスが気に障ったくだりがあったのか?
363名無しさん@4周年:04/02/27 22:57 ID:owdy8T8H
捕まるヤツがマヌケだってことで、捕まったマヌケは叩かれて当然だと思うんだがのう
364名無しさん@4周年:04/02/27 22:58 ID:YDvtusqo
問題なのは、この会社が何を共有してパケットダンプして解析したのか?
ということだとおもうが…
365名無しさん@4周年:04/02/27 22:58 ID:yc+c+FD9
>>359
いや、ひらきなおり板だと思いますが。
366名無しさん@4周年:04/02/27 23:00 ID:oTALYYtz
nyで合法的に商売してるやつが一番タチ悪い
367名無しさん@4周年:04/02/27 23:00 ID:owdy8T8H
>362
というか刑事と民事をごっちゃにしたカキコしてすまんと言えばいいのに
何必死こいて泥沼の言い訳してるの?
368名無しさん@4周年:04/02/27 23:01 ID:KmbIrGAT

見え見えのMXですら止められないのに、NYが止められる訳ないだろ。
大体本当にNYが完全に無くなったら

 こ の 社 長 の お ま ん ま が 減 る
369名無しさん@4周年:04/02/27 23:01 ID:9Mp7Im3E
P2Pは、無くならない。
ならば、逆に利用すりゃいい。
370名無しさん@4周年:04/02/27 23:01 ID:qw5pVFTd
朝鮮人、韓国人、中国人並の著作権意識しかないダウソ厨は氏んでください。
371名無しさん@4周年:04/02/27 23:03 ID:p3dyWv+V
なんで合法とかほざいているものをWinnyで交換する必要があるの?
いい訳にしかきこえませんなぁ
372名無しさん@4周年:04/02/27 23:04 ID:Kupc3Elx
>>363
そして捕まったやつはこういうだろう
ほんの出来心でやった、捕まるとは思っていなかった
373名無しさん@4周年:04/02/27 23:05 ID:9HQSGDLr
嘘だといってよウィニー
374名無しさん@4周年:04/02/27 23:05 ID:R/dNancL
>>371
ごたごた言わずに合法クラスタに入ってみれ。
375名無しさん@4周年:04/02/27 23:05 ID:9Mp7Im3E
winnyが無くなったら、グヌーテラか、winnapに。
376名無しさん@4周年:04/02/27 23:07 ID:yc+c+FD9
qw5pVFTd必死すぎ
377名無しさん@4周年:04/02/27 23:06 ID:DgEzzeVW
>>345 の話だが、

>自作ポエム、自分で撮影した旅の写真、自作映画、自作無修正ロリ画像・・・
>・・・等は著作権法に抵触しないが

以上のものは著作権法違反にはならない。
(自作無修正ロリ画像は違う法律に引っかかるが、「著作権法」には抵触しない)
378名無しさん@4周年:04/02/27 23:08 ID:Dn7jXkpM
なんでも買えるので何の問題も無い。
379 ◆SALA/cCkcU :04/02/27 23:10 ID:Q+Zphc6b
>>263
それはハカーの皮肉だと思われ。なんならフィールズ賞でもいい。
つまりはそれぐらいにその筋の人々が驚愕するほどのことを「やった」
といってるというメタ。

もうね、出来ないことを出来てると言い出すと、ボケが始まったか新興宗教ががってきたかの
どっちかだと。
380名無しさん@4周年:04/02/27 23:11 ID:BN//GwUv
おひさしぶりです。丸勝です。
私のポエムを半年振りに追加しました。
励ましのメールありがとうございます。
また読んだ感想ください。
まってます。
381名無しさん@4周年:04/02/27 23:11 ID:feLjUmal
ぱぐ太はいつから宣伝スレを立てるようになったんだ?
382名無しさん@4周年:04/02/27 23:11 ID:tSnBrGiT
>>372
捕まった奴が実際に
「 ほんの出来心でやった、捕まるとは思っていなかった」
と言うわけではないと思う。

理由その一:
我々が目にする証言は新聞なりテレビなりのメディアを通っているが、
そこに至るまでには様々なフィルタを経て変質している。
記事にする際には型どおりの証言内容になりやすい。

理由そのニ:
被疑者が証言をするときには目前に警察官がいる。
警察官はたくさんの犯罪者と向き合った経験があり、
「つまりこういうことだったんだろ?」と
まとめやすい方向に誘導することがありうる。
383名無しさん@4周年:04/02/27 23:12 ID:Ubf2Ob8w
>>371
アップローダー代わり。
数百Mもあるファイルを受け入れ手くれる所は無いし、期限だって短い。
個人でサイト立てて配布するのも大変。
NYならほっとけば勝手に拡散していく。
ちなみに「交換」ではない。
384名無しさん@4周年:04/02/27 23:13 ID:DgEzzeVW
で、著作権に抵触するか、非常に微妙なのが、テレビ番組の録画などだな。
ホワイトではないと思うので、グレーだな。
映画・ゲーム・ビジネスソフトなど完全にブラックなものと比べると、
摘発までされる危険性はだいぶ減少するけど、
385名無しさん@4周年:04/02/27 23:15 ID:zMy7oRZI
>>367
は?加害者が捕まったら損害を負った被害者が訴えに出るのは当然だが?
勝手に読み違って、それを指摘されて
「泥沼の言い訳必死だなww」
は、無いだろ。レスを遡って頭冷やしたほうがいいと思うが。
386名無しさん@4周年:04/02/27 23:16 ID:nrku9KAU
>>385
スゲェ! 本当に分かってねぇ!
387名無しさん@4周年:04/02/27 23:21 ID:zMy7oRZI
>>386
このスレ初出のIDで突然俺にsageで一行レスしてるお前
俺はお前は何か言いたいのか?小一時間問いつめたいが。
388名無しさん@4周年:04/02/27 23:21 ID:6l7Ny+gM
リバースエンジニアリングはいけません。
389名無しさん@4周年:04/02/27 23:22 ID:l9JpgR8J
 ガ ソ ガ ソ 行 こ う ぜ !

390名無しさん@4周年:04/02/27 23:23 ID:azedTtoc
子供の写真を交換しても逮捕しそうだな。冤罪警察。
391名無しさん@4周年:04/02/27 23:24 ID:RSIr7jer
>>390
肖像権の侵害及び児童福祉法違反で逮捕♪
392名無しさん@4周年:04/02/27 23:25 ID:H+fnYVJE
>>387
お前は本物のヴァカだ!
素晴らしいよw
393名無しさん@4周年:04/02/27 23:26 ID:owdy8T8H
>385
というか君何人からつっこまれてるかIDチェックした方がいいよ(w
394名無しさん@4周年:04/02/27 23:26 ID:dEokSrQK
必死なny厨が入れ食い状態のスレッドはここですか?
395名無しさん@4周年:04/02/27 23:28 ID:H+fnYVJE
>>394
知ったかぶりのzMy7oRZIが必死なスレです
396名無しさん@4周年:04/02/27 23:28 ID:R76EM2pS
はやく逮捕されて保護者もろとも破産しろ
397名無しさん@4周年:04/02/27 23:29 ID:gTWqIlnk
>>389

いや!サリンだ今日判決があった。
民意を全然解ってない、金儲け使用 営利追求の生きすぎ
サリン
398名無しさん@4周年:04/02/27 23:31 ID:YsMfqlTo
たぶんここに書き込んでる奴の9割は今ny稼動中。間違いない。
399名無しさん@4周年:04/02/27 23:31 ID:iWOSVwGb
172 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 04/02/27 23:25 ID:/5Y/kUXT
[アプリ][040227] One Point Wall.rar 04fd7bfdd1caed1d37a841bd5
ついに!!
400名無しさん@4周年:04/02/27 23:32 ID:aW/IsL98
>>399
ま、普通にantinyだろうなw
401名無しさん@4周年:04/02/27 23:33 ID:gQx3QTir
>>204
それを言うなら 語るに落ちまくり ですよ
402名無しさん@4周年:04/02/27 23:39 ID:mgjZG/CI
>>398
俺はあえてbit torrent。
てか最近P2P始めたんだがny落とせるの?

と聞いてみる
403名無しさん@4周年:04/02/27 23:42 ID:DU60WZBe
nyの今後などどうでもいいが、
とりあえずこの社長府警が押収したソース見ただけちゃうんかと(略
404名無しさん@4周年:04/02/27 23:43 ID:4ijwfvs1
nyなら二日前に引退したから平気だよ。きっと。
405名無しさん@4周年:04/02/27 23:46 ID:uDAU5K6D
>>401
それだと、馬鹿さという言葉とつなげられない。
言語野が凍り付いてないか。
406名無しさん@4周年:04/02/27 23:48 ID:pThXVoXp
覚えのない業務用高額アプリのキャッシュで訴えられたらはさーん。
407名無しさん@4周年:04/02/27 23:49 ID:4WGe/e3L
この社長は何を狙っているのでしょうか?
408名無しさん@4周年:04/02/27 23:50 ID:aW/IsL98
>>404
警察は半年程経ってからやってくるものですよ…うひひひひ
409名無しさん@4周年:04/02/27 23:51 ID:6TI6rISr
散々既出だと思うけど、nyのライフラインは暗号云々じゃないんだけどな。
売名行為ってやつかな?まぁ、逮捕者でてからしゃしゃり出てくるなんてカコワルイね(´・ω・`)
410名無しさん@4周年:04/02/27 23:52 ID:pT4LndKz
>>408
前にタイーホされた香具師は3ヶ月くらいだったな。
411名無しさん@4周年:04/02/27 23:53 ID:6q1JzjKg
通信の秘密って、もろいもんなんだね。護憲派のみなさん
412名無しさん@4周年:04/02/27 23:54 ID:5auh+vlQ
nyのクラック版が出まわってるし
今時暗号解読したって自慢する方が
みっともない。
413名無しさん@4周年:04/02/27 23:55 ID:+id4co+R
ホントにワンポイントだけしか使えないクソソフト
414名無しさん@4周年:04/02/27 23:57 ID:5auh+vlQ
>>384
> で、著作権に抵触するか、非常に微妙なのが、テレビ番組の録画などだな。
> ホワイトではないと思うので、グレーだな。
> 映画・ゲーム・ビジネスソフトなど完全にブラックなものと比べると、
> 摘発までされる危険性はだいぶ減少するけど、

テレビ番組なんて真っ黒じゃん。
告訴されたら一発で逮捕。
415名無しさん@4周年:04/02/28 00:00 ID:f2cjw8WD
ぶっちゃけ、CMうpのみとかもヤバいらしいね
416名無しさん@4周年:04/02/28 00:02 ID:2pae9hCC
社長すげーハッタリかましてるな。
復号もnyに内蔵されてるんだから、
ちょっとした技術者なら誰でも解読できるっちゅーの。

てーか、nyの売り込みは暗号ではなく、一つのファイルを
分散して配信する事にあったのに、いつから暗号化が
nyの強みになったんだ?ばっかじゃねぇぇの?w
417名無しさん@4周年:04/02/28 00:03 ID:/6JzQfTk
>>414
でも実際、告訴しても何の利益も無いからまずしないのも現実。
だってテレビ番組は、番組を消費者に売っているんじゃなくて、
広告料を業者から徴収して儲けている訳だから。
有料放送の番組を流通すれば訴えられる可能性は高いけど、
無料放送の民法番組を出回らせても、訴えられる可能性は極めて低い。
DVDになってるのをコピったとかそういうのは危ないが、
そういうビデオにもなってないようなものまでいちいち訴えても、
放送局側にはなんのメリットも無い。
418名無しさん@4周年:04/02/28 00:04 ID:tcviy6x0
>>291
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=158270&cid=497334
を参考に。

Diffie-Hellman鍵交換なら、盗聴されても鍵はわからないはずと思っていたら、
鍵は固定でした。
419名無しさん@4周年:04/02/28 00:04 ID:4KdzGVKA
nyしょぼ
420名無しさん@4周年:04/02/28 00:06 ID:mZl+N10M
勝手に解析とかしていいの?
421名無しさん@4周年:04/02/28 00:06 ID:8cu706eZ
          ヘ
    _     /:: ヘ      人は何かの犠牲なしに、何も得ることはできない・・。
   /~  ̄~ヽ/::::  ヘ     何かを得るためには、同等のファイルが必要になる・・。
      /:::::::;;;,、 ~ヽ,
     /:::::::::O:::   O ヘ  それがP2Pにおける等価交換の原則だ・・・。
  ,ヘ /:::::::::::::、,........ ,  ヘ ∧
  /:::∨:::::::::::::::V^^^~V   ∨ ヘ そのころ僕達は、それがWinnyの真実だと信じていた・・。
422名無しさん@4周年:04/02/28 00:09 ID:qPobNWSc
>>420
製品の売り手と買い手の間で、特に契約がない場合は自由にできる。
423名無しさん@4周年:04/02/28 00:10 ID:TZgAnVg2
とりあえず暗号神話は終わったな
424名無しさん@4周年:04/02/28 00:11 ID:OsToqtyk
アホか。

技術者なら、「解読できない」って思う方が異常だろ。
425401:04/02/28 00:13 ID:CHSktzFD
>>405
語るに落ちる とはうっかり本当の事を口にしてしまうという事ですよね?
落ちる と 落とす では意味が異なると思うのですが…。
>>204さんの 落としまくる の 落とす は他動詞じゃないですか。
426名無しさん@4周年:04/02/28 00:14 ID:f+McNWqP
社員がタイーホ。
学生がタイーホ。
我が子がタイーホ。
平和な日々がある日突然、身に覚えもないのにズタズタに壊されてしまう
そんなリスクを防ぐ方法があります。
「One Point Wall Winny」は、違法コピーの流通で名高い
Winnyの通信を完全シャットアウトします。
訴えられてからでは遅すぎます。車の事故には自動車保険。
違法コピーには「One Point Wall Winny」。
ネットワーク管理者の方々にも強くおすすめします。
427名無しさん@4周年:04/02/28 00:17 ID:zxdJm24m
まあ、74氏が京都府警ハイテク課に蹂躙された時点で終了。
明日はないよ。
428名無しさん@4周年:04/02/28 00:25 ID:18nXCMH1
MXやWinnyを特集している雑誌は、
犯罪幇助じゃないの?
429名無しさん@4周年:04/02/28 00:30 ID:dkR0YI2h
>>411
通信の秘密というのは通信事業者が負うもの。
430ホモセクハラ最高裁が認めた:04/02/28 00:31 ID:rAovpyj9
芸能プロ最大手でホモセクハラが行われてますって最高裁が認めた!!

