【社会】共働き・男性単身の2025年の年金、現役の30%台に−厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
厚生労働省は20日、今国会に提出した年金改革関連法案により、
月々に受け取る年金が、ライフスタイル別に04年時点と25年時点でどう変わるかの試算をまとめた。
現役世代の収入に対する給付水準は、
標準モデル世帯(40年加入、妻は専業主婦)が最も高く、
25年時点でも50.2%とほぼ半分を確保するものの、
夫婦共働きや男性単身の世帯は、30%台まで落ち込む。

試算はいずれも、夫や単身の世帯主が40年間働くことが前提。
04年では、給付水準が50%を下回るのは夫婦共働きと男性の単身、
妻が育児後フルタイムで再就職した世帯だけだが、
賃金の伸びに対して年金の給付水準が抑えられるため、
25年には標準モデル世帯以外がすべて50%を割り込む。

政府・与党は、今回の年金改革にあたり、
現役世代の収入に対する年金給付水準を50%以上にすることを大前提にしているが、
その基準はあくまでも法案にも明記されている標準モデル。
年金制度が、他の世帯は標準モデルを下回る設計になっているとはいえ、
世帯によって30%台にまで落ち込むことは、国会でも論議になりそうだ。

記事の引用元:http://www.asahi.com/business/update/0221/009.html

【政治】年金資金、ずさん運用浮き彫り…衆院予算委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076601408/l50
【社会】国民年金保険料、強制徴収スタート…医師らの預金差し押さえ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077268064/l50
【年金】年金改正法案を閣議決定
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076412510/l50
2名無しさん@4周年:04/02/21 09:32 ID:DeeArG2v
2
3名無しさん@4周年:04/02/21 09:32 ID:a+lS1z9z
2
4名無しさん@4周年:04/02/21 09:32 ID:7Hmuo5hE
5超ひも理論:04/02/21 09:33 ID:zNWiZ2uo
2222
6名無しさん@4周年:04/02/21 09:33 ID:B18DLuUg
5
7名無しさん@4周年:04/02/21 09:35 ID:yppHOPlc
ブサイクは死ねってことっすか

・・・女性単身はどうなってんだ?無条件で生保か?
8名無しさん@4周年:04/02/21 09:46 ID:a+lS1z9z
8
9名無しさん@4周年:04/02/21 09:54 ID:WOf3mkwL
もう払わなくていいもんね?
貯金に回していいんですもんね?
10名無しさん@4周年:04/02/21 09:56 ID:D9RKzvhv
ていうか、こんなご時世に結婚しようなんて基地外がいるのか
11名無しさん@4周年:04/02/21 09:58 ID:rLszgtnn
>>9
自民党・公明党支持者は払えボケ
12名無しさん@4周年:04/02/21 10:02 ID:b9pnPlNC
草加学会は、10%ぐらいの支給に汁!
13名無しさん@4周年:04/02/21 10:05 ID:WFv3mWmi
>>9
貯金するほうが割がいいのか?年金は死ぬまでもらえるし、インフレにも関係ないぞ。
14名無しさん@4周年:04/02/21 10:07 ID:5iqatFqa
>7
男性単身と同じ。
一生独身であったものってすりゃいいのに。
15名無しさん@4周年:04/02/21 10:07 ID:oBoYgr13
未来は、>>20の双肩にかかっている。
16名無しさん@4周年:04/02/21 10:07 ID:qGopzKy7
マジで怒りに震えてくるよ。
厚労省の20代30代職員は、40代特に50代職員が憎くならないのか?
何人か見てるだろ。
団塊なんて超軽負担しかしてこないで5割給付を期待する神経が信じられない。
17名無しさん@4周年:04/02/21 10:08 ID:P5BhFA6m
【投票】轢き逃げで逮捕されたけど市議は続けてもいいですか?【政治】
http://www.kawanishi.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=7

【あ!逃げた】市議が市議を轢き逃げするも辞めず【川西】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1075215211/

居座りに非難相次ぐ -ひき逃げ容疑で逮捕 村上・川西市議
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news003.htm
18名無しさん@4周年:04/02/21 10:11 ID:Wq6YZEqM
>>16

その通りだね〜
公務員だって一応年金払ってるんだからね
若い公務員はムカツク政策を作らされて、どう思ってるんだろ?
60歳近くの窓際公務員を見ながらこのジジイって思って仕事してるのかな?
19名無しさん@4周年:04/02/21 10:11 ID:zMVqJDW7
>>16
50代だけど年金なんか期待してねえよ。
勘違いするな!
20名無しさん@4周年:04/02/21 10:12 ID:bap9P5a6
>世帯によって30%台にまで落ち込むことは、国会でも論議になりそうだ。

