【電柱】さらば。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しですか?φ ★
「さらば。電柱より」 国交省、地下埋設PRへ看板


 「さらば。電柱より」。そんなメッセージを書いた看板が、東京都北区と神奈川県横須賀市の電柱31本
に掲げられている。国土交通省が電線の地下埋設をPRしようと掲げた。

 縦80センチ、横33センチ。笑顔のデザインに「道路の無電柱化を進めます」と続く。景観向上や防災に
役立つと、欧米の都市のように全国で電柱をなくしたいという。

 地元の反応は様々。1枚5000円かかるだけに「予算の無駄遣いだ」と北区の商店主(62)。ある主婦
(40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。

ソース・引用元
http://www.asahi.com/national/update/0209/016.html
2名無しさん@4周年:04/02/10 12:33 ID:yUCpM0Y/
チョン氏ね
3 :04/02/10 12:33 ID:Jk/xIB4q
2
4名無しさん@4周年:04/02/10 12:33 ID:lzIdeu8J
> 1枚5000円かかるだけに「予算の無駄遣いだ」と北区の商店主(62)。

ばか
5名無しさん@4周年:04/02/10 12:33 ID:X9CsYmIS
>>1
(・∀・)ノシ
6名無しさん@4周年:04/02/10 12:33 ID:VojS1Bqc
>>1
死ね
7名無しさん@4周年:04/02/10 12:33 ID:8Aa7eDi0
5なら今夜は牛丼
8uw:04/02/10 12:33 ID:f9Kyv33k
224うちのジョン(三才雄・雑種)は将来、サッカー選手になりたいみたいなんですが
相談に乗ってくれる獣医さん知りませんか?出来れば網干区〜相生近辺で。


9名無しさん@4周年:04/02/10 12:34 ID:7xXFUF24
>ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。

効果絶大って事なのでしょうか?
10名無しさん@4周年:04/02/10 12:34 ID:elq5VvR8
引退前に電柱さんの対DQN戦の生涯成績を公表してホスィ
11名無しさん@4周年:04/02/10 12:35 ID:XFtcr1jj
今までDQNのために働いていただき
大変感謝しております。
電柱さんお疲れ様でした。
12名無しさん@4周年:04/02/10 12:35 ID:3z0HvtsJ
>>1
うけると思ってるの?
13手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/10 12:36 ID:zTzwCMMg
>>12
当然。何の迷いも無く。
14名無しさん@4周年:04/02/10 12:37 ID:ycqkLv/1
やるならコストが下がってる今がチャンスなんだけどね。
それにはまず子鼠を替えないとな。
参院選まで景気低迷が続いたり、自衛隊員に犠牲者が出れば可能性はあるな。
どうでも良いが日経平均再び1万円割れに近づいてるぞ。
15名無しさん@4周年:04/02/10 12:37 ID:YvjJSdFL
>>12
そういうつっこみがウケると思ってるの?
16名無しさん@4周年:04/02/10 12:39 ID:UmxOmFFi
さらば涙と言おう♪
17名無しさん@4周年:04/02/10 12:39 ID:cLpMlFxJ
>>1
お前初めて見た。
挨拶くらいしたらどうだ。
18名無しさん@4周年:04/02/10 12:40 ID:CM4ArpDx
随分存在感の無い電柱だったんだな
19名無しさん@4周年:04/02/10 12:40 ID:cFC2Ucis
>>14
電柱でござる
20名無しさん@4周年:04/02/10 12:40 ID:hujbkaeq
しれっと「さばら」と「ぐわし」も追加しとけ。
21名無しさん@4周年:04/02/10 12:41 ID:Ssu/lF+C
これからの土建事業としてはこれしか無いわな
22名無しさん@4周年:04/02/10 12:43 ID:1bj0q7Xr
亜細亜らしくて好きなんだよなぁ。電柱無くすな!!
23名無しさん@4周年:04/02/10 12:44 ID:jH+T1UBx
電柱といえば平山
24名無しさん@4周年:04/02/10 12:45 ID:O6S+wHmE
カラスには死活問題かも
25名無しさん@4周年:04/02/10 12:45 ID:cLpMlFxJ
>>20は35歳
26名無しさん@4周年:04/02/10 12:58 ID:WCskF5Gd
横須賀から北区に通勤している俺としては複雑なニュース
27名無しさん@4周年:04/02/10 13:07 ID:CdUrtyra
今更・・・・
電柱と電線ほど醜い日本の風景は無い。
28名無しさん@4周年:04/02/10 13:11 ID:w8vB0JCK
電柱もあるが看板もなくさねぇとな。
29名無しさん@4周年:04/02/10 13:13 ID:+uv2Ylv7
えー俺電柱と電線こそ日本の風景だと思ってるのに
30名無しさん@4周年:04/02/10 13:14 ID:r6gy9aOS
電柱の存在にはじめて気づきました・・・・

選挙権を剥奪しろ!!
31名無しさん@4周年:04/02/10 13:15 ID:o7Khwd9f
んで全部埋めるのにいくらかかるの?
32名無しさん@4周年:04/02/10 13:18 ID:nduvH9uE
電柱なくすのはよいのだけど、
トランスが地上に置かれることになるよね。
盗電エリアだとうぐいす色の箱。
あれに車がつっこむと えらいことになると思うんだが。。
33名無しさん@4周年:04/02/10 13:19 ID:moqsveHH
「電柱の存在にはじめて気づきました」

なんていう奴には天誅じゃぁ。
34名無しさん@4周年:04/02/10 13:24 ID:A/xOtHOs
「電柱さん(*^ー゚)b グッジョブ!! 」というセリフが書けなくなっていくのはツマラン。
要所要所には対DQN用に残しておこう(w
35井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/02/10 13:24 ID:Wf/ROWBE
使わない体育館やホールを作らんでいいから

発展途上国の風景なんとかしろ
36名無しさん@4周年:04/02/10 13:25 ID:0Qq/hvVy
道の駅って新たな公共事業だよね

ハコモノはもういらん
37名無しさん@4周年:04/02/10 13:29 ID:xQs9PgfF
今更金が無いときに金掛けて埋める必要も無いと思うけど、
細い歩道なんかに立ってる電柱は埋めても良いと思うなぁ。
チャリ1台と人一人がギリギリ通れる歩道なのにたまにある電柱がそれをさらに狭めてる。
こういう工事ってまず大通りから始まると思うんだが、
大通りこそ別に多少電柱あっても問題ないよな。

あと、電柱を全部埋没させたら、
停電とかの原因特定とか復旧が難しくなりそうだね。
アメリカの前の大停電みたいなのが起こったら・・・
38名無しさん@4周年:04/02/10 13:32 ID:/O6lRzGn
今まで散々お犬様にションベン引っ掛けられてご苦労様でした
39 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/02/10 13:36 ID:qEd37xBB
電柱が無くなれば、電線沿いの建築工事が少し楽になるなぁ。
金属製のパネルをクレーンで吊り上げる時に電線に吸い寄せられる事があるんで危ないんですわ。





電線マンが昭和の遺物になってしまうなぁ。
40名無しさん@4周年:04/02/10 13:49 ID:/O6lRzGn
>電線マンが昭和の遺物になってしまうなぁ。

今でも充分過ぎる程に
41名無しさん@4周年:04/02/10 13:51 ID:GAXESfo8
電線は埋めてもいいけど、電柱は残しておこうよ。
DQN自爆を誘発する、便利アイテムじゃん。
42名無しさん@4周年:04/02/10 13:53 ID:ilMC2UhY
清水寺界隈の電柱を全廃せよ
43名無しさん@4周年:04/02/10 13:59 ID:CdUrtyra
どんなに近代的なビルやマンションや、
立派な邸宅が立ち並んでも電柱と電線が
その足下や、周囲に張り巡らされているだけで
醜い。汚らしい景観だ。
郊外に雛壇の一戸建て住宅街を新設するときさ、
区画を切った後、真っ先に家より先に電柱建てるもんね。
44名無しさん@4周年:04/02/10 14:00 ID:kxnCVudR
うちの近所は、クソ狭い道路の両側に電柱がせり出して配置されててホントに邪魔。
早くとっぱらってくれー
45名無しさん@4周年:04/02/10 14:00 ID:ezd+3Q2u
犬はどこでおしっこすればいいんですか?
46名無しさん@4周年:04/02/10 14:03 ID:rrVcCIpq
国道14号の電線も地中埋設してください
歩道のど真ん中に電柱が立つなんて正気の沙汰じゃありません
47名無しさん@4周年:04/02/10 14:04 ID:mMbOQj8h
>>45
おまえん家
48名無しさん@4周年:04/02/10 14:05 ID:CdUrtyra
>45
飼い主が「携帯電柱」を小脇に抱えて散歩に出れ。
49名無しさん@4周年:04/02/10 14:23 ID:t3LCl0sV
地震が多いのに大丈夫か
50名無しさん@4周年:04/02/10 14:24 ID:JEFgGa7L
メンテや復旧が面倒くならないか?
51名無しさん@4周年:04/02/10 14:26 ID:ky5mqAtu
電柱組
52名無しさん@4周年:04/02/10 14:32 ID:fl/6z5fG
風景撮ろうと思ったときの電柱は邪魔
しかし、DQNを排除するのに電柱は重要
53名無しさん@4周年:04/02/10 14:37 ID:rsw3TIvk
ひげよさらば
っていうNHKでやってた番組しってる?
54名無しさん@4周年:04/02/10 14:44 ID:nOdCM5D7
電柱とDQNはどういう関係があるの?
55名無しさん@4周年:04/02/10 14:48 ID:mnLSnquy
ノーヘル二人乗り原付とかが、よく電柱に激突してアボーンってぇニュースがあって、「電柱、グッジョブ」ってカキコがあった。>>54
56名無しさん@4周年:04/02/10 14:53 ID:zPxjBW3E
電柱看板パチンコ屋これだけなくせば景観が良くなる。
57名無しさん@4周年:04/02/10 14:57 ID:GSegYPdD
確かに歩道の真ん中にあるのとかは論外なんだけど
地震大国日本で全部の電柱を埋めるのは自殺行為の気がするのだが
そこらへんどうなのだい。<電柱イラネなヤツ。
まぁ、新たなお仕事の一環かねw
58名無しさん@4周年:04/02/10 14:58 ID:i/xAxanl
えらく金のかかった看板じゃないか。
こんなもんなのか?
59名無しさん@4周年:04/02/10 15:02 ID:zPxjBW3E
>>57
どういう根拠で地震がくると駄目なのかがわからん。
地下のほうが地震に強い。
60名無しさん@4周年:04/02/10 15:12 ID:GSegYPdD
>>59
確かに地下埋設方式の方が軽微な地震には強いが
東海地震クラスでは地下埋設でもトラブる可能性は決して低くない。
そのときには原因地点の特定が出来ないし、復旧が非常に困難。

ま、まぁ発電所自体がアボーンってこともあり得るか?´ー`)
61名無しさん@4周年:04/02/10 15:22 ID:A9vP7Hry
>>60
電柱倒壊が減るからいいんじゃねえの?
人命優先万歳だからさ。
62名無しさん@4周年:04/02/10 15:30 ID:Yl0CLIo/
電線はlainの象徴
63名無しさん@4周年:04/02/10 15:55 ID:NmJKhyf0
木製電柱は減っているな。白熱灯の街灯もほとんど見なくなったが、街灯用電球は
今も製造販売されている。うちにあるものだから。
64名無しさん@4周年:04/02/10 15:58 ID:jd8JUvoH
65名無しさん@4周年:04/02/10 16:01 ID:4ggyyJI7
とっとと埋めろや
66名無しさん@4周年:04/02/10 16:08 ID:myYkcvpO
これ電柱が埋められたら、今家に引き込んでる電線とか電話線とか光ケーブルとかって
ど〜なんの?
地面から生えてくるの?
67名無しさん@4周年:04/02/10 16:11 ID:9cs/6PdW
そういえば、いつか漫画家の江川某とか言うのが
電線の地下化は、送電効率が悪くなるって威張ってテレビで
反論してたけど、ほんとなの?

道路補修業者に今ごろ刺されてそうなんだけど。
68名無しさん@4周年:04/02/10 16:16 ID:ayCMCh/C
なっちゃん
69名無しさん@4周年:04/02/10 16:18 ID:P9eQl9S/
>>67

そんな事は無いと思うが。多分ブラフ。

まず、電線をそのまま土に埋めるわけではない。
保護をするし、幹線は管に通す。
70名無しさん@4周年:04/02/10 16:21 ID:zvWFIAO9
>>36
案の定、使えない土産物屋とかが入ってて笑えるよな
71名無しさん@4周年:04/02/10 16:22 ID:Sqmal+ss
>>32
エライことになるけど自動車が電柱に突っ込んでもエライことになります。

あと配電線事故が起こったとき今よりはわかりにくくなる。けどまぁ今現在
だって地中ケーブルとか配電網とかすでにあるわけだし致命的な問題とは言えない。
地震は・・・正直わからない。火災の発生さえなければ地中の方が安全な部分も
あるかもしれないし、洞道が崩落するような地震だと地上設備も無事かどうか。

結局コストの問題なんだが、地中ケーブルより架空線の方が安いしメンテナンスも
用意だし工事や点検に道路占有許可も不要なこともあるし。コストを浮かすために
ガス配管やら水道との共同溝とかにしたりしてるしね・・・

>>67
交流だと位相が進みになって電圧が高い方に傾く。・・・リアクトルを入れて
位相を遅れ方向にずらす・・・必要があるかどうかはわからないが・・・これは
どういう悪影響が出るんだったか。
72名無しさん@4周年:04/02/10 16:23 ID:ZQm1hnpT
これ推進してるアホはlain見れ
73名無しさん@4周年:04/02/10 16:28 ID:VRRWWlqi
キャパシターの発明で電線そのものが近い将来不要になるっちゅーのに
また、無駄な公共工事ですか、あーそうですか。
74名無しさん@4周年:04/02/10 16:30 ID:4ggyyJI7
早く埋めてまえ
75名無しさん@4周年:04/02/10 16:31 ID:Wk6BIxqO
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。

こいつは40年間、なにを見てきたのだと小一時間(r
76名無しさん@4周年:04/02/10 16:35 ID:6U7/3CkJ
電柱だけなくしてもダメ。人間中心の街作りをしないと。今の都市計画は明らかに車中心になりすぎている。
77名無しさん@4周年:04/02/10 16:37 ID:sbj7FhSg
電線の芸術性が分からないやつはDQN
78名無しさん@4周年:04/02/10 16:37 ID:Ko9sRpkH
電柱がなくなると通行人への落雷の危険が増す
79うつ休職中:04/02/10 16:40 ID:Q8SLOYn3
>>76
立派なこというね。
2ちゃんねらーらしくない。
80名無しさん@4周年:04/02/10 16:42 ID:CdUrtyra
電柱と電線の醜さが分からない者に
芸術性はない。
81名無しさん@4周年:04/02/10 16:44 ID:8+MQiQ0u
電柱は日本の街の風景になくてはならない要素。
送電という機能の視覚的表現。
82名無しさん@4周年:04/02/10 16:45 ID:lKSCqxMu
つか、俺は電柱を見ると懐かしい気持ちになれるんだけど……

