【公営ギャンブル】地方競馬 不採算なら廃止を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
競馬のあり方を協議している農林水産省の懇談会は、特に地方競馬について、運営する自治体同士が
連携を強化するなど自助努力で立て直しを目指し、採算が見込めないところは事業の廃止を
決断すべきだとする改革案をまとめました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/17/k20040217000139.html
2名無しさん@4周年:04/02/17 20:23 ID:weUa3NkF
2
3名無しさん@4周年:04/02/17 20:23 ID:ofPPUSOf
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛


                     ,, -''"   \
                   _,-'"     \ か
                  /\       \ ネ
             __ //\\       ボ  \
            /|[]::::::|/ \/\\        ウ /
         /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      / /    ___
       |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /::::/   ./|    |__
     _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  ./  | ロ  .|lllllllllllll
    / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ ..|    |lllllllllllll
       llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  ..| ロ  .|lllllllllllll
       llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ...|    |lllllllllllll
       llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ...|
       |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、.| ||/ ...|
       |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
              (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
      the life style company
4名無しさん@4周年:04/02/17 20:24 ID:tO4G3Rsq
俺の統計によると2ゲッターの9割は早漏らしい
5名無しさん@4周年:04/02/17 20:25 ID:iD+Q24Gl
そりゃそうだ。
本来、財源として行われるものが逆に税金を投入しなければならないとは本末転倒。
6名無しさん@4周年:04/02/17 20:26 ID:4twFXUs/
6かな
7名無しさん@4周年:04/02/17 20:26 ID:aEE2/uUm
よくわかりませんが兵庫競馬のマスコット置いときますね

     _____
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
8あなる魔ちゃお ◆ANALMaCiao :04/02/17 20:30 ID:zTk3LwuO
北九州を何とかしろ!!!!
9名無しさん@4周年:04/02/17 20:32 ID:1jvdmPLK
当然だな。
10名無しさん@4周年:04/02/17 20:33 ID:jN/muGEZ


パチンコ屋を規制しろよ、話はそれからだ。
11名無しさん@4周年:04/02/17 20:36 ID:VZFU+TKE
儲からなければ、パチンコ屋からとればいいじゃない
12名無しさん@4周年:04/02/17 20:37 ID:0gCUNsoQ
>>10
禿同
13名無しさん@4周年:04/02/17 20:39 ID:1jvdmPLK
国がやると何でも赤字になる。競馬も民営化しろ。25%のテラ銭は
世界一の高額だ。公営のギャンブルでは誰も儲からない。もちろん
中央でも同じだ。常識的にはテラ銭は10%だ。でなければ馬鹿以外は
誰も賭けなくなる。世界の競馬事情も調べれば分かること。
14名無しさん@4周年:04/02/17 20:40 ID:6DyVyYR1
中央競馬=農水省官僚の天下り先
地方競馬=地方自治体幹部の天下り先

なくなるはずない。
ついでに

パチンコ=警察官僚の天下り先

ギャンブルと役人はグズグズの関係。
15名無しさん@4周年:04/02/17 20:42 ID:LJEWgkuT
根岸競馬場の復活きぼー
16名無しさん@4周年:04/02/17 20:44 ID:ZMpiY250
黒字の時に城とか建てて赤字になったら廃止か(プッ
役人ってとんだハゲだな
17名無しさん@4周年:04/02/17 20:46 ID:stIe8BST
陸上競技場に改装できぬか?
18名無しさん@4周年:04/02/17 20:51 ID:W8qAu3NT
公営が否定されれば、馬産は壊滅したも同然。
馬産地と馬文化を守るため、公営競馬は存続させるべき。
とはいえ各地区ごとの開催だから、どうしても中央に見劣りしてしまうし
番組が変化に乏しく、ファンを集めるのは不可能。
公営競馬を統合し、魅力ある番組づくりにつとめるべき。
また、中央との交流を促進し、中央下級条件の馬を受け入れる一方、
地方から中央に挑戦しやすくする環境を整えるべきだ。
19名無しさん@4周年:04/02/17 21:03 ID:YJTV/dkZ
廃止しろよ
鉄道ローカル線はなんらの手助けがなされないまま消えていってるんだから
20名無しさん@4周年:04/02/17 21:05 ID:96kUBEjf

朝鮮系パチンコに逝く奴は売国奴
21名無しさん@4周年:04/02/17 21:06 ID:Ixlsx3K4
ギャンブルなんて、みんなやらなければ潰れるのにね。
22名無しさん@4周年:04/02/17 21:08 ID:L06E1XBh
>>13 競馬も民営化しろは禿同

ただ他国の競馬のテラ銭10%が常識は間違い

日本 単・複勝20%
   その他25%
米国 単勝14〜15%
   平均21%
香港 単勝17.5%
   平均19%
仏国 単勝19.2%
   平均30%
豪州 単勝14.25%
南ア 単勝18%
英国(トート)
   単勝13.5%
   複勝18%
   その他24〜30%

