【研究】不思議な超電導物質を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
低温にすると電気抵抗が無くなる超電導物質で、製造法を変えるだけで
抵抗が消える「転移温度」が7度も高くなるという不思議な現象を秋光純・
青山学院大教授らの研究チームが23日までに発見した。

この現象が見つかったのはイットリウムと炭素の化合物Y2C3で、超電導
状態を壊す磁場に対する抵抗力が強いことも判明。現在主力の超電導材
料であるニオブ3スズに代わる材料として、磁気共鳴画像装置(MRI)など
への応用に期待が高まっている。論文は日本物理学会の英文誌に発表
する。

(以下略)

http://www.sankei.co.jp/news/040223/sha033.htm
2名無しさん@4周年:04/02/23 10:01 ID:6ccCk7Yy
(´・∀・`)不思議だなぁ
3名無しさん@4周年:04/02/23 10:01 ID:ytZYiJSb
2
422222:04/02/23 10:01 ID:7kKiV8zc
4かな
5名無しさん@4周年:04/02/23 10:01 ID:s0UG9wEh
コストと使用条件はどうなんだろう
6名無しさん@4周年:04/02/23 10:01 ID:oR+EvlVG
>>1
うーんそりゃ不思議だな
7名無しさん@4周年:04/02/23 10:02 ID:Oh6rlUYR
朝からきついニュースですね。
私にはコメントする必要も無いし、また
言葉も見つかりません。
只、被害者の方のご冥福を祈るばかりです。

しかし不思議ですね。
8名無しさん@4周年:04/02/23 10:03 ID:iGgkNs6m
なんだか不思議です。
9名無しさん@4周年:04/02/23 10:03 ID:iKyt0Pl+
不思議な第三惑星
10名無しさん@4周年:04/02/23 10:04 ID:ETe8YUUH
7度はスゲェ
11森の妖精さん:04/02/23 10:04 ID:lEHb2I3E
好きなことイットリウム
12名無しさん@4周年:04/02/23 10:04 ID:ZzcFdLiX
Y2C3 ってたぶん新しいウインドウズの略称だ!
13名無しさん@4周年:04/02/23 10:04 ID:0ZKiU8xT
不思議な不思議な池袋♪
14名無しさん@4周年:04/02/23 10:05 ID:KKtvMzxP
イットリウムな人
15名無しさん@4周年:04/02/23 10:05 ID:Oh6rlUYR
すまねぇ、無学な漏れには何がなんだか
わからねぇよ。

>>10あたり、説明してくれ。
16名無しさん@4周年:04/02/23 10:05 ID:msOaUWCx
不思議遊具
17名無しさん@4周年:04/02/23 10:05 ID:kFilOGp1
すごく・・不思議です。
18名無しさん@4周年:04/02/23 10:06 ID:4bB4alUX
不思議だねえ
19名無しさん@4周年:04/02/23 10:06 ID:YqIQav1E
デタラメー
20名無しさん@4周年:04/02/23 10:06 ID:cd5EZDta
ニオブ3スズか・・・

不思議だ。
21名無しさん@4周年:04/02/23 10:07 ID:mYLI9dmL
不思議だな
22名無しさん@4周年:04/02/23 10:08 ID:Nz9rlg11
ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉の実現にまた一歩近づいたな。
23名無しさん@4周年:04/02/23 10:08 ID:X28vaaUw
不思議だなもし
24 :04/02/23 10:08 ID:oR+EvlVG
2日間寝ずで考えたが

不思議だと思う
25名無しさん@4周年:04/02/23 10:09 ID:a1AevAe1
プラズマで全て解決できるキター(AA略
26名無しさん@4周年:04/02/23 10:09 ID:0ZKiU8xT
フシギ獣
27名無しさん@4周年:04/02/23 10:09 ID:Oh6rlUYR
製造法を変えるだけで抵抗が消える

 「 転 移 温 度 」

が7度も高くなるのか。

不思議だなぁ。
28名無しさん@4周年:04/02/23 10:09 ID:C2TxNlt6
摩訶不思議アドベンチャー
29名無しさん@4周年:04/02/23 10:10 ID:aHabY8Rr
不思議とは思わないね。
30名無しさん@4周年:04/02/23 10:11 ID:C/eZPpNL
東大院工学研究科超伝導工専攻の僕でもなぜだか分からないのですが・・・
31名無しさん@4周年:04/02/23 10:11 ID:T9IASAdj
>>15
まだ低温でないと超伝導状態ができないが
それが7℃もあげることが出来たって事は
そのうち冷やさなくても、常温でそれが出来るようになるという
明るい未来が見えたと勝手に俺は解釈する。
32名無しさん@4周年:04/02/23 10:13 ID:XhOt3WAR
イット革命だな。
33名無しさん@4周年:04/02/23 10:13 ID:mQs+sUga
えっと、物質としてはまったく同じ物質なのに
7度違うの?
34名無しさん@4周年:04/02/23 10:14 ID:cd5EZDta
>>30
         _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ    ===
   /   ./         \   !     ======
   |  三           ミ  |
..\ \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ  そんなエサで俺様がペパ────!!
  \ ._||  、_= ) ( =_ ), | K
    \| ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||   =====
    ヽ|\  ⌒,ニ|  --    k/  ====         ←自分の歴史が一番不思議な男
    Y| \ /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|  \r-,-,-,-,- '  /  ======   (´⌒
      ヽ   ヽニ二ニノ  /      (´⌒;;(´⌒;;
       |\       /|    (´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\    (´⌒; (´⌒;;;
35名無しさん@4周年:04/02/23 10:14 ID:TbGrc1L+

 不 思 議 だ な w
36\____ __________/:04/02/23 10:14 ID:weI6AxVU
       V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
37名無しさん@4周年:04/02/23 10:14 ID:Oh6rlUYR
>>31
ありがとう。でも全く理解できない。
超伝導状態が出来ると、どんなメリットがあるんだ?
磁石が浮く、とか?
38名無しさん@4周年:04/02/23 10:16 ID:C/eZPpNL
>>34
大学院は大学にちゃんと行ってれば東大でも簡単なんだよ。
特にうちの専攻は毎年倍率1を切るからね。
39名無しさん@4周年:04/02/23 10:16 ID:4QvUPVJs
送電損失がほぼ0になる。
40名無しさん@4周年:04/02/23 10:16 ID:6IxLfw+4
聞いたところによると、発電所で作った電気の半分が
電線の抵抗で消費されているという。

