【科学】南極で新種の恐竜2種発見 全米科学財団

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん@4周年:04/02/27 11:00 ID:sFgJjWar
またNSFか!
10名無しさん@4周年:04/02/27 11:35 ID:DoSkhADh
remains of the 100-foot-long (30 meter) herbivore were found on the top of a mountain.

100フィートの草食動物の残骸?9メートルじゃねえの?
11名無しさん@4周年:04/02/27 11:38 ID:DoSkhADh
12名無しさん@4周年:04/02/27 11:51 ID:WFEaCIaX
セカンドインパクト
13名無しさん@4周年:04/02/27 11:54 ID:7AsWpKm8
もうすぐ半分フレッシュと機械のが出てくるよ。
14名無しさん@4周年:04/02/27 12:11 ID:ugP33Slj
 
    |                    \
    |  ('A`)            ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄       アン…アッ/

15名無しさん@4周年:04/02/27 12:14 ID:h+wgS7Nl
なんだ化石かよ
16名無しさん@4周年:04/02/27 12:16 ID:05B6CuVG
>この2種の恐竜がいた時代、南極は現在よりも温暖で湿潤な気候だった。

なんだかとても不思議な気分。
17名無しさん@4周年:04/02/27 12:16 ID:0f7Gu4Ef
>>7-8
やめれ、漏れのトラウマだ
18名無しさん@4周年:04/02/27 12:18 ID:CI6nbCp/
また朝日か
19名無しさん@4周年:04/02/27 12:19 ID:+CliCfUv
で、どうやって32トンのバディを31トンの筋力で支えてたの?
20名無しさん@4周年:04/02/27 12:21 ID:sMfIj26J
>>10はどういう計算をしてるんだ?
21森の妖精さん:04/02/27 12:21 ID:z2SlHqDV
南極1号と南極2号です。
22名無しさん@4周年:04/02/27 12:23 ID:KhvU3EhR
そこで、ほら
「古きものども」とか、「物体X」の出番ですよ。
23名無しさん@4周年:04/02/27 12:23 ID:WCdVL4mn
>>19 浮力
24名無しさん@4周年:04/02/27 12:23 ID:eYp2WmZQ
>>5
南極がずっと、今みたいな気候だったら、恐竜居なかったんじゃねーの
25名無しさん@4周年:04/02/27 12:24 ID:DoSkhADh
>>20
1フィート約30センチで計算したんだが9メートルにならんから書いたんだが?
26名無しさん@4周年:04/02/27 12:26 ID:cc3XWyoG
>>19
や〜い、テレビっこ
27名無しさん@4周年:04/02/27 12:36 ID:sXcxvc7t
とーけーたこおりのなーかにー
28名無しさん@4周年:04/02/27 12:38 ID:EagqBm2X
まあ南極自体、巨大怪獣の背中にすぎないんだけどね。
29名無しさん@4周年:04/02/27 12:38 ID:DoSkhADh
デビルマンで悪魔の軍団が凍ってたのって南極だっけ北極だっけ
30名無しさん@4周年:04/02/27 12:39 ID:oWAjAPg0
ジェラシックパークって言う奴
意外と多い
31名無しさん@4周年:04/02/27 12:53 ID:AbujrjkM
地球がひっくりかえるくらいの衝撃
32名無しさん@4周年:04/02/27 13:04 ID:WFEaCIaX
>>29
ヒマラヤの山奥
33プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/02/27 13:40 ID:0dzDJ8ge
>>20
CNNのソースには「100フィート(30メートル)」と書いてある。
朝日には「9メートル」と書かれているが、これでは30フィート。

朝日の記者はフィートとメートルの区別が付かない。
34擬古牛φ ★:04/02/27 13:45 ID:???
>>33
配信した通信社のミスか?

★南極で恐竜2新種の化石 「かつては楽園」裏付け

 南極大陸の2カ所で生息時期が違う新種恐竜2種の化石を米国などの
国際共同チームが発見した。日本時間の27日、ワシントンで記者会見し
発表する。南極で化石が出土した恐竜の種はごくわずか。新種が続けて
見つかったことにチームは「南極がかつて暖かく、恐竜の楽園だったことを
裏付ける証拠だ」としている。
 一方の化石は南極半島のかつて海底だった地層に露出していた。
年代は約7000万年前の白亜紀後期で、上あごや鋭い歯、足などの骨が出土。
二足歩行した肉食恐竜でティラノサウルスの仲間の獣脚類とみられる。
体長は約1.8─2.4メートル。
 研究チームは「海岸で死んで波にさらわれ、深さ約100メートルの
大陸棚に沈んだ後、地形が変化し露出したのだろう」とみる。
 もう一方の化石は南極半島から数千キロ離れた標高約3900メートルの
山頂で見つかった。約2億年前のジュラ紀前期の地層から大きさ約1メートルの
骨盤や腸骨が出土。草食で4本足の竜脚類とみられ、体長約9メートル、
体高は2メートル前後という。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/02/2004022601004141.htm
35名無しさん@4周年:04/02/27 14:00 ID:AIJGRsx4
カーペンターは「物体X」の続編を撮るらしいぞ。いや、マジで。
36名無しさん@4周年:04/02/27 16:46 ID:DoSkhADh
てか、CNNと朝日ってどっちが間違ってんだろう。さすがに30メートルはでかすぎる気がするけど。

ttp://key.cube-web.net/archives/000248.html
ここはCNNベースだね。注釈入ってるけど。
37名無しさん@4周年:04/02/27 16:55 ID:6x2Ria04
CMMによると、★朝鮮半島北部で豚人の化石 「かつては地上の楽園」裏付け