ま。日本が高めなのは違いない。
ウチにあった古新聞(スポニチ)の丸写しだけどさ


 
23名無しさん@4周年:04/02/17 21:21 ID:L7qwGUDl
>>18の言う通り。
地方が潰れれば馬産地へのダメージは計り知れない。
国とJRAで地方をカバーしないとこの産業自体が沈下していくぞ
24名無しさん@4周年:04/02/17 21:25 ID:liv6U8KZ
公営ギャンブル廃止の前にパチンコの規制が先だろ。
25名無しさん@4周年:04/02/17 21:34 ID:hmJUkeoM
ある程度の統廃合を行ってある程度のラインは死守しないと日本競馬そのものが・・・
26名無しさん@4周年:04/02/17 21:36 ID:lmB9HdCn
地方競馬が無くなれば、馬産をしている牧場も減る。
生産牧場が減れば、それだけ繁殖も減る訳だから種付けも減る。
出生頭数が減るので、マル外が増える。
衰退した馬産地では、マル外に対抗できる馬が生まれない。

香港競馬みたいになるのかな?
27名無しさん@4周年:04/02/17 21:36 ID:liv6U8KZ
地方競馬が無くなったら国内で馬産を続けることはほぼ不可能。

香港や星国のように外国産馬のみのレースになるだろうな。
28名無しさん@4周年:04/02/17 21:46 ID:lmB9HdCn
JRAは、今は採算が取れているみたいだが・・
地方競馬が廃止されて、生産が減っても同じように運営ができるのでしょうかね?
内国産のファンって、結構多いよ。
他のギャンブルと違って、思い入れがあったりするからね。
29名無しさん@4周年 :04/02/17 21:49 ID:h92vw1l1
サクラローレルヽ(´ー`)ノ マンセー
30名無しさん@4周年:04/02/17 21:50 ID:JjDU6Cim
とりあえずギャンブル合法化
31擬古牛φ ★:04/02/17 21:53 ID:???
じゃあカジノに作り替える?
32名無しさん@4周年:04/02/17 21:57 ID:8EoAJK3F
とりあえずチョン系パチンコ屋を全部潰して、ギャンブラーがみんな競馬場に来るようにしてください。
33名無しさん@4周年:04/02/17 21:57 ID:Z1IGgGWI
「馬=競馬」のこの国に、馬産の保護を訴えても無理。
大多数の国民にとって、馬はおよそ意味がない存在。
一生に一度も生きた馬に手を触れることがないままだろう。

まぁ俺は趣味で馬を生産しているわけで、
人間といっしょにいるより馬といっしょの方が落ち着く。
だが大多数の日本人はそうではあるまい。
馬産衰退は時代の流れ。寂しいけど仕方がないね。
34名無しさん@4周年:04/02/17 21:57 ID:ihOwfRJA
中央で地方の馬券買えて、地方の競馬見れればいいんじゃないの?
35名無しさん@4周年:04/02/17 21:59 ID:nLxsH/f+
JRAがアラブ廃止したのが痛かったよな
36名無しさん@4周年:04/02/17 22:08 ID:iNdb69PO
馬事文化が廃れると同時に日本は韓国以下の国に成り下がるわけで
37名無しさん@4周年:04/02/17 22:10 ID:W8qAu3NT
>>34
ところが、福島でそれやったとき。
中央1000万条件特別の売り上げに、地方の盛岡で行われたダートGIの
売り上げが負けたという、地方にはショッキングな出来事があった。
おそらく、中央ファンには公営は受け入れられない。
現状はJRAによる公営吸収もやむなしという……
38名無しさん@4周年:04/02/17 22:12 ID:ldnY4Uuz
馬に乗って戦争する時代でもねーし、馬がいなくても何にも困らないよ
やぶさめと時代劇用の馬だけがいればいい。
39名無しさん@4周年:04/02/17 22:13 ID:ra8v1lPZ
園田は残ってくれ
40名無しさん@4周年:04/02/17 22:15 ID:liv6U8KZ
>36
韓国といえばコーネルランサーだな。

とはいえ自国のダービー馬をろくな肌馬をあてがわずに
ぽんと他国に譲り渡すような日本の馬産は滅び去っても仕方がないかも・・・
41名無しさん@4周年:04/02/17 22:15 ID:m05m8Eqf
つーか、無駄多すぎ
馬券売りのばばあなんか月に20、30万貰ってんだろ
競馬組合とかにも、お茶くみやコピーだけで何十万も貰ってる香具師がいる。
民間だったらありえないと思うが。
いっそのこと馬券売りをアルバイトの若いねーちゃんにしたら
安上がりでもっと売り上げあがるんでないの
競馬組合の人間も、数年で配置転換になるから何にもしない
むしろ俺がいる間、何も問題を起こさないでくれって思ってるんじゃないか
中に入ってる食堂とかだって、あんな汚ねえ所に若い香具師なんか行きたくないだろう
42名無しさん@4周年:04/02/17 22:16 ID:ra8v1lPZ
>38
あーそれが一番問題だよなあ。
イギリスの片田舎とかだったら、庭で馬が飼えるからメチャクチャ需要は高いんだけど、日本は平地が狭いからなあ。
43名無しさん@4周年:04/02/17 22:17 ID:wYBcIo9C
つーか、馬券売りって・・・
今は大半が自動券売機だって
44名無しさん@4周年:04/02/17 22:19 ID:HbOkOTPf
>>43
わかってないねぇ
45名無しさん@4周年:04/02/17 22:22 ID:nLxsH/f+
高知、福山、佐賀、旭川あたりの競馬場は自動券売機が一つもないよ
46競馬というとこの曲かも(笑:04/02/17 22:23 ID:aegxIMQp
♪走れ〜走れ〜コータローぉ〜 本命穴馬かき分けて〜♪

