【社会】「臓器提供、遺族承諾で可能に」、関係学会が要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/03/03 23:06 ID:lcewYQsI
>>939
ははあ、スウェーデンは法律とは別に現場の裁量を暗黙に認めて運営してるということですか?
家族が拒否することも事実上認められてるとか?この国は本人の意思が不明だったら、家族が
承諾すれば移植可でしたっけ。「無用のトラブル」ったって、そりゃ「システム」の側から見れば
そうだけど、家族にとっちゃ一大事ですからねえ。

それはともかく、法は法として、実際には現場の当事者の判断に任せるというのは、私的には
じつにその、たいへん腑に落ちるやり方ではある。 …なんかこんがらがってきたかな俺。

ちょっとそのサイトで勉強さしてもらいます。なにせこの話についてはそこに出てる森岡さんの
本と、あとは池田清彦氏の本と、二冊くらいしか読んでないんで。

>>944
臓器提供の可否の判断をする場において、「遺族の敬虔感情」がいかに保たれるか、「残存する
本人の人格権」がいかに尊重されるか、その後先はよくわかりませんが、それは法やシステムの
問題というより、多くは現場の当事者の態度の如何にかかっている問題なのではないかと私は
言い張ってやまない。
だんだんヤケクソになってきた。
953名無しさん@4周年:04/03/04 00:00 ID:ggq2y7lW
>>946
自分がわからないものは認めないというのは狭量で傲慢。
>>948
裁判員の方がどう考えても影響大きいぞ。
954名無しさん@4周年:04/03/04 00:48 ID:CbUrKtAK
>>953
俺にとっては臓器移植問題のほうが重要だ。
本人が拒否してないときは家族の同意のみで提供可と決めるなら、
キチンとした提供拒否の意思を登録する機関を設置しろ。
955名無しさん@4周年:04/03/04 03:01 ID:gxu9gDGR
次スレはどうする?
956名無しさん@4周年:04/03/04 07:13 ID:ggq2y7lW
>>954
家族より意思登録機関の方が信用できるのか?寂しいヤツだな。
>>955
いらん。話をし足りないヤツは別板にでも誘導しろ。
957名無しさん@4周年:04/03/04 07:24 ID:1VJ06ot3
>>956
場合によっては必要かも知れないと思う。
すべてが仲の良い家族ばかりではないしな。
疎遠になってるやつらもそれなりに居るだろうから。

まぁ、税金の無駄遣いだけになりそうな気もするから、作るのは無理そうだけど。
958名無しさん@4周年:04/03/04 10:58 ID:TMc2IRkZ
なんで国民を不安に陥れるような改”正”案を出すのかね?
オレはドナーカードを持たないことで”拒否”という表現をしているわけだが、こういう表現を
認めないってのは憲法で言うところの”思想・表現の自由”に反しないかい?

なんでこうまでしてドナーカードを普及させたがっているのやら…
959名無しさん@4周年:04/03/04 11:11 ID:0cRXt4XO
読売の朝刊に循環器病センターの名誉所長が「先進医療を受ける権利を国民自身が
同胞から奪っているのではないか?」と書いてた
960名無しさん@4周年:04/03/04 11:27 ID:aYEt+tb+
>>959
今回の要望書の内容が、ってこと?
961名無しさん@4周年:04/03/04 12:51 ID:R5IpY/2/
>956
ウチの親は臓器提供積極賛成派なんだが・・・
「宗教・心情的理由で拒否」しようにも親も同じ宗派で
宗派自体が臓器提供賛成
962名無しさん@4周年:04/03/04 14:54 ID:93LXyPmz
エホバにでも改宗すれば?
963みすてりーはねむーん:04/03/04 15:09 ID:oQ/In+Lb
この法案が通れば街からホームレスが一掃されますねー
おまけに不法就労者も少しは減りそうですねー
良い社会ですねー


児童の行方不明も増えそうでつね、、、
964名無しさん@4周年:04/03/04 15:19 ID:p4p9/LCg
この法律が成立してもホームレスからは臓器を取れないだろ。
誰がホームレスの面倒をみて遺族になるんだ?
965名無しさん@4周年:04/03/04 18:55 ID:MtnQkt9R
不法就労外国人犯罪者からは臓器強制徴収出来ることにしない?
966名無しさん@4周年:04/03/04 19:13 ID:bjNScfVk
患者の近親者、医療関係者の全員若しくは多数の登録が実現されれば、
納得する人間は多いだろう。
身内を説得できなくて、提供者の家族を説得できるのはどうしてか。