なんでもかんでも海外まんせーは良くないよ。
電柱のある風景の美しさを再認識する必要性は誰も訴えないのかな。

あと、埋設した後の維持コストの増大は誰か突っ込んでくれないの?
結構な無駄遣い=利権の温床になるはずなんだけど。
83名無しさん@4周年:04/02/10 16:46 ID:yPBuOoR2
電柱にもメンテはあって、これは電気料金なんかに関わってくるし
台風とか災害の二次被害とか考えたら、電柱の方がコストがかかるとは限らないよ。
84手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/10 16:48 ID:zTzwCMMg
>>17
へー。
85名無しさん@4周年:04/02/10 16:50 ID:hujbkaeq
庵野はどうすんだ?
86名無しさん@4周年:04/02/10 16:50 ID:P9eQl9S/
電柱のメンテナンスはかなり大変だよ。
1車線の道路潰して、二・三日メンテしてるな。
87名無しさん@4周年:04/02/10 16:53 ID:dg7O1KtI
まああれだ、日本中電線引き終わり電柱立て終わったんで、今度は埋めようと。
埋まった頃に今度はコストだ危険だなんだと騒いでまた違う工事をしようと。
そんな感じだな。
88名無しさん@4周年:04/02/10 16:56 ID:CdUrtyra
>81
送電という機能を果たせば、
それがどんな醜悪な景観をしていてもいいわけか。
地中化は送電という機能を果たしつつ、
目障りなものを片づけている。
89名無しさん@4周年:04/02/10 17:07 ID:8+MQiQ0u
電柱や街灯・ガードレール・踏み切り・カーブミラー・交通標識・自動販売機
こういった機能が目に見えるものに囲まれて生活するのが
日本の近代の都市住民の生き方だったわけで。
で、これらの物の中で何を醜悪か醜悪でないか誰が決める?
それぞれの街で醜悪な電柱を地中化しろという激しい住民運動でも起こってるのか?
90名無しさん@4周年:04/02/10 17:12 ID:yPBuOoR2
電力会社必死
91名無しさん@4周年:04/02/10 17:13 ID:oE6M+RHD
>1
死ねよ
92名無しさん@4周年:04/02/10 17:14 ID:RXUcj/HZ
>>88
もちつけ。おまいさんが騒がんでも、いずれ撤去される。
そして電線と電柱はノスタルジーの対象として美化される。

その時代になっても、おまいさんが「電柱は醜悪」だと主張していることに期待。
93名無しさん@4周年:04/02/10 17:16 ID:yPBuOoR2
ただ、横須賀の共産党議員も言ってたが
かかるコストが凄いのよね。あと利権の問題もある。

とりあえずは、小泉首相のお膝元って所なんだろうけど
なんかムカツクよね。
まず、他にやることは、いくらでもあるだろうにとも思うな。
94ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/02/10 17:18 ID:8aUyjeHU
(´Å`) 〜 電柱愛好家さんは悲しいでしょうねえ
        http://homepage1.nifty.com/arahata/denchuu/
95名無しさん@4周年:04/02/10 17:19 ID:ZfsV/dns
ここには重大な欠陥がある。

電柱地中化によって

   光 フ ァ イ バ ー が 引 け な く な る
96名無しさん@4周年:04/02/10 17:19 ID:0qwLx4ll
電柱の存在に初めて気がつきました。
97名無しさん@4周年:04/02/10 17:20 ID:WVBjF4VA
犬の
うんこと
ションベン

飼い主に多額の税金希望
98名無しさん@4周年:04/02/10 17:20 ID:4ggyyJI7
都心で電線のない空を見たいわ(ポッ
99名無しさん@4周年:04/02/10 17:24 ID:w8XJaWsk
駅の前で人の往来が多いので、
某吉野家の前の電柱と自販機をどうにかして欲しいと
住民一同願っているが、、、一向にその気配がなくヤルセナスな日々を過ごしてます。

挙句に自転車と歩行者がぶつかるなど軽い事故の起きているその場所で
中年DQN2人が立ち話。。。もうブティ切れですよ。
東京都は都の条例に人の通行の妨げになる者への処罰を厳しくして欲しい。
と、関係のないような話をしてみるテツコ
100名無しさん@4周年:04/02/10 17:25 ID:yPBuOoR2
>>95
そう!それを指摘してた!

光ファイバーに関しては、電線の方が有利で
IT政策の推進には邪魔なんだよね。

なんでも幹を枝分かれにするのに、共同溝では対応が難しいとか。

まあ、古い話だから、今はどうなってるか知らないが

101冥土で逝く:04/02/10 17:25 ID:pMO/6Px2
住民の声=朝日の主張
102名無しさん@4周年:04/02/10 17:27 ID:yPBuOoR2
おいおい、それは酷いだろって。

共同溝にはメリットもあるが、デメリットも当然あるよ。
103名無しさん@4周年:04/02/10 17:28 ID:6rBGC6l/
>>95

釣りにもほどがある。カラスがとまる場所がなくなると主張しろ
104名無しさん@4周年:04/02/10 17:29 ID:kRBVsqax
ライダーを殺す手段が減ってしまう
105名無しさん@4周年:04/02/10 17:30 ID:gT+GVA8w
パトレイバーは電柱と電線のせいでリアルではあのサイズで普及させることは
不可能らしい。これは将来的なレイバー普及活動の一環なのれす。
106 ◆72VHAvdhx6 :04/02/10 17:34 ID:yZF4/717
>1枚5000円かかるだけに「予算の無駄遣いだ」

東京電力に電柱分の土地貸している。
確か、2年間で1500円もらってるはず。

電柱目障り。こいつにペインティングしていいのか?
107名無しさん@4周年:04/02/10 17:37 ID:istAAaKZ
県立地球ぼーえい軍よ。さらば。

バラダギ様

108名無しさん@4周年:04/02/10 17:38 ID:CI0HwE46
>>9
この主婦は盲目か
109名無しさん@4周年:04/02/10 17:39 ID:yPBuOoR2
お前ら、朝日を目の敵にしすぎだ。
110名無しさん@4周年:04/02/10 17:42 ID:GhuxduXQ
無くなると空が凄く広く感じるんだよな
111名無しさん@4周年:04/02/10 17:44 ID:LYIxGHOf
地下より電柱の方が光ファイバーとか敷くのが楽なんじゃないのか?
112名無しさん@4周年:04/02/10 17:48 ID:JpySkvaB
>>111
いや、地下は転がすだけだから、そっちの方が楽かもよ。
113名無しさん@4周年:04/02/10 17:49 ID:TkbLV6PO
一枚5000円!

おアニメのポスターでさえ2000円位なのに!
金でも練り込んであるのか。
114名無しさん@4周年:04/02/10 17:50 ID:fSkatmjv
電柱無くすよりチョン無くすほうが先だと思わないか?
115名無しさん@4周年:04/02/10 17:56 ID:v7cK0J/f
電柱なくすよりも下品な看板とか無くしたほうがよっぽど景観がよくなるよ
116名無しさん@4周年:04/02/10 17:57 ID:RfwYgCll
>>111
それに、光ファイバーは明るいところ(電柱)じゃないとダメ
117 :04/02/10 17:59 ID:h8L78aRh
>>112
地震が無ければいいんだけど
大地震のときは電柱の方が復旧が早い
118名無しさん@4周年:04/02/10 18:00 ID:Il+YjFDx
これは失敗するね
119名無しさん@4周年:04/02/10 18:01 ID:RfwYgCll
それに、共同溝なんて、ホームレスの巣窟になってしまうぞ。
電柱には、そんな欠点はない。
せいぜい、たまに酔っ払いが登るだけだ。
120名無しさん@4周年:04/02/10 18:02 ID:4ggyyJI7
梅ちまえ
121名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:yPBuOoR2
ありゃ?災害のための共同溝なんじゃなかったっけ?
122名無しさん@4周年:04/02/10 18:04 ID:GPcNqrn9
僕は三丁目の電柱です
雨の日風の日街角に立ち
遠くを見てます眺めています
夕焼けお空はいわし雲
そろそろ灯りをつけましょね
僕は三丁目の電柱です
123名無しさん@4周年:04/02/10 18:06 ID:B7UHeM53
>>67
電線が発する熱をエアコンで冷却してるので効率は悪くなってますよ。
124名無しさん@4周年:04/02/10 18:07 ID:TlTBrocl
>>117
そうでもない。地下の方が頑丈だから被害自体が減る。
125名無しさん@4周年:04/02/10 18:11 ID:BnxveSxw
大洪水とかになったら、すぐ、停電だろうな。感電とかの事故も起こりそう。
やっぱ、電柱の方が安心だ
126名無しさん@4周年:04/02/10 18:11 ID:yPBuOoR2
>>119
これからドンドン増えるから、ちょうどいいよ
127名無しさん@4周年:04/02/10 18:11 ID:D4JuMvIm
>>119

ウチの近所の殿中はカラスのスクツだ!
128名無しさん@4周年:04/02/10 18:12 ID:RfwYgCll
>>123
棲むのに良さそうだな。
129名無しさん@4周年:04/02/10 18:14 ID:8+MQiQ0u
大地震直後にダメージを受けた部分から共同溝火災という心配は無いのかね?
130名無しさん@4周年:04/02/10 18:15 ID:vMDabA2C

あほらしい。
土建屋が次に税金を取るネタを考え出しただけだ。

これをどんどん日本中に展開してくつもりだろ。
いったい総額どれだけかかることやら。莫大な無駄遣いだよ。

サラリーマンは土建屋様に貢ぐために居るとおもってるんじゃなかろーか。

131名無しさん@4周年:04/02/10 18:15 ID:yPBuOoR2
つか、阪神大震災時に、共同溝はほとんどノーダメージだったから
「これからは、共同溝にしなきゃねぇっ・・」て感じで盛り上がった話題じゃなかったか?
132名無しさん@4周年:04/02/10 18:15 ID:osNsJ5q6
電柱さんとおさらばしてしまったら、
珍走を潰すという電柱さんの最も重要な役目がなくなるじゃないか。
何考えてんだ>>1は。
133名無しさん@4周年:04/02/10 18:16 ID:c1X8uSAi
>>124
頑丈って断層が生じても送電ストップしない程度に頑丈なんですか?
134名無しさん@4周年:04/02/10 18:19 ID:jssKzHzq
>>133
送電は止まるものじゃなくて止めるものなんです。
135名無しさん@4周年:04/02/10 18:20 ID:jbj7pC+A
宮沢賢治の電柱が歩く絵を思い出した
136名無しさん@4周年:04/02/10 18:25 ID:LCdyAnki
電柱様へ

長年のご活躍本当にご苦労様でした。我が身を呈してのご活躍、胸がすくような
気分にさせられました。本当に残念です。

ですが、電柱様はまだまだご健在です。
是非、引退される前に昨年のような大活躍をしていただけると幸いです。

今年は前年度比1000倍にDQN撃墜されることを願って止みません。
これからもご活躍をお祈り致します。          敬具
137名無しさん@4周年:04/02/10 18:33 ID:2qt1+KtL
>>124
電柱なら折れたとしても送電は止まらない。
138名無しさん@4周年:04/02/10 18:36 ID:jssKzHzq
>>137
>東京電力神津島事務所によると、村に電力を送る二つの配電線のうち、1本は地震直後に自動的に遮断し、
>もう1本は人身災害を想定して午後4時16分に送電を停止。島は一時、全島で停電した。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/izu/200007/02-2.html

だってよ
139名無しさん@4周年:04/02/10 18:43 ID:osNsJ5q6
140名無しさん@4周年:04/02/10 18:44 ID:Gf70/Blm
>>76
さすが万物の霊長と自称する人間様だけのことはありますね。
人間中心、っと。
141名無しさん@4周年:04/02/10 18:46 ID:jssKzHzq
>>139


142名無しさん@4周年:04/02/10 18:48 ID:rebjI3Op
>113
公共機関はドアホ。
間に何社も商社が噛んで、元値の何倍にもなってるだけの話。
挙句が日本の人件費は高いからと、中東人とシナ人に頼りだす始末。
143名無しさん@4周年:04/02/10 19:29 ID:Sqmal+ss
>>122
またすげぇ懐かしいなヲイ。思わず歌い出しそうになったよ。
144名無しさん@4周年:04/02/10 19:36 ID:/yZySFVw
とにかく日本の町並み汚すぎ。
もうちょい景観を考えて欲しい。
145名無しさん@4周年:04/02/10 21:46 ID:BhXwbREI
電柱がなくなるのか…
そんな事をしたらデンセンマンが困るじゃないか
146いやはや:04/02/10 23:26 ID:blImrbwP
ヒゲよさらば。
147名無しさん@4周年:04/02/10 23:48 ID:7nEQivB9
>>144
お前の顔は醜すぎ。
少し整形を考えて欲しい
148名無しさん@4周年:04/02/11 06:19 ID:uE4tbRQe
こういう看板作りも、天下りOBのいる会社に委託してるんだよな。
結局、官僚は肥えて、俺たちは痩せる。

まじめな話、革命とかおきそうだな。
149名無しさん@4周年:04/02/11 06:23 ID:Db2RlSlX
また無駄なモン作ろうとしてるな。
年末の水道工事を止めさせたら、今度は電線を埋めるために掘り返すのか。
150名無しさん@4周年:04/02/11 06:27 ID:/Wq31gxS
>>148
起きる気配もないけどな
日本人てホントおとなしい
151名無しさん@4周年:04/02/11 06:29 ID:fcVRraov
>>1
俺も北区の存在に初めて気がつきました
152名無しさん@4周年:04/02/11 06:37 ID:500Omw/q
地震の多い日本で大丈夫なんか?