アカピの記事も大本営発表並のつまらなさだな。

要は 「 何 も し ま せ ん 」 ってことだろ。
21名無しさん@4周年:04/02/21 10:14 ID:rwSvi7s0
>>19
50代でその言葉遣いは恥ずかしいよ
22名無しさん@4周年:04/02/21 10:17 ID:QITT/beF
>>18
厚生労働省じゃないけれど、正直頭痛い。
部署の厚生担当なんで尚更頭痛い。
推定退職金額とか職員に聞かれるし、どうしたらいいのかとかまで言われるし。知ら
ねーっつーの。この先制度的にどうなるかなんてわかんないし。
なんでろくすっぽ払ってこなかった世代が余計にもらえて、かつかつ払ってる世代は
こうなんだよ。
そして漏れ達は嫌でもなんでも強制引き去りなんだ。
23名無しさん@4周年:04/02/21 10:22 ID:/VLzSDmz
君らのパパやママはぼちぼち受給世代だろ?
パパやママの財布を狙え。生きているうちに。
うしろめたいことはない、君らが生きのびるためだ。
24名無しさん@4周年:04/02/21 10:28 ID:tG7867qx
ふざけんなよーーーっ!!
もう俺は日本から出て行くことにした
金貯めて物価の安い国に逃げる
25名無しさん@4周年:04/02/21 10:32 ID:4L5cYyTd
>>19
日本をダメにした団塊ハケーン
26名無しさん@4周年:04/02/21 10:32 ID:zIMJs17h
中年になる前に死ぬつもりでいるからいらんな。
27名無しさん@4周年:04/02/21 10:33 ID:HgjJPHf7
>>24
それが一番賢い

今時旦那だけの収入でやってける世帯がどれだけ居るんだ?!
28名無しさん@4周年:04/02/21 10:59 ID:tSzfHdaM
「現役世代の50パーセントの給付を維持します。」って
うそ臭いと思っていたら、
やはり一番金額が高い世帯で現役世代の50%だったか。
厚生労働省が認めてるって事はこれだって膨らました額だろう。
実質、現役世代の1割くらいが普通になるんじゃないか?
29名無しさん@4周年:04/02/21 11:05 ID:bpiqZgS3
社会保険庁が本当の最大の勝ち組さ!!!!
30名無しさん@4周年:04/02/21 11:11 ID:/ka3ZjuT
棺桶を百用意しろ、99人の役人の分と最期の一つに俺が入る、ってくらいの
政治家は現れんかの。
31名無しさん@4周年:04/02/21 11:13 ID:aBrKwYE2
そもそも年金自体、逆進的極まりないな。
寿命の短い体の弱い人は総受給額が少なく、
殺しても死にそうにないような、寿命の長い奴
は総受給額が多いわけだ。
そもそも、同じ額はらって寿命によって総受給額
が変わるなんて不条理極まりない。
32名無しさん@4周年:04/02/21 11:14 ID:hhTcra7K
とっととインタゲやってデフレを止めんかい。
33名無しさん@4周年:04/02/21 11:15 ID:QeuAF/g1

よ〜く読んでミソ↓
厚労省「2004年年金大改革案」の正体」
http://www.weeklypost.com/jp/040109jp/edit/edit5.html

これって今のままなら
2025年以降、年金をもらえなくなるって意味だね。

今43歳以下の人々は払うだけでもらえない!

信憑性のある所の発表だけに恐ろしい。
34名無しさん@4周年:04/02/21 11:17 ID:sjPYySKU
こんなデータ見せて、その上で年金払えだなんて
あまりにも国民を馬鹿にしてやしませんか?
日本国民が全員マゾとでも思っているのか馬鹿どもが

……あながち間違いでもなさそうだけど
35名無しさん@4周年:04/02/21 11:20 ID:HgjJPHf7
年 金 っ て い つ か ら ネ ズ ミ 溝 に 成 り 下 が っ た の で つ か ?
36名無しさん@4周年:04/02/21 11:30 ID:ub1fTsOq
>>33
今43才以下の人達は年金をもらうところまで長生きできるかどうか・・・
変異性のある化学物質を成長期に数十キロは摂取してる。
37名無しさん@4周年:04/02/21 11:31 ID:lssXR0wt
もう働くのよそうぜ
38名無しさん@4周年:04/02/21 11:32 ID:OIMCpndy
>>27
仕方ないよ。中途半端に女性が社会進出したツケだ。
39名無しさん@4周年:04/02/21 11:33 ID:cZJaPZkA
>男性単身の世帯は、30%台まで落ち込む


樹海でも行くかな・・
40名無しさん@4周年:04/02/21 11:34 ID:xPAcCGnq
もう、厚生労働省を爆破するか?
41名無しさん@4周年:04/02/21 11:37 ID:l8S7Le24
飽きれる程不公平な制度だな
議員年金は100%超えてるんだろうけど
サラリーマンはとっとと死ねってことか
42名無しさん@4周年:04/02/21 11:39 ID:HgjJPHf7
ケコーンしても共働きはやめられないから
ケコーンしても地獄、ケコーンしなくても地獄。