★セクハラ記事訴訟でジャニーズ側の上告棄却 最高裁

週刊文春の記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」(東京都
港区)とジャニー喜多川=本名・喜多川擴(ひろむ)=社長が発行元の
文芸春秋(千代田区)に1億円余の損害賠償などを求めた訴訟で、
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、ジャニーズ側の上告を
棄却する決定をした。

所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分を真実と認め、文春側が
支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二審・東京
高裁判決が確定した。
http://www.asahi.com/national/update/0224/037.html

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会

○阪上委員 
次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長の
セクハラ疑惑についてお聞きしたいと思います。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm
431名無しさん@4周年:04/02/28 00:40 ID:nYiEya/f
恥ずかしい会社
432名無しさん@4周年:04/02/28 00:44 ID:SYIQEC8e
得意げに顔さらしているのがなんともなぁ
433名無しさん@4周年:04/02/28 00:47 ID:sHdN1mMs
えー前に逮捕されたときにも結論がでましたがー、

・nyでファイルを配布してる元を特定することはできます
・でも、経路が単純ではないので、いっぱいプロバイダを調べる必要があります
・この時点で、たかが一件の違法ファイル交換で、多くの会社に迷惑をかけてるので、
連続検挙は現実的ではありません
(政府機関は違法でない限り、民間企業の商売の邪魔はできない、税務署ですら無理)
・確実に逮捕はできるけど、そのコストが、警察の機能では全然(それはもう思い切り)
見合わないので、たまに見せしめ逮捕をすることくらいが現状。

・逮捕が簡単だったら、点数稼ぎに、片っ端から捕まえるということを忘れずに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ny使用者の逮捕は、確実に出来るけど大変面倒くさい」

つまり、匿名性が高いのではではなく、証拠集めを煩雑化することで、
検挙されにくくされているということ。

結局、交換ファイルのせいで潰れる会社が続出しないのでは、
「被害者なんて、存在しない」のと一緒という認識なんですよ…、
旧体質に感謝しましょう。
434名無しさん@4周年:04/02/28 00:48 ID:2BGi48vT
解ける「暗号」って多分ビットシフトとか、反転レベルの処理だったんだろ。
「暗号解いた」って言ってる社長も歯痒いだろうね。
まあ、商売のためってか。氏ね。
435名無しさん@4周年:04/02/28 00:50 ID:nLwlxNBb
Winnyのおかげでお仕事(生活)出来ていることに
この人たちは気付いているのかな?
こいつら仕事無くなったらP2Pソフト自作し、そのソフトの防御ソフトを販売したりして
436名無しさん@4周年:04/02/28 00:51 ID:f2cjw8WD
っていうかKazaaからの逮捕者マダー??
437名無しさん@4周年:04/02/28 00:53 ID:FB73smlP
つーか、なんかエラそうなのがむかつく。
しょせん2番煎じだろ。
438名無しさん@4周年:04/02/28 00:55 ID:pcgprrWB
>>435
メールアドレスをシマンテックに登録したら
いきなりウイルス付きメールが届くようになったとかいう話を思い出した。
439名無しさん@4周年:04/02/28 00:57 ID:M45S9EMB
yahooって何の意味??????
440名無しさん@4周年:04/02/28 00:58 ID:Kuwt5FVu
おれは洋物ばかりだから鈍器で十分。
441名無しさん@4周年:04/02/28 01:05 ID:gZ+6BgVn
受信側で解かれるべき暗号なら、受信側のプログラムを読めば解読方法がわかるのは
あたりまえ。
この会社が行っているのは、サーバサイドのシリアルチェックを行わないと
割れは防げないというていどのこと。
442名無しさん@4周年:04/02/28 01:07 ID:vb95K2bB
な、なんだってぇぇえぇぇぇぇぇえええええええええ
ちっくしょおおおおおおおおおおおおおう
テレホマンですけどね。
443名無しさん@4周年:04/02/28 01:09 ID:xbBw4jYJ
One Point Wall Winny凄く欲しいです!
早くうpしてください!
444名無しさん@4周年:04/02/28 01:10 ID:MFlcVQoP
通信周りを特許武装したP2Pソフト誰か作られねえかな…
445名無しさん@4周年:04/02/28 01:11 ID:ie2m5ofl
俺も分かってたよ
解読は出来ないけど
446名無しさん@4周年:04/02/28 01:11 ID:iQxkYo8I
Winnyをしたいがために、

・光ファイバーを導入した
・ハードディスクを買い足した、PCを買い換えた

奴が何十万人いるとおもってんだ?!
この社会へ貢献度を全く理解出来ていない。
447名無しさん@4周年:04/02/28 01:12 ID:xXllvbgP
>>446
あきれてものもいえねーよ
448名無しさん@4周年:04/02/28 01:14 ID:/6JzQfTk
>>447
でも、HDD製造関連が潤ってたのは事実だよ。
P2Pがなけりゃ、毎月毎月百何十GBものディスクがポンポン売れる訳が無い。
実際P2Pが無くなったら困る機器メーカーは少なくないと思うよ。
あったら困るのはあくまでソフトメーカーだから。
449名無しさん@4周年:04/02/28 01:14 ID:xXllvbgP
nyやmxがもたらした損害も相当なもんだろ
450名無しさん@4周年:04/02/28 01:15 ID:mKWICZAJ
やってみろよ 、アホカと。。
451名無しさん@4周年:04/02/28 01:17 ID:xXllvbgP
実際このままnyやMXがのさばったら相当ヤバイことにならないか?
452名無しさん@4周年:04/02/28 01:17 ID:sLA9w+hO
損害の方が大きいだろ。
おまいらが今まで落とした違法ファイル、店で買ったら合計幾らになるんだ?
453名無しさん@4周年:04/02/28 01:19 ID:/6JzQfTk
>>449
でも、概念上の「損害」だからね。
ハードディスクは確実に売れてる。
ソフトが売れないのはP2Pのせいだけじゃない。
ちなみにP2Pの主な使用目的はポルノで、
コンピュータソフトなんて小数派の楽しみでしかない。

>>451
君が勤めてるソフトメーカーはヤバい事になるかもねw
454名無しさん@4周年:04/02/28 01:20 ID:XRwLUa0o
>>438
その話は本当。
登録してから今までろくにウイルスなんて来なかったメールアドレスに、
ウイルスメールが届くようになった。
で、面白いのが1年の使用期間が切れて、更新の催促メールが来るようになったと同時に、
より大量のウイルスつきメールが来るようになって、それも放置してたら、
一年くらいでまた全く来なくなった。
シマンテックがウイルスメールばら撒いてるのはガチ。
455名無しさん@4周年:04/02/28 01:21 ID:xXllvbgP
これからネットはどんどん高速化していろんなものがnyとかで落とせる
ようになるだろ
どんどん物が売れなくなって日本経済がヤバクなりそう
考え過ぎではないと思うんだがどうよny厨?
456_:04/02/28 01:21 ID:8IolQY3n
逆に、普通のHTTP他のパケットをnyと同じ暗号化して転送するようにしてしまえば
何が何だか分からなくなってみーんなハッピー
457名無しさん@4周年:04/02/28 01:23 ID:/6JzQfTk
>>452
落としても落とさなくてもそれは買わないものですが。
概念上の損害でしかないね。
落とした奴が、「落としたからには必ず買ったはず」と言う事が証明できないと損害とは言えない。
言えないのに損害となるのは、法的にそうなるからってだけの話。
458名無しさん@4周年:04/02/28 01:24 ID:xXllvbgP
なにが概念上の損害だよ
459名無しさん@4周年:04/02/28 01:24 ID:RvtGtC5j
>>452
落としたファイル、P2Pが世に存在しなけりゃそれら全部買ってるかっ
つったら、
ほとんど買ってねーだろな。
460_:04/02/28 01:25 ID:8IolQY3n
>>455
これからは物を手に入れるという行為に対して課金するのではなく、使う・使い続けるという行為に
対して課金するように社会全体のしくみを変えざるを得ないだろうな。
461名無しさん@4周年:04/02/28 01:26 ID:/6JzQfTk
>455
だってそうだろ?
法的に言って損害だってだけの話じゃないか。
それはそれでいいとして。
そのソフト落とした奴が、落とさなかったら買ってたなんてなんでわかるんだろう?
462名無しさん@4周年:04/02/28 01:26 ID:Jp+pg26t
PC業界やネットワーク業界が潤い、多くの金が流れただろうね。
ADSLや光も普及し、高速インターネットは世界のトップクラス。
ソフトからハードへと資金の流れが変わったんだな。そして、経済は潤ったんだな。
463名無しさん@4周年:04/02/28 01:27 ID:eqmjq/IM
464名無しさん@4周年:04/02/28 01:28 ID:xXllvbgP
本来なら買うものをnyで落としてる奴も相当いるだろ
465名無しさん@4周年:04/02/28 01:30 ID:HUsQ9sc9
>457
というか落とした時点で不正所有であり不正所有に対してはメーカーは正当な対価を
請求できますが
466名無しさん@4周年:04/02/28 01:30 ID:gZ+6BgVn
何を所有しているの?
ライセンス???
467名無しさん@4周年:04/02/28 01:31 ID:/6JzQfTk
>>458
それが一番理想だと思うし、理にかなってるね。
その為の技術なんだし。
実際そうなった方が業者も儲かると思うよ。
携帯のコンテンツなんてみてみろよ。

儲からないで困るのは流通屋さんだけw

>>462
だから、そういう奴とそうでない奴をどうやって見分けてるのかと。

>>463
だからそういってるだろ。アホかw
法的に言って損害だっていってるのに、それをお前はまた指摘してるだけ。
日本語大丈夫か?
468名無しさん@4周年:04/02/28 01:31 ID:tcviy6x0
>>441
>受信側で解かれるべき暗号なら、受信側のプログラムを読めば解読方法がわかるのは
>あたりまえ。
今回はたまたま暗号の実装が、プログラムをみてわかるレベルだったというだけで、
必ずしもソースをみればわかるわけじゃないぞ。

SSLの実装は、通信の最初から盗聴されても、実時間での解読が難しい。
オープンソースによる実装もある。
469名無しさん@4周年:04/02/28 01:31 ID:t/r10AS5
イノセンス
470名無しさん@4周年:04/02/28 01:33 ID:z0c22ON6
さて暗号が解読された言い訳を聞かせてもらおうか >>47
471名無しさん@4周年:04/02/28 01:33 ID:slNJgvlB

それは、いのち。
472名無しさん@4周年:04/02/28 01:33 ID:BvImYe/u
テレビ番組はどうなの?
雑誌には灰色って書いてたけど。
473名無しさん@4周年:04/02/28 01:33 ID:3DcqM/R4
○○ってなんですか??(゜_。)?
474_:04/02/28 01:34 ID:8IolQY3n
>>472
真っ黒だよ。
475名無しさん@4周年:04/02/28 01:35 ID:xXllvbgP
「買わない物だからnyで落としても損害にはならない」なんて
そんなこと認めてたら本来買う奴もそう言いだすよ
476名無しさん@4周年:04/02/28 01:36 ID:YGBesH37
>459
のような意見が罪悪感を薄めている感があるが、
そういう厨経由で本来買うであろう者が買わなくなる
ことが問題。発病してない保菌者。