共同溝作ってる会社の株は上がるな。
153名無しさん@4周年:04/02/11 06:50 ID:X4zsPdmu
っていうか、新規の敷設工事が大変だし、共同溝の容量がオーバーしたら、
10km20kmの道路を掘り返して埋め直しになる。
電線なら線を増やしたりすれば良いだけなのに。

分岐ごとにボックスを置くシステムとか開発されたら、今の共同溝では
狭すぎて置けないのでもう一回埋め直しとかなる。

タダでさえ都心は交通渋滞が酷いのに、敷設作業、埋め直し作業でまた渋滞するのか。
国は渋滞起こしてれば良いとでも考えてるのか?
ので
154名無しさん@4周年:04/02/11 07:00 ID:3gUd+EMy
何だこのスレタイw
155名無しさん@4周年:04/02/11 07:21 ID:oymKVjj/
サバラ!
156名無しさん@4周年:04/02/11 07:23 ID:jeoEBVtc

やらないとやらないで怒られて

やりゃあやったで批判され



いいねぇ、なんにも責任取らなくっていい、言いっ放しのアカピはよぉ。

157名無しさん@4周年:04/02/11 07:31 ID:9crvUKCt
景観向上や防災に役立からじゃなくて
公共事業の次期柱にしたいんでしょ。
158名無しさん@4周年:04/02/11 07:40 ID:rmSB02nS
ほんとなら10年以上前に都市部の電柱はなくなってなきゃいけなかった…
無駄な河口堰、広域農道やダム作る金有ったら…
おまいら、いまだに銀座通りが電柱だらけだったらうれしいですか?
159名無しさん@4周年:04/02/11 07:41 ID:jQbNQCbn
国がなっちゃん朴っていいのか?
160名無しさん@4周年:04/02/11 07:44 ID:500Omw/q
>>158
土建屋さんですか?w
地震大国日本では地中に埋め込むより電柱がメリットあると思いますよ。
仕事もらえて良かったね。
161名無しさん@4周年:04/02/11 07:47 ID:VeBkO/q7
あのー、電線地中化で光ファイバーが引けないと主張してる方・・・。
うちはすでに電線地中化してるんですが立派にFTTHですよ?

というか、電柱&電線が無くなると、風景が一変するよ。
道路と空がこんなに広くなるものなのか!と驚愕すること間違いなし。
特に古い町並みのところは一度やってみることをお勧めする。
電線と電柱がいかに景観を壊していたのかがよくわかる。
162名無しさん@4周年:04/02/11 07:49 ID:rmSB02nS
>>160
景観を考えない君みたいな人がいるから電柱も生き残ってんだろうねw
地震対策に電柱がいいって?どでかいトランスが落ちたり、電柱が倒れたりで
人が死ぬより、とりあえず電気が来た方が良いと?
ご立派な公共心だこと。。尊敬するよww。
163名無しさん@4周年:04/02/11 07:50 ID:500Omw/q
>>161
景観なんか二の次ですね、さっきから書いてるように日本は地震大国。
地震により地層が崩れてしまった場合の復旧作業なんか考えない?
困難を極めると思いますよ。
164名無しさん@4周年:04/02/11 07:52 ID:hDz1jqh8
なぜ、みんな、電柱の美しさを理解できないんだ!

電柱が悪者にされているが、景観を損ねているのは電線だ。
無線送電で無線化して電線をなくせばいいんだ。
165名無しさん@4周年:04/02/11 07:53 ID:gFmrBDNH
歩道の電柱はマジでウザイ
道交法的に見てもおかしい
166名無しさん@4周年:04/02/11 07:55 ID:500Omw/q
>>162
それは土建屋特有の意見ですね。w
もしもの場合、復旧作業が簡単なのは電柱に決まってるだろうが!
地下だと、ここかな、あそこかな?と堀まくるんですか?p
電柱は日本の置かれた環境に一番即してる。
167名無しさん@4周年:04/02/11 07:56 ID:rmSB02nS
トンネルや共同溝が地震に弱いと本気で思ってるド素人が棲息してるのは
痛いというしかないな…
168名無しさん@4周年:04/02/11 07:58 ID:rgwpFPOp
電柱埋設は悲願。
なんとしてもやるべき。電柱ここまで乱立して景観を損ねてるのは先進国では日本くらい。国の恥だ。
あとパチンコ屋。これもイラネ
169名無しさん@4周年:04/02/11 08:00 ID:rmSB02nS
>>166
お前、電柱作ってるだろww
170名無しさん@4周年:04/02/11 08:03 ID:500Omw/q
>>167
北海道の悲惨なトンネル事故も知らない厨か!
>>169
今度は妄想か・・・やれやれ。
171名無しさん@4周年:04/02/11 08:04 ID:1YCLfW6O
>>163
地震地震言うならよ、
そんな大地震が起きた後に電柱登って復旧作業ですか?登れねぇよ!怖くて。
じゃあ、水道管もガス管も地上を走らせろや。
いいか、小僧。震災対策を考えても地中化ですよ。
地中に埋めた方が丈夫なんだよ。空から電線やらトランス落ちないし
172名無しさん@4周年:04/02/11 08:04 ID:bbpgDSH9
電柱地中化で 光ファイバーケーブル、ユーザー宅に配管する工事、事実上無理
 大手通信事業者

既に電柱が地中化されているエリアで、新規にケーブルを敷設しようとすると、この混んだラックに
入れられることになる。
光ファイバーケーブルは曲げに非常に神経を使う代物で、ケーブルが混み合っているとメンテナンス
作業がままならない。また、「途中の管路から分岐させてユーザー宅に配管する工事も、管路の
位置が最下位だと横に水道管やガス管があり事実上無理
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/
173名無しさん@4周年:04/02/11 08:06 ID:zxBnD/pm
月夜の電信柱
174東京いぎん:04/02/11 08:06 ID:QneEZQKt
これは公共事業なの?
175名無しさん@4周年:04/02/11 08:07 ID:rmSB02nS
>>170
自分の妄想はタナに上げてですか?おめでてえなww
176名無しさん@4周年:04/02/11 08:08 ID:gv0RLeS0
慣れ親しんだ電柱のある風景をなくされてたまるか。
それより狭い敷地に林立する3階建て安っぽい建売住宅の方が
よっぽど気持ち悪い。
177名無しさん@4周年:04/02/11 08:09 ID:VeBkO/q7
>>170
すいません。「共同溝は地震に弱い」っていう主張に関するソースを示してくれませんか?
どれも地震対策→共同溝作れってソースしか見つからないんですよ。

例えば↓
ttp://www.warp.or.jp/~judypapa/stmurosaki.htm

他に共同溝作るのは地震対策ってソースしか見つからないのですが?
178名無しさん@4周年:04/02/11 08:10 ID:500Omw/q
>>171
地震で傾いた電柱に登るわけないだろーが!常識で考えろ。p
179名無しさん@4周年:04/02/11 08:10 ID:rmSB02nS
第一、伝染地中化というと北海道のド田舎まで全部地中化すると思ってる
アホがいるみたいだが、都市部だけに決まってるだろ?
牧場の牛舎まで送電線全部地中化でつかpp
180名無しさん@4周年:04/02/11 08:11 ID:JgM2F0kz
おい、お茶おいときますねのAAがないのは
どういうことだ
181名無しさん@4周年:04/02/11 08:11 ID:GPP5CwBq
スズメはどこに住めばいいのさ
182名無しさん@4周年:04/02/11 08:11 ID:bbpgDSH9
■地下経由は1m10万円

光ファイバーや同軸ケーブルを家に敷設する際に、重要な存在が街角の「電柱」だ。通常、
FTTH事業者やCATV事業者は電柱を伝ってユーザー宅に回線(架空線)を引き込んでいる。
 国土交通省によれば、災害に強いネットワーク構築が可能という。阪神大震災において
地下に埋設した電線(地中線)の被害は80分の1で済んだ」(国土交通省)という。

 しかし、FTTHやCATVの展開に関していえば、地中化はマイナス要因だ。ユーザーの家まで地
面を掘って管路を設けねばならないので、電柱から引き込むのに比べ工事費用が跳ね上がるから
だ。「共同溝からユーザーの家までケーブルを通すとすると、新設の場合は工事費だけで1m約10万円かかる」(大手通信事業者)。

 ちなみに、FTTHサービスで、電柱経由で光ファイバーを引き込む場合の工事費は距離とは無
関係におおよそ3万円程度。初期費用が大きく膨らむことから、FTTHサービスを提供する東京
電力は「地中化されているエリアではサービスを提供しない」(東京電力光ネットワーク・カンパニー
の田代哲彦ジェネラルマネージャー)としている。NTTは電話線用の地下管路があるので追加費
用が少なくて済むが、電力用の管路には通信回線を通せないのだ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/
183カラス:04/02/11 08:12 ID:ebYlQoit
これからは皆さん家の屋根にお邪魔させていただきまつ。
184名無しさん@4周年:04/02/11 08:13 ID:JgM2F0kz

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`) 電柱なくなっちゃうのかな・・・・・・?
|漢|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`) 取り合えずお茶置いておきますね・・・・・・
|漢|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
185名無しさん@4周年:04/02/11 08:14 ID:HNA43nbp
技術的にかのうであれば、地中化賛成。
豊橋の駅前は地中化しているが、きれいな町だと思いました。
同規模の町、郡山市はどうも美観が良くない。
186名無しさん@4周年:04/02/11 08:15 ID:500Omw/q
やれやれ、ぞくぞくと土建屋が集ってくるな。
下水道は衛生上もメリットあるが、電柱を地下に埋めるメリットは
土建屋しか思い浮かばない。
だいたい、電線のどこがいけないのか?スズメの骨休み場になってるじゃないか。
187名無しさん@4周年:04/02/11 08:15 ID:XWK0JzCr
>>168
まぁ日本ほど停電がない国はないけどね
復旧の早さも異常
188('A`)ア?オモテデロ ◆NOSI/F85nc :04/02/11 08:17 ID:JczzaQr4
幼稚園の頃、どうして電柱の上にはポリバケツが置いてあるんだろうと思ってた
189名無しさん@4周年:04/02/11 08:18 ID:VeBkO/q7
だんだんID:500Omw/qの主張が怪しくなってまいりました。
190名無しさん@4周年:04/02/11 08:18 ID:ejTzMrJE
>>186
電柱に殴られてお亡くなりになる方は
多いのです。歩道も狭くなるし、自転車走行可
の幅員確保のためにも国道沿いは地中化が
進んでいます。一番は停電対策でしょうけど。
191名無しさん@4周年:04/02/11 08:19 ID:gFmrBDNH
まあ電電公社と東京電力は儲け杉だから そろそろ吐き出せや
192名無しさん@4周年:04/02/11 08:21 ID:rmSB02nS
>>182
ftthやCATVの施設については、電柱がいいというのは電力会社の縄張り意識
の成せる技で、下水道経由で通信ケーブル引く技術は既に10年以上前に開発
されている。コストも電柱経由に負けない筈。
当時、東京都下水道局あたりが音頭とってたけど政治的理由で負けたのかな…
193名無しさん@4周年:04/02/11 08:25 ID:AcHE8Hh1
雨の日も風の日も雪の日も、じっと立って送電の仕事をし、
張り紙を引き受け、町のコミュニケーションに役立ち、
少子化の中増加するペット(犬)の排泄を一手に引き受け、
時には体を張って、珍走どもを片付けてくれる。

こんな電柱様に、なんという事をいうんだ。おまいら、電柱様に謝れ。
194名無しさん@4周年:04/02/11 08:28 ID:ejTzMrJE
>>193
電柱様は酔っぱらってフラフラだったわたしの
おでこに強烈なデコピンをしてくださいました。
あそこで目が覚めなければ、変な男の餌食に
なっていたかもしれません。ありがとうございま
した。
195名無しさん@4周年:04/02/11 08:28 ID:500Omw/q
下水道整備の90%以上が終わったかと思えば次は共同溝かよ!
結局は土建屋と政治屋の密着だろ。
下水道ほど必要かといえば答えはNOだ。
日本国民が不況に喘いでる時に何故共同溝なのか?
無駄な支出は公務員だけでたくさんだ。
196名無しさん@4周年:04/02/11 08:29 ID:UyzKZLtK
地震大国の日本。
電信柱はインフラ復旧を考えると、悪くないと思うんだけどな。
埋めたら、地震のとき大変じゃないか?
197名無しさん@4周年:04/02/11 08:30 ID:gFmrBDNH
>195 不況だからこそ公共工事なんだよ
そんな事も知らないのかW

今時ダム工事や河口堰じゃ住民が五月蠅しな
198名無しさん@4周年:04/02/11 08:31 ID:iZziI6bj
GJが減るわけか・・・
199名無しさん@4周年:04/02/11 08:31 ID:500Omw/q
>>197
ケインズ諭はもう成り立ちませんな。馬鹿が!
200名無しさん@4周年:04/02/11 08:33 ID:Uas2/ca6
むしろ水害時の方がこわい 地中電線
201名無しさん@4周年:04/02/11 08:35 ID:i6GuZRY1
おさむしさんのお気に入りですね。
202名無しさん@4周年:04/02/11 08:37 ID:rmSB02nS
なんだかんだ理由をつけて、新しいものを拒否しようとする。。
国民性だから仕方ないんだろうけど、あるときふと気がつくと中国様より全然貧弱な
インフラで生活している「自称」かつての先進国の前途洋々たる素晴らしい姿が
目前に広がってるわけだ…ww
203名無しさん@4周年:04/02/11 08:38 ID:8qhiED0i
>>194
変な男ですが漏れの餌食になって欲しかったw
204名無しさん@4周年:04/02/11 08:41 ID:VeBkO/q7
>>196
>>182
阪神大震災において地下に埋設した電線(地中線)の被害は80分の1で済んだ」(国土交通省)
205名無しさん@4周年:04/02/11 08:43 ID:rmSB02nS
まあ。懐古趣味も人の勝手だから、否定はしないけど、いっそのこと
昭和30年代に街並みを戻したらどうだろう…買い物かご下げて、自転車乗って
500円札握り締めてお使い行って、5円で買えるアマ食が駄賃代わりか?
(復旧の容易さを考えると)地震対策に道路の舗装も引っぺがさなくちゃなるめい…。
206名無しさん@4周年:04/02/11 08:43 ID:sUxj63iB
電柱の埋没大賛成。
都心部では道の幅も狭いし、街の景観もよくなると思う。
207名無しさん@4周年:04/02/11 08:44 ID:i6GuZRY1
>>205
そういうのはお腹いっぱいです。
208名無しさん@4周年:04/02/11 08:46 ID:bbpgDSH9
>>192
> >>182
> ftthやCATVの施設については、電柱がいいというのは電力会社の縄張り意識
> の成せる技で、下水道経由で通信ケーブル引く技術は既に10年以上前に開発
> されている。コストも電柱経由に負けない筈。
> 当時、東京都下水道局あたりが音頭とってたけど政治的理由で負けたのかな…

全く逆である!
■電柱地中化はNTTと電力会社以外の通信事業者は冷遇される!