ふざけんな厚生労働省!坂口のおっさんよぉ!
43名無しさん@4周年:04/02/21 11:39 ID:bLmja5WX
こりゃ一揆もんだろ。
44名無しさん@4周年:04/02/21 11:42 ID:QeuAF/g1

【厚労役人退散祈願心経】Ver1.0.6 <20040221 latest>

漢字文面 木魚韻律 朗読推奨 無学小坊 読了困難 年金泥棒 退散心経

国民嘆願 確実年金 若年嘆願 適額納付 朝日放送 遠見抱倒
実態暴露 財源浪費 高級贅車 豪華官舎 遊女呼付 醜態宴会
年金未払 妖怪呼称 水木先生 激怒心頭 鬼畜非人 狂凶役人
医療制度 医師厚遇 水増請求 只是黙認 製薬企業 金蔓利権
難解構造 是十八番 国民年金 厚生年金 浪費三昧 購買費用
共済年金 確実運用 我田引水 暗黙了解 毎日思考 天下利事
三月実施 強制徴収 死人多出 発狂自殺 個人情報 強制調査
少子原因 国力低下 不況継続 内需低迷 自殺激増 犯罪多発
白痴政治 小泉改革 骨抜肉抜 脱線転覆 本末転倒 卑怯答弁
無手勝流 痛風誹難 驚愕唖然 迷惑千万 七月選挙 先送処置
史上最悪 厚労大臣 髪無脳無 力無老体 政教分離 分別不能
行政腐敗 政治腐敗 警察腐敗 法人腐敗 財団寄生 吸血鬼畜
厚生施設 格安売却 緑損施設 返済不可 私仕事館 入場者減
市町村困 強制買上 財源枯渇 福祉低迷 社団法人 財団法人
独行法人 協会連合 機構振興 組合事団 金食害虫 最多省庁
是星乃数 高額経費 九割報酬 職員天国 無効職務 放蕩感覚
職員削減 徹底死守 薬害瑛図 薬害肝炎 無言圧殺 極限無視
公務倫理 是無審査 人事院是 職務怠慢 会計検査 脳性麻痺
職員意識 高額体質 平等感覚 心神喪失 二局批判 一心賛同

改革急務 情報開示 能無職員 即時解雇 責任追及 是再構築 祈願心経

金食虫一覧 http://www.mhlw.go.jp/link/index-hw.html
45名無しさん@4周年:04/02/21 11:44 ID:Gti0Lcnc
独身や共働きなど、働いて保険料おさめてきた者ほど貰えないのはなぜ?
46名無しさん@4周年:04/02/21 11:45 ID:HgjJPHf7
日本は正直者が馬鹿を見る国に成り下がりました
47名無しさん@4周年:04/02/21 11:46 ID:/VLzSDmz
計算した。
1.結婚する予定がないので受給額を、手取り収入の36%で計算。
2.収入が一切上がらないものとして40年間の保険料 X 労使折半2
3.男の平均寿命82歳 - 今の支給開始年齢65歳

単純に総額256万円の損。これに少なくとも、支給年齢の引き上げと税金投入が加わる。
金返せドロボー。
48名無しさん@4周年:04/02/21 11:47 ID:cHOj5Nml
日本脱出計画。
というか、最近、老人の日本脱出がブームらしいな。
1000万程で海外のマンション買って、あとは年金で暮らすってやつ。
49名無しさん@4周年:04/02/21 11:48 ID:Wq6YZEqM
あ〜近所の専業主婦がムカツクぜ〜
おまえら道路を封鎖して井戸端会議するなよ
おまえの土地じゃね〜ぞこらっ!!!
今時ゾッキーでもヤクザでも道路を封鎖するなんて暴挙はしない
50 :04/02/21 11:49 ID:A8nI8iy4
モテに男だけつらくしないで
女のほうにも厳しくしてほしいね
51名無しさん@4周年:04/02/21 11:50 ID:Cr0Thrg0
子供一人を養うのに5,000万円かかるといいます。
独身男性はその分、個人の消費(貯蓄)に使えるので
老後の手取りは少なくてもいいでない?
52名無しさん@4周年:04/02/21 11:52 ID:s0x+CraX
>>51
その代わり、子供から仕送りがあった場合は、所得税の対象にしなきゃね、
53 :04/02/21 11:53 ID:A8nI8iy4
独身女性に甘いのはなぜ・・・
54名無しさん@4周年:04/02/21 11:53 ID:KiIY/Yn/
最近、真剣に未来に希望が持てない。
すごく疲れる。
55名無しさん@4周年:04/02/21 11:53 ID:YEXTLSQS
独身の方が扶養控除とかないからたくさん払ってるのに酷いわっ!
56名無しさん@4周年:04/02/21 11:55 ID:HgjJPHf7
産めよ増やせよキャンペーンでもやるつもりなんですかね?厚生労働省は。
57名無しさん@4周年:04/02/21 11:56 ID:ran+IRKM
彼も将来に不安を感じているようですが気丈に生きてますよ
http://gold.jpg-gif.net/bbs/1/img/26357.jpg
58名無しさん@4周年:04/02/21 11:57 ID:l8S7Le24
扶養控除は廃止にするべきだな
59名無しさん@4周年:04/02/21 11:57 ID:cZJaPZkA
どうせ結婚できないしなあ

