【調査】"学力低下" 小学4年生の約半数、「80×40」計算できず★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
953名無しさん@4周年:04/02/12 17:10 ID:NLIigy49
>>948
もしかしてこれって、「得ろ画像を児童でダウソするプログラムを作れ」と書き込んだら
そのプログラムが出力されるプログラムを作れってことなのか。
954名無しさん@4周年:04/02/12 17:10 ID:ZwJdcnuX
ひでーな。こんな計算、小1でもできるんじゃないの?
955名無しさん@4周年:04/02/12 17:11 ID:33/nQCNo
>>945
たしかに。漏れも核空間の次元には萌えたなぁ。
あとマクスウェルもいいよね。あれは究極の美だ。10回くらい抜いたよ。
956名無しさん@4周年:04/02/12 17:11 ID:xiCUmbh5
>>954
できるわけない
957名無しさん@4周年:04/02/12 17:11 ID:nmDLiOFH
>>953
ちがうだろ。
958名無しさん@4周年:04/02/12 17:11 ID:GavuBCtZ
>>954
流石に小1ではピタゴラスの定理はやらんだろ。
959北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/12 17:12 ID:fyYtdZet
>>946

抽象化する能力をみるのに小4に二桁の掛け算の問題はないだろう。www

これはお前らが10桁かける10桁の掛け算をしろといわれてテストされるのと同じだぞ。www

960名無しさん@4周年:04/02/12 17:13 ID:6guY5Rlj
>>953
そんなのあったらスゴイ。
961名無しさん@4周年:04/02/12 17:13 ID:8GoNFauF
 ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<    長野県教員の学力調査まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
962名無しさん@4周年:04/02/12 17:15 ID:MYklizOe
>>940
ばーか
963名無しさん@4周年:04/02/12 17:15 ID:Zc1/vDTV
>>959
記号着地問題を知らない?
どんなかんたんな問題にせよ、人間の脳の抽象化は素晴らしく働いてる。
964名無しさん@4周年:04/02/12 17:15 ID:W06w3IT4
>>958
しかしながら>>940の式は疑う余地が無いと思うが?
おい、>>940よ。出てきて説明しておくれ
965名無しさん@4周年:04/02/12 17:16 ID:u6HNFdyI
>>959
どういう根拠で同じだと(汗
そこから間違ってるよ。
小学4年の段階では二桁の掛け算はすでに履修済みで何度も授業で出てきてる。
それにもかかわらず解くことができない。もっというなら本質的な意味での
抽象化(一般化と言い換えるべきかも)がロクにできてない現状が問題。
966名無しさん@4周年:04/02/12 17:17 ID:XWRkcVbg
>>954
だから小4で半分だと言ってるのにry
967名無しさん@4周年:04/02/12 17:17 ID:nmDLiOFH
>>940

は任意のnについて成り立つX,Y,Zも求めろってことだろ
x、y、zが自然数だともいってないから
968名無しさん@4周年:04/02/12 17:17 ID:QGcy/Z9l
>>953
南無妙法蓮華経と唱えると
南無妙法蓮華経と出力されるプログラムみたいなもんだ。
969 :04/02/12 17:18 ID:neIivoi8
約半数できればヨシとするか
970名無しさん@4周年:04/02/12 17:18 ID:E/Drn6lF
>>965
80×40 が解けたのに
80×41 が解けない小学生がいる


・・・・ということで?
971名無しさん@4周年:04/02/12 17:19 ID:ZnxZOTKk
“学力低下” 2ちゃんねらの約半数、
「半径5センチの円に内接する正方形の面積」計算できず
972北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/12 17:19 ID:fyYtdZet
>>963
>>965

掛け算レベルを抽象化っていうのは現実的ではないね。www

それを言い出したら言語自体が抽象化だからな。www
973名無しさん@4周年:04/02/12 17:19 ID:oOijnDKc
フェルマーの最終定理でググってみなさい
974名無しさん@4周年:04/02/12 17:20 ID:8GoNFauF
長野県教委がバカ
975名無しさん@4周年:04/02/12 17:20 ID:Zc1/vDTV
>>968
Aと出力される
とかくと
『Aと出力される』と出力されなければならず、
Aと出力されると出力される
とかくと、
『Aと出力されると出力される』と出力されなければならず
以下∞ループって問題なのかね?
この一文がつかえれば解決だけど。

このプログラム自身出力する。
976名無しさん@4周年:04/02/12 17:21 ID:8FzBKBJw
>>932
お前いやらしいな。
俺は、漢字の間違いは問題ないと思っていたが。
バーか。
977北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/12 17:22 ID:fyYtdZet

