【技術】超伝導MPU開発…高速・低消費電力のスパコンも可能に
名古屋大と横浜国立大は16日、超伝導の性質を使った特殊な電子回路で、コンピューターの心臓部に
あたるマイクロプロセッサーを開発することに世界で初めて成功したと発表した。従来の半導体回路に
比べ10倍以上高速で、1000分の1以下の消費電力のスーパーコンピューターなどを可能にする技術
だとしている。
米国で開かれている国際固体回路会議で17日に発表する。
回路は液体ヘリウム(零下269度)で冷やすと超伝導になるニオブ金属で作製。超伝導状態で、磁力線
の最小単位(磁束量子)があるかないかを「1」「0」の信号として動作する。約1万個の電子の動きが
最小単位になる半導体回路に比べ、高速、低消費電力が特徴だ。
研究チームは、これまで難しかった一つひとつの磁束量子の動きを1兆分の1秒レベルで制御する回路
づくりに成功。回路の要になるジョセフソン接合と呼ばれる構造を、縦1.8ミリ、横2.8ミリの基板に約
5000個集積し、マイクロプロセッサーとして作動させることに成功した。
チームの藤巻朗・名古屋大助教授は「現在はまだ集積度が半導体に比べ低いが、2010年ごろまでには、
高性能スパコンなどの分野で実用化したい」と話している。
http://www.asahi.com/science/update/0216/002.html
2 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:44 ID:8vP7QxWW
3だろ
3 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:45 ID:C4wLg8kM
2
4 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:45 ID:ca0coXX/
自信がなさすぎる男はもてないぜ。
5 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:46 ID:bA9c4Vx9
■━⊂( ・∀・) 彡スパコーン☆`Д´)ノ
>>2-4 こんな争いも、超高速MPUで解決される訳だ・・・。
また絵に描いた餅か
横浜国大か!!!!!!!!!!!!!!!!!
9 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:47 ID:623QRKjT
液体ヘリウムにいったいいくらかかるんだよこれ。
ランニングコスト高杉。
10 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:48 ID:YJRWYtjE
冷たそうなマイクロプロセッサーだな
チォブ金属?
12 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:50 ID:TJdwCC7i
こんなの寒くて俺には使えねえよ。
これ使ったらUD一年くらいで終わるの?
14 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:53 ID:4e3KCmPe
量子コンピュータ、DNAコンピュータ、超伝導素子を使ったコンピュータ
の中ではこれが一番現実的だと思うがね。
15 :
名無しさん@4周年:04/02/17 01:54 ID:Bz+cv1dY
超伝導はウリが(ry
16 :
名無しさん@4周年:04/02/17 02:12 ID:ZkZ286D9
消費電力や高速化もいいんだが、製造コストが低いものを頼む。
リネージュ2が動かん。
グラフィックカードを変えるのが一番現実的だが・・・。
ここで液冷PCの登場ですよ!
18 :
名無しさん@4周年:04/02/17 02:27 ID:DCUmZ1ll
19 :
名無しさん@4周年:04/02/17 02:29 ID:CbOm7z7n
バナナで釘が打てるマシンルーム
世界初のはずはないんだが・・・
もう何年も前に、電機メーカーが試作しているし、試作した研究者の
学会論文も実際に見たことあるし。どういうことだろう?
MPUそのものじゃなくて、何か特定の機能なり回路なりが
世界初なんじゃないのか?
あたりまえ。そして、実用化前にパクられるか追い越される可能性大
22 :
名無しさん@4周年:04/02/17 02:47 ID:hKUt5tlP
>>19 久しぶりにアノ宣伝見たいな
なんかなつかしーよ
23 :
名無しさん@4周年:04/02/17 02:50 ID:gQwyLi6u
これで、数年後に、ボン!と数十倍の性能のPCが発売されるの?
現在のMPUより高速って事は、このMPUは電子の反応速度よりも
磁束うんたらを使った場合高速になる=高速化するって事?