リアルに鬱
60名無しさん@4周年:04/02/21 11:58 ID:Cr0Thrg0
>>52
贈与税じゃない?
>>53
独身女性は「勤続時の所得が低い」から
勤続時に比べると甘いように見えるだけで、
絶対額は甘くないはず。
61名無しさん@4周年:04/02/21 11:59 ID:Gti0Lcnc
ソ連崩壊後のロシアでは、年金世代の老人が厳寒の戸外に立ち、
身の回りの僅かな物を売って凌いでいた。

俺たちの未来図だよ。
練炭を買うお金だけは最後に残しとこう...
62名無しさん@4周年:04/02/21 11:59 ID:PYWd3JPk
稼ぐだけ稼いで早く引退して日本脱出だな
63名無しさん@4周年:04/02/21 11:59 ID:CBX+tXBS
独身女性は、なんで給付額が多いの?
男性蔑視、男性差別じゃねーか!!!!

なんでこんな社会制度なんだ?
絶対に許せない!!!!
64名無しさん@4周年:04/02/21 12:05 ID:HgjJPHf7
ドコモがパケ代定額制かぁ・・・
年金も定額制でイイじゃん
65名無しさん@4周年:04/02/21 12:08 ID:kkKPJ2Jd
海外逃亡する奴に年金払う必要ないんとちがうか?
頑張って稼いで預金持って移住するのは止められんと思うけど。
66名無しさん@4周年:04/02/21 12:11 ID:z8TeGcn9
>>63
早く死ぬから、
 平均寿命も10年短いから。
67名無しさん@4周年:04/02/21 12:12 ID:0bqVu7Tv
夫が40年間厚生年金を払い、妻は40年間専業主婦を務めた「夫婦」をモデルに試算したのが今回の年金制度改正なら、与党も厚生労働省も国民をダマしたようなものだ。上記のモデル夫婦なんてせいぜい超一流企業の中堅以上の社員か社長を夫に持つ夫婦くらいなもんだ。
68名無しさん@4周年:04/02/21 12:18 ID:/9yn3A1n
泥棒に殺されるう
69名無しさん@4周年:04/02/21 12:21 ID:sPOi2MzM
独身は将来日本をささえる子供を作らないという意味で社会に貢献してない
70 :04/02/21 12:21 ID:A8nI8iy4
普通専業主婦でも子供が10歳ぐらいになると

パートで働きだすからね・・・

金持ちでないと奥さんが専業主婦いられる家庭は少ないかも

金持ちでひまな奥さんは市民活動とかしだすからな。気を付けろ
71名無しさん@4周年:04/02/21 12:22 ID:yo3pQWMP
>>40
できるならしろ。誰でもいいから。
72名無しさん@4周年:04/02/21 12:22 ID:Fo2aO2fu
私の辞書には 年金 という文字はない!

             下町のナポレオン 
73名無しさん@4周年:04/02/21 12:23 ID:xMwkyuIK
朝日の数字マジックに踊られれているな・・・・
数字をパーセントで表示させれば、分母の事を無視して話ができる。
74名無しさん@4周年:04/02/21 12:24 ID:9X8oPA4d
何で
共働き世帯より世帯主だけが働く世帯の方が50%を維持できるんだ?
75名無しさん@4周年:04/02/21 12:25 ID:PYWd3JPk
小泉も不思議なのは、年金、健保の社会保障が火の車なのに
郵政だの道路公団民営化ばかり話が行くこと。
厚生労働省には民営化は求めないらしい。
これでやれば払っていた奴と払っていない奴=
もらえる奴ともらえない奴の二極化になるわけで国負担は減る。
金ある奴とない奴は払わない、これでいいじゃない。
万人がすべて同等の医療と老後をおくらそうとするから問題が出る
76名無しさん@4周年:04/02/21 12:31 ID:s0x+CraX
>>73
厚生労働省の職員さん、休日なのに2ちゃんで書き込みですか。
77名無しさん@4周年:04/02/21 12:56 ID:+1jreEeO

坂口=公明党

ろくなもんじゃねぇな!
78名無しさん@4周年:04/02/21 13:00 ID:tS0iAQWg
>>74
そりゃ共働きは無職を養わないからな。
79名無しさん@4周年:04/02/21 13:10 ID:HiWRHj7l
参院選の公約

