【労働】"安易に諦めない"「働くこと」の意味を考える 就職難に悩む若者らがシンポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無しさん@4周年:04/02/28 09:53 ID:6gZp9vzu
ついでにこことかも見ないとマジフリーターはお勧めできない。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077926932/l50
318名無しさん@4周年:04/02/28 09:56 ID:GuLI53yR
ワロタ
319名無しさん@4周年:04/02/28 10:05 ID:5ExVryuS
若者へ


恨むなら実力の無い己を恨めってこった
320名無しさん@4周年:04/02/28 10:06 ID:3vGY/55L
やりたい仕事がなくても、とりあえず何か仕事しとけ。バイトでもいいから。
仕事をしながら、やりたいことを探すのもありなんじゃないかな。
やりたい仕事がないから何もしない、だと
いざ就職の面接で突っ込まれたとき困るんじゃないかな。
321名無しさん@4周年:04/02/28 11:13 ID:3NqsEX8w
なんで文学部選んだかっていうと
倍率が低かったからなんで将来とか全く考えてない。
今無職。
322名無しさん@4周年:04/02/28 19:48 ID:lhHvovbF
>>319
らくらく就職できたバブル期やそれ以前は新卒者みんな今の人より実力があったってこと?
違うだろ。
323名無しさん@4周年:04/02/28 20:29 ID:TYS9vp48
>>322
昔の人よりは能力は全般的に落ちてると思うよ
324名無しさん@4周年:04/02/28 20:43 ID:OKMEbdkG
ホントに働きたいって人が少なくなってるんちゃうかな。
しかたないから、働く、という視点しか持ってなくて、まあ働くのイヤだけど
この企業ならまだマシかって思想のやつが多すぎ。
そういう学生みるとついイジメたくなるんだよな
325名無しさん@4周年:04/02/28 20:55 ID:T1WKaE1T
>>324 しかたないから、働く

世界中そうだとおもうが
326名無しさん@4周年:04/02/28 21:00 ID:QKry1tHz
ニュース見てると今の20歳台の人はいろいろゲンナリするよね。
見て無い奴も多い世代のような気もするが。

でも、そこで自棄になってどうしたどうしたぁ?
327名無しさん@4周年:04/02/28 22:52 ID:/OgiPEzA
武富士よりひどいという噂の会社
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
タイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム(みずほの融資先)
 〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1065447680/l50
328名無しさん@4周年:04/02/28 23:01 ID:Yjh40mqT
今の若い男は全然X
理屈をこねるのだけは一流だな
すこしでも説教するとすぐ辞めるか、半泣きだもんな
女の社員の方がよっぽどしっかりしてるよ
329関西人 ◆7Cz5UvIf6w :04/02/28 23:06 ID:xTre90jn
ブラックでもなんでもいいから働けっていう奴、たぶん、働くってことがわかっていないんだと思う。

そういう香具師らに見せてやりたい求人はたくさんある。
そこで働いてみたのならその発言には納得できるんだけどね。
330名無しさん@4周年:04/02/28 23:08 ID:mbxzFwk8
とりあえず  チンポ
331( ̄ー ̄)ノ:04/02/28 23:09 ID:3v8f6mdn
このさい、労働は拷問が語源だと言ってる、
欧州の考えに合わせたらどうかな。
キリスト曜日を導入しながら、
日曜も働く日本人は卑怯だとも言われずに済むぞ。

