172 :
ACNクルー:04/02/12 19:51 ID:nWBnxkv1
>>35 まあ、実務上はね。
77条内の各条にかからないようにというか、正直実情に即してるか、まあねえ。
>>39 日本の教育制度が、もしくは政府のやり方が「しらしむべからず、よらしむべからず」で
あったからでしょう。いろいろ、この手の案件では批判の対象となるアメリカでは、
自分を守る手段を剛柔取り混ぜて幼い頃から教え込みますが、日本では上記の
理由で教えませんし。
正直、法律を学んでいた初期に「実は代理人って弁護士じゃなきゃなれない?」
なんてことで悩んだこともありますね。案外、これ日本人の総意に近いかもね。
173 :
名無しさん@4周年:04/02/12 19:52 ID:WpFDd/vo
>>166 ロースクールもなぁ。医学部みたいに裏口や問題漏洩が出そうだけど・・・
174 :
名無しさん@4周年:04/02/12 19:56 ID:cQBp7c0a
>>163 じゃあ、医者並みに弁護士を作って、手軽で安価に代理して貰うしかないね
年に5万人位弁護士になればいいのかな?
175 :
ACNクルー:04/02/12 19:58 ID:nWBnxkv1
>>41 ま、そういうこと。現実はそれではたちゆかないけど。
>>43 ははは。案外そういうことは聞きますね。
でも、信頼できる弁護士なら任せた方が楽ですよ。
ひろゆき見てるとそうは思いません?
まあ、裁判所の中の人々も今のうちはひろゆきを見たり話すの楽しそうなようですけど。
>>46 そうでもないですよ。得意分野とテリトリー(活動許可範囲)がありますので。
>>48 That's it! あと約50年はそうした方がいいのかもしれませんね。
176 :
ACNクルー:04/02/12 20:02 ID:nWBnxkv1
>>52 そういうのは窓際国会議員たんあたりに頼んで下さい。
>>53 そんなのドラマだけの話。といいたいところだけど、ごくまれにあったりしたなあ。
>>56 第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件
及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他
一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律に別段の定めが
ある場合は、この限りでない。
これをどう読む?
>>57のいうことも正しいんだが、現状にあってない。
そして、このような対応を必要とする案件(事件)は日々起きている。
177 :
名無しさん@4周年:04/02/12 20:06 ID:2ypk2gn5
というか、この示談屋の噂聞いたことあるけどこんないい物じゃなかったぞ。
この記事に書かれてる「評判」ってのはヤのつく自由業とかコネのある人間側のものだろ。
実際には恐喝紛いの手段で無理矢理依頼をとりつけて、
既に解決しつつある問題を引っ掻き回して金だけとって帰ってくやつだと聞いたが。
金になりそうな揉め事が「起きると」、嬉々としてそこに足を運ぶような
行き着くとこまで行っちゃった人間。
178 :
札幌市民:04/02/12 20:07 ID:lf56O2M0
稼ぎすぎだろ
179 :
ACNクルー:04/02/12 20:13 ID:nWBnxkv1
>>65 使える弁護士さんもいますよ。色々御願いすれば安くやってくれる方もいます。
ただ、競争心というか資質というか、人の心を持ったリーガルマインド(ちと自分でも笑う)を
持ってない方もときどきいらっしゃいますね。
>>73 大学時代に話を聞いた方だと、冗談めかしてボルよ(笑)とか言ってたような気も。
>>74 純粋に72条適用だと、まあ多少かわいそうな気はするね。
知ってるかどうかはわからないけど、昔数十年前(戦後)に無医村じゃないけど、
無弁護士町があって、その町にいた司法書士?の方が依頼人の為に尽力して
いろいろとしてあげたんだけど、タイーホ!という事件があったのよ。
あの当時からある意味変わってはいないのよね。
180 :
ACNクルー:04/02/12 20:19 ID:nWBnxkv1
>>79 まあ、なんででしょうねえ。
>>80 >必要とされてこそその人に相談があるということを忘れちゃいけましぇん。
事の真偽は定かではないけど、TBSの報道特集で取材されていたNPOの代表さんも
NPOの閉鎖届を出したとか。
>>81 あと、受任のお金と日当はやっぱりかかりますかね、弁護士さんは。
>>84 すまん、今受け取ってはいけない規定になったの?