地下の利用は、NTTや電力会社など従来のライフラインが優先されていることから、新規の通信
事業者が不利になる問題もある。
 http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/04.gif
上図は電線類を地中化するための「C・C・BOX」の内部だ。
この例は東京都内のもの。東京電力、NTT、東京電力の子会社であるTTNetが大半の
スペースを占め、そのほかの通信事業者は1つの棚に押し込まれている。既に電柱が地中化され
ているエリアで、新規にケーブルを敷設しようとすると、この混んだラックに入れられることになる。
光ファイバーケーブルは曲げに非常に神経を使う代物で、ケーブルが混み合っているとメンテナンス
作業がままならない。また、「途中の管路から分岐させてユーザー宅に配管する工事も、管路の
位置が最下位だと横に水道管やガス管があり事実上無理」(大手通信事業者)という。
209名無しさん@4周年:04/02/11 08:46 ID:gFmrBDNH
まあ銀座には既に無い訳だが
210名無しさん@4周年:04/02/11 08:47 ID:4/Kf/VQr
電柱に換わるDQNホイホイが欲しいなぁ
211名無しさん@4周年:04/02/11 08:48 ID:500Omw/q
>>204
ほう
費用は電柱と比べてどうだったのか?w
>>205
懐古主義?
俺は無駄な税金を使うなといいたいだけ。
景観が悪いというだけで何か問題点あるか?
212名無しさん@4周年:04/02/11 08:50 ID:gFmrBDNH
漏れ、共同抗入った事在るけど
NTTと電力会社は一番おいしい場所キープしてるよな 使ってなくてもW
213名無しさん@4周年:04/02/11 08:52 ID:bbpgDSH9
共同溝からユーザーの家までケーブルを通すとすると、新設の場合は工事費だけで
1m約10万円かかる(ユーザー負担)(大手通信事業者)。

 ちなみに、FTTHサービスで、電柱経由で光ファイバーを引き込む場合の工事費は距離とは無
関係におおよそ3万円程度
214名無しさん@4周年:04/02/11 08:54 ID:E9c4dAD5
2月、3月の恒例の予算使い切り公共工事のお題目がコレだ。
あと10年くらいはこれをネタにやっていくつもりなんじゃないか。
215名無しさん@4周年:04/02/11 08:56 ID:XcCnijVi
電柱埋める計画って、既に歩道や車道も綺麗に整備されていて
電柱があまり邪魔になってない所からされてるんだよな…

本当に必要なのって、昔からある路地とか狭い道路に
はみ出すように設置されてる電柱を埋める事じゃないのか?
216名無しさん@4周年:04/02/11 08:56 ID:rmSB02nS
行きすぎた懐古趣味(過去に拘ること)のことを妄執という。。
過去の景色に対する妄執。不動産(土地・建物)に対する妄執。既得権益に対する妄執。
高度成長期が終わってから、日本のインフラは、いろんな妄執によってことごとく
失敗してきたように思える。インフラはそもそも国民全員の共有財産の筈。
すべて公に捧げよとは言わないが、公も私もお互い譲歩し合うのが民主主義じゃないのか…?
217名無しさん@4周年:04/02/11 08:57 ID:500Omw/q
>>215
下水道と同じであと30年もすればそうなる
218名無しさん@4周年:04/02/11 08:57 ID:o+WlryiL

DQN退治の功労者がいなくなるのか。
でも、もう珍走が突っ込んできて怪我することもなくなってよかったですね、電柱さん
219名無しさん@4周年:04/02/11 08:58 ID:YKwZzsJi
景観が悪い、というのは大問題だ
220名無しさん@4周年:04/02/11 09:00 ID:K4RHZsrP
>>215
表通りの景観優先ですので。
221:04/02/11 09:00 ID:svqFUW/w


どこにオシッコすればいいの?


222:04/02/11 09:00 ID:8W0zboKX
断固抗議するワン!!!!!
223名無しさん@4周年:04/02/11 09:01 ID:IzQ7oUT3
自分の住んでいる街は市街地だけ電柱を埋めるのが済んでいるけど、
古くて目抜きの道路も狭い街だったから、すっきりしたよ。
工事始まる前は無駄だし電柱無くなるっつーのも寂しい気がしたけど、
今はやっぱ無くて正解と思う。歩行者としてはありがたい。
ただ、市街地抜けるとまだ昔のまま。予算たたないんだろーな。
224名無しさん@4周年:04/02/11 09:02 ID:rmSB02nS
>>211
じぁ聞くが、今のインフラで満足してるのかね?
景観がよくなるだけ?立派な理由じゃないか?国民に安全で快適な生活を
送らせるのが政治の勤めじゃないまかね?君の考えてる税金の使い道の
優先順位を聞きたいものだね。
225名無しさん@4周年:04/02/11 09:03 ID:500Omw/q
>>219
おまい、整形女に騙されるなよ
226名無しさん@4周年:04/02/11 09:03 ID:bbpgDSH9
    地下共同溝から家までの工事費
    
     1m約10万円かかる(ユーザー負担)
227名無しさん@4周年:04/02/11 09:04 ID:boD+UK2z
実のところ、国交省はやることがないのです。
228名無しさん@4周年:04/02/11 09:05 ID:i6GuZRY1
>>225
ブスよりはましって隣のオッサンが逝ってました。
229名無しさん@4周年:04/02/11 09:08 ID:VeBkO/q7
>>226
それ、あくまで東京電力の話だろ?
230名無しさん@4周年:04/02/11 09:08 ID:l2/4PlNi
そりゃ電力会社にはファミリーの電柱作ってる会社あるから無くしたくないわな。
出向先減るし。
あとステカン業者も困るな。

こりゃ被害甚大だΣ(´D`lll)←>>1
231名無しさん@4周年:04/02/11 09:10 ID:500Omw/q
>>224
正直インフラ整備ってどこまでやれば充分なのか正直?だね。
公共事業と政治が癒着してるのは君も知っての通りだろう。
さっきも言ったように景観が悪い意外何かあるのか?
本気で電柱撤去するなら狭い道に立ちはだかっている田舎の幹線道路が先だろう。
232名無しさん@4周年:04/02/11 09:11 ID:i6GuZRY1
>>230
昔、テレ蔵のバイトでステカンを電柱に取り付け幕っててたら怒られたことがあった。
233名無しさん@4周年:04/02/11 09:12 ID:EP6/FVVx
こんにちは、ありがとう、さよなら、また会いましょう。
234名無しさん@4周年:04/02/11 09:12 ID:500Omw/q
>>228
隣のオッサンは韓国美女専門と見た!
235名無しさん@4周年:04/02/11 09:13 ID:TCYgcVIS
電柱の無断使用していた企業は、大変だろうな。
有線ブロードネットワークスは電柱の無断使用で電柱使用料は年間370億円、
過去の精算分をあわせると数千億円にものぼる時あったけど、一部支払いに
応じている。
http://www.pc-view.net/Business/001006/page4.html
236名無しさん@4周年:04/02/11 09:13 ID:JOqhcKnt
町中の電柱より山の上の高圧線なんとかしろよ
237名無しさん@4周年:04/02/11 09:13 ID:i6GuZRY1
>>234
それはここの管理人・・・!
238名無しさん@4周年:04/02/11 09:14 ID:1OEf8H8G
地下に埋めると工事するとき地面を掘り返さなきゃならなくなって大変だ。
今でさえ上下水道工事とかで工事しまくってるってのに。
239名無しさん@4周年:04/02/11 09:14 ID:I4JQn4Wi
>>161
電磁気環境モナー。日本もヨーロッパ並みの環境基準に汁!
240名無しさん@4周年:04/02/11 09:14 ID:rmSB02nS
>>231
燃料不足。
241名無しさん@4周年:04/02/11 09:15 ID:YKwZzsJi
じゃあ、水道他も空中に走らせろや。
242名無しさん@4周年:04/02/11 09:16 ID:RH0AG7XW
金かけてまでやるほどの意味があるのか?
243名無しさん@4周年:04/02/11 09:17 ID:VeBkO/q7
244名無しさん@4周年:04/02/11 09:18 ID:500Omw/q
>>240
頭悪い?
>>231はお前に対してのレスだよ。w
燃料不測はお前だな。面白くないから逝っていいよ。p
245名無しさん@4周年:04/02/11 09:20 ID:gv0RLeS0
>>242
穴掘り屋が金よこせって言ってるだけ
246名無しさん@4周年:04/02/11 09:22 ID:a5QP8e0M
>>235
地下溝にするとき全額払わせられるんじゃないの?
会社がなくなるかもしれんがw
247名無しさん@4周年:04/02/11 09:23 ID:ATQf1fX/
>>122
先を越された…
やろうと思ってたのに、鬱。
248名無しさん@4周年:04/02/11 09:24 ID:bbpgDSH9
>>242
NTTと東京電力が他業者の締め出しをして
独占したとたんに一気に値上げできるようにするだけ。
249名無しさん@4周年:04/02/11 09:29 ID:rmSB02nS
都市部の電線は下水道通すことも出来るだろう。共同溝通す程重要な幹線以外、
或る程度下水や貯水池など既存施設も利用できるだろうに。
250名無しさん@4周年:04/02/11 09:29 ID:ozqz7W8x
一番の理由は利権や金です
地下埋設は電柱の30倍ぐらい金がかかります。
電線を入れてる会社から共同溝の使用料を取ります
架空の場合、空中空間の使用はほとんど無料です
維持管理は地下のほうが面倒なことも多いです。
市街地では既に地下に埋設物や地下設備があっておおきな共同溝が
作れなくて、作った途端に容量が足りないなんて馬鹿なことがよくあります
こんな金も結局電話代、電気代に入ってるわけです
軽い地震には地下のほうが強いです。
でも大きな地震で線が切れてしまうと、復旧は絶望的な時間がかかります。
251名無しさん@4周年:04/02/11 09:33 ID:500Omw/q
>>250
結論:土建屋養わなきゃならん日本の政治事情だな。
252名無しさん@4周年:04/02/11 09:37 ID:TCYgcVIS
いままで、電柱を設置した企業は道路を所有する地方・国へ電柱の設置面積分だけ支払っていた。
点在する電柱面積と比べると、使用する面積も増大するから地下溝はすごく割高だと思う。
それに、地下溝の建設コストは欧米と比べて3倍以上高くなかったっけ。
国交省は地下溝の建設コスト・維持コストも下げるべきだと思うよ。
253名無しさん@4周年:04/02/11 09:38 ID:3YDX97bd
DQN処理機なくなっちゃうの?
254名無しさん@4周年:04/02/11 09:39 ID:IRYA2CjE
やっと無電柱化きたのね。
長年の夢だた…やったーやったーやったー
255名無しさん@4周年:04/02/11 09:39 ID:YKwZzsJi
賛成反対にかかわらず、お金と地震の話しは
信憑性に欠けるな
256  :04/02/11 09:42 ID:w0oMgqnz
>>250
燃料電池や自家発電で、給電設備を分散化すれば解決。

電線で何キロも電気を運ぶ必要はなくなる。
257名無しさん@4周年:04/02/11 09:42 ID:500Omw/q
去年までは虫の息だった会社が共同溝で盛り返してる。
あーははははっ!
258名無しさん@4周年:04/02/11 09:42 ID:QziGy1rr
>>255
まぁ、実際東海地震でもおこらねぇと地震関係、特に強度はわからんからなw
阪神大震災程度じゃデータ不足。敷設にかかった費用対効果もあるし。

とりあえず一つ言えることはこれで儲かるのは役人と土建屋と一部企業だけ。
259名無しさん@4周年:04/02/11 09:45 ID:FkgHZA3o
また「需要作り」か。
260名無しさん@4周年:04/02/11 09:46 ID:500Omw/q
土建屋は日本の公害です
261名無しさん@4周年:04/02/11 09:47 ID:QziGy1rr
>>256
俺、燃料電池関係の開発をやってるんだけどアレは過信しちゃいけない。
未だ規格どころか主燃料すら試行錯誤の段階だから。
天然ガスでは災害時の復旧が容易ではないし
オイルやアルコールでは購入や保管の手間を食う。

なんもしないでコンセント差せば電器が作って言う今の利便性を考えると
完全移行は正直_。
262ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡:04/02/11 09:47 ID:TCYgcVIS
どうだ、IT予算が発揮されているな。
263名無しさん@4周年:04/02/11 09:52 ID:slGsi9Ys
無秩序なDQNどもの暴走をこれまで
幾度となく体をはって食い止めて下さった
その勇姿を私は忘れない

ピーポ
264名無しさん@4周年:04/02/11 09:54 ID:+Xbu2xR2
殿、殿中でござる、殿中でござる、は既出?
265名無しさん@4周年:04/02/11 09:55 ID:ABVfiAxs
まあ、景気回復にはこれがいいんじゃないか?
266名無しさん@4周年:04/02/11 09:55 ID:m5X6kB5v
( ゜д゜)ポカーン
267名無しさん@4周年:04/02/11 09:57 ID:1nX+2ijM
>>256
送電線とかでのエネルギーロスを考えると、町内会レベルに1機
小型高性能のガスタービン発電機みたいなのを設置した方が、実は
効率が良い、ってなんかで読んだことある。
268名無しさん@4周年:04/02/11 10:12 ID:mrV1WUcr
あー、でも最近の新興住宅ってないよね。
いかにも人工都市ってかんじで無機質に見える。
269名無しさん@4周年:04/02/11 10:17 ID:nUZ3NIPi
住宅地には景観に配慮した木の電柱にするとか。
270名無しさん@4周年:04/02/11 10:22 ID:lXzjVl/U
全部埋めないまでも、無駄に電柱が多いところもあるな。
もうちょっと最適な配置を考えてくれんかな。

あと、街中よりも、田舎の田園の中の電柱の方が目立つので
そっちを埋めてくれんかなあ。
271名無しさん@4周年:04/02/11 10:24 ID:wOr+LS/V
これから誰が珍走・DQNを駆除するんだ?
272  :04/02/11 10:24 ID:w0oMgqnz
>>261
ガスは、ボンベにつめておけばOK。
ガスタービンや太陽電池と組み合わせればいけると思うんだけどな。

http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~mri1/study/fractal/page4.html
こういうのも実用化されるかもしれないし。
273名無しさん@4周年:04/02/11 10:25 ID:2j1UcN8X
文系死ね。
274名無しさん@4周年:04/02/11 10:30 ID:NLvEUoPf
>>273
俺生粋の理系だけど、理系にも非はあるよね。
過去の清算云々って言っても、やっぱり大事だよ。
275名無しさん@4周年:04/02/11 10:31 ID:uWIX8GPM
俺は田舎にある電柱は逆に気に入ってるけどね。 あの木の電柱は見てて和む。
276名無しさん@4周年:04/02/11 10:34 ID:nhK2jdbv
>>272
重油の使い道がなくなっちゃうyo!
将来的には○だけど。
277名無しさん@4周年:04/02/11 10:35 ID:/r3wV4oZ
さらばニュー速+
278名無しさん@4周年:04/02/11 10:36 ID:0gn25WI8
この板で
文系vs理系の構図を最初に作ったのは
鈴木健一郎だと思う。
279名無しさん@4周年:04/02/11 10:38 ID:FXV7AxZ1
[02/11【韓国】韓国で動くデパートが誕生
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076433964/

あなた方の日本人は作れない
280名無しさん@4周年:04/02/11 10:40 ID:/r3wV4oZ
>>279
あ、その素敵なデパート(AA略
281名無しさん@4周年:04/02/11 10:41 ID:CBOXeEwF
>>279
いつ倒壊するの?
282名無しさん@4周年:04/02/11 10:42 ID:yVO8ztZJ
電柱がいらなくなっても道端にコンクリの柱は立てておこうぜ。
ドキュソがぶつかって死ぬように。
283名無しさん@4周年:04/02/11 10:43 ID:IRYA2CjE
>>275
いや木はいいんだよ。問題は線だ線。
284名無しさん@4周年:04/02/11 10:45 ID:CBOXeEwF
>>281
うっかり元ネタ見ないでレスしちまった。

・・・これ、取り締まりが来たら逃げる人たちですね・・・
285uw:04/02/11 10:45 ID:uAb41n/d
673

あんた、そんなとこで油売ってないで、こっち来てとっととパンツ脱ぎなさいよ!