年金制度は破綻しません。
会社員の負担をさらに増やしますのでご安心ください。
80名無しさん@4周年:04/02/21 13:16 ID:igW2t7TK
標準平均月収30万円で月10万円か。
国民年金よりはるかに多く払う意味はないな。
81名無しさん@4周年:04/02/21 17:00 ID:8xDF2MCM
こんなに財政が切迫しているのに
毎年税収の二倍も国家予算使ってるんだから。
そのツケは全て若者が背負うハメに・・・・
希望が持てなくなるのも無理ないよなあ。
82名無しさん@4周年:04/02/21 21:09 ID:yppHOPlc
>80 生涯の標準平均月収三十万円ってのは正社員にならなきゃ無理。
今や新卒→正社員→退職まで勤続
なんて夢物語だよ。普通は転職せざるを得ないし、転職すれば賃金は振り出しだ。
悪くすれば生涯派遣。
今後の生涯平均月収は20〜25万で見るべき。
83名無しさん@4周年:04/02/21 21:15 ID:yppHOPlc
20年も30年も先の物価は読めないが、
例えば平均月収21万円で終わった受給者(70歳超だろうが)に30%の年金が確保されたとして
一人:7万円→無理
二人:14万円→キツイがなんとか
三人:21万円→いけるかも
四人:28万円→楽勝
・・・つまりドクオでも大病さえなければ4人寄り添って暮らすことは可能かもしれない。
気の合う友達同士でなら、却って楽しそうなくらいだよ。
なんとなく結婚して、クズ女に何十年も搾取されて馬車馬のように働かされるならこっちのほうがマシ。
84名無しさん@4周年:04/02/21 21:18 ID:l/lbT4wh

5年前の年金改革をもう自己否定し恥めた情けない社会保険庁


県内医師ら9人に実施/国民年金保険料強制徴収 納付ワーストから開始
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200402211300.html#no_1
・・・・・未納者増は、保険料の全額免除要件が厳しくなったことが大きな要因〜

何逝ってやがる。よく内容を嫁!!

1999年の年金改革
http://www.ne.jp/asahi/koueki/account-tax/nenkinQ14.htm
おもな改革の内容・「国民年金の保険料免除を厳格化する」など。
85名無しさん@4周年:04/02/21 21:22 ID:SqujcmTo
さぁ、世代間戦争の始まりです(・∀・)ニヤニヤ
86名無しさん@4周年:04/02/21 21:26 ID:5MT/v+g3
日本人はアメリカ型の貧富の差がでかすぎる社会よりは
貧富の差が小さい社会を望むからね
政治家と官僚は、勝ち組になれるから階級社会にしようとしてるけど
財政悪化が進んで、国民の反対で挫折するね
まあ結局一億総中流の日本に戻るよ
俺もこっちの方が幸せになれる人多いと思うね
87名無しさん@4周年:04/02/21 21:26 ID:sX5o2lBd
この国には、社会正義はなくなってしまったのか。
厚生省は、悪魔の手先に見えてきたよ。
88名無しさん@4周年:04/02/21 22:38 ID:F/sUGp+0
税金なんていうから百姓が勘違いする
ちゃんと≪年貢≫と呼べばいい。
年貢で官吏を養うのは百姓の務め。
本来は五公五民でもいい所を、
政府は精々三公七民に抑えてくれている
感謝ならまだしも、文句を言おうなんざお門違い。
89名無しさん@4周年:04/02/22 00:36 ID:xN9z3y/0
この制度潰す訳にいかないから、
日本銀行がお金一杯発行してインフレになるよ。
で、円の価値が下がる。
現行の額面どおり貰っても、生活するには不十分に。

90名無しさん@4周年:04/02/22 00:46 ID:VAVb9SMn
まじでシャレにならんな、こりゃ。
大多数の国民はどうすりゃええっての。。。
シャレにならん。
91名無しさん@4周年:04/02/22 01:01 ID:gu7Cumla
現役時の比率で表すのはいかがな物かと。
朝日には対案を挙げて欲しいものです。

単身が一番低くなるのは当然(単純に言えば給付額が結婚世帯の半分になるから)。
共働きも給付額が一緒なら、収入が増える分、現役時の比率は低下するのは当然。

経済効率を考えたら、同居人がいるほうが同じ所得でも可処分所得は増える。
国は少子化対策の一つとして結婚、子作りを薦めるインセンティブを用意してるってことじゃないの?
92名無しさん@4周年:04/02/22 01:02 ID:RG2J2wIT
3年後くらいには年金払う人間が
国民の10%くらいになるんじゃない?
93名無しさん@4周年:04/02/22 01:07 ID:+TRS/FRm
団塊の世代を狙い撃ちしたウィルスとか流行ればいいのに
94名無しさん@4周年:04/02/22 01:07 ID:dbfEv7WE

これは


 年金受給時の年収
――――――――― = ?%
 現役時代の年収


という話。 お間違いなく!!!!
95名無しさん@4周年:04/02/22 01:07 ID:gu7Cumla
>三人:21万円→いけるかも
>四人:28万円→楽勝
>・・・つまりドクオでも大病さえなければ4人寄り添って暮らすことは可能かもしれない。
>気の合う友達同士でなら、却って楽しそうなくらいだよ。

