【英国】麻薬取引など組織犯罪取り締まり強化、英国版FBI「重大組織犯罪局」創設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★組織犯罪取り締まり強化、英国版FBI創設へ

 【ロンドン9日共同】ブランケット英内相は9日、麻薬取引など組織犯罪の
取り締まりを強化するため既存の犯罪捜査組織を統合し、米連邦捜査局
(FBI)をモデルにした新組織「重大組織犯罪局」を創設する計画を発表した。
 四つの捜査組織を統合した新組織は5500人強の職員を擁し、捜査部門では
過去40年で最大規模の組織再編となる。
 新組織は麻薬取引、密航あっせん、マネーロンダリング(資金洗浄)などの
重大な組織犯罪に対応する。発足は2006年以降とみられている。
 内相は、英国でのヘロイン、コカインの取引は年間30億ポンド(約5900億円)に
達していると強調。新組織創設に加え、さらに組織犯罪対策を近く発表すると
述べた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20040209D3K0904609.html

・英国内務省 http://www.homeoffice.gov.uk/
2名無しさん@4周年:04/02/10 14:45 ID:JxeBe84z
ぬるぽ
3名無しさん@4周年:04/02/10 14:45 ID:mLRA3RVN
>>2
ガッ!
4名無しさん@4周年:04/02/10 14:46 ID:YENct8rg
>>2
我!
5名無しさん@4周年:04/02/10 14:48 ID:1DcCV6qA
日本にもつくれ
6名無しさん@4周年:04/02/10 14:48 ID:KfcoURXW
2
7名無しさん@4周年:04/02/10 14:50 ID:cFC2Ucis
>>5
外患誘致罪で国会が機能しなくなるから中止されますた
8名無しさん@4周年:04/02/11 10:41 ID:kuUKXTD5
>>5
かの国が戦争をしかけてきます
9名無しさん@4周年:04/02/11 10:43 ID:fXACdLBm
MI6は何やってんだ?
10名無しさん@4周年:04/02/11 11:53 ID:+AuUAJuV
>>9
組織犯罪以外の仕事に忙しい
11名無しさん@4周年:04/02/11 16:51 ID:mjB79TsB
>>7
じゃ、外国・国内の犯罪組織にとって日本は最後の地上の楽園だな。
12名無しさん@4周年:04/02/11 17:28 ID:NNDI4Kdf
>>9
MI6は基本的に海外での諜報活動だからな。
13名無しさん@4周年:04/02/11 17:45 ID:/HmlOQT8
>>1

「世界・英帝国」あろうものが、いままで統合犯罪捜査
取締り組織無しだった?

アホかね・・・・・・・・・・・・
14名無しさん@4周年:04/02/11 18:00 ID:U2hoV3vS
[日米英の情報機関]

    ┃国外担当┃国内担当
━━╋━━━━╋━━━━━━━━━
米国┃CIA   ..┃FBI
━━╋━━━━╋━━━━━━━━━
英国┃SIS(MI6)..┃SS(MI5)
━━╋━━━━╋━━━━━━━━━
日本┃無し※ ...┃警備警察(公安警察)
    ┃        ┃公安調査庁

※あえて言うなら内閣情報調査室。
  将来的に国外担当の情報機関を新設するとしたら、
  ここを拡充、格上げする形で行われるはず。
  ちなみに、昔、公安調査庁や外務省の国際情報局を
  廃止して、ここに吸収させるなんて話があった。


(参考)外国の主な情報・団体規制機関の所属組織等
http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/houmu616.html
15名無しさん@4周年:04/02/11 18:08 ID:saWYjOFm
で、MI5はどうなんの?
16名無しさん@4周年:04/02/11 19:08 ID:TbLH5tJz
>>14
この表信じてる時点ですでに Intelligence にだまされているってことだよ。
17名無しさん@4周年:04/02/11 22:53 ID:h7LH3hlS
>>16
どういうこと?
18名無しさん@4周年:04/02/11 22:59 ID:z/48zx/A
特別高等警察新設キボンヌ。
19名無しさん@4周年:04/02/11 23:10 ID:hixwTEzw
日本にも創設すべき。
危なくてしょうがない。。。
20名無しさん@4周年:04/02/11 23:10 ID:C/e+pVAN
やはり赤いハイテクアタッシュケース持つのかなぁ
カコイイ!
21名無しさん@4周年:04/02/11 23:23 ID:72f56MyQ
うんこ
22名無しさん@4周年:04/02/12 00:32 ID:WHxXrAKv
>>18
戦前、内務省警保局保安課ってとこがあった、これが特高の元締め。
で、戦後すぐに警保局のほとんどの課は廃止された。
ところが、その直後に公安課が設置される。