286名無しさん@4周年:04/02/11 10:45 ID:TurHOlQ8
ま た 朝 日 か ! ! ! 
287名無しさん@4周年:04/02/11 10:48 ID:FXV7AxZ1
ですか?結論は何も出来ない人たち。

【国連】国際社会で威厳放つ朝鮮【日本政府に大きな打撃を与えました】[02/10]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1076450637/
288名無しさん@4周年:04/02/11 10:50 ID:pOt81zvx
>>122>>247がネタにしている歌って
プチロングバージョンなかったっけ?

僕は三丁目の電柱です
雨の日風の日街角に立ち
遠くを見てます眺めています
夕焼けお空はいわし雲
僕の背中に一番星が出た
ちっちゃな女の子が信号渡ります
そろそろ灯りをつけましょね
僕は三丁目の電柱です

・・・ってやつ。
289名無しさん@4周年:04/02/11 10:54 ID:fXACdLBm
あの蜘蛛の巣みたいな電線が消えたら、
日本はもっと美しい国になることは確実だよね。
早く地中化進めてほしいと切に願うよ。
290名無しさん@4周年:04/02/11 10:54 ID:K3RzYZ3T
>>270
マジレスすると欧米でも田舎は電柱ありまくり。
都市部などの地中化は賛成だが、田舎の地中化には反対。
人口密度の低いところは費用対効果の面から基幹線以外は電柱が望ましい。
291名無しさん@4周年:04/02/11 10:59 ID:KcXWdTI3
でんちゅうでござるぞ、というギャグが使えなくなるな
292名無しさん@4周年:04/02/11 10:59 ID:kBuxz4il
地中化するのなんて当然
途上国でもこんな電柱ねえぞ。

巨大なトランスが大量に空中にぶら下がってる様子はあるいみカコイイんだが
293名無しさん@4周年:04/02/11 11:00 ID:ejTzMrJE
将来のフラップター運行、タケコプター運用を見据えた
英断だと思います。感電死を防ぎ、子供たちが自由に
遊べる空を取り戻して欲しいです。
294名無しさん@4周年:04/02/11 11:01 ID:500Omw/q
>>292
うんうん、ゼネコン大喜び
295名無しさん@4周年:04/02/11 11:01 ID:jN6M312X
いや、電柱ってのは災害時にもろいんだよ。
復興の妨げになる。
共同溝作って、そこに電線など全部入れたほうが耐震性、耐火性、耐雪性にも優れるし、
災害時には電柱はそのまま障害物になりうる。
また何かインフラ(たとえば光ケーブルなど)を投資するにも
何回も道路を掘り起こさなくてすむ。

さっさと日本全国電柱なくしたほうがいい。
296名無しさん@4周年:04/02/11 11:02 ID:zYblgUdg
電柱に書かれた住所が無いと困る
297名無しさん@4周年:04/02/11 11:03 ID:sUFunbIh
>>295
人が入れるほどの共同溝なら賛成するけど、
下水道漢とか、ガス管並みの大きさなら金の無駄。
いっそのことビルの外壁を使った方が良い。
298名無しさん@4周年:04/02/11 11:06 ID:pzrL66Q2
>>290
田舎だと駅周辺、市庁舎前、主要幹線道路の市街地部分ぐらいしかやってないな。
道路が歩道とも十分な広さを確保した上で、今後拡張の見込み無しぐらいにならんと
いくら馬鹿でも工事はせんだろ。
299名無しさん@4周年:04/02/11 11:06 ID:MiLlyJ6K
エヴァンゲリオンやラストサムライを見れば
電柱のある風景が日本の風景だと思うことでしょう。
300名無しさん@4周年:04/02/11 11:08 ID:GZfW2CuI
      / ⌒ ヽ 
      ノ ・`   丶 ボェー
   ⊂二, ●   |
   ⊂二.     |
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \||  |ようかっ|
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /
     \ \  l|| l|i | ,,
      ノ  _> l|| l|i | , グシャ
      <.,,_/ ‘、|l  |・i/
        ~,-・i |゚;・li。i,・'
301名無しさん@4周年:04/02/11 11:08 ID:/xzoOe/s
DQNが減りにくくなりまする
302名無しさん@4周年:04/02/11 11:13 ID:7rOAD/Tx
>>301
大丈夫、ドキュソは電柱がなくなってもちゃんとガードレールや電灯に激突しまする
303名無しさん@4周年:04/02/11 11:18 ID:TCYgcVIS
地下は大地震でヒビや陥没した場合、復旧に時間とコストがかかる。
その上、場所によってはタイル張りの舗装道路は、よけい時間とコストがかかる。
防災時の復旧を考慮にいれたら、見栄えだけの割高タイル張り舗装道路は止めて欲しいよ。
(地下に影響無くてもタイルが凸凹状態になったら直すのもコストがかかりそう。)
304 ◆GacHaPR1Us :04/02/11 11:19 ID:3cG8iQ1K
電柱は永遠に不滅です。
305名無しさん@4周年:04/02/11 11:19 ID:LGdIKnKf
電柱が無くなったら、いつも電線にとまってる雀やカラスはどうなるんだろう。
306デンセンマン:04/02/11 11:23 ID:3cG8iQ1K
そーか。
もう、わたしの時代ではないんだな…
伊東四郎よ、わたしは去る。
かって、日本の高度成長を文字通りその背骨で
支えたわたしは、高度成長の終わりとともに去ろうと思う。
さらば、日本よ、さらば、空よ。さらばだ、鳥達よ…。
307名無しさん@4周年:04/02/11 11:28 ID:QB2pSkna
電柱はDQNの天敵。警察よりも頼りになるのに、
それを撤去しようだなんて。。。
308名無しさん@4周年:04/02/11 11:30 ID:zYblgUdg
犬がオシッコするのに困る
309名無しさん@4周年:04/02/11 11:30 ID:YrBkXX7Y

電波の存在に初めて気がつきました
310 ◆GacHaPR1Us :04/02/11 11:34 ID:3cG8iQ1K
ここで豆知識

電柱には一次使用者という、その電柱の所有者がいます。
おもには電力会社かNTTなのですが、その区別は次のように
行います。

 ・がいし(電柱根元から2.5mのところに埋め込んであるマーカー)にNTTのマークがあるかどうか
 ・電柱札が上部についている会社
 ・装柱物

311名無しさん@4周年:04/02/11 11:35 ID:57m/7+KQ
だれか>>78にレスしてやれ
312名無しさん@4周年:04/02/11 11:35 ID:KjC7Rovj
>>290
>マジレスすると欧米でも田舎は電柱ありまくり。
欧米も国によってだいぶ違う。

英国は地中化率ほぼ100%。クソ田舎でもみごとに電柱がない。壮観。
仏・独・北欧もかなり田舎まで地中化されてる。

米国は、日本人がイメージしてる以上に電柱は多い。
辺鄙な所と、見るからに所得の低そうなヤシらの住んでる地域は、電柱だらけ。
わかりやすいw

あと、韓国の地中化率も日本より相当に高い。ソウル市内は電柱ない。
まぁそんなところで張り合っても仕方ないニダね<丶`∀´> ククク
313 ◆GacHaPR1Us :04/02/11 11:41 ID:Q4DqcSZD
>>312
韓国が地中化率高いのは、
あすこが常に北対応で戦闘にも使える
「とう道」が整備されてるからだよ。
イギリスもフランスもそう。
アメリカに関しては電力自由化路線で逆に増えちまったらしいぞ。
日本の場合、半分公共機関なので微妙なとこなのである。
314名無しさん@4周年:04/02/11 11:55 ID:17i/8OEz
電柱と架空線の美を理解できない香具師は氏ね
315 ◆GacHaPR1Us :04/02/11 11:59 ID:Q4DqcSZD
光ファイバー線ハァハァ

有線ブロードネットイクナイ!
316名無しさん@4周年:04/02/11 12:00 ID:92W2pAWf
>>1
>ある主婦(40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。

その気持ちわかるぞ。
周り電柱だらけのマンションに住んでるんだが、どの電柱も
俺の部屋より低いところにあるんだよな。

電柱なんか、道ばたの石ころと同じで、全然気にならないぞ。
317名無しさん@4周年:04/02/11 12:01 ID:LGdIKnKf
電柱は最強の珍走キラーだから、無くなると困る・・・
318名無しさん@4周年:04/02/11 12:02 ID:PQeN3AkW
>>32
何年か前、車突っ込んでるの見たことあるよ。
箱がぶっ倒れてた。
駐車場から出てきたセルシオ。
浦和駅近くの旧中山道にて。
319名無しさん@4周年:04/02/11 12:03 ID:hDz1jqh8
おまえら、これからは「電柱再利用ビジネス」が流行るぞ!!
早い者勝ちだぞ!!
320名無しさん@4周年:04/02/11 12:06 ID:5sViSY+p
>>わっかる
321名無しさん@4周年:04/02/11 12:07 ID:hDz1jqh8
>>316
トランスの高さに棲んでいると気になる・・・
322名無しさん@4周年:04/02/11 12:14 ID:92W2pAWf
>>321
おまえの部屋も、俺にしてみれば石ころだ。

ってか、トランスの高さにすんでるやつの方が少ないだろ。
323名無しさん@4周年:04/02/11 12:16 ID:hDz1jqh8
>>322
なんでも多数決で決めようとするエセ民主主義者め
324名無しさん@4周年:04/02/11 12:18 ID:OziqCh7S
ブサスレじゃないのね…(´・ω・`)
325名無しさん@4周年:04/02/11 12:21 ID:lb1jYuZP
電柱地中化大賛成。
外国と比べて、日本の田舎の風景ってどうして美しくないんだろうって
いっつも不思議だった。
大人になって、そうだ電柱(と電線)のせいだって気付いた。
あれらが無ければ世界でも有数の緑豊かな美しい国になるよ、日本は。
多少お金かかっても、次世代のためにどんどんやってほしいね。
道路作るよりずっと大事なこと。
326名無しさん@4周年:04/02/11 12:22 ID:jQJ+gGX0
さて、これからは信号柱の出番か。
327名無しさん@4周年:04/02/11 12:24 ID:92W2pAWf
>>323
その代わり、安く部屋を借りられただろ。上下階よりもな。

もっとも、俺は地中化してもかまわないぞ。

おまえのような、気になる奴らが金を出し合って
やる分には、反対する気はない。
328名無しさん@4周年:04/02/11 12:24 ID:QRHNALpS
地中に埋めると地震でぶちきれたりしないのかね
329名無しさん@4周年:04/02/11 12:24 ID:hDz1jqh8
>>325
ぼろいウサギ小屋はどうするのか?
そっちのほうがウザイぞ。
330名無しさん@4周年:04/02/11 12:25 ID:/HEyKIv/
>>325
アメリカでも、地方都市に行けば電柱多いよ。
ヨーロッパでも、特に地中海地域では、
家々の軒下から軒下に渡していたりする。
あれはあれでブサイク。
331名無しさん@4周年:04/02/11 12:27 ID:HcxbJTWf
あまいな
電柱はなくなっても電線はなくならないんだよ。
332名無しさん@4周年:04/02/11 12:27 ID:29awQHVD
地中に埋めるのはいいが地震とかで
水につかった時の復旧は大変そうだな
333名無しさん@4周年:04/02/11 12:28 ID:ysdqEwhB
わざわざPRする必要性って??
334名無しさん@4周年:04/02/11 12:29 ID:epV/MW4l
僕は三丁目の電柱です

毎日毎日 街角に立ち

遠くを見てます 眺めています

夕焼けお空はいわし雲 そろそろ灯りをつけましょね
335名無しさん@4周年:04/02/11 12:30 ID:QRHNALpS
そういえば国交省によれば
線は線でも光ファイバーはほぼすべての国道沿いに埋められてるそうです
336名無しさん@4周年:04/02/11 12:30 ID:ijHQc3Ze
電柱は物凄く目障り&邪魔。
先ずは、観光地から撤去していってくれ。
337名無しさん@4周年:04/02/11 12:31 ID:/HEyKIv/
>>333
コンセンサスの確立をしとかないと、
いろいろとイチャモンつけるやつが出てくるから。
338名無しさん@4周年:04/02/11 12:31 ID:uPJihlBy
地元キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ダサいから速く消してくれ。
339名無しさん@4周年:04/02/11 12:32 ID:cCi5kjp6
よくこれだけ電柱立てたもんだなあと感心するよ
340名無しさん@4周年:04/02/11 12:32 ID:hDz1jqh8
>>333
きっと、行政の責任逃れだ。
都市問題の原因を、電柱のせいにして、ごまかそうという魂胆だ。

日本はウサギ小屋が多いから、電線を地中化しても、
景観はよくならん。

フィレンツェやパリやロンドンじゃねぇんだから。
341名無しさん@4周年:04/02/11 12:33 ID:vwE8K7rx
どうやって地中化するんですか?
下水道の中に線引っ張るんですか?
それとも、水道管とかガス管みたいに直接地中に埋めるんですか?
もし後者なら災害復旧が大変だと思うのでやめたほうがいいと思います。
342名無しさん@4周年:04/02/11 12:33 ID:Lfl8r94s
>>332
地震には強いらしい

災害に強いネットワーク構築が可能という。1995年1月に発生した阪神大震災
において「電柱を伝う架空線に比べ、地下に埋設した電線(地中線)の被害は
80分の1で済んだ」(国土交通省)という。