25 :
名無しさん@4周年:04/02/17 03:06 ID:c01eXvrq
素子5000個でできるマイクロプロセッサーってのもアレな気がするし。
今回の発表のポイントは量産化の目処ってわけでもなさそうだし。
ISSCC的にはどうなんだ
>>23 数十倍高速というのは、同じ素子数の半導体と比較してです。
素子数5000というのは8080クラスなので、8080の十倍くらい高速な素子は市販可能でしょう。
液体ヘリウム温度で動作する、低消費電力なプロセッサがほしい方にはお勧めです。
27 :
名無しさん@4周年:04/02/17 03:44 ID:SwCIKZEi
>液体ヘリウム温度で動作する、低消費電力なプロセッサがほしい方にはお勧めです。
誰が欲しがるんだよ・・・
冥王星で使うなら話は別だが
28 :
名無しさん@4周年:04/02/17 03:45 ID:2UcNgm6s
とよぞう氏はこれを待ってたのか。
超電導=超電導
>>26 8080の10倍というのはうそでした。多分ニュースの10倍というのは、
「Pentium IVのプロセスで作った8080の10倍」
ということだと思われます。
31 :
名無しさん@4周年:04/02/17 03:50 ID:xcylwQML
人工衛星の演算装置として使えば冷やす必要ないんじゃないかな
33 :
名無しさん@4周年:04/02/17 03:57 ID:srxutizo
すぐに熱暴走するよ
超伝導が前提では安定した環境下でしか作動しないんだよな
スパコン以外には使い道あんまないんじゃないか
ふと思ったんだけど、メモリとして作ってもかなり高性能?
36 :
名無しさん@4周年:04/02/17 04:27 ID:66oHgsQ1
10年後、劇的にコストは下がった
CPU 10万
冷却ユニット 500万
37 :
名無しさん@4周年:04/02/17 04:32 ID:PduxMu0x
これでムーアの法則があと20年はつづくメドがついたのかな。
革新的技術がないと、あと5年で限界だったのが
あと16年くらいじゃないの?2020年でしょ、限界って。
39 :
名無しさん@4周年:04/02/17 04:51 ID:zwY21KuI
おお!!すげーな!!
ちょうでんどうってあれだよな?バナナが釘で打てる奴。
41 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/02/17 04:54 ID:zDGAKpU9
よーよー
42 :
名無しさん@4周年:04/02/17 04:54 ID:HV+9t68l
>>20 俺もその論文見たことある気がする。
しかし、「ニオブ金属」ってのがそれに使われたかは覚えてない。
43 :
名無しさん@4周年:04/02/17 05:12 ID:7WMzOgJt
日本人が地上の支配者になる日が近づいてきた…。
44 :
名無しさん@4周年:04/02/17 05:52 ID:olddHHYr
>>35 超伝導コンピュータの最大の泣き所のひとつが、高速のメモリが無いこと。
>>14 超伝導コンピュータは半導体と同じデジタル方式なので、1ゲートあたり
は多少速いかも知れないけど、集積度やコストなどの点で、半導体には
とてもかなわないというのは一般的な見方。
20年前は、半導体で1GHzは無理だと考えられていたからジョセフソン
コンピュータのメリットがあるといわれていたが、その半導体も今では
3GHzが秋葉で購入可能。
一方、量子コンピュータが実現可能かどうかはまだはっきりと答えられる
人はいないと思うが、動作原理が現在の半導体のコンピュータとまったく
異なるので競争相手がいない状態で、存在意義は非常に大きいと思う。
連続カキコスマソ
49 :
名無しさん@4周年:04/02/17 09:07 ID:DoNm/Sen
記念カキコ
50 :
名無しさん@4周年:04/02/17 09:21 ID:cMHPGepv
ジョセフソン素子の二の舞
>>50 一瞬「もとこ」と読んでしまった_| ̄|○
確かに電話の受話器なんか掃除しないしなあ……
地球シミュレータでも空冷だからな.
ヘリウム冷却の計算機作るよりも,
同じ金額で空冷のユニット群で構成した方が,
高性能なシステムになる.
54 :
名無しさん@4周年:04/02/17 09:42 ID:LyWOPs1v
MPUが消費する電力と液体ヘリウムを維持するのに必要な電力はどっちが多いのですか?
