【星】冥王星の外側に新たな大型小惑星

このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽から最も遠く離れた惑星、冥王(めいおう)星の外側を回る新たな天体を発見したと
米研究グループが発表した。1930年に冥王星が見つかって以来、太陽系で発見された最大の
天体だとみられる。
 米カリフォルニア工科大のマイケル・ブラウン博士らが米パロマー山天文台などを利用
して発見し、「2004DW」と名付けた。新天体の直径は1400キロメートル程度とみられる。
 ブラウン博士らは2002年にも冥王星の外側を回る小惑星「クワウワー」を見つけているが、
クワウワーの直径は推計約1250キロメートル。新たに見つかった2004DWの方が一回り大
きいと同博士らはみている。
 2004DWは太陽から43億―75億キロメートル離れたところを楕円(だえん)を描きながら、
約252年かけて周回している。冥王星の外側には、彗星(すいせい)の巣と呼ばれる「カイパー
ベルト」が広がっており、今回見つかったような大型の小惑星がほかにも存在するとみられ
ている。


ルシファー発見。反物質?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040221AT1G2100521022004.html
2名無し薬学君 ◆KUsuri5enM :04/02/21 11:32 ID:lYgEgPC8
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
3名無しさん@4周年:04/02/21 11:32 ID:HmjdE/2+
名前は何にしようか
4名無しさん@4周年:04/02/21 11:34 ID:plIO6x2j
小型の大惑星。
5名無しさん@4周年:04/02/21 11:34 ID:tfZZeRJ5
>>3
魔王星(ルシファー)
6名無しさん@4周年:04/02/21 11:34 ID:lkHzvrqZ
雷王星キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
7名無しさん@4周年:04/02/21 11:34 ID:odb4W9Ld
【月火水木金正日】げつかすいもくきむじょんいる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1068647281/
8ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/21 11:34 ID:9Y85h5WQ

ハマーンが潜んでいます・・・
9あのよろし ◆jPDX5sojro :04/02/21 11:35 ID:99uxZ/ta
フォーチュナ
10名無しさん@4周年:04/02/21 11:35 ID:8YOZicu3
カウパー液
11名無しさん@4周年:04/02/21 11:35 ID:PyToNceJ
ついに反物質星が発見されるのか。
12名無しさん@4周年:04/02/21 11:35 ID:8BCg47eZ
>>3
雲黒星
13名無しさん@4周年:04/02/21 11:35 ID:8lJht/N2
ヤバイ。宇宙ヤバイ
14名無しさん@4周年:04/02/21 11:35 ID:9/muX/Ud
デス・スターだろう
15(´, _サベ厨 ◆DOAXxc3WC2 :04/02/21 11:36 ID:XdlfXf+K
>>8
様つけて
16名無しさん@4周年:04/02/21 11:36 ID:Zbe+9s0E
またデスラーか!
17名無しさん@4周年:04/02/21 11:36 ID:H4R4WFCa
小惑星と惑星の違いって何?
18名無しさん@4周年:04/02/21 11:36 ID:/0+zJEta
クワウワー!!!!!!!!!!!!!!!
19名無しさん@4周年:04/02/21 11:36 ID:Ld3pFqbT
ルシファーはあけの明星とも呼ばれているからなあ。既に金星認定。
竜王星キボンヌ。
20名無しさん@4周年:04/02/21 11:37 ID:y3nMTyhI
もうイスカンダルでいいんじゃね?
21名無しさん@4周年:04/02/21 11:37 ID:bIAabNAM
いよいよ白色彗星帝国の襲来か…。
22名無しさん@4周年:04/02/21 11:38 ID:V2k7t7vm
1400kmじゃあ、冥王星のカロンと変わらん気が。
23名無しさん@4周年:04/02/21 11:38 ID:GVo2VIUb
大型の小惑星ですか・・・
24名無しさん@4周年:04/02/21 11:38 ID:J7ig3PNs
うっかりそんなとこ行ったら里帰りするのも大変だな。
25不法滞在星人:04/02/21 11:38 ID:2fysgv8q
どうやら見つけられてしまったようですね
26名無しさん@4周年:04/02/21 11:39 ID:cHcGTIEv
大型の小惑星?さっき公園でブランコに乗って泣いてたよ
27名無しさん@4周年:04/02/21 11:39 ID:lMapmkDM
>>6
オカエリナサイ
28名無しさん@4周年:04/02/21 11:40 ID:0HBf1L4p
直系1250キロってどんぐらい?
29名無しさん@4周年:04/02/21 11:41 ID:h9Znfo+h
ガミラス星発見!
30名無しさん@4周年:04/02/21 11:41 ID:7Hmuo5hE
冥王星も惑星とはいえないとか
言われてたのに?
31名無しさん@4周年:04/02/21 11:41 ID:7c9Id8bW
やっぱ雷王星だよな。
32名無しさん@4周年:04/02/21 11:41 ID:Xe5TVMw7
惑星ハイネセンですね
33名無しさん@4周年:04/02/21 11:42 ID:lNvr5Bl1
超重力崩壊に巻き込まれてあぼーん。
34名無しさん@4周年:04/02/21 11:43 ID:XlRbJFn+
冥たんハァハァ
35名無しさん@4周年:04/02/21 11:43 ID:1Swz6qCZ
>>28
半径625`ぐらい
36名無しさん@4周年:04/02/21 11:43 ID:xip661F3
去年このニュース見た
37名無しさん@4周年:04/02/21 11:43 ID:kuDFXX1i
冥王星は海王星の衛星だろ
38名無しさん@4周年:04/02/21 11:44 ID:gb4121Q6
僕はこの星から送られてきました
マジレススマソ
39名無しさん@4周年:04/02/21 11:44 ID:HmjdE/2+
>>28
お父さんが毎日晩酌したら、1000万年分かな。
40名無しさん@4周年:04/02/21 11:45 ID:L09ILHsm
雷王星と書いている奴はオタク。


まぁ、おれもそれを書き込むだけに来たんだけどな。
41名無しさん@4周年:04/02/21 11:45 ID:oEe9x60r
惑星フォーチュナーだろ。
42名無しさん@4周年:04/02/21 11:46 ID:PCSOiQt2
夢を抱くのはヤメロ
冥王星などどうやっても人類に行くことはできんのだ
43名無しさん@4周年:04/02/21 11:46 ID:V+DHWCzH
第11番惑星マダー?
44名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:kH68X7sX
空間騎兵隊マダー?
45名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:iGw2sX+T
魔王星(ルシファー)・・・・かな?
46名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:XZ66At3Y
惑星Xは??????????????
おい
47名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:2HgpcJhz
雷王って何?
48名無しさん@4周年:04/02/21 11:48 ID:lEQWHkXv
雷王星って元ネタなに?
ヤマト?ガンダム?
49名無しさん@4周年:04/02/21 11:48 ID:Xe5TVMw7
何が元ネタなのかわからんもんもあるな
50名無しさん@4周年:04/02/21 11:48 ID:Tu8sTecr
トップをねらえですか?
51雷息子:04/02/21 11:49 ID:0G3KqN6D
>>47

「おい中田、雷王買ってこい」
「はい!前園さん」
52ウンコッコ:04/02/21 11:50 ID:qY2SRGZu
43や44はヤマトかな
53名無しさん@4周年:04/02/21 11:50 ID:xEmEFe6V
間をとって中惑星
54名無しさん@4周年:04/02/21 11:50 ID:Xe5TVMw7
カイザーラインハルトの補給基地ですよ
55名無しさん@4周年:04/02/21 11:51 ID:1cO8KXsK
150億光年も先のことも解明しようとしているのに、
まだ太陽系の中でも新発見があることも驚き。!
水金地火木土天海冥って語呂がよかったですが、一つ加わり
すいきんちかもくどってんかいめいらい になるんかな?
受験生の暗記物が増えたなあ。
5644:04/02/21 11:51 ID:kH68X7sX
>>43
ケコーン?
57名無しさん@4周年:04/02/21 11:51 ID:maMURA20
小惑星クワ
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
58名無しさん@4周年:04/02/21 11:51 ID:mujbCfe1
「大型」の「小」惑星って…

どっちやねん!ヽ(`Д´)ノ
59ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/02/21 11:52 ID:9Y85h5WQ

「のぞみ」の新たなる目標です。

60名無しさん@4周年:04/02/21 11:52 ID:dTW25d6x
これは一部の」基地外カルト教団白装束だったか?
どこだったかわすれたが、
冥王星の外側に未発見の惑星葉、必ず発見されるといっていたような?
1980年〜1990年頃から言い出していた人がいた。
61名無しさん@4周年:04/02/21 11:52 ID:HoxBz5mZ
>>17
大きいか小さいか(真面目な話)。
実は冥王星も惑星としての地位は危うい。
とりあえず「昔から惑星だと思ってたんだから惑星にしとこうや」
という話になったようだが。


62深宇宙探査船ルイス&クラーク号:04/02/21 11:53 ID:0bqVu7Tv
イベントホライゾン号応答せよ!
63名無しさん@4周年:04/02/21 11:53 ID:tfZZeRJ5
>>58
バイクだと「大型」と「小型」の間は「普通」
64名無しさん@4周年:04/02/21 11:54 ID:JTsMWTUU

この小惑星は半万年前に朝鮮半島の僧侶が天体観測で発見した
ものである。しかし残念ながら豊臣秀吉により保存されていた
望遠鏡や観測記録は失われてしまったニダ。
65名無しさん@4周年:04/02/21 11:54 ID:Dz9OTYyc
★ 反戦デモやりませんか?? ★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/punk/1045442191/l50
66名無しさん@4周年:04/02/21 11:55 ID:nCscKHyK
魔王星にしては小さいな
67名無しさん@4周年:04/02/21 11:55 ID:VQ4RDEEr
ニビル?
68名無しさん@4周年:04/02/21 11:56 ID:osWA0L23
冥王星の謎
冥王星はもともと惑星ではなく、海王星の衛星だったという仮説だ。冥王星は惑星と
してはあまりにも小さい。ちょうど海王星の衛星トリトンと同じくらいである。実際、冥王
星の大気組成や地質の構成は、衛星トリトンのそれと非常に酷似している。とすれば、
冥王星もその衛星カロンも共に、本来は海王星の衛星だったと考えられる。それがあ
るとき、海王星を襲った宇宙的カタストロフィーによって、太陽系の外側へとはじき飛
ばされてしまったのである。
http://www.fitweb.or.jp/~entity/uchuu/meiouseinonazo.html
69名無しさん@4周年:04/02/21 11:56 ID:csC8iqKL
「ゴラス」と命名されました。
70名無しさん@4周年:04/02/21 11:57 ID:XlRbJFn+
すいきんちかもくどってんかいめい
71名無しさん@4周年:04/02/21 11:57 ID:hAdQBs2A
>>48
トップをねらえ
72名無しさん@4周年:04/02/21 11:58 ID:plIO6x2j
>>37
海王星の周りをぐるぐる回ってないと海王星の衛星にはならないんじゃないか?
73名無しさん@4周年:04/02/21 11:58 ID:1cO8KXsK
宇宙戦艦ヤマトに冥王星のシーンがなかったかな?
その外にもいっぱい惑星があったら、冥王星の立場どうなるの??
74名無しさん@4周年:04/02/21 11:59 ID:bw51xXLJ
惑星メーテル
75名無しさん@4周年:04/02/21 12:00 ID:UiyQkRpL
やっぱり雷王星ネタが多いな。
76名無しさん@4周年:04/02/21 12:01 ID:x4WU+xAB
さいきんちかもへったんかいねい
77名無しさん@4周年:04/02/21 12:01 ID:8dUtwC25
新しい星が見つかると、、 もう、占星術は大変です!

カイロンの時もクワウワーの時も、今回も。
78名無しさん@4周年:04/02/21 12:03 ID:LIBU4Wvr
中惑星??
79名無しさん@4周年:04/02/21 12:03 ID:z8TeGcn9
地球の自転軸は公転軸に対してずれているのも

宇宙的カタストロフィーが原因?
80名無しさん@4周年:04/02/21 12:06 ID:+dE/yeDA
やべ、早くパトロール艦から土方艦長を救出しないと。
81名無しさん@4周年:04/02/21 12:07 ID:NxKda6th
この星には空間騎兵隊の基地があったはずだ
82名無しさん@4周年:04/02/21 12:08 ID:LIBU4Wvr
惑星ソラリスだっけ?旧ソ連の映画であったな。
83名無しさん@4周年:04/02/21 12:09 ID:NpHq+jD0
ナメック星キター
84名無しさん@4周年:04/02/21 12:10 ID:Hf4sbiAJ
九州から青森ぐらい?
85名無しさん@4周年:04/02/21 12:10 ID:1cO8KXsK
この手のネタは、男ばっかりみたい。
宇宙よりも宇宙企画が好きな人??
2ちゃんの女性読者、女性投稿者割合ってどのくらい。?
86名無しさん@4周年:04/02/21 12:11 ID:n+0Hjy3F
カウパーベルトから精液放出か。
87名無しさん@4周年:04/02/21 12:12 ID:O6GII3S9



    スターボーはやっぱり本物だったんだ!!!



88名無しさん@4周年:04/02/21 12:13 ID:ClV4axgr
無人惑星サヴァイヴ
89名無しさん@4周年:04/02/21 12:13 ID:1o9fPcEU
>>68
それは逆で、トリトンが元々小惑星で海王星に捕まったのだったと思う。
実際トリトンは海王星の自転と逆周りという変な軌道を回っているので、
海王星が出来た頃からトリトンが海王星の衛星だった可能性は低い。
90名無しさん@4周年:04/02/21 12:13 ID:q7RKDctO
太陽系絶対防衛戦で雷王星飲み込まれたね。
91名無しさん@4周年:04/02/21 12:14 ID://1Lvczl
冥王星の外側に小惑星があるとすると、
今までの惑星の軌道の理論値からのズレが
計算できるんじゃない?
それでも、ニュートン力学の範疇かな?
92名無しさん@4周年:04/02/21 12:16 ID:EDuDCKEr
怪彗星ツイフォン?
93名無しさん@4周年:04/02/21 12:16 ID:n+0Hjy3F
たまたま今回のはでかいからみつかっただけで、
小さいのは冥王星の外側でも無数に回っていると思われ
94名無しさん@4周年:04/02/21 12:17 ID:rmLSopVh
新たな外惑星系戦士クルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
95名無しさん@4周年:04/02/21 12:18 ID:Z2wzcV9y
ルシファーって…星野之宣かよ。
96名無しさん@4周年:04/02/21 12:19 ID:NTnEkbPQ
「惑星バルカン」だろ。
97名無しさん@4周年:04/02/21 12:20 ID:hfMgHPJD
海のおじトリトン
98名無しさん@4周年:04/02/21 12:20 ID:p/FSA0c1
>>91
既にあったんだよ。
第十惑星が存在すると唱え続けていた天文学者は多くはないが少なくもない。

2001夜物語では魔王星だったな。半物質星で生命体がかつていたとかトンデモ設定だった。
99名無しさん@4周年:04/02/21 12:20 ID:TKhgHBeX
ルシファー=イエスだ、ということがなんかマリ見てパロサイト?に豆知識として書いてあったな。
マリ見て知らんから良く分からんけど。
100名無しさん@4周年:04/02/21 12:22 ID:PCSOiQt2
王立宇宙軍の出動だな
101法王:04/02/21 12:23 ID:S3FXp43L
「宇宙船に乗っていただきたい。」
102:04/02/21 12:24 ID:xEmEFe6V
バルカンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
103名無しさん@4周年:04/02/21 12:26 ID:p/FSA0c1
ああ、プラネットマンではバルカンだったな
104名無しさん@4周年:04/02/21 12:26 ID:4NwWdvHF
バルカン? メネシス? どれが正しいの。
105名無しさん@4周年:04/02/21 12:27 ID:yhO4IroG
>>95
反物質の固まりか。
106名無しさん@4周年:04/02/21 12:27 ID:EN5WKQZQ
し ー ぽ ん か よ
107名無しさん@4周年:04/02/21 12:29 ID:fPb5E87a
一応ここまででてないのを、

「ラーメタル」?
108名無しさん@4周年:04/02/21 12:29 ID:KzbEm3gS
ぜーんぜん関係ないんだけど
冥王星の「めい」がひらがな表記なんだよな
常用漢字じゃないのか・・・
固有名詞はいいんじゃないの?

太陽系外縁部に新小惑星 めい王星以来、最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000057-kyodo-soci
109名無しさん@4周年:04/02/21 12:35 ID:8BtoM9Ve
新惑星発見を機にセーラームーンの続編の放送を願う。



マーズの中の人の代わりは…まぁ、適当に決めてくれ。
110名無しさん@4周年:04/02/21 12:37 ID:PCSOiQt2
水金地火木土天海冥
111名無しさん@4周年:04/02/21 12:38 ID:YmP8MaMS
第十番惑星が超冥王星で第十一が木星と火星の間にあったフェイトンで
第十二番が反地球ヤハウェでいいんだよね?
112名無しさん@4周年:04/02/21 12:38 ID:3PcfLFtu
2001夜物語キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
113名無しさん@4周年:04/02/21 12:40 ID:tS0iAQWg
宇宙的カタストロフィーってなによ?何かの必殺技みたい
114名無しさん@4周年:04/02/21 12:40 ID:RJQyotq6
天王星は、日本が頂き
115名無しさん@4周年:04/02/21 12:41 ID:S3FXp43L
人類は魔王星開発から手を引け!
EARTH MAN COME HOME!
EARTH MAN COME HOME!
EARTH MAN COME HOME!
116名無しさん@4周年:04/02/21 12:42 ID:kZn7HhS4
雷王星だろ
117名無しさん@4周年:04/02/21 12:42 ID:aEDUqRBT
('A`)マンドク星
118名無しさん@4周年:04/02/21 12:43 ID:aT1QcHsZ
間違いない。
銀河連邦軍地球保護艦隊の駐留基地だ。
119ネプチュン:04/02/21 12:43 ID:TE+A/CPi
「てんのう星」 か 「てんおう星」 か
120名無しさん@4周年:04/02/21 12:43 ID:EhiMqi9h
( ・∀・) ボクの星に勝手に名前つけないでくれる?
121名無しさん@4周年:04/02/21 12:44 ID:lsHIY1/H
これで小型ブラックホールを使っての恒星間飛行ができるな

…もはやSF
122名無しさん@4周年:04/02/21 12:44 ID:aEDUqRBT
キョンシーネタが分かる人挙手
123名無しさん@4周年:04/02/21 12:44 ID:I0C/Ek+A
ア・バオア・クーか
124何気に…:04/02/21 12:46 ID:m8p8FTYf
世紀の大発見だなコレッて
125名無しさん@4周年:04/02/21 12:47 ID:gP/Y9MAQ
しかし、このニュースはずいぶん前に発売された雑誌に載ってたけどな。
126名無しさん@4周年:04/02/21 12:47 ID:6fRI4AzF
大型小惑星?
でかいの?ちいさいの?
127名無しさん@4周年:04/02/21 12:48 ID:bw51xXLJ
キュートなの?セクシーなの?
128名無しさん@4周年:04/02/21 12:49 ID:FQjSV9vC
ブッシュの軍歴で【1972年】が抜けているのは何故でしょう?
http://www.asyura2.com/0401/war48/msg/474.html

1972年にジョージ・W・ブッシュはコカイン所持で逮捕されていたようです。
129名無しさん@4周年:04/02/21 12:49 ID:6uBq4Bpa
>>116
ヲカエリナサイ
130名無しさん@4周年:04/02/21 12:50 ID:KFadVQxG
あすかあきおってこれについてなんか昔コメントしていたよな?
131名無しさん@4周年:04/02/21 12:51 ID:TKhgHBeX
>>122
キョンシーとこの星の繋がりは知らんが、


とりあえずスイカはダイナマイト爆弾特攻
132名無しさん@4周年:04/02/21 12:52 ID:Od/6DN17
雷王星の大きさはこんなもんじゃないって。
大体あれどう見ても岩石系の星じゃないだろ。
133名無しさん@4周年:04/02/21 12:52 ID:ttwV7/pt
My Very Earnest Mother Just Served Us Nine Pizzas 2004DW.
134名無しさん@4周年:04/02/21 12:53 ID:L9JW6nLA
第11番惑星
135名無しさん@4周年:04/02/21 12:57 ID:NyIV/2cr
ここはひどい懐かしアニメスレですね。
136名無しさん@4周年:04/02/21 13:01 ID:e9/Tfr3O
斎藤たちが、玉砕寸前になったんだっけ?>第11番惑星
137stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/21 13:02 ID:Hce3ycKg
ユノーって名付けられて、月の近くに引っ張ってこられてからはルナツーと
・・・。
138名無しさん@4周年:04/02/21 13:02 ID:AUBxpgt+
鞭打たれる星
139名無しさん@4周年:04/02/21 13:04 ID:MdEyg18d
>>76
嘉門達夫ですか?
140名無しさん@4周年:04/02/21 13:04 ID:L9JW6nLA
第11番惑星のネタがわかる人がいてうれしいよ。

10番小惑星帯も見つけねばならんが
141(´, _サベ厨 ◆DOAXxc3WC2 :04/02/21 13:05 ID:XdlfXf+K
あれだろ、スタント遊星
142名無しさん@4周年:04/02/21 13:06 ID:3qbG7SKy
>>137
移動は核パルスエンジンで
143名無しさん@4周年:04/02/21 13:10 ID:p3uCQ5n4
>>98
反物質が浮遊してきたらヤバイヨ!
あ、でも地球の周りを浮遊してるゴミをキレイキレイにしてくれるかも