朝鮮半島の2カ所で生息時期が違う珍種の豚人2種の化石を米国などの国際
共同チームが発見した。

日本時間の27日、ワシントンで記者会見し発表する。
朝鮮半島で化石が出土した豚人の種はごくわずか。
珍種が続けて見つかったことにチームは「半島がかつて豚人が支配した豚人の
楽園だったことを裏付ける証拠だ」としている。
 
一方の化石は半島のかつて海底だった地層に露出していた。
年代はの21世紀前期で、上あごや鋭い歯、足などの骨が出土。
二足歩行した人間の仲間に近いとみられる。   体長は約1.5─1.6メートル。
研究チームは「海岸で死んで波にさらわれ、深さ約100メートルの大陸棚に沈ん
だ後、地形が変化し露出したのだろう」とみる。

もう一方の化石は半島から数千キロ離れた標高約3900メートルの山頂で見つ
かった。
約半万年前の捏造紀前期の地層から大きさ約10センチの骨盤や腸骨が出土。
芋食で2本足の豚足類とみられ、体長約1.5メートル、 体重は80キロ前後という。
38名無しさん@4周年:04/02/27 17:08 ID:pLCyDhcE
使徒だな。
間違いない。
39名無しさん@4周年:04/02/27 17:14 ID:Sn3OXNgK
スピードワゴン財団じゃないのかよ
40名無しさん@4周年:04/02/27 17:41 ID:nYYG0MMr
アダムか・・・さっさとコピーしる
41名無しさん@4周年:04/02/27 20:47 ID:WPGzky5W
ぐぐっていたらこんなものが
ttp://www.ailab7.com/lib_042.html
写真とかないのかな
42名無しさん@4周年:04/02/27 20:54 ID:S+tCRzc7
がんばれブロントサウスル!
43名無しさん@4周年:04/02/27 20:57 ID:fe00llmG
乳即で立てられた海外発の朝日の記事はことごとく誤訳が多いな
44名無しさん@4周年:04/02/27 21:00 ID:usSuFfu9
「南極から恐竜」はいろいろ出てるっしょ。
45 :04/02/28 12:12 ID:kjD/BdtH
セクール大好き!メグタソの現在地
http://jare.nipr.ac.jp/shirase/index.html

そんなメグタソに励ましのお便りはこちらから
http://www.asahi.com/nankyoku/messages/messages01.html
46名無しさん@4周年:04/02/28 12:21 ID:awjJQ9DX
恐竜が生息してた頃って重力がいまの1/5くらいだったらしいから、すべての生き物がマヌケそうだな。
47LV1の勇者様 ◆zPDVctO00E :04/02/28 12:25 ID:zk1iTiQZ
>>46
月並みかよΣ(゜д゜
48名無しさん@4周年:04/02/28 12:31 ID:3YolpwIa
A LOST WORLD( http://www.connectlive.com/events/nsf/ )にNational Science Foundationの発表ムービーが上がっているよ。
英語で1時間ほどありますが…。
49名無しさん@4周年:04/02/28 12:32 ID:6RtWlodb
アダムはー?
50名無しさん@4周年:04/02/28 12:47 ID:rAwLysF2
>>46
このまえ2000xで陸上生物の体重は30トンが限界。それ以上だと立ち上がる
こともできないはず。しかし恐竜には80トンや100トン位のもいたになぜ歩行
できたか説明がつかない。当時の重力が今より小さかったのでなければ説明がつか
ないそうだ。
51名無しさん@4周年:04/02/28 12:56 ID:3YolpwIa
>50
200X見たけど、前提条件の体重の算出方法が正しいかどうかの検証は
なかったのが、いつもの2000Xらしいというか…(笑)
現生の小型爬虫類のトカゲやワニの単位密度を参考に、巨大な恐竜の
体重を類推するのは間違いかと。
52名無しさん@4周年:04/02/28 13:01 ID:Tg6Fdb8M
絶対SPW財団ネタがあるはず!と思ってスレを追っていたら…

>>39よ、ありがとう!。・゚(ノД`)゚・。
53名無しさん@4周年:04/02/28 13:03 ID:Tg6Fdb8M
>>51
同意。

変温動物の現在の爬虫類と、恒温動物(?)で体表がどうなっていたかはっきり
わからない恐竜を同密度にしてしまうのは危険。


連カキだったらスマソ
54名無しさん@4周年:04/02/28 13:04 ID:atEtEF+c
体脂肪率がコンマ2%くらいなんだよ
55名無しさん@4周年:04/02/28 13:09 ID:3YolpwIa
そういえば、200Xでは成体の竜脚類の膝関節は大きく曲げることが
出来なくて、体重以前にそもそも立ち上がる動作が出来ないことに
は触れていなかったですね。
56名無しさん@4周年:04/02/28 13:15 ID:QMpofa0L
>>55 死ぬまで横になる事は無かったのか

恐竜の博覧会で貰ってきた資料見たら、膝伸ばした姿勢で
竜脚類が立っているだけなら100トンでも十分という事になっているらしいのだが?
57名無しさん@4周年:04/02/28 13:32 ID:7Tih/kYX
セカンドインパクトまだー?
58名無しさん@4周年
溶けた氷の中に、恐竜がいたら・・・