いや本当に予想としては
80×40よりも81×41のほうが正答率が高いだろうな。www
978名無しさん@4周年:04/02/12 17:22 ID:9+wNJy+2
char*a="char*a=%s;main(){printf(a,a);}";main(){printf(a,a);}

んー、だめだ。わかんね・・・・
979名無しさん@4周年:04/02/12 17:23 ID:u6HNFdyI
>>972
論理矛盾だね。上では
>最終的に正当かどうかだけみるのは、実際にはもっと重要かもしれない
>抽象化する能力をみてないことになるな。

といいつつ、
>掛け算レベルを抽象化っていうのは現実的ではないね。

では、話の筋が通ってない。
まあ、抽象化という言葉が不適切なら、一般化と言い換えてもいい。
980名無しさん@4周年:04/02/12 17:23 ID:W06w3IT4
>>972
頭の弱そうな固定ハンドルはどうなの?
トリップも無意味だし、誰も騙らないし・・・
w ←は笑ってるという意味だと理解してるかい?

くだらない事に固執する奴は、やはりくだらない
981名無しさん@4周年:04/02/12 17:23 ID:HbvBLOxu
>>971
(√(5^2+5^2))^2=3200
(5X2)X(5X2)/2=3200
(゚д゚)ウマー
982名無しさん@4周年:04/02/12 17:23 ID:Zc1/vDTV
>>972
言語自体が抽象化。全くその通り。それは非常に現実的だと思いますが。
そしてコンピュ-タが未だ解決できない問題でもある。
>>977
まぁそれには厳かに同意。
983名無しさん@4周年:04/02/12 17:24 ID:nmDLiOFH
>>940は恥かしすぎて死んだか
984名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:lYc0xapr
1000
985名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:SfaoPmqw
ウチの子のクラス担任が変わってから歩き回る子が出てきたらしい
2クラスしかなくて今までそんな事起きなかったから
やっぱり子供が授業中歩き回るだの計算わからなくなるだのって
無能な教師がいるせいじゃないの?
986名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:LG7GXiD+
>>971
50
987名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:HAmXsAGv
グレゴリオ暦の西暦1年1月1日が何曜日かも暗算出来ない愚民国家日本
988名無しさん@4周年:04/02/12 17:25 ID:u6HNFdyI
http://ime.st/mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?kiji=4019
まあ、47×64の正答率のほうがはるかに低いわけだが・・・
とすると、これはやはり単純な計算能力不足かもしれない。
989名無しさん@4周年:04/02/12 17:26 ID:XhMCt2BC
うちの地元では小学校の先生にはコネでなるのが多いらしい。
こまったもんだ。
990名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:GavuBCtZ
【調査】"学力低下" 小学4年生の約半数、「80×40」計算できず【マンコの話をしよう】★4
991名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:NLIigy49
>>975
ってことは、空っぽのコードも正解か。
992名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:MYklizOe
>>987
グレゴリオ暦に西暦一年など存在しない・・・が解?
993名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:QGcy/Z9l
>>975

うん。アドレッシングモードや大文字小文字の区別、
その他、メモリーにプログラムが
ストアーされている段階で暗号化されているか否か。とか

色々な前提条件無視しているから、
なんでもかんでも正解に結びつけることは出来るし、
逆に間違っているとも言える。

コンピュータはブール代数を計算しているんじゃなくて
ブール関数を計算している事と、
ブール代数の代数拡大は人間の恣意に依存する事が鍵だね。

既存の環境で答えを出せと言うなら、
環境をきちんと指定する必要が有るし。
994名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:Zc1/vDTV
>>988
(´・ω・`)
>>971
20かな。
995名無しさん@4周年:04/02/12 17:27 ID:B/ezPrgr
1000geto
9961000:04/02/12 17:27 ID:oOijnDKc
1000万個
997名無しさん@4周年:04/02/12 17:28 ID:LBd40Iri
1000
998北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/02/12 17:28 ID:fyYtdZet
>>979

前者のは演算を減らすための抽象化。www
これは立派な抽象化だな。www

後者のは単純な二桁の掛け算の演算を
律儀にやった場合の話だな。www
999名無しさん@4周年:04/02/12 17:28 ID:W06w3IT4
1000名無しさん@4周年:04/02/12 17:28 ID:HAmXsAGv
グレゴリオ暦の西暦1年1月1日は月曜日だぞ愚民ども
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。