>>107
ちょと小さすぎるな
144名無しさん@4周年:04/02/21 13:15 ID:7c9Id8bW
真田さんのこんなこともあろうかと、をきぼん
145名無しさん@4周年:04/02/21 13:19 ID:aEDUqRBT
惑星破壊ミサイル発射
146(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/02/21 13:22 ID:awi6Rxo5
雷王星か…
147名無しさん@4周年:04/02/21 13:28 ID:Mr3OGZQz
今日の昼飯、のり弁か焼肉弁当か悩んでいた
自分がいとおしくなりました。
148最近廉価版のコミックが読んだ奴:04/02/21 13:32 ID:Ws8mIrSK
ルシファーか。
ほかのネタは知らん。
149名無しさん@4周年:04/02/21 13:35 ID:owLlzbm8
ここまでのネタが全部分かってしまう。俺って一体?
150名無しさん@4周年:04/02/21 13:36 ID:TKhgHBeX
>>147
チキン南蛮にしる
151名無しさん@4周年:04/02/21 13:36 ID:XF/6+YuT
惑星ベジータ
152名無しさん@4周年:04/02/21 13:37 ID:aEDUqRBT
>>147
大分産の親子丼を食べろ
153名無しさん@4周年:04/02/21 13:39 ID:9lOkD9cb
「冥王星はつまらない星だと考えられていてね。
何度も議会で予算がカットされた。
そしてチャレンジャー爆発事故があった。」

(中略)

「冥王星が脚光をあびはじめたのは最近のことだ。
冥王星は冷え切った小さな天体で、惑星としては見栄えのするものじゃない。
だが近年の研究から、それは惑星と言うよりカイパーベルトを代表する天体だという見方がでてきた。」
「カイパーベルト……彗星の故郷っていわれている場所ですか」
「そうだ」
カイパーベルトは冥王星軌道のすぐ外側に存在するといわれる、リング上の領域だった。
ここには望遠鏡でも見えない微小天体が無数に存在する。
それらは凍りついた天体だが、何かのきっかけで軌道が乱れて太陽のそばに来ると、華麗な彗星として開花する。
彗星にはもっと遠方から飛来するものもあるが、軌道周期の短いものはカイパーベルトの出身とする説が有力だった。
そしてこのカイパーベルトの入り口に君臨するのが、冥王星なのだ。
「じゃあ、冥王星が、彗星族の大親分だと……?」
「それを知りたいんだ。外惑星系をめぐり歩いたボイジャー探査機も、冥王星だけは取りこぼした。
冥王星は近接探査の行なわれていない最後の惑星なんだ。

(以下略)
154名無しさん@4周年:04/02/21 13:41 ID:IpPXkyky
太陽系以外の星で惑星って呼ばれる星ってあんの?
155:04/02/21 13:45 ID:eF4+vYEz
(゚∋゚)クワワワー?
156名無しさん@4周年:04/02/21 13:46 ID:jwZqyZK0
>>154
すでに望遠鏡で観察されているらしい。
1575つ☆:04/02/21 13:48 ID:AM91mq02
>141
そりは移動太陽系でわ?
158名無しさん@4周年:04/02/21 14:01 ID:uQoSfydF
出てないところでプロメテ。ダンダダーダダン。

ヤマトの新作は一体いつ観られることやら…。
159名無しさん@4周年:04/02/21 14:03 ID:Ni4/BH00
姪王星


ハァハァ
160名無しさん@4周年:04/02/21 14:05 ID:E+LU8Yp1
>>82
首都高がでてくる奴ですね
161名無しさん@4周年:04/02/21 14:07 ID:OZRSrHz0
ニビル星だよ
162名無しさん@4周年:04/02/21 14:07 ID:aVbibSxY
オカエリナサλ
163名無しさん@4周年:04/02/21 14:07 ID:Ha6ECUWl
ほんでも、もし北朝鮮の科学者が発見していたら、
命名権は北朝鮮にあったのかなあ?

「白頭山に輝く偉大なる朝鮮民族の希望の金正日星」と名づけた場合
国際的に認められるの?

教えてエロイ人。
164名無しさん@4周年:04/02/21 14:08 ID:TKhgHBeX
>>159
その当て字を編み出せるおまいは凄い
165名無しさん@4周年:04/02/21 14:11 ID:pysf4r/t
姪凹星
166名無しさん@4周年:04/02/21 14:18 ID:8FKC/8xd
ラ王星
167名無しさん@4周年:04/02/21 14:20 ID:E+LU8Yp1
天王星 Uranus 92U   ウラン      Uranium
海王星 Neptune 93Np  ネプツニウム  Neptunium
冥王星 Pluto   94Pu  プルトニウム  Plutonium
米国星 Amerus 95Am アメリシウム  Americium

になりそうな悪寒
168名無しさん@4周年:04/02/21 14:20 ID:nszgpPLs
『大型小惑星』・・・
大きいのか小さいのかハッキリしろ
169名無しさん@4周年:04/02/21 14:21 ID:DZngWTyO
666星
170名無しさん@4周年:04/02/21 14:25 ID:T95apfmC
>>166
トンコツでヨロ
171名無しさん@4周年:04/02/21 14:27 ID:DdOmo5SZ
ニビルぽー
172名無しさん@4周年:04/02/21 14:31 ID:pt8aSxJX
飛馬よあれが巨人の星だ
173名無しさん@4周年:04/02/21 14:40 ID:lpp3H0qi
>>158
す〜きさ、す〜きよ、ダンガードエースー
174名無しさん@4周年:04/02/21 14:56 ID:fOoXqQNq
それはわたしのおいなりさんだ
175名無しさん@4周年:04/02/21 14:57 ID:agyLc/Nm
久しぶりにトップをねらえを観てみるか
176名無しさん@4周年:04/02/21 14:58 ID:rZRTXSAV
「本当に大切なことはね、 目に見えないんだよ……」
177名無しさん@4周年:04/02/21 14:59 ID:I14XYvcV
実はまだ太陽系内には見つかっていない惑星が他にもあったりして。

目に見えない「暗黒星」とか。
178名無しさん@4周年:04/02/21 15:00 ID:SIsDKBCW
和名が雷王星ならカレンダードライブ実現に近づくわな。

個人的にはラナートゥ。
179ハーロック:04/02/21 15:02 ID:rD96ixVN
しまった、俺の海賊島が見つかってしまったか…迂闊だった
180名無しさん@4周年:04/02/21 15:03 ID:kNisbSKA
冥王星自体が小惑星みたいなもんだからなぁ

惑星と小惑星のガイドラインはどんなもんなんだろ?
181名無しさん@4周年:04/02/21 15:03 ID:+Tqai6B1
>>177
太陽をはさんで地球の真裏にあるという永劫回帰惑星とか
182名無しさん@4周年:04/02/21 15:03 ID:lkHzvrqZ
>>177
乱歩キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
183ラモン@4周年:04/02/21 15:05 ID:S3FXp43L
なぜ手を離した
なぜ手を離した
なぜ手を離した
なぜ手を離した
なぜ手を離した
なぜ手を離した
184名無しさん@4周年:04/02/21 15:05 ID:SIsDKBCW
>>181
それ相地球な

ランポを読んでた人はいないかな・・・マイナーなマンガだったが
185名無しさん@4周年:04/02/21 15:07 ID:rD96ixVN
>>183
それが人間の原罪なんだよ。
186名無しさん@4周年:04/02/21 15:07 ID:AUBxpgt+
第四惑星の悪夢
187名無しさん@4周年:04/02/21 15:09 ID:uHEWR/H6
>153
ロケットガールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
188名無しさん@4周年:04/02/21 15:15 ID:aEDUqRBT
>>163
は〜んし〜んタイガ〜ス♪
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ♪
189名無しさん@4周年:04/02/21 15:19 ID:rZRTXSAV
「ぼくはあの花を愛していたんだ。ただあの頃のぼくには、花を愛するということが、
どういうことなのかわからなかったんだ」
190名無しさん@4周年:04/02/21 15:23 ID:VX8svSoL
雷王星と書こうとしたのだが、ぜんぜん遅かったな。
191名無しさん@4周年:04/02/21 15:26 ID:BnMnT94m
セーラームーンの仲間がまた一人増えるのか…
192名無しさん@4周年:04/02/21 15:27 ID:p3uCQ5n4
意外と星野之宣読んでる人多いんだな
193名無しさん@4周年:04/02/21 15:28 ID:zcWmL9E6
トップをねらえで、地球が1万2千年経過した間に
ガンバスターの中の時間はどのくらい経過したのでしょうか
気になって気になって数年間・・・
194名無しさん@4周年:04/02/21 15:34 ID:DP1Glaix
193> おれも計算しようとしたが・・・  
   無理だった
195名無しさん@4周年:04/02/21 15:49 ID:+Tqai6B1
>>193
髪が伸びてない
爪が伸びてない
服が古びてない
食料や排泄処理機能がないのにエンガチョでない
以上の理由により、一日前後と思われます。
196名無しさん@4周年:04/02/21 16:00 ID:E+LU8Yp1
>>181
詳しく計算するといつも真裏にいることはできなくて
太陽から見えてしまう瞬間がどうしてもあるそうだよ
197名無しさん@4周年:04/02/21 16:02 ID:T/Pk+CBc
>>115
COME HOMEって、呼んでどうする。GO HOMEだろ。
198名無しさん@4周年:04/02/21 16:09 ID:URpHWOM0
セレスティアの追加データまだー?
199名無しさん@4周年:04/02/21 16:15 ID:AUBxpgt+
>>197
正確に言うとcome back homeだろ

2001夜物語嫁
200名無しさん@4周年:04/02/21 16:16 ID:z1Xw1sVZ
漫告星
201名無しさん@4周年:04/02/21 16:20 ID:CD4YrZUe
漏れには まだ見えないな。

どーせ 死兆星だろ
202名無しさん@4周年:04/02/21 16:23 ID:uGNmF3eA
雷王星言ってる香具師は気が早いぞ。

10 魔王星 Lucifer
11 智王星 Metis
12 神無月星 Kaminatukisei
13 雷王星 Jupiter2

って決まってるんだから。
これは魔王星だ。
203名無しさん@4周年:04/02/21 16:27 ID:1DfjfAut
運国星
204 :04/02/21 16:28 ID:2fysgv8q
捏造だな
205名無しさん@4周年:04/02/21 16:29 ID:TKhgHBeX
そうか、リェータが見つかったのか。
206名無しさん@4周年:04/02/21 16:30 ID:URpHWOM0
満国星
207名無しさん@4周年:04/02/21 16:30 ID:dK3HTD7G
地球がどんどん小さくなっていく
アメーバーに恋して
208名無しさん@4周年:04/02/21 16:31 ID:KnawDHtD
バスターマシン3号よりは小さいはずだ
209名無しさん@4周年:04/02/21 16:32 ID:w7FkwcSW
中惑星でいいじゃん
210名無しさん@4周年:04/02/21 16:32 ID:ZqZND7jl
冥王シェーにしろよ
211名無しさん@4周年:04/02/21 16:32 ID:8a7UoAPA
>>202
これの元ネタってなんだ?
212名無しさん@4周年:04/02/21 16:33 ID:tGi4OjNO
宇利菜裸満星
213名無しさん@4周年:04/02/21 16:34 ID:dwBFkgVW
で、セーラー戦士はどうなるんだ?
214名無しさん@4周年:04/02/21 16:37 ID:o0dyjagk
>>211
トップをねらえ
215名無しさん@4周年:04/02/21 16:39 ID:uquF7HVt
もう惑星ベジータって説でちゃった?
216名無しさん@4周年:04/02/21 16:40 ID:gP/Y9MAQ
ナメック星じゃないのか
217名無しさん@4周年:04/02/21 16:42 ID:Te6Lpx7n
惑星プロメシュームに命名しる
218名無しさん@4周年:04/02/21 16:44 ID:eqoljPYe
99.89%、決まっていまつ。
219名無しさん@4周年:04/02/21 16:44 ID:txeshSe5
誰かもうカウパーベルトって言った?
220名無しさん@4周年:04/02/21 16:46 ID:ibFP/DLS
>>109
マーズな人、単発なら仕事してくれるかもね。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0476780.htm
行方不明にして最終回のみ登場させるとかならいいかもw
221名無しさん@4周年:04/02/21 16:47 ID:sjcVuL5s
とりあえず、冥王星より大きいのが見つからなければ惑星は増えないと思われ
222名無しさん@4周年:04/02/21 16:48 ID:l2dyfmNM
>>213
202の資料からだとセーラールシファーだな。結構かっこいいな。
223名無しさん@4周年:04/02/21 16:58 ID:ibFP/DLS
224 :04/02/21 16:59 ID:AUjbsjzO
小惑星か。第10惑星かと思ったよ。
225名無しさん@4周年:04/02/21 17:02 ID:6IP5PP7z
>>214
その元ネタの魔王星は「2001夜物語」の反物質星
226名無しさん@4周年:04/02/21 17:06 ID:jF44P2BV
「水金地火木土天 冥 海 のほうが正しい」ってどこかの漫画に書いてたが、
最近はそうなのか?
227名無しさん@4周年:04/02/21 17:09 ID:0iuUWsVu
228名無しさん@4周年:04/02/21 17:13 ID:sjcVuL5s
>>226
漫画が知識源かよ。せめてマンガサイエンスをw

近頃では、1979〜1999年が、天王星-冥王星-海王星。

ttp://www.planetary.or.jp/pluto.html
229名無しさん@4周年:04/02/21 17:13 ID:74vwdmwP
>>226
冥王星は楕円軌道なので海王星より内側に入り込む時期がある
何年か前までその状態だったけど、今は冥王星のほうが外側
230名無しさん@4周年:04/02/21 17:15 ID:pdFvuHLK
>>1


アクシズだな。


間違い無い。
231名無しさん@4周年:04/02/21 17:17 ID:eYUeAjlI
冥王星が入り込むのは数百年のうちの20年なんだよな。
その間にこの世に生を受けたことに素直に感動しようじゃないか。
232名無しさん@4周年:04/02/21 17:20 ID:EPRsuBMV
ルシファー実在、半物質?と書き込もうとしたら、
>1で既出。 出る幕ねーじゃんか。
233名無しさん@4周年:04/02/21 17:20 ID:5Xe6Rtaf
冥王星の直径が2320kmしかない事を知って、ちょっとショック
コレって惑星と言えるのか?

ついでに海王星にある12個の衛星のうち4個にまだ名前が無いそうだが
2ch関連の名前を付けたら面白いかもと思ったが
無理か?
234名無しさん@4周年:04/02/21 17:21 ID:6mqoZNQg
雷王星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
235名無しさん@4周年:04/02/21 17:23 ID:SdW516NM
いやゼダンの門だろう
236名無しさん@4周年:04/02/21 17:24 ID:fGokop6V
相対性理論が崩壊する!!

っていうのはサーベルタイガーだったかな?なんだっけ?
237名無しさん@4周年:04/02/21 17:24 ID:bS3VFY2d
魔王星だったら宇宙開拓時代を迎えるのか?
238名無しさん@4周年:04/02/21 17:25 ID:bDuKIH3B
惑星って最低どれ位の大きさなんだ?
惑星の定義を教えてくれ偉い人。
239名無しさん@4周年:04/02/21 17:26 ID:n44cduGQ
雷王星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
240名無しさん@4周年:04/02/21 17:26 ID:plIO6x2j
>>228
一時海王星と冥王星の順序が入れ替わってたよな。
241名無しさん@4周年:04/02/21 17:27 ID:TpGTHzM1
魔王星で一気に宇宙開発だ・・・・
後で見たら宇宙船「ゾフィーエル」って神様のスパイって役目の天使だったらしい
さすが、星野之宣
242名無しさん@4周年:04/02/21 17:28 ID:yMwwtrkk
宇宙怪獣だ、間違いない。
あ、あれね、一番でかい香具師。
243名無しさん@4周年:04/02/21 17:29 ID:IYHPnb8c
雨森惑星
244名無しさん@4周年:04/02/21 17:29 ID:dAwFcWmS

★冥王星の人口がトリトンに抜かれました★【お国自慢】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1038066599/
245名無しさん@4周年:04/02/21 17:29 ID:XY0P8e+6
大型小惑星ってへんな感じやな
246名無しさん@4周年:04/02/21 17:30 ID:E9OWAKU8
すっかりアニヲタスレですなw
247名無しさん@4周年:04/02/21 17:30 ID:KMAv92Sg
大型なのに小惑星とはこれいかに
248名無しさん@4周年:04/02/21 17:32 ID:6mqoZNQg
ウンニル星になる悪寒
249名無しさん@4周年:04/02/21 17:33 ID:gP/Y9MAQ
>>233
冥王星は惑星としてはふさわしくないと思ってる学者が多いが、
小惑星に分類するには大きすぎるという理由で、惑星のままに
なっている。
250ブルーギルを守る会:04/02/21 17:34 ID:yecNunyE
大型小惑星というと、巨乳小学生みたいなものか。

星野之宣はオレも好きだ。
そこで命名「ヤマタイカ(宣之野星)」
251名無しさん@4周年:04/02/21 17:35 ID:1LkQUy4N
将来、これが地球におとされるんだ・・・未遂だけど。
252名無しさん@4周年:04/02/21 17:36 ID:ibFP/DLS
>>250
や ら な (ry
253名無しさん@4周年:04/02/21 17:38 ID:Dz9OTYyc
>>188
\\\   朝〜鮮〜タイガ〜ス♪       ///
  \\\ウェーーーーハッハッハァ〜〜♪///
      ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
     < `∀´ >- < `∀´ > - < `∀´ >ヽ
    (_) 田中(_)  野中   | 土井 (_)
     | |     | |      |  ∧_∧ | |
     | |    |  |  ∧_∧| < `∀´ > |
     .| |∧_∧  < `∀´ >/´  (___)
     | <ヽ`∀´>∪  管 ヽ| 福島 / )
     (_/辻元ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒) 
254名無しさん@4周年:04/02/21 17:41 ID:TpGTHzM1
>>250
それでは、沖縄イタコで大和復活でつね
255名無しさん@4周年:04/02/21 17:43 ID:YkL1G7XW
雷王星としたいところだが、ここは魔王星としておいて、次のが見つかったら雷王星でよかろ。
神無月星にするためにはまず日米戦争に勝たなきゃならん。
256名無しさん@4周年:04/02/21 17:45 ID:tfZZeRJ5
>>254
<ヽ`∀´> タイガースとはウリナラの起亜タイガースのことニダ!!
257名無しさん@4倍満:04/02/21 17:47 ID:fPCEzERO


新たなるセーラー戦士の誕生ですか?
258名無しさん@4周年:04/02/21 17:48 ID:sjcVuL5s
>>250
英語だとPlanetoidという表現も使われてるが、和訳は難しいよな。

ここは、やはり「遊星」を復活・・・w
259名無しさん@4周年:04/02/21 17:50 ID:7c9Id8bW
遊星爆弾か。
260名無しさん@4周年:04/02/21 17:52 ID:plIO6x2j
     ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
     < `∀´ >- < `∀´ > - < `∀´ >ヽ
    (_) 水金(_)  火木   | 土天 (_)
     | |     | |      |  ∧_∧ | |
     | |    |  |  ∧_∧| < `∀´ > |
     .| |∧_∧  ( ´・ω・`)/´  (___)
     | <ヽ`∀´>∪  地 ヽ| 日月 / )
     (_/海冥ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒) 
261名無しさん@4周年:04/02/21 17:55 ID:NRn8XKcJ
                          ,'ヽ.
.           /`!            iーrヘ
           /_'  i           !  vヘ
.          / ,' \j              i-‐¬'ヘ
         ,'    i           i  呂ハ
        ,'     |  i、 i ,イ  . /i    V〉、
       /i     \ト、」 ViV, レ'∠.  !    ,' ハ     そろそろ出番でつか?
      /  i     i\込fj厶/| i\|    i/⌒Yヽ 
     ム-、j     」[_メ公ii公\kェェx_l, -‐‐‐{{⌒}} }〉
    (_ヾY   ,ィTi≦辷幺斗く ̄{{ ̄`7   . イ }‐く__∧
      `7 ,ヘ,'/}`7´      〈「`.〉 jj   { ,ィ'´\ノ.ノii  i`、ヘ
     / /ii 〈/ |        `', <,==、 〈ゝ 二 くiLii. l `.ヘ
.    /,'´ ii/∧ !      ,イ\ {{、ノ}}`く}レ⌒ 〈  ii l   `ヘ
   / '  ii /\ゝ〉. __/ /   \`ー'' /{  _〉 ii. |   `、
        ! {rrr 、ム〉jL__ ,イト┬┬く`‐く   〉fエエト、 ヽ|
      /厂`y__/|   `TLユニ=-‐ァ'´_ヽ,'´ ̄| 「 `ヽ
.    〆/  /_」i∧_   |     呂{ fj fj |  __j{j!_  i
262名無しさん@4周年:04/02/21 17:56 ID:qtEvZYUA
雷王つってもな、木星のジュピターがゼウスで雷を使う。
故に却下〜。
日本人よくても西洋人が嫌がると思われ〜


セーラー戦士が(以下略
263名無しさん@4周年:04/02/21 17:57 ID:41jZlGjR
水金地火木土天海冥ニビル
264名無しさん@4周年:04/02/21 17:59 ID:YUF2HA/f
ていうか大型小惑星って意味がわからん。デカいの?
265名無しさん@4周年:04/02/21 17:59 ID:3vgnLmz6
エクセリヲンのキングス弁を抜く日も近いんですか?
266名無しさん@4周年:04/02/21 17:59 ID:SXsH1wXa
誰かゲッターエンペラーか真ドラゴン呼んで破壊させてこい。
267名無しさん@4周年:04/02/21 18:08 ID:4TaW0nOG
クアオアー(Quaoar)よりももっとすごい名前がつくのかな。
268名無しさん@4周年:04/02/21 18:09 ID:qtEvZYUA
どんな名前がいいんだろう。
金星はビーナスか。美の女神ですな。
土星がサタンだっけ。これが魔王星か?むー。
269名無しさん@4周年:04/02/21 18:10 ID:sjcVuL5s
>>264
説明が難しくなるが、太陽系の惑星は9つ。ただ冥王星は違うという説もあるけど
「まあ、いいじゃん」と惑星扱いしてもらってる。