よって電線が超伝導になれば電気代半額。
41名無しさん@4周年:04/02/23 10:16 ID:f7AE3BBE

これが本当の

イ  ッ  ト  革  命
42名無しさん@4周年:04/02/23 10:18 ID:T9IASAdj
>>37
例えば発電所から電気送られてきたとすると
送電線通して電気がくる時に
どうしても損失が出てしまうけど
超伝導を通せば損失がほとんどなく来るので
無駄がないと。
43ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/02/23 10:18 ID:DSTyF9vo
(´Å`) 〜 この物質の名前は「メルモ」でFA
44名無しさん@4周年:04/02/23 10:20 ID:R77UVVw8
チップの処理速度も速く出来るな
45名無しさん@4周年:04/02/23 10:21 ID:6IxLfw+4
超強力な電磁石もできるんじゃね?
UFO製造の日は近い。
46名無しさん@4周年:04/02/23 10:23 ID:7kZJ60+k
温度計測の不安定性が明らかになりますた
47名無しさん@4周年:04/02/23 10:23 ID:HCstSVay
蝶伝道ロボ ボルバトラーV
48名無しさん@4周年:04/02/23 10:24 ID:8ZYrPcYA
2ちゃんねるとかいう掲示板で偉そうに生半可な知識をひけらかし
自己満足しているお前らを見ていると

本当にこの国は大丈夫なのか?
と心配になってくる
49名無しさん@4周年:04/02/23 10:24 ID:bT5QF1gM


不 思 議 時 空 発 生 (・∀・)ノ

50名無しさん@4周年:04/02/23 10:24 ID:T9IASAdj
超電磁ヨーヨー
超電磁たつまき
超電磁スピン
51名無しさん@4周年:04/02/23 10:24 ID:+YbbmpkC
直ぐにアメリカにパクられるよ。
52名無しさん@4周年:04/02/23 10:24 ID:fi640Bgh
青学ってのは不思議じゃないの?
53名無しさん@4周年:04/02/23 10:25 ID:O+xGGxL+
何が不思議か分からない点だけは、
漏れ的に不思議じゃないなw
54名無しさん@4周年:04/02/23 10:25 ID:IuawNriK
製造法が違うだけで転移温度が7℃も違う?
アフォか。
そりゃ格子構造が違うんだよ。
よく調べろや>青学
55名無しさん@4周年:04/02/23 10:26 ID:Et6SkrId
>>1
何気に、JPSJに投稿するところに感動した。

頑張って、日本の雑誌インパクトファクター上げて行こう。
朝永先生や湯川先生も努力していたよね。
56名無しさん@4周年:04/02/23 10:27 ID:AsO9EosI
この件にこれ以上触れてはいかん!
FBIの管轄下に入っておるからの。。。
57名無しさん@4周年:04/02/23 10:28 ID:wHx1JcxU
>>54
俺もそう思った。
58北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/23 10:28 ID:D6hQbNh3
JJAPかな。www

なぜだ。www
59名無しさん@4周年:04/02/23 10:28 ID:Et6SkrId
>>54
たぶん、極一部に超伝導になりやすい相があるんだとは思うが、
そういう極一部の相を決定するのは、相当難しい。

あるいは、界面現象かも知れない。だとしたら、さらに難しい。
60名無しさん@4周年:04/02/23 10:29 ID:6RBohJH+
ほんと、よく調べなよ。
不思議だなぁ、じゃすまされんぞ。
61名無しさん@4周年:04/02/23 10:33 ID:xwqcB7eJ
レールガンの高出力化キター
62名無しさん@4周年:04/02/23 10:34 ID:Et6SkrId
>>58
JJAPは応物学会誌
63名無しさん@4周年:04/02/23 10:35 ID:YqIQav1E
>>54
はげど
64名無しさん@4周年:04/02/23 10:39 ID:EGprK5vY
>>54
だから今調べてんだろ?
アフォかと言うからには、その格子構造でなぜ7度も高くなるのか説明できるの?
65名無しさん@4周年:04/02/23 10:41 ID:BqzEdsYl
製造過程がちがえば、結合状態も違っていても不思議じゃないんだから、
別にこの結果も不思議とはおもわんけどなぁ。
66名無しさん@4周年:04/02/23 10:43 ID:+YbbmpkC
>>48
街で毛を金髪にして愚にもつかん会話してる奴に言ってくれ。
67名無しさん@4周年:04/02/23 10:43 ID:YqIQav1E
>>64
> 説明できるの?

。。。。。
68名無しさん@4周年:04/02/23 10:45 ID:kp1Nv37c
この研究室すごいんだよな
数年前に金属の超伝導の転移温度を更新する物質見つけたしな
69名無しさん@4周年:04/02/23 10:46 ID:Oh6rlUYR
>>42
ありがとう偉い人。

・電気代が半分になる。(そんなに単純では無いか)
・地球に優しい。

素晴らしい。

科学 ( 'A`)ノ マンセー
70名無しさん@4周年:04/02/23 10:46 ID:AsO9EosI
>>68
せいがくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71名無しさん@4周年:04/02/23 10:47 ID:iWKVq5gK
逝ッテリウム
72名無しさん@4周年:04/02/23 10:48 ID:zHyMXAmh
パソ屋の店員2ちゃんねら。ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
73名無しさん@4周年:04/02/23 10:48 ID:Gfq6avU/
ここは衝撃的に不思議なスレですね
74名無しさん@4周年:04/02/23 10:49 ID:BqzEdsYl
>>69
ただし、現状では超低温の状態を維持しなきゃ超伝導状態が継続されないから、
その維持費だけでも結構いくわけだw
だから、出来る限り高温の、出来れば常温でも維持されるような超伝導材料を
求めて、研究者が日夜研究してるわけですよ。
あとはまぁ、超電磁スピンでも出来りゃ御の字ですよ旦那♪
75名無しさん@4周年:04/02/23 10:49 ID:M/GNY/Dw
転移温度ってなんだろう〜
76名無しさん@4周年:04/02/23 10:50 ID:MsGuHLr/
しかし原理がわからないというあたりにこの研究室の限界を感じるな
77名無しさん@4周年:04/02/23 10:52 ID:kp1Nv37c
>>70
せいがくではないが有名だぞ
ニュースにもなったしな
見つけたのは大学4年生
78名無しさん@4周年:04/02/23 10:52 ID:HGaibMXb
地震・台風とかで電線切れた日にはとんでもないことが起きるんじゃない?
>常温超伝導
79名無しさん@4周年:04/02/23 10:52 ID:Oh6rlUYR
>>74

ありがとう偉い人。
7度、ってことは、「超低温より7度だけ高い」
ってことなのかな?
あと、「超電磁スピン」って何?必殺技?
80名無しさん@4周年:04/02/23 10:53 ID:BqzEdsYl
>>75
超伝導物質でも、普通の状態ではただの物質で、超伝導は示さないんですよ。
で、それが特定条件に到達すると、超伝導を発揮する。条件ってのは、だいたい
どれだけ低温かってことなんで、その温度を転移温度っていうんですよ。
状態が変化する温度ね。