>言えないのに損害となるのは、法的にそうなるからってだけの話。
その理屈で司法を説得できるかどうかが問題。
「俺はどうせ買わないんだから、プラスマイナスゼロです(´ρ`)アウー」
って裁判所で言える?
「高いし…それにまあ別に買うってほどじゃないけど
店員いなかったしとりあえず万引きしときました。」
と一緒。
477名無しさん@4周年:04/02/28 01:37 ID:sAeZbl3t
まあ、落とさなければ買うか買わないかなんて立証できないからここで議論しても無駄だろ。
478名無しさん@4周年:04/02/28 01:37 ID:lRwWJt/F
>「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」
用語が変な気がする
479名無しさん@4周年:04/02/28 01:38 ID:DrdMqDZQ
どんなに屁理屈こねたって著作権のある奴を
流せば犯罪ですな。
480名無しさん@4周年:04/02/28 01:38 ID:dVUPCJKn
これからも利用して良いのか悪いのか、
それが問題だ。
481名無しさん@4周年:04/02/28 01:39 ID:xXllvbgP
つーかホントヤバイ問題だと思うんだけど
考えすぎかなあ?
482名無しさん@4周年:04/02/28 01:39 ID:4ZSZt417
勝手にキャッシュフォルダの中に色々ファイルが増えていってるけど
中身何なんでしょうね、一体。よくわかりません、はい。
483名無しさん@4周年:04/02/28 01:40 ID:DXRFuhfW
或る程度P2Pが発達するのは業界の浄化に役立つとは思うんだけどね。
で、どこかで平衡に達するのか。
ユーザー数も無限ではないし。
国家にとってネットの規制ってチキンレースみたいなもんだからなぁ。
484名無しさん@4周年:04/02/28 01:41 ID:Mka2wPI0
>>482
焙煎にんにく が いっぱい
485名無しさん@4周年:04/02/28 01:41 ID:sAeZbl3t
>>481
心配しなくても本当にやばいんなら国家としてもなんかするでしょう。
法律を改正してP2Pをできないようにするとか。
とりあえず法改正がないと言うことはまだソフトメーカ側もそこまでやばいとは考えてないってこった
486名無しさん@4周年:04/02/28 01:42 ID:5MFwHZgJ
別に暗号が重要なソフトじゃないだろに。
ネットワークの構築法とファイル転送の仕組みが重要なソフトだと思うんだが。
487名無しさん@4周年:04/02/28 01:42 ID:ZGTFeSb2
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=20900436
ここにうPした
いってこい
488名無しさん@4周年:04/02/28 01:42 ID:slNJgvlB
>>478
こんな感じ?

「Winny実行ファイルを逆アセンブルして作ったソースコードを見たり、
 パケットを解析したりしながら試行錯誤してデータを抽出した。 」
489名無しさん@4周年:04/02/28 01:43 ID:/6JzQfTk
>>474
まあね。だからこそ法的に損害と認められている訳で、
その事自体は問題無し。少なくとも従量課金になるまでは。

>>475
業界関係者おつかれさま。あまりぶち切れないようにねw
だから法的に損害と認められてるんだから、
法廷で言い訳が通らない事も織り込み済みでしょ?
>>458のいうような世の中になれば、
わざわざ法律でそういう事を規定する必要も無くなるだろうけどね。
だって入手経路に関わらず、持ってる、使ってるだけで課金されるんだから。
ところで、日本語大丈夫?
490矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/02/28 01:43 ID:qfcrIjsD
送信化権の侵害に当たるんじゃなかったっけ?
不特定多数の人間に、ファイルをうpすることって。
ファイル元の著作者が得られるであろう利益を害している。
何万人なら、その何万人の分も。

まあ音楽CD売れないのは、高いのと、ケータイ代で
こずかい潰れるってのが大きいと思うけど。

こないだnyで逮捕された少年は、3億か30億かの請求を受けたらしい。
やろうと踏み切る人は少なくなるんじゃないかなぁ〜
491名無しさん@4周年:04/02/28 01:47 ID:Jp+pg26t
P2Pが産業構造を変えるわけだ。著作権のあり方が変わる。
今まで利権を保っていた側は苦境に立たされるね。損害も多そうだね。でも、それは時代の流れ。
馬車業界が自動車を規制しようとしても、ロンドンには自動車が溢れたじゃないか。
でも、交通秩序は無法状態にならなかったじゃないか。P2P利用者が有利となる、新たな規制ができるだけ。
492名無しさん@4周年:04/02/28 01:47 ID:WZT5owUn
>>489
なんか勝手に業界関係者だと思ってるし…
そもそもレス番さっきから間違えまくってるし意味わかんねー
493名無しさん@4周年:04/02/28 01:49 ID:D7zEghwP
オマイラが他に注目してるP2Pソフトは何ですか?
何に乗り換えようとしてる?
494名無しさん@4周年:04/02/28 01:50 ID:UoKrbOnG
別に摘発しづらかったのはnyの暗号にあるわけじゃないのに。
495名無しさん@4周年:04/02/28 01:50 ID:FB73smlP
デジタル情報の最大の利便性ってなんだと思う?
「同じ情報を寸分の狂いもなく無制限にコピーできること」だよ?
そうでなければコンピュータなんて動作しない。

自らを無制限にコピーできるということは、不死を得ることに等しい。

496名無しさん@4周年:04/02/28 01:52 ID:/6JzQfTk
>>492
ああ、2chブラウザがおかしくなってた失礼。
まあ、違法は違法だから、それでいいんじゃないの?
度を過ぎてればそれなりの規制が加わるだろう。それだけの話。
アホなメーカーは売り上げ減をP2Pのせいにしてれば株価対策にもなるしね。
まさか「うちのソフトが糞なので売れませんのですよ」とは言えねえわけでw
497名無しさん@4周年:04/02/28 01:53 ID:Jp+pg26t
著作権は出版業界の利権確保が発端だからね。
海賊版を販売しない限り、コピーに目くじら立てなくてもいいだろうに。
498名無しさん@4周年:04/02/28 01:54 ID:yeCRaNdj
499名無しさん@4周年:04/02/28 01:54 ID:WZT5owUn
罪悪感の欠けらもないな…
500名無しさん@4周年:04/02/28 01:54 ID:HYqjceFN
インポテンツ
501名無しさん@4周年:04/02/28 01:54 ID:sLA9w+hO
で、仮に買ったとしたら幾らになるんだ?おまいらの不正ファイル。
買えとは言わない。買ったとしたらだ。
言い訳はもういいから、教えてくださいお願いします。
502名無しさん@4周年:04/02/28 01:55 ID:/6JzQfTk
>>499
君だって、自分で買った本やCDを人に貸したり、
ダビングしたり、大学のレポートの為に著作物をコピーしたりしたろ?
そういう感覚だって事。
そういう感覚を持っちゃうような環境だって事。
教育徹底させないと変えるのは無理ですわな。
503名無しさん@4周年:04/02/28 01:57 ID:HYqjceFN
で、仮に買ったとしたら幾らになるんだ?おまいらのフセインファイル。
買えとは言わない。買ったとしたらだ。
言い訳はもういいから、教えてくださいお願いします。
504名無しさん@4周年:04/02/28 01:58 ID:O19yFsP7
>>494が言うとおり。
通信の暗号化じゃなくて、第3者を通すのが肝。
すべて終わったみたいなこと言ってるのはアフォ。
だいたい、暗号化を本気でやりたいなら非対称鍵方式を実装すればよいだけ。
これが破れたら、ネット通販も成り立たなくなる。
505名無しさん@4周年:04/02/28 01:59 ID:/6JzQfTk
>>503
532億アラー
506名無しさん@4周年:04/02/28 01:59 ID:sLA9w+hO
1アラ-=100Gで良いんだよね
507名無しさん@4周年:04/02/28 02:00 ID:TZgAnVg2
とりあえず暗号化神話は終わった訳だが
508名無しさん@4周年:04/02/28 02:01 ID:yeCRaNdj
フセインファイルの拡張子は.irqですか?
509名無しさん@4周年:04/02/28 02:01 ID:/6JzQfTk
>>506
1G=1024MBでおながいします
510名無しさん@4周年:04/02/28 02:02 ID:Jp+pg26t
>>499
2ちゃんの書き込みだって、コピペされて改変されflashの材料にされてるじゃん。
コピーに反感を持つこともあるけど、自分はWindows含めて使用してるソフトの
ライセンスはきちっと買ってたりする。

>>501
100万以上いってるかもしれない。
511名無しさん@4周年:04/02/28 02:02 ID:uU4fODVq
暗号方式じゃなくて 鍵の交換方式が弱いんだよ わかる?
512名無しさん@4周年:04/02/28 02:03 ID:pT40twhb



【ネット】「Winnyが解読できるのは分かっていた」暗号解読した会社社長-痴漢で逮捕-


w
513名無しさん@4周年:04/02/28 02:05 ID:uU4fODVq
通販とP2Pの違いは
ユーザー側から見て相手が誰だかわかっているかどうか

相手(URL)がわかっているなら暗号化の安全は比較的簡単に確保できる。
相手が誰だかわからないからむずかしい。

要は 鍵交換がむずかしいの わかる?
514名無しさん@4周年:04/02/28 02:06 ID:lRwWJt/F
>>488
そんなかんじ
515名無しさん@4周年:04/02/28 02:07 ID:D7zEghwP
>>512
マジかよ・・・・・・・・・・・・