181 :
ACNクルー:04/02/12 20:27 ID:nWBnxkv1
>>88 外国法事務弁護士での改正で案外揉めた記憶がありますね。
あそこらへんがあの当時ではいっぱいだったんでしょうか。
>>89 そうなんですけどねえ。
私はまだ楽観的な方なんですが、50年かかると思いますよ。
>>96 6条の規定で無理っぽい気もするけど、どうなんだろう。
まあ、カバチタレの大野所長はトラック運転手あがりなんで、
行政書士試験を受けてみるのもよいかもね。
>>100 廷外弁護士化するなら別途研修等が必要かと。(どこで?という議論はあるが)
それに廷外弁護士化とするなら行政書士さんも現場踏んでる実数は多いかも。
182 :
名無しさん@4周年:04/02/12 20:39 ID:R62l9IrE
筑豊にもいたなあ、昔は電話帳に載ってたからみんな頼ってた。
183 :
ACNクルー:04/02/12 20:41 ID:nWBnxkv1
>>113 廷内事務ならともかく廷外事務だともっとプロがいたりするご時世かと。
>>125 名刺にもAttorney at law だったり、Lawyerだったりと違ったりするのも面白いところ。
>>126 とはいえ現状にあってなさすぎ。本当に今求められていることは、
日本において発生する様々な案件(事件)の依頼者に適切な法律サービスを提供する為の、
ある意味ゼロからの出直しであることはあなたもおわかりかと。
>>137 上にも書いたが、適切な法律サービスを提供することを避けてきて、今の日本があると
いうところは残念ながら認識せざるを得ない。5000円持ってなければ法律的にも
無価値なんてことは思いたくないけどね。
あと、都道府県庁に始発で向かえば30分程度の無料法律相談はどこにもあるよ。
184 :
ACNクルー:04/02/12 20:48 ID:nWBnxkv1
>>144 もっと、心の選抜をせよなんて議論もあって、私はそう考えてる方ですね。
試験自体は税理士のように科目合格制にしてもいいでしょうしね。
法律事務3,2,1級とかでもいいかもしれない。
>>147 日本の資格試験の多く(当然司法試験も)が年1回というのも、
戦後多くの司法浪人を生んだところではあるとは思われ。
>>157 まあ、dat落ち激し過ぎ(笑)。
でも、司法の世界に入ろうとかつて思ってた私にとっては変わり過ぎかも。
若返りたいなあと思うこともしばし。
185 :
ACNクルー:04/02/12 20:55 ID:nWBnxkv1
>>169 いや、実務で法律家するのもいいですよ。
それは街の法律屋たるカバチタレの大野事務所であったとしてもね。
ただ、逆転裁判じゃないけど弁護士として法廷に立ってみたいのも確かですよ(笑)。
186 :
ACNクルー:04/02/12 21:01 ID:nWBnxkv1
>>173 That' it!
でも、日本の司法試験管理委員会は鉄壁でしょうから、
今の管理体制を崩さなければいいのかも。
>>174 極論かなあ。
私は、もっと別士業の教育と活用をしていくべきと思ってるんだけどね。
基本的に司法試験合格者は六法の知識については素晴らしいけどね。
ただ、六法以外の法やその六法がどう現状に浸透しているかは
それぞれの士業の方が素晴らしいかな、と。
187 :
ACNクルー:04/02/12 21:03 ID:nWBnxkv1
>>177 だからレアケース。大抵他の不名誉な罪であげられます。
例えが必ずしも妥当ではないけど、
「ブラックジャックが医師法違反でタイーホ!」
されたようなもんです。今回は。
188 :
ACNクルー:04/02/12 23:10 ID:nWBnxkv1
>>164-165 明治初期テーマの文献見れば必ずと言っていいほどのってますよ。ジエーンするまでもなく。
189 :
名無しさん@4周年:04/02/12 23:16 ID:s7spZOWm
純粋培養の今の制度では、現役合格した後ドスの利いたやくざや戦場に近い債権者集会を目の当たりにすると弁護士登録を躊躇うという輩もかなりいると聞くが。
190 :
名無しさん@4周年:04/02/12 23:18 ID:3/9N1WZx
トラブルシューターでつね
執行猶予付くのかな?。
191 :
ACNクルー:04/02/12 23:29 ID:nWBnxkv1
>>189 まあ、司法試験受かってTV局入社する方もいらっしゃいますし。
>>190 うーん、これは考え過ぎの気がするのだが、実刑禁固6ヶ月〜とかで
6条該当になってしまうのではなかろうかと思ったり。
192 :
名無しさん@4周年:04/02/13 00:59 ID:8abehIww
>>142 そうなれば示談屋の登場だろーが。
難しいからといって引き受けもしない弁護士が
引き受けた示談屋が依頼者の要求に見事応えて高い報酬を受けとるのを見て
それを弁護士法違反などと騒ぐこと自体ナンセンス。
そんな能無し弁護士は黙って指くわえて見てればよろしい。
顧客のニーズが絶対だという主張なんですか?
あなたはクレーマーに向いてそうな感じがしますね。
194 :
名無しさん@4周年:04/02/13 01:26 ID:kHeAGK53
195 :
名無しさん@4周年:04/02/13 07:25 ID:U7/GxThx
これ報酬受け取らなければ問題無かったって弁護士が言ってたな
196 :
名無しさん@4周年:04/02/13 07:31 ID:oLQ3I6iq
弁護士騙って削除依頼出すとどうなるんだろ?
どこかでそんなアホを見たのだが。
197 :
名無しさん@4周年:04/02/13 07:33 ID:OTw/zTjj
ナルホドーの偽者か
199 :
名無しさん@4周年:04/02/13 07:36 ID:KpZlkfTP
犯罪には違いないが、頼りにされてたのも事実
弁護士法の改正も含めて考えさせられる事件ですね
司法書士や一定要件を備えたNPOにも紛争介入を認めるとか
柔軟な制度改正が必要だと思う
200 :
名無しさん@4周年:04/02/13 12:08 ID:z51A6Zlp
司法書士やNPOに認めても資格で縛ってる以上
現状とあまり変わらないような・・・
誰でも紛争介入できるよう認めた方がいい。
201 :
名無しさん@4周年:04/02/13 12:11 ID:MG5FvP4c
示談屋ってなんでダメなの?