>>76
研究って、案外こんなもんですよ。結果に大して後から納得のいく理屈をつけていくのも科学です。
81名無しさん@4周年:04/02/23 10:53 ID:EGprK5vY
>>76
高温超伝導はBCS理論では説明できないし、そもそも、超伝導自体がいまだに不思議だらけの現象だし。
82名無しさん@4周年:04/02/23 10:55 ID:bcEcDPlT
ここは難しいインターネッツですね
83名無しさん@4周年:04/02/23 10:55 ID:BqzEdsYl
>>79
超低温っていっても、だいたいの目安でしかないんで。
たとえば−200から+7で−193でも、それは超低温でしょう。
でも、少しずつ常温に近づいているわけです。これが、この研究の方向性なわけです。
道のりは長いですが、特に電気を用いる生活が身に付いている現代においては、
有用な技術開発ではないかと思うわけですよ。

必殺技です。気にしないでください。おもいつきなんでw
84北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/23 10:56 ID:D6hQbNh3

志あってのJPSJか。www
そのほうが不思議だ。www
PR、PRLはまさかrejectか?
85名無しさん@4周年:04/02/23 10:56 ID:p2kjVO6N
7度上がった事よりも、製造法を変えたらって所が面白いね
今までの製法で作っていた伝導体との相違点がわかれば
この分野の爆発的な進歩に繋がりそう
86名無しさん@4周年:04/02/23 10:57 ID:YqIQav1E
87名無しさん@4周年:04/02/23 10:57 ID:gwGW1KSQ
しかしもし今回の発見が「超電導」ではなく「超電動」であったなら、
オトナのオモチャ界は飛躍的に進歩したであろう。
88名無しさん@4周年:04/02/23 10:58 ID:LW/30vMw
>>78
それは別に今と変わらないはず。

電線や変圧器にある許容量以上の電流や三相平衡していない電流が流れたら
遮断器によって遮断される、という現在の仕組みを踏襲する限りは。
89名無しさん@4周年:04/02/23 10:58 ID:Lx4dDMYC
俺が発見したときは、8度だったのだが・・・・・・・
まぁ不思議だな
90名無しさん@4周年:04/02/23 10:58 ID:HGaibMXb
>>88
少し安心しました
91名無しさん@4周年:04/02/23 10:59 ID:Oh6rlUYR
>>83
常温で超伝導状態を維持するのは、
大体どのくらい先のことなんだろう・・・?

>>86
やっぱり必殺技だったw カコ(・∀・)イイ!
今作ったの?これ。

92名無しさん@4周年:04/02/23 11:01 ID:JSTJ+6KE
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
93名無しさん@4周年:04/02/23 11:02 ID:pFq1gUTS
ははぁ、なるほどね
原子の間を流れる電子の通り道が圧力によって
一次元状態(カーボンナノチューブ)のようになるか
整然と並ぶことにより超伝導が起こりやすくなるわけだ

物質のデフォルトの構造を利用する時は素材を変えるけど
外圧などで性質を変えて使う方法も有効ってことだな

超伝導てのは電子に起きる超流動現象だから
圧力をべらぼうに上げていくと更に高温でも抵抗が下がるだろう
ひょっとしたら惑星・恒星内部でも似た現象が起きてるかもね
94 :04/02/23 11:02 ID:EKFB03qS
>>92
 コピペ厨 ウザイ
95名無しさん@4周年:04/02/23 11:03 ID:170dnbKf
常温だと格子振動とかでクーパー対が破壊されるしな
常温超伝導はまだ先の話だろう
96名無しさん@4周年:04/02/23 11:05 ID:YqIQav1E
>>91
ぐぐっただけ。
カラオケ行って誰かに「アニメタル」歌ってもらえ。
97名無しさん@4周年:04/02/23 11:05 ID:Q2zrwxCO
7度程度上がっただけで何が変わる?
98名無しさん@4周年:04/02/23 11:06 ID:GZcmp1OC
>>40
いや残念ながらそうはならない

電力屋の利益が2倍になるだけだ
99名無しさん@4周年:04/02/23 11:06 ID:o0oaPNI9
>>89
お前のは「角度」だろ
100名無しさん@4周年:04/02/23 11:06 ID:BqzEdsYl
>>91
技術開発に関しては、投入資金に比例して結果が得られるって代物でもないから、
予測は難しいですね。まぁ100年経てば…という期待は持ってますが。
核融合の方がはやいっっぽ。
101名無しさん@4周年:04/02/23 11:07 ID:TOyNIzuB
秋光か、懐かしいな。
102名無しさん@4周年:04/02/23 11:09 ID:Oh6rlUYR
>>100

ありがとうエロイ人。

>まぁ100年経てば…
なんだ、ずいぶん先の話だね。

あなたは研究者?頑張って超伝導の人になってくだちい。
103名無しさん@4周年:04/02/23 11:10 ID:BqzEdsYl
>>97
ゴールが無限遠にある訳じゃないから、たとえたった一歩でも意味はあるという話ですよ。
歩くだけじゃなくて、「もしかしたら近道出来るかも?」というネタでもありますし。
104名無しさん@4周年:04/02/23 11:11 ID:YqIQav1E
>>103
その通りだよね。
短絡的な意見はイクナイ
105名無しさん@4周年:04/02/23 11:13 ID:cd5EZDta
不思議さじゃ負けないYO。

【柔道】韓国がアメリカでジュードーの起源は韓国のユドと主張

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1077458957/

どうだ?
不思議な国だろ。
106名無しさん@4周年:04/02/23 11:14 ID:VpQLNEye
俺も平熱より7度も体温が高いので、今日は寝てまひゅ。
てか、死にまひゅ
107名無しさん@4周年:04/02/23 11:14 ID:6sK4OhUh
バブルは超伝導ブームから始まった。

いよいよ狂乱好景気再来か?
108名無しさん@4周年:04/02/23 11:14 ID:YqIQav1E
>>40
送電コストがすさまじく上がるので無理だらう
電気屋は掛けたコストの5%ほど電気料金を引き上げることが出来るので、
ツマラソ開発推進をしたがるが、こんな手法なら地球システムの方が実用的。
109名無しさん@4周年:04/02/23 11:15 ID:TOyNIzuB
>>105
不思議ではない。2chではもはや常識。

【サッカー】U-23 トゥーリオ選手、在日認定される【一流選手の登竜門】[04/02/22]

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1077499416/
110名無しさん@4周年:04/02/23 11:15 ID:BqzEdsYl
>>102
とうとうエロい人に…w

研究者なんかじゃないですよ。工業系の高校大学卒業してりゃ、このくらいは誰でもしってまふ。

>>105
不思議以前にもう慣れっこなんで、「あぁ、またかあの屑共」としか思わないですよ。
111名無しさん@4周年:04/02/23 11:17 ID:o0oaPNI9
>>98
コストもあるしな。
常温で出来るようになったが材料は木星にしかないとか(w
112名無しさん@4周年:04/02/23 11:18 ID:s/kQ+pNF
>>105
姿三四郎の師匠も朝鮮人だったのでしょうか・・・
113名無しさん@4周年:04/02/23 11:21 ID:VP4yA5X4
>>105
またか(w
空手、剣道、日本刀、盆栽、他に何があったっけ。。。
とにかく日本文化全部でしょ。
彼らがウリナラ起源にしたいのは。
114名無しさん@4周年:04/02/23 11:22 ID:BqzEdsYl
>>112
そうでなけりゃ、「ねつ造ニダ!」の一言でおわり。議論継続不可能ですよ旦那。