967名無しさん@4周年:04/03/04 22:17 ID:179EKSVJ
>>959
医療を受ける権利というのがあるのはその通りだと思う。
けどそこから家族の承諾で臓器摘出可能の案を提出するのは、政治家や法律家
なら理解できるけれど、実際に移植を受ける人、実際に臓器を摘出する医師、
臓器を摘出される本人の遺族や家族の心理的負担、そこから導き出せるのは、
やはり本人の真意に基づいた承諾の意思表示が欲しいだろうということと思うけど。
それとも医師というのは、実際に向かい合っている臓器を摘出する本人のことで
はなくて、その家族のことの方が気になるものなのか。それは本人は既に話すこ
とも出来ない状態だから仕方ないのかも知れないが、そうならば事前に意思表示
を求めるようなシステムを社会に要求しそうなものだけどね。
968名無しさん@4周年:04/03/04 22:25 ID:zoB9jrdT
>>953
>>自分がわからないものは認めないというのは狭量で傲慢。

自分にわからないものは自分には適用して欲しくないと言ってるんですが。
それは狭量で傲慢ですかね?
自分に理解できないものを受け入れられる人間が驚きです。
別に移植手術一般を否定しているわけじゃないよ。
わかる人間はOをつければいい。現行スタイルが適当でしょう。

969名無しさん@4周年:04/03/04 23:09 ID:GTAANwrO
子ども誘拐(子どもは力が弱いので誘拐しやすいから)
  ↓
子ども事故死
  ↓
保護者を偽って、あるいは医者とグルになって
子どもの臓器摘出
  ↓
臓器販売
  ↓
(・∀・)ウマー

これが次世代メインストリームかな
970名無しさん@4周年:04/03/05 00:44 ID:WuBy6hOf
キムチフルーチェ雑炊パイナップル入り
http://members.goo.ne.jp/home/kaimono000000000/
971名無しさん@4周年:04/03/05 01:03 ID:2Iy3JJoW
次スレはこちらでいいと思います。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078413882/
972名無しさん@4周年:04/03/05 01:54 ID:2Iy3JJoW
「15歳未満の臓器提供認めよ」 患者団体が法改正要求
<a href="http://www.asahi.com/national/update/0304/031.html">http://www.asahi.com/national/update/0304/031.html</a>

臓器移植:法改正求め請願書提出 患者団体連絡会
<a href="http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040305k0000m040076000c.html">http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040305k0000m040076000c.html</a>

臓器移植法改正求め請願書 患者団体、50万人署名も
<a href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000115-kyodo-soci">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000115-kyodo-soci</a>

なお、心臓移植のために、海外へ渡航した11歳のこどもさんが移植待機中に
亡くなり、御両親の希望で腎臓・膵臓・角膜を提供した、とのことです。

<大阪>心移植希望し渡航の男児死亡 臓器を提供
<a href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000009-abc-l27">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000009-abc-l27</a>
973972:04/03/05 01:58 ID:2Iy3JJoW
ごめんなさい。変な投稿のしかたで御迷惑をおかけしました。
974名無しさん@4周年:04/03/05 03:48 ID:HM6r7oau
ところで患者団体所属以外の奴に提供したいっていう選択肢は無いのか?
975名無しさん@4周年:04/03/05 14:37 ID:J+eDyLPp
>>974
提供先は移植ネットワークに登録してある人=移植を受けたい人だから、
患者会の会員かどうかは関係ないよ。
第一、移植者協議会ってのは、基本的に既に移植手術を受けたひとの団体だし。
976名無しさん@4周年:04/03/05 18:04 ID:P3QfP8cm
臓器提供に本人意思必要 移植法改正の対案検討へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000150-kyodo-pol

 民主党の金田誠一衆院議員らでつくる超党派の「脳死を人の死としない立場から
脳死・臓器移植を考える議員の会」は5日会合を開き、臓器提供に本人の意思表示
が必要とする現行の臓器移植法の枠組みを守りつつ、同法の改正案を検討していく
ことを決めた。
 同法改正をめぐっては、自民党調査会が「本人が生前に拒否の意思表示をして
いなければ、家族の同意のみで年齢を問わず臓器提供が可能」などとする改正案
を検討中。これに対して金田議員らは「議論するには対案が必要」としている。
当面は同会を中心に勉強会を開き、議員の参加を促す。
 会合に出席した社民党の阿部知子衆院議員は「『提供したい』という善意が
あるところに、提供を認めるのが現行法」とした上で、「提供の意思表示を
必要としない自民調査会案は出発点がまったく違っており、認めるわけには
いかない」と述べた。(共同通信)
[3月5日16時52分更新]
977名無しさん@4周年:04/03/05 18:13 ID:pyoxl6ly
>>976
俺社民党嫌いだけど、
>「『提供したい』という善意があるところに、提供を認めるのが現行法」とした上で、
>「提供の意思表示を必要としない自民調査会案は出発点がまったく違っており、
>認めるわけにはいかない」と述べた。
この意見には賛成。
978名無しさん@4周年:04/03/05 18:21 ID:K54FOMfr
脳死を人の死としない立場から脳死・臓器移植を考える議員の会
http://www.v-net.ne.jp/~pikaia/ginnokai.htm