202 :
名無しさん@4周年:04/02/13 12:12 ID:NoWCV8S+
この示談屋の成績が高かったのは、「元プロボクサー」というのも大きいんじゃないか。
「アウトオブ法」の部分でのソリューション能力も、いかにも高そうだ。
そう言う意味では、この示談屋と、正規の弁護士は、代替可能な関係ではない罠。
弁護士はこの男から仕事を取り上げるんなら、ジムか道場に通うようにw
203 :
名無しさん@4周年:04/02/13 20:30 ID:yrsUa0J1
バカばっか
205 :
ACNクルー:04/02/13 23:50 ID:P+TngYWi
>>203 先生におかれては、この事件どうなされます?
206 :
名無しさん@4周年:04/02/14 03:58 ID:EfpVfiRY
損害保険会社が示談代行してるのは法律的に問題ないワケ?
香具師らも資格なんてないだろ?
まぁ顧問弁護士はいるだろうけどさ
207 :
205:04/02/14 04:01 ID:EfpVfiRY
スマソ その話題上のほうですでに出て種
208 :
名無しさん@4周年:04/02/14 04:39 ID:an5q6JCh
昔でいう銀座警察とは違うの?
恐喝で上げられていないトコがミソ。
210 :
192:04/02/14 07:19 ID:qeof7/2o
>>193 そうだよ。
顧客の要求に応えられないようなら他のやつに依頼するのは当然。
だいたいおたくら厨弁が顧客の依頼に応えきる努力をしてれば
示談屋など使わずに済むんだよ。
あと、クレーマーとは実に心外だ。撤回しろ。
>>194 十分全体のこと考えてるけど何か?
考えてるからこそ>>をつけてるけどね。
193と194はどうせ同一厨だろ?
接続を一度切ればIDは変えられるからな。
test
test
213 :
名無しさん@4周年:04/02/14 14:39 ID:QqpS+rYw
カバチタレに出てくるような行政書士が実際にいるなんて信じてる香具師いるんだな
あんな行政書士いないって 行政書士の領域逸脱してるじゃん
漫画ってコワイな(藁
214 :
名無しさん@4周年:04/02/14 15:20 ID:JOTfRel+
>>213 どう考えても弁護士法72条違反だよな
日弁連はモーニングに抗議した方がいいんじゃない?
「崇高な弁護士法の精神に違反した行為を助長する虞がある」、とかいってさ
215 :
ACNクルー:04/02/14 15:40 ID:56RreRAi
>>213 そう仰られる方もいらっしゃいますが、案外現実に近いですよ。
ただ、対応できるかできないかの先生やスタッフの力がそれ以前の問題ですけど。
実際、事務所を抱えていらっしゃる士業の所長たる先生方は、
互いに右手で握手しつつも左手を色々なものに取り替えて対峙するという感じです。
一番強いのは文系資格の王たる弁護士(司法試験)ではありますけどね。
でも、法律的サービスを提供する士業の私達が最も忘れてはいけない
原則は例えば司法書士法21条他にある「依頼人の依頼に原則応ずる義務」です。
ありえないことと思いたいですが、「金が無いのだったら他の先生のところにいくんだな」
みたいなことがある現状や「資格はあっても今の私を助けてくれるのかわからない」と
思われている現状を士業全体の問題として考えていく必要があるでしょう。
ちなみに、仰られているカバチタレの実写ドラマ(2000年/CX/常盤貴子・深津絵里主演)も
実はありまして、その中でも72条で迫ってくる所長の弁護士さんがいらっしゃいます。
所長さんはまさに上にあげたような感じで、相手の所長さんと一定の折り合いをつけて
仕事を続けていくわけです。
実際、扱えない事件はその内容に応じて他士業の方に御願いしていたりしますね。
そして、そのネットワークとでもいうものが信頼感を醸成する鍵になるのでしょう。
>>215 確かに「カバチタレ」ではそう描いてるかもしれんけど
行政書士ってほとんど代書屋やってるような香具師しかいないよ
まだ司法書士とかのほうがそういう人多いって
あと社労士な あれはコンサルタントも認められているからね
少なくとも俺この業界やってるけど、カバチタレはかなりありえないことを描いてるよ
大野センセみたいな行政書士なんていないって
ほとんどいない≠いない
218 :
名無しさん@4周年:04/02/15 19:04 ID:BIW0uEtE
警視庁少年事件課???
219 :
TVに出ている:04/02/15 20:45 ID:A4UTPhsS
バカ弁護士(橋下・丸山)よりはなんか実力ありそう。
結構経験豊富な仮弁護士かな?
220 :
名無しさん@4周年:04/02/15 20:58 ID:PivGf0/I
どこにもこういった免許も持ってない整体士、みたいのがいるんだ。
221 :
名無しさん@4周年:
提携マンセー