【社会】批判起こる石原都知事の「首都大学東京」、都が教員に残留確認書

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@4周年:04/02/20 14:45 ID:6YISSvqz
非常に勿体ないことをした。文系は知らないがな。
953名無しさん@4周年:04/02/20 14:46 ID:Zy9YClq4
理学部と工学部は解体され、都市に応用できそうな分野は
適当な専攻コースに名前を変えて、教員を再配置するらしい。
しかし理学部なんていうのは学問大系に意味があるわけで、
関連性と専門性でいくつかの講座が成り立っていたのだ。
応用面からバラバラにされたのでは、まっとうな研究などできんわな。
954名無しさん@4周年:04/02/20 16:47 ID:VDM9ea6d
石原、すごい人気だなw
しかしこの名前が決定してから首都移転したら、学生は肩身狭いだろうなあ。
石原はその時はいないからどうでもいいんだろうが。
955名無しさん@4周年:04/02/20 16:48 ID:V1Qz0V2q
2月20日付け都知事定例記者会見にて 

サンデー毎日記者に責められる石原慎太郎の動画。最後には、「もういいよっ!」
 
>>http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako.htm
956名無しさん@4周年:04/02/20 18:30 ID:lmUx4f9R
>>941
ひとつに、税の意義そのものが認められたこと。税の意義そのものが認められたことは、地方自治のあり方として一つの勝利だし、それに値する数百億という額が都の収入になったことは事実。正直、銀行税に関する石原に対する非難というのはねじ曲げた印象の強いものが多い。
957名無しさん@4周年:04/02/20 18:59 ID:mexSrC8f
石原は銀行税増収見込み分をすでに先食いしてしまったので結果的に大損です
958名無しさん@4周年:04/02/20 21:37 ID:9CL8+n6p
>>955
この会見聞くと、石原さんって監査請求を出されて、まずくなるの?
公費を不正に使っているの?

こんな情けない、動揺した石原さんはじめて見た。
どうやら石原さんも、クビ大と言い、支持者が減るんじゃないの?
守りっぱなしで、屁理屈ばかり。

今日は、国賊と言われる毎日と朝日の勝ちだね。
朝日の意見なんか認めてるし、都庁の方針が間違っていることを認めた。

ちなみに11:40位から大学関係。新しい大学とか言っているけど、
早稲田と上智の真似大学でしょ?僕は当事者でないとか言っているじゃん。
代案が出てこないとか言ってるけど、代替案を最初に出したのは、都立大だった
気がするんだけど?どうも、ボケてきた。皇居のライトアップなんて、
昔の石原さんなら、どれほど馬鹿なことか理解できると思う。
959名無しさん@4周年:04/02/20 21:43 ID:3uI9FGZI
石原知事
CEOの高橋君に聞いてみないと詳しいことはわからないけど、就任承諾
書については提出しなかった者は解雇ではなく、移行後、首都大学東京
で働きたいと思う者はまた雇えばいい。それが常識じゃないのか?
 今の日本の大学でいいとは思わない。教授達はそこのところ考えている
のか。ヒットラーだの言うけれど、大学教授はいかに保守的か。代案を
出せばいいんでね、(都立四 大学以外の)他の大学の人まで反対広告
を出していたけど、ありゃあ、
噴飯ものだよ。
960名無しさん@4周年:04/02/20 21:48 ID:YcIcBu9t
辞表仲良しョ人組

いそべ
いけだ
いしい
やまぐち
961名無しさん@4周年:04/02/20 21:59 ID:2aZreQty
優秀な教員や学生は東大・一橋・早稲田・慶応あたりへ行くだろ。
T京H成大学のライバルになるのが関の山だな。

節税するつもりなら、>>943の言うように、いっそのこと廃校の方が良い。
962名無しさん@4周年:04/02/20 22:01 ID:rfR0m3i/
必要無い学部無くして実利面ばっか追求するのってどうかと思う
某市立大学なんて医学部と看護学部以外の赤字学部全部廃部するとかいってるが一体どうなってんだ
963名無しさん@4周年:04/02/20 22:05 ID:6YISSvqz
首大東は前途多難のようだ。
964名無しさん@4周年:04/02/20 22:16 ID:2aZreQty
>>962
まあ、赤字学部潰せば人が来るという単純な話じゃないからね。
他大学との競争に勝てる付加価値を備えた学部または学科が無いとダメ。
もちろん、首大東にそんな学部・学科は全然無い。

>>963
前途多難というより、すでに終わってる気がするが・・・。
965名無しさん@4周年:04/02/20 22:18 ID:vw7TRhRE
>>923
逃げ出すのは優秀な教官。派閥のつてをたどって私学にアプローチ。
そうやっていい教授が逃げていく。
元々公立より私大のほうが給料がいい。自由にやれないと分かれば、
私大に逃げちゃうよ。
966名無しさん@4周年:04/02/20 22:19 ID:9CL8+n6p
クビダイが前途洋々であるという人っているんだろうか?