そうそう。将来はグループホームで暮らす「しか無い」状態になるとは思う。
とにかくフリーライダーを作らないようにすることが大事。
年金払ってないのがどうなるのかは…、生保?(強制収容かもね)

あとは75歳以上の老人医療制度改革が行われることが厚労省内部では確定しているんだけど、
話が表には出てこないのはちょっとね。参院選終了直後に発表されると予想(苦笑、。
96名無しさん@4周年:04/02/22 01:11 ID:dbfEv7WE
重要なのは

   年金受取り総額
――――――――――― = ?%
 年金基金に拠出した額


という話。最低 100% ないとおかしいハズだが、実際は・・・。

97名無しさん@4周年:04/02/22 01:15 ID:hSEjxi52
>>93
馬鹿馬鹿しい。団塊がもらえるのはまだ先の話。
戦後の墨塗り教科書アフォジジィ共が小刻みに先送りばかりしてるから
数年単位でコロコロ変わってくだろ?65歳からもらえても8〜10年先。
下手すりゃ70歳からってことになりそうだが、それも直前になったら
アボーンされるかも・・・
98名無しさん@4周年:04/02/22 01:16 ID:xiQsQSFA
キモメン官僚の漏れとしてはマジナットクイカネー。
99名無しさん@4周年:04/02/22 01:17 ID:vPSToTGM
今の日本政府をぶち壊すしかないな、これは
100名無しさん@4周年:04/02/22 01:18 ID:gu7Cumla
>最低 100% ないとおかしいハズだが、実際は・・・。

俺個人としては80%強維持されるのなら構わないとは思う。
親の生活費分が年金から出てるし。
物価変動・金融システムリスクにも強いし。
問題は制度維持が成されるか否かだね。
囚人ゲームじゃないけど、利潤を追求しすぎることが
かえって最適解ではなくなるって事がありうるわけで。
101名無しさん@4周年:04/02/22 01:19 ID:FSYrYkgc
救いようのないドアホな政治家のおかげで
宝くじに老後の命を賭けてます。
102.:04/02/22 01:21 ID:bzv05b0a
その宝くじも政治家の道具になってますよ
103訂正:04/02/22 01:21 ID:dbfEv7WE
>最低 100% ないとおかしいハズだが、実際は・・・。

平等に 拠出=給付 にすれば100% 。 

でも 年寄世代は 100% オーバー、若者世代は 100% 未満。
はぁ〜〜
104名無しさん@4周年:04/02/22 01:22 ID:x8uXuQ8q
まあ俺様は未来永劫一円も払う気ないからどうでもいいが。
105切実な地方人:04/02/22 01:28 ID:1CEGYvR3
え〜このスレ見て、源泉徴収票引っ張り出してみた。

昨年度所得約250万円(30代男性独身)

今後急激に所得が増えることも考えられないし、



この数字に30%をかけると75万円。。。。。。。。。。。

さて、年金で暮らせる外国でも探すか。
106名無しさん@4周年:04/02/22 01:40 ID:ZiBvM4OH
日本人ってやることがいつも極端だよなあ・・・
バカウヨやったかとおもったら今度はバカサヨやってみたり
日本式経営でうまくやってきて外国の戦略でちょっとつまづいたぐらいで
今度はなにもかも急にアメリカ式マンセーになったりさ。
107名無しさん@4周年:04/02/22 02:02 ID:qnkM6zHH
>83
なるほど�。
新しい生活モデルですね。
激しく(・∀・)イイ!!
108名無しさん@4周年:04/02/22 04:21 ID:/ZCKh/B4
×共働き
○共稼ぎ

   , -''"'`´"':'‐.、
  /::::::::::::::::::::::::::::ヾ
  /::::::::::::/''""'"''ヾ::!
 │::::::/ ..,,_ _,, Y
  !(6、!  ―  ―
   ):ヽ.     -' /  <金貰ってんだろ?ボケ!
    \   '~` /
109名無しさん@4周年:04/02/22 20:27 ID:J65S3/Ad
厚生労働省
⌒ヽ    |□□□□| ::   ,⌒`.
 "⌒ヽ . |□□□□|   /⌒Y
   Y⌒ヽ□□□□|.(⌒ヽ.、 _
     ⌒ヽ、 ̄ ,'''"⌒Y⌒ヽ;;,_
              `---------、      ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
         J(  )し    l|l    `ー---、 カチッ(゚∀゚ )    ヾ(゚∀゚)ノ
    ('A`)    ( )  <(  )>      |  ┳入 )      (  )
   ノ( ヘヘ     | |    ( )        `、| ̄|<<       < <
110名無しさん@4周年:04/02/22 20:42 ID:w34hT531
30で年収200万とか自分が異常だと思えよ。
俺は大手企業だが30で600万弱だぞ。学生時代録に努力しなかったくずは一生スラム街で暮らさせる法律作れや
111名無しさん@4周年:04/02/22 20:58 ID:vE12aRBs
金を多く払ったほうがもらいが少ないって・あほらしいな!
112名無しさん@4周年:04/02/22 21:03 ID:fELXhwBP
単身者の給付が少ないのはしかたがないよ。