55 :
52:04/02/17 09:42 ID:iYuq/XrF
電話と全く関係ないスレに誤爆してしまった……_| ̄|○
超伝導こけし
57 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:02 ID:1aOm7s5q
空冷油冷水冷ときて最後は液体ヘリウム冷か。
超伝導ニオブ金属萌え。
・・・いや、語感が。
59 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:12 ID:1oHBZrN+
マイナス269度なんて、特殊な装置がないとできないだろー
国立なら国民に還元される研究しやがれバカ学者ども
所詮はCMOSの延長か
61 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:18 ID:ZABW42tf
>>59 お前の気がつかないところで還元されてるんだよ
スパコンは別にご家庭に必要なもんじゃないだろうがさ
横浜国立か、良い仕事するな
62 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:21 ID:FUbKlV8B
>>59 例えば宇宙にスパコンを建設して
みんなクライアントで使うとかどうよ?
>>59 マイナス269度は液体ヘリウムと魔法瓶があれば、特殊な装置なしに実現できるよ。
実際、MRIにはマイナス269度が使われているけど、これは国民の役に立っているよ。
ちなみに国民の役には立っていないけど、リニアモーターカーのデモ機も
マイナス269度を使っているはず。
液ヘリ冷却を特殊な装置と思い込み,
自分には還元されてないと思い込む人生が哀れ・・・
どんな生活してるんだろう・・・
灼熱の元,土方工事?でも,今の季節は涼しいだろ・・・
65 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:27 ID:DXbh1ZBq
>63
液体ヘリウムって、リットルいくらで買えるんだろうか。
近くの病院の裏手には、液体酸素のタンクが無造作に並んでいたりするが。
66 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:31 ID:DoNm/Sen
>液体ヘリウムって、リットルいくらで買えるんだろうか。
1700円程
>>65 一般的には、液体窒素が同量の牛乳と、液体ヘリウムが同量のウィスキーと同程度といわれています。
大雑把にリッター1000円といったところでしょうか。
窒素に比べて高いのは、地上での存在量が少ない(軽いので大気圏外に逃げてしまう)からです。
宇宙全体ではありふれた元素なのですが。
酸素は大気中に豊富にあるので、そんなに高くは無いでしょう。扱いは厄介ですが。
68 :
名無しさん@4周年:04/02/17 10:34 ID:WPnN4mcB
コンプレッサ式のクーリングで-269℃は不可能なの?
液体ヘリウムは大学や研究所などでは回収して液化するので、
ランニングコストはリッターあたり300円程度でしょうか?
51は厳密には正しくない。
ジョセフソン素子はSQUIDや電圧標準で実用化され、我々の生活に
(かげながら?)役に立っているから、正しくは
ジョセフソンコンピュータの二の舞ですね。
73 :
65:04/02/17 10:52 ID:DXbh1ZBq
>66-67 サンクスd
以外と安いんだなー。
部分的でも零下269度を維持するのにどれだけ電力が必要なのだろうか。
75 :
名無しさん@4周年:04/02/17 11:02 ID:x2N9F2+0
高温超伝導はだめかい?
液体窒素で?
常温超伝導まーだー?
78 :
名無しさん@4周年:04/02/17 11:06 ID:BAzkhLCz
問題はインテルを打倒できるかだろ。
特許とか取ってないんじゃないか?
79 :
名無しさん@4周年:04/02/17 11:07 ID:fNgA8FN/
で速攻でアメリカか韓国にパクられると。
80 :
名無しさん@4周年:04/02/17 11:12 ID:AfJ6ckQJ
あー、宇宙で使えそうだな。寒そうだし。
さあ、いよいよ高橋研の時代が来るぞ。
なんだかんだ言ってもアスロン64最強は揺るぎませんよ
>16
ちょん
84 :
名無しさん@4周年:04/02/17 19:44 ID:ECewyuRb
なんでこのスレ伸びてないの?
85 :
名無しさん@4周年:04/02/17 21:31 ID:j6cqlCiX
>>84 技術的な話になると、発言が無くなるのがニュー速+
ダテに7厨板のトップとして君臨してないからね。
話に参加できない厨がいない分、寂れるのよ
86 :
名無しさん@4周年:04/02/17 21:55 ID:FBkf067O
量子コンピュータまだ?