332名無しさん@4周年:04/02/28 23:10 ID:Fs1EOj2H
働かないのは屑って価値観を広めようよ。
20年前まではそうだったんだし
333名無しさん@4周年:04/02/28 23:14 ID:fwh0lfxg
北海道深川市の高校去年、卒業して地元の警備会社に入ったのだけど・・
今日は朝6時集合で1時間半かけて深川市から沼田町の除雪ダンプ排雪現場のルート警備というか誘導。
会社でマーカーでダンプのルートが書かれた地図をもらいそれ見て現場を探す。
地図は社長の息子が汚い字で書いたらしく意味不明。農家の人に道を聞きようやく到着。
プレハブの現場事務所に行くとあからさまにドキュい金髪ロンゲの作業員から明らかに見下されながら、
30分に1、2台来るか来ないかのダンプと除雪車、北海道開発局の道路パトの誘導。
来るか来ないかよく分からないので、昼の休憩は30分しかないとのこと。
休みはそれだけ。トイレ休憩なんてのはもちろんトイレ自体が存在しない。
小便のために少しのあいだ現場から離れて雑木林の隅行ったところに運悪く
道路パトカーが通ったらしく警備員が立っていないことを会社に通報され俺の携帯に電話がくる。
「すいません。小便してて・・」
「しっかりやれって言ってるべや。わかったか?」
「・・はい」
そんなこんなで10時休み。作業員はウマそうにドリンク休憩するんだが
俺は混ぜてもらえない。「お前ら全然仕事してないんだから(休まなくても)いいじゃん」とのこと。
まあたしかに屋根壁も無いマイナス15度近い気温と吹雪の中で
足下も凍ってて車もダンプしか通らない道にただ突っ立ってるだけですが。
そういう状況で夜7時半まで残業。残業ついたのが合方のおっさん
(元郵政監察官とか。民営化で警察に編入されたのだがオヤジは警察の編入試験不合格でクビ)は
嬉しかったらしくやたらにやついていたのが印象的であった。
事務所ついたのは20時過ぎ。10時間以上拘束の実動っつーか冷凍拷問10時間で貰えるのは
基本給6800円プラスガス代のみ。そこから30分かけて家まで帰った俺は次の日もまた朝6時に事務所集合。
北海道の山奥でこんなアホなことしてるうちに俺の青春がどんどん擦りへってく・・。
東京の若者たちと同じ国に住んでるとはとても思えん。もう体が・・・。
警備辞めたくても月給12、3万で金がたまらんので抜け出せん・・。札幌や東京に行く金もない・・。
334名無しさん@4周年:04/02/28 23:22 ID:Z4dP8SdL
>>328
おまいはバブル組みの使えない中年ババァ共を知らないな。
大手にはそういうのがジャブジャブ余ってる。
退職金水増しで釣って追い出そうとしてるけど、田舎の工場だと、何の取り柄もなくて次の就職口が
見つからないような奴は、なかなか辞めてくれない。
他に免許やら資格やら持ってる出来る人がサッサと
辞めていっちゃうワナ
335名無しさん@4周年:04/02/28 23:28 ID:E5OjX9DB
>>334

 一度入ったはいいが、辞めたくても辞めさせてくれないってのも腹が立つぞ。
経営者(社長)と喧嘩してんのに辞めさせてくれん。

 仕事無いのはわかるけど、入る会社は1線ひいてよく選べよ<職探ししてる若い人

336名無しさん@4周年:04/02/29 01:02 ID:eUhzQR1g
シンポジウム、フォーラム、ワークショップ、コンファレンス、セミナー、討論会、パネルディスカッション

の違いを教えて、エロイ人!
337名無しさん@4周年:04/02/29 01:09 ID:ik0IABQ6
>>335
それって、義理人情の話でしょ。
法的に辞められないってことはないはず。
338名無しさん@4周年:04/02/29 01:19 ID:F51Q+Ksw
>>323
そうとは限らないよ!
339フビライ ◆BEAHOObOQo :04/02/29 01:50 ID:NOcKFXhU
働く意味なんて考えても空しいだけさ。
どうせ社会の歯車の一つでしかないんだから。
340名無しさん@4周年:04/02/29 01:51 ID:ik0IABQ6
>>339
大昔は狩とか漁とか稲作とかしなけりゃ飢え死にした訳で。
根本的には食い扶持を稼ぐ手段が変わっただけだと割りきってるけど。
341名無しさん@4周年:04/02/29 01:51 ID:Y1UNpniY
就職しなければ歯車にもなれないわけだが(w
342名無しさん@4周年:04/02/29 01:59 ID:Ojc7SgMn
"安易に諦めない"「しごくこと」の意味を考える 射精難に悩む若者らがチンポ
343名無しさん@4周年:04/02/29 13:48 ID:jxBrKEKZ
>>310
文学部というのは就職など全く考える必要のない金持ち子弟の道楽だよ。
344名無しさん@4周年:04/02/29 22:35 ID:2d0q58bL
>>343
比較的、偏差値の高い大学なら、就職もそれなりにマシだよ。とはいえ、避けた方
が無難なのは事実だけどね。
マズいのは、教採が悪くなってることで、とくに旧帝・駅弁の人文関係の学部の教
官・学生は、定番コースが狭まって青くなってる。