>>513
PGPの鍵交換サーバーみたいなものですな。
516名無しさん@4周年:04/02/28 02:07 ID:m+RxwUXq
Winmx > Winny > Winoz > Winpa > Winqb > Winrc > Winsd > Winte > Winuf > Winvg ……
517名無しさん@4周年:04/02/28 02:08 ID:uU4fODVq
>491
だいぶ強気だな
金を出さない奴に誰が美味しい思いをさせるかっつーの。
そこら辺は国も企業も思いは一つですので。。。
518名無しさん@4周年:04/02/28 02:11 ID:/6JzQfTk
>>488,514
パケットを解析したと言う事は、違法ファイルをやり取りした訳か。
逮捕ですな。
519名無しさん@4周年:04/02/28 02:11 ID:/7P72nY8
著作権意識が中国ぐらいになってから規制しても手遅れじゃね?
まさに今の内になんとかしないと
520504:04/02/28 02:12 ID:O19yFsP7
>>513
おまい、何も分かってねぇだろw
521名無しさん@4周年:04/02/28 02:12 ID:uU4fODVq
>504
非対称鍵でやりとりすると貴様のショボイPCじゃ貴様のショボイADSLごときの帯域を
埋めることなく通信できそうだな。
522_:04/02/28 02:13 ID:8IolQY3n
暗号化部分を簡単に解析できるということは、そこだけを強化したバージョンを
簡単に作れるという事だぞ。
もしnyを完全にブロックするとwinnyαみたいなのが出回るんだろうな。
523名無しさん@4周年:04/02/28 02:15 ID:/6JzQfTk
>>519
なりませんw
中国はP2Pじゃなくて、普通の店が普通にコピー売ってるから。
524504:04/02/28 02:16 ID:O19yFsP7
>>521
アフォか?毎回ランダムに共有鍵作って、
そのやりとりだけ非対称鍵で暗号化するんだよ。
マジで何もしらんようだな。
525名無しさん@4周年:04/02/28 02:18 ID:uU4fODVq
>520
うん おまいのレベルが 安プログラマー(中国による淘汰対象)程度 だって事ぐらいしかわかってない。
まずはこれがRC4の解読のニュースではないというところ ポイントね!!
だったらこのニュースがwinnyの共通鍵の取り決め方式がわかったってことだろ?
526名無しさん@4周年:04/02/28 02:18 ID:wTwj287m
>>512
なかなか流用の効く技だな
527名無しさん@4周年:04/02/28 02:19 ID:Jp+pg26t
>>517
プロバイダ料金に保証金を上乗せする制度になるんじゃないかな?
税金みたいに少額を強制徴収するだろうね。著作権収入の対GDP比率は0.2%らしいよ。
著作権を全て否定してマイナス0.2%。通信インフラを整備すれば別の業者が儲かるよ。
電気・機械・建設・通信みんな儲かる。
528名無しさん@4周年:04/02/28 02:20 ID:uU4fODVq
その乱数の種が今回わかって必ず鍵が解るようになったと。
そういうことだろ
529504:04/02/28 02:20 ID:O19yFsP7
>まずはこれがRC4の解読のニュースではないというところ ポイントね!!
あたりめぇだろ。禿藁
おまい、まさか仕事でPGやってないよな?
530名無しさん@4周年:04/02/28 02:21 ID:b8W7aleX
>>527
保証金を上乗せってことはP2Pによるファイル交換は罪じゃなくなるってことか?
531名無しさん@4周年:04/02/28 02:21 ID:BA4pUz1n
そもそも、ネットエージェントはソースコードの解析を依頼されたところだろ。
製品の宣伝と解析されたよってアピールでしかない。
One Point Wall Winnyは、Winnyのデフォルト設定の場合のportを閉じるだけ。
532名無しさん@4周年:04/02/28 02:22 ID:5MFwHZgJ
>>531
( ゚Д゚)ポカーン
533名無しさん@4周年:04/02/28 02:22 ID:Jp+pg26t
>>519
あなたは町中にコピー商品が溢れる世の中を予想しているのか。
それこそバイクや医薬品まで偽者ばかりの国になるとでも?
ダウンロードしたファイルをDVD-Rに焼いて売る香具師がどれだけいるの?
偽ブランドを売る店が日本にどれだけありますか。
534名無しさん@4周年:04/02/28 02:23 ID:tcviy6x0
>>513
成りすまし対策で、個々の鍵がその端末である証明が必要でないかぎり、安全な鍵交換はできているぞ。
現状のP2Pで、個々の鍵が個々端末である証明は必要ない。
経路の暗号化するだけなら、証明書なしでHTTPSサーバを立てられるわけだし。
535名無しさん@4周年:04/02/28 02:23 ID:HYqjceFN
neoを探せ。
奴は旧清酒だ。
536名無しさん@4周年:04/02/28 02:26 ID:uU4fODVq
そんで非対称鍵方式だが どうやって匿名性を確保しながらやりとりするんだ?
なにもわかっていないから おしえてくれい。 エロい >504
537名無しさん@4周年:04/02/28 02:26 ID:O19yFsP7
>>513は何も分かってないけどとりあえずWebサーバにSSL掛けたことがあって、
分かったつもりになっているもっとも危険なタイプのPG/SEと見た。
538名無しさん@4周年:04/02/28 02:26 ID:yeCRaNdj
秋葉の露天こそ中国四千年の生み出した結晶。
539名無しさん@4周年:04/02/28 02:27 ID:/6JzQfTk
>>533
売ってる奴は日本人でない事は多いしなw
540名無しさん@4周年:04/02/28 02:28 ID:BA4pUz1n
>「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」(同氏)。
541名無しさん@4周年:04/02/28 02:28 ID:SDzVVc4R
おせぇーんだよ!!!!サクサク打てよ!このちんかすまんだらけが!!!!
542名無しさん@4周年:04/02/28 02:29 ID:Jp+pg26t
>>530
たぶん、そうなると予想してるよ。
レコードのレンタル→コピーだって保証金で解決したんだし。
残念ながら、PCソフトのレンタルは非合法化されたので油断はできない。
543名無しさん@4周年:04/02/28 02:29 ID:O19yFsP7
暗号化はそもそも匿名性と関係ない。偽造IPパケでもつくらん限り。
匿名性は第3者経由、これ。最強。つか、これだけ。
暗号化は横からデータぱくっても中身が分からないだけ。
544名無しさん@4周年:04/02/28 02:29 ID:/6JzQfTk
ホクホク
545名無しさん@4周年:04/02/28 02:30 ID:ZLwM8n41
暗号解けばノーベル賞ものだとほざいてた馬鹿もいたなw
546名無しさん@4周年:04/02/28 02:30 ID:uU4fODVq
>534
ちょっと理解不能
そこら辺は何を知れば良いですか?
なりすまし対策?
547名無しさん@4周年:04/02/28 02:31 ID:MFlcVQoP
ソフトウェアを買う買わないの議論だが俺が思うに入手経路たたれたらいわゆるフリーソフトに流れるんじゃないか?
それどころかP2Pが無くなれば逆にさらに開発が加速度的に発展するように思う。
音楽なんかのコンテツ類はアニメのDVDなんかが売れてる状況見る限り売り方次第ではどうにでもなると思うのだが。
そう考えると実際にはあまりP2Pが被害を与えてるとはいえないんじゃないかなぁ
いずれにせよ実際にP2Pが存在する以上共存の道を探るのも一つの手だと思うけど
548513:04/02/28 02:34 ID:uU4fODVq
>537
おーなんでわかった?すげーなさすが>504 >ssl
知識を持っているフリをしてないでぶちまけてみろよ 気持ちいいぜ?!
549名無しさん@4周年:04/02/28 02:35 ID:O19yFsP7
>>545
分かってる奴らはまさかnyがこんなショボいことしてるとは
おもわなかったのよん。
ソースさえあれば誰でも暗号化部分をほげって
大丈夫なバージョンを作れるよ。
550名無しさん@4周年:04/02/28 02:35 ID:/6JzQfTk
>>542
>レコードのレンタル→コピーだって保証金で解決したんだし。

嘘付くなバカw
保証金は単なる寄付金的性格のもので、
それが含まれたメディアを買ったからと言って、
レンタル品の複製所持が免責されると言う訳ではない。
業界が利益確保の為に設けただけの話で、
レンタルのコピーを消費者に許可する為に設定したわけじゃない。

どこでそんなデマ聞いてきたんだ?アホなのか?中学生なのか?

>>547
P2Pはポルノ用だからね。ソフトは小数派。
551名無しさん@4周年:04/02/28 02:35 ID:CFPLzhEq
暗号ってのはAとBがやり取りしてるときにこれ以外のCがAB間のやり取りをのぞくのを防ぐために使う技術であって
AがBを疑っている場合、暗号は意味が無い。

この場合、相手が不正なノードでも問題なく設計されていることが重要で無意味に強力な暗号を導入して
動作が重くなったりすると本末転倒。

だから速度重視で簡単な共有鍵方式で鍵の受け渡しも簡単なものだったんだろ。

パケットダンプされても直ぐには通信内容が分からなければ良いと言う判断であればそれで正解で
通信内容を見てFWで弾くということはまだ考慮されていなかったと思われ。

そんなことやるよりプロトコルを頻繁に変えるほうが有効だからな。
552名無しさん@4周年:04/02/28 02:37 ID:yeCRaNdj
ソフトなんてイラネ。
正直P2Pはアニメとエロと軍歌さえあればいいよ。
553513:04/02/28 02:38 ID:uU4fODVq
それは 暗号化の話で
共通鍵ならやりとりする前にコンセンサスが必要でしょ
俺が知りたいのはそのコンセンサスをどうしているのか? っていう話よ。
暗号が先か鍵が先かの 卵ニワトリ問題をどう解決しているわけ?
554名無しさん@4周年:04/02/28 02:39 ID:Jp+pg26t
>>550
レンタル料金に含まれる著作権料も含めて「保証金」という表現を使った。
私的複製保証金と誤解したなら、こちらの言葉足らず。謝罪するよ。

音楽コンテンツがP2Pで交換されてるけど、実はこれが正しいスタイルじゃないかと思う。
日本の音楽業界は家電メーカーが主導してきた。ラジオとかLPプレーヤとか、テープレコーダーを
売るためにレコード会社を作ったのだから。PCメーカーやプロバイダ業界が力をつけてくれば
商業ミュージシャンの新たな受け皿が生まれると思う。
555名無しさん@4周年:04/02/28 02:40 ID:O19yFsP7
>>548
nyの話でいきなりURLとかいうし。
俺の製品にインシデントあげてくるヤシは、
大抵おまいみたいに認証と暗号化が区別付いてないかんじ。
ま、中には痛いとこついてくるヤシもいるがな。
556名無しさん@4周年:04/02/28 02:40 ID:CFPLzhEq
大体、作者が開発辞めたら使えなくなってしまうようでは設計ミスだが
匿名と効率以外にオープンシステムという組み合わせでオープンシステムをあきらめないと
匿名と効率が両立できないという判断をした時点で、クラックされたら効率が実現できないシステムだったわけで
設計の限界。

クラックされても匿名性は問題ないが、効率が悪くなるということで、これは作者も認めていたことだろ。

全部は両立できないと。

そうなると頻繁にプロトコル変えるのが前提で、強力な暗号など使う必要がない。
557名無しさん@4周年:04/02/28 02:42 ID:/6JzQfTk
>>552
同意。
P2Pの何が意義深いかと言うと、金を出しても手に入らないようなものが
手に入ると言う事に他ならない。

ソフトなんて、しょせんは既存の商品。金さえ出せば手に入る。
しかし、辻氏のハメ取りビデオなど、いくら金を積んだとしても、
ネット時代の到来が無ければ観る事の出来る人間は極々一部に限られたであろう。

まさに、エロの為のP2Pであり、コンピュータソフト市場に与えている影響など、
どれだけあるのかは怪しいものだ。
なぜなら、法的には損害の金額を機械的に算出する事は出来ても、
それをダウンロードした者が、もしP2Pがなければそれを買っていたと言う事は
誰にも証明のしようがないからだ。
558名無しさん@4周年:04/02/28 02:42 ID:O19yFsP7
相手に公開鍵くれっつって、その鍵で暗号化すれば、
公開鍵の持ち主しか復号化できないの。横でそれ見てて公開鍵ぱくっても無駄。
これが非対称鍵。
559513:04/02/28 02:43 ID:uU4fODVq
おいおい 俺の元々の質問は
『どうやって共通鍵の鍵のコンセンサスを鍵自体をネットワークに平文でださずに取るのですか?』
だ。それを知るためなら謝りますし お願いするが
答えられないならどっかいけ >555
560名無しさん@4周年:04/02/28 02:43 ID:CFPLzhEq
SSL使っていてもFWでそれを検出してカットできる
561名無しさん@4周年:04/02/28 02:46 ID:b8W7aleX
>>560
そうだね。ただプロバレベルだと無理ぽ。
暗号解読はできないし(法的にまずいっしょ?)
562名無しさん@4周年:04/02/28 02:46 ID:G9L0FaSJ
> 「あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
>困るので、詳細はいえない。ただ、通信のやり取りを見ていて、これなら
>解けると考えた」。

「解ける」と宣言してから解いたならカッコいいんだがな。
後から実は俺様自信があったぜと言われても萎える。
563名無しさん@4周年:04/02/28 02:46 ID:MFlcVQoP
お金で買えない価値がある

ダウンロードできる物ならP2Pで…
564名無しさん@4周年:04/02/28 02:47 ID:iD5HgqtT
で、47氏は対抗策を打たないのか?
565513:04/02/28 02:47 ID:uU4fODVq
『公開鍵はどのように相手にきちっと送られるんだ?』
566名無しさん@4周年:04/02/28 02:48 ID:yeCRaNdj
>>557
そもそも大体の用途なんてフリーウェアで事足りる品。
567名無しさん@4周年:04/02/28 02:50 ID:O19yFsP7
>>559>>565
>>558
平文で送ればよろし。

>>560
SSLみんな弾くのかよw そんなISP誰が使うんだYO
568名無しさん@4周年:04/02/28 02:50 ID:/6JzQfTk
>>554
ただそのためには、やはりファイルのやり取りに課金できるようなシステムの整備が
必要不可欠だと思うんだよ。
そんな事が実現できるかどうかはわからないけど、
それを実現しない限り、P2Pでの違法なやり取りが無くなる事は無いし、
それを業界が目の敵にするのもやむを得ない。

日本とは事情が違うかもしれんが、海外での音楽目的のP2P使用の動機は、
ただで手に入るというのものあるが、手軽に手に入ると言うものもある。
この意見は、物は買わないが携帯のサイトには金を払う日本の現状を見ても納得できる。
みんな手元のパソコンで気軽に手に入る娯楽を求めてるんだよ。
569名無しさん@4周年:04/02/28 02:52 ID:dHcRFd3s
まぁ誰も何をしても解読できないような暗号なら通信すら出来ない訳だが
570名無しさん@4周年:04/02/28 02:52 ID:wTwj287m
ずいぶん前から解析されてたじゃん
何売ってるの
というか最初に解析したバカでてこい
571513:04/02/28 02:52 ID:uU4fODVq
あ いま理解した。

ありがとう >504
俺がしょぼかった。
572名無しさん@4周年:04/02/28 02:53 ID:CFPLzhEq
SoftEartherのSSL版にもこのソフトは対応してるわけだが
SSL全部を弾くわけじゃないだろ。

公開鍵方式と言えどもFWで弾くだけなら可能。

そしてSoftEarther SSL対応よりWinny対応のが時間かかったのは
多分プロトコルがクローズだからだろ。
573名無しさん@4周年:04/02/28 02:54 ID:dHcRFd3s
×SoftEarther
○SoftEther
574名無しさん@4周年:04/02/28 02:56 ID:CFPLzhEq
クライアント間は通信できるんだからその真似すれば
通信内容を把握できるのはあまりにも当たり前なわけで

そうでないと何の通信もできないよ
575名無しさん@4周年:04/02/28 02:56 ID:oFd7SyDj
「地上波デジタルが解読できるのは分かっていた」 暗号解読した会社社長

って記事も期待してるよ
576名無しさん@4周年:04/02/28 02:57 ID:O19yFsP7
>>572
それって、単にデフォ設定のポート閉じてるだけじゃねぇのかと。しらんけど。
Nyが後なのは、単に需要とあと、この解読の発表とセットで発売すれば、
勘違いして買うめでたい奴がいるから、とか。
…なんてね。
577名無しさん@4周年:04/02/28 02:59 ID:rmYlh/QC
まぁ、うちの大学は2002年の秋ぐらいにはすでにWinnyだけ弾くようになってたわけだが
578名無しさん@4周年:04/02/28 02:59 ID:Jp+pg26t
>>568
難しいですねぇ。P2Pは統制不可能な流通を実現しますから。まさに流通革命。
工作員送り込んで、サンプル調査で大まかな傾向はつかめるけれど、
流通コンテンツがマイナーになればなるほど埋もれてしまうし。この方法だと
大手の業者が有利になります。JASRACが徴収した著作権料配分の不透明性に似た
問題が、P2Pで発生するという見方も間違っちゃいませんけど。
会員制交換サイトなら合法化できる可能性は高いと思う。
579名無しさん@4周年:04/02/28 03:01 ID:htIo3hWI
というか製作者のパソを没収しておいて(ry
580名無しさん@4周年:04/02/28 03:04 ID:tcviy6x0
>>559
SSL以前に、公開鍵のことがわかっていないのか...