>>113
華道も御握りもそうだったような…。

話がずれてるので、このネタはやめときましょうよw
115名無しさん@4周年:04/02/23 11:22 ID:EzzyF/dv
これをあと30回繰り返せばいいんだよ
簡単だな
116名無しさん@4周年:04/02/23 11:24 ID:Oh6rlUYR
>>105
内容は別に、いつものことだから驚かないけど
スレタイの付け方が絶妙。

今年センスのあるスレタイ100選にノミネートされますた。
117名無しさん@4周年:04/02/23 11:24 ID:zmjq4hmE
製造工程で、微量元素が混じったり混じらなかったり..てーのもありそうだな。
そのへんが解明・コントロールできれば、理論や応用に貢献できる可能性もあるだろう。

貢献しない可能性もあるがな。学問なんてその繰り返しだ。
118名無しさん@4周年:04/02/23 11:25 ID:o0oaPNI9
え〜と、つまり結論は・・・超電磁スピンは燃費がよい
119名無しさん@4周年:04/02/23 11:26 ID:mz92k/Rv
超伝導を電話線に使えば、距離に関係なく40M出るわけだな。
120名無しさん@4周年:04/02/23 11:28 ID:zmjq4hmE
>>119
電話線の場合は、抵抗成分だけじゃなく、
コイルやコンデンサとしての特性も大きく関連してくるから、一概には..。
121名無しさん@4周年:04/02/23 11:29 ID:Oh6rlUYR
>>119
漏れも同じ事考えた。2分後に
>>120
に夢を壊された。
122名無しさん@4周年:04/02/23 11:32 ID:BqzEdsYl
>>118
あれは燃費が問題だったのか…w
123名無しさん@4周年:04/02/23 11:33 ID:JkBnjNog
これ使って磁気封じ込めの核融合炉できないかなー
124名無しさん@4周年:04/02/23 11:38 ID:0NUZPZ9l
これでリニアがローコストで建設できたりするのか?
125名無しさん@4周年:04/02/23 11:42 ID:C2TxNlt6
最終目標は常温超伝導だと思うんですが、今はマイナス200度近い
低温下でないと駄目なんですよね。
将来的に実現可能なんでしょうか?
126名無しさん@4周年:04/02/23 11:44 ID:zmjq4hmE
>>121
わるかったw
電話線は、素直に光ファイバーを低価格化したほうがよいぞ。

>>123-124
そのヒントがみつかるかもしれない、ってところかな。
科学はあせっちゃだめ。
127名無しさん@4周年:04/02/23 11:44 ID:yXUG83z5
( ゚Д゚)<逝ットリウム 逝ッテルビウム>(゚Д゚ )
128名無しさん@4周年:04/02/23 11:46 ID:Kla4G351
青学ってのが不思議
129名無しさん@4周年:04/02/23 11:50 ID:o0oaPNI9
>>128
バカ学生が金払ってくれるおかげで研究出来るって事か?
130名無しさん@4周年:04/02/23 11:50 ID:xcc6lAJb
>>128
人海戦術恐るべし
131名無しさん@4周年:04/02/23 11:52 ID:gPPoN1Dh
青学の理工で超伝導の研究室というとどういうところに就職するのかね
132名無しさん@4周年:04/02/23 11:52 ID:s/kQ+pNF
>>131
青学の理工で超伝導の研究室
133名無しさん@4周年:04/02/23 11:54 ID:pUdZDB82
こーゆー素材が使われているからモーターヘッドは高い
板バネ式補助筋肉とかみんなこれだもん
134名無しさん@4周年:04/02/23 12:07 ID:XV6KpWZi
グリセリンの結晶みたいにある日を境にって感じになったら
135名無しさん@4周年:04/02/23 12:16 ID:I8gulSfK
転送が出来るようになるよね?
136名無しさん@4周年:04/02/23 12:16 ID:xcc6lAJb
ソースをよく見たら、日本物理学会の英文誌に掲載予定じゃん。
137名無しさん@4周年:04/02/23 12:19 ID:XSJ/9M1x
>>134
どゆこと?
138名無しさん@4周年:04/02/23 12:23 ID:FPuMfMaA
超電磁さいたま浮上準備中
139名無しさん@4周年:04/02/23 12:23 ID:1x00BOmq
超伝導がんばれ超がんばれ。
140名無しさん@4周年:04/02/23 12:27 ID:p/ap3AaG
141名無しさん@4周年:04/02/23 12:31 ID:zUC9VBjN
不思議な電動物体
142名無しさん@4周年:04/02/23 12:35 ID:XSJ/9M1x
>>140
アリガd
宇宙の物理法則が変わったのだろか。

?不?思?議?
143名無しさん@4周年:04/02/23 12:38 ID:x+z3dnvM
なんか
15年くらい前に
液体窒素で冷やした温度で実用可能
液体窒素はリッターでガソリンより安いよ(はぁと
って新聞でいってたが
実用まだーーー?
144名無しさん@4周年:04/02/23 12:40 ID:o0oaPNI9
>>139
「超がんばる」はまだ発明されてません。
145名無しさん@4周年:04/02/23 12:47 ID:o0oaPNI9
>>142
宇宙が膨張から収縮に変わったのが原因
146名無しさん@4周年:04/02/23 13:07 ID:zmjq4hmE
>>108
>送電コストがすさまじく上がるので無理だらう
トランジスタも当初は実用化に大きな疑問をもたれてたわけで、
それが今や単品での原価は1円未満、LSTに含まれてる分を考えると
1個あたりのコストはソレこそチリのような値段になっているわけで。
まあ、長い目で見ましょうや。
147名無しさん@4周年:04/02/23 14:28 ID:YqIQav1E
>>137 ID:XSJ/9M1x
しかも現象は円状に地球全体を包み込むようにして広がっていったらしい。
今では「形態形成場理論」としてコアなマーケティングや軍事戦略に使われている。