曲の途中で美濃部ちゃんの声色を真似た競馬予想が(苦笑)
※東京都は昭和48年3月に都営競馬事業を廃止。
この曲に出てくる美濃部ちゃんの功績(w
現在は「特別区競馬組合」が施設を賃借し、開催をしている。
(東京都競馬株式会社は一部上場企業:筆頭株主は東京都)

地方競馬運営もなかなか難しいと思うけどね・・・・。
47名無しさん@4周年:04/02/17 22:27 ID:4y6iJltV
自販機1台にトラブル対応のおばちゃんが1人ついてるとかね
まあそこまではひどくないだろうけど
48名無しさん@4周年:04/02/17 22:30 ID:liv6U8KZ
南関東の公営競馬は
あの浦和ですら黒らしいから大丈夫。

しかし美濃部はホントろくなことしてねぇな
49名無しさん@4周年:04/02/17 22:31 ID:tCjXj65p
>43
その機械一台一台にババアが一人づつ付いてんだが
50名無しさん@4周年:04/02/17 22:33 ID:I7IURUvs
ハルウララとか一回も勝って無くても観光ツアー組まれたりする地方競馬侮り難し。
51名無しさん@4周年:04/02/17 22:35 ID:liv6U8KZ
52名無しさん@4周年:04/02/17 22:36 ID:N0b/F1x/
中央競馬の入場券売り場のババアの愛想が悪すぎるな。
あんな楽そうな仕事でもいい金貰ってるのかな
53名無しさん@4周年:04/02/17 22:39 ID:ZexmLtU5
国庫納付金で抜いておいて赤字とはこれいかにではあるけどな。1000円の馬券で実質掛け金750円では
勝てない。全体では確実に250円減っている。これが繰り返されていくわけで、胴元肥えても参加者はいつ
しかすってんてんだ。未だに存続していることに感謝すべきだよ。その度ごとに新規資金が投入され続けて
きたんだ。だがさすがにこのデフレ&不況下では新規の流入資金も減るしかないでしょ。参加者が減れば
胴元は困る、そこまで来てしまったというお粗末な話だな。
54名無しさん@4周年:04/02/17 22:45 ID:tCjXj65p
25パーセントの寺銭の中の補助金目当ての幽霊団体が
いくつも存在するんだからおめでてえな。
55名無しさん@4周年:04/02/18 05:15 ID:Yf28PgDV
度会ひびき萌
56名無しさん@4周年:04/02/18 16:45 ID:8LPAfE1n
廃止前の大サービスということで、期間限定で全国に場外馬券売り場をつくってしまおう。
それで、売上あがれば継続ということで。
ちゃんと番組表を宣伝すれば、交流ある日は一杯売れそうだけどね。
建物なんかプレハブでいいし、地元の人間雇用できる。
なんなら、舟券も車券もいっしょに売れ。

このままだと大赤字なんだろ?
止めるなら最後は派手にやって少しでも赤字を埋めようぜ。
57名無しさん@4周年:04/02/18 16:47 ID:4fm1Ya6X
競馬終了
58名無しさん@4周年:04/02/18 18:43 ID:AOqJmryk
>>49
JRAの場合、2〜3台に1人の割合だな。
でも、あのおばちゃんたちはアルバイトか共○商事社員でJRA職員ではない。
59名無しさん@4周年:04/02/18 18:50 ID:QyGJeAQj
>>58
穴場の婆ってアルバイトだけど一日1万数千円もらっとる。
60名無しさん@4周年:04/02/18 18:50 ID:p0o0ZC0P
地方がなくなったら中央で走る馬いなくなるわなぁ。さて困った。
61名無しさん@4周年:04/02/18 18:52 ID:n3IIGk4l
全部中央の場外にしたらいいのでは?
どーせ数字当てだし
62名無しさん@4周年:04/02/18 19:07 ID:aW8de3UH
確かに赤字ではあるだろうけど債務超過になっちゃいないだろ。
不景気だから撤退・縮小なんて事やってたんじゃますます不景気になっちまうぞ。
マスコミも悲観的な事ばっかいって不景気を煽らずもっと競馬を盛り立てる事
言えよ、話題性ひとつですぐ客増えるんだから。
63名無しさん@4周年:04/02/18 19:08 ID:m8N5ekUo
競馬場跡地にウインズを作ってくれ・・・
64名無しさん@4周年:04/02/18 19:19 ID:fUhN83YQ
>>38
ちゃぐちゃぐ馬子と神事用の馬も追加と言う方向で。