説明が大変だな。
公開鍵については、
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/pubkey.html

HTTPSだと、その公開鍵自体に信頼性がないと、イーコマースができないので、
公開鍵証明書がある。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/pkeycert.html

>>556
>そうなると頻繁にプロトコル変えるのが前提で、強力な暗号など使う必要がない。
たしかにそうだが、通信路自体をRC4で暗号化している(おそらく)なら、
秘密鍵をランダムに生成して、Diffie Hellman 鍵交換を用いて鍵を交換してもよかったのでは?
581名無しさん@4周年:04/02/28 03:05 ID:CFPLzhEq
IP版地上波デジタルをカットするFWなら多分簡単に作れるんじゃね

受信機が受信できてるんだから、これと同じことやれば放送内容が理解できる。
そしてデコードできたらその通信が地上波デジタルだと判定できるからカットすればいい。

どんな強力な暗号しかけようが、これができないと誰にも受信できねぇw

SSLでもなんでも自分がクライアントの振りして相手とやり取りしてから
FWでの切断判定は可能だろ。プロトコルが決まっている以上これは防げない。


あとnyのデフォポートって何番よ
582名無しさん@4周年:04/02/28 03:06 ID:n5zFBa6G
いいソフトだよ。
俺のところの大学は、大学内でnyやってるアフォがいて、困ってたらしい。
583名無しさん@4周年:04/02/28 03:09 ID:wTwj287m
暗号パケットのパターンニングして破棄してるだけでしょ
584名無しさん@4周年:04/02/28 03:09 ID:/6JzQfTk
>>581
ランダム。

ただ、未だに7743とかに設定してるアホもいるらしいけど。

>>582
そういうアホを減らす為にこのソフトはいいと思う。
こんなもんは自宅で、自己責任でやるもんだろ。
学校でやると関係ない奴まで巻き添え食って迷惑。
知人の大学ではP2Pが原因で一時期ネット接続自体が禁止になってた。
こういうのは勘弁して欲しい。
585 :04/02/28 03:10 ID:Bn9P4KW2
>>583
俺もそう思う。そして、それで十分だ。
586名無しさん@4周年:04/02/28 03:11 ID:Jp+pg26t
社内や学校内でP2Pなんて、さっさと閉め出せばいい。ゲームの起動すら禁止されてるのだから。
587名無しさん@4周年:04/02/28 03:11 ID:UoKrbOnG
>>582
ac.jpは揉みます
588名無しさん@4周年:04/02/28 03:12 ID:tcviy6x0
>>583
そういうL7スイッチがあったが、認識率が悪いらしい。
この製品は、通信パケットを解読して判断しているよう。

589名無しさん@4周年:04/02/28 03:13 ID:/6JzQfTk
>>587
安全なnyキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
590名無しさん@4周年:04/02/28 03:13 ID:CFPLzhEq
だからこりゃnyの暗号を解いたかどうかというよりnyをクラックできたかどうかの問題なわけだよ
通信の先頭部分だけnyもどきすうプログラムを作れるかどうかと言う話で暗号を解くのはその副次的な行為。
591 :04/02/28 03:14 ID:Wwo2MlT3

勝てば官軍!!
592名無しさん@4周年:04/02/28 03:16 ID:O19yFsP7
>>582
大学と言えばusenetだろ。今でもみんな通してない?
学生時代ガッコの回線で落としまくったよ。
593名無しさん@4周年:04/02/28 03:18 ID:xbBw4jYJ
>>586
そんなことしたら、何のために大学逝ってるかわからなくなっちゃうよ
594名無しさん@4周年:04/02/28 03:20 ID:/6JzQfTk
>>593
やめたほうがいいよ。

P2Pじゃなくて、大学を。
595名無しさん@4周年:04/02/28 03:25 ID:CFPLzhEq

つまり、通信内容の解読と、FWのための解読と、匿名性はそれぞれ別の話なわけだ

匿名性と暗号はそもそも関係ないだろうし
596名無しさん@4周年:04/02/28 03:30 ID:clma05cM
ちょっと質問。
例えば、うちのWINマシンに何らかのファイルがあるとして、
ポート開けっ放しの、管理者権限アドミっぱなしの、回線つなぎっぱなしにしておく。
すると誰でも侵入できてファイルを持ち出せる。
そこでオレが訴えなければ、罪にもならないし公にもならない。

つまるところP2Pはこうなるんでは?
597名無しさん@4周年:04/02/28 03:35 ID:p6MQAApB
>>596
そのファイルが著作権の発生するものであれば罪になる。
持ち出した奴がじゃなくて、おまえがな。
598名無しさん@4周年:04/02/28 03:39 ID:/6JzQfTk
>>596
ドメイン疑似固定サービスでも使えば、
WinだろうがMacだろうが、ファイル共有機能を使って簡単にできるわな。
現に俺は友達とファイルのやり取りをするときはその方法でやってるし。
フォルダごとにアクセス権設定しといて、あとは相手に
勝手にアクセスさせるだけ。
でもまあ、そんなめんどくさい事やらなくてすむからP2Pが流行る訳で。
不特定多数と簡単につながれるって事でも、OSのファイル共有機能とは
比べ物にならん。

>>597
送信可能にした時点でアウトだもんな。
直結なだけにリスクは最大w
599名無しさん@4周年:04/02/28 03:42 ID:q+V35jhc
>>545
よってこの社長はノーベル賞を授与されます
600名無しさん@4周年:04/02/28 03:46 ID:CFPLzhEq
高度な暗号=公開鍵暗号ってのは発想が猿だな

逆にFWでカットできない暗号方式というのは面白いテーマかもしれん。
601名無しさん@4周年:04/02/28 03:49 ID:GUTVM+po
 同社は今年1月から特定アプリケーションの通信を排除する“単機能
 ファイアウォール”「One Point Wall」を販売しているが、Winny解読に成功
 したことから、今後、この製品ラインアップに「One Point Wall Winny」を
 追加するという。



ここに何の意味があるのか小一時間(ry
602名無しさん@4周年:04/02/28 03:52 ID:e84Mzdte
>>600
最終的には、とりあえずWEBとメールしてるであろうっぽいTXTみたいなパケットだけ通す。
ゲームプロトコルとかはISPに随時連絡を、とかに締め付けられるのはカンベンって感じよね。
603名無しさん@4周年:04/02/28 03:53 ID:DZscdW//
>>314
い、いつの間にマルチプルなんて名称になってたんだと訊く漏れは
負け組でつか、そうでつか。グラディウスやった事無いからなー_| ̄|○

>>345
自作無臭性ロリは別の意味でヤバい。共有ソフトで著作権とは全然
関係ないところで警告される可能性が有るし。HDDに大量の割れ物
が入っているのに、逮捕の原因がTBCのリストだなんて間抜けな話(w
604名無しさん@4周年:04/02/28 03:54 ID:e84Mzdte
>>601
nyの事を良く解ってない会社に売りつけますって事でしょう。
値段みたら馬鹿馬鹿しくて仕組み理解してたら普通買わない。
個人はあり得ない訳で、学校や会社だというなら、負荷の激しい端末の該当
ポートを閉じれば業務には差し支え無いはずで、例外的に特殊なポートを
使って帯域を圧迫する業務があるなら、事前に連絡でも入れておけばいい。
なんか消火器押し売りみたいな雰囲気を感じたよ。
605 :04/02/28 03:55 ID:Bn9P4KW2
会社や学校のPCには必要なアプリだけインストールして、
制限された権限のユーザアカウントのみ渡せばいい。
606名無しさん@4周年:04/02/28 03:59 ID:e84Mzdte
>>605
ああ、正論だ。
やっぱバカ会社相手の高額おまじないソフトだな。
まあ効果はあるけど。
607名無しさん@4周年:04/02/28 03:59 ID:clma05cM
>>597
自分が合法的に金出して購入したモノなら問題ないんじゃないの?
それに「送信」する意図は無いし、ただ無防備にファイルを置いておくだけのコト、
それに関して、外部の人が管理者権限や接続状態について干渉できるとも思えんし。

>>598
>でもまあ、そんなめんどくさい事やらなくてすむからP2Pが流行る訳で。

となると、今度は空きポート探したり、ダウンロードアシストのソフトまで違法にされるのかな?
608名無しさん@4周年:04/02/28 04:00 ID:Bn9P4KW2
ファイヤウォールとしては安い方だと思うよ。家庭用の簡易なのと比べれば高いけど。
609名無しさん@4周年:04/02/28 04:06 ID:dHcRFd3s
もちろんTライセンスで1企業賄える程度の鯖に導入するFWだよな?
610名無しさん@4周年:04/02/28 04:08 ID:e84Mzdte
>>607
いや、晒した時点でNGよ。これは確定してる。
611名無しさん@4周年:04/02/28 04:18 ID:8gonxFi4
>>607
法的には送信「可能な状態」に置くだけでアウト。
送信の意図の有無は全く関係ない。御愁傷様。
612名無しさん@4周年:04/02/28 04:29 ID:Bn9P4KW2
>>596
公衆送信権と送信可能化権があって
公衆送信の準備段階でもダメにするために作られた

いわゆる外から持っていける状態に置いておくだけでアウト

613名無しさん@4周年:04/02/28 04:36 ID:w0fUepZs
Winnyは一度やったら辞められない

ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
614名無しさん@4周年:04/02/28 05:24 ID:WqyTQ9sK
Winnyは一度やったら辞められない

ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ある意味冒険隊!
 ある意味冒険隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

ある意味冒険隊!
 ある意味冒険隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >

615名無しさん@4周年:04/02/28 05:25 ID:mKWICZAJ
プログラムの宿命なんだな、47氏喜んでるんじゃない、
それとも、組んでたりして。
616名無しさん@4周年:04/02/28 06:03 ID:6i5YzIQz
こんどは、一文字ずつずらして、Winozとか…
617名無しさん@4周年:04/02/28 06:22 ID:Lq7+L+fR
>>616
ダウソ板では1年以上前からがいしゅつなわけだが
618トモロヲ:04/02/28 06:28 ID:OyuEJNvu
違反者を 摘発する人も ウイナーだった。
619名無しさん@4周年:04/02/28 07:01 ID:r7lbZZGV
嘘を嘘と見抜ける人でないと(Winnyを解読することは)難しい
620名無しさん@4周年:04/02/28 07:17 ID:ETgx+cWb
総務省は2月24日、「次世代IP網ワーキンググループ」の第2回会合を開催した。
日本のインターネット・トラフィック急増に対応できるIPインフラの整備や、整備
に必要な政策支援方法について議論する。2月13日の第1回会合を受けて開催された
本日の会合では、インターネット接続事業者(プロバイダ)各社がPtoPアプリケー
ションのトラフィックの扱いに苦悩する姿が明らかになった。

電力系地域通信事業者のケイ・オプティコムは同社のFTTH(fiber to the home)
サービスのトラフィック状況を説明。「1カ月で150ギガ・バイト以上のトラフィッ
クをやり取りするユーザーが全ユーザーの10%おり、これが全トラフィックの80%
以上に達する。極端なユーザーだと、1カ月のトラフィックが7.3テラ・バイトに上る」

KDDIも2003年12月から開始したFTTHサービスでトラフィックが急増しつつある現
状を紹介。「今の所はネットワークに対して制限などはかけていないが、ずっとこの
ままで行くのは難しい」(KDDI)。一部のユーザーが利用するPtoPトラフィックが
今後回線設備を共有する別のユーザーのレスポンス低下を招くとの不安を吐露した。
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ex01/292458
621名無しさん@4周年:04/02/28 07:34 ID:YYwzYaD3

ハードディスクが1TBを越えるとレッドゾーンらしいな。

漏れのハードディスクは200GBだし、キャッシュ消しDOM厨だから大丈夫。
622名無しさん@4周年:04/02/28 07:42 ID:WwSRpd+3
>>620
帯域制限も有りかな。この調子だと。
623つーか:04/02/28 07:50 ID:s2a7OcQr
1TBなんて3ヶ月持ちませんよ(マジ
624名無しさん@4周年:04/02/28 07:52 ID:6tnKm2Ip
nyとは全然関係ないんだが
裏本公開しているサイトってあるだろ。
存在自体が非合法だから、表だって
法的手段を訴えられる必要ないだろうけど、
ヤクザが絡んだ業界だろうから、ばれたら
命なさそうだよな。