ところが、冥王星軌道の近くや外側の、カイパーベルトとかオールトの雲と呼ばれる
あたりで小天体がたくさん見つかってきたからややこしくなった。
KBO(Kuiper Bert Object)とか、Planetoid, Plutoid と呼ばれてる。ググってくで。
大きさは、
冥王星が直径が2500kmほど。冥王星の衛星(伴星?)カロンが1200kmほど。
これまで見つかっていたKBOは、>>1にもあるように1250kmが最大だったが、今回の
2004DWはそれよりもさらに大きいから、巨大小惑星というわけ分からん表現になってる。

そういえば、クアオアーの時も、巨大小惑星と呼ばれなかったか?
270名無しさん@4周年:04/02/21 18:13 ID:sjcVuL5s
>>269
補足
>KBO(Kuiper Bert Object)とか、Planetoid, Plutoid と呼ばれてる。
Plutino と呼ばれることもある。
271名無しさん@4周年:04/02/21 18:14 ID:qtEvZYUA
>>269
カロンって冥界の河の番人のカローンから来てるのか?単なる疑問。
272名無しさん@4周年:04/02/21 18:14 ID:CZ6xsMGY
>>236
クォヴァディス(星野之宣)だと思う
アインシュタインという名の、相対性理論という名の神が死んだ、、だったかな?
273名無しさん@4周年:04/02/21 18:15 ID:j3vvGnqA
月は地球に比べて巨大過ぎるので
連星型惑星と解釈できるな
274名無しさん@4周年:04/02/21 18:18 ID:OC10bQxb
太陽をまわるみんな仲間だ〜♪
275名無しさん@4周年:04/02/21 18:20 ID:vSqF5HWV
>>265

エクセリヲンはNノーチラス号になるのではないのでつか?
276名無しさん@4周年:04/02/21 18:20 ID:sjcVuL5s
>>271
Charon。
ですな。
実は、発見者の奥さんの名前がCharleneだという理由も少々・・・w
277名無しさん@4周年:04/02/21 18:23 ID:bpvXZP+6
レスを読まずにカキコ

雷王星キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
278名無しさん@4周年:04/02/21 18:27 ID:lYeaHs5Z
>>268
どうでもいいが土星はSaturnな。
魔王=Satanとは別物。
279名無しさん@4周年:04/02/21 18:29 ID:wN+2fqJa
雷王星なら…ゼウス?
280名無しさん@4周年:04/02/21 18:30 ID:ANlu3mp9
やばいよやばいよ
宇宙怪獣が攻めてくる
どうするおまえら
281名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:jF44P2BV
>>271
発見者がシャロン・ストーンのファンだったらしいよ
282名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:+aHxW4rv
>>279
ラモス
283名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:AUBxpgt+
284名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:36GKxeQp
>>273
月は地球に比べて揮発性元素の含有率が著しく少なく
それを説明するには火星クラスの天体が原始地球にぶつかって
ちぎれて出来たとする説が有力とか
285名無しさん@4周年:04/02/21 18:32 ID:lYeaHs5Z
>>278
俺のID Yeah
イェー
286名無しさん@4周年:04/02/21 18:34 ID:EPRsuBMV
やっぱ、鞭打たれる惑星なのかな?カイパー近いし。
287名無しさん@4周年:04/02/21 18:34 ID:4zypD/vJ
光速電神まで登場でつか。
288名無しさん@4周年:04/02/21 18:36 ID:zLF/LW9x
幽霊惑星
289名無しさん@4周年:04/02/21 18:37 ID:36GKxeQp
冥王星が第二小惑星帯(カイパーベルト)最大の小惑星の座に転落するのも時間の問題
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/01/990121NAO234/index-j.shtml
惑星の座を失うか、冥王星
【1999年1月21日 国立天文台・天文ニュース(234)】
290名無しさん@4周年:04/02/21 18:38 ID:TKhgHBeX
また貴重な小惑星が
291名無しさん@4周年:04/02/21 18:43 ID:RmCSwZZa
惑星と認められるには、最低限冥王星の大きさが無ければいけない。
冥王星ですら、惑星かどうか怪しいとされているので、冥王星より小さければ
まず間違いなく惑星とは認められないだろう。
逆に、冥王星より大きければ、これまで70年間冥王星は惑星として扱われてきたので、
それより大きいのだから惑星として認められる可能性大と言える。
というわけで、どの大きさまで惑星かと言われたら「冥王星まで」だな。直径2320kmまで。
292国立天文台:04/02/21 18:44 ID:IFg7euOZ
この小惑星を

「大阪」

と命名する
293名無しさん@4周年:04/02/21 18:47 ID:Fbo/Hsgc
冥王星自体、
「ちょっと大きい小惑星でしかない」という説があるが。
294名無しさん@4周年:04/02/21 18:47 ID:tYtNWIE1
大型で中型惑星相当の小惑星
295名無しさん@4周年:04/02/21 18:48 ID:sjcVuL5s
>>292
残念でした。osakaはもうある。
(7434) Osaka
296名無しさん@4周年:04/02/21 18:49 ID:clGuT8g3
惑星と認めてやったほうがいいんじゃないの?
ごねて地球に衝突されたらたまらん。
297名無しさん@4周年:04/02/21 18:54 ID:EPRsuBMV
ガニメデ(直径5262km)談

「木星にさえ捕まらなければ、俺だって惑星になれたのによぉ・・・」
298名無しさん@4周年:04/02/21 18:55 ID:E1M4ChGP
大型の小惑星は小型の大惑星の何倍くらいあるのでしょうか?
299名無しさん@4周年:04/02/21 18:57 ID:wfAHPnI8
妖星ゴラスだな

南極にロケットをつけんといかんな
300名無しさん@4周年:04/02/21 18:58 ID:9xVCKm5J
つか、木星の最大衛星より水星のが小さくなかったか?
301名無しさん@4周年:04/02/21 18:58 ID:URpHWOM0
>>285
s5Z(スゴイゼ!)
302名無しさん@4周年:04/02/21 19:00 ID:9xVCKm5J
やっぱりガニメデのが水星よりでかい
もちろん冥王星よりも
303名無しさん@4周年:04/02/21 19:00 ID:EPRsuBMV
>>300
水星は4878km。
304名無しさん@4周年:04/02/21 19:02 ID:RmCSwZZa
>>289
冥王星の分類について、国際天文学連合が態度表明 【1999年2月4日 国立天文台・天文ニュース(238)】
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/02/990205NAO238/index-j.html
305名無しさん@4周年:04/02/21 19:02 ID:Fbo/Hsgc
ついに新しいセーラー戦士登場か。
306名無しさん@4周年:04/02/21 19:02 ID:xZAFZmcq
ラヴクラフトやでぇ
307名無しさん@4周年:04/02/21 19:03 ID:9xVCKm5J
最大の小惑星であれケレスで直径910Kmか
308名無しさん@4周年:04/02/21 19:04 ID:cwIhmTYb
>>89
遅レスだが、何もその二つを排他にする必要性は無い。
トリトンの逆公転と冥王星との酷似。
さらに海王星が3周すると、
丁度冥王星が2周する公転周期の一致から、
海王星に捕まった冥王星とトリトンが、
その後冥王星のみ海王星系から外れた、
という説が考えられている。

海王星から出てきたと考えると、
近日点付近の太陽までの距離が、
海王星の公転距離にほぼ等しいのも説明が付く。
この説は現在の状況から考えると、とてもスマート。
もちろん仮説の域を出ない訳ですが。
309名無しさん@4周年:04/02/21 19:04 ID:plIO6x2j
>>295
Saitamaとかもあるのかな?
310名無しさん@4周年:04/02/21 19:05 ID:A0jAPsGh
このスレはカウパースレにはならんのか?

311名無しさん@4周年:04/02/21 19:06 ID:Ormmdsuj
発見者と土地所有者で折半し所得税をきちんと払うこと。
312名無しさん@4周年:04/02/21 19:07 ID:p8jZycBA
「サムワン海王星」と名付けy(ry
313名無しさん@4周年:04/02/21 19:10 ID:sjcVuL5s
>>309
(5618) Saitama

あったりするw
314名無しさん@4周年:04/02/21 19:11 ID:XrDfe0Jc
>>82
Solaris打っているSunはトップの座から引きずりおろされたけれどね
315名無しさん@4周年:04/02/21 19:13 ID:w7XHWSH3
惑星ネメシスだ!
ブラックムーン一族の侵攻を許すな!!
316名無しさん@4周年:04/02/21 19:14 ID:pjK5ua0t
>>220
富沢って引退したの?
317名無しさん@4周年:04/02/21 19:18 ID:EPRsuBMV
 チビの冥王星は惑星とは呼べない、と。

           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 俺たちの立場がないよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /ニメデ\  トリトソ| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
    カタカタ・・・
318名無しさん@4周年:04/02/21 19:20 ID:84S/voeb
月より小さいのは小惑星、でいいじゃん。
319名無しさん@4周年:04/02/21 19:22 ID:FvMFYqok
いよいよ反物質爆縮によるマイクロブラックホール生成で恒星間航宙が可能になるのですね。
320名無しさん@4周年:04/02/21 19:22 ID:mujbCfe1
モマエラ頼むから元ネタも書いてくれ。
321名無しさん@4周年:04/02/21 19:26 ID:9lOkD9cb
>>153 「天使は結果オーライ」 野尻抱介,富士見ファンタジア文庫
女子高生3人が宇宙飛行士として活躍するお話。
322名無しさん@4周年:04/02/21 19:27 ID:wrpkdfxG
アンドロメダの拡散波動砲萌え〜
323名無しさん@4周年:04/02/21 19:28 ID:sjcVuL5s
気にしなくても、当分の間、冥王星は惑星のままだよ。

なにしろ、唯一、米国人が発見した惑星だからな。
324名無しさん@4周年:04/02/21 19:34 ID:wrpkdfxG
っていうかハスターの巣なんだけどね(´ー`)y-~~~
325名無しさん@4周年:04/02/21 19:35 ID:J6MXkifg
冥王星は氷の星でしょう。そんなものはカイパー ベルトにいくらでも
あるでしょう。冥王星を惑星からはずせば解決する問題です。
326名無しさん@4周年:04/02/21 19:40 ID:S9qylP8D
ざっと見た感じ雷王星ってのが一番多いな
意外と知名度が高いもんだ
327名無しさん@4周年:04/02/21 19:40 ID:hcRf58UK
これからドライアイスの宇宙船で長征一万光年ですよ
328名無しさん@4周年:04/02/21 19:43 ID:lMapmkDM
アーレ・ハイネセン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
329名無しさん@4周年:04/02/21 19:43 ID:agyLc/Nm
>>321 「逆ポーランド演算を知らんのか!」
330名無しさん@4周年:04/02/21 19:47 ID:SiH4Vsrs
↓惑星盗撮魔の主張。
331名無しさん@4周年:04/02/21 19:49 ID:agyLc/Nm
これはロケットガールだった。 >>321すまん。
332名無しさん@4周年:04/02/21 19:49 ID:9lOkD9cb
「あんた退学になったわ」
333名無しさん@4周年:04/02/21 19:51 ID:KUzaHH4i
このスレで雷王星は何回既出ですか?
334名無しさん@4周年:04/02/21 19:52 ID:41jZlGjR
>>333
もう回数とかないの、スゴすぎ
335名無しさん@4周年:04/02/21 19:52 ID:9lOkD9cb
>>331 私はソロモン病患者なので気にしません。
336名無しさん@4周年:04/02/21 19:52 ID:ayJOXAum
原始惑星の残滓だろうか?
337 ◆GacHaPR1Us :04/02/21 19:52 ID:d8pIQu5q
これって、彗星の巣の存在が証明されたということなのかな?
338 ◆UnkoCAPo/w :04/02/21 19:53 ID:PyNiLs1M
場合によっちゃ冥王星の内側にも来るんだな。
339名無しさん@4周年:04/02/21 19:55 ID:1MIu163D
逆向きに公転している惑星ってないでつか?
340名無しさん@4周年:04/02/21 19:56 ID:rNllr6qP
反物質でできた魔王星じゃないのか?
341名無しさん@4周年:04/02/21 19:58 ID:xyIsBiPO
カウパーベルト
342名無しさん@4周年:04/02/21 20:00 ID:LKP01B3u
えーと、ニビル?
343 ◆GacHaPR1Us :04/02/21 20:01 ID:d8pIQu5q
これは月と比べて大きいわけ?小さいわけ?
344名無しさん@4周年:04/02/21 20:01 ID:XHhvwqmI
>>279
ゼウス=ジュピター=木星
345名無しさん@4周年:04/02/21 20:04 ID:UIZ1mESA
>>279
どっちかというと、北欧神話の雷神THORトールだろう。
346名無しさん@4周年:04/02/21 20:06 ID:qtEvZYUA
>>278
あーサトルヌス(クロノス)かー。サンクス。

じゃやっぱりルシファー?
347 ◆UnkoCAPo/w :04/02/21 20:07 ID:PyNiLs1M
>>343
参考になるよ。
http://www.planetary.or.jp/
348名無しさん@4周年:04/02/21 20:09 ID:ibFP/DLS
>>316
"神崎すみれ引退"記事だが
ttp://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0112/01/news03.html
「22年間芸能生活をやってきて,もし結婚をしなければ仕事も今まで通りに続けていたと思います。」
声優業完全引退はしていないけど、
結婚を機に一線(シリーズレギュラー等)からは身を引いた状態と思ふ
349名無しさん@4周年:04/02/21 20:11 ID:lQgGGNvF
宇宙戦艦ヤマトにすでに出ていた太陽系のその惑星
十一番惑星と記憶しているが今度のは10個目だしな?
松本零士はネ申
350名無しさん@4周年:04/02/21 20:11 ID:pjK5ua0t
じゃあまつざか先生は今誰がやってるの?
351名無しさん@4周年:04/02/21 20:12 ID:eD5co6X3
セ−ラ−プル−ト
352名無しさん@4周年:04/02/21 20:18 ID:XHhvwqmI
>>346
ルシファー=明け(暁だっけ?)の明星
雷王星なら>>345のいう北欧神話のトールがぴったり表現。
353名無しさん@4周年:04/02/21 20:24 ID:wfAHPnI8
多分この星からUFOが来るんだよ

それをイギリスに本部がある組織が1980年頃から迎撃してるんだ
354名無しさん@4周年:04/02/21 20:42 ID:UIZ1mESA
>>353
その組織の日本支部は、京都太秦映画村の地下にあるという噂。w
355名無しさん@4周年:04/02/21 20:42 ID:qtEvZYUA
>>352
金星が明けの明星じゃなかった?
356名無しさん@4周年:04/02/21 20:44 ID:DYdjScko
このような星が、数え切れないほどあるのは、確実だよ。
357名無しさん@4周年:04/02/21 20:46 ID:dK3HTD7G
未来地球人説 = UFO
何故公けにしないか? = 管理
358名無しさん@4周年:04/02/21 20:48 ID:qDakcF48
セーラートール?
359名無しさん@4周年:04/02/21 20:53 ID:XHhvwqmI
>>355
神学ではルシファーは堕天するまえは大天使で、
神にいちばん愛でられた者として明星を収めていたとかなんとかいう説があるので。

明けの明星はもちろん金星です。
360名無しさん@4周年:04/02/21 20:53 ID:jnYKuJRH
「2004DW」の土地がそのうち売られるんだろうか。
361名無しさん@4周年:04/02/21 21:01 ID:qtEvZYUA
ギリシア神話でもローマ神話でもいいけど、星の名前で出てない神様ってだれだ?
私はアテナとスパルタの神様位しか思いつかん。
362名無しさん@4周年:04/02/21 21:03 ID:1TUA5W7T
椅子噛んだる!
363名無しさん@4周年:04/02/21 21:05 ID:WbStDv/z
アテナ(ミネルヴァ)
デュオニソス(バッカス)
ヘパイトス(ヴァルカン)
あたりかな?
ジュノーはもう出てるよね?
364名無しさん@4周年:04/02/21 21:06 ID:Ormmdsuj
スサノオとかオオクニヌシとかそういう名前付けるべきだ。
365名無しさん@4周年:04/02/21 21:06 ID:qtEvZYUA
バッカスがいいなぁ〜その星に行くとお酒が飲み放題になるとかさー
ただそんだけ。
366名無しさん@4周年:04/02/21 21:07 ID:xk1Hc6Xd
仮に、人々が地球以外の星で生活するようになったとき、本当に全ての星に
ちゃんとした名前が付けられるのだろうか。
結局数大杉で「2004DW」などの名前がそのまま使われるんじゃないの?
367名無しさん@4周年:04/02/21 21:08 ID:wlH7wZNN
カイパーベルトとアステロイドベルトって違うの?
368名無しさん@4周年:04/02/21 21:09 ID:XHhvwqmI
>>364
太陽はアマテラスとすべきだ。
月はツクヨミ〜。
369名無しさん@4周年:04/02/21 21:09 ID:qtEvZYUA
>>366
それだとセーラー戦士が決まらんジャン〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
370名無しさん@4周年:04/02/21 21:10 ID:dK3HTD7G
このままだと1人が1国家になって サイバーパンク(古)
371名無しさん@4周年:04/02/21 21:10 ID:sjcVuL5s
>>367
場所がぜんぜん違う。
372名無しさん@4周年:04/02/21 21:10 ID:2kbujOVy

>大型の小惑星

いったい、大小どっちなんだよ!
373名無しさん@4周年:04/02/21 21:11 ID:NfOtLj4W

  ∧∧
 ( =゚-゚)<大型小惑星? 大型小動物? ????
374名無しさん@4周年:04/02/21 21:11 ID:M6LWffeT
ガイエスブルグ要塞がついに来たか・・・うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
375名無しさん@4周年:04/02/21 21:11 ID:vZlqXhI5
>>367
カイパーの方が、先に出てくる先走りって呼ばれてる汁。アスってのはケツの穴。
376名無しさん@4周年:04/02/21 21:12 ID:sjcVuL5s
>>363
その3つとも、小惑星にある。
377名無しさん@4周年:04/02/21 21:13 ID:wlH7wZNN
>>371
どっちが近い?
378名無しさん@4周年:04/02/21 21:14 ID:eB0Etx7m
魔王星か・・・・。

星野之宣が意外とメジャーであることがわかってウレスィ。
379名無しさん@4周年:04/02/21 21:15 ID:sjcVuL5s
>>377
冥王星に近いのは、カイパーベルト

っつーか、冥王星はカイパーベルトの中にあるが。
380ランズベルク:04/02/21 21:18 ID:hIsD4G4m
>>32
オーディンに決まっておろうが。って、遅すぎ。
381名無しさん@4周年:04/02/21 21:18 ID:8AaTv8xc
いずれ人工ブラックホールで消滅
382名無しさん@4周年:04/02/21 21:21 ID:8PbwmpTl
ダイエットコーラのLみたいなもんだな。
やせたいんか、太ってもいいんか、どっちなんじゃい!
383名無しさん@4周年:04/02/21 21:22 ID:1LdnVxvm
冥王は、冥途の王様?
今度は、なんじゃろ。
天国か、地獄か。
お目子か??
384地底人:04/02/21 21:24 ID:dK3HTD7G
ボールの上にのって ボールの中身なんて気にしない
385名無しさん@4周年:04/02/21 21:26 ID:cgAM6qBG
これが惑星ヒューストンですか?
386名無しさん@4周年:04/02/21 21:27 ID:YTiT1RqA
>>32>>380
いや、フェザーンだろ
387名無しさん@4周年:04/02/21 21:28 ID:j3M/pxfI
次は小型の大惑星
388名無しさん@4周年:04/02/21 21:35 ID:1L9EEQrd
雲黒星
389名無しさん@4周年:04/02/21 21:36 ID:VjchSdEI
最近「米グループが発見した」って見ると
うわっ!ウサンクセェ!!と思ってしまいます。
390名無しさん@4周年:04/02/21 21:37 ID:dK3HTD7G
宇宙地図の拡大  勝手に動くんだけどね  過去と未来 ごっちゃだけど
391名無しさん@4周年:04/02/21 21:37 ID:fMyoRDHF
>32>380>386

ンモー。 あっちのスレはエリア88バカだし
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077137730/
コチのスレは銀英伝バカだし…





ヌー+ モウダメポ。。





ところでその惑星うちのアムリッツア星域にありますが何か?
392名無しさん@4周年:04/02/21 21:41 ID:iGw2sX+T
カウパーベルトの性質が判るのか・・・・・
393名無しさん@4周年:04/02/21 21:43 ID:dFclJcbL
星野之宣。。。
爆縮。。。
マイクロブラックホール
そして外宇宙への航海が始まるんだよね。
394名無しさん@4周年:04/02/21 21:47 ID:dK3HTD7G
電子宇宙もそれなりに 楽しい
395名無しさん@4周年:04/02/21 21:52 ID:0dwQ6ZYg
キンタマンの住んでた星ってなんだったっけ
396名無しさん@4周年:04/02/21 21:55 ID:dFclJcbL
>>378
星野之宣の2001夜物語
あれ読んだときはきっとおいらも何時かは「宇宙にいけるんだなぁ」って
思ったなぁ。



ちょっと冠省。。。。

397名無しさん@4周年:04/02/21 21:56 ID:9EPUUHgO
あれ?ルシファーって他で使われてなかったっけ?
398名無しさん@4周年:04/02/21 21:59 ID:sjcVuL5s
>>397
小惑星
Lucifer #1930
399在米自由惑星同盟軍艦隊@エリア51:04/02/21 22:02 ID:+jSoEmAf
>>374

全艦隊、迎撃用意!
400名無しさん@4周年:04/02/21 22:05 ID:92SIkY3E
以前に星の位置から計算したら
冥王星の外にも惑星があるっぽいけど暗くて見えないって話は
聞いた事あるけど…これの事じゃないよな…小さいし…
401名無しさん@4周年:04/02/21 22:06 ID:wfAHPnI8
>>354
大船の方かと思ってた(w
402名無しさん@4周年:04/02/21 22:07 ID:4vZ+YOm2
ニビル星から電波が!ニビル星から電波がーー!!
403名無しさん@4周年:04/02/21 22:09 ID:vZlTtStC
>>393
でも宇宙開拓は終演を迎え外宇宙からの撤退が決まるラスト・・・・
その中で忘れ去られたロビンソンの子孫達は今日もけなげに生きていく。
404名無しさん@4周年:04/02/21 22:09 ID:HN3yWwrs
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
405sage:04/02/21 22:15 ID:f5MMSq4R
イックスの次だからエックスだろうが