87 :
名無しさん@4周年:04/02/17 21:58 ID:Qy/XbadN
だから、スーパーコンピュータのこと「スパコン」って言うのやめろよ。
これだから文系は!
88 :
名無しさん@4周年:04/02/17 22:02 ID:E7gVQ277
これて冷蔵庫とパソコンが結婚するの?
89 :
名無しさん@4周年:04/02/17 22:06 ID:qOuURRaj
>>1 すげーーーーーーー!!
電力1/1000!? 年間何億もかかってるコスト下がりまくりじゃん!
しかも今の10倍!? マトリックスが作れそうだよ・・・。
>>競争相手がいない状態
(趣味だけど)プログラマーとしては食指が動くねぇ・・・じゅるり。
90 :
名無しさん@4周年:04/02/17 22:09 ID:I4kdsPGY
液体ヘリウムって扱い簡単なんだろうか。
可燃性じゃないんだろうが、
そんなめちゃ冷たい液体がドバーっと溢れたら
すんごい大変、というか死ぬんじゃねえのか。
また、一段と人が要らない時代に近づいたかな。
92 :
名無しさん@4周年:04/02/17 22:10 ID:LOBCNUEc
あー、
>>89の「競争相手がいない状態」ってのは
>>48へのレスね。 前からわかってることだけれども。
それよかさ、うちにあるWorkstationに乗っかっている石の消費電力と
電源ボックスどうにかしろよ インテルとその周辺メーカーども。
Xeon4個ものっけって文回すと、とてつもなく部屋が暑くなるのは気の
制なのか?
94 :
名無しさん@4周年:04/02/17 22:18 ID:XQkKnV03
これいまだに実用化してないの
?
15年前にコバルト(女子ジュニア小説)のネタになってたくらいなんだけど・・・・。
>>90 液体ヘリウムの補充などの作業の際には、
空気(湿気も)が入ると凍るから、予めヘリウムガスで置換する必要がある。
あとは普通に凍傷と酸欠に注意、ぐらいか。
クエンチしたらとにかく逃げること。
今、TRONの坂村センセがNHKに・・・・
まあ液体ヘリウム冷却の超伝導なんて、病院のMRIで普通に使われてきてるからな。
スパコン分野なら選択肢に入ってくるかもね。
スピンFETマダー!チンチン(ry
101 :
名無しさん@4周年:04/02/17 23:18 ID:goGlGNd4
ageて寝よ。
量子コンピュータよりは実用性もありそうだし、これから普及するのかな?
環境にも良さそうだし。演算能力も既存のモノよりいいって。
でも、例えば同じ作りのCPU(RISC)で、同じHzならどれくらいの差がでるのかな・・・
このスレ読んでると結構シロートには評判よさそうだね。
なんか夢がありそうだし。
でも知ってる人は1のソースが相当脚色されていて予算獲得のための
打ち上げ花火だと知っている。
こういった研究も地道に続けることには賛成だけど。
103 :
名無しさん@4周年:04/02/17 23:38 ID:OVMUksdN
スパ「ピッピッピッ ビョイト殿 マタレヨ・・」
ビョ「は?何か?」
スパ「ピッピッピッ ピッチャーデニー」
ビョ「ターイム」
クロ「ピッチャー、三浦にかわりまして、デニー」
104 :
名無しさん@4周年:04/02/17 23:45 ID:0xnXtCLT
普通のMPUを液体ヘリウムで冷やすと
5倍グライで走らんかい?
105 :
名無しさん@4周年:04/02/17 23:46 ID:meAnEe2Q
横浜国大の、どこの研究室なのでしょうか?
106 :
名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/02/17 23:49 ID:d36/RPuw
ジョゼフソン・ジャンクションをMPUを構成するだけの数作ったら、
何割くらいまともなジャンクションが作れるだろう....
数ゲートから数十ゲート規模なら作れてもそれ以上は難しいのではないだべか?
107 :
名無しさん@4周年:04/02/17 23:54 ID:j8KqxP2L
みんな消極的だな。夢のある話なんだし素直に喜ぼうよ。
まだまだ日本も捨てたものじゃない。
108 :
CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/02/18 00:06 ID:gcZ+lLzK
>>104 冷し過ぎるとまともに動かないよ。
なんでかは知らんケド。
>>108 半導体は冷やしすぎると電気が流れなくなる。
(キャリアがフリーズアウトする。)
液体窒素冷却のCMOSスパコンというのはあったかも(いまでもある?)