安全なのか?
625名無しさん@4周年:04/02/28 07:54 ID:r7lbZZGV
>>621,623
つーか1TBも何溜め込んでるんだ?
いらないものとか普通消していかないか?
あと流通量が多そうな物とか。
落としたもん片っ端からデブデブデブデブ溜め込んでりゃ
そりゃハードディスクも肥えるわ。
せめてファイル選別してDVDにバックアップとかしようぜ。
(いや、それも追いつかんか…)
その1TBをうpってくれてるのならそれはありがたいが、
もうちょっと考えた方がおまいの身のためであり、
それはWinnyぜんたいのためでもあるぞ。
626名無しさん@4周年:04/02/28 08:34 ID:5jCFctxN
一生で観られる量を超えてるなそりゃ。
627名無しさん@4周年:04/02/28 08:36 ID:71AFwV5l
>>624
ヤクザなんかにサイト運営者を特定するようなスキルはねぇだろ。
628名無しさん@4周年:04/02/28 08:39 ID:afcvHa3j
>>622
つうかもうやってるところある >帯域制限

不正競争防止法違反(不当表示)だがなw
629名無しさん@4周年:04/02/28 08:39 ID:rvVH0UIV
俺の自作ポエムが、Winnyを使用していない第3者にも
公開されてしまうわけか…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルガクブルブル
630名無しさん@4周年:04/02/28 08:40 ID:Tfxfdrq9
>>625
DVDにバックアップするんじゃなくて、ハードディスクにバックアップする
ヤシも多いんじゃないの?最近はスゲー安くなったし。
モーヲタとかアニヲタとかの中にはものすごい勢いで
キャプチャーしてるヤシもいるだろうから、普通に1TBぐらいはあるだろうね。
631名無しさん@4周年:04/02/28 08:41 ID:TxtzRejA
いまだ使ってるヤツいるのか
632名無しさん@4周年:04/02/28 08:41 ID:71AFwV5l
>>624
つーか、今時裏本なんか買う香具師がネットやって
無料裏本サイトまで辿り付けねぇだろ。

ヤクザの商売には無関係だよ。
633名無しさん@4周年:04/02/28 09:44 ID:sF/UerMy
2GB以上は従量課金制にすればいいじゃん。
ロハ大好きの連中が相手だから効果はでかいと思われ。

つーか企業や学校ならこんな仕組み使わずとも利用者に有無を言わせず
罰則かませればいいだけじゃん。
634名無しさん@4周年:04/02/28 09:54 ID:afcvHa3j
>>633
WAKWAKが一時期それをやってたが、結局やめた
営業的には非常に不利になるらしい

実際に2GBも使わない香具師でも、従量課金を青天井で食らう
「可能性がある」というだけで、敬遠するんだな
635名無しさん@4周年:04/02/28 17:27 ID:F9I9nPWb
こんなの買う奴いるのかね?
ISPなんかはこの程度のもん自前で用意できるだろうし。
会社や学校くらいかな、もっと安くて良いソフトありそうだけど
636名無しさん@4周年:04/02/28 22:24 ID:89srkvpw
うぃにー用の串を立てたらいいのでは。
637名無しさん@4周年:04/02/28 22:32 ID:mWasAogx
>>621
何勝ち誇ってんだ?
200G?
はぁ???
十分逮捕だよ。
早朝気をつけろ(ニヤリ
638名無しさん@4周年:04/02/28 22:35 ID:mWasAogx
>>630
>普通に1TBぐらいはある

普通に1TBだってさ。異常者や変態の執念は凄まじい、、、
639名無しさん@4周年:04/02/28 22:36 ID:tbxHCeQI
>>638
すでに1.5TBあります…
640名無しさん@4周年:04/02/28 23:02 ID:e84Mzdte
>>636
ういにーの最大の特徴が、全員勝手に匿名串」経由してる時があるという
部分なのであります。
なので、判例等ではっきりと「暗号化されたキャッシュも公開は違法」と
されない限り、仕組み理解してる人は「解読?ふ〜ん」としか思いません。

むしろ法的な部分が現実に追いついて無いので、必死に「暗号は解読された」
という意味不明な単語を一人歩きさせようとしているのでしょう。
641 ◆SALA/cCkcU :04/02/29 00:13 ID:6g+HfBWp
DDNS機能∩(・ω・)∩ばんじゃーい

642名無しさん@4周年:04/02/29 00:19 ID:k7sETj8e
まあ間違いなく電気屋&パソコン間連部品企業&高速プロバは
nyのお陰で儲けたなw

エロはいいよ。エロは。
見てる分には世界は平和だ。
ヌけば性犯罪も減るんじゃね?
nyをもっと普及させエロを大量に流通させてくれ
643名無しさん@4周年:04/02/29 00:22 ID:Jbh5PGGh
だ か ら な ん な ん だ よ ハ ゲ
644名無しさん@4周年:04/02/29 00:25 ID:mJNLXfVB
このおっさんは、DQN企業相手にこのウンコソフトを売りつける気だな・・・
もうとっくに他の奴がが解読(というのも語弊がある。可読な形に直した
といった方が正しいな)したアドレスとクラスタワードを見せて悦に入ってる
だけなんだよな。技術屋としてのプライドはまったくないね。

公開鍵暗号を解読して、「P=NP」の証明に成功しますた!位のニュースじゃなきゃ
解読とか言うなよ・・・

ま、売名の方法としては間違ってはいないけど。正直姑息過ぎて、泣けてくる。
645名無しさん@4周年:04/02/29 00:51 ID:2t14UW/v
学校は馬鹿学生を、会社は不良社員を締め出したい確かな需要があるわけです
家にしかいない人は黙っててください
646名無しさん@4周年:04/02/29 01:29 ID:x4/8C5Hy
ういにー言いたいだけだな この社長は
647名無しさん@4周年:04/02/29 01:29 ID:QsrFnrqK
普通に1グルーチョぐらいはある
648名無しさん@4周年:04/02/29 01:48 ID:GheKGglx
会社や学校でやってて防ぎたいなら
退学・リストラ対象にすればいいじゃん
649名無しさん@4周年:04/02/29 02:28 ID:mJNLXfVB
>>645
だからこのソフト買わなくってもいくらでも制限できるってば・・・
それを分からないDQNを騙すのがこいつの目的。

そもそも内容全く分からなくても、異様に転送量の多いクライアント
見つけて、それの使用者にカミナリ落とせば済むことだw
650名無しさん@4周年:04/02/29 02:32 ID:PF8Wxuc9
>>649
nyやmxのP2Pなんか転送量だけで普通のネットワーク管理者なら見当付くよねえ
上に報告すんぞって脅し掛けるだけで解決だよな
651名無しさん@4周年:04/02/29 03:20 ID:xoKEA44Z
(個人情報)金城サイクル・最新版.xls 3fv7f1BIb6 51,200 1fcd1f3903a89df2355aa6d7546d98fc

ny Ver,1.14
652名無しさん@4周年:04/02/29 03:29 ID:0/dt5lIq
>>425
あんたももう一名も、どっちも間違ってはいない。

馬鹿さ「を」なら他動詞でないとおかしいし
馬鹿さ「が」なら自動詞でないとおかしいっていいたいんだろ。

あんたが例文書かないから、こんがらがってるだけ。
653名無しさん@4周年:04/02/29 03:36 ID:YygFHDLX
うちの大学は1年前からP2Pでの著作権侵害ばれると停学処分になると警告している
そのせいかDOWN板で大学はじいたら晒すスレでうちの大学のホストは見たことないよ
654名無しさん@4周年:04/02/29 03:56 ID:rUoV5dE0
テラって聞いたら、FF4の賢者を思いだすな。
655名無しさん@4周年:04/02/29 04:06 ID:GheKGglx
>>653
社会的制裁にまで発展して停学って過保護だな
656名無しさん@4周年:04/02/29 04:09 ID:U8oqwr4J
>>620
ケイ・オプティコムは、一ヶ月150GB以上転送したら帯域制限すると
約款で定めているのだから、7.3TB転送される前にさっさと制限すれば
いいのに、と思った。
657名無しさん@4周年:04/02/29 04:37 ID:6giGwlmX
>>612
外ってどこだ?
httpの範囲内かそれともwinnyの範囲内?
自ネットワーク内も外扱い?
ある意味物理CDをそのまま部屋に置いておいても外には持っていける訳だが
658名無しさん@4周年:04/02/29 04:53 ID:/YOQi9Px
で、このソフトの動作確認ではもちろんny使ったんだよな。
中継するだけでも捕まることがあるのにそれは違法行為ではないのか?
659名無しさん@4周年:04/02/29 04:58 ID:yFhqsMIS
非対称鍵暗号の場合、送った公開鍵の受け取り手が
本当にその人かが重要。だから普通、認証をする。
匿名同士だとこれが不可だから、A←→Bのつもりが
A←→C−C’←→BとかってなってもAはBに送った
つもりで通信するからCに解読されてることが分からない
んだな。なりすまし解説ですた。
660名無しさん@4周年:04/02/29 05:05 ID:5P1FbRvl
クラック版のWinnyと同じレベルの話だな。
うざいがそれほど邪魔にはならない。
661名無しさん@4周年:04/02/29 05:06 ID:MQE+dHBn
そう。だから公開鍵暗号使っててもブロックはできる。
662名無しさん@4周年:04/02/29 05:28 ID:5wayfuhE
nyのおかげで光ファイバーが普及しただのHDDが売れただの言って
自分のやってることを正当化しようとする糞たちはさっさと氏んでください
663名無しさん@4周年:04/02/29 05:33 ID:GIGfjRFz
>>662
というか、そういう発言をしてる香具師は怪しい……
と思ってんのは俺だけか?
664名無しさん@4周年:04/02/29 05:37 ID:wmsPhoq1
ネットエージェントはせこい釣師ということでいいでつか?
665名無しさん@4周年:04/02/29 05:42 ID:/p7SWHXD
まぁ違法者がゼロになったら、彼らもおまんま食い上げな訳だけどね。
どんな病気も治る万能薬が発明されたら、医者も薬屋も廃業なのと同じ。
666名無しさん@4周年:04/02/29 05:52 ID:5wayfuhE
犯罪者が0になったら警察の仕事がなくなるだろうから
ありがたく思えっていう犯罪者と同じかw
667名無しさん@4周年:04/02/29 05:54 ID:/p7SWHXD
自分が商売上がったりだから、そういうものは
開発しないという話。
668名無しさん@4周年:04/02/29 06:02 ID:qTZXhSOy
とりあえず、エロビをダウンロードして裏社会に流れる金を断とうと思うのだが。

まず、winnyってどうやるか教えろ。
早く教えろ!
うるさい、お前は黙ってろ!
669つーか:04/02/29 06:05 ID:tvqjV8PG
こんなチンケな企業のウンコソフトに頼らんでもIXがちゃんとしたFW導入して堰き止めればいいだけ(w
670名無しさん@4周年:04/02/29 06:07 ID:YygFHDLX
>>655意味がようわからんが・・・
671名無しさん@4周年:04/02/29 06:11 ID:mXp+2uwL
著作権付きのファイルをちゃんとアクセス制限して自分だけみれるように公開している場合はどうなるんでしょう?
ただしACCSのサーバーと同じ「セキュリティーホール」があるんでオヒスたんには見られてしまうんでつが……。
もちろんかってに見た人が不正アクセス禁止法違反なんだから、自分が送信可能化権の侵害に問われることはないでつよね?
672名無しさん@4周年:04/02/29 06:12 ID:QlNQnv7i
ダウソ板見る限りこんなのに誰もビビッてないというのがよく分かる。
あいつ等怖い者知らずだな。
673名無しさん@4周年:04/02/29 06:14 ID:XTrinCPp
裏ビデオをせっせと落とすことによって
簡単にAVに出演する女に対しての警告・抑制とし、
健全な社会を促進することに協力しているわけです、はい
674名無しさん@4周年:04/02/29 06:27 ID:mXp+2uwL
>>672
winnyの場合、問題はキャッシュの違法性を問えるかどうかであって、暗号化なんて枝葉末節。
キャッシュが合法なら続けても問題ないし、違法なら一気にユーザーがいなくなるだろう。
キャッシュだけで逮捕者が出たときはユーザーが一気にいなくなるとおもわれ。
裁判は困難を極めるだろうけど。
675名無しさん@4周年:04/02/29 06:27 ID:1iTqnmv+
うぃnyでmp3を検索したらアニソンと訳わからん曲ばっか。
676名無しさん@4周年:04/02/29 06:30 ID:YygFHDLX
>>674
ダウソ板みたら交通事故にあうより捕まる確率が低い、逮捕に3ヶ月もかかるようじゃ大勢逮捕なんてできないって主張していたからいなくならんと思うよw
677名無しさん@4周年:04/02/29 06:31 ID:ZVEMDLEa
 リーダーが良ければ、
           組織も悪く無い。
678名無しさん@4周年:04/02/29 07:13 ID:/qBU6IBS
全体でみて送信化権の侵害という事実がある以上、トップダウンでアウトだよ。
ボトムアップで言い逃れしようとしても子供の言い訳としか見られない。
まあ最後の言い訳としてはそれでいいけど、それを信じてワレザーやってるなら
騙されてるとしかいいようがないな。
679名無しさん@4周年:04/02/29 07:15 ID:D86anxrI
nyはファイル『共有』ソフト。ま、図書館みたいなもんだな
著作権って何?食べれるの?ってなもんで、罪の意識は0
だいたいnyで何か落としても誰も困らないもの、被害者の顔が見えない
680森の妖精さん:04/02/29 07:19 ID:GhFVHaI7
憲法裁判所が出来たら導入したプロバを検閲の禁止で訴えれるな。
winny自体は合法だからね。
681名無しさん@4周年:04/02/29 08:35 ID:mXp+2uwL
>>678
侵害があるからアップしている人間が実際に逮捕されているわけで、そのことは明白。
問題はダウンだけしている人間を取り締まれるかどうか。
winnyの場合、いったんアップしたら、永久にファイルが巡回するから、アップした人間を取り締まっても侵害は残る。
また、誰がアップしているのかもわからない。
682名無しさん@4周年:04/02/29 08:46 ID:am6ouawO
2ちゃんは匿名性が高い