・衆議院議員
佐藤剛男(自民)/金田誠一、枝野幸男、海江田万里、川内博史、松崎公昭、
池田元久、中田宏、古川元久、上田清司、土肥隆一(民主)/阿部知子(社民)

・参議院議員
竹村泰子、朝日俊弘、円より子(民主)/大脇雅子、清水澄子(社民)
堂本暁子(無所属の会)

以降この議員達になにか疑惑が出たら8割の確率で厚生労働省、医師会の仕業と疑う。
979名無しさん@4周年:04/03/05 18:56 ID:aNHOEaKG
>脳死を人の死としない立場から脳死・臓器移植を考える議員の会

オレは脳死は個人の”人格の死”であり、すなわち”人の死”であると思ってはいる。
だから”脳死を人の死としない立場から脳死・臓器移植を考える”ことは出来ない。

だけど身内が脳死状態?に陥ったら、きっとこんな思いが頭を駆け巡るだろう。

脳死ってどんな判定をして断言してんのそもそも脳死の判定基準って正しいの間違
っていたって証明する人なんかいないわけだろ臓器取られたらどのみち死んじゃうわ
けだしなに臓器を提供していただければ多くの人が助かるんですよだと助けるんなら
コイツを助けろよオレにとっちゃどこの馬の骨かも判らねぇ奴らよりコイツのほうが大
事なんだよおめぇらは数の論理で一人が死んで数人が助かるならそれは良い事だと
か思ってるかもしれねぇがオレにとっちゃコイツは他の誰より大事な人なんだよ今コイ
ツは生死の境で頑張ってるんだ物も言えねぇ極限状態のコイツから命を奪うことに何
の良心の呵責も無いのかよそれが医療なのかよそれで人を助けたことになるのかよ
コイツは人の為に命を捧げましたきっとコイツもそれを望んでいたでしょうとか言っちゃ
うのかよふざけんじゃねぇよ生きるためなら弱者を殺して臓器を奪ったって良いんだと
か思ってんだろおい早く起きろ息をしろ目を開けろこいつらはハイエナだぞハゲタカだ
ぞオマエの臓器が骨が関節が皮膚が眼球が欲しいってさっきから喚いてるぞ今にも
メスを取り出してオマエを切り刻むつもりだぞ息の根を止めるつもりだぞ死んじまえば
証拠は残らねぇとか思ってるぞこのままじゃホントに殺されちゃうぞああどうしたら良い
んだ名医はいないのか神は奇跡を起こしてはくれないのかおwhかいgへbslへあろg

こんな感じかな?
980名無しさん@4周年:04/03/05 19:01 ID:dhqYAOGR
>>978
2000年11月かよ、、、あれから色々あったねぇというメンツだな。

勝手に疑えば?
981名無しさん@4周年:04/03/05 19:01 ID:I7kUAyux
臓器取られてから蘇生したらどうすんの?
982名無しさん@4周年:04/03/05 19:04 ID:VguxTFsk
>>981
なかったことにする。
983名無しさん@4周年:04/03/05 19:06 ID:I7kUAyux
蘇生しなかったってことか?

なら意識もあって回復しそうなのに、なかったことにして
みんな使えるとこ取っちゃうかもよ
こてっちゃん
984名無しさん@4周年:04/03/05 19:08 ID:VguxTFsk
>>983
遺族承諾が悪用されたらそれも十分あり得る。
現状でも水面下じゃ何やってるかわかんないけど。
985名無しさん@4周年:04/03/05 19:10 ID:I7kUAyux
多分ヤッテルな
担当医師と看護婦ぐらいしかわかんないだろうし
986名無しさん@4周年:04/03/05 19:14 ID:pyoxl6ly
拒否の意思表示がキチンとした治療を受ける最低条件。
拒否してない人は簡単に脳死と判定されてあぼーん。
987名無しさん@4周年:04/03/05 23:18 ID:/n1FSWL7
このスレ陰謀論と妄想だらけだな。
988名無しさん@4周年:04/03/05 23:20 ID:LpGdGdFc
>>脳死を人の死としない立場から脳死・臓器移植を考える議員の会