趣味という側面で考えても、いまは学生の教養レベルが下がってるので、行ったはいい
が周囲の環境にガカーリする歴史・文学好きもいるな。そう考えると、何のためにあるのかわからんな。

最悪のパターンは、深く考えずに偏差値やセンターだけで出願して、卒業時期にあぼ
ーんになるヤシだな・・・。
345名無しさん@4周年:04/03/01 01:03 ID:CtcI3+xa
あくまで就職が目的なら文学部は辞めとけ。
てか、大学自体就職目的で行くところじゃないからな。
仕事のためというより、一生付き合える学問という趣味を得るために行くのだと考えてほしい。
大学新卒という肩書きのためだけ大学に行くのは悲しい。
4年後の就職ではなく10年後20年後の自分のために大学に行くのだと考えてほしい。

こういう話を親にしたら、いい就職させるために大学生かせたんだよ!って言われた。
中年世代の考え方からしてこうなのだからな。
346名無しさん@4周年:04/03/01 01:10 ID:yjjWfr70
【労働】"安易に諦めない"「働くこと」の意味を考える 就職難に悩む若者らがシンポ
【政治】訪日のアナン国連事務総長、初の国会演説(動画有)★4

↑この二つが並んでて「チンポ」と「アナル」に見えた
347名無しさん@4周年:04/03/01 01:20 ID:CtcI3+xa
>>346
最低だな。
348346:04/03/01 01:51 ID:yjjWfr70
>347
_| ̄|○<ゴメンネ
349名無しさん@4周年:04/03/01 02:08 ID:8KlGFOtt
>>325
まあ中学卒なら分かるけどさ、大学出てしかたないから働くってのは情けなさスギ。
なんのために学校いったんだか。
350名無しさん@4周年:04/03/01 02:16 ID:H93SBwR3
就職活動に失敗してもめげずに頑張ってる。
でも、社会の視線は廃棄物を見るようさ。

辛いよ・・・
351名無しさん@4周年:04/03/01 02:16 ID:LiX+TmQb
>>345
10年後、20年後の事を考えるからこそ
4年後の新卒で優良企業に入社するのが重要になってくる。
悲惨な人生を歩む確率が大幅に上がっても文学一筋で生きていきたいのなら話は変わってくるが
文学が好き程度なら文学部に行くより他学部に行って文学の講義を取ったほうがいい。
図書館だって自由に使える。
352名無しさん@4周年:04/03/01 02:24 ID:U5t+9uQ4
>>351
漏れこのタイプだった。
歴史好きだったから文学部と法学部の政治史、国際関係史とか結構取った。
しかし本業は理系学部。就職先も研究職。
趣味は趣味、仕事は仕事だよ。
353名無しさん@4周年:04/03/01 07:53 ID:kcNTh8X5
http://abff268r.infoseek.livedoor.net/dondon.htm
★(フリーターはどんどん増える〜役人の対策は焼け石に水〜)

正社員からフリーターになるのは簡単で
フリーターから正社員になるのは難しいのでフリーターは
企業のリストラが進めば進むほど増えるのです。
企業が不況下、保険の事業主負担を免れる事に大きなメリットを
感じているためなおさらです。
社会が高いスキルを求めれば求めるほど普通の人はついていけなくなり
脱落者が増える。
これは、システムエンジニアの数自体が少ないために一人当たりの
労働量が極端に増えたために起こる過労などが例にあげられるでしょう。
デフレで企業は正社員に高い給料が払えなくなって減給やボーナスカット、
挙げ句の果てにはリストラで正社員をどんどんクビにしていきます。
フリーターはデフレが進めば進むほど増加するのです。
そして、正社員は外国人労働者との競争もあります。