パチンコ・風俗はチョンややくざが怖くて手が出せないのだろうが、こちらの規制からまず始めろ。
65名無しさん@4周年:04/02/18 21:08 ID:UoFyTM54
パチンコ放置して競馬規制したら暴動起こすぞ
66名無しさん@4周年:04/02/18 21:57 ID:OsP5rHbA
法人税を払わないどころか、税金で赤字を穴埋めしてるんだろ。
その上、馬券売り場のおばちゃんは上場企業の部長クラスの高給取りらしいな。
早く廃止してくれよ。
67名無しさん@4周年:04/02/18 22:04 ID:Pk2A2o78
パチンコ屋を公営にすれば?
68名無しさん@4周年:04/02/18 22:31 ID:iCYTmkR1
上山とか昔は黒字出して財政を潤してたのに
赤になったら即廃止、ひどいな。

変な城の方がよっぽどいらないよ。
69名無しさん@4周年:04/02/18 22:48 ID:o+BFdLDR
かみのやまなんか廃止しちゃったからもう好景気になってもどうしようもないだろうな。
まぁ景気が良くなる頃には合併でこの自治体は存在しないんだろうけど。
70名無しさん@4周年:04/02/18 23:30 ID:MSPdrX0f
71名無しさん@4周年:04/02/18 23:34 ID:AOevWiz9
地方競馬なんか廃止でいいよ。お荷物だよ。
72名無しさん@4周年:04/02/18 23:36 ID:iCYTmkR1
>70
公営ギャンブルのほうがパチンコよりもよっぽど健全だと思うけど。

こういう婦人会は当然パチンコ屋にも反対運動してるんだろうな?
73名無しさん@4周年:04/02/18 23:53 ID:wGgnjDNT
地方自治体が運営しているから採算が取れなくなるんだよ。
競馬法をもっと改正して、
公平性を維持出来うる企業が経営すれば確実に採算取れると思うんだが・・・。
それによって馬産の保護、雇用の増大も見込めると思うのになぁ。
どうにかならんものかね。
74名無しさん@4周年:04/02/19 00:08 ID:jQ1PRtPO
競馬は文化であるという名分があっていいですね。

競輪なんかはそういう訳に行かない
75名無しさん@4周年:04/02/19 00:21 ID:Znuh+l7z
馬に触ったことも乗ったことも所有したこともない奴が
馬事文化云々などと言っても片腹痛い。笑止。
馬のチンポを握ったことがある奴だけが馬を語れるのだ。
76名無しさん@4周年:04/02/19 00:22 ID:YVI4br2f
地方がなくなったら中央も共倒れだな。
中央で勝てない馬の行き場所がなくなったら、誰も馬主なんてリスキーなものに
なろうとしないだろ、馬刺しや研究・乗馬用なんて用途は殆どないんだし。
社台のような大手でも耐え切れないだろうな。
77名無しさん@4周年:04/02/19 00:30 ID:WVHf/yuw
熊本かなにかの競馬場の廃止とかで、調教師が国・地方自治体に
補償・再就職先の確保とかさわいでいた。
民間のリストラなんかもっとひどいが、
まだ、国とかに甘えようとする屑・・
公団住宅の値下げで補填しろとか騒ぐ屑と同じだね。
国が嫌いなくせに甘えよう 甘えよう とする。
かの 民族とおなじ・
78名無しさん@4周年:04/02/19 00:39 ID:X3r4YOPz
廃止?もったいないな。こじんまりとやればいいじゃないの。まず人件費削除。賞金も微々たる人参にする。
あたりまえの事だと思うけどな。
79名無しさん@4周年:04/02/19 00:44 ID:t1WgcL7M
>77
中津競馬のことを言ってるんだと思うけど、
あのやり方はひどいもんだぞ。

いきなり廃止を決めたから準備期間がほとんど無い状態。
そこで働いている人たちの就職先だけでなく
馬の引取先も全然決まっていなかったし。
ある程度の馬が食肉行きになるのは仕方ないが、
ちゃんとした屠殺場では引き取りきれないから仕方なく
そのまま厩舎で馬を殺さざるを得ないようなことになった。

確か週刊誌で写真が出てたけど、あまりにも残酷すぎ。
80名無しさん@4周年:04/02/19 01:00 ID:OMjC1TpA
>>77
中津のことだね
調べればわかるけど79の言うとおりあそこはいきなり停止した。
荒尾と佐賀と中津で九州競馬ってのやってたんだけど
それに対するフォローもないし、確か開催日が計画されてたのに
いきなり終わったような記憶がある。
おかげで荒尾や佐賀もとばっちりを食ってやばい状態になってるし。
アレは完全な無計画。
確かその後の対応もしていない。

実際俺は、開催日を確認して中津に行く予定だったから
そんな感じがしてるだけなのかもしれないけど。


81名無しさん@4周年:04/02/19 01:05 ID:ahg+dfg2
JRA場外を併設しても売上は全てJRA側のモノ。
軒下を貸したら母屋を取られたって事。
発想の転換で舟件や車券を売ったらどうだ?
82名無しさん@4周年:04/02/19 01:16 ID:xcaoyYty