>>142 ID:XSJ/9M1x
マトリックスに変更が加えられたんだろな。
148名無しさん@4周年:04/02/23 14:31 ID:dbCSfCl9
>低温にすると電気抵抗が無くなる超電導物質
いままでと同じように聞こえますが教えてエロい人
149名無しさん@4周年:04/02/23 14:32 ID:w8eqoCKV
超電導物質の時点ですでに不思議。
150名無しさん@4周年:04/02/23 14:33 ID:A4E5n4AO
高校の同級生がここの研究室だったなぁ。
大手電機メーカーに就職していったが・・・
そんな漏れは今日修論発表が終わって一安心でつ。
151名無しさん@4周年:04/02/23 14:34 ID:vpahrh5I
クーパー対が何で発生するのかがさっぱり理解できません。
152名無しさん@4周年:04/02/23 14:35 ID:7iOaJmTx
ドラえもんブーム再来だしな。
そろそろトンでもないものが発明されるかも。
ガンガレ研究者!
153名無しさん@4周年:04/02/23 14:36 ID:YqIQav1E
>>146
だね。
だけど今回の技術では冷却の問題があるからムリだってことで。。
154名無しさん@4周年:04/02/23 14:41 ID:uyaaLfh3
また秋山先生が当てましたか。ノーベル賞もらえるんでしょうか。
155名無しさん@4周年:04/02/23 14:44 ID:Yo/P8jzL
こりゃあ不思議だ。
156名無しさん@4周年:04/02/23 14:46 ID:wnVzl9fA
むかしイットリウムて固ハンいなかったっけ?
157名無しさん@4周年:04/02/23 14:59 ID:i2IPazvk
>>148
今までは超低温に冷やさないと超電導状態にならなかったのが、ちょっと冷やしただけで成る様になったって事では?
158名無しさん@4周年:04/02/23 15:00 ID:dpkc797c
で、結局何度Kから超伝導なの? 7度?
159名無しさん@4周年:04/02/23 15:05 ID:vpahrh5I
>>158
>この物質は1969年、米ロスアラモス国立研究所のチームがセ氏零下約262度で
>超電導が起きることを報告したが、その後、研究は進んでいなかった。

>秋光教授らは今回、5万気圧前後でこの物質を合成した結果、零下255度で
>超電導になることを発見した。2万気圧で合成すると過去の報告通りの転移温度だった。
160名無しさん@4周年:04/02/23 15:07 ID:zmjq4hmE
>>148
>>低温にすると電気抵抗が無くなる超電導物質
>いままでと同じように聞こえますが教えてエロい人
エロくないですが答えましょう。

超電導物質は、電気抵抗が0になる固有の温度(転移温度)を持っています。
成分とか配合とかで、その温度が変わってくるわけですね。
逆に言うと、同じ物質なら、転移温度はみな同じはず、だったんです。

ところが今回、同じ物質のはずなのに、製造方法で転移温度が違うみたい?
という、奇妙な現象が出たんですね。
これは、今までの常識では考えられないことなんです。

今までの常識では考えられない現象は、科学の世界ではとても大切なことです。
なぜなら、新しい発見や発明の糸口になることが、多々あるからです。

このニュースが本物なのか、また、どれくらい大切なものかは、今はまだわかりません。
でも、こういう現象の一つ一つを詳しく調べることで、科学は進歩していきます。
温かい目で見守ってあげてください。
161名無しさん@4周年:04/02/23 15:17 ID:YqIQav1E
>>160
久々に知的で良いレスだと思うが、エロくないと子孫を残せないぞ!
162158:04/02/23 15:20 ID:zxv2iw5I
>>159
ありがとー!
俺のような一般人にはあまり関係ない話だけど、
これで将来的にパソコンとかが沢山進化するといいね〜。
163名無しさん@4周年:04/02/23 15:23 ID:zxv2iw5I
>>161
そこで超伝導を使った人工授精ですよ。
詳しくはエロい人に聞いてちょ。
164名無しさん@4周年:04/02/23 15:53 ID:BqzEdsYl
同じ素材から出来ているとはいえ、同じ構造とは限らない…って話なんだろうな。
超伝導も、素材だけじゃなくその構造にも依存すると。
って、この事はわかりきってた話じゃなかったっけ?CNTとかでさ。橋渡し的なネタってこと?
165名無しさん@4周年:04/02/23 15:55 ID:OZcVMxkk
イットリウムとは懐かしい名前ですね。
学歴板では有名だった。
166名無しさん@4周年:04/02/23 15:56 ID:iRoItwU0
ども。秋光の研究室入れなくて粟屋研入ったDQNです。
167名無しさん@4周年:04/02/23 15:56 ID:H95QTGr3
>>161 ニオブス3ズ、ってエロくないか?
168名無しさん@4周年:04/02/23 16:07 ID:zmjq4hmE
>>164
構造とは限らんがな。
つーか、カーボンナノチューブみたいな変態構造があの組成でできるとは思えん。
仮に構造だとしても、もっと微妙な問題...じゃないのか?

結局「なーんだ」になる可能性も高いがw
169名無しさん@4周年:04/02/23 16:08 ID:9wRL2MaJ
1980年代後半にも超伝導がブームとなって、
送電コストが劇的に下がるとか、リニアモーターカーに使えるとか、
誰も超伝導が何かを理解しないまま、それらしき企業への投資が流行った。

結局、どうしたら物質を絶対零度に保てるかというところで頓挫した。

投資家を煽るための20年ぶりのネタか。

170名無しさん@4周年:04/02/23 16:08 ID:sS6Xd/mV
(゚Д゚)<逝ットリウム 逝ッテルビウム>(゚Д゚)
171名無しさん@4周年:04/02/23 16:12 ID:8tBNLTmV
>169
絶対零度なんて必要無い。
つーか、絶対零度なんか無い
172stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/23 16:15 ID:xUDzEFHs
絶対零度よかぬるたくても超伝導ができることがちょい前わかったよね・・・。
173名無しさん@4周年:04/02/23 16:26 ID:zmjq4hmE
>>169
微妙に大嘘こいてるレスだな。

絶対零度「じゃない」のに抵抗が0になるのが、超伝導のすごいところ!
コレ、テストに出るよ!
174名無しさん@4周年:04/02/23 16:29 ID:9C7kcImq
7℃の違いがどれほどのもんなのか。
70℃くらい違えば液体窒素あたりでも超伝導になったりしそうだが。
とか、何も知らないのに言ってみるテスト。
175名無しさん@4周年:04/02/23 16:29 ID:MmxB7itP
ところで、液体窒素の温度で超伝導になる物質って、もう出来たのん?
176名無しさん@4周年:04/02/23 16:39 ID:zmjq4hmE
>>174
他の条件が同じで、水の沸点が100度から107度になったら、
びっくらこくだろ?
177名無しさん@4周年:04/02/23 16:40 ID:OtD4bwGI
あぁ、オレオレ。発見したのオレ。事故ったから十万振り込んで。
178名無しさん@4周年:04/02/23 16:41 ID:6sK4OhUh
で、>1の言ってる超電導と超伝導は違うのか。
>1の言ってる低温って何度くらいのことを言ってるのか。

大槻教授っぽい皆さん教えてください。
179名無しさん@4周年:04/02/23 16:46 ID:738xNweF
>>174
7度も高くなった事より、超電導状態を壊す磁場に対する抵抗力が強いこと
こちらの方が重要なんじゃないかな?