 しかし、FTTHやCATVの展開に関していえば、地中化はマイナス要因だ。ユーザーの
家まで地面を掘って管路を設けねばならないので、電柱から引き込むのに比べ工事費用
が跳ね上がるからだ。「共同溝からユーザーの家までケーブルを通すとすると、新設
の場合は工事費だけで1m約10万円かかる」(大手通信事業者)。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/
343名無しさん@4周年:04/02/11 12:33 ID:14lo7wbN
サヴァランを食いたくなってきた
344名無しさん@4周年:04/02/11 12:34 ID:FLYaqgqA
阪神大震災での被害統計では、地下埋設の方が架空線の数十倍も被害を受けにくい
という結果が出ている。
345 ◆GacHaPR1Us :04/02/11 12:35 ID:0TDGX1sE
>>342
なんで工事費用が高いかってーと
ただ単に需要がないってだけだ。
MH入坑できる技術とか知識持った業者は
需要がないけりゃ増えない。だからだよ
346名無しさん@4周年:04/02/11 12:35 ID:nExNi/1n
  「珍走を処刑しつづけて、はや何年になろうか・・・・・」


     イ⌒ヽ、/〉  ./〉   , -‐- 、           
      、_ ノ \ .//   /《柱》= ゝ          さ
      \, ,   \′   (゚∀゚  ソ           ら
         〈/、 ., ,. \. -‐〃 -' ,i!、‐- 、_       ば
         //   \`,, - 、´ `、,,   ⌒ヽ     ・
.        〈/=\  =(_ ノ=   ヽ_    )    ・
            \   'ー'´、、、\_( `   〈     ・
              \   ヽヾ  `、ー'   ,l
.              〉\   丶  ,,,゙    i'
              /`,ー, \  `ー-‐'-、_,ノ
               〈 / / ,i' i'!\   \       
         .    ソ\i' 〈 ,i! | l \   \
             l′ `ー'-'-‐'-'ー\ 一 \    
            /   /子 /  .   \ 撃 \   
            r'. =/電 /=    i. \ 必 ヽ
             l  =/柱 /=l|      |   \ 殺 .)
            |  ィ ‐、/ i! l     l!     `ー'"
             l!,  ー' ,l i!     ノ
347名無しさん@4周年:04/02/11 12:35 ID:1MCQyyxF
俺の住んでる町で電柱や電線がなかったらどんなに風景が変貌するか。
皆自分家に帰れなくなるかも。

348名無しさん@4周年:04/02/11 12:36 ID:RNY0/XlW
電車に揺られながら形を変えてく電線をボーっと見てた高校時代
349名無しさん@4周年:04/02/11 12:37 ID:GJY2QZz+
バブルのころ、有り余る資金でこれをやろうとしたけど、利権構造が道路工事に特化していたから、相変わらす余計な道路工事を繰り返すだけで終わっていたんだよね
で、金がなくなった今ごろになってやっととりかかろうと。。
アホ役人とアホ議員どもの給料減らして資金捻出しろと
350名無しさん@4周年:04/02/11 12:38 ID:4n7XBe8G
>>346
お疲れ。マジお疲れ・゚・(ノД`)・゚・
351名無しさん@4周年:04/02/11 12:38 ID:4wacL150
>>329
お前の方がウザイよ!!市ね
352名無しさん@4周年:04/02/11 12:38 ID:z4NdZ+KL
>1の主婦(40)ってよっぽど周りを見ていないようだが…。
353名無しさん@4周年:04/02/11 12:38 ID:9guk48qw
今日は空が綺麗だな、とカメラを空に向ける。
しかしファインダーを覗いた瞬間に、どうしても電線が入り込んでしまってガッカリする。
354名無しさん@4周年:04/02/11 12:40 ID:HcxbJTWf
 電柱がなくなると、犬のマーキングが
塀にされて困る・・・とか言ってみる
355名無しさん@4周年:04/02/11 12:40 ID:OzVCGd0w
さびしいこというなよ。電柱。
でもさ、正直お前、じゃまでさ。。。
趣があるといえばそうなんだけど、もうお前そのものより
お前にかかってる線が限界超えそうなんだよね。

ちょっと気にかかるのは、電柱邪魔だから地中化しよう
というのが利権化してきてることだね。
地中化そのものはいいんだけどね。。
356名無しさん@4周年:04/02/11 12:40 ID:8aRIuNWo
>>353
そんなあなたの美的センス最悪
電線が張り巡らされているような街の空気で感動ですかプッ
357名無しさん@4周年:04/02/11 12:41 ID:8kDlOsSf
外国人から見える日本の都市のイメージ ・・・雑多な看板だらけの都市
電柱を無くしても、雑多な看板も規制しなきゃ美観的にいかがなものか・・・

電柱なくすと、民家へ突っ込む車とか増えそうだね。
漏れの家はダンプに突っ込まれた事がある。庭だけ済んだけど・・・。
それ以来、数万円出して電柱を突っ込まれた場所へ移設してもらって、
家の守護神になっている。

電柱の神様、家を守って頂き感謝します。
358名無しさん@4周年:04/02/11 12:41 ID:hDz1jqh8
おまえら、電柱が何か悪いことしたかよ?
景観が悪いくらいじゃねぇかよ。
そのくらい大目に見てやってもいいじゃねぇかよ。
359名無しさん@4周年:04/02/11 12:42 ID:epV/MW4l
>>334
知ってるヤシいなかったか
360名無しさん@4周年:04/02/11 12:43 ID:z4NdZ+KL
電柱のおかげでエヴァやLainの演出が生まれたんだ。
電柱に感謝してくれ。
361名無しさん@4周年:04/02/11 12:43 ID:QRHNALpS
たまにクリティカルなところに立ってる電柱もあるな
路側帯や歩道を塞ぐように立ってるのとか
362名無しさん@4周年:04/02/11 12:44 ID:9guk48qw
>>356
センスとかそんなこと言われましてもね。

ただ、実際目で見てる間はそんなに電柱電線なんかは気にならないんだよね。
それが写真やなんかだと途端に気になってくる。
363名無しさん@4周年:04/02/11 12:44 ID:N2w9Be/k
ぼーくは3丁目の電柱です。雨の日風のひ街角に立ち、通りを見てます、眺めています。
夕焼けお空は東雲、そろそろ明かりをつけましょね。
364名無しさん@4周年:04/02/11 12:45 ID:fPwb+eCz

lain
365名無しさん@4周年:04/02/11 12:47 ID:hDz1jqh8
共同溝作っても、どうせ、みんな大して気が付かない。

「電柱がなくなったことに初めて気がつきました」と主婦(40)に
言われるのがオチだ。
366名無しさん@4周年:04/02/11 12:50 ID:epV/MW4l
>>363
あ〜そういや「雨の日風の日」だった(w
367名無しさん@4周年:04/02/11 12:52 ID:HGlKNoo2
電柱無くなったら誰が珍走を潰せるっていうんだ?
368名無しさん@4周年:04/02/11 12:56 ID:lzThMQl+
相変わらず、特定財源の使い道がなくて困ってるだろ、国交省は。
こんなことに金使いやがって。

んなことより、都市部の交通渋滞なくせよ。
あほかっ!
369名無しさん@4周年:04/02/11 12:57 ID:KjC7Rovj
>>357
>電柱を無くしても、雑多な看板も規制しなきゃ美観的にいかがなものか・・・

香港は英国の植民地だったために、英国同様、市街地に電柱が全然ない。
しかし看板のスゴさはご存じの通り。美観がいい悪いを超えた、独特の雰囲気を出しているね。

看板規制が電線地中化と同様か、それ以上に大事なのは同意。
日本でも長野県の開田村に、それを実現した例がある。
あの村へ行くと、ヨーロッパの田舎へ来たかと一瞬錯覚する。

風景というのは、慣れていればそれまで。「あって当たり前の物がない」場所を
眺めてみて初めて、その値打ちが分かる。
370名無しさん@4周年:04/02/11 12:58 ID:IymcwiQe
>>368
市町村管理の道路ぼろぼろなのにな。
何使っているのやろ。
371 :04/02/11 12:58 ID:2vsrdqPi
電柱兼街灯ってところが結構あると思うが、そういうところは除外か?
372名無しさん@4周年:04/02/11 12:58 ID:8iYOP/zZ
>>359 >>363 >>122 >>247 >>288 とっくにガイシュツ
373名無しさん@4周年:04/02/11 12:59 ID:b2zSEJNj
うせなさい!私のスタンドはこれよ!

「防衛庁謹製雛人形」
http://gold.jpg-gif.net/bbs/10/img/1331.jpg

能力:敵のマバタキ能力を奪う

追加能力1:森山の従兄弟とノタマウ
追加能力2:顔を加工することができる
374名無しさん@4周年:04/02/11 13:00 ID:epV/MW4l
>>372
そうか。でもちょっとばかり嬉しいぞ。
375名無しさん@4周年:04/02/11 13:28 ID:2fWWYNLe

電柱を無くす、なんて事業は国レベルの仕事ではない。

地方でやる仕事。下らないことに国は金使うな、と思う。

376名無しさん@4周年:04/02/11 13:30 ID:ruYj5xGl
電柱さんの今までの対DQN効果に敬礼。
377名無しさん@4周年:04/02/11 13:43 ID:1YCLfW6O
文系馬鹿が牛耳るこの国で地中化実現は無理
378名無しさん@4周年:04/02/11 13:53 ID:500Omw/q
>>377
お前が馬鹿?
文系を馬鹿にする前に勃起しろ。
379名無しさん@4周年:04/02/11 13:54 ID:hDz1jqh8
最後に笑うのは体育会系だ
380名無しさん@4周年:04/02/11 13:57 ID:KEB9T13Z
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
381名無しさん@4周年:04/02/11 14:18 ID:QRZPBt0R
実物見て来た。
大きいタイプと、小さいタイプがあったが、対象の電柱全部では無く、
見て来た所は、1〜2おきに4〜5本貼ってあった。
382名無しさん@4周年:04/02/11 14:20 ID:MgTJ+TNu
今後10年後くらいに日本代表クラスの身長190センチの
FWが出現したら「電柱」と呼ばずになんと呼べばいいか考えて!
昔高木卓也
今平山相太
383名無しさん@4周年:04/02/11 14:31 ID:zQrCiXaj
こんなもんより下水の整備先にやれよ。
384名無しさん@4周年:04/02/11 14:37 ID:k2DcPNAX
PANAXのおれには無駄にしか見えない
385名無しさん@4周年:04/02/11 14:48 ID:hDz1jqh8
共同溝施工前と施工後の写真w
http://www.city.osaka.jp/kensetsu/project/01.htm
386|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆Dread/DEF. :04/02/11 15:37 ID:2s5tWeCs
日本の平和を影で支えてきた電柱様がぁ・・・(;´Д⊂)
387名無しさん@4周年:04/02/11 15:41 ID:500Omw/q
>>383
お前んちは
ドッポン便所か、
そうかぁ〜
388名無しさん@4周年:04/02/11 15:43 ID:9sD+ELLe
いつかあの出っ張りに足をかけて、頂上まで登ってやろうと思ってた。
389名無しさん@4周年:04/02/11 15:44 ID:bbpgDSH9
●地下に埋設されているC・C・BOXの内部
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20020613/100736/04.gif
東京都のあるエリアにおけるC・C・BOX内部の構図。東京電力、NTT、そして東京電力の
子会社であるTTNetが棚の大半を占めている。
その他の通信事業者は2つの棚をシェアしながら利用している。
 都内でCATVインターネットサービスを提供するある事業者は「地中化の費用負担はNTTや
電力会社の半額程度。しかし、それで権利は4分の1以下とはおかしい。

   これでは公平な競争にならない」と漏らす。

自治体などの道路管理者が電線の地下化計画を立てる際には、NTTと電力会社の意向のみ
強く反映されているという指摘も多い。「道路管理者(自治体)は旧来のライフラインのみを重視し、
通信事業者の意見はあまり取り上げてくれない。

   ブロードバンド回線はインフラとは見てもらえていないようだ」との声もある。

 既に電柱が地中化されているエリアで、新規にケーブルを敷設しようとすると、この混んだラックに
入れられることになる。光ファイバーケーブルは曲げに非常に神経を使う代物で、ケーブルが混み
合っているとメンテナンス作業がままならない。また、「途中の管路から分岐させてユーザー宅に
配管する工事も、管路の位置が最下位だと

   横に水道管やガス管があり事実上無理」(大手通信事業者)という。



390名無しさん@4周年:04/02/11 15:44 ID:Nn4PckQw
>>387
ドッポン?ボットンじゃないのか?
391名無しさん@4周年:04/02/11 15:47 ID:gFmrBDNH
肥溜めだろ
392名無しさん@4周年:04/02/11 16:35 ID:Pp0EFaz5
番外 こんなはずじゃなかった電柱
それから、見通しを誤ってしまった話
木が大きくなるのに40年はかかります。高度経済成長に伴い、インフラが充実、しかし電柱が足りない。電柱を作ろうと一生懸命植林しました。電柱を目標に計画を作ったんです。今、見渡せば、まわりに木の電柱はありません。
全部コンクリートです。

私が小学校の時は、シロアリに襲われていた電柱を見た記憶があります。1980年代の話です。

せっかく作った木も電柱用だったので、40年で売れるはずだったのに、売る市場が無くなっていたんです。あと、40年待たないと木が売れません。40年(80年で伐るので)も待つ気力が無くなったのもの林業がダメになった要因の一つです。

http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yamasho/ken-betu/mori-japan.htm

電柱ネタでした
393名無しさん@4周年:04/02/11 16:50 ID:epPVDL4R
海外テレビドラマで見たけど、アメリカの郊外の木の電柱を昇る時は、
靴に登山用のトゲ?みたいなやつをつけて電柱昇って修理してた。
職人ぽくてかっこよかった。

>>389
埋設工事中のふたが開いてる所を見た事あるけど、
人が入れないほど狭い所もあるね。
政治家のじいさん達もITって言葉だけ覚えて使ってないで、
実際にそういう場所を見てみろって思った。
394名無しさん@4周年:04/02/11 17:29 ID:fEc+zMj2
どっちかっていうと県道クラスの狭い歩道をふさぐ様に建ってる電柱こそ率先してなくして欲しいな。
酷いところだと身体を横にしなければ通れなかったりするし。
395名無しさん@4周年:04/02/11 18:04 ID:8/LK4Y6i
>>394
それは、推進派の陰謀だ。
わざと邪魔になるところに電柱をたてて、世論を操作しているんだ。