>>107 IDが変わりました。
半分妬み(うらやましい)が入ってます。
これで若い人が面白そうだと興味を持って難しい研究に挑戦してくれると良いですね。
名大と横国はうそつきにならないように、2010年に成果をもう一度発表して
ほしいものです。チップを作ってるのはNECだからあとは予算さえつけば
ある程度のものは作れるはずですから。
思い切って踏んでみた。
クロックアップのページだった。ほっ
114 :
名無しさん@4周年:04/02/18 05:44 ID:4aaOhrNW
>みんな消極的だな。夢のある話なんだし素直に喜ぼうよ。
>まだまだ日本も捨てたものじゃない。
あたかも、この延長線上に実用的な超高速計算機が可能なような記者発表だが、
実は、直面している本質的ボトルネックに対してはまったく無力だという点で、
法螺を吹き過ぎなのが、反感を買っている。
法螺の部分を取り去れば、基礎研究としては、こんなのもアリでしょう。
悪い話じゃない。ただ、実際に動くものを作ったのは立派だが、
本質的な進歩なのかどうかは、詳細が判明しないと何とも言えない。
>>106 亀レスだけど、チップ作っているのはNECだから安心汁。
名大にはファブもある(あった?)みたいだけど。
>>114 まあ、知ってる人は、おいおい、そんなこと言っていいのかよって感じかも
しれんが、これだけ2ちゃんでスレが立つくらい話題を提供したことは
成功といえると思う。門下省の役人も内容なんてわかんないんだから、
予算もつくだろうし、大成功。独法化されて、今後ますますマスコミをうまく
使うことが今後重要になってくる。
国際固体回路会議のアブストラクトではもっと控えめな表現がしてあると
思うけど、そっちはちゃんとした査読のある国際会議だろうから、
何らかの進捗があったのでしょうし。
というか、自分(性格にはリーダーがね)も記者発表したときは、そんな大口
たたいて大丈夫かと思ったが、全く反響がなかったので、それも寂しいもんだ。
コアな液冷マニアのさらにコアな上位5%ぐらいの人は
-269度なら余裕でクリアできるよ。
118 :
名無しさん@4周年:04/02/18 13:54 ID:SSJHCT5c
とりあえずPEN4を液体ヘリウムで冷却できるようにしてくだしあ。
119 :
名無しさん@4周年:04/02/18 14:50 ID:nkWBTBej
ジョセフソンもとこさんが開発されたの?
120 :
名無しさん@4周年:04/02/18 15:06 ID:5vIxvU29
その昔、四塩化炭素で液冷してたクレイ2ってあったなー。
「世界一高価な金魚蜂」という別名だった。
液体ヘリウムも金魚蜂のように見せて欲しいな
121 :
名無しさん@4周年:04/02/18 15:07 ID:6gAddSpC
名古屋が悪い!
名古屋が悪い!
名古屋が悪い!
キワモノすぎて将来,実用になるか分からないっていうか,
ほとんど,ペイしないだろ.主流にはなれない.
ということで,研究者もエンジニアも黙殺だし,
あとは,素人の溜まり場となるのみ・・・
123 :
名無しさん@4周年:
これは、30GHzで稼働可能な8080あるいはZ80が出来たということに等しい。
問題はメモリ-だよな。1GBクラスの主記憶装置も、それにみあって動作速度の
高いものを作らないとね。1CPUでいくら円周率の計算が10倍早くなっても、
しょうがないというかんがえもある。
今や技術のトレンドは超並列計算機であり、シリコンに比べて10倍早い
というだけではしょうがない。確かに電力が1000分の位置になるなら、
大規模な並列計算機には魅力があるが、ヘリウム冷凍だし、、それに
並列の規模が大きくなると、通信遅延がボトルネックとなり、
切角の高クロックも、価値が下がってしまう。通信ケ-ブルを超電導
の伝導体を使った低誘電率の同軸にして欲しい。