セラミックの超電導材料が主力のニオブ3スズに取って変わらない理由の一つが
この超電導状態が簡単に壊れる事だと聞いたことがある。
180名無しさん@4周年:04/02/23 16:48 ID:6F8r2bpj
また秋光純氏か
181名無しさん@4周年:04/02/23 16:58 ID:CSBPB+1G
>>174
君の体温が7度変化したぐらいの大変な違い。
182名無しさん@4周年:04/02/23 16:58 ID:zmjq4hmE
超電導と超伝導はホントは同じもの。正しくは超伝導なんだけど、
なんとなく超電導もひろまっちゃったの。用語辞典には両方載っているはず。
183名無しさん@4周年:04/02/23 17:00 ID:iRoItwU0
青学物理科卒いる?おれだけ?
184名無しさん@4周年:04/02/23 17:08 ID:7DxP52GB
コンバトラーVのスレッドはここでよろしいですか?
185名無しさん@4周年:04/02/23 17:11 ID:YqIQav1E
>>184
もう話題は終わりました
186名無しさん@4周年:04/02/23 17:15 ID:fy4oo0Zw
http://www.htsc.ap.titech.ac.jp/super1.htm
http://www.brl.ntt.co.jp/J/activities/file/report01/J/report09.html

電気抵抗が無くなることを単純に送電や動力に応用するのは費用対効果から考えて期待できない。
それよりはジョセフソン効果やマイスナー効果を、超小型端末、スーパーコンピュータ、量子コンピュータと
いったもののための新デバイスへの応用の方が大きい。
187名無しさん@4周年:04/02/23 17:17 ID:1HvjeFzR
133が振ってるのに、誰も食いつかないのか・・・

やっぱりFSSはマイナーなのね_| ̄|○
188名無しさん@4周年:04/02/23 17:28 ID:738xNweF
>>187
食いつかないのは、板バネ式なんて書くからだと思う。
少数のモーターヘッドしか使ってないと言う設定の小道具をワザワザ持ち出すから。
189名無しさん@4周年:04/02/23 17:28 ID:MS7+RV9t
チョー伝導
190名無しさん@4周年:04/02/23 17:34 ID:BqzEdsYl
>>187
ありゃSFじゃなくてファンタジーなんで、サイエンス分野を当てはめるのは筋違いかと。
191名無しさん@4周年:04/02/23 17:35 ID:EXl74SOM
ねぇエロい人、いっぱいの状態を持った量子メモリが出来る?
192133:04/02/23 17:36 ID:KlgWsAzZ
>>187
じゃあ、あんたがネタにすぐ乗ってくれりゃあよかったんだ
そんなこと言われたらよけい俺がミジメになるじゃないか・・・

どうせ俺は空気の読めない自己中オナニストでスレストッパーだよ
193名無しさん@4周年:04/02/23 17:37 ID:kUSfZzl/
その名を口にするだけで萌えるぜ!レアメタル
194名無しさん@4周年:04/02/23 17:38 ID:YqIQav1E
>>192
分かってて放置しますた。
195名無しさん@4周年:04/02/23 17:40 ID:zmjq4hmE
>>186
あれ、けっこういい数値も出てたような気がするけどね。
とりあえず、費用については「がこっ!」っと低くなる可能性がまだまだあるので、
もっとがんがってくださいエロイ人
196名無しさん@4周年:04/02/23 17:43 ID:UkRj0Co6
>>89
俺のときは9度だった…
まぁどっちにしても不思議だな
197名無しさん@4周年:04/02/23 17:43 ID:98w8wYRT
発電所からの送電による損失は5%程度
半分というデマを流したのは誰じゃ?(NHK週間こどもニュースか?)
198名無しさん@4周年:04/02/23 17:48 ID:XQOjBOVy
>>197
5%?
少なすぎじゃない?デマを流してるのはあなたかもよ?
199名無しさん@4周年:04/02/23 17:52 ID:fy4oo0Zw
>>198
こんにゃグラフがあった。
http://www.chuden.co.jp/torikumi/kankyo/nenpo/graph06.html
ついでに。
http://eco.goo.ne.jp/ecoword/files/word/127.html

送電や動力、発電については現状でも十分高効率のため少々超伝導のためのコストが下がっても
応用するメリットがないみたい。
200名無しさん@4周年:04/02/23 18:03 ID:Fsay1GXm
>>147
じゃあ、突然超伝導が特定の金属でできるようになるかもしれないんだね。
201名無しさん@4周年:04/02/23 18:05 ID:zmjq4hmE
>>199
高温超伝導による電力供給と言うと、アメリカのエネルギー省が進めてなかったっけ?
あっちはどうなってんだろう?
202199:04/02/23 18:29 ID:fy4oo0Zw
>>201
これかもしんない。
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/SUPERCOM/53/53_4.html

送電線の損失率が下がったというよりも損失率が低く収まるよう送電距離が短くなるように発電所を配置してる
みたいなので、風力発電みたいな発電所の立地条件が限定される場合には超伝導送電は有望のようだ。

あとこんなのも見つけた。
http://www.jaeri.go.jp/jpn/publish/01/ff/ff35/randd02.html

よって
>送電や動力、発電については現状でも十分高効率のため少々超伝導のためのコストが下がっても
>応用するメリットがないみたい。
は誤りスマンコ。
203名無しさん@4周年:04/02/23 18:31 ID:zmjq4hmE
>>202
さんくす。勉強になったよ。
204名無しさん@4周年:04/02/23 19:11 ID:Et6SkrId
>>108
それが液体窒素冷却だと、結構コスト的には微妙らしい。
大電流使うところの周辺の局所的利用は、ありうるんじゃね?
205名無しさん@4周年:04/02/23 19:50 ID:N/vSqRkc
超伝導だと今まで垂れ流しだった電気が貯めれる
206名無しさん@4周年:04/02/23 19:55 ID:DSXfL1zB
常温超伝導が完成したら俺の自転車も空飛ぶようになるのかね?
207名無しさん@4周年:04/02/23 19:57 ID:+T+0lGRx
>>206
どうやって飛ぶ気だい?
208名無しさん@4周年:04/02/23 19:57 ID:N2kgTHt2
放射光施設スプリング8って何するところ????
209名無しさん@4周年:04/02/23 20:01 ID:9ryNshca
>>207
地球の磁気と反発させるんだろ。
210名無しさん@4周年:04/02/23 20:29 ID:Q2zrwxCO
液体窒素で冷却するのに電気代はいくらかかる?
211名無しさん@4周年:04/02/23 20:34 ID:5x5XYB2h
イットリウムはあめぞうの学歴厨で早稲田詐称。
212まよ:04/02/23 20:34 ID:3A+GjTl8