頻繁な道路工事もそうだ。
わざと道路にでこぼこ作って、道路を整備しようという世論を形成するわけだ。
396名無しさん@4周年:04/02/11 18:07 ID:naBbqkto
狭い道の電柱撤去すると、かえって歩行者の逃げ場が無くなりそうだが。
397名無しさん@4周年:04/02/11 18:08 ID:uG5rG8+n
電柱が無くなると、野外プレイの時に困るなぁ
398名無しさん@4周年:04/02/11 18:13 ID:+SXf+yVM
>>396
道を広がると逃げ場が無くなるわけがない。かくれんぼとかなら別だが
>>397
犬とか大変だろうな。
399名無しさん@4周年:04/02/11 18:34 ID:lvTeEXkd
地震の際避難が円滑に行えるよう地中化を希望する。
400名無しさん@4周年:04/02/11 18:49 ID:PMo6Axmd
街灯はどこにつけようかってならないかな

>396
確かに。
401名無しさん@4周年:04/02/11 18:52 ID:8/LK4Y6i
歩道(地面)がボ〜っと光るというのはどうだ?
402名無しさん@4周年:04/02/11 18:54 ID:PAyCIun3
電柱でござる。
403名無しさん@4周年:04/02/11 18:55 ID:8kDlOsSf
刑事,探偵が電柱様に隠れながら、追跡するシーンも無くなるのか・・・・
404名無しさん@4周年:04/02/11 18:57 ID:yDVB97yq
電柱は珍走が自爆するために必要な気もする。
405名無しさん@4周年:04/02/11 18:58 ID:iH4EOQpJ
電柱に登って降りられなくなった猫を助けるという
心温まる話が聞けなくなるから駄目。
406名無しさん@4周年:04/02/11 18:59 ID:LA7IAy7L
いつも同じ電柱におしっこしていた犬はどうするんだろう
407名無しさん@4周年:04/02/11 18:59 ID:NhpXf2L1
>>401
雪降ったら使えないだろうに。
408名無しさん@4周年:04/02/11 19:00 ID:qqL+jGaH
>>406

>>402にするんじゃないのか
409名無しさん@4周年:04/02/11 20:57 ID:8/LK4Y6i
さっき映画「ダンテズピーク」を見てたら、電柱が倒れてくるシーンがあったぞ。
欧米じゃ田舎でも電柱がないって、嘘じゃねぇか。
途上国でも電柱がねぇって、電気が通ってないだけだろ。
田舎は電柱、これ最強。
410名無しさん@4周年:04/02/11 21:04 ID:4AT/vfFf
田舎は別にあってもなくても構わないだろ。引っ張る線もたかが知れてる。
411名無しさん@4周年:04/02/11 21:10 ID:6lWoYV1/
メンテナンスが大変そうだなぁ。
412α:04/02/11 21:10 ID:vT98XBbi
1枚5000円だと!!
商品の宣伝ならともかく、アピールにこんな金額を使うのはばかげてる。
費用対効果が悪すぎ。
413名無しさん@4周年:04/02/11 21:48 ID:D/DtoOlE
電柱様がどれだけご活躍なさっているか
北区のDQN商店主(62)に教えてあげたい。

その活躍たるや、お前が一生かけて払った
税金などとは比較にならない社会貢献度だ。

414名無しさん@4周年:04/02/11 23:11 ID:kgiJJWFV
一本も余すことなく埋めてくれよ
415名無しさん@4周年:04/02/11 23:21 ID:/Wq31gxS
>>412
胡散臭い企画屋の口八丁手八丁に
アフォ役人どもがまるめこまれたんだろう
416名無しさん@4周年:04/02/11 23:23 ID:BD8fWReD
ようやく電柱がなくなるのか
今までウザ過ぎた
417名無しさん@4周年:04/02/11 23:25 ID:Y+oGWEtA
電柱は珍走が自爆するために必要な気もする。
418名無しさん@4周年:04/02/11 23:27 ID:curScon0
>1
これ、国交省に大賛成。
電柱にぶつかって怪我する子供とか、結構多い。
419名無しさん@4周年:04/02/11 23:35 ID:y3N7X+ha
これは風刺のつもりか?
http://tekitou.cocolog-nifty.com/temp/20040209_1.jpg
420名無しさん@4周年:04/02/11 23:44 ID:O9+qG9Ns
一枚5000円のうち、利権として関係者がどんだけ吸い取ってるんだろうね?
421名無しさん@4周年:04/02/12 00:03 ID:kPA7ymx8
だいぶループしてきたのでまとめてみた。

●電柱もうざいが看板もうざいぞ
 看板撤去も重要だが、電柱を放置して良い理由にはならない  

●もう公共事業は要らない。税金下げろ
 公共事業費は年々低下しています。

●アジアらしくていいじゃん。カオスが日本だよ。
 すべての電柱が無くなるわけではなく、効果的なところを無くそう
としている。そもそも「アジアらしさ」って何?日本は元からカオスだっ
たわけじゃないですよ。

●光ファイバーが出来なくなるよ!
 確かに困難にはなりますが、現在も埋めていますよ。また、下水道
経由で通信ケーブル引く技術など他の手段もありますよ。

●地震のとき危ないんじゃないの?
 誤解です。逆。
 1995年1月に発生した阪神大震災において「電柱を伝う架空線に比
べ、地下に埋設した電線(地中線)の被害は80分の1で済んだ」(国土
交通省)
 また、電柱が倒れて家屋が潰れる、倒れた電柱で救助に行けない
という二次災害、三次災害の恐れもあります。
422名無しさん@4周年:04/02/12 00:10 ID:kPA7ymx8
続き

●水害のとき危ないよ
 直接埋めるわけではないですよ。また、トランスなどは現在でも地上にあります。

●珍走対策が無くなるよ
 一般人が珍走に煽られて電柱にぶつかる可能性もありますよ。

●土建業者を潤すだけ
 談合していない業者もいますよ。彼らが適正な利潤を得て仕事をすることの何
が悪いのですか?
 そもそも職業差別ですか?

●建設費が電柱より高いよ
 確かに電柱に比べると安いが、防災効果、環境の向上など、埋設によって社会
生活が向上する効果も考えてみては。また、低金利の現在実施することは想定的
に見て悪くはないです。どう考えてもでかい橋を作るよりも単純な工事だし、良い雇
用対策では?

●カラス・スズメ・イヌの権利は?
 彼らは電気が通る前から存在しています。
 木を植えましょう。

●刑事が尾行できないよ!
 まず犯罪を無くしましょう。

 主観も入ってます。すんまそ
423名無しさん@4周年:04/02/12 01:40 ID:RR5HuQbE
あと、火災の際に架空線がめちゃくちゃ邪魔ってのもある。
424名無しさん@4周年:04/02/12 02:20 ID:MEYWxwiQ
>>418
確かタモリの目もそうだったよな。
電柱から斜め下に延びてるあのワイヤーみたいなのにぶつかって、視力を失ったとか
425名無しさん@4周年:04/02/12 02:40 ID:4THRfLnH
156 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/11 07:23 ID:jeoEBVtc

やらないとやらないで怒られて

やりゃあやったで批判され



いいねぇ、なんにも責任取らなくっていい、言いっ放しのアカピはよぉ。


426名無しさん@4周年:04/02/12 03:06 ID:Pma1y76y
これでEVAの1話のあのシーンもおっさんネタになってしまうんだな。
427名無しさん@4周年:04/02/12 03:17 ID:htvckOUT
そう言えば、電柱って表現は最近だよね。
俺は電信柱って呼んでいたけど・・・・・
428名無しさん@4周年:04/02/12 03:21 ID:/8MmYtXf
電柱がないと確かにすっきりしてていいよなぁ。
429名無しさん@4周年:04/02/12 03:23 ID:htvckOUT
電柱が無くなると、下手くそなおばちゃんが車をぶつけなくなるから
車の板金屋がもうからなくなりそうだね
430名無しさん@4周年:04/02/12 03:27 ID:HRfwT70H

さ ら ば

電厨より
431名無しさん@4周年:04/02/12 03:35 ID:766LkDNw
>>428
ガイシュツかもしらんが、阪神大震災のとき地中化した地域は復旧が非常に遅れたらしいぞ。
京都や奈良といった景観上の必要があれば別だが、その他の地域は電柱でいいと思うぞ。
432名無しさん@4周年:04/02/12 03:42 ID:0XZM7tO7
>>431
>>421よく読め。
その復旧が必要になるような被害が80分の1になるわけだが。
433UZA ◆W6MePCIZ/6 :04/02/12 03:44 ID:WJo1Ng8N
何千本という電柱を建てる工事を独占的に請け負い、大もうけした香具師を知っている
電柱を建てる工事は、電力会社から発注を受けたと言ってたが、綺麗な仕事じゃない
埋設工事は公共事業になるのか??
434 :04/02/12 08:47 ID:Z79JJxXM
>>398
> 道を広がると逃げ場が無くなるわけがない。かくれんぼとかなら別だが

396は電柱が物理的路側帯の役割を担っていると言いたいのでないのかな
435|*‘ー‘)電柱:04/02/12 09:27 ID:iN/5XFnV
プレイヤイヤ〜イ
43645:04/02/12 09:38 ID:2aBKRX2B
すんません。45は8じゃないです。
風邪で意識もうろうとしてるせいか意味不明の間違いを...スマソ
437名無しさん@4周年:04/02/12 10:03 ID:kJOzzc1v
漏れが年とった時に
他人に 自慢してやる

 漏れが若い頃に電柱ってのがあってな
 フォトショという画像ソフトで キレーに消したもんだ
 まるで今の時代みたいにな ゥェハー
438名無しさん@4周年:04/02/12 10:29 ID:RZnKO8Z3
変なチラシもなくなるからいいんでない。
439名無しさん@4周年:04/02/12 10:31 ID:HqJiK9OO
すずめさんの意見も聞くべきだな。
440名無しさん@4周年:04/02/12 10:35 ID:BDnAhN/2
地震で断線したら、修理出来ないだろ。
家庭に引くときの負担はどの位増加するんだ?
結局は金だろ。
政治家が積極的にやろうとしていることは間違いなく利権が絡んでる!
441名無しさん@4周年:04/02/12 10:38 ID:/bF+c9U3
>>432
何で被害が1/80で済んだかというと、阪神大震災では津波が起きなかったから。
442名無しさん@4周年:04/02/12 10:38 ID:thgbSo2K
珍走団の駆除に電柱が大活躍してるだろ!
443名無しさん@4周年:04/02/12 12:01 ID:MEYWxwiQ
>>431
別のスレにあったが、電柱は仮設電線みたいなものだから、
年中仮設設備でやりくりしてるのなら、そりゃあ地震が起きたときに修復するのも簡単だ。
でも、仮設設備はダメージに弱いわな。

>>434
よく考えてみ。
歩行者は10mに一度、電柱のあるところで道路側にはみ出して歩かなきゃいけないわけだろ。
その上、電柱と電柱の間は別に守られるわけではない。
物理的に隠れられるということは、車から見た死角にもなりうるということだ。
こんなものが、歩行者の安全の役に立つはずがない。
444 :04/02/12 12:17 ID:Z79JJxXM

>>434

実際の車の動きを見ればわかること
電柱の存在にあわせていちいちハンドルきるより真ん中よりを走ったほうがドライバーも楽
445河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/12 17:18 ID:Pev78G+0
道路の端に建てるから悪いんだ。

真ん中に建てろ!!
446名無しさん@4周年:04/02/12 17:39 ID:9YMIn/kn
うちの庭に電柱立ってる。東京電力から謝礼もらってるが。
その電柱の支柱が邪魔になって、車が1台しか入れられない。(軽だと2台)
電柱がなくなると、車庫入れが楽になるよ。うれしいな♪
早くなくなれ、電柱。
447名無しさん@4周年:04/02/12 18:02 ID:a6Zb2MND
歩道を作れよマジで。
車の通行量が多くて、両脇に歩道が無い道路がどれほど日本にあることか
448名無しさん@4周年:04/02/12 18:51 ID:eccROj47
盗電対策にはいいかもな
449名無しさん@4周年:04/02/12 19:13 ID:7e+xQsVQ
>>446
東京電力に撤去するよう電話しる!

たぶん無償で動くよ。
450名無しさん@4周年:04/02/12 19:15 ID:01Oy/0kL
ちょっと昔の話だけど、線路に沿って何て言うか一本の木製の電柱に
横に桟が5、6本渡してあって 一本の桟に碍子が6個くらい並んでて
電線が異様に沢山張られた そんな電柱が延々と続く光景があったでしょ?
田舎のばぁちゃん家に行くとき、電車の中から見る風景が僕の原風景なんだけど。

さらに昔の写真とか見ると、東京とか都会の町並でもああいったやたら電線が
沢山掛けられた電柱だった様だけど あれって今はほとんど絶滅してますよね?

あの昔懐かしい送電線って今のシンプル?な電線とどう仕組みが違うのですか?
文系の僕にやさしく教えて、電気に詳しい人。
451名無しさん@4周年:04/02/12 19:17 ID:B3GG9piI
看板が5000円することに初めて気が付きました
452名無しさん@4周年:04/02/12 19:18 ID:Y+v4aVr5
うわらば。

電柱より
453名無しさん@4周年:04/02/12 19:25 ID:7e+xQsVQ
>>421

光ファイバは、それこそほとんどが地中だね。
でも、それはいわゆる電線類地中化とは別の話。
市内電話網は、基本的に架空だよ。

まあ、電線類地中化されて本当に困るのはK○○Iだ。
やつら、アクセス回線には参入できなくなるよ。予備管ないし。
あれではいつまでたってもNTTと勝負できない。

将来需要が読めないところは地中化すべきでない。
管の条数が足りなくなって電柱立てるようになるよ。

電線類地中化して一番もうかるのは、今の電柱屋だし。
普通の土建屋は、地中化工事みたいな高度なことは出来ない。

電線類地中化は、感情論だけでなく、広い見地から考えるべし。
さらば〜 電柱〜 もう おわかれだ〜
455名無しさん@4周年:04/02/12 20:28 ID:JSjAYnc2
電線無くして立ってるだけなら、そう景観にも響かないと思うけど。
必殺仕事人としてDQN退治の為に保存しておこうよ。
456名無しさん@4周年:04/02/12 20:29 ID:eccROj47
捨てられた電柱は、どこに行くんだ・・・?
457名無しさん@4周年:04/02/12 21:11 ID:8UymRkkW
昔、地元のケーブルテレビに加入しようとしたら
家の前の電柱が電波妨害してしまうらしく
加入できなかったので、電柱いらない。
458名無しさん@4周年:04/02/12 21:18 ID:iARRqELb
国交省が日本のためにやるわけない。
高速道路の建設だと叩かれるので、高速道路とって変われる利権として
地下埋設を推進しているだけ。
どうせ、高コストで無駄使いするのに決まっている。