ヤフー掲示板は低い
683名無しさん@4周年:04/02/29 09:03 ID:vIx9IU1K
nyの一番の利便性は暗号じゃなくて、自分でうP制限を行うのが
難しい=ファイルが流通しやすいって点だよな・・・
684名無しさん@4周年:04/02/29 09:03 ID:/jZJwJDC
テレビ東京やBS・CSでアニメやらなかったらnyやめれると思うんですが。
685名無しさん@4周年:04/02/29 09:13 ID:NGcTtws6
>>674
> winnyの場合、問題はキャッシュの違法性を問えるかどうかであって、暗号化なんて枝葉末節。

キャッシュであろうと何であろうと、公衆送信権に抵触しているんじゃないの?
686名無しさん@4周年:04/02/29 09:22 ID:DmgyLrGU
>>682
低い
687名無しさん@4周年:04/02/29 09:35 ID:tnkVRp+q
実は俺も解読する方法知ってるんだよね

でも教えないよ
688名無しさん@4周年:04/02/29 09:37 ID:HIFPKHAr
赤信号みんなで渡れば怖くない
689名無しさん@4周年:04/02/29 09:39 ID:MtWyYJU5
>>685
それは無理。立件できない。なぜなら、使用者の意思に基づかないことだから。
これが立件可能とすると、セキュリティ対策不足で踏み台に
されたサイトはすべて有罪になる可能性がある。
690名無しさん@4周年:04/02/29 09:57 ID:O0Od92R/
まぁ解読できたって行ってる会社がちょっとアレな会社だな
そんな商売必死にしなくても
学校や会社ならトラフィック監視して怪しいパケットのやりとりしてる時点で
監査入るだろうからこんなソフトに何の意味があるのだろう。
2chだってドメイン指定でフィルタかければ良い話だし
まぁ暗号なんてパラメーターや使用する物を別の物に変えれば
また長い時間かけて解析することになる
でも47氏もしなかったのはあんまり重要な事じゃないからだろうな。
691名無しさん@4周年:04/02/29 09:58 ID:2jFnTbiE
解読云々は意味がない。まぁ脅しぐらいにはなるだろうけど・・
結局P2Pができない状況を作らないと誰かがやるわな。
今回のこの社長の発言はいわゆる売名行為。でもやり方がうまいね。
692名無しさん@4周年:04/02/29 10:59 ID:5fdEPUBs
右翼がwinny叩きに必死だなw
693名無しさん@4周年:04/02/29 11:15 ID:k5A7fBAn
共産ですよ。21世紀の時代は。
著作権と称し富の偏在の推奨する資本家と
労働者や学生は断固戦わねばなりません。
winnyは我々の旗そのものです。
694名無しさん@4周年:04/02/29 11:16 ID:rtm18b9Z
>>692
甘いな。
軍歌を集めるならnyだ。一日で数時間でほとんどの軍歌が網羅できる。
貴重な戦争映像も手に入る。
ねらのコミュニティーなのだから当たり前。
695名無しさん@4周年:04/02/29 11:21 ID:v6FNDp90
中国・韓国でピーコが横行してるから、クソウヨ的には建前上nyユーザーを叩くしかないんだろうなw
nyユーザーを肯定する=中韓を肯定することになるんだもんな。
696名無しさん@4周年:04/02/29 11:37 ID:k5A7fBAn
情報とは人にしか作り出せない知性の結晶です。
単なる物質は財という権力を振りかざして独占もできるでしょう。
しかし、この情報はデジタルデータなり、真の価値へ昇華したのです。
幾らでも、複製が可能となり、すべての人間が手にすることが可能となりました。

人類にとって、貧富などと言うことにかかわらず知識は共有されるべきで、
またそれが可能な時代なのです。
その理念を理解もせず、著作物などという、昔からの物の独占と同じしくみを
当てはめようとした利権まみれの資本家や権力者の良いようにされる
こんな状況が許されて良いのでしょうか?

戦いを挑みつつけねばなりません。winnyと共に!
697名無しさん@4周年:04/02/29 11:45 ID:i6L2HUFN
MD5+RC4
698名無しさん@4周年:04/02/29 11:49 ID:mOOICcGj
MX:資本主義 富が富を生み、日々争いが絶えない。殺伐
ny:共産主義 善意で成り立つ社会。まったり
699名無しさん@4周年:04/02/29 11:50 ID:YC2DC9rw
>>696
たださぁ、
最近は度が過ぎてきだしているんで製作側が怒り始めてるんじゃないのかなぁ?
俺も交換やるけど、確かに作った側からしたら怒るよなって思うよ最近は。
何でも出回っていて無いものが無い位だからねぇ。
なんぼなんでもやり過ぎだろって感じはするし、最終的に対価が入らない事で良いコンテンツが供給されなくなったら
自分で自分の首を締める事になるしで、最近はあまりしなくなった。
700名無しさん@4周年:04/02/29 11:57 ID:bWkiImDn
秋葉原で中国人が堂々とコピーを売ってる限り、
俺はwinnyを止めない






                                      って、知り合いのヲタが言ってました。
701名無しさん@4周年:04/02/29 12:02 ID:mXp+2uwL
>>699
保護するほうも流通しか保護してないわけで、どっちもどっちのような気がする。
702名無しさん@4周年:04/02/29 12:52 ID:NGcTtws6
>>701
> 保護するほうも流通しか保護してないわけで、どっちもどっちのような気がする。

よく聞くんだけど、いまいち分からない
流通しか保護してないってどう言うことなんだろ
703名無しさん@4周年:04/02/29 12:56 ID:/oyn6Dc1
なに?
あたらしい ウインナーソーセージ?
704名無しさん@4周年:04/02/29 13:06 ID:7tSK2LXZ
>>696
ばーか

そういうのを共産主義っていうんだよ

オレは、自分のものは自分のものにしておきたいね、
誰にも渡したくないね。盗られたら盗り返すね。

何も生み出すことができない人間にかぎって、696のような
ことをほざく。弱者が滅びるのは世の常。

やられたくなきゃ、強者側に這い上がってこい。
そうやって人間は進化してきたんだよ。
705名無しさん@4周年:04/02/29 13:13 ID:ynJNaBLK
Give and Take の Take だけな奴ばっかだからな
706名無しさん@4周年:04/02/29 13:16 ID:bG8aBr5R
>>705
takeは合法ですから
707名無しさん@4周年:04/02/29 13:21 ID:ynJNaBLK
いや単純なUP/DOWNのGive/Takeじゃなくてな
創造や娯楽を生み出す人とそれを享受する人ってこと
708名無しさん@4周年:04/02/29 13:29 ID:bG8aBr5R
>>707
そりゃそうだ
供給が需要上回ったら
供給者が損するだしょうに
709名無しさん@4周年:04/02/29 13:33 ID:6giGwlmX
>>696
どこでも幾らでも手に入るため、ある意味無価値化したとも言える


まぁ著作権等に関する異様な反発の原因はカスRACの暴挙だろうな
710名無しさん@4周年:04/02/29 13:47 ID:aCaXw/dt
ェ筋必死だな
711名無しさん@4周年:04/02/29 13:54 ID:Pa+Vt1nr
たとえば音楽だと、JASRACがうるさいけど、消費者と流通から金取るだけ取って
豪華ビルとか建てるくせに、作曲者へその金まわってないもんな。
ああいうのはムカつく。
P2Pで流通しても創造者にペイが届くシステムにならんかね。
nyの作者がサイトでそういう事書いてたね。
712名無しさん@4周年:04/02/29 14:07 ID:NGcTtws6
>>709
> まぁ著作権等に関する異様な反発の原因はカスRACの暴挙だろうな

無知な奴が叩いているだけじゃないの?
713名無しさん@4周年:04/02/29 14:12 ID:5tvPkz2Z
杉浦luminさんも痛くなっちゃったな・・・。
714名無しさん@4周年:04/02/29 14:17 ID:lG4YBP60
>>704みたいな奴に限ってnyを使いまくっていたりする
715名無しさん@4周年:04/02/29 14:18 ID:Z1cwJUkT
nyやってる奴は全員死刑。以上。
716名無しさん@4周年:04/02/29 14:21 ID:YMcoWD7N
別にどうでもいいことだが、なんとなく社長の物言いにムカついたので
複雑な暗号化を施したP2Pアプリケーション作っちゃおうかな
717名無しさん@4周年:04/02/29 14:23 ID:5tvPkz2Z
>711
アカは黙ってろ。クズ野郎。死ね!
718名無しさん@4周年:04/02/29 14:27 ID:+h7FvghV
蹴nyたい背中
蛇nyピアス
巷説百物がたny
解読する準備はできていた
719名無しさん@4周年:04/02/29 14:36 ID:G76kSKjN
720名無しさん@4周年:04/02/29 14:37 ID:ZUZ+BVuY
製作者に金が入るんなら、本来人にコピーを渡すのは文化発展への強力になるわけだが
721名無しさん@4周年:04/02/29 14:51 ID:6giGwlmX
>>719
偽造の疑いで通報しますた
722名無しさん@4周年:04/02/29 15:01 ID:2e0ZkxsO
どうせ警察に天下りポストを用意して、ソースもらっただけだろ。
P2Pで頭を痛めてるプロバイダはたくさんいるから、Nyを消せるだけでも
だいぶ設備投資を減らせる。売れるとわかってるために、ちょっと
無理をしたんだろうな。もちろん捜査の過程で得た事実を一民間企業に提供する
のは違法なんだが。

結局カスラックはライトユーザーをビビらせてニセCDを売りつけることができそうだし、
任侠堂は自分の手を汚して黄河に死体を流さずにオタクを血祭りに上げられたし、
あCCSはM$やらあdobeやらからのお布施が増えて、大喜びじゃないの。
723名無しさん@4周年:04/02/29 15:29 ID:yNjqftRm
>>685
すると、googleとかの検索エンジンもみんなタイーホ&停止でつね。
724名無しさん@4周年:04/02/29 15:33 ID:7k7YYePz

個人ユーザーばかりがターゲットにされてるが、

企業、学校、官庁、その他法人など
著作権を無視してソフトを違法に使い回している組織を晒せ!