もうコンバトラーVとかボルテスはいいよ


213名無しさん@4周年:04/02/23 20:35 ID:bIzqkvEi
超大容量コンデンサが可能になるのか?
214名無しさん@4周年:04/02/23 20:42 ID:1X+7TG3C
>>208
シンクロトロンがあり、そこから出る放射光(X線)を使って物質の構造を
探ることができる。
215名無しさん@4周年:04/02/23 20:43 ID:6uz2JJey
常温超伝導になったら、月々の電気代が半分になりまつ
216名無しさん@4周年:04/02/23 20:44 ID:JkBnjNog
まだ鋼鉄ジーグは出てないな
217名無しさん@4周年:04/02/23 20:48 ID:N2kgTHt2
>>214
ターミネーター3に出てきた様な所なんでしょうか。。。一般人ですみません、。
218名無しさん@4周年:04/02/23 20:50 ID:9va1jj7i
>>208
林真須美をお縄にしたところ。
219名無しさん@4周年:04/02/23 20:51 ID:X3pFLmgn
つ〜かぶっちゃけTcは何Kよ??
220名無しさん@4周年:04/02/23 20:52 ID:Re5OytCY
> この物質を5万気圧前後と2万気圧で合成した結果が 異なる超電導になることを発見した。
微妙な結晶構造ができるとか 分子配置が異なることが
電子の広がりに影響を与えて起きる現象なんでしょうね
飛躍的な発見に繋がることを期待したい。
221名無しさん@4周年:04/02/23 20:53 ID:X3pFLmgn
>>220
結晶系が違うんだ。なるほど。

しかし、あの人後数年で定年なのに、頑張るなぁ……………。
222名無しさん@4周年:04/02/23 21:01 ID:2HGV2tAx
>>219
11Kから18Kになった。
低っ!!
223名無しさん@4周年:04/02/23 21:03 ID:lV8WVkkX
液体を絶対零度近くにまで冷やすと、
コップから自然にこぼれるらしい。
見てみたい。
224名無しさん@4周年:04/02/23 21:04 ID:2HGV2tAx
>>223
液体ヘリウムだけな。
普通の物質は、凍って固体になるだけ。
225名無しさん@4周年:04/02/23 21:05 ID:X3pFLmgn
超高圧相でそのTcで、どうやってNb3Smの代用品として使おうというのですか??(w
物理的には非常におもしろいが、産経さんもっとまじめに記事を書いてください。
226名無しさん@4周年:04/02/23 21:05 ID:ZL/FrgTN
>>223
おいおい…
液体をって、水を絶対零度まで冷やしたら、コップからは絶対に出てこないと思うぞ。
227名無しさん@4周年:04/02/23 21:07 ID:X3pFLmgn
>>225
ぎゃ〜、タイプミス。
これじゃあスズじゃなくてサマリウムだ。
228名無しさん@4周年:04/02/23 21:18 ID:1X+7TG3C
>>217
ターミネーター3見てないからわかりません。
電子をぐるぐる回す大きな輪があって、電子が輪に沿って曲がるときに出るX線を
使って、物質の構造・性質をあれこれ調べるんです。Spring8はこの手の施設と
しては現在世界最大規模です。
229REI KAI TUSHIN:04/02/23 21:31 ID:qSXpAvia
常温超電導たって-100℃以下だということを
何人の人が知っているのだろ〜か!
230名無しさん@4周年:04/02/23 21:32 ID:98w8wYRT
>>229
たぶんおまいだけ
231名無しさん@4周年:04/02/23 21:39 ID:yQ1mZUnU
>>210
>液体窒素で冷却するのに電気代はいくらかかる?
出来のいい魔法瓶みたいなのを使うそうな。
だからいったん冷やしてしまえば、なかなかあったまらない。抵抗0なら発熱も無いしね。

>>229
>常温超電導たって-100℃以下だということを
それは高温超伝導だろう? まあ、高温というイメージからはほど遠いが。
232名無しさん@4周年:04/02/23 21:41 ID:6NFR5Lhp
東大、東北大ときて、これからは青学の時代だ〜!
233名無しさん@4周年:04/02/23 21:48 ID:N/vSqRkc
日本の放射光施設の数って他の国から見るとおおいよな〜
234名無しさん@4周年:04/02/23 21:52 ID:BqzEdsYl
そうだな。高校で「高温超伝導体」の話を授業で聞いたときに、やっぱり
「なんで「高温」?」って質問したよ。
235名無しさん@4周年:04/02/23 21:52 ID:6NFR5Lhp
やはり海軍機のあの模様が知らず知らすのうちに人の深層心理に
焼きついてるからなのだな。
236名無しさん@4周年:04/02/23 21:58 ID:yQ1mZUnU
>>234
そこらへんはほれ、相対的なもんだから。
1万度くらいで核融合ができるようになったら、きっと「低温核融合」って言われるんだぜ。
237名無しさん@4周年:04/02/23 22:05 ID:X3pFLmgn
実用化されてる超伝導コイルは液体ヘリウムをじゃぶじゃぶ使っているぞ。
大体金属超伝導体だから17K(−256℃)とかだし。

液体ヘリウムは高いから、クーラーのお化けみたいなヘリウムガスを液化する装置をつけて、
魔法瓶のお化けでくるんだ後、その外側に液体窒素の冷媒層を作る。で、さらにそれを魔法瓶のお化け(デュワービンと言います)
でくるむ。
238名無しさん@4周年:04/02/23 22:53 ID:98w8wYRT
>>237
そしてその中に200万KWの熱源を入れて動かそうというのが核融合炉
239名無しさん@4周年:04/02/24 17:05 ID:SyqwwWMS
うわーすげー無駄だ
240名無しさん@4周年:04/02/24 20:29 ID:zP5TWYDb
>>226
ヘリウムだって。
241名無しさん@4周年:04/02/24 23:59 ID:LLk8Q758
マイナス6気圧まで減圧すると銅でも常温で超伝導になるらしいね。
242名無しさん@4周年:04/02/25 03:00 ID:ThvWQ07e
逝ットリウム逝ッテルビウム
243(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/02/25 04:20 ID:xj6sSZD+
理由が判らんのか…
244名無しさん@4周年:04/02/25 07:05 ID:cwCfKmJF
普段コーヒーに砂糖を入れてからクリープをいれて飲んでいたのに、
たまたま先にクリープを入れて次に砂糖を入れて飲んだらいつもより甘かった。
これはひょっとしたら、砂糖の節約になる研究のとっかかりでは?
もしかしたら、いつもは蜂蜜→牛乳で飲んでいた紅茶を逆にしたら、
ほんのわずかの蜂蜜で物凄く甘い紅茶になるかもしれない!