こういう限定を掛けなくてもいいのでは?
例えば「脳死を人の死とする」立場でも移植反対ってありうるだろ。
なにせ確認できないからな。

医者「Aという機械で測定した結果Bという反応が出ました」
医者「よって脳死です」
家族「ああ、そうですか」
なんて話がサクサク進むわけではあるまい。
989名無しさん@4周年:04/03/05 23:35 ID:HXYxrgN9
>臓器取られてから蘇生したらどうすんの?
ありえることでは?というより外国では『蘇生』した人がいたと、伝え聞いたことがある。

その伝え聞いた話によると。外国にて(どの国か脳死か心臓死かは不明)
その本人は『もう死亡・回復見込みない状態』とされ、遺族は臓器移植に同意した。
そして『その死亡したはずの本人』をその体ごと『臓器提供用の遺体』として、別の病院に移送。
ところがその、別の病院で臓器を取り出す為に移動しているうちに、
その『死亡したはず本人』は『まだ死亡していない・回復の可能性がある状態』に回復。
その為『臓器提供用の遺体』を運んだはずだったのに、
その人は、別の病院にて『患者』として扱われて『蘇生・延命の治療』が行われた。
結果としては意識等も戻らず死亡した。
しかしもう、その人の遺族は『臓器移植』は一切拒否したーーーー
そういう話を伝え聞いたことがあります。この話を伝え聞いている人、他にいませんか?

もともと、葬式等で『お通夜・本葬』等々で死亡してから、何日かかけるのは、
「もしかしたら、死亡しても数日以内ならば、蘇生するかもしれないから」が元々の理由の一つと聞いたこともあるけど。

裏返して言えばだからこそ『臓器移植』を推し進めよう方々は、
『脳死したら、すぐ使える臓器をすべて取り出す。脳死判定を受けた患者が万が一にも蘇生する前に』
と考えている危険も・・・

今のうちに臓器提供拒否の意思表示をしておかないと。
990名無しさん@4周年:04/03/06 00:46 ID:8acoPP4D
臓器移植法:「脳死を人の死としない」議連が会合
[毎日新聞3月5日] ( 2004-03-05-19:14 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040306k0000m010030000c.html
991名無しさん@4周年:04/03/06 00:52 ID:UXvv7rxc
脳死を完全に見極めるのは無理だろ。
何か臓器売買の闇の力が動いている悪寒・・・。
992名無しさん@4周年:04/03/06 03:09 ID:+DG7Io8c
>>991
判定が間違っても訓告で済むし、移植患者の優先順位がミスで変わっても
気にしない人達が、日本は外国に比べて厳しい基準とか言ってますが・・。
993名無しさん@4周年:04/03/06 05:26 ID:gsJ7FALV
まあ、脳死でない人の臓器を摘出する危険が残るということだ罠
>>992
それはすばらしい。
提供カードに3に○を付けて署名して、パウチして携帯しないと……。
994名無しさん@4周年:04/03/06 13:23 ID:PSgyBTYt
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200402/20040229000049.htm
香川のニュース
臓器提供カード「持っていない」が9割
2004年2月29日

 脳死移植を行う際に欠かせない臓器提供意思表示カードを「持っていない」
とする県民が九割超を占めていることが、県の県政世論調査で明らかになった。
「臓器移植に抵抗感がある」「臓器移植自体よく知らない」などが主な理由。
「持っている」はわずか5・6%で、うち四割超が何も記入していなかった。

 調査は無作為抽出した満二十歳以上の県民二千人を対象に、二〇〇三年七月
から一カ月間、郵送で実施。千九十七人が回答。回答率54・9%。
995名無しさん@4周年:04/03/06 13:27 ID:/E0aruHE
5・6%も持ってるなんてすごいね。
持ってる人なんて100人に1人か2人だと思ってた。
それだけいれば法律改正する必要ないじゃん。
996名無しさん@4周年:04/03/06 13:28 ID:PSgyBTYt
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200402/20040229000049.htm
香川のニュース
臓器提供カード「持っていない」が9割
2004年2月29日

 カードを所持しない理由は「臓器移植に抵抗感がある」が41・5%でトップ。
以下は「臓器移植自体をよく知らない」(22・3%)、
「カードの入手方法が分からない」(10・2%)などとなっている。

 さらに自分が移植を受けなければならなくなった場合、
他人からの移植を「希望する」との回答は16・6%と
「希望しない」(33・2%)の半分
997名無しさん@4周年:04/03/06 13:46 ID:mCMdPN1U
おわり。
998名無しさん@4周年:04/03/06 13:47 ID:gsJ7FALV
コンビニにおいてあるし、HPからダウンロードでもいいんだけどね
9992:04/03/06 13:47 ID:GtpPG02l

1000名無しさん@4周年:04/03/06 13:48 ID:mCMdPN1U
あれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。