所帯持ちは、後継世代の育成に貢献してるのに、
単身者は後継世代の育成に何の寄与もしていないからな。
世話になるだけだ。  
113名無しさん@4周年:04/02/22 21:59 ID:cpoT2wLv
>>112
>所帯持ちは、後継世代の育成に貢献してる

香具師ら子どもがいなくてももらえる
漏れらはシングルマザー(ファザー)だと3割しかもらえない

よって明白な詐欺です
11435歳:04/02/23 00:23 ID:xK8u4s4b
車や旅行・DVDビデオいろいろ欲しい物があって1000万貯金してきたが
この調子でいくと、そのまま、60歳まで運用だな。
単身者は個人消費に結構貢献しやすい立場なのに、こりゃ輸出と設備投資は
GDPに貢献するかも知れんが、個人消費は地下に潜ったままかも知れんぞ。

将来、月5万円くらいで田舎でも良いから朝食・夕食つきの独身高齢者専用寮
なんて出来ないかな?(少子化がこれから進むんだから、廃校になった小学校や
中学校リニューアルしてさ。)給食作る設備だってあればまとめて作れば一食あたりの
コスト安く出来るだろ。高齢独身同士で趣味が合えば釣りに行ったり、旅行に行ったり、
体育館で卓球大会したり、運動場、畑に変えてきゅうりやナス育てて無農薬野菜だとか言って
地域の人に売ったり・・・

まあどうでも良いが、年金に関しては国も後手後手に回っているんだから、もう少し責任取れ!


115名無しさん@4周年:04/02/23 15:42 ID:k00Bmitj

>>1
これはひどい話だ。厚生労働省は今43歳以下の人は納付はしてもらうけれど
まともな年金は支払いません!と宣言したようなものだ。

標準モデルだが、正社員で40年間きっちり納付できる人など皆無だろう。
アルバイト、フリーターの時期もあるだろうし病気、怪我でブランクが発生する場合が
ほとんどでしょう。

「つまり50%以下の給付の人が9割以上ですよ」と同義だ。

確かに
2025年の 納付人口は 2887万人
2025年の 受給人口は 3667万人
であるし
「年金積立金」は2007年から取り崩され2025年には枯渇してしまうだろう。

年金支給以外に使われた無駄使いを回収したり、無駄な公益法人を廃止統合しないと
どうにもならない訳だ。

やっぱり貯蓄最優先で考えて行かなければならない!
116名無しさん@4周年:04/02/23 16:00 ID:unmbWMP2
男性平均寿命、約75歳・・・年金約10年
女性平均寿命、約85歳・・・年金約20年
つまり、現在でも受取額は女性が男性の約2倍である。

さ・ら・に・・年金受け取り年齢が70歳からになると、受取額は4倍に。
これはちょっとひどすぎないか?
なぜマスコミはこの差を報道しないのか。
117名無しさん@4周年:04/02/23 21:18 ID:NT5kGW0L

    ,_/⌒` ̄`゛ \
  /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 報道2001 2003.12.28
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;| |  国民のみなさんおはようございます。
ヽ;;;;| __    __`/ |;;;;;;;;;;| |  金融&経済財政政策担当大臣の竹中です。
 \|  °ヽ   ° ヽ  L/^) | 年金未納者は海外脱出を防ぐため
   |    ,  、     ) |/ < 免許証パスポートの発行・更新を禁止します。
   ヽ  /ヘ--- \    |   | ほかにもさまざまなペナルティーを与えます。
   \ |┌----- ヽ  /   |  年金積み立ての運用は我々、政府の談合や
    ヽ、------|ヽ/    |  集金天下り、蓄財、遊興費、エッチ風俗で消えます。
     ヽ、___/       \__老後は産んだ子供に頼ってください。
http://up.isp.2ch.net/up/13dc8a44ed79.mpg  4.23 MB (4,440,068 バイト)
118名無しさん@4周年:04/02/24 15:11 ID:nQAZITXN
すいません、どくかいりょく(←なぜかr)がないもので、
何が30%なんですか?
払った年金の戻ってくる額が、30%って事なんですか?
イヤ、マジレス希望
119名無しさん@4周年:04/02/24 15:20 ID:nQAZITXN
ついでにあげ
120名無しさん@4周年:04/02/24 15:21 ID:koR6nJ5K
無駄使いしたクソ厚生族共が俺らの年金をマイマネーで払うことで責任を取ってもらおう
121名無しさん@4周年:04/02/24 16:40 ID:Z0fyFH+J
>>118 いやホントおまいの予測が正しくなるよ。元なんて取れるわけないよ。
122名無しさん@4周年:04/02/24 16:53 ID:SrTlcDK+
>>116
大丈夫、今納めてる世代は変な化学物質漬けで
男も女も給付される年まで生きる見込みないからw