民営化はしてやれよ、と思う。
独立採算で。

あと、行政はちゃんとした企画屋をつけてやれ。
役人がなに考えても、所詮は世間知らずの公務員。
83名無しさん@4周年:04/02/19 01:19 ID:jCOG58CY
不採算なら廃止は当たり前の気がするが・・・
84無しさん@4周年:04/02/19 01:37 ID:v9vlVyh8
>>83
アフォは単純にそう考えるよね。
85名無しさん@4周年:04/02/19 02:13 ID:t1WgcL7M
D・V・D!
86名無しさん@4周年:04/02/19 02:18 ID:t1WgcL7M
>85
すまん、誤爆した・・・

とりあえず中津競馬の雑誌記事見つかった。
大分・中津競馬場サラブレッド200頭の「悲しすぎる最期」
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~kurateru/bajutsu/comments/20010613.html

心臓の弱い方は見ない方がいいよ
87名無しさん@4周年:04/02/19 10:16 ID:Jx1hGa3H
みんな、どうすればこの地方競馬の
危機的状況を打開できるか、
それぞれ意見を出してくれ。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∧_∧
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /:☆☆:\    ( ´∀` ) 中央に出稼ぎに行けばいいんじゃないかな?
__| | ::☆:: | |_   /\\ ヽ、  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| \ | |  
||\\  旦~~  (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|    ∧_∧
.    \\   旦~~     \|   (´ι_` ) Mr.ピンクさんのように歌を歌うとか……    
.     \\          \ / ∧∧ ヽ、  
.       \\          / .| ∧ | |
.         \\    旦~~ (⌒\|__./ ./
.          \\       ~\_____ノ|    ∧_∧
.            \\          \|   ( ’◇’ ) 地元の馬で中央のGIを勝って、強い地方競馬をアピールすればいいんじゃね?
.             \\          \ /::::::::::  ヽ、
.               \\          / .|:::::::::: | |
.                 \\    且~~ (⌒\ __./ ./
.                  \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.                   \\          \|   ( ・θ・ ) 来場者全員にキュウリをプレゼントとか
.                    \\          \ /     ヽ、  
.                      \\          / .|    | |
.                        \\    目~~ (⌒\ __./ ./
.                         \\       ~\_____ノ|
88名無しさん@4周年:04/02/19 10:18 ID:+6ygY28q
馬産地壊滅ですぞ
89名無しさん@4周年:04/02/19 10:22 ID:yxXdufVD
競輪や競艇やオートもそうだけど、平日に開催して誰が逝くんだっつーの
もっと気軽に行けるように工夫しろ
90名無しさん@4周年:04/02/19 10:28 ID:WPrdImQN
赤字続きとは言っても累積赤字が資産を上回ってる訳じゃないだろ。まだまだ
企業としての余力はあるんだから、赤字にビクついて店たたむような真似すんなよ。
社員を抱えてるんならそんな無責任な事せず経営努力をしろってば。
91_:04/02/19 10:32 ID:SSz5l56A
俺なら一発で解決するけどな、競馬場の馬場の内側に競輪のリンクを作る
で外側に堀をつくって競艇を行う、そして、さらに外側を舗装してオートレースを
やる、、地下にはパチンコ店とパチスロ店を置き、休憩室には雀荘を10店ぐらい
誘致する、

あと、敷地内にサラ金の端末を置けば完璧
92名無しさん@4周年:04/02/19 10:38 ID:TsOcktgP
正直馬に特別の興味が無い一般人は、馬産地壊滅と言われても感慨がわかない。
馬が死んでるのを見ても、牛が死んでるのと同じくらいの感覚だし。
93綺麗な大量破壊兵器 ◆3r2/pvWMD. :04/02/19 13:06 ID:Ey+gTpAn

競馬そのものを廃止しろ
94名無しさん@4周年:04/02/19 13:10 ID:5CHLbNFW
地方にはJRAの場外馬券場だけでいいだろ?
95名無しさん@4周年:04/02/19 13:27 ID:VZ9dj9Eu
ま、競馬に興味ない人にとってはどうでもいいっちゃ
どーでもいいことなんだろーな・・・
96名無しさん@4周年:04/02/19 20:25 ID:55exvTSL
福山は大丈夫なのかな?
今は、それなりに良い状態らしいけど。
アラブだけだし、アラブの生産頭数は減ってるし。
だからといって、サラを入れたら他の地方競馬と同じ道を歩むような気がする。
97名無しさん@4周年:04/02/19 22:00 ID:IX/e/TBW
>96
 福山市は地獄だね。収支的には何とかなってる(本場赤字、場外込みでとんとん)けど、
馬の生産がなくなりつつある。コース形状からしてサラ導入は面白くないし。

>90
 岩手は営業黒字にはなるかもしれないけど、北関東みたいに営業赤字のところも結構
あるのが現状。営業赤字(上納前)ではやる意味なし。廃止の一手。

>89
 土日にやって客を取れてないのが現状。例えば兵庫(園田・姫路)だと、普段は平日しか
しない。盆の小倉開催のときに日曜開催しても売上が平日よりひどいことあってからJRA
と日程を完全に外さざるを得なくなったとか。
98名無しさん@4周年:04/02/19 22:02 ID:vLf1H+xu
パチンコよりはマシだな。