高いスキルを持ち安い月給で働く外国人がたくさん日本にやってきます。
外国人労働者の彼らの国の水準にあった安い給料でも働くようになります。
だから正社員の給料の水準はますます低くなり終いには、フリーターの
給料と変わらなくなるかもしれません。
354名無しさん@4周年:04/03/01 09:17 ID:t3sfoLS3
日本の就職のシステムを欧米と比較してみると、日本はなんて無駄が多いのだろうと思います。
そもそも大学とは自分の専攻する分野をより深い知識や技術を得るための場所であり、
(一部を除いて)就職のための場所ではないという事です。
大学とは、就職とは一線を画した人たち(研究者、芸術家、専門的な技術者、トップの経営者など)のための場所といっても過言ではないでしょう。
そのため欧米の高校生は、卒業後ほとんどがビジネススクールに入ります。そうしないと就職口が無いからです。
大学卒など(その専門の分野を除いて)通常の企業は採ってはくれません。
当たり前です。何のスキルも持たない若者など、てんで役に立たないからです。
しかも厳しいことに、欧米の学生は中等部の時点でその選択を迫られます。
初等部でサボっていたらその時点で進学コースの道は閉ざされます(特にイタリアやドイツ)。
日本なんて寛容なものですよ。義務教育が終わっても選択肢が沢山残されているのですから。

今の日本人は、大学のあり方についてもっと考えるべきだと思います。
355名無しさん@4周年:04/03/01 22:40 ID:pm32Bkjf
【政治】「フリーターへの課税強化」「給与、退職金の控除縮小」を検討−政府税調★5
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078097100/
356名無しさん@4周年:04/03/02 16:41 ID:gb29STA7
何の技術も無いくせにプライドばかり高い糞の集まるシンポ。
働くことの意味を考えるって… ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
357名無しさん@4周年:04/03/02 22:52 ID:7pPwV5H0
食わにゃ死む(と言い、角丸先生を食べるらんぽうであった)




らんぽうは真理を突いていた
というかこの作者、らんぽうとコンプレックス以外何か書いた?
358名無しさん@4周年:04/03/02 23:01 ID:4Bwe4dS0
"安易に働かない"「サボる」の意味を考える

ヒマ潰しに悩む公務員らがシンポ
359名無しさん@4周年:04/03/02 23:58 ID:RGBVTFax
就職できないヤツって自分の立場わかってるのかな。
職を選んでるから就職できないのでは?
現場で頑張っている人をみるとそう思うよ。
360名無しさん@4周年:04/03/03 21:13 ID:tUkF24EF
【職業名】札幌ラーメン砂川源八
【お収入】月給12万円(一日12時間労働)休み週一・ボーナス手当て一切無し。
【やりがい】店長の肩もみ、トイレ掃除、皿洗い、除雪
【いやな事】なし。12時間勤務週六日も働けて12万円も貰えてうれしいです。
【備考】店長さんだけ勤務中に寝れます。やめたいと言ってもやめさせてくれないので失業の心配無し。
361名無しさん@4周年:04/03/03 23:19 ID:GjDmsjCI
実際面接ではやってもいいとか、生活のために仕方なくなんていったら
一発で切られるんだよな。
馬鹿馬鹿しい限りだ。
362名無しさん@4周年:04/03/03 23:20 ID:3AoNNuSl
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 就 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 職 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
363名無しさん@4周年:04/03/04 00:54 ID:P8Mxw5mJ
働くことの意味なんて一生分からないと思う。
どうせ最後はみんな死ぬのになぜ努力しなければならないのか?
なぜ苦労して働かなきゃならんのか?
生きることの意味から考えなくちゃ。
364名無しさん@4周年:04/03/04 02:16 ID:qOlVsn/u
自殺は賢い選択
365野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/03/04 02:49 ID:GJR2Orun
経済が沈むなかで育ってきた経験や感覚は、
上の世代には決してわからないと思う。しかし・・・
生誕の災厄(シオラン)を嫁とは言わないが、
生まれたっつーことは、辛いってことなんだよ。死ぬまで。
生きるためだけに働くのも悪いことじゃない。
ブラックだろうが何だろうが、働いて、生き抜け。
366名無しさん@4周年
景気悪化で雇用増なんて聞いた事ねぇ
宮本って香具師は電波か?