   ↓

725名無しさん@4周年:04/02/29 15:34 ID:QJZwActM
よくわかんないけどヤフーに責任おしつけちゃえよ(゚∀゚)
726名無しさん@4周年:04/02/29 15:36 ID:7k7YYePz

Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

727名無しさん@4周年:04/02/29 15:41 ID:tKh3uwE4
winnyってなに(=・ェ・=)?
728名無しさん@4周年:04/02/29 15:44 ID:XfeuQ9r4
winny取り締まるようなクズ企業は2ちゃんで叩き潰せ
729名無しさん@4周年:04/02/29 15:44 ID:XNpZOux5
折れ正直にいっちゃいます!
WINNYやりつづけたいです!著作権物だろうかアプリだろうがなんだろうが、
無料で手に入るのでサイコーです いっいっイク!
 ダウンロード アァ なんていい響きなんだろう! ダウソロロード あぁ無料!
730名無しさん@4周年:04/02/29 16:39 ID:2e0ZkxsO
>729
そういうことはくしをさしてダウソいたにかきこむんだよ。
わかったかい?ぼうや。
731名無しさん@4周年:04/02/29 16:48 ID:cCXMmjbD
ポエムしか共有してないしどうでもいい。
732名無しさん@4周年:04/02/29 17:19 ID:vIYYbU7L
>>719
俺の部屋も漁ればそれの3倍くらい出てきますよ
733名無しさん@4周年:04/02/29 17:54 ID:mXp+2uwL
>>730
ダウンロードは合法だし思想を語るのになんら臆する必要はない。
734名無しさん@4周年:04/02/29 19:05 ID:fQch47cr
Winnyつながらない。
TikiTikiだけど…。
735名無しさん@4周年:04/02/29 21:44 ID:Pa+Vt1nr
>>717
なぜアカ?
736名無しさん@4周年:04/03/02 00:22 ID:oRifV04C
ネットエージェント
737名無しさん@4周年:04/03/02 00:24 ID:3iuiAX3G
フレッツドットネットって交換できるの?
738名無しさん@4周年:04/03/02 01:46 ID:ZAAG/6dq
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
739名無しさん@4周年:04/03/02 12:41 ID:nwyhi5mL
うそこけ
今更遅いんだ
740名無しさん@4周年:04/03/02 12:43 ID:wsOvdzEw
当方マカー、winnyの為にwin機買おうか迷ってる
741名無しさん@4周年:04/03/02 12:54 ID:DdX6A2iZ
「そう動くことも――――」
「知っていたッッッ」
742名無しさん@4周年:04/03/02 12:55 ID:6wvGan+M
>>733
ダウンロードについては
合法というよりグレーなんじゃないの?
743名無しさん@4周年:04/03/02 13:02 ID:G7SZwxo3
例えば、AVってあまりスポンサー付かないよね。
映像以外のモノ(例えばバイブとかゴムとか)を売る業者をスポンサーとして
TV番組放送するようにnyで流せば良いんではなかろうか。
広告ウザいのはこの際多少目をつぶって(2次流通でCMカットされるかな)
この場合18禁とか諸問題はあるけどね。AVでなければすぐにでも実行できるのでは。

あと、ゲームソフトも流通スポンサーをソフトに組み込んで流すとかできないか?(w
744名無しさん@4周年:04/03/02 15:13 ID:H8DMDBck
>>743
ゲームはスポンサー付のものがある。背景に会社ロゴ入れたりしてる。
価格に反映されているかどうかは分からないものが殆どだけどね。
745名無しさん@4周年:04/03/02 18:31 ID:Eh+/l5Q4
>>744
セガのポリゴン格ゲーとかだな
ペプシとかJAVA茶とか
746名無しさん@4周年:04/03/02 20:23 ID:/jT9jeoH
>>742
今の日本では合法。
げんにこの前のnyタイーホでも、警察は同じ手法でDLして再現する必要があるため、
実際その通りにDLして、DLについての罪ではなくUPに対してだと明言している。
別の判例もある。
747名無しさん@4周年:04/03/02 20:29 ID:u5K+MYZS
>>627
ヤクザも幹部は今時大卒。
748kai- ◆kai/rQnSpY :04/03/02 20:46 ID:gKIPbIWZ
>>746
著作権法違反は親告罪ですから、
捜査のためにDLすることは別に大丈夫だと思うんですがどうでしょうか。

警察に捜査を依頼しておいて、
捜査上仕方なくDLしたからってまさか告訴したりしないでしょうし……。
749kai- ◆kai/rQnSpY :04/03/02 20:49 ID:gKIPbIWZ
でもアレか。
UPの罪のみだと名言してるのか。DLは今のところ合法なのかぁ……。
750名無しさん@4周年:04/03/03 01:58 ID:qG1nQsCn
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1078240214/l50

●も流されちゃうようです。。。
751名無しさん@4周年:04/03/03 02:07 ID:6HsG/IOg
ヤクザの幹部はそこら辺の官僚よりずっと優秀
昔ながらのDQNは下っ端。使い捨てだよ。
752名無しさん@4周年:04/03/03 02:55 ID:Iw6mBRh5
DLが合法という判例は日本国内では出ていない
司法の判断が待たれるところ
753名無しさん@4周年:04/03/03 03:02 ID:UJUDc8wH
http://www.sbpnet.jp/netrunner/magazine/
[LV2 凄腕] TrustyFilesを使って他人に見たれたくないファイルをP2P共有!

見たれたくない!!!1
754名無しさん@4周年:04/03/03 05:14 ID:dtU1nnqz
 
755名無しさん@4周年:04/03/03 10:46 ID:ZJ+0rW5d
こういう文脈で、損害額を語れ!!
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/image53.gif

619 :無責任な名無しさん :04/02/22 12:57 ID:Ut0+8GKN
 みんな、馬鹿だな、損害というのは、実際に公衆送信されて初めて発生するから、
 送信可能化権侵害では、実損害はない。

 検事の立証は、殺人予備や未遂(怪我なし)で終わったのに、死亡の損害を請求しているのと同じ理屈だ。
 せいぜい、ヒヤッとした慰謝料程度だよ。そんなもんが著作権にあるか知らんが。


 


620 :無責任な名無しさん :04/02/22 13:43 ID:8dhB1XRL
犯罪事実と量刑事実を混同しているアホがいるようですね。

公衆送信可能化権侵害の犯罪事実の立証に損害は不要。
量刑事実としてDLの件数から損害額を主張するなら証明が必要。

756名無しさん@4周年:04/03/03 16:18 ID:c92YTPx7
AESかCamellia使っておけばまだましだったかな?
757名無しさん@4周年:04/03/03 19:14 ID:motOaUIg
コネクションモニタでIP丸見えじゃん!
758名無しさん@4周年:04/03/03 19:19 ID:4ZD/mVxO
野砲BBの顧客名簿も幾つかDLできたぞ。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

759名無しさん@4周年:04/03/03 20:53 ID:AfrPKhWD
>>746
>警察は同じ手法でDLして再現する必要がある

そして、その行為はDLしたものが本物かどうかを鑑定依頼する為のものでもあった

警察はそのDLしたファイルを著作権者に渡し本物かどうか確認させた
その結果、本物だということが判明した
で、本物と確定したからには著作権者も放っておけないから
nyをやっていた奴に行動をせざるを得なくなった

今までは、著作権者が直接動かなければ警察は行動できなかったが
今回の件でその方法に警察主導で動く新しい方法が加わったってことだな
760名無しさん@4周年:04/03/03 23:26 ID:fn7/o+xg
>>759
別にそれはたいした問題じゃないと俺は思うよ。
結局のそ警察の積極的な動きでも、曲げられない法が立ちはだかってるから。

さっさとキャッシュや単体では何の意味もなさない暗号化されたファイルの一部
でも、明確な意思による違法コピー行為を判断できる法を作らないと意味が無いよ。

現状は、電気街でコピーCDR売ってる中国人は捕まえられるが、商品がCD-Rの
破片で、何人かからその破片を買えばCDRが蘇るなんていう状況には対応できてない。

例えば浜崎あゆみの歌の歌詞を、すべて平仮名にひらいて1つずつづらし意味不明
の文章にして、その中から3文字飛ばしで並べた文章を、3人がそれぞれサイトで
3文字飛ばしのパターン変えて公開したとして、それ裁けるか?
それを集めて復号し、それをサイトに再アップした奴は捕まるよ、当然。
761名無しさん@4周年:04/03/03 23:31 ID:MoHdE6FS
前から疑問なんだけど、nyってアップフォルダ作らないとキャッシュからしかあっぷしてなくない?
わざわざアップフォルダ作って物入れる人なんているのかね
762名無しさん@4周年:04/03/03 23:31 ID:fn7/o+xg
>>759
ああ、ちょっと話そらしちゃったけど、追加してレスしとくと、

>>そして、その行為はDLしたものが本物かどうかを鑑定依頼する為のものでもあった
>>警察はそのDLしたファイルを著作権者に渡し本物かどうか確認させた

この捜査の過程が、nyの仕組みを考えると甚だ疑わしい、公表通りの物とは思えない
んだよね。捜査に踏み込むきっかけとして、警察がnyで特定の著作物を公開してる
奴を特定する為にDLなんかで網張ってた、では納得しかねるんだよ。
MXなら話はわかるんだけどね。

その捜査に踏み込めるだけの裏付けが、もっとちゃんとできるよう「データファイル」
の著作権的扱いをはっきりさせた方がいい。
半端な見せしめを強引に振りかざすから反発も強い。
763名無しさん@4周年:04/03/03 23:34 ID:fn7/o+xg
>>761
まあ実際、踏み込まれた時点で焼いたメディアもゼロ、アップ指定もゼロっていうのは
厳しいんじゃないかな、とは思うよ。
怪しいだけでは本当は家宅捜索には入れないはずだからね(警察はここは強引にやる)。

噂や憶測の域を出てないのは確かだけど、DLで網張ってUPのルートが判明するって
いうのは、構造上無理がありすぎる。
だから報道でny利用者が云々と言われても、反発が強くなる。
764名無しさん@4周年:04/03/03 23:39 ID:pEwMEeCv
728 :名無しさん@4周年 :04/02/29 15:44 ID:XfeuQ9r4
winny取り締まるようなクズ企業は2ちゃんで叩き潰せ


本当にヴァカだな。
765名無しさん@4周年:04/03/03 23:43 ID:RNLHt1+/
まぁ暗号で既存のアルゴリズムを利用するのは常識だよね。
初期ノードのアドレスの暗号化もかなり前に10代の人がソース付で
変換ツール公開してたしなぁ・・・

社長さん頭悪すぎ。
766名無しさん@4周年:04/03/03 23:45 ID:McYjUslB
赤信号みんなでわたれば怖くない。
何十万人もいるわけだし怖くネーヨ
ばーーーーーーーーーーーーか
767名無しさん@4周年:04/03/03 23:49 ID:YuIcZph+
踏み込まれた瞬間にハード引っこ抜いて叩き潰せば…とか言って見るテスト。
無理ぽだなw
768名無しさん@4周年:04/03/04 02:34 ID:LAKtTHG4
自分の意思でアップしてた証拠がどうしても必要だからBBSへ書き込んでるかどうかが決めてです
769名無しさん@4周年:04/03/04 13:58 ID:I91lZtEn
こんなの今更発表しても遅いよ
770名無しさん@4周年:04/03/04 14:17 ID:mLZwqkSP
殺伐としたスレだな
771名無しさん@4周年:04/03/05 06:40 ID:BKpVrlLY
>>1
Winnyは匿名の発言を担保するメディアであり、
このような行為は報道・表現の自由の精神をないがしろにする。
772名無しさん@4周年:04/03/05 08:20 ID:TA98XUFa
学校では「パン買って来い」
家に帰れば「うpきぼんぬ」
お人よしはどこへ行ってもお人よし
773名無しさん@4周年:04/03/05 09:13 ID:LmgtNR7I
nnyやってたから捕まったってやつはいないんだろ。
捕まったやつのパソコンを調べたらnnyが入ってたってだけで。
まあ、nnyなんかやってるから捕まる様なこともするんだろうがな。
774名無しさん@4周年:04/03/05 09:16 ID:0lisA7rP
>>772
それを言うなや。
775名無しさん@4周年:04/03/05 09:36 ID:HjjLgyoy
>>772
それは漏れくらいだろ
おまえらはほとんど
学校では「パン買ってきました」
家に帰れば「うpきぼんぬ 氏ね!」
かと
776名無しさん@4周年:04/03/05 18:07 ID:ezvdJ8WV
社会で働くこと大事と説諭 Winny少年に有罪判決

 ファイル共有ソフト「Winny」を使い、人気ゲームソフトをインターネットで違法公開したとして、
著作権法違反の罪に問われた松山市の無職少年(19)の判決公判が5日、京都地裁であり、楢
崎康英裁判官は「著作権者の労苦を無にする悪質な犯行だが、二度としないと誓っている」として
懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役8月−1年)を言い渡した。
 言い渡し後に、楢崎裁判官は「パソコンのバーチャルな世界に入るのではなく、実社会で働くこと
が大事」と説諭した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000151-kyodo-soci

韓国人か中国人か知らんが、随分と温情のある判決だな。
777名無しさん@4周年:04/03/05 19:02 ID:DVjtmR6W
俺の下手な自作ラップが公開されるのか。韻踏めてないのに恥ずかしすぎ
778名無しさん@4周年:04/03/05 22:34 ID:WWoKahbv
>>777
ハッシュキボンヌ
779名無しさん@4周年:04/03/06 12:07 ID:amaM7K8o
ぶっちゃけ必死な負け惜しみ的な意見ばっかしでつね。
780名無しさん@4周年:04/03/06 12:31 ID:FT8pU5qT
>あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても
> 困るので、詳細はいえない。

Winnyやってる連中が丸裸になっても誰も困らないから公開汁
なんで公開しないのか不思議
781名無しさん@4周年:04/03/06 12:41 ID:g9BdY9FA
>>780
このソフトがやってる事なら、もうとっくにnyユーザーや企業、ガッコの管理者もやってるよ。
パケットに流れるほぼ平文の検索キー見てるだけだから。
それとny利用者、特にUPの源流の特定は無関係だし、困難を極める。
782名無しさん@4周年
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/meizaburou_h?

名前: こうたん
住所: 大阪府
年齢: 33
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 自由な人
メール: 非公開
趣味:
インターネット・遊園地めぐり・作詞・居酒屋さん(*^_^*)
最近の出来事:
そういえは、今働いているコンビニにモー○ング娘がきた!アヤヤも・・
ちょっとラッキー!!
おすすめサイト  http://koutan_ocyamena.ai.to/

気持ち悪いピーコ犯の写真を見たい人は↓ここ↓
http://www.vesta.dti.ne.jp/~koutan/senseisyoukai.html
逮捕のときは、下の地図を参考に
http://www.vesta.dti.ne.jp/~koutan/tanopasotoha.html