実は、これが現在の公安警察(公安警察の元締めは警察庁警備局)の前進だったりする。
ちなみに、日本の情報関連の部門はほとんどここが仕切ってる。

だから、いちいち特高を復活させる必要なんてない。
23名無しさん@4周年:04/02/12 01:28 ID:bngfkL+o
>>22
日本の公安警察って本によると
警備局には公安1課から3課まであって、それぞれ
1課が左翼担当
2課が右翼担当
3課が極左暴力集団担当らしい。
24名無しさん@4周年:04/02/12 01:37 ID:bngfkL+o
公安警察ってのは事件の解決よりも組織の壊滅を優先するから
目の前に犯人が居ても捕まえずに逃がしたりするらしいね。
泳がしたり、こっそり2重スパイにしたりして、
組織内に不和を起こしたり、他の組織と対立させてみたりするんだって。
そのため事件解決を最優先する刑事課との対立があるみたい。
25名無しさん@4周年:04/02/12 22:10 ID:ldQhLaJO
WEB上にある公安警察の解説といえばやっぱここだな。
公安を好意的に扱ってる数少ないサイト。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/police/police.html
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/police/sec.html


公安以外の話もいろいろ。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/study.html

治安機関エトセトラってとこには、公安調査庁や自衛隊の情報部隊の話も載ってる。
26名無しさん@4周年:04/02/12 22:33 ID:ldQhLaJO
>>23
公安第三課は廃止されて、現在は公安第一課極左対策室が極左対策を担ってる。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1050&objcd=100120&dispgrp=0070
http://www.npa.go.jp/koho1/sikumi.htm

それから、公安第二課も今回の組織改正で廃止される。
http://www.sankei.co.jp/news/040207/morning/07pol003.htm
27名無しさん@4周年:04/02/12 22:36 ID:hL989bsI
たしか民主党は公安を廃止すると言ってたな。
28名無しさん@4周年:04/02/12 22:42 ID:uCLE6vOy
美少年キラー
29名無しさん@4周年:04/02/13 00:00 ID:vtvCV5SE
>>27
それって社民党の間違いじゃない?

もし、民主党が言っていたというのが本当なら、
公安は公安でも公安調査庁のことだと思う。
30名無しさん@4周年:04/02/13 12:38 ID:Gl4B9yJC
ってか、MI6の建物かっこよすぎ。
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/uk/sis/sis.htm
31名無しさん@4周年:04/02/13 22:36 ID:lMFtlUlE
英名はSOCA(the Serious Organised Crime Agency)だと。
32名無しさん@4周年:04/02/13 22:37 ID:j1/k5Bzd
おちゃらけロレンスの出番だな
33名無しさん@4周年:04/02/13 22:39 ID:8NaFJDc3
座薬取引
34名無しさん@4周年:04/02/14 22:03 ID:o+Tbdp7s
日本も内務省復活キボンヌ
35名無しさん@4周年:04/02/15 13:54 ID:Max7pri2
>>26
ええー!じゃあ公安は1課だけになっちゃうってこと?
左翼も右翼も極左も同じ課が担当するの?
36名無しさん@4周年:04/02/15 20:48 ID:EBk8Gqwj
>>35
そういうことになる。

最近は、極左に限らず左翼全体の力が弱まってきてるし、
右翼・・・は良くわからないけど、(もともと左翼対策ほど大変ではなかっただろけど。)
それで、いちいち別にしとく必要はないと判断したんじゃないかな。

で、そのかわりに国際テロ対策・防諜を重視していくと。(警備局に外事情報部を設置)
37stuper X又はシュバルツ博徒 ◆4I.L7z/F0A :04/02/15 20:59 ID:xwWrN/AS
火付け盗賊改めか・・・。
38名無しさん@4周年:04/02/16 01:59 ID:6k00MWCA
組織名に対策とか入れてないから、まるで重大組織犯罪をするための
機関みたいだ。
39名無しさん@4周年:04/02/16 18:07 ID:0uxihIDC
日本にも膨大な予算組んで作った『組織犯罪対策センター』はあるが、
単にエシュロンの一部に成り下がってるらしい。

日本ダメぽ
40名無しさん@4周年:04/02/16 23:11 ID:ayzzfYFq
組織犯罪対策センターって何?初めて聞いた。
ググッてもほとんど情報見つからないんだけど。
どっかにソース無い?
41名無しさん@4周年
>15
MI5はテロ対策とかに大活躍だと思うよ。