このネタはまだでてないな
406名無しさん@4周年:04/02/21 22:15 ID:yvpTWVZz
前にもあったが、やっぱ直径1000km越えて小惑星ってはどうか。
アステロイドベルトの方だと最大でも直径500kmだし。
407名無しさん@4周年:04/02/21 22:21 ID:pdFvuHLK
>>403
ハッブルのメンテナンス打ち切りが決定したことを先日知った。



時間の流れを感じた。
408名無しさん@4周年:04/02/21 22:23 ID:sjcVuL5s
>>407
それはすごい。

ウラシマ効果の中の人ですか?
409名無しさん@4周年:04/02/21 22:27 ID:dWGg68pL
私がイゼルローンと名付けよう!
410名無しさん@4周年:04/02/21 22:30 ID:rzf0xWJZ
というか、名前はネメシスできまりだろ?
411名無しさん@4周年:04/02/21 22:30 ID:M0g7hNBE
>406
釣られないよ
412名無しさん@4周年:04/02/21 22:32 ID:rUVNKp0O
松本先生御満悦だな
413名無しさん@4周年:04/02/21 22:33 ID:sjcVuL5s
>>410
ネメシスは、未発見の太陽の伴星という発想だったと思うが。

414名無しさん@4周年:04/02/21 22:34 ID:VPobVY5h
魔王星!キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
415名無しさん@4周年:04/02/21 22:38 ID:rzf0xWJZ
>>413
セーラームーンのブラックムーン編読んでないな
416名無しさん@4周年:04/02/21 22:39 ID:guSxMEVr
ハクション大魔王星
417名無しさん@4周年:04/02/21 22:40 ID:wz4KrCzx
1しか読んでないが
ガイナックスオタが大量にいると思われ
418名無しさん@4周年:04/02/21 22:43 ID:sjcVuL5s
>>417
ガンバスター VS セーラー戦士
419名無しさん@4周年:04/02/21 22:44 ID:jwBwLFDe
ええー??
プルートより年上だともうセーラー服は無理があるな。
420名無しさん@4周年:04/02/21 23:00 ID:ntfP4O2U
1しか見てないけど、雷王星って書いてる奴多数なんだろうな。
421 ◆GacHaPR1Us :04/02/21 23:03 ID:d8pIQu5q
>>418
東映マンガ祭りみたいだな
422名無しさん@4周年:04/02/21 23:14 ID:T+Pc/Rhy
バルカン@プラネットマソの頭部@キン肉マソ
423名無しさん@4周年:04/02/21 23:14 ID:d4LC1FVu
まぁ、今以上主惑星は増やさない方針らしいが。
冥王星も小惑星に格下げしていいぐらいなんだが、カイパーベルトのボスってことで特別に惑星扱い。
424名無しさん@4周年:04/02/21 23:15 ID:RmCSwZZa
太陽系の天体の直径ランキング (ずれてるのは勘弁して)

01位 太陽   1392000km
02位 木星    142984km(赤道直径、極直径133708km)第5惑星
03位 土星    120536km(赤道直径、極直径108728km)第6惑星
04位 天王星   51118km(赤道直径、極直径49946km)第7惑星
05位 海王星   49528km(赤道直径、極直径48600km)第8惑星
06位 地球    12756km(赤道直径、極直径12713km)第3惑星
07位 金星    12104km 第2惑星
08位 火星     6787km 第4惑星
09位 ガニメデ   5262km 木星第2衛星
10位 ティタン   5150km 土星第6衛星
11位 水星     4878km 第1惑星
12位 カリスト   4806km 木星第4衛星
13位 イオ     3630km 木星第1衛星
14位 月      3476km 地球第1衛星
15位 エウロパ   3138km 木星第3衛星
16位 トリトン   2720km 海王星第1衛星
17位 冥王星    2320km 第9惑星
425名無しさん@4周年:04/02/21 23:15 ID:dFclJcbL
>>410
スポックは。。。
426名無しさん@4周年:04/02/21 23:19 ID:ETSdNK2l
占王星(クラートゥ)はまだ出て無いのか!?
427名無しさん@4周年:04/02/21 23:19 ID:Tw2Jzlom
ガンバスターオタがザクザクいそうなスレだな。
428名無しさん@4周年:04/02/21 23:21 ID:RmCSwZZa
18位 ティテーニア 1578km 天王星第3衛星
19位 レア     1530km 土星第5衛星
20位 オベロン   1523km 天王星第4衛星
21位 イアペトゥス 1460km 土星第8衛星
22位 2004 DW   1400km 小惑星(番号未決定)
23位 カロン    1270km 冥王星第1衛星
24位 クアーオワー 1230km 小惑星第50000番(2002 LM60)
25位 アンブリエル 1170km 天王星第2衛星
26位 エアリエル  1158km 天王星第1衛星
27位 ディオネ   1120km 土星第4衛星
28位 アイクソン  1100km 小惑星第28978番(2001 KX76)
29位 テティス   1060km 土星第3衛星
30位 ヴァルナ   980km 小惑星第20000番(2000 WR106)
31位 2002 TX300  970km 小惑星第55636番
32位 ケレス    914km 小惑星第1番
33位 2002 UX25   910km 小惑星第55637番
34位 2002 AW197  890km 小惑星第55565番
35位 2003 QW90   870km 小惑星(番号未決定)
36位 2002 MS4   860km 小惑星(番号未決定)
429名無しさん@4周年:04/02/21 23:23 ID:d4LC1FVu
2000キロは越さないとと惑星認定は無理っぽいな。
430名無しさん@4周年:04/02/21 23:27 ID:RmCSwZZa
36位 2002 TC302  860km 小惑星(番号未決定)
38位 2003 AZ84   840km 小惑星(番号未決定)
39位 2003 QM91   810km 小惑星(番号未決定)
39位 2001 UR163  810km 小惑星第42301番
41位 1996 TO66   760km 小惑星第19308番
42位 ヒューヤ   730km 小惑星第38628番(2000 EB173)
42位 1999 DE9   730km 小惑星第26375番
44位 1995 SM55   720km 小惑星第24835番
44位 2003 FY128  720km 小惑星(番号未決定)
46位 2002 VE95   700km 小惑星第55638番
47位 2002 KX14   557km 小惑星(番号未決定)
48位 パラス    523km 小惑星第2番
49位 エンケラドゥス520km 土星第2衛星
50位 カオス    508km 小惑星第19521番(1998 WH24)
50位 2001 UQ18   508km 小惑星(番号未決定)
50位 2002 CY248  508km 小惑星(番号未決定)
53位 ベスタ    501km 小惑星第4番
431名無しさん@4周年:04/02/21 23:27 ID:9ujoZGtK
>>424

10位 ティタン・・・( ´Д`)ハァハァ
432名無しさん@4周年:04/02/21 23:28 ID:uxP9KYe7
なんとなくレス抽出...(だぶり含む)

雷王星 21レス
魔王星 15レス
433名無しさん@4周年:04/02/21 23:29 ID:hY61nDUi
>>424
ガニメデやティタン、なんとなく不満たらたらな感じがするな。
434名無しさん@4周年:04/02/21 23:30 ID:rzf0xWJZ
セーラー 12レス
435名無しさん@4周年:04/02/21 23:30 ID:U7aF5q9n
くわおわ発見の時のスレは大部分のレスが

くわーおわー

って書いて終わってたような気がする
436名無しさん@4周年:04/02/21 23:30 ID:sjcVuL5s
           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 俺たちの立場がないよな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /ガニメデ\ ティタン| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
    カタカタ・・・
437 ◆GacHaPR1Us :04/02/21 23:31 ID:d8pIQu5q
ムーンロスト
438名無しさん@4周年:04/02/21 23:31 ID:AUBxpgt+
魔王星に一票
439名無しさん@4周年:04/02/21 23:33 ID:RmCSwZZa
ちなみに小惑星は、1桁台のメインベルトのやつはともかく、
5桁台のカイパーベルトの奴は、平気で200〜300kmぐらい誤差があるし、
新発見も相次いでいるので、20位以下はあくまで参考記録ってことで。
それ以上は、まあほとんど動かないとは思いますけど。
440名無しさん@4周年:04/02/21 23:34 ID:IxifXnHa
雷王星に1万票
441名無しさん@4周年:04/02/21 23:34 ID:+Dgdptqj
ブラックワイドショーってここから放送してるのか?
442名無しさん@4周年:04/02/21 23:36 ID:UZ9KTVDW
>>432
魔王星組みには反物質といってる奴等も加えてあげるべきかと
443名無しさん@4周年:04/02/21 23:39 ID:d4LC1FVu
ジュピター(木星)が雷の神だから雷王星じゃかぶる。
444 ◆GacHaPR1Us :04/02/21 23:39 ID:d8pIQu5q
蕾王星では?
445名無しさん@4周年:04/02/21 23:39 ID:RjMIqPOc
プラネットマンに聞けばすぐ分かる。
446名無しさん@4周年:04/02/21 23:40 ID:xI9f94qw
こういうのって、まだ出てくるんだね。
ロマンがあるなあって思った。
でもね、発見元素の名前を命名とかなかったかな。
惑星のみ ?
今年何が発見されたことやら

「ベイビー見上げてごらん」
「…見える。あの星はなに」
「小惑星ウンウンペンチウム、俺達の小惑星さ」

ウワァァン
447名無しさん@4周年:04/02/21 23:41 ID:Dx+dTpRT
>>445
バルカンか
448名無しさん@4周年:04/02/21 23:44 ID:M0g7hNBE
>439
ありがd
449名無しさん@4周年:04/02/21 23:45 ID:qhVMAO+0
命名

よしゆき
450名無しさん@4周年:04/02/21 23:48 ID:t0Z6NXzN
第10番惑星。
地球人類の領空はここまで。
451名無しさん@4周年:04/02/21 23:50 ID:9lOkD9cb
そこから外はクリンゴンのものですか。
452名無しさん@4周年:04/02/21 23:50 ID:sjcVuL5s
453名無しさん@4周年:04/02/21 23:52 ID:T3bjrC6t
さんざん既出だが魔王星だー。
ところで雷王って元ネタなんだ?
454名無しさん@4周年:04/02/21 23:52 ID:KRTN/6Sp
クワウワーの次か。

うわあああああああ
455名無しさん@4周年:04/02/21 23:53 ID:IxifXnHa
>>453
さんざん既出だがトップをねらえ!だー。
456名無しさん@4周年:04/02/21 23:55 ID:TKhgHBeX
つーか、このスレにカキコされたネタの元ネタ一覧を作成したらなかなか壮観なんじゃないか?

この「もう一つの惑星」ネタが出てくるコミック・映画・小説・ゲーム一覧が出来たりして、
結構面白い資料になるんじゃないかと。
457名無しさん@4周年:04/02/21 23:55 ID:RmCSwZZa
http://www.astroarts.co.jp/simulation/asteroid-orbit-j.php
ちなみにここで、大抵の小惑星の軌道が見れます。さすがに今回のはまだだけど。
どんな名前の小惑星があるかもチェック可能。
458名無しさん@4周年:04/02/21 23:57 ID:aW2vRH3R
カキコしようと思った単語はガイシュツだったようだ。。。

>>259
459名無しさん@4周年:04/02/21 23:59 ID:sjcVuL5s
>>457
んじゃ、こっちもage

小惑星の全リスト(アルファベット表示)2004.2.5
ttp://cfa-www.harvard.edu/iau/lists/MPNames.html
460名無しさん@4周年:04/02/22 00:00 ID:YWQWRGOL
このくらいの小惑星が地球にぶつかったらどんな感じ?
461名無しさん@4周年:04/02/22 00:03 ID:n9IOcYJ/
>>460
恐竜が絶滅した時の隕石が直径10km
今回のは約1400km

まあ言わずもがな
462 ◆GacHaPR1Us :04/02/22 00:03 ID:3YX3D3pX
>>460
痛い
463名無しさん@4周年:04/02/22 00:08 ID:zQiyV4/V
魔王星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

って「クワウワー」が発見されたときにも書き込んだ気がする。
464名無しさん@4周年:04/02/22 00:15 ID:w0p5L8j6
だぶり、コピペ、自己レス、その他含む(集計してない...)

雷王星 24レス
魔王星 28レス "反物質" 8レス含む

どっちもカコイイですな。
個人的には魔王星かな。
465名無しさん@4周年:04/02/22 00:17 ID:WIRi1/tv
ルシファーは太陽と争ったはずだが・・・・
小惑星ってのは萎えるな〜。

でも魔王星に1票・・・・
466名無しさん@4周年:04/02/22 00:20 ID:n9IOcYJ/
Quaoarの発音は「kwa-whar」だそうだ。
467名無しさん@4周年:04/02/22 00:20 ID:ME1LBBCm
魔王星改めここは1つニビル星で・・・
468名無しさん@4周年:04/02/22 00:28 ID:4sw1oqbv
拳王星
469名無しさん@4周年:04/02/22 00:29 ID:pHjboY5n
水星も惑星じゃないことに仕様
470名無しさん@4周年:04/02/22 00:33 ID:4sw1oqbv
>>469
その場合故ホルスト氏が困るという……
471名無しさん@4周年:04/02/22 00:34 ID:Xmb1fz63
おまえら宇宙好きなんだな。
宇宙スレはどれもそこそこ伸びるし。
472名無しさん@4周年:04/02/22 00:35 ID:eUl85Jmw
それにしては、モナー星というレスがないな
473名無しさん@4周年:04/02/22 01:08 ID:CpMRATfz
小さくて赤いのなら

   ウメ星
474SCEBAI:04/02/22 01:12 ID:fDFboDqh
ここはエリアルの登場でしょう
475名無しさん@4周年:04/02/22 01:12 ID:sHrwLQFY
個人的にはローマ神話の名前が良いのだが
有名どころは、やっぱり全部使われてるねぇ。
つうか、使われていない名前なんて残っているのかな…

ttp://www.levy5net.com/space/asteroid/asteroid-1.htm
由来とか見てると楽しいな
476フビライ ◆BEAHOObOQo :04/02/22 01:25 ID:56vKcPpL
ゾネスかコーネリアがいいね
477名無しさん@4周年:04/02/22 02:18 ID:h7Fkh22w
なんかアニメネタばかりで鬱だな。ヲタ臭キツ杉。
誰か「スターボー」とか振ってくる香具師はいないのか。
478名無しさん@4周年:04/02/22 02:22 ID:CpMRATfz
>>477
一般人にとっては小惑星が一ヶ増えたところで何のメリットもないからな
ここにいるのは普通に天文に興味のある人か
トップをねらえ!か星野之宣ファン、それと乱入で銀英伝ファンしかいないんじゃないの?
479名無しさん@4周年:04/02/22 02:26 ID:4QVQfZ5y
スターボーのネタもトップをねらえに出てきてた罠w
480名無しさん@4周年:04/02/22 02:33 ID:T5/RXEKl
私はスターファイターがいいな、
最後の有人…
481名無しさん@4周年:04/02/22 02:49 ID:DrOpdLZH
いいねぇマルヨン、チャックイエーガーに乾杯
482名無しさん@4周年:04/02/22 03:08 ID:7ejq2e/w
トップでも魔王星存在してたから魔王星でいいんじゃねぇの?
483名無しさん@4周年:04/02/22 03:47 ID:wHOHLUq8
ラ王星だろ
484名無しさん@4周年:04/02/22 04:16 ID:p3O1sUIN
セラムン世代とトップをねらえ世代が微妙なハーモニーを・・・・・
485名無しさん@4周年:04/02/22 04:19 ID:cwVAyIx/
雷王星は実在したのか・・・
なんてこった、宇宙怪獣が来るぞ
486名無しさん@4周年:04/02/22 04:21 ID:8VLzmiQk
487名無しさん@4周年:04/02/22 04:23 ID:2czUg7Nq
ライトスタッフか。いいね。
488 :04/02/22 04:31 ID:PW/dk5zV
ガミラスの冥王星基地がこんなところに。
西暦2199年…
489広告:04/02/22 04:39 ID:5keNzHUn
http://www.forest.impress.co.jp/library/celestia.html
とりあえず貼っておきます。(・∀・)

最近天体ネタのスレが多い気がする。
490名無しさん@4周年:04/02/22 04:43 ID:wlQeo0M1
そうか、ユゴスが発見されたか、


その山羊に千人の若者の生贄を!
イア!シュブ・ニググラトフ!森の黒山羊に千人の若者の生贄を!
491名無しさん@4周年:04/02/22 05:23 ID:YOXdcsC2
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クワウワー?
  |    ( _●_)  ミ  クマー!!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
492名無しさん@4周年:04/02/22 05:31 ID:YOXdcsC2
なんだっけ白装束のやつらは惑星ニベアって言ってたぞ
493名無しさん@4周年:04/02/22 06:11 ID:do5IiHwX
>426
漏れも一番に其れ思い出したーよ
宇宙英雄物語ネタはマイナーなのかねぇ・・
494名無しさん@4周年:04/02/22 06:15 ID:sThD2qcA
>>473
殿下ですか・・・
495名無しさん@4周年:04/02/22 06:19 ID:rCABPLzK
>>492
変な事言うから本とはなんと言ってたかど忘れしちゃったじゃないか
混乱させるなよー
想い出すまで10秒くらいかかった・・・

まあどうでも良いけどね
あのおばちゃんはまだ生きているんだろうか
496名無しさん@4周年:04/02/22 06:23 ID:a/ZlLxmq
天皇星、プリンセスさーや
がいい。
他スレによるとトドに餌をおやりになったとか。
497426:04/02/22 06:28 ID:mi3qelQS
>>493
ナカーマ(´∀`)人(´∀`)ハケーン
せめてアニメになっていればねえ…。
掲載誌のゴタゴタとかもイクなかった。
498名無しさん@4周年:04/02/22 06:31 ID:j7SGjMKb
2chなんて見るんじゃなかった
冥王星にでも行きたい気分だよ。お先真っ暗
499名無しさん@4周年:04/02/22 06:38 ID:8VLzmiQk
>>493
ぶらっくぽいんとですね・・・なつかすぃ
500名無しさん@4周年:04/02/22 06:39 ID:Z+Z4QkC3
500だったら今日拉致される
501名無しさん@4周年:04/02/22 06:41 ID:mi3qelQS
>>500
日本海か?
502名無しさん@4周年:04/02/22 06:42 ID:8VLzmiQk
>>500
(´・ω・`)ノシ{黄}
503名無しさん@4周年:04/02/22 06:42 ID:Z+Z4QkC3
>>501
…希望は宇宙でおながいします



どうでもいいが今日の俺のIDカコイイな
504名無しさん@4周年:04/02/22 06:43 ID:HP/0BHkz
>>おめでとう。
505名無しさん@4周年:04/02/22 07:07 ID:AWJNnw7+
プロメテでつか?
506名無しさん@4周年:04/02/22 08:10 ID:f5ODMZ8u
とりあえずバカめと言ってやろう
507名無しさん@4周年:04/02/22 08:13 ID:uARMw6Zy
つーかまだ人類って火星まで行ってないんだよね、夢もふくらまねぇな。
508名無しさん@4周年:04/02/22 08:14 ID:wFH0BIdH
カウパーベルト
509名無しさん@4周年:04/02/22 08:18 ID:eWEAhe+D
クラートゥ
510名無しさん@4周年:04/02/22 08:22 ID:eiRXsecF
セーラームーンのスペシャルか何かでキャラクタのネタに使えそうだな。
511名無しさん@4周年:04/02/22 08:23 ID:zfbUsl18
惑星として名前を付けるなら、Tartaros 奈落王星?
どこかの衛星に使われてそうだが。
512名無しさん@4周年:04/02/22 08:24 ID:Kenlk2Mo
小惑星でワクワクせい!
513名無しさん@4周年:04/02/22 08:27 ID:0/8HM1ib
あたしはテレザートのテレサ
514名無しさん@4周年:04/02/22 09:40 ID:wFH0BIdH
あたしかい
515名無しさん@4周年:04/02/22 09:43 ID:3fzPqIKQ
>>486
あるのかよ!スゲー
日本人が発見したのかな
516名無しさん@4周年:04/02/22 09:44 ID:U2WbJAby
外惑星はガスを含む直径だよね?
コアだけの大きさでは表さないよね?
地球型の惑星の大きさは、大気を含むの?
517名無しさん@4周年:04/02/22 09:51 ID:qQdIbmHc
>>516
含んでも含まなくてもほとんど差がないレベルだろ、地球の大気の厚さなんて。
518名無しさん@4周年:04/02/22 09:56 ID:eIprK+7c
後日この小惑星はアクシズと命名される。
そして地球に落ちそうになる。
519名無しさん@4周年:04/02/22 11:02 ID:3GJaIs3y
反物質で構成されていて、そこから得られるエネルギーは無尽蔵
地球のエネルギー問題は一気に解決
さらにブラックホール機関が開発されて、外宇宙にいっきに進出

そういう星だったらいいな・・・
520 ◆GacHaPR1Us :04/02/22 11:03 ID:NIk1AcCu
>>519
…こんな地球に近いところで反物質惑星なんかあったら
未曾有の危機だぞ。
521名無しさん@4周年:04/02/22 11:07 ID:qVADX3FX
反物質星?
522名無しさん@4周年:04/02/22 11:11 ID:Qm2kEjex
>>68
なんやそのオカルトページ。
冥王星の軌道の謎を解くのに、未知の第10惑星を持ち出したら、
未知の第10惑星の軌道の謎を解くのはどうするのだ。未知の第11惑星か?
523名無しさん@4周年:04/02/22 12:06 ID:QS3YGsIX
>>114
>天王星は、日本が頂き