パチンコを禁止にしる
99名無しさん@4周年:04/02/19 22:02 ID:uCyY9mW4

 競馬、競輪、競艇、オートすべて管轄する省が違うんだよね〜


 


 
100100:04/02/19 22:07 ID:/kE87qqu
100GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
101名無しさん@4周年:04/02/19 22:10 ID:zfUv6+ci
>>99

そりゃそーだ。
各省庁が金づるを作るために懸命に考え出したギャンブルの形なんだから。
102名無しさん@4周年:04/02/19 22:12 ID:zfUv6+ci
補足

ただ合併の関係でオートと競輪はいまは一緒だったと思う。
103名無しさん@4周年:04/02/19 22:16 ID:Rw0nZe3k
競馬は廃止で良いよ
サラブレッド生産牧場は馬肉用の馬を生産しろ
104名無しさん@4周年:04/02/19 22:17 ID:WYCexobp
あの浦和で黒とはどういうからくりだ?
地方競馬を盛り上げて
年金と蓄えで生きてる爺どもからガンガンむしりとれ
105 :04/02/19 22:30 ID:J5OFcF2Q
っていうか、パチンコパチスロ廃止しろよ。

結局利権かこのやろー。
106名無しさん@4周年:04/02/19 22:45 ID:t1WgcL7M
平日開催するから誰も行かないというのはおかしい。
現にパチンコは平日でも人入ってるじゃないか。

やっぱりパチンコに規制をかける、まずこれから始めないと。
107名無しさん@4周年:04/02/20 00:24 ID:LqkzvuQP
笹○会長が生きてりゃ鶴の一声で規制が一発で掛かるんだけどなあ
今はそこまで絶対的権力持ってる政治家いないし
108名無しさん@4周年:04/02/20 01:18 ID:xfUmryGb
益田とか上山とか、
古い所では紀三井寺とか春木とか、
廃止した所ではどうなってるのかね?
お荷物が無くなって良かったと受け止められてルのか
残しておけば良かったと思わレてるのか
109名無しさん@4周年:04/02/20 01:41 ID:NbPzWund
>108
競馬のないかみのやま温泉なんて二度と行かね。

ウインズのある石和温泉に行くわ
110名無しさん@4周年:04/02/20 01:53 ID:Chz51+fz
競馬法改正で馬券販売や警備を民間委託したり
控除率が下がったりするらしいけど
111名無しさん@4周年:04/02/20 01:53 ID:WrQ/5KpH
>>110
まじで?ソースキボンヌ
112名無しさん@4周年:04/02/20 01:56 ID:ZMn2IIoS
>農林水産省の懇談会

こいつらも半分はいらない。
113名無しさん@4周年:04/02/20 06:05 ID:6vNHQf7h
グラス最強
114名無しさん@4周年:04/02/20 06:21 ID:DJNjUBY7
地方競馬が潰れる理由としては、経営努力を欠いてることが大きいだろうと思う。
115名無しさん@4周年:04/02/20 06:31 ID:rjRrsBBi
この機会ですから競馬を知らない方には是非
南関東の天才アナウンサー古川浩様の御名前と御顔を覚えて頂きます
古川様はこの苦境に立たされた地方競馬及びファンの最後の望みです
実際にその実況をお聞き頂ければ直ぐにお分かりになると思いますが
正に天使の声、そして天子に相応しき人格、そして見る者を魅了する甘いマスク
この御方なら必ずや苦境にあえぐ地方を復興なさるでしょうと南関東にいる人間は誰もが思っています
116名無しさん@4周年:04/02/20 07:33 ID:06ByB+95
>>99 >>101
競馬は農林水産省
自転車競走と小型自動車競走は経済産業省
モータボート競走は国土交通省

ちなみにスポーツ振興投票は文部科学省
当籤金付証票は総務省
117名無しさん@4周年:04/02/20 07:35 ID:z16Y/aLg
〜ベンチャーで活路開け 在日的発想と不屈精神生かそう〜 
                     鄭ジェムン・桃山学院大経教授
                     
それよりも、過去の歴史に思いを転ずべし。元はと言えば、パチンコも焼肉も
サラ金も、すべて在日により創始されたベンチャー・ビジネスだった。
 今も夜ごとネオンまばゆいパチンコ業界ではあるが、インベーダー・ゲームの
登場はじめ、これまで何度も消滅の危機に遭遇した。しかし、不死鳥のように、
それらを乗り越えてきた。
 サラ金も、常識(「担保」)にとらわれなかった在日の発想である。ハイ・リスクを
超えるハイ・リターンの実現は、ベンチャー・ビジネスそのものである。知恵と不屈の
精神なくしてはありえなかった。
 新世紀において、在日の手になるベンチャーとして、どんなものが出てくるのか。
今は少数の萌芽を見るのみであるが、やがて、次々姿を現わしてこよう。新年の初夢の
中でそれらにまみえたなら、まず、読者に報告したい。
http://www.mindan.org/shinbun/000101/topic/topic_k.htm
118名無しさん@4周年:04/02/20 09:11 ID:HoFaBMF+
>>115古川必死だね(w
キモイこと言ってないで、日曜日の
フェブラリーSは僕の妙技を味わえっ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
.       ( ´∀`) コレデボクモチュウオウノGIジョッキーカ・・・ウヘヘヘヘ
   .    /\\:::\
      | |::::: \\| |
  __ │|::::::::.: \| |  
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
119名無しさん@4周年:04/02/20 09:24 ID:p1fMGQFM