967名無しさん@4周年:04/02/20 22:24 ID:06ByB+95
>>966
皆無、と思われ
968名無しさん@4周年:04/02/20 22:25 ID:oCvoUWUt
だから、予備校に私大のマネしたカリキュラムを作ってもらうような大学に
優秀な研究者が集まるわけないっての。
969名無しさん@4周年:04/02/20 22:34 ID:zdC3ZfeV
「きみどこの大学でたの?」
「首都大学東京」

素敵なネーミングセンスだ。
970名無しさん@4周年:04/02/20 22:41 ID:ObYztttS
まあ、石原に分相応な大学になりそうだな。
971名無しさん@4周年:04/02/20 22:44 ID:1VtPcWUN
しゅとだい、良い響きだね。しゅりじょうを思い浮かべる。
個人的には首里城大学東京としたほうがかっこいいような感じなんだなあ。

帝都東京大学のほうがかっこ良かったかもね。
972名無しさん@4周年:04/02/20 22:46 ID:UtQwzOnG
新しい大学ができることは良いが、ネーミングセンスがなあ……

ウンザリ………………
973名無しさん@4周年:04/02/20 22:48 ID:06ByB+95
>>968
単位バンクという香ばしいシステムを導入するとこもな
974名無しさん@4周年:04/02/20 22:58 ID:CCX9wC6V
宮台にお引取り願う。
税金の無駄。

頑張れ石原
975名無しさん@4周年:04/02/20 23:01 ID:rfR0m3i/
行きたくなくなる大学名ですね
976名無しさん@4周年:04/02/20 23:23 ID:FbHnswb9
求む!石原マンセー野郎ども!!
こんな時だからこそ、石原のよい所を探して
褒め称えようではないか!!
977名無しさん@4周年:04/02/20 23:28 ID:JxTZD89a
遷都
978名無しさん@4周年:04/02/20 23:47 ID:WaGO7JR3
>>965
池田はそりゃー優秀でしたよ。引く手あまただろう。
979名無しさん@4周年:04/02/21 00:12 ID:hdRKhQxB
石原厨は大学なんかいったこと奴だらけだから、石原人気には影響ないかもな。
980921:04/02/21 00:42 ID:e2a7rcU5
>>937

何を言ってるのかわけわからん。

都立大全体の研究環境悪化 ⇒ できればみんな逃げたい

   業績のある教員 → 他の大学で採用してもらえる
   業績のない教員 → 他の大学に採用される可能性なし → 首都大にしがみつくしかなし

当たり前の図式なのだが。都立大の環境が悪化するなら内部で競争する動機もなくなる。

民間企業でも、下手なリストラをすると優秀な人材から脱出してしまうのはよくある罠。
それを避けるためにリストラするにもいろいろ考えるものだが。
981名無しさん@4周年:04/02/21 00:52 ID:+c6/vZ/D
たぶん裁判で都が負けるだろうな.
ずいぶんとへまをやらかしたようだから.
982名無しさん@4周年:04/02/21 00:53 ID:HkLQfEyu
石原のもともとの狙いは都立大を潰すこと
レベルアップ云々など眼中にない
983名無しさん@4周年:04/02/21 00:57 ID:+c6/vZ/D
レベルダウンしてしまっては,余計お荷物になるだろうが.
かつての都立高校みたいにな.
984名無しさん@4周年:04/02/21 00:57 ID:/b6cF65Q
みずほも、ダメ社員が残ってがんばって改革してるし、都立大も大丈夫だよ!
985名無しさん@4周年:04/02/21 01:02 ID:HkLQfEyu
>>983
だから潰すことが目的なんだってw
986名無しさん@4周年:04/02/21 01:05 ID:/b6cF65Q
理事長・学長体制のところに、西澤潤一なんて連れてきて…
理事長、学長、知事の意見が衝突して、三つ巴になるんじゃないか?
987名無しさん@4周年:04/02/21 01:12 ID:+c6/vZ/D
>>985
だから〜公務員だから簡単に首に出来ないから潰せないんだって.
そもそも都がヘマしたから裁判でも負けるだろうし.
988名無しさん@4周年:04/02/21 01:14 ID:0Hvxbjy2
>>987
2005年から現大学も新大学もそろって法人化するので、
現大学に残る教員も公務員ではなくなります。
989名無しさん@4周年:04/02/21 01:18 ID:HkLQfEyu
首大は非公務員だし、
設置条例に雇用の承継条項が書き込まれなければ
移行時にクビにすることも容易でつ。