という感じの不思議。↑んな訳あるかい!っていうのが普通の感覚で、それが
おこってしまった(とりあえず追試とかもっと突っ込んだ研究とかするけど)のが
不思議だねえってお話でした。

超伝導が出来るようになって、普通の感覚で何が凄いかというと、
物凄くよく電気が流れるので(表現に誤解があるが)、すごく高性能のモーターが
できるよって感じ。
普通の車のバッテリーでプリウスが走る、みたいな(あくまでもイメージ)。
245名無しさん@4周年:04/02/25 07:17 ID:Kr8KE2U7
イットリウム
イッテルビウム
こんなんで興奮できたオレのリア厨房時代・・・
246名無しさん@4周年:04/02/25 07:21 ID:xhx9Qu5B
つまり、体位によって受精率や男女比が変わるのと同じ理論です

しかし不思議ですね
247名無しさん@4周年:04/02/25 07:28 ID:2zvvW3yU
硫酸を薄めるとき、硫酸に水を入れるのではなく、水に硫酸を入れなきゃいけない、つうのはあるな。
一見同じようだが、前者の方が急激に発熱して、危ない。
248名無しさん@4周年:04/02/25 07:29 ID:/hUlR/oL
Georg
249名無しさん@4周年:04/02/25 07:32 ID:cwCfKmJF
>>247
なんか違う
250名無しさん@4周年:04/02/25 07:47 ID:Ysa45zsA
元の普通に作った超伝導体の転移温度は高気圧下でどうなるんだろう
それが知りたいな
251名無しさん@4周年:04/02/25 07:59 ID:4WtXHBT8

・超電導

・超伝導


正しいのはどっちですか?
というか、両方一発変換されちゃうんだけど。
252名無しさん@4周年:04/02/25 08:44 ID:7IIxBOcz
superconductivityの訳だから超伝導が正しい。
でも、漢字のイメージからすると超電導も良い感じ。
前者は物理屋が、後者は技術屋が良く使う。
253名無しさん@4周年:04/02/25 13:54 ID:fqt22KFs
一時「超電導は間違い」みたいな風潮も合ったが、今はどっちも使われているな。

元々は超伝導だったのは間違いないし、
超伝導の、電気抵抗以外の不思議な性質(マイスナー効果など)を含めた
ニュアンスは、超電導では伝えにくい。

とはいえ、超電導という呼び名も、今は普通に使われている。てなところか。
254名無しさん@4周年:04/02/25 19:01 ID:GLPVFe4a
製造法により変わるというのは新発見かもしれないけど、

7度程度の相違でも画期的なんか?
255名無しさん@4周年:04/02/25 19:04 ID:HeLSUzY6
Y2PCだろ?知ってるよ 俺持ってるよ
256名無しさん@4周年:04/02/25 19:05 ID:NqSBC8qS
>>226
なんかスライムみたいに一塊になって容器を這い登ってくるらしい
画像で見たこと無いけど見てみたいな
257名無しさん@4周年:04/02/25 19:25 ID:kLWAjAJF
>>256
液体っていうかヘリウムな。
ボース凝縮だっけ?忘れた。
258名無しさん@4周年:04/02/25 19:33 ID:sJgWYweG
>>256
超流動でググれば出てきたよ。
259名無しさん@4周年:04/02/25 20:14 ID:zY539wCg
超伝導を利用すると、すばらしい強さの磁力が発生することができるのです。
リニアモーターカーと超伝導が一緒によく言われるのはこのためです。
現在は、超伝導物質を魔法瓶の様な構造を用いることによって低温状態を
保っているのですが、その温度が上がることによって実用化も近づいてきます。
シュレーディンガー音頭は既に出ましたか?
261名無しさん@4周年:04/02/25 20:29 ID:mo3JmrD1
こんなのニュースにするほどでもないや。
日本物理学会の英文誌?(´,_ゝ`)プッ
262名無しさん@4周年:04/02/25 20:29 ID:NqSBC8qS
>>257 258
流石2ch勉強になるわ w それにしても発見されたのが1937年と早いけれどまだ理論的には
解釈が不十分とあったな、こういうの研究するのっておもしろそうだけど
263名無しさん@4周年:04/02/25 22:09 ID:npnazR3d
めちゃくちゃ競争激しそうだよ
264名無しさん@4周年:04/02/26 08:03 ID:U44YWkL2
>>256
這い登ってくるって、側壁をか? 重力は働かないのか?

うーん、見てみたい。
265名無しさん@4周年:04/02/26 14:02 ID:c/5iBo6c
>>254
>7度程度の相違でも画期的なんか?
結構画期的だよ。でもそれ以上に画期的なのは、
「この発見をきっかけとして、今まで知られていなかった、
 転移温度を上昇させる新しい方法が、見つかるかもしれない」
つうことなんだろうね。

だめかもしれないけれど。
266名無しさん@4周年:04/02/26 23:13 ID:9+aUbtfk
セッ氏マイナス273.15度を、絶対温度0K(ケルビン)とする。≒ 273 ℃
セ氏零下約262度 ≒ 11K
   零下255度 ≒ 18K
ここで、
 (273 - 255) / (273 - 262) ≒ 1.64 (無名数)
約 1.6 倍、これが重要なんだと思います。
267266:04/02/26 23:21 ID:9+aUbtfk
すみません。
× マイナス273.15度を、絶対温度0K(ケルビン)とする。≒ 273 ℃
○ マイナス273.15度を、絶対温度0K(ケルビン)とする。≒ -273 ℃
268名無しさん@4周年:04/02/26 23:33 ID:U9vRIvER
(ノ´`ω´)ノ つるりんこ〜
269名無しさん@4周年:04/02/27 13:19 ID:vk894qr5
>>266
賢いじゃん。
>>267を除けばだが。
270名無しさん@4周年:04/02/27 16:20 ID:kg+YbE3L
太陽系の外のほうの惑星で活動する時は、実用に耐えるだろうか?寒いし。
271名無しさん@4周年:04/02/27 16:26 ID:lLigK6Zq
コンバトラーVの実用化は目前でつか?
272名無しさん@4周年:04/02/27 16:46 ID:bHQGZdk/
超電磁ヨーヨー
273名無しさん@4周年:04/02/27 16:48 ID:yTl+9yQh
>>264
もちろん重力は働くけど、表面張力が勝つので登ります。
毛管現象と同じだね。
274名無しさん@4周年:04/02/27 16:52 ID:ej85ZrHx
宇宙空間の日光が当たらない場所って、何度?
絶対零度になりそうな気が・・・・
275名無しさん@4周年:04/02/27 16:55 ID:4Ygpd0vn
何の役に立つのこれ
276名無しさん@4周年:04/02/27 16:57 ID:CbbQjX0S
>>274 2.7K
277名無しさん@4周年:04/02/27 18:22 ID:ej85ZrHx
>>276
とゆーことは・・・・・・
278名無しさん@4周年:04/02/27 19:18 ID:S8G2T+68
>>274

完全真空ならOK、地球の周りなどの「身近な宇宙空間」ならNG。地球軌道レベルで10万度ほど。「気温」はね。
279名無しさん@4周年:04/02/27 21:01 ID:GvY6S5BK
>>278
アソカー間違ってない?
280名無しさん@4周年
>>264

ちと違うが、噴水現象ならここのムービーでチラッと出てくる。
ttp://sc-smn.jst.go.jp/
「ボース」でサーチすべし。

ボース・アインシュタイン凝縮の番組で出てくる。ほんとにちょっと。6分過ぎくらい。
わかりづらいけど、液ヘリに管を刺してあるだけ。
勝手に管登って噴出してる。

ここのスレ見てるならこのサイト面白いと思うんで。