中国地方の高速道路って、活断層直下に沿って建設するぐらいだから、
国交省の危機管理意識は低いよ。
それに、東京には海抜より低い地域とかあるけど、水没する可能性が
ある。電力設備のトランスが水没しそうだね。
459名無しさん@4周年:04/02/12 21:25 ID:zkChBVqI
>>454
20歳だけど元ネタわかりやすぜ
460名無しさん@4周年:04/02/12 22:28 ID:lZ7atoyq
利権だろうが土建だろうが、一本も余さず土に埋めろ
外人に見せられたものじゃない
461名無しさん@4周年:04/02/12 22:37 ID:79CG1RiO
>>421
素人がミスリードしてんじゃねーYO!ヴァカ。
462名無しさん@4周年:04/02/12 22:39 ID:79CG1RiO
>>458

ほぼ正解。
463名無しさん@4周年:04/02/12 22:42 ID:Pf5Vzhue
夢で空飛ぶとき邪魔
464名無しさん@4周年:04/02/12 22:47 ID:tWbsZcuh
柱上トランスはどうすんだ?
465名無しさん@4周年:04/02/12 22:47 ID:scCIfZDx
>>454
消防の頃劇場に見に行ったんだけど
モリユキト五代がエンディングでいきなり
オッパジメタノニハおどろいた。
しかし、テレビでもビデオでもカットされてたなあ、あのシーン
466名無しさん@4周年:04/02/12 22:53 ID:DKt8E9C7

And you don’t seem to understand
A shame you seemed an honest man
And all the fears you hold so peak

Will turn to whisper in your ear
And you know what they say might hurt you
And you know that it means so much

And you don’t even feel a thing
I am falling, I am fading,
I have lost it all
And you don’t seem the lying kind
467466:04/02/12 22:59 ID:DKt8E9C7
公式でダウソできる。この曲はいいぞ。聴いてみろ。
http://www.boaweb.co.uk/audio/duvet.mp3
468名無しさん@4周年:04/02/12 23:02 ID:UZ8MQk5h
世のDQN粛清のために電柱は不可欠だろ・・・
469名無しさん@4周年:04/02/12 23:23 ID:HrFotiYu
邪魔なはずなんだが
なくなるとなんか殺風景に感じてしまうだろうな
470名無しさん@4周年:04/02/13 10:36 ID:krekYkDB
街角での取材風景
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (-@∀@)<  この広告、一枚5000円の税金がかかってるんですが、どう思いますか?
 (φ 朝 ) \_________
 | | |
 (__)_)

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | (そんなこと初めてしったけど)予算の無駄遣いだ、ゴラァ
      \ ______________
       .∨                          
       ∧∧   
      (,, ゚Д゚)  
      (   )   

   │
   │役所叩きはオイラの仕事〜♪
   └──v────────────────
         ∧_∧    
         (@∀@-)  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
返答を誘導するような取材はやめれ
小泉くんと、愉快な仲間達&イラクへ派遣された方々と、派遣されなかった方々へ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076024713/56-

よく読め。
ゲリラと戦う極意だ。

ぶっちゃけた話し。
ゲリラ戦に勝つためには、ゲリラを含めた全てのアラブ人の味方になれ。
472名無しさん@4周年:04/02/13 11:02 ID:/PQX9Hck
阪神大震災で電柱の地域は復旧に早かったってレスがあるが…
電柱のせいで救出やら消化が遅れたとかなかったっけか?
473名無しさん@4周年:04/02/13 11:07 ID:uYDX2RFe
殿!
474名無しさん@4周年:04/02/13 11:09 ID:9xOvqggZ
これから誰がDQNwp頃すんだ
475無しさん@4周年:04/02/13 11:10 ID:DzcxjZOp
電柱って本当に醜い、低コストでゆっくり美しくやってくれ。
電柱があるなんて発展途上国みたいだ。
476名無しさん@4周年:04/02/13 11:12 ID:4uWEE+n+
珍走の粛正のために電柱様は必要ですので反対します
477名無しさん@4周年:04/02/13 11:14 ID:izx7csEu
景観が重要な観光地と電柱のせいで道幅が狭くて通りにくいところだけやればいい
478名無しさん@4周年:04/02/13 11:18 ID:s4VqUeSt
今更電柱埋めんのか。
つーか、これから20年、30年経ったときに、今のような発電所から電気を、
各家庭、企業などに引っ張ってくるシステムは存在するのかね?

一家に一台燃料電池とか、ありそうなんですが。
そこら辺のこと、詳しい人教えて。
479名無しさん@4周年:04/02/13 11:27 ID:Vz6ebEmt
1枚5000円
金余ってるんですね
480名無しさん@4周年:04/02/13 11:30 ID:vNhniKd6
電柱より電通を地下に埋設して欲しい。つうか、電通イラネ。

電柱に戻ると、地下に埋設する場合、共同溝としてやらにゃ意味が
ない。それこそ年度末には今の数十倍の「掘ったり埋めたり」を
繰り返す事になる訳だが、そこらへんは大丈夫なのか?
あと欧米と比べて埋設可が遅れている、もしくは全く進んでいないのは事実で、
それが景観上問題があるのは事実だが、地震などほとんどない、そして
60年ばかり前に焼け野原になっていない国と比べてどうのはフェアじゃないな。
481名無しさん@4周年:04/02/13 11:30 ID:KSlXa7VH
木曽屋チルソニアン文左衛門Jr.様の仕業でつか?w
482名無しさん@4周年:04/02/13 12:53 ID:OplvPkLD
ある主婦 (40)は「電柱の存在に初めて気がつきました」。

こういう繊細さがない、鈍感な香具師とは、絶対に気が合わないと思う。
483名無しさん@4周年:04/02/13 19:45 ID:qxw4Pcbl
>>478
可能でしょうね。
但し、燃料電池は永久機関ではないから燃料をどこからか調達しないといけない。
例えば燃料をガスとした場合、ライフラインの集中化が起きます。
ライフラインの中で燃料系のライフライン(日本の場合はガス)が最も弱く復旧が遅いのは
阪神大震災の例を見ても明らかです。
しかも、燃料電池自体にダメージがあるか無いかは一般人には判断できない。

燃料電池に過大な期待をするのはどうかと思いますよ。

阪神大震災での復旧完了状況。
ガス4月11日
電気1月21日(送電可能分)
水道2月28日(応急復旧)
電話1月31日(申し込み分)
484名無しさん@4周年:04/02/13 20:30 ID:gCBGJcus
他の先進国には電柱はないと言ってる香具師ら、コテコテの観光旅行でしか外国行ってないだろ?
住宅街で電柱がないのは新規造成された郊外の区域だけだよ。
もともと電柱があるのにわざわざ埋めたなんて話は、
「景観」が金につながる観光地だけの話。

日本人の10倍は税金の使い方にうるさい欧米で、
「景観」ためだけに何兆単位の金突っ込んだりするはずもなし。
485名無しさん@4周年:04/02/13 21:13 ID:796eiU0C
区画整備まともされていない日本。
道が狭いし、道が入り組んでいる地域まで本当に必要かな?
日本の道路事情を理解した上で、取り組んでもらいたいな。

486名無しさん@4周年:04/02/13 22:04 ID:bMcoVmtQ
コンクリ電柱とペンシルビルは地権者もろともシベリア送り
487名無しさん@4周年:04/02/13 23:14 ID:4b9hb7y8
電線を地中化すると すっきりするよね。
そうなると交差点の信号機の部分だけ空中配線が残り すげぇ格好悪い。
警察も地中化の時には一緒に参加してね はぁーと
488名無しさん@4周年:04/02/14 00:04 ID:q3SxLc2H
信号も地中化すればええんちゃう?
489名無しさん四周年:04/02/14 09:29 ID:SLtgWQ9f
地底都市にすれば万事解決〜
モデルケースは名古屋
490名無しさん@4周年:04/02/14 11:54 ID:P18bLt7b
NTTです。
各家庭への配管配線工事で引っ張りだこ
工事には3日ほどかかります。
1メートル10万円程かかりますので用意してください。
491名無しさん@4周年:04/02/14 12:21 ID:P18bLt7b
日本はFTTHの敷設率世界一!
ブロードバンドの低価格や品質でも世界一!
だからネットのことなんて心配する必要なし。
ネットはもうこの辺でいいのではないですか?<丶`∀´>∩
492名無しさん@4周年:04/02/14 14:37 ID:N2lLRIBR
勝手に電柱使ってる有線とかどうすんの?
493名無しさん@4周年:04/02/14 14:50 ID:eJN/zSV8
EU諸国じゃ電柱無いんだよな。
でっかい送電線はあるが。
494名無しさん@4周年:04/02/14 14:55 ID:218cCCKN
>>492
解決済み
495名無し募集中。。。:04/02/14 16:22 ID:k7/mA8Ic
某隣国から、「高速道路を戦闘機の滑走路に使うための悪質な軍事行動だ」
といって抗議されるに450カプサイシン
496名無しさん@4周年:04/02/14 16:28 ID:+MDqW1nr
川越の町には、たしか電柱のない区画があったと思う。
すっきりしてキレイだったよ。
497名無しさん@4周年:04/02/14 16:53 ID:eJ/9YpbT
電柱なんて埋めなくていいから、公共事業を停止して
日本の財政赤字何とかしろよ。

公共事業なんて、もう要らないよ…
498名無しさん@4周年:04/02/14 16:56 ID:mJmIvjtx
>>492
それは昔の話だろ
499名無しさん@4周年:04/02/14 19:26 ID:Sv2c+Owd
>>475
美的センスの点では間違いなく発展途上国だよ。
汚いのが先進国なんて呼ばれることはない。
500名無しさん@4周年:04/02/14 23:05 ID:+yLGCG8l
 銀座の方だと、裏の繁華街も電柱が無い。これはこれで品のある
すっきりとした飲み屋街になっているね。

・電柱を無くす
・ビルの屋上看板を無くす
・袖看板は2階〜3階まで

とするだけで、既存の街でも見違えるようにすっきりするよ。
501 ◆GacHaPR1Us :04/02/14 23:10 ID:eqWYX1c0
>>494>>498
実はしてない。全然。
そりゃ共架申請はだしたし、特損だして共架料も払ったよ。
でもね、施行が全然だめ。クソのように荒くて邪魔。
切り落としてやりたくなる
502名無しさん@4周年:04/02/14 23:10 ID:OOvY1n4P
埋めるのは賛成だが
珍走殺しをガードレールだけに頼るのもなぁ
503手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :04/02/14 23:22 ID:F5eLMJEG
>>346
かわいい。
504名無しさん@4周年:04/02/14 23:25 ID:xfue+LT9
>>467
ケーブルなのに電波障害とはこれいかに?
スカパーに入ろうとした?
505名無しさん@4周年:04/02/14 23:29 ID:wqiyVkF6
浅野殿、電柱でござる、電柱でござるぞ
506 ◆GacHaPR1Us :04/02/14 23:32 ID:eqWYX1c0
バラダギ
507名無しさん@4周年:04/02/14 23:34 ID:F/+SV2Su
ゴルフのバンカーみたいにDQN珍走が事故りやすい
所には電柱強化、残りは撤廃でいいんじゃねえ?
508名無しさん@4周年:04/02/14 23:47 ID:piIp03r6
みやざわけんじは予言者
509名無しさん@4周年:04/02/15 00:16 ID:gmCbp8qi
景観を損ねるってのが大前提になってるけど、
俺は電柱のある風景のほうが格好いいと思う
エヴァとか新海誠とかの影響かな?
一発で日本の都市ってわかるし
日本に帰ってきたんだと実感する。

英国に済んでた頃F1の中継見てて、鈴鹿サーキットに
電線が見えてて故郷を想い感動したことがある
510名無しさん@4周年:04/02/15 00:55 ID:hVgVIosh
電柱が無くなると困ることが一杯あります
・犬がおしっこをかけるところが無くなる
・DQNが電柱にぶつかって死ねなくなる
・すずめが三羽並んで止まれるところが無くなる
・電柱を立てる仕事が無くなり、近所の○○が失業する。
何より困るのは、
・景観を害する塗り壁変圧器が歩道に沿って乱立する。
電柱をなくしてゲゲゲの鬼太郎変圧器が歩道に一杯できるのが
そんなにうれしいことかな。
511名無しさん@4周年:04/02/15 01:22 ID:xJ6rgIgQ
狭い歩道の真ん中に居座る電柱をなんとかしろ。
512国見 平山:04/02/15 01:40 ID:zScO0Khn
電柱とは呼ばせない。
513名無しさん@4周年:04/02/15 02:22 ID:xcbPfj0q
電柱がなくなれば見た目が良くなる、まったくごもっとも。
なれど遺憾ながら電柱をなくすことは多分出来ないと考えております。

 その理由は電力会社の横暴でも行政の怠慢でも技術的不備でもなく、
住民そのものにありそうな気がしますです。

 たとえば、いままでなんの不自由もなく使えていた電気やら電話線やら
の引き込み口を変えるからおたくの家の中で作業させてくれ、とか
お宅の敷地の下をとおってお隣さん家まで線をとおすんだけどいいっすか?
だのいわれて「嫌です」って答える人、結構多そうに思うです。
 
 私見ではありますが、地中化がうまくいきそうなのは広い共同溝がとりやすく、
公のお金が入れやすく、地権とかが整理されてて、引き込み工事がやりやすく、
見た目の改善甚だしい場所ー>駅前大通り商店街。
514名無しさん@4周年:04/02/15 04:50 ID:eM275tJv
どうみても電柱の方が作業効率いいもんな。
あれかね、総理の観光客誘致の一環としてこういうプラン練ってんのかね。
だったらなおさら電柱残したほうがいいと思うんだけど。
515名無しさん@4周年:04/02/15 05:17 ID:fqoPOnfk
先生!電柱なくなっても街灯はなくなんないから
あんまり変わんないじゃん!とか思うのはダメですか…
516名無しさん@4周年:04/02/15 05:48 ID:tBOdcxQp
電柱無くなると尾行の時隠れる場所が・・
517名無しさん@4周年:04/02/15 05:51 ID:dQdmuaxL
いろんな公共工事を思いつくもんですね。
ついでどころかその前に下水整理
518 :04/02/15 06:12 ID:rA7o+q8K
これから全国で道路ほりまくり工事が進むのか。
オリンピック景気なみになるかもな。
519名無しさん@4周年:04/02/15 06:17 ID:0xyHLL72
雪が降る寒い冬の夜も!
カミナリが鳴る蒸し暑い夏の夜も!
ひたすら電気などのインフラを支えるべく!
文句も言わずに立ち続け!
時には自分が傷つくことも省みず!
チン走を駆逐し!
こんなにも社会貢献を果たした電柱を!
国土交通省は人間じゃねえ!
520名無しさん@4周年:04/02/15 06:28 ID:lwrW8wbk
>>510
電柱は無い方がいいけど問題は

 【 金 】 

だろ。そんな金があるなら光りを全国に通すとか
空母をつくるとかした方