法形式としては、全員一旦解雇、
新会社による新規採用だからJR方式だな。
国鉄解体後に何が起こったかを思い出せば、
これから都立大教員にふりかかる事態は用意に推測できよう。
990名無しさん@4周年:04/02/21 01:23 ID:k1Ji8wHK
>>989
オモシロソー!(ワクワク
991名無しさん@4周年:04/02/21 01:25 ID:/loEL9lw
547 名前:氏名黙秘 投稿日:04/02/21 01:06 ID:???
水林先生、まさか出してないよね。
新大学に行かずにきちんと辞表出すよね?!
たのむよ?!


548 名前:氏名黙秘 投稿日:04/02/21 01:16 ID:???
なんで行っちゃだめなの?
都立大兼首都大教授 になるか ならないか でしょ


549 名前:氏名黙秘 投稿日:04/02/21 01:19 ID:???
磯部先生は、自らの生活を犠牲にしてまで抗議の意思を明確にした。見識ある行動。
水林先生にも、これだけの人物なんだから、見習って欲しい。


550 名前:氏名黙秘 投稿日:04/02/21 01:21 ID:???
>>543
吉本かよ。


551 名前:氏名黙秘 投稿日:04/02/21 01:23 ID:oLvZqQtn
>>548
旧大学には残るってこと?
なんかそれも中途半端だな。
大々的に新大学反対の意思を表明して、晩節を汚さないで欲しいな。
992名無しさん@4周年:04/02/21 01:28 ID:/loEL9lw
992
993名無しさん@4周年:04/02/21 01:32 ID:HkLQfEyu
類似の例としては1980年代に三大学(女子大・薬科大・短大)を
統合してできた静岡県立大がある。

当時の知事はハコモノ行政で県政に立ち直りがたい
ダメージを残した斉藤滋与史。
このときは移行後の大学も公立だったため、
教員は公務員のままだったが、地公法の「分限免職」規定を根拠に
新大学への採用を拒否された教員が出た。

石原のような狂犬知事に対しては、
「公務員だから」といった御託は通用しないと思ったほうがよい。
994名無しさん@4周年:04/02/21 01:39 ID:HkLQfEyu
2月20日都知事定例会見(都庁HP)

> 石原 新しい大学に参加しない人も、生活のつてもあるのだろうし、
> 5年間は経過措置とって、古いままの大学に、
> 大学そのものは変わっていきますけども、
> 古い大学を首肯するままにいらしていただいて結構ですよと、
> こう言っている訳ですから。


現都立大が一種の清算事業団になるようですね。
995名無しさん@4周年:04/02/21 01:48 ID:hdRKhQxB
官僚や政治家にも、過去にさかのぼって責任とらせるような制度づくりが必要だな。
これだけ公の財産に大きな損失を与えても、それが顕在化した頃には
こいつは涼しい顔をしているだろうよ。
996ジハード:04/02/21 01:52 ID:zE9efHK2
「ロースクールへ退職願を出した4人とは誰?」とか言ってるけど、
現在の都立大学内の殺伐とした雰囲気(盛り上がり)を見ていると
新大学開校直前にかなりの数の抗議辞職者が出ることは必死。
現に半数ぐらい「残留確認書」だしてないっしょ。
ていうか私も出してない。
997名無しさん@4周年:04/02/21 01:56 ID:+3DAtsgN
997
998名無しさん@4周年:04/02/21 01:56 ID:ze+yb5Vb
終わり
999名無しさん@4周年:04/02/21 01:57 ID:NTy2Zar6
1000名無しさん@4周年:04/02/21 01:58 ID:L1kQ1vyl
都立大万歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。