パチ屋を廃止にすればいいだけだ。

パチ屋のボールペン型チップでの現金換金が合法になる前は
儲かっていたんだから

120名無しさん@4周年:04/02/20 09:26 ID:Ojgu64yF
馬丼まいう〜
121名無しさん@4周年:04/02/20 10:03 ID:NbPzWund
>115
サトル>>越えられない壁>>古川
122名無しさん@4周年:04/02/20 18:56 ID:0kL7V8qS
とりあえず、JRAと地方競馬はもっと歩み寄らないとダメだな。
123名無しさん@4周年:04/02/20 19:20 ID:ZayYphOF
>>87
南関東へ(・∀・)カエレ!
124名無しさん@4周年:04/02/20 19:33 ID:EBm1fo/N
>>70
そういえば、あの場所(東岐波のメルクス)にはパチンコ屋が新規出店し、
店を構える予定だったが、なぜか出店許可が下りず、数ヶ月に渡って放置されている。
(既に建物は建っているが)
125名無しさん@4周年:04/02/20 20:31 ID:rjRrsBBi
いつもながら思いますがいつになったらこの醜すぎる嫉妬は終わるのでしょうか…
こんなままでは地方の衰退もいたしかたありませんね
126名無しさん@4周年:04/02/20 20:40 ID:pfujYgCf
>>124
あの場所の件は知らないが、「既に建物は建っているが出店許可が下りず」は
出店妨害が考えられる。近くに有床診療所を立てられると営業許可がおりない。
127名無しさん@4周年:04/02/20 21:22 ID:7ghGsGQv
>>126
なんかそのような診療所作って妨害した事が以前裁判で負けてなかったっけ?
128名無しさん@4周年:04/02/20 22:08 ID:GPleKLrl
>>127
たしか負けてた。
129名無しさん@4周年:04/02/21 13:00 ID:vTQWzHVN
>>127
巨額賠償の判決
130名無しさん@4周年:04/02/21 15:39 ID:HokUYRA3
とりあえず、岩手がどうなるかだな。
131名無しさん@4周年:04/02/21 16:06 ID:ANXyg4K6
岩手はまだいいじゃん
荒尾はどうなるんだ。
132名無しさん@4周年:04/02/21 16:33 ID:+XIH6X4i
荒尾も佐賀もまずいですね・・

将来は地方も中央も合併するかも
133名無しさん@4周年:04/02/21 16:40 ID:QTxL8vGp
パチンコなんて非合法なんだからそっちを無くせば公営ギャンブルに金がまわるだろうに・・・
134名無しさん@4周年:04/02/21 16:53 ID:VPUBo0Nq
JRAが吸収合併するのが一番いいんでないの。
135名無しさん@4周年:04/02/21 17:06 ID:i7ZVuG0C
パチンコ屋でさえ飛行機使って宣伝したりテレビCMガンガン入れて広告してるのに
競馬のCMはしょぼいのばっか。あんなんじゃ客呼べないよ。
雇用や馬産の問題もあるんだから廃止なんて言わずもっと頑張れ。
136名無しさん@4周年:04/02/21 17:28 ID:0C/eXxCE
石原都知事に頼めば?
137名無しさん@4周年:04/02/21 18:01 ID:8jf9t863
競馬は大嫌いだ。大人しい馬を殴って蹴って無理矢理走らせる。
しかも結果が出ないと騎手や調教師ではなく物言えぬ馬に全責任をかぶせて・・・殺害。
競輪とかオートレースがあるんだからどうしても賭けたい香具師はそっちで賭ければいい。
138名無しさん@4周年:04/02/21 18:09 ID:eChVho/l
>>1
これ以上パチンコに客を流してどうするんだ!?
139名無しさん@4周年:04/02/21 22:55 ID:HokUYRA3
>>131
岩手、廃止勧告出てなかったっけ?
140名無しさん@4周年:04/02/21 22:58 ID:4jw5uRk8
松山市のど真ん中にある競輪場をなんとかしてくれ。
141名無しさん@4周年:04/02/21 23:02 ID:HokUYRA3
わりぃ。まだ廃止勧告は出てなかったみたいだ。

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m02/d06/NippoNews_19.html
142名無しさん@4周年:04/02/21 23:29 ID:LCN94dmZ
赤字ギリギリの地方競馬を廃止するぐらいなら、
採算の取れる見込みのない高速道路を作らないほうが、
よっぽど日本経済のためだと思うのだが。
>>137
競馬がなくなると、馬の行き場所もなくなります・・・。
143名無しさん@4周年:04/02/22 05:21 ID:9ZRo2pFp
今、黒字の地方ってどれだけ残ってるんだろ?南関は黒なんだよね?
144名無しさん@4周年:04/02/22 05:23 ID:0vCMz5vQ
俺の天下り先を無くすのは辞めてくれ
145名無しさん@4周年:04/02/22 05:24 ID:6szfSzKx
馬って野山に放したら勝手に草食って生きていくのかな。
犬みたいに飼えないもんなぁ。
146名無しさん@4周年:04/02/22 05:47 ID:pctzNMUj
公営ギャンブルの普及している県は大体持ち家率が低い。
何のためにギャンブルを胴元が開帳してるか?