生きても死んでも払い損〜♪
123名無しさん@4周年:04/02/24 17:10 ID:Xp3+Cr+r
払ってる掛け金をそのまま親に渡してる感じで
将来、月に13000円くらい貰えればええかなっと思ってる
今は親と同居してひたすら貯金してる自分が消費活動を怠けてる感が
最近強く感じられる、やっぱりよく考えるとお金が使えん
不況から脱するにはまず個人消費だと言われても
いつ脱出するかも分からんのに消費しろと言われてもヘタレなので出来ん
何も考えずに自分の欲のままに欲しい物を買いまくって月末金が無くて
困るような生活が俺には出来ん、大学の時ですらそうだった
こんな俺みたいな奴が多いと景気は良くならんのだろうな
タバコと一緒で分かっているがやめられない、俺はもちろんタバコも吸いません
124名無しさん@4周年:04/02/24 20:56 ID:K7eodXin

長妻 昭の年金不正を切る! その3

社会保険庁には今、4000人の非常勤職員がいる。

その給与も国民年金と厚生年金の掛け金から支払われている。
その金額 75億円/年間 のうち 64億円を負担した。

それにプラスして 11億円 が厚生年金の国の折半分として支払われている。
合計 75億円 が国民年金と厚生年金からの負担!

変じゃないのか? 国庫から支出するべきだろう!
125名無しさん@4周年:04/02/24 21:07 ID:0+BMHfhD
>>123 漏れと似たヤシハケーン。でも漏れは先日ミニバンとバイク買った。
 (´-`).。oO(親に温泉旅行とか寿司でもおごってあげたら?割と喜ばれるよ)
126名無しさん@4周年:04/02/24 21:23 ID:fcbLQXnN
厚生労働省の試算は当てにならない。ある研究所の試算とはまったく違う
そうだよ。年金支払い者の数をかなり多く見積もっていて、年金受給者を
かなり少なく見積もっている可能性がある。
127名無しさん@4周年:04/02/25 07:13 ID:bhM7fykU
皆さん!だいたい会社やめた時点で、幾ら位の貯金を所有していたいと思っていますか?
(単身者で)
俺は4000万は持っていたい。(退職金含めて)
90歳まで生きてしまうリスクを考えて、月11万
あと年金で10万
よって21万が月に使えるお金。(これなら何とか親の家に住まして貰う事で生きていけそう)
ただ、問題は60歳から65歳までの生活費、これをどうするかだ。

30歳の国民に、こんな事考えさせる日本って国は・・・

128名無しさん@4周年:04/02/25 07:22 ID:qGT/Dqra
みんな年金払ってるの?マジで?
うちのバイト先の人みんな払ってないよ
「ばかばかしい、なんとかなるだろ」って言って
みんなもう払う気おきないみたいだよ
・・・どうしよう、払うのやめようかなぁ・・・
129名無しさん@4周年:04/02/25 07:25 ID:RUz+j+Xt
虚しい年金支払いは出来るだけ早く切り上げられるように
国外へ出ることを真面目に考えるよ。
130名無しさん@4周年:04/02/25 07:36 ID:4XmjXN9a
だって払っても99%損するじゃん。
それに70才からの給付とかになるかのうせいもある。
自分でお金ためといたほうが賢明。
別にたりなきゃ老人でも警備員とかあるしな。
ろくに動けない状態ならしんだほうがいいわ。
それに80、90までいきるのなんてまれだよ。
131名無しさん@4周年:04/02/25 07:40 ID:V7R+wYkS
老後の為に一生懸命貯めても、いざ使う段になって
チュンの押しこみ強盗によって泡と消える悪寒
132名無しさん@4周年:04/02/25 07:49 ID:wia/JgNF

    ,_/⌒` ̄`゛ \
  /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/   \,,,、,,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 報道2001 2003.12.28
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;| |  国民のみなさんおはようございます。
ヽ;;;;| __    __`/ |;;;;;;;;;;| |  金融&経済財政政策担当大臣の竹中です。
 \|  °ヽ   ° ヽ  L/^) | 年金未納者は海外脱出を防ぐため
   |    ,  、     ) |/ < 免許証パスポートの発行・更新を禁止します。
   ヽ  /ヘ--- \    |   | ほかにもさまざまなペナルティーを与えます。
   \ |┌----- ヽ  /   |  年金積み立ての運用は我々、政府の談合や
    ヽ、------|ヽ/    |  集金天下り、蓄財、遊興費、エッチ風俗で消えます。
     ヽ、___/       \__老後は産んだ子供に頼ってください。

http://up.isp.2ch.net/up/d7c8ce7b3a1f.mpg 4.23 MB (4,440,068 バイト)
133名無しさん@4周年
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  おまえらは  それでも俺以外に選択肢はねぇんだよ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | がたがた抜かすな
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  | 選んだからには最後まで支持しろや
    \ ~\,,/~  /      \________________