マジレスすると天王星(ウラヌス)は、自分の子供が醜いからって虐待監禁
ぶちきれたおかん(ガイア)にそそのかされた息子の土星(サターン、クロノス)に
チンポ切られたうえに、天の玉座を奪われてしまう。

正直、あまりおすすめしない。
524名無しさん@4周年:04/02/22 12:23 ID:QS3YGsIX
ttp://cfa-www.harvard.edu/iau/lists/MPNames.htmlOpen

(2395) Aho

(´・д・`)・・・・・
525名無しさん@4周年:04/02/22 13:04 ID:dOIcMtcq
▼宇宙ヤヴァイのガイドライン 7個ぶんくらいやばい
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074920301/l50
▼【乳ゆれ!】トップをねらえ!【バスターマシン5号】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1076309066/l50
▼セーラームーンと言えばスターズでしょ(その9)」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1038467832/l50

で あげ。
526名無しさん@4周年:04/02/22 13:05 ID:GcxFnigX
命名:冥惑星
527名無しさん@4周年:04/02/22 13:12 ID:kex/NODZ
慈皇星
528名無しさん@4周年:04/02/22 13:20 ID:WxyPL7qi
破邪大星忘れとった。
529名無しさん@4周年:04/02/22 13:21 ID:aewN5WYj

誰かさ、新しい星見つけて「2ちゃんねる星」名づけてよ
530名無しさん@4周年:04/02/22 13:21 ID:3fzPqIKQ
俺は>>117の('A`)マンドク星に一票。
531名無しさん@4周年:04/02/22 13:29 ID:wwlH61Ov
>>524
それは「アホ」ではなくて「エイホ」と読むと思われ
ちなみに人名ね
532名無しさん@4周年:04/02/22 13:31 ID:AbOw+Gmm
これで自転公転が他の惑星と逆方向なら魔王星なんだがなぁ

今の技術じゃ反物質をエネルギーにできないけど
533名無しさん@4周年:04/02/22 13:48 ID:fDFboDqh
>>532
みょーな巨大生物の氷付けがいそうだな
534名無しさん@4周年:04/02/22 14:02 ID:EOLoEs4N
>>533
で氷を溶かして玉乗り仕込むんだろ?
535名無しさん@4周年:04/02/22 14:08 ID:4ULaqR3g
魔王星 智王星 神無月星 雷王星 ・・・どれかみつからないかなぁ。
536名無しさん@4周年:04/02/22 14:10 ID:s7dlrYST
ぬるぽ星
537モナ王:04/02/22 14:11 ID:OQU3KTID
モナ王星のほうが( ´∀`)イイ!! アイスでできた星。
538名無しさん@4周年:04/02/22 14:12 ID:LKP0cNi9

架空の太陽系ジェネレーター
http://www.geocities.com/Area51/6902/w_accr.html
539名無しさん@4周年:04/02/22 14:12 ID:xm3qSrTR
セーラー戦士がひとり増えるね。
540名無しさん@4周年:04/02/22 14:14 ID:NBCaRpHK
月金地火木土天界冥クワうわァァァァァ!!!
541名無しさん@4周年:04/02/22 14:22 ID:xsihWdyS
いずれ、この星の近くで超重力崩壊が起こる。
間違いない
542名無しさん@4周年:04/02/22 14:22 ID:NvKG0tij
すいきんちかもくどってんかいめいカイパーベルト・・ボイジャーは今どこ
もう太陽系外へ出て行った?
543名無しさん@4周年:04/02/22 14:24 ID:D5Nj1WOs
クワウワー?
544名無しさん@4周年:04/02/22 14:29 ID:LKP0cNi9
    |
    |
   [](>
   /
  ./

 ボイジャー
545名無しさん@4周年:04/02/22 14:30 ID:NvKG0tij
すいきんちかもくどってんかいめい・・・・・
すいへーりーべぼくのふね (なみへい)
なくようぐいすへいあんきょう
546名無しさん@4周年:04/02/22 14:31 ID:V9oS9BEk
白妖星
547名無しさん@4周年:04/02/22 14:34 ID:NvKG0tij
>>544 
 よくわからないです〜??
548名無しさん@4周年:04/02/22 14:34 ID:D+KGbfua
セラムン星
549名無しさん@4周年:04/02/22 14:36 ID:Edp6udgr
大きいのか小さいのかはっきりしろ
550名無しさん@4周年:04/02/22 14:37 ID:fDFboDqh
ところでなんで水兵戦士が宇宙に関係あるんだ?
551名無しさん@4周年:04/02/22 14:39 ID:gQ3LJdal
冥王星の外って・・・
使えねー
552名無しさん@4周年:04/02/22 14:39 ID:DVEpYVVX
天王星(ウラヌス)、海王星(ネプチューン)、冥王星(プルート)だから
次は地王星(ガイア)と命名する。
553名無しさん@4周年:04/02/22 14:40 ID:LKP0cNi9
>>550
将来の宇宙戦艦は海軍の所轄になるからじゃないの?
戦前戦中の日本でも空戦力はたしか海軍に組み込まれてたし。
554名無しさん@4周年:04/02/22 14:42 ID:IMipPdz6
>>552
…ちきゅう



HIT!!
      |
      |パク
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
   ム::::(,,゚Д゚)::| 釣られてしまった・・・
555名無しさん@4周年:04/02/22 14:44 ID:NvKG0tij
でもね、使えないっていっても、うちのばあさんなんか
外国どころか、となりの県もいったことがなかったかもしれんよ??
目を閉じれば、冥王星の外もイメージできるってこともありです。
 こころの中にもうひとつの無限宇宙を秘めようではないですか・
556名無しさん@4周年:04/02/22 14:46 ID:fOYwUpek
panpan
557名無しさん@4周年:04/02/22 14:47 ID:7oUXscow
ニビル?
558名無しさん@4周年:04/02/22 14:47 ID:IMipPdz6
>>555
高まれ、俺のコスモ!!

       .,ィ ,  ,、  ___,,,、-、________ __
      / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙  i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, .,
      i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/   .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ,
    /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi,  ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐
    i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ
    .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i,  /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ
    ヽ;-;;;;;i'';;;;/‐,ヽ;;;;;;;;;;;;;i;'' .i;,,ノ;ァ、;;;;;ヽ、,_ /.ノ
     ヾ、;;;;i,';;;i ,゙i:;;ジjヽ、;;;;ヽ、'゙'"'' / ./゙'フi'''゙.,/!
      ヾ,、,iヾ'.゙゙''';''"  `゙゙"`  ./ ./''´,イ-'",イ
       ゙! .|   i;_       ./ .i‐''´,イ-''゙ノ
       i、:i,   i, ̄ヽ    i i-'゙´、イノン゙
        ゙ヽ!,   '''' ´    ;i,__,)/ノシノ゙
        ,/'jヽ,  ゙゙   /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´
       / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙       i    _,,、
      / ./\シ//;;;;/゙´j       ,⊥‐'''"´
     ./  ゙フ///'''" ,/゙     /´
------;/  ./'"´_  /     ./    ,,、、-‐'''"゙´
559名無しさん@4周年:04/02/22 14:50 ID:jV11LdBS
実は、俺のちんこは大型の短小なんだよね…
560名無しさん@4周年:04/02/22 14:52 ID:NvKG0tij
>>558
でたー! コスモちゃん〜! いや コスモくん。
561名無しさん@4周年:04/02/22 14:56 ID:xm3qSrTR
セーラー・ガイア
562名無しさん@4周年:04/02/22 15:07 ID:NvKG0tij
みんな、がんばらんとこのスレ自体が冥王星の外まで
下がってゆくぞ!
563名無しさん@4周年:04/02/22 15:09 ID:SW4KtuFx
それより、太陽を挟んで反対側にある、もうひとつの地球は見つかったのか?
564名無しさん@4周年:04/02/22 15:11 ID:1uilvX3L
やっぱ魔王星でしょ。
565名無しさん@4周年:04/02/22 15:14 ID:am05x+DA
ニコちゃん星
566名無しさん@4周年:04/02/22 15:18 ID:0+JnfBs3
おいおい、大きいのか小さいのかどっちだよw
567名無しさん@4周年:04/02/22 15:40 ID:IMipPdz6
中惑星
568名無しさん@4周年:04/02/22 16:18 ID:FzfFKdDy
あすかあきお先生!ついにヤハウェがNASAの隠蔽から解き放たれたんですね!
569名無しさん@4周年:04/02/22 17:13 ID:9ScvDacd
>>532
ミュー理論がある。
570名無しさん@4周年:04/02/22 17:19 ID:buNZBwIA
>>561
…タキシード仮面



HIT!!
      |
      |パク
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
   ム::::(,,゚Д゚)::| 釣られてしまった・・・
571名無しさん@4周年:04/02/22 17:35 ID:7KxcNANn
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
572名無しさん@4周年:04/02/22 17:35 ID:Aaw9IeDC
新国連は地球外向けの機関。つまり宇宙用と噂されていますが
実際の所どうなんでしょう?
ハッブル望遠鏡の写真の出方からすると差し迫った脅威は
感じられませんが?
やっぱり火星に前線基地でも作るのですかね。
恐縮ながら私なりの意見では宇宙にミサイルは使えないと
思われなのですが。
573名無しさん@4周年:04/02/22 17:40 ID:eUl85Jmw
>>572
分からん!おまえの言ってることは分からん。


・・・ああぁぁぁ、もう風化してる・・・
574名無しさん@4周年:04/02/22 17:44 ID:GbTxLZ9j
獣王星
575名無しさん@4周年:04/02/22 17:49 ID:hjzLmbht
猛獣王G星
576名無しさん@4周年:04/02/22 17:50 ID:wp+7v9S8
大型の小惑星は普通の惑星でよろしいですか?
577名無しさん@4周年:04/02/22 17:51 ID:+tn0S6mD
クワワワー
クウワワー
クウ…
クワワワワワワワw(ry
578名無しさん@4周年:04/02/22 17:56 ID:4sw1oqbv
オンドゥルル星
579名無しさん@4周年:04/02/22 18:01 ID:MTOqHPH7
ヤバイなーほんとに
580名無しさん@4周年:04/02/22 18:21 ID:feVg5f5F
このスレでカウパーと書いたのは俺だけじゃないはずだ。
581名無しさん@4周年:04/02/22 18:33 ID:W5Jv5Abx


水金地火木土天海冥とーびこしピューン♪

582名無しさん@4周年:04/02/22 18:39 ID:/3xYV5WO
日王星
583名無しさん@4周年:04/02/22 18:41 ID:vPSToTGM
中の人が悪いこと考えてませんように
584名無しさん@4周年:04/02/22 18:52 ID:NbopFxNR
冥王星について、サイズ・軌道要素・密度の点から「普通の惑星じゃないよ」
という見解もある。
例えば、生物を全部「動物」と「植物」に分けようとすると、無理が出てくる。
(キノコ・原生動物・ウィルスなど) まあ、そんなものだろう。
585名無しさん@4周年:04/02/22 19:10 ID:o/p+Ntc5
金がある
日もある・・・次は
成だ!!
586名無しさん@4周年:04/02/22 19:13 ID:eUl85Jmw
587名無しさん@4周年:04/02/22 19:29 ID:NbopFxNR
>586
>>68 >>89 >>308 >>323 のつながりですね。ありがd
588名無しさん@4周年:04/02/22 19:41 ID:orpL1+63
魔王星か・・・。変な蜥蜴(?)の写真キボンヌ
589名無しさん@4周年:04/02/22 19:45 ID:dCEQpx4v
100年後に生まれたかった
590名無しさん@4周年:04/02/22 19:46 ID:gFUrr4Ob
>>588
法皇様の宇宙開発禁止勅令も?
591名無しさん@4周年:04/02/22 19:51 ID:/Kuz7VeT
その惑星には治療塔があると見た
592名無しさん@4周年:04/02/22 19:54 ID:Vsm1ZzS5
ザラブ星人はいるかな。
593名無しさん@4周年:04/02/22 19:55 ID:ZEtYlZzI
なんで、界王星が出てないんだ?
594名無しさん@4周年:04/02/22 19:56 ID:KgRu+NC+
星の王子様にも
小惑星多数出てくるぞ。
595名無しさん@4周年:04/02/22 19:58 ID:gXwQ1pFO
惑星じゃねっつーの
冥王星も業界じゃ惑星じゃねっつー話になてtる
596名無しさん@4周年:04/02/22 20:05 ID:KgRu+NC+
もって瞑すべし。
597名無しさん@4周年:04/02/22 20:12 ID:0+JnfBs3
大きいのか小さいのかはっきりさせろよw
598名無しさん@4周年:04/02/22 20:17 ID:AzUbGZuO
ア・バオア・クーか?
ソロモンか?
アクシズでつか?
599名無しさん@4周年:04/02/22 20:20 ID:Lav30el5
冥王星は惑星か怪しいけど、70年惑星だったんだしまあ惑星にしとこうよという流れ。
600名無しさん@4周年:04/02/22 20:23 ID:rdj90hCh
こすったら大きくなるかな?
601名無しさん@4周年:04/02/22 20:30 ID:NbopFxNR
>599
分類癖の博物学者は図書館のカビ・コナダニの中にひっこんでいるべし。
602名無しさん@4周年:04/02/22 22:10 ID:buNZBwIA
>>585
ガッ
603 :04/02/22 22:58 ID:/3XTYVwK
ルシファーは関係ないじゃん。
ルシファーってのは大魔王で元々神に最も近い熾天使だろ。
604名無しさん@4周年:04/02/22 23:29 ID:jVZpLVaT
うる星


と名付けマスタ
605名無しさん@4周年:04/02/22 23:50 ID:paDG14+l
このスレヲタの含有率多いから
この際、萌王星に決まりだな。
606名無しさん@4周年:04/02/22 23:51 ID:LKP0cNi9
607名無しさん@4周年:04/02/23 00:04 ID:/qh0Ovpi
スレタイの大型の小惑星ってのを見て俺が変なのか日本語が難しいのかわからなくなった
608名無しさん@4周年:04/02/23 00:05 ID:1zDgbF7F
>>607
小さい大人 と同じだよ。
609名無しさん@4周年:04/02/23 00:21 ID:PByZ32P2
「大柄な中学生」モナー
610名無しさん@4周年:04/02/23 00:31 ID:XD+zEt94
「小惑星」というネーミングが悪い
611名無しさん@4周年:04/02/23 00:35 ID:rpohgS9C
>>593
みんな、もう大人になったんだよ。
612名無しさん@4周年:04/02/23 00:48 ID:nJwhuTPl
小さな巨乳
613名無しさん@4周年:04/02/23 02:12 ID:Y2fdKYCm
>>590
君、法王庁が地動説を容認したのは20世紀に入ってからだよ・・・
神の摂理に反して人間が宇宙に行くなどおこがましいとはおもわんかね?
614名無しさん@4周年:04/02/23 03:06 ID:PYtwpXbI
>>153
ロケットガールかよ
4カンマダカナー
615名無しさん@4周年:04/02/23 04:05 ID:p9eLzGqC
惑星Nullpo(虚無星)
616名無しさん@4周年:04/02/23 05:30 ID:AehhAsIU
新しい星、それは……              古賀セン星☆☆
617名無しさん@4周年:04/02/23 05:41 ID:5ePpBXYd
>>613
そう・・・・今度は科学に譲って貰わんとね。
618名無しさん@4周年:04/02/23 05:42 ID:TAc+oAcw
「ネバーランド」でいいじゃん
619名無しさん@4周年:04/02/23 05:49 ID:TN/1Xwpd
>>603
でも神様に逆らって、堕天使=悪魔になっちまったじゃん

魔王星に1票
620名無しさん@4周年:04/02/23 06:05 ID:PX0gzSi8
クトゥルー神話はまだ出てない?
621名無しさん@4周年:04/02/23 06:43 ID:N/Hpv7rR
O型の小学生
622名無しさん@4周年:04/02/23 09:37 ID:7V/yANAu
ニビル星に一票!!!この一票は譲れないぃぃぃ!!!
623名無しさん@4周年:04/02/23 11:18 ID:+1lAEz+N
大ガラガラヘビの小柄なやつ
624名無しさん@4周年:04/02/23 11:33 ID:jg9k5HUk
1400KMでは表面重力もなく、内部も均一で、核もないだろうな。
もし、内部構造があれば、惑星形成の初期の過程解明になるだろう。
だって、地球の核なんて永久に無理だからな。 こっちなら無人探査機で調査できる。
625名無しさん@4周年:04/02/23 11:44 ID:q1CJ9a1r
ボーグシップ
626名無しさん@4周年:04/02/23 11:51 ID:B42oTD1O
ぬるぽ星
627ウンバッハ:04/02/23 11:53 ID:D44v6l13
きんにっ星
628名無しさん@4周年:04/02/23 11:56 ID:yKWOxJzf
拳王星とか竜王星とか。
629名無しさん@4周年:04/02/23 11:57 ID:QVGQyzek
ま た 冥 王 星 か
630名無しさん@4周年:04/02/23 11:58 ID:OvUKyl7O
大型小学生が冥王星にくっついてるのか(´Д`)ハァハァハァ
631名無しさん@4周年:04/02/23 12:17 ID:nLUqQe3o




「ラピュタだ!ラピュタは本当にあったんだ、父さんは嘘つきなんかじゃなかったんだ」




エライ遠くまで昇ったんですねえ、ラピュタ・・・
632名無しさん@4周年:04/02/23 12:21 ID:RcvjPBds
うる星
633名無しさん@4周年:04/02/23 12:21 ID:mllgzkfr
まろゆき星
634名無しさん@4周年:04/02/23 12:45 ID:TN/1Xwpd
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なんで、人がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
635名無しさん@4周年:04/02/23 14:11 ID:wbYYW8S8
十番星星人がやってくる
636名無しさん@4周年:04/02/23 18:09 ID:r0v422Ks
カイパーベルト天体にはアメリカインディアンの神様にちなんだ名前をつける習慣がで(ry
637名無しさん@4周年:04/02/23 21:37 ID:TN/1Xwpd
ネイティブアメリカンってーと米陸軍ヘリも部族名だったな
638名無しさん@4周年:04/02/23 22:06 ID:JAfTU7Yg
カイオワとクワウワーは関係ないのか。
639名無しさん@4周年:04/02/23 22:40 ID:o3RSW3cA
640野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/02/23 22:42 ID:fTKF79aV
クワウワーの外側だから ウワウワー
これ何回目?
641名無しさん@4周年:04/02/24 01:27 ID:prxTa+n8
エスタナトレーヒ
642名無しさん@4周年:04/02/24 09:47 ID:mMSRH/P/
わかった。命名:「冥王星二号」
次からは順に三号、四号…
643名無しさん@4周年:04/02/24 20:24 ID:uhBQYV++
>>631
つうかラピュタ巨大化してね?
644名無しさん@4周年:04/02/24 20:51 ID:DPHS6On5
惑星降格
645名無しさん@4周年:04/02/24 21:26 ID:gWFh2o00
冥王星は、軌道が変だし質量・密度も小さい。降格されてもしょうがないよな。
646名無しさん@4周年:04/02/24 22:11 ID:CaSYK00p
反射衛星砲はどうなったんだ?
647名無しさん@4周年:04/02/24 22:45 ID:oVeoIq8Q
>>30
>>冥王星も惑星とはいえないとか言われてたのに?

冥王星が本来の惑星ではないという考え方があるね。

http://www.wdic.org/?word=%1B%24BL%3D2%26@1%1B%28B
>>現在, 大きな離心率, 軌道が海王星の外側にある, などの条件から, 天文
>>学的見地からみて冥王星はカイパーベルト天体の一つであり, 惑星では無
>>いと考えられている. 歴史的意味のみにおいて, 惑星という扱いをされている.
648名無しさん@4周年:04/02/24 22:50 ID:wSLZbEi6
衛星を持つ小惑星ってあるの?
(冥王星は除く)
649名無しさん@4周年:04/02/24 22:53 ID:s/ot8U2s
650名無しさん@4周年:04/02/24 22:57 ID:wSLZbEi6
ありがとうございまつ。
651名無しさん@4周年:04/02/24 23:00 ID:Ro1hfmXO
1970年代、まだ「UFOと宇宙」という雑誌がその名のままあったころ、
宇宙人に出会ったという人がその宇宙人に
「近い将来冥王星の外に新たな惑星が見つかるだろう」と
言われたという記事を思い出した。
652名無しさん@4周年:04/02/24 23:01 ID:fIcycG0e
「トップをねらえ」で紹介済み。
653名無しさん@4周年:04/02/24 23:06 ID:BPCmZkBp
衛星といえば、
木星の衛星が63, 土星が31, 天王星が27とか、すごい数になちゃったな。

ttp://www.ifa.hawaii.edu/~sheppard/satellites/
654名無しさん@4周年:04/02/24 23:12 ID:P6vyzEr3
「大型の小惑星」って、「でっかいミニ四駆」みたいだな
655名無しさん@4周年:04/02/24 23:18 ID:3lLvTmAP
大きいミニ辞典
656名無しさん@4周年:04/02/24 23:21 ID:mNGOjpgG
小惑星ニダー
657名無しさん@4周年:04/02/24 23:31 ID:HXrgIyTy
そう言えば宇宙戦艦ヤマトで11番惑星の話があった。
今回ので10番目だから、11番目が見つかる日も近い?
658名無しさん@4周年:04/02/25 00:22 ID:0jnSSGA2
小惑星だっつってんだろうがこのバカチンが
659名無しさん@4周年:04/02/25 01:03 ID:2/DyUE3b
>2004DW

一瞬、四駆の小惑星なのかと(ry
660名無しさん@4周年:04/02/25 01:14 ID:bEFcr/xl
シリヲダ星
661名無しさん@4周年:04/02/25 01:20 ID:aPxIX1kI
つーか、冥王星自体が小惑星だろっての

いい加減間違いを認めろよ

あれは地球型惑星でも木製型惑星でもない。
ただ、小惑星が紛らわしい軌道に載っていただけ
662名無しさん@4周年:04/02/25 01:26 ID:ITDqtIbK
大型なのに「小」惑星とはこれいかに!?
663名無しさん@4周年:04/02/25 01:29 ID:UOOUGLXw
迷惑星とでも呼ぼうか。
664 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/02/25 01:35 ID:I5rvJBQn
小惑星と聞けば反射的にランドセルを連想してしまうのだった。
665名無しさん@4周年:04/02/25 01:39 ID:KSZCLSBZ
冥王星は特大小惑星です
666名無しさん@4周年:04/02/25 01:41 ID:L+zDfWY3
>>1のニュース元見たら
公告バナーに「あなたには見えますか?」って書いてあるのがワラタ
667名無しさん@4周年:04/02/25 01:45 ID:aPxIX1kI
> ブラウン博士らは2002年にも冥王星の外側を回る小惑星「クワエルワー」を見つけているが、
668名無しさん@4周年:04/02/25 01:45 ID:2WH9hhyV
大型のような小惑星のようなもの
669名無しさん@4周年:04/02/25 01:46 ID:Xhzkr8mf
ぬるぽ
670名無しさん@4周年:04/02/25 01:50 ID:8NTf6Cei
どのくらいの大きさなら第十惑星って認めてくれるの?
冥王星よりでかいのが見つかることってもう無いだろ。
夢がなくなったなあ。

671名無しさん@4周年:04/02/25 04:23 ID:u2ZWq+PP
冥王星が歪んでるのは地球にぶつかったからっていう説なかった?
火星だったかな?それで月だか小惑星群だかができたっていう。

トンデモだと思うけど、もう一度正確に聞いてみたい。
672名無しさん@4周年:04/02/25 04:25 ID:/aqHATyE
アクシズなら地球に繰るなよ…
673名無しさん@4周年:04/02/25 04:42 ID:sf1rW+BU
惑星ダゴン
674名無しさん@4周年:04/02/25 07:51 ID:KTziCs5R
>>654
ATLady?w
675名無しさん@4周年:04/02/25 10:36 ID:Vwig1WsZ
>670
いや、冥王星が本来の軌道(外力がない場合)よりも外側にあるのは確認されてる。
つまり、冥王星の外側に大質量惑星がある可能性はある。
ただ予想されている位置は遠くて見えない上、公転周期がべらぼうなんで
あたりをつけて探査船を飛ばすなんてコトも出来ない。
観測拠点が火星に移ったあたりで見つかるんじゃない?早くて50年後くらいかな。
676名無しさん@4周年:04/02/25 11:51 ID:KthiB4xV
これを記念に一週間を10日制にしようよ。キリもいいし。増やした分は休日って事で。
677名無しさん@4周年:04/02/25 12:17 ID:2W+um0YV
とりあえず、冥王星は、今年中に探査線飛ばさないと、大気が凍ってしまって、
あと200年観測できないとかいうんだろ?

678名無しさん@4周年:04/02/25 12:20 ID:IZwiPLfK
>>676
今の不景気では8働2休になるのがオチ。

週休二日制は忠実に守られる。
679名無しさん@4周年:04/02/25 12:58 ID:7TpSqRDk
アニヲタ、SFヲタ、特撮ヲタがほとんどなのは何故だ?とっても香ばしいぞこのスレ
680名無しさん@4周年:04/02/25 12:58 ID:YQkc9tGA
直径800-5500 kmの太陽系内天体 (資料によって大分値が異なります)
5262 ガニメデ(Ganymede) 木星の衛星
5150 タイタン(Titan) 土星の衛星
4880 水星
4821 カリスト(Callisto) 木星の衛星
3643 イオ(Io) 木星の衛星
3475 月
3122 エウロパ(Europa) 木星の衛星
2706 トリトン(Triton) 海王星の衛星
2302 冥王星
1578 ティタニア(Titania) 天王星の衛星
1528 レア(Rhea) 土星の衛星
1522 オベロン(Oberon) 天王星の衛星
1436 イーアペトス(Iapetus) 土星の衛星
1400 2004 DW カイパーベルト天体
1250 クワウアー(Quaoar) カイパーベルト天体
1186 カロン(Charon) 冥王星の衛星
1169 ウンブリエル(Umbriel) 天王星の衛星
1158 アリエル(Ariel) 天王星の衛星
1118 ディオネ(Dione) 土星の衛星
1060 テティス(Tethys) 土星の衛星
1055 イクシオン(Ixion) カイパーベルト天体
900 ヴァルナ(Varuna) カイパーベルト天体
890 2002 AW197 カイパーベルト天体
848 ケレス(Ceres) 小惑星
681名無しさん@4周年:04/02/25 13:18 ID:8ig2kDgT
>>661
丸い⇒惑星・衛星
丸くない⇒小惑星
682名無しさん@4周年:04/02/25 13:44 ID:YQkc9tGA
>>681

丸いか丸くないかはほとんど大きさに依存します。

火星のフォボス・ダイモスほか、木星・土星・天王星・海王星で最近大量に
発見されている直径10 km前後の衛星のほとんどが丸くありません。

一方でケレスとか、比較的大きい小惑星はほぼ丸い形をしています。

結局のところ惑星と小惑星の境界は慣例的なものかと。
683名無しさん@4周年:04/02/25 13:54 ID:6U8k9mTj
星野之宣が意外とメジャーだと、このスレでわかった。
684名無しさん@4周年:04/02/25 13:58 ID:VkmTqPf6
>増やした分は休日って事で
やめてくれ!うちの会社は世間的な日曜祭日はすべて営業日になっちまうんだよ!
685名無しさん@4周年:04/02/25 14:21 ID:VGfqdjOd
衛星や惑星、恒星の名前をみるにつけ宇宙は欧米のものって感じがするよ
686名無しさん@4周年:04/02/25 14:27 ID:gajvStyT
>>685
衛星については発見者に命名権があるからしかたない。
そういうときは、小惑星の名前でも調べてみそ

惑星についてはそうとは思わんが。水星・金星・火星・・・だろ?
687名無しさん@4周年:04/02/25 14:38 ID:T99vGBIV
こ、、、これは・・・・

ミネルヴァの残骸に違いない!

(by ヴィクター・ハント博士)
688名無しさん@4周年:04/02/25 15:24 ID:eZ6a6LZD
>>682
>>発見されている直径10 km前後の衛星のほとんどが丸くありません。

小惑星は大きなものを省き、直径はおおよそ10kmくらいまで。それくらいの
ものだと、形は球形でなく、星というよりも岩石の塊みたいだね。
直径が10kmくらいだと、引力はないに等しいから、宇宙船とかが「着陸」で
きるのだろうか。

ttp://www.aerith.net/JANNET/asteroid.html
689名無しさん@4周年:04/02/25 15:25 ID:++XDO0B5
カウパーベルト?
690名無しさん@4周年:04/02/25 15:30 ID:uX+JgOQa
雷王星ついにハケーンか。
691名無しさん@4周年:04/02/25 15:46 ID:pRhJB5xn
覇王星
692名無しさん@4周年:04/02/25 15:48 ID:SI09/cvN
ニビル星は実在したんだ・・・
693名無しさん@4周年:04/02/25 15:51 ID:gajvStyT
>>688
ミールにしろISSにしろ、引力はないけど、宇宙船とかが「ドッキング」してるが。
694名無しさん@4周年:04/02/25 17:15 ID:Z9l3AaDX
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>669
695名無しさん@4周年:04/02/25 17:51 ID:6wdyBQ8G
696名無しさん@4周年:04/02/25 17:57 ID:meNtN3iZ
キンニク星
697名無しさん@4周年:04/02/25 17:57 ID:UXmijyTH
なんですかこれ?ソロモンかア・バオア・クーですか?
698名無しさん@4周年:04/02/25 21:36 ID:7TpSqRDk
カウパー氏腺液ベルト?
699名無しさん@4周年:04/02/26 00:31 ID:AVvSeJmw
>>697
なんで木製周辺からわざわざ冥王星の外側まで持ってくガンヲタ?
700名無しさん@4周年:04/02/26 00:38 ID:fTk4sVqz
>>679
宇宙を題材にしたアニメ・SFをリストアップしてみれ
そうすれば自ずと答えが見えてくる
701名無しさん@4周年:04/02/26 01:00 ID:dzBj1LlU
>>651
Rael?
702名無しさん@4周年:04/02/26 01:05 ID:9+aUbtfk
>>693
>ミールにしろISSにしろ、引力はないけど

初耳です。念のため引力と重力の違いを教えてホスイ。
703名無しさん@4周年:04/02/26 01:07 ID:E7E9Cv30
10 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 11:35 ID:8YOZicu3
カウパー液
86 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 12:11 ID:n+0Hjy3F
カウパーベルトから精液放出か。
219 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 16:44 ID:txeshSe5
誰かもうカウパーベルトって言った?
310 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 19:05 ID:A0jAPsGh
このスレはカウパースレにはならんのか?
341 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 19:58 ID:xyIsBiPO
カウパーベルト
392 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/21 21:41 ID:iGw2sX+T
カウパーベルトの性質が判るのか・・・・・
508 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/22 08:14 ID:wFH0BIdH
カウパーベルト
580 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/22 18:21 ID:feVg5f5F
このスレでカウパーと書いたのは俺だけじゃないはずだ。
689 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/25 15:25 ID:++XDO0B5
カウパーベルト?
698 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/25 21:36 ID:7TpSqRDk
カウパー氏腺液ベルト?
704名無しさん@4周年:04/02/26 01:13 ID:lBcPuqRP
巨人の宇宙船はまだですかハント博士?
705名無しさん@4周年:04/02/26 01:14 ID:fnvvQQJT
とうとうポキール星が発見されたか。
706名無しさん@4周年:04/02/26 01:46 ID:2wbkfD00
だから今回発見したのは大型の「小惑星」であって「惑星」ではないのよ。
冥王星についても、「ありゃ惑星じゃねーだろ」つーのが今の業界の見方よ。

でも惑星として世間一般に定着してるんで、じゃあ「冥王星は惑星ってことにしとこう」
っていう話でつ。そんで冥王星にカロンという衛星があるんだけど、「これ衛星か?」
みたいな話になってます。「冥王星はカロンと共にある二重小惑星」つう見方もされてる。

よって今後、最低でも冥王星より大きな天体でないと惑星とはみなされません。
まー直径が3000km以上でないと厳しいでしょうね。
707名無しさん@4周年:04/02/26 01:53 ID:wAMom/4U
で、反物質惑星なんだろ?クワウワ(魔王☆
708名無しさん@4周年:04/02/26 04:43 ID:Ogeoz2cA
>>693
>>ミールにしろISSにしろ、引力はないけど、宇宙船とかが「ドッキング」してるが。

宇宙船がドッキングしているのは、多分、互いに推進力で引っつけているの
でないの。
半径5mkの球体の星を仮定して、その上で質量1[kg]の物体にかかる重力F
を計算すると。

ここでこの星の密度を仮に地球と同じ5.52[g/cm^3]=5520[kg/m^3]とする。

この星の質量:5000^3 * 3.14 * (4/3) * 5520 [kg]
万有引力定数:G=6.672*10^(-11) [m^3/kg s^2]

重力F:
F=6.672*10^(-11)*(5000^3*3.14*(4/3)*5520)*1/(5000^2)
=6.672*10^(-11)*(5000*3.14*(4/3)*5520)
=7.71*10^(-3)[N]=7.87*10^(-4)[kg重]=0.787[g重]

つまり地球上で質量1[kg]のものがこの星の上では0.787[g]になってしまう。
恐らく人間がこの星の上でジャンプしたら、宇宙空間に飛び出すかも。
709名無しさん@4周年:04/02/26 05:25 ID:Ogeoz2cA
>>1
>>米カリフォルニア工科大のマイケル・ブラウン博士らが米パロマー山天文
>>台などを利用して発見し、「2004DW」と名付けた。

小惑星が発見されるとすぐに仮の符号がつけられるけど、"2004DW"なんて、
まさしく小惑星の仮符号。
これを小惑星と見るならば、軌道などが確認されれば小惑星番号が割当てら
れて、マイケル・ブラウン博士が好きに命名できるはず。
710名無しさん@4周年:04/02/26 06:12 ID:CH8GeiaS
太陽ってなんで存在できるの?何で出来てるの?
なんであんなに高温なのに無くならないか分からん。
711名無しさん@4周年:04/02/26 06:53 ID:DGsCTnCs
>>710
俺はおまえの言ってることがわからん。
712名無しさん@4周年:04/02/26 07:00 ID:vF9mWK1u
セーラームーンに新キャラか
713名無しさん@4周年:04/02/26 07:06 ID:lg0bbhtI
>>712
おいおい
セーラーカウパーってやばいだろ、いくらなんでもさ
714名無しさん@4周年:04/02/26 07:06 ID:CH8GeiaS
>>711
うるせーよカス
分からないならレスすんな
715名無しさん@4周年:04/02/26 07:11 ID:wrcMttK5
セーラーゼウスでも嫌だな。
>>710
漏れは、お前の言っていることが全く分らん。
716名無しさん@4周年:04/02/26 07:16 ID:18cfWr30
>>710
俺もお前の言ってることが全くわからんが、ときめいた。
717名無しさん@4周年:04/02/26 07:23 ID:CH8GeiaS
はぁ〜
このスレは馬鹿ばっかかよ
もう少し本でも読んで読解力つけろよ(笑)
718名無しさん@4周年:04/02/26 07:44 ID:18cfWr30
じゃあキミも頑張って本を読んで>>710の謎を解いてね
719名無しさん@4周年:04/02/26 07:46 ID:ucel6kE4
あたいも>>710の言ってることが分からないよ。
つでに>>711もな。
720名無しさん@4周年:04/02/26 08:01 ID:CH8GeiaS
まぁ毎秒7億トンの水素が6億9500万トンのヘリウムと500万トン分のガンマ線の形に変わってるんだから、500万トン分質量が低下してるわな
いつかは新星爆発するってこった
721名無しさん@4周年:04/02/26 08:01 ID:YMO/S6L1
水素が燃えている。
水素4個がヘリウム1個になっている。
その時に莫大なエネルギーが放出される。
ヘリウム→…酸素→…太陽レベルでは、鉄までは行かない。
722ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/02/26 08:05 ID:WskpwPji
何だか良く分かりませんけど
『amiware』のマーキュリー規約貼っておきますね
http://www.webtech.co.jp/amiware/mercury.html
723名無しさん@4周年:04/02/26 08:10 ID:CH8GeiaS
>>YMOさん
そう。その鉄までいかないって話がひっかかったの。
だって固体としたらあれだけの熱量の中で個を保てるのかと。
あまり書くとまた言ってることが分からないとか、ときめいたとか言われるからこの辺で。
724名無しさん@4周年:04/02/26 08:12 ID:18cfWr30
正直スマンかった
725名無しさん@4周年:04/02/26 08:14 ID:YMO/S6L1
>>723
「核融合 星の内部 鉄」
などで、ぐぐってみて。
726名無しさん@4周年:04/02/26 08:22 ID:CH8GeiaS
>>725
水素がヘリウムに変わるってのは何かで聞いて知ってたんだけど、その他はほとんど知らなかったので聞いてみただけです。
別に釣ってた訳じゃ無いって事ご理解ください。
マジレスありがとうです。
727名無しさん@4周年:04/02/26 08:28 ID:ysSrgxMx
さいきんちかんもへったんかいねぇ (惑星並び順のイントネーションで)
728名無しさん@4周年:04/02/26 08:32 ID:jsHL9jrF
>>727
宇宙大帝ゴットシグマ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
729名無しさん@4周年:04/02/26 08:45 ID:h/Q+EayJ
スーパー巨人だな
730名無しさん@4周年:04/02/26 13:03 ID:Xk5fnyNR
さよならジュピター以来の衝撃
731名無しさん@4周年:04/02/26 21:12 ID:J0M85Xmb
732名無しさん@4周年:04/02/26 21:23 ID:vBIQcJYw
>>687
星を継ぐもの キター−−!
733名無しさん@4周年:04/02/26 22:04 ID:0xbCTMo/
>>48
魔神英雄伝ワタル
734名無しさん@4周年:04/02/26 23:36 ID:9+aUbtfk
Y惑星
735名無しさん@4周年:04/02/27 04:24 ID:Gldl02Z9
小惑星つれさり事件
736名無しさん@4周年:04/02/27 18:32 ID:cEjcZH49
太陽だと、
水素→ヘリウム→炭素+酸素 止まりだったはず。
そこまでいくと核融合が止まって外層のガスを放出し白色矮星になる。
737名無しさん@4周年:04/02/27 18:51 ID:HAvX/NNE
>736
「見てきたようにいい」と茶々をいれたくなるが、実はとてもたくさんの恒星を観測した
結果を総合して言っているので、かなり信用できる。
それに引きかえ、宇宙の過去・現在・未来は謎の中。一個しか知らないので。
太陽系の過去も、謎の中。同じ理由。
738名無しさん@4周年:04/02/27 19:01 ID:LsVqdUJw
宇宙大帝ゴッドシグマって内容は忘れたけど、歌だけは強烈に覚えてる。
739名無しさん@4周年:04/02/27 19:11 ID:aQH3/hC8
過去ログよまずにカキコ

30〜40歳以上のヲタオヤジが必死に「雷王星」と言ってるに100ぺりか。
740名無しさん@4周年:04/02/27 19:17 ID:mrOnjX0t
それと同じくらい「セーラームーン」「セーラー戦士」という単語が出てきてるに10000シーマームーン
741名無しさん@4周年:04/02/27 19:18 ID:aVh/T8HX
絶対防衛線ですね?
742名無しさん@4周年:04/02/27 19:24 ID:VttUN4p+
半周しないで人間は死んでしまうでつか。
春と夏がいいかな。
743名無しさん@4周年:04/02/27 19:25 ID:BasT3mJi
天王星ウラヌス、海王星ポセイドン、冥王星ハーデスときたから次はゼーウス
744名無しさん@4周年:04/02/27 19:26 ID:5vMfuFlh
21世紀だというのに人類は今だ火星にすらたどり着いていないのだ
745名無しさん@4周年:04/02/27 19:27 ID:7+c2rIqn
ラーメタルキター
746名無しさん@4周年:04/02/27 19:28 ID:bRRQEV1i
第二のメノラーと化して、地球を襲ったりして……。
747名無しさん@4周年:04/02/27 19:29 ID:NIlACtEC
>>743
木星ゼウス(ジュピター)
748名無しさん@4周年:04/02/27 19:30 ID:bm2bA6Ua
沖田:ワープだ、古代・・
古代:ワープ!?
島:!?
森:古代君・・
アナライザー:ぴぽぽぱぽぽぴぽ
佐渡:ひっく。
真田:こんなこともあろうかと・・・
相原:通信入ります!!
スターシャ:私はイスカンダルのス(略
749名無しさん@4周年:04/02/27 19:32 ID:0ZjeWjDm
やっぱり半島が「ウリ達の領星ニダ」とか言ってくるのかな?
勝手に発見したことの謝罪と賠償を....(以下略
750名無しさん@4周年:04/02/27 19:32 ID:rFdXVkb1
2001夜物語キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
751名無しさん@4周年:04/02/27 20:01 ID:osZORn7M
惑星ラーメタル急接近!のスレはここでつか?
752名無しさん@4周年:04/02/27 20:02 ID:NIlACtEC
セーラー・ルシファー(魔王星)
「ペア・アナイアレーション!(対消滅)」
753158:04/02/27 20:14 ID:pYh6ZRH5
>>738
シグマシーグマゴーッドシグマ(パパン)とはいる入る合いの手がいいんだよなー。
カラオケじゃマイク持ったままじゃできんが。

だからラーメタルの前にプロメテだと(ry
754名無しさん@4周年:04/02/27 20:17 ID:eGZO7Ejc
カウパーで検索してみたがお前らってやつらは・・・・・・!!
755名無しさん@4周年:04/02/27 21:13 ID:morrzVDL
>>29
えらい近くにガミラス星があるんだな、オイ。
756名無しさん@4周年:04/02/27 21:36 ID:cEjcZH49
小惑星の仮符号の付け方
1.発見した年を付けます。2004年なら「2004」ですね。
2.1年を半月ごとに24にわけ、アルファベットをつけます。1月上旬ならA、下旬ならBです。
 Iは数字の1、またJと紛らわしいので使いません。12月下旬はYになります。そして、発見日に
 当てはまる時期のアルファベットを付けます。
3.発見された半月ごとに、アルファベットを付けます。その時期の1番最初に発見されたのはAです。
 Iは同じく使いません。25番目はZです。26番目までいくと、A1とします。それからB1、C1…とし、
 Z1までいくとA2となります。その後はずっと数字が増えていきます。
というわけで、「2004DW」は、2004年2月下旬の21番目に発見された彗星という事が分かります。
757名無しさん@4周年:04/02/27 21:36 ID:X+NX2fCB
>>748
こういうスレによく張ってる奴だな
758名無しさん@4周年:04/02/27 21:45 ID:n9+sShy/
サテライザーは完成したのか
759名無しさん@4周年:04/02/27 21:47 ID:BfvLZ4s5
大型の小惑星って超守備的MFみたいな表現だな。
760名無しさん@4周年:04/02/27 21:47 ID:5dft3fR4
雷王星はヲタならしかたがないとしても、
魔王星もちだしてくるやつがこんなに多いとは思わんかったぞ

・・・・ああ、コンビニ本がでたからか。

占王星ネタまであった・・・業が深いな宇宙英雄物語は。
761名無しさん@4周年:04/02/27 21:49 ID:P/SNyrMk
これで冥王星の小惑星への格下げは時間の問題となりますた。
762名無しさん@4周年:04/02/27 21:55 ID:3Zdrv4s2
>758
ダンガードエースか?
763名無しさん@4周年:04/02/27 22:06 ID:PZm8Se12
ところで、第十惑星はネメシスって名前になって、のちにこの地に流刑される
デス・ファントムの精神と同化、さらに後ブラック・ムーンの本拠地になるはずなんだけど、
セーラースターズでは銀河全ての星にセーラー戦士がいるっていうことになってるわけで、
そうなるとセーラーネメシスはどこに消えちゃったのですか?
764名無しさん@4周年:04/02/27 22:08 ID:IdtpuCM0
バルカンだろ?
超人なんだろ?
765名無しさん@4周年:04/02/27 22:11 ID:n9+sShy/
>>762
うむ

ジャスダムも完成を急がないと
766名無しさん@4周年:04/02/27 22:12 ID:1Jv6jPAw
>>6
書こうと思ったのに・・・
767名無しさん@4周年:04/02/27 22:12 ID:qOslT4W4
オタスレになってる・・・。
768名無しさん@4周年:04/02/27 22:13 ID:Xf23ugs8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
769名無しさん@4周年:04/02/27 22:29 ID:bBVXxD3T
氷王星や魚王星と言ってる奴はさすがに居ないな
770名無しさん@4周年:04/02/27 22:32 ID:RApAiR67
>>763
デス・ファントムがセーラーネメシスです。
771名無しさん@4周年:04/02/27 22:54 ID:JMmT2VDy
ルシファーってギリシア神話じゃないじゃん

でもこれの発見者がなぜかオタで
魔王星とか雷王星とかつけたら笑うな
772名無しさん@4周年:04/02/27 22:58 ID:PnrAjoVS
「カイパーベルトの王」冥王星の新しい眷属か。
おそらくもっとたくさんいるのだろうね。

うじゃうじゃ巨大小惑星が居ると考えると、少しキモい。
カイパーベルトを越えたオールト雲の彼方にも似たようなものはあるのかね
殆どが塵みたいな奴って話だが。
773名無しさん@4周年:04/02/27 23:09 ID:J680mjkG
魔王星を最初に考えた作家はキリスト教とギリシア神話の区別もつかない阿呆だな
774名無しさん@4周年:04/02/27 23:13 ID:HKt4BYMP
小さいのか大きいのかはっきりしる。
775名無しさん@4周年:04/02/27 23:16 ID:GY4iKI6F
>>742
これだけ離れてて、春夏も秋冬も無い。
776名無しさん@4周年:04/02/27 23:17 ID:JMmT2VDy
>>773
フェイトンとかヤハウェイとか考えるよりはましだとは思う
777名無しさん@4周年:04/02/27 23:18 ID:vGzrs4fM
ウニクロン
778名無しさん@4周年:04/02/27 23:26 ID:ZqUKOT5V
星帝ユニクロン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
779名無しさん@4周年:04/02/28 00:43 ID:yg9a8pna
>>771
魔王星ネタはミルトンの失楽園をモチーフにしているからギリシャ神話じゃないんだよ
と言ってみる
780名無しさん@4周年:04/02/28 01:02 ID:g2HqOdJg
白蟻星じゃないのか・・・
781名無しさん@4周年:04/02/28 01:11 ID:qCldsRGG
小林亜星
782名無しさん@4周年:04/02/28 01:15 ID:Ruj4iJL3
大型小惑星 の 類義語 ビッグミニバン

783名無しさん@4周年:04/02/28 04:51 ID:wyVA6LYK
お待たせー 惑星二ビルただいま到着です。道に迷ってしまいました。
「パナウェーブ研究所」
784名無しさん@4周年:04/02/28 05:02 ID:+KLm4oKc
おぉ…魔王星
反物質に注意せよ
785名無しさん@4周年:04/02/28 05:06 ID:oFd7SyDj
>>784
絶対反物質だね そしてその中には悪魔のような・・

>>新天体の直径は1400キロメートル
でけー
786名無しさん@4周年:04/02/28 05:16 ID:xFJYGz+/
でかいと言っても月の半分以下
787名無しさん@4周年:04/02/28 07:21 ID:ajWljxAx
職場でこの話題になったのだが
彗星はカウパーベルトで・・・
と言ってしまいそうだったので黙ってた。

オマエらのせいだぞ。プンプン。
788名無しさん@4周年:04/02/28 07:33 ID:80OPMg5W
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics040225_3.htm
>パロマー天文台にある口径1.2メートルオシン・シュミット望遠鏡による観測で、

素人には「パロマー天文台」「口径1.2メートル」「オシン」あたりがちょっと疑問+へぇ〜
789名無しさん@4周年:04/02/28 08:45 ID:lPeUWsNY
クワウワーはアメリカインディアンの神様の名前であることから
和名=米王星でどうだろうか。
790名無しさん@4周年:04/02/28 10:57 ID:yg9a8pna
>>785
くれぐれも宇宙服着てるからって触っちゃダメでつよ。微粒子はレーダー出力最大でスイープしてね

>>787
よかったな変態扱いされなっくて。ガマン汁とか先汁なんっていったら完全にアウトだw

>>789
インディアンは差別用語、「ネイティブアメリカン」
先住米王星・・・なんか変だ
791名無しさん@4周年:04/02/28 11:04 ID:achLazsY
地球の軌道と反対側にも別の地球が回っているっていうくらいだから
冥王星の外側に惑星があってもなんら不思議ではないな。
792名無しさん@4周年:04/02/28 11:30 ID:1svoXKAw
太陽は高温にはなり得ない。
水素の蒸気圧は非常に高いので、太陽表面の温度が50度を超えた時点で
全て蒸発して太陽は消滅してしまう。
したがって、太陽の温度は高くても10〜20度である。
>>773禿同

Lucifer=暁の明星=金星

>>763
サターンと言う奴が役割的にネメシスっぽい。
saturnとsatanを混同したのが悲劇の始まり。
つまり土星にあたるキャラが居ない。
794名無しさん@4周年:04/02/28 11:50 ID:cePSGLEt
比較的大きいカイパーベルト天体がこう増えてくると、そろそろ太陽系の区分を
いっぺん見直した方がいいのかもな。

木星や土星の衛星系がかなり大きいという点から、惑星ってのは本来木星型の
もんだけが惑星であって水星〜火星は「太陽の衛星系」ていう見方もでてきた
じゃん。つまり

太陽→水星から火星orメインベルトまで

木星→エウロパとかイオとか

土星→タイタンとか

天王星→タイタニアとか

海王星→トリトンその他

ていうのが太陽系の仕組みであって、木星が核融合をしてないのはたまたま大
きさが恒星化しないていどの大きさであったにすぎないと。

問題は、冥王星から先のカイパーベルト天体はこの中にどう位置づけるかなんだ
けど。
795名無しさん@4周年:04/02/28 12:09 ID:Pibs0kJT
>>26
おまいの感性にハァハァ
796名無しさん@4周年:04/02/28 12:20 ID:IvFojgjX
>>784
「太陽の衛星」という言い方はかなり違和感を感じる。
衛星ってのは「惑星の周りを周回する天体」ってことでしょ。
水星から火星までは小さいというだけのことで、
惑星であるということに変わりはないはず。
小惑星だって特に小さな惑星という位置付けだし、
地球を周回する軌道を飛び出した人工衛星が
太陽の周りを回るようになった場合、
「人工惑星」と呼ばれることになるし。
だから彗星の多くも惑星の仲間。

カイパーベルト天体はやっぱり小惑星ってことでいいんじゃないの?
木星の内側にあるやつを内小惑星群、
カイパーベルトを外小惑星群とか呼ぶのはどうだろう。
797名無しさん@4周年:04/02/28 12:22 ID:IvFojgjX
レス番間違えた。>>796>>794へのレスね。
798名無しさん@4周年:04/02/28 12:27 ID:DHkePFj5
神話繋がりで命名するとしたら何になるんだ
太陽系惑星グループにもしなるとしたら
それなりの有名な神様の名前にするんだろうけど
結構使い尽くしてる様な気がしないでもないんだが。
799名無しさん@4周年:04/02/28 12:31 ID:ildC3GWS
おそらく最後の惑星だからとめ吉でいいよ
800名無しさん@4周年:04/02/28 12:52 ID:IvFojgjX
>>798
その前に、クワウワーの名前の由来はなんなんだろうか。
801794:04/02/28 12:53 ID:cePSGLEt
>796
いままでの考え方では「すべて太陽を回るもの」ということで惑星ということになって
たんだけど、木星や土星の衛星系を見てると「コレってミニ太陽系だろ」てな話が出てきた
やん。んで木星型惑星の中身が「たまたま核融合に至らなかった太陽みたいなもん」
という事がわかってきたんで、「だったら太陽にも衛星系があるんちゃう?」という話が
出てきたって事。別の言い方をするなら、

木星〜海王星=たまたま核融合するに至らなかった太陽の連星
水星〜火星 =太陽の惑星
カリストとか =太陽の連星の惑星

という見方もできるんちゃうかということ。
802名無しさん@4周年:04/02/28 12:54 ID:3NjUwrh6
>>800
アメリカ先住民の伝説に出てくる「万物が誕生するきっかけを与えた存在」
らしい。
803名無しさん@4周年:04/02/28 12:59 ID:+kuwJsyn
>>800
              く
               わ
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

804名無しさん@4周年:04/02/28 13:20 ID:IvFojgjX
>>801
なるほどねー、言いたい事はよくわかった。
つまりガス惑星群を太陽の家来としての惑星ではなく、
より格が近い褐色矮星の仲間として扱うという考えともいえるかな?
でも私見では木星型ガス惑星たちを太陽の連星と定義するには、
太陽と比べてちょっと大きさと重さが足りなすぎる気がする。

ガス惑星を大惑星、小惑星(冥王星含む)を今まで通り小惑星、
水星から火星までを中惑星と呼ぶ方法もアリじゃないかな。
805名無しさん@4周年:04/02/28 13:29 ID:eamouUcU
>>791
小惑星イカロスがそれだって説もあるらしいな。奥が深い。
806名無しさん@4周年:04/02/28 13:31 ID:8mn3Yc3y
惑星バルカンだろ。
807名無しさん@4周年:04/02/28 13:39 ID:1svoXKAw
「わが人民最高の指導者輝ける偉大な小泉純一郎星」
808名無しさん@4周年:04/02/28 13:45 ID:7Tih/kYX
あらたなセーラー戦士が登場するということですね。
809名無しさん@4周年:04/02/28 16:23 ID:/Tut+WXP
ついにナチが極秘開発していたイゼルローン要塞が見つかってしまったわけだが。
810名無しさん@4周年:04/02/28 16:39 ID:By37AFG3
よぉ〜しっ、じゃあ、これでどうだ。

恒星の周りをぐるぐるまわってて、構造のあるヤツ...惑星。
恒星の周りをぐるぐるまわってて、構造のないヤツ...石ころ。
惑星の周りをまわってるヤツ(構造の有無は問わない)...衛星。
811名無しさん@4周年:04/02/28 16:59 ID:ljRCTrMj
太陽だけが太陽、地球だけが地球、月だけが月。
あとはみんな星屑。
812名無しさん@4周年:04/02/28 18:31 ID:LxjyTJPt
>>809
「要るぜローン要塞」・・・建造費高そうだな。
813名無しさん@4周年:04/02/28 18:33 ID:QA/ICNzg
逆恨みのネメシス
814名無しさん@4周年:04/02/28 19:01 ID:/Tut+WXP
鬼幻星ネメシスはガイシュツ?
815名無しさん@4周年:04/02/28 19:06 ID:U6W3c8Rv
妖星ゴラスは外出?
816名無しさん@4周年:04/02/28 19:23 ID:80OPMg5W
>810
もめる規則。「構造」がある/ないで大もめ必死。
817名無しさん@4周年:04/02/28 22:13 ID:89srkvpw
新しい惑星が生まれた?
♂か♀どっち?
818 ◆GacHaPR1Us :04/02/28 22:14 ID:86D5MXYy
シューメイカーレビー彗星かえせ〜〜!
819名無しさん@4周年:04/02/28 22:39 ID:R5/MwRwb
>>806
なにげにいちばんありそうだなそれ
820小松右京:04/02/28 22:43 ID:WJwpYLxD
近くパッタリと彗星が来なくなる。
彗星の観測家達から異変の兆候が広まってゆく。

そのうちハッブルが偶然、捕らえた重力レンズによる映像
計算によれば太陽系の極近傍に異常な大質量が・・・

などという進展をきぼん
821名無しさん@4周年:04/02/28 22:48 ID:5zR/V/pA
さよならジュピターか。
822名無しさん@4周年:04/02/28 22:48 ID:6ZZqPDKm
だいまかんって漢字でどうかくんだっけ
惑星大戦争の・・
823名無しさん@4周年:04/02/28 22:51 ID:mzvS4we7
遊星からの物体X外出??
824名無しさん@4周年:04/02/28 22:54 ID:24BAebhQ
え゛? なにー!? 聞こえない!! え!?
こと座の?3−26付近に!? 敵の大集団!?

そうだ!
敵の数が多すぎて、宇宙が黒く見えない。
敵が七分で、黒が三分。いいか!?
敵が七分に、黒が三分だ。
825名無しさん@4周年:04/02/28 23:03 ID:80OPMg5W
>820
「太陽系の極近傍に異常な大質量」があったとしても、重力レンズ効果は観測されにくい。
なぜなら重力レンズの焦点距離は長いから。

そのような場合は、惑星の位置の不可思議な変動として観測されるだろう。設定の見直しを求む。
826名無しさん@4周年:04/02/28 23:11 ID:/ab2Ymj+
これは新発見かもしれんね
827名無しさん@4周年:04/02/28 23:14 ID:8Ukf6olw
雷王星キター
828.:04/02/28 23:36 ID:w/ONYNaJ

韓王星ニダ!!
829名無しさん@4周年:04/02/29 02:06 ID:Y4AZqnqu
北の将軍さまの星だポー。マンセーマンセー
830名無しさん@4周年:04/02/29 02:10 ID:b34j0LNm
星占いはどうするんだろう
831名無しさん@4周年:04/02/29 02:15 ID:vIYYbU7L
>>814
星へいく船だな。
832名無しさん@4周年:04/02/29 02:17 ID:vIYYbU7L
>>813だった。
833名無しさん@4周年:04/02/29 02:23 ID:9byjgwR8
please save yuri
834名無しさん@4周年:04/02/29 02:28 ID:ijQSh/1d
>830
もっと精密?になる。発見された小惑星の全て(もちろんカイパーベルト天体を含めて)、
大小惑星の小衛星、ガス、ダークマター、ダークエネルギー?まで考慮して、
占いをするのだろう、と期待しています。
835名無しさん@4周年:04/02/29 02:31 ID:5yuUF0fp
ついに、人類が石板モノリスの発掘の時を迎えましたか・・・。
836名無しさん@4周年:04/02/29 02:32 ID:cFdAjyqh
>>428 21位 イアペトゥス 1460km 土星第8衛星

2001年宇宙の旅(原作の方)!
837ジュウザ:04/02/29 02:35 ID:cFdAjyqh
五車星キボンヌ
838名無しさん@4周年:04/02/29 02:48 ID:ijQSh/1d
石板は使ったことがある。これが土に埋まって、いずれ物リスになるのだろう。
839My name is Bond, James Bond:04/02/29 02:51 ID:cFdAjyqh
ロータス・エスプリ。もちろん水陸両用仕様で。
840839:04/02/29 03:01 ID:cFdAjyqh
誤爆・・・
841名無しさん@4周年:04/02/29 03:03 ID:yv4Wuety
水陸両用ロータス・エスプリ星
842名無しさん@4周年:04/02/29 08:51 ID:fCalQZ7L
どうせ生きている間に行けないんだろ…(つД`)

せめて、位相差空間ゲートくらい完成して欲しいものだ…
843あのねのね:04/02/29 13:20 ID:cFdAjyqh
みかんの心星
844名無しさん@4周年:04/02/29 17:37 ID:BA7RGCJZ
>>831
星に行く船がひっかかって、検索したら・・・素子姫だったのか
漫画しか読んでないや
845名無しさん@4周年:04/02/29 20:58 ID:sTd9cTEs
>>842
どこでもドア、でいいんじゃない?
846キャプテンフューチャー:04/03/01 00:31 ID:dw3fKbcI
宇宙怪人ザロ博士って、知ってるかな〜
847名無しさん@4周年:04/03/01 01:05 ID:bih12pMJ
宇宙猿人ゴリなら知っている。ラーも。
848暗黒星大接近:04/03/01 01:07 ID:dw3fKbcI
ラーよ、攻撃の時が来た!うぉ〜〜〜
849名無しさん@4周年:04/03/01 01:16 ID:LSPhzqeD
大型小惑星って、大きいの?それとも小さいの?はっきりしる!
850名無しさん@4周年:04/03/01 01:18 ID:dw3fKbcI
大きな小学生みたいなもん?
851名無しさん@4周年:04/03/01 01:18 ID:OlsT8ELW
スレタイ見た瞬間にヤハウェ連想したけど、ヤハウェネタほとんどないな…
852名無しさん@4周年:04/03/01 01:20 ID:INnXkM8+
おしり拭く船
853名無しさん@4周年:04/03/01 01:21 ID:vpCGzT4C
冥王星というと、カロンっていう衛星(?)があるんだっけか?
記憶曖昧。
854名無しさん@4周年:04/03/01 01:26 ID:dw3fKbcI
そう。惑星の直径に対する衛星の直径が最大のコンビ
855名無しさん@4周年:04/03/01 01:27 ID:pPM4XLdx

人類が月への到達に憧れ地球外生命体の存在を信じた時代より数百年余・・・
時代は西暦を終え宇宙歴に突入、すでに銀河系の1/3の探査を終え
それらの惑星を支配管理下に置いている銀河連邦は、
圧倒的な支配力を見せつけ過剰なまでの繁栄を極めていた・・・・・

宇宙暦772年の世界、宇宙を舞台にした壮大なドラマが今始まる
スターオーシャン Till the End of Time      http://starocean.net
856名無しさん@4周年:04/03/01 01:27 ID:Sq2sgyDy
なんかよく判らんが、「スペース1999」を思い出した。
857名無しさん@4周年:04/03/01 01:28 ID:o1Y0nC+j
雷王星はガイシュツでしょうか
858名無しさん@4周年:04/03/01 01:30 ID:Nr2dDzLy
カウパー氏腺ベルトの中の比較的大きい岩の塊ってイメージ?
859名無しさん@4周年:04/03/01 01:30 ID:m5yzMpig
よう!+民共!
なんかこのオレに訊きたいことあるか!?
860名無しさん@4周年:04/03/01 01:30 ID:Li2/KNuQ
むかしアシモフの本で第10惑星があるかもという話を見た。
位置としては冥王星のすぐ外なんだな。下手すると内側に入るときもあるかも。
何で今まで見つからなかったんだろう。
冥王星が公転周期が250年弱で1930年に見つかってたのに。
861名無しさん@4周年:04/03/01 01:40 ID:Sq2sgyDy
>>860
太陽の反対側に、公転周期1年の別の惑星があるって話もあったような。
常に太陽の反対側にあるので、地上からは見れない。






元ねたがわからん。
862名無しさん@4周年:04/03/01 01:40 ID:28tZFBcs
>>857
耳にたこができるほどにガイシュツ
863名無しさん@4周年:04/03/01 01:46 ID:qHXn13zn
>>861
元ネタはわからんが、>>452は参考になる
864名無しさん@4周年:04/03/01 01:48 ID:28tZFBcs
>>861
それって>>851じゃないの?
865名無しさん@4周年:04/03/01 02:08 ID:Sq2sgyDy
>>863
>>864
ありがとう、これだこれ。


反地球ねたではないが、小学生の頃テレビで
カール・セーガンのコスモスを、なんかわくわくして見た記憶がある。
866名無しさん@4周年:04/03/01 02:37 ID:dw3fKbcI
わし、中学生だった。セーガン早死したなあ
867名無しさん@4周年:04/03/01 08:10 ID:n+r4SmBu
わ〜臭せ〜
868名無しさん@4周年:04/03/01 08:18 ID:l11jUMWG
大型の小惑星だったら惑星にしてあげりゃいいじゃないか、ひろゆき星。
869名無しさん@4周年:04/03/01 08:20 ID:kqp7uJ4A
ダイセーレ!
870名無しさん@4周年:04/03/01 08:25 ID:Q/0V7RK5
森岡、新作書けよ。
871名無しさん@4周年:04/03/01 08:47 ID:xc1m62Es
最近宇宙ネタ多い気がするけど、
NASAかどっかのキャンペーンなの? 
まあ戦争するのに比べれば害はないからいいんだけど。
872名無しさん@4周年:04/03/01 08:48 ID:bpc7jlZh
北の人間どもを、その惑星に移せ
873名無しさん@4周年:04/03/01 08:49 ID:Svo7YBir
小さいのか大きいのかはっきりしてよ
874名無しさん@4周年:04/03/01 08:51 ID:8NtRP33v
>>872
でわ、名前はコリアン星にケテーイ!
875名無しさん@4周年:04/03/01 08:52 ID:vksojRW0
ついにニビルキター?
876名無しさん@4周年:04/03/01 09:23 ID:KXc3uCQB
>>861 あすか あきお、ムー、など
の飯のネタ。
ヤハウェイ、バルカン、など色々
言い方があります。
 ジャンプの漫画で筋肉マンなど
にも出てきました。

877名無しさん@4周年:04/03/01 12:49 ID:3/QdOu+l
へ〜
878名無しさん@4周年:04/03/01 13:08 ID:F5HXo7Rk
大型小惑星VS南東北地方
879名無しさん@4周年:04/03/01 13:51 ID:GlBqsRsC
カールセーガンと聞くと「ショーグン」とセットで思い出す。ちゅいでにバンゲリスも
880名無しさん@4周年:04/03/01 16:48 ID:a02R3ixX
ネメシスだ
881名無しさん@4周年:04/03/01 18:39 ID:4HvECHO/
コリアンの故郷です。

近いうちに帰りますからお祝いの準備を。
882名無しさん@4周年:04/03/01 18:44 ID:ao2vS1MY
魔王星
智王星
神無月星
雷王星
ねめしす
883名無しさん@4周年:04/03/01 19:21 ID:hFGixNsB
たった今、「2001夜物語」読み終わったとこ。
間王星だね。
884名無しさん@4周年:04/03/01 19:34 ID:lZRlmUI0
カールセーガンは研究能力も教育能力も極端に低いにも
かかわらず、高給獲りにこだわったので処刑されました。
科学史上最低の糞です。
885REI KAI TUSHIN:04/03/01 19:39 ID:ZJp471xR
ウラヌスに隠し子が!?
886名無しさん@4周年:04/03/01 20:29 ID:9+LohPUR
コンパクトCDプレーヤー
887名無しさん@4周年:04/03/01 21:39 ID:aWn2nq8W
まあ、こういう星が見つかっても漏れの日常には何の影響もないのが悲しいが
888名無しさん@4周年:04/03/01 22:07 ID:htedZfMM
>>868
惑星と小惑星には、著しい大きさの差があって、「大型の小惑星」程度では惑星扱いはできない。

しかし・・冥王星は、ちょうど惑星と小惑星の中間の大きさだから、ややこしい。
889名無しさん@4周年:04/03/01 22:08 ID:ZrxXSvpC
冥王ハーデス十二宮篇
890名無しさん@4周年:04/03/01 22:12 ID:htedZfMM
>>884
研究能力はともかく、教育能力は著しく高かったけど・・。
891名無しさん@4周年:04/03/01 22:14 ID:28tZFBcs
>>890
カールセーガンっていうと
アダムスキーと激しいバトルを繰り広げていた人だね。
892名無しさん@4周年:04/03/01 22:15 ID:swf5lswI
>890
S氏は教育されるべき能力、の点で抜きん出たというわけね。
893名無しさん@4周年:04/03/01 22:19 ID:nG5zqnEz
>>888
大きな衛星持ってることだし一応惑星にしとくかぐらい?
894名無しさん@4周年:04/03/01 22:32 ID:Kc6TS8YH
>>888
冥王星って月よりちっちゃいんでないの?
最近では冥王星を仲間外れにしている所もあるぐらいだし。
895名無しさん@4周年:04/03/01 22:40 ID:htedZfMM
>>894
月より小さいけど、それでも小惑星としては大きすぎ。

かつて最大の小惑星とされたセレスの直径が910km、それに対し冥王星は、2300km。
直径にして2倍以上、体積だと10倍以上の差がある。

ちなみに、水星の直径は 4878 km


896名無しさん@4周年:04/03/01 22:41 ID:swf5lswI
>>894
直径ばっかり気にするのはよくないよ。(望遠鏡で見えるか、という観点では重要だけど)
質量と密度、表面の組成も考えてやってくださいませ。
897名無しさん@4周年:04/03/01 22:46 ID:htedZfMM
>>896
冥王星は惑星だと言っているわけじゃないけど・・。惑星とは言い難いけど、小惑星と決めつけることもできない、ってことで。
898名無しさん@4周年:04/03/01 22:48 ID:y1usDwwp
太陽の連星はあるんでしょうか?
899名無しさん@4周年:04/03/01 22:49 ID:GlBqsRsC
冥王ハーデス・・・アリオン
900名無しさん@4周年:04/03/01 22:51 ID:ip59Z38u
かろんちゃん
(;´Д`)ハァハァ
901名無しさん@4周年:04/03/01 22:59 ID:Kc6TS8YH
>>895-897
了解。
俺が学生だった頃、
Kuiper Beltから何かの拍子で太陽系の軌道に載ってしまったかもしれない。
発見時はでかかった(観測技術が未熟だった)が、観測するたびに小さくなって無くなるのでは?
と心配された星。
で結局月よりちっちゃいところで落ち着いた。
とおそわったもんで。
まぁ、テスト範囲以外はいい加減に教えていた先生だったけどね。
902名無しさん@4周年:04/03/01 23:04 ID:htedZfMM
>>901
>Kuiper Beltから何かの拍子で太陽系の軌道に載ってしまったかもしれない。

というよりカイパーベルト天体そのもの。冥王星よりも大きなカイパーベルト天体が見つかっ
たら、冥王星は小惑星に格下げされるだろうけど、水星や火星並に大きなカイパーベルト
天体が見つかったらどうするのだろうか。
903名無しさん@4周年:04/03/01 23:17 ID:8pyxBlEv
しかしおまいら真っ暗な宇宙のなかにどでかい岩が浮かんでると思うと
俺は結構びびるんだが(地球もそうだが)いつかぶつかりゃしないかと
天体オタはそこに萌えるのだな
よくわからん
904名無しさん@4周年:04/03/01 23:21 ID:GlBqsRsC
僕の小惑星を守って
905野人Δデム ◆sCka3bgYpE :04/03/01 23:24 ID:X3U6Z+Cq
未知の生命が見つかる。以下を見たまえ。
http://olos.hp.infoseek.co.jp/gallery/seti/seti.html
906名無しさん@4周年:04/03/01 23:33 ID:QfFZ3kBH
須加星に決まってる
907名無しさん@4周年:04/03/01 23:41 ID:ru3DZMFQ
コ〜ズミ〜ック デ〜ビル〜 プラ〜ネットマン〜
908名無しさん@4周年:04/03/01 23:46 ID:HyU9EftN
人類が直に冥王星に着陸するのは、いつになるのかな。
ロケットで、大気圏のうすい天体に近づいていくのは面白そうだ。
窓の外に天体がどんどん大きくなって静かに着陸。
地球着陸は「いってこい。命あずけます」で大気圏突入だもんなあ。

909名無しさん@4周年:04/03/01 23:47 ID:swf5lswI
>898
まあ、近隣の恒星(たとえば10光年以内)は、こじつければ連星といえるだろ。好きにして。
910名無しさん@4周年:04/03/02 00:04 ID:p8KQG51+
>>907
> コ〜ズミ〜ック デ〜ビル〜 プラ〜ネットマン〜

コズミックファンタジー?
911アナクロ:04/03/02 00:43 ID:yeFpxeZQ
火星のテラフォ―ミングの事を熱心に話す学者をこの間見たけど、その前に地球の環境を良くする事を考えてほしいなぁ
912名無しさん@4周年:04/03/02 00:54 ID:wn+PkF9z
惑星の範囲に入れないとしても、とにかくカイパーベルト天体としてかなり大きい
物体が太陽を回ってるのは事実なんだよな。昔と比べて太陽系もずいぶん
広くなったもんだ。
913名無しさん@4周年:04/03/02 00:54 ID:gruy9qzs
水金地火木土天海冥通り越してピュー
お前一人で行けばいい
アンドロメダまで行っちゃうぞー
やめてよペンペン
914名無しさん@4周年:04/03/02 00:56 ID:xdhBCsU3
すいません、カウパーベルトと誤読したのはオレだけですか?
915名無しさん@4周年:04/03/02 00:57 ID:H8mjJYHj
大型 小 惑星 ?????
916名無しさん@4周年:04/03/02 00:57 ID:hm43/2L3
>>911
じゃお前も2ch書き込んでる暇あったら路上のゴミでも拾いやがれ
917名無しさん@4周年:04/03/02 01:02 ID:tWPYPcA5
もう、うめぼしでいい
918名無しさん@4周年:04/03/02 01:07 ID:Tw9DYf6P
むかし、なにかのオカルト雑誌かなんかで、地球の軌道とは正反対の位置に太陽の
周りを回ってる惑星があるといわれていたが、それはどうなの?
919名無しさん@4周年:04/03/02 01:09 ID:4IIrTe9d
>>918
前レス全部読め
920名無しさん@4周年:04/03/02 01:11 ID:w2Jn4fXT
)+(
921名無しさん@4周年:04/03/02 01:15 ID:Mm8aVyEe
運国星
甲羅星
922名無しさん@4周年:04/03/02 01:19 ID:Tw9DYf6P
>>919
すまん、452にあった
923名無しさん@4周年:04/03/02 01:19 ID:gruy9qzs
>918
さんざん既出だがポキール星
924名無しさん@4周年:04/03/02 01:25 ID:iBnVhqWI
唐突だが、天体の望遠鏡写真とかを見ると、宇宙の真っ暗さが、なんかやたらと怖くて直視できない。
子供の頃から、そして今も天体好きだし、子供の頃は星図鑑なりNewtonなりで、星の望遠鏡写真なんて
大喜びでみてたのに…

俺みたいな人っていない? 俺だけかな?
925名無しさん@4周年:04/03/02 01:26 ID:oRPYAnTW
>>918 地球の軌道が楕円であることを忘れている
926名無しさん@4周年:04/03/02 01:28 ID:pbPt6mw1
もっと大きな目で見ると太陽も何かの周りを回ってるんだよね。
927名無しさん@4周年:04/03/02 01:29 ID:4IIrTe9d
>>924
子供のころ、暗闇は怖いよな、普通の人は。
暗闇は暗闇であって・・ とか考えを進めてほしいな。
928名無しさん@4周年:04/03/02 01:35 ID:hxI/6DnR
いびつな形で、猫みたいな形をしていたら…猫魔星
929名無しさん@4周年:04/03/02 01:35 ID:myVTOGHY
すみません。ユーロスターって何処にあるのですか?見えませんが…
930名無しさん@4周年:04/03/02 01:35 ID:pbPt6mw1
>>924
オレの場合はもし地球以外に生命が居たとしたら、自分が住んでいるこの世界自体いったい
なんなんだろうとおもってちょっと怖くなってた。
小学生のころよく考えていた。
答えなんてでるはずもないんだけどね。
931名無しさん@4周年:04/03/02 01:49 ID:Tw9DYf6P
>>925
そういやーそうだったね
ところで話はかわるが、天王星と海王星の軌道は科学者が、なんかの計算で
わりだしたといわれているから冥王星の外の惑星も同じ方法でみつからんのかなー
932名無しさん@4周年:04/03/02 02:03 ID:4IIrTe9d
>931
当時、新しい惑星を発見したら、もうたいへんな名誉。みんな試したのだと思うよ。

その後、結果的に「その方法では惑星が見つからなかった」「見つけられない」という、
ここ 100 年近い無為な努力を、わかってやってあげてください。
933名無しさん@4周年:04/03/02 02:22 ID:Tw9DYf6P
>>932
うーんそうなのかなー
冥王星が発見されたのが1930年だから、発見されてから公転周期の計算が出来てない
のかと思ったんだが
934名無しさん@4周年:04/03/02 02:32 ID:MQqVrUFb
こういうスレが伸びずに幼女スレ、性犯罪スレが異様に伸びる
この板の住人の程度がしれるね
935名無しさん@4周年:04/03/02 02:41 ID:Tw9DYf6P
>>934
まったくそのとうり。しょせん宇宙の話なんぞ、おれらの生活なり関心なんぞ
ないわーということか。ロマンがないなー夢がないなー
936名無しさん@4周年:04/03/02 02:46 ID:w2Jn4fXT
>>934
つっても1000近くまで逝ったじゃん。
937名無しさん@4周年:04/03/02 02:58 ID:Tw9DYf6P
それと全然話題がかわるが、火星のサイドリア地区の人面岩の正体はやはり
光の加減か、それとも異星人の遺跡か?
938名無しさん@4周年:04/03/02 03:04 ID:hxI/6DnR
見に行けば、何か分かるかもしれない。
100年待て。
939名無しさん@4周年:04/03/02 03:05 ID:girkjks8
>>937
光の加減だよ
940名無しさん@4周年:04/03/02 03:08 ID:ZiuduZlK
>899

冥王はプルートゥじゃないのか?
941名無しさん@4周年:04/03/02 03:31 ID:k50idjS1
>>937
映りの悪い白黒の古い写真見てみな
ほとんどが心霊写真に見えるよw
942名無しさん@4周年:04/03/02 03:31 ID:9TCPU2PK
>>941
じゃあここには何か見える?
http://alice-wonderland.com/koi.htm
943名無しさん@4周年:04/03/02 03:33 ID:k50idjS1
>>942
怖くて踏めないんですけど
944名無しさん@4周年:04/03/02 03:34 ID:Tw9DYf6P
>>939
すると、やはりコンノケンイチ氏の撮った月面写真のUFOや奇妙な物体も
光の加減か?

945名無しさん@4周年:04/03/02 03:40 ID:9TCPU2PK
>>943
べつに怖くないよ。
暗闇で撮った写真が数点あるだけ。
946名無しさん@4周年:04/03/02 04:03 ID:Tw9DYf6P
火星の人面岩むや月のUFO写真はやはり光の加減なのか誰かおしえてくれー
947名無しさん@4周年:04/03/02 04:56 ID:mpCHjffR
>>909
太陽に対する

位置エネルギー(←無限遠方でゼロ)+運動エネルギー<0

でないと束縛系にならんのでは。
948名無しさん@4周年:04/03/02 06:09 ID:luIqzVop
大型小惑星
大きいのか小さいのか、ハッキリしろ!
949名無しさん@4周年:04/03/02 06:10 ID:Z5j79zeA
950名無しさん@4周年:04/03/02 06:13 ID:TSxYy91F
幽霊惑星
951名無しさん@4周年:04/03/02 07:31 ID:DQP+7ebo
そろそろ1000GETかな
952名無しさん@4周年:04/03/02 11:00 ID:O1RuOv9e
こういった話題を長く語りたいからなあ…次スレが欲しいが、無茶は言えん。
正直幼女にハァハァ言ってるより凄く楽しいと思うんだが。
953名無しさん@4周年:04/03/02 11:01 ID:HJXE7ZQe
>>952
同意
954名無しさん@4周年:04/03/02 11:06 ID:k/ZRt1ic
>>937
すでに光の加減でそう見えてたことがNASAにより解明されてるよ。
(実際は人面とは似ても似付かぬ地形だった)

しかし、2300キロ以上の直径の奴もいずれ見付かる可能性があるが、
その時の反応はどうなるかな・・・
955名無しさん@4周年:04/03/02 11:09 ID:oRQsQmOz
>>952
つーかエロって飽きるよな
956名無しさん@4周年:04/03/02 13:33 ID:zisMkHdd
>>954 既に天文学者の大半は、冥王星も小惑星であるという意見になっている。
冥王星に小惑星番号が付くのは時間の問題。
太陽系の最遠惑星は海王星。
957名無しさん@4周年:04/03/02 13:54 ID:yH6WSK7q
>>956
冥王星は小惑星(というかカイパーベルト)の一員であると学者は認めているが、
歴史的経緯を尊重して惑星に入れておこうという流れだったのでは。
少なくとも当分の間冥王星の惑星の座は安泰でしょう。
958名無しさん@4周年:04/03/02 15:47 ID:auvbeWDb
で、カーズ様はどのへんにいるんだ?
959名無しさん@4周年:04/03/02 21:10 ID:mTYMyt2g
せめてもの保守
960名無しさん@4周年:04/03/02 23:11 ID:M5g5DPUg
冥王星の推定質量が或る関数に沿って小さくなっており、
何十年か後に質量0になる(w、と言う話を本で読んだことがある。
961名無しさん@4周年:04/03/03 01:27 ID:iV4mwQNS
>960
少しずつ分解しているのかな?
962名無しさん@4周年:04/03/03 01:41 ID:VRNPINnF
宇宙の彼方からブラックホール生物がやってくるのか
963名無しさん@4周年:04/03/03 01:49 ID:Njd3W0j6
大王星にケテーイ
964ヴィージャー:04/03/03 01:52 ID:J4ITT728
ボイジャー6号
965名無しさん@4周年:04/03/03 02:04 ID:l3aLlPe+
>>952
こっちへ引っ越せ

【宇宙】地球から約132億3000万光年 仏研究チームが最遠の銀河を発見
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078139059/l50
966名無しさん@4周年:04/03/03 05:02 ID:38ZtR70D
すっげー大発見じゃんー
とか思って読んでたけど
>167の書き込みの内容の方がよっぽど衝撃的だった
そうか…星の名前からきていたとは………!
967名無しさん@4周年:04/03/03 06:03 ID:PMXU5zxY
ブラウン博士らは2002年にも冥王星の外側を回る小惑星「ハワワー」を見つけているが、
ハワワーの直径は推計約1250キロメートル。新たに見つかった2004DWの方が一回り大
きいと同博士らはみている。
968名無しさん@4周年:04/03/03 06:52 ID:kzH5+AoC
>966
星の名前というより、神話の神様の名前だ。
969名無しさん@4周年:04/03/03 06:56 ID:sxBVnAXa
やはうぇ
970名無しさん@4周年:04/03/03 08:14 ID:5olyA0T1
そんな遠くの星の前に、

  木  星  に  は  本  当  に  ヘ  リ  ウ  ム  3  が  あ  る  の  ?

ガンダムが出来るかどうかの瀬戸際なんだ、教えてクレ
971名無しさん@4周年:04/03/03 09:21 ID:46dO552l
>>966
おまえの無知さの方が衝撃だよ

>>970
月の土壌から採取するに決まってる。
わざわざ木星まで取りに行くバカがいるかよ。
972名無しさん@4周年:04/03/03 11:35 ID:Vv8jca9L
>>971
 ↑


  こ  の  偉  そ  う  な  ダ  メ  人  間  誰  な  の  ?

973名無しさん@4周年:04/03/03 12:16 ID:sN/yfUYz
そうか、夜物語はコンビニ本になってたのか。そうだもっと読んでくれ。

>>971
いいね。「わざわざ木星まで取りに行くバカがいるかよ。」ってセリフ。いかにも20世紀って感じがして。
SFっぽい。俺の孫が「木星にたっぷりあるからさっさと取って来い」って言うのを楽しみにしてるよ
974名無しさん@4周年:04/03/03 16:16 ID:zJvKilXt
>>968

天体の方は、確かにギリシア=ローマ神話から取った名前だけど、
元素名のウラン、ネプツニウム、プルトニウムは天体名に由来する。
まあ語源を突き詰めていったら切り無いけど。

ウランが見つかったのは18世紀とかなり古い。
その数年前に天王星が発見されており、名前も天王星に由来して付けられた。
一方ネプツニウム、プルトニウムが見つかったのは1940年。
そこで名前も惑星の序列に従って付けられた。
その数年後にプルトニウム原子爆弾を開発したのだからアメリカの底力は凄い。

この時期にアクチノイド元素のほとんどを発見したのは
アメリカの州立カリフォルニア大学バークレー校のローレンス・バークレー研究所の
シーボーグを中心としたグループ。
一通り自分たち関連の名前を独占したほか、キュリー夫人、アインシュタイン、
フェルミ、メンデレーエフなどの過去の偉人の名前も採用している。
975名無しさん@4周年:04/03/03 17:13 ID:tEXkZPFA
今まで疑問に思わなかったが、なんでトリニティって言うんだろ
976名無しさん@4周年:04/03/03 20:40 ID:tqp9jS1Z
太陽をはさんで反対側にある地球って・・・
ドラえもんでもそんな話あったよね?
977名無しさん@4周年:04/03/04 01:38 ID:pfzWXsZz
シュルツ & ガンツage
978名無しさん@4周年:04/03/04 01:41 ID:pfzWXsZz
銀河中心核をはさんで反対側にある小宇宙ってマフェイ1だっけ?
979名無しさん@4周年:04/03/04 01:43 ID:QQsIZT2J
金星日
980名無しさん@4周年:04/03/04 02:01 ID:Eo2IJ2WC
小さな星に、むやみにスィングバイをかけると、軌道が変わる悪寒
981名無しさん@4周年:04/03/04 02:02 ID:VRFQhG5F
>976
地球の反対側っていうのは、地球の中心方向のことだよ。方向違いの例。地面を基準にすべし。
982名無しさん@4周年:04/03/04 02:03 ID:LpJ3hcoR
この間とある星をぶちこわしたり投げ飛ばしたりしたんやけど…
よくみたら投げ飛ばした星に似ているな




まぁ別にかまわんがな
983名無しさん@4周年:04/03/04 02:06 ID:yJegYtKs
>>971
↑自分の知ってる事を知らない人を蔑むやつに限って、誰でも知ってるような世の
常識を知らなかったりする。
984名無しさん@4周年:04/03/04 02:11 ID:K/GUhW4b
>>167

今さらながらワラタ

アメリ何とかとかいう名前で確定っぽいね
985名無しさん@4周年:04/03/04 02:11 ID:tTNFCtVi
マジかよ、暗黒星が既出だとは_| ̄|○
986名無しさん@4周年:04/03/04 02:13 ID:bYCT2ZUB
拳王星だな
987名無しさん@4周年:04/03/04 02:24 ID:pfzWXsZz
この間、イデオソが真っ二つにした星に似てるな
988名無しさん@4周年:04/03/04 02:28 ID:5+eqDLEB
ネコ大好き
989名無しさん@4周年:04/03/04 02:36 ID:rz9PwUbK
月って小さいと思う
火星と木星の間の小惑星全部集めても月にはまったく及ばないっていうのは感覚的に理解しづらいでつ
990名無しさん@4周年:04/03/04 02:40 ID:X6VRVYPh
>>989
そお?月ってぐるっと一周すると1万kmくらいあるんだけど。
意外と大きいと思うけどな。
991名無しさん@4周年:04/03/04 02:43 ID:ppup5whe

宇宙ヤバイのガイドライン 7個ぶんくらいヤバイ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074920301/l50
992名無しさん@4周年:04/03/04 02:44 ID:+1piWZ5q
999
993名無しさん@4周年:04/03/04 02:52 ID:Ynyq2K1r
冥王星を守護にもつのは誰だっけ?
994名無しさん@4周年:04/03/04 02:54 ID:Kyp8UoNL
死兆星
995名無しさん@4周年:04/03/04 02:54 ID:2LFcisbx
カウパーベルト
996名無しさん@4周年:04/03/04 02:55 ID:CDrKJpuN
1000ゲト
997名無しさん@4周年:04/03/04 02:58 ID:c83Xyn4a
1000?
998名無しさん@4周年:04/03/04 02:59 ID:8rgLIpOu
1000でありますように
999名無しさん@4周年:04/03/04 03:00 ID:hsc+FKis
999!
1000名無しさん@4周年:04/03/04 03:00 ID:tTNFCtVi
++999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。