よ 〜 く 考 え よ 〜
オ カ ネ は 大 事 だ よ 〜
147名無しさん@4周年:04/02/22 07:17 ID:Vc3wFtV9
>>137
俺も以前はそうだったんだが今じゃすっかり。

競走馬は経済動物だからね・・・
言い換えりゃ家畜だ。ペットとも同じように
人間が見捨てれば容赦なく殺処分。

そういう馬がもっともっと少なくなればいいと思うが
思ってるだけなので責められると弱いがね。
148名無しさん@4周年:04/02/22 08:20 ID:Y1xoBqns
おまいらハルウララをどうかんがえてるかちょとおしエロ
149無しさん@4周年:04/02/22 08:31 ID:t4pHiV+D
今から佐賀競馬行ってきます。
しっかし地方競馬って大抵不便なとこにあるよね、
場外もないんじゃどうしようもないだろ。
脳水症の役人は金のかかるゴミだし。
150名無しさん@4周年:04/02/22 08:53 ID:OV+t+8Hf
凶悪犯どもを殺し合わせて見世物にしろ
バトルランナーみたいにな
151サポーロ人:04/02/22 09:25 ID:rkFfixS7
日本一の馬産の地元「ホッカイドウ競馬」なんて
開催するの平日だもんな。
いくら北海道が失業者が多いとは言え、平日の昼間から馬券売り場に
行かないだろうし、食べるのが精一杯なんだから。
それに、当たってもパチより確率も配当も少ないなら皆パチにいくよ。
道営競馬は大赤字でもう存続も出来ない状態なのに
地元民にも見放されてる、それが馬産地の実態なんだよ。
152名無しさん@4周年:04/02/22 09:33 ID:+8E4h4Cu
地方・中央の相互販売が来年から可能になる見通し
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040221i508.htm
153名無しさん@4周年:04/02/22 09:46 ID:W3MFuECK
競馬につぎ込む金があるなら、
株に投資した方がよっぽど面白いし、勉強になるし、
世の中の役にたつよ。
馬の研究しても時間と金の浪費だよ。
154名無しさん@4周年:04/02/22 09:48 ID:nvCpbyB4
>>153
胴衣
155名無しさん@4周年:04/02/22 11:25 ID:pctzNMUj
>>147
経済動物として食肉にされる豚や牛ですら解体されるまでエサ食べ放題だし
全力疾走させらされることもないし、鞭で打たれることもない。
それに肉は食べないわけにはいかないが、競馬はやらなきゃ済む事。

>>153
株は「売る」か「買う」かのどっちかだからね。競馬は複雑すぎ。
個人レベルはともかく、資産運用するのに株じゃなくて競馬に
投資する法人なんかないよw
156名無しさん@4周年:04/02/22 11:54 ID:Ay8GJ0yr
競馬をスポーツとして捉えた運営をして行かないとまず、中央にしても地方
にしても将来マジにやばいよ。馬走らせる→馬券売る→儲かるなんて図式は
昭和の話なんだから、平成の今は競馬が持ってる本来の魅力を出すレースや
プログラム、賞金の設定、騎手、トレーナーの育成、意識改革をやって行か
なけれね。あと社台や弱小のブリ−ダーの姿勢が酷過ぎる。サンデーみたい
な種馬が出ると猫も杓子もそっちに安易に流れるし、もう少しこだわったブ
リ−ディング(例えば父内国産で4×3の馬を作る)しないとファンは納得
しないでしょ。馬主もなんとかしないと、フサイチやアドマイヤのおっさん
みたいな「勝てりゃ何でもいい」「オークス馬にサンデーこれっきゃないで
しょ」「ジャパンカップ勝てそうな馬レース直前に買いあさり」みたいな行
動するDQNは資格停止とか追放しないとだめだ。しっかし競馬の赤字を黒
字にするなんて造作もない事なのに、俺だったら3年ありゃ絶対黒字にして
みせるよ。
157名無しさん@4周年:04/02/22 13:37 ID:nGhAOMun
>>108
上山競馬だったら、ギャンブル嫌い一般人も多いし、市街地・温泉街から
離れているからお金が落ちないし、で…
>お荷物が無くなって良かったと受け止められて
もしくは興味なしが多いかな?
儲からなくて設備更新がないから、売り込みできない地元企業も感心なかったな。
158名無しさん@4周年
>>140
松山競輪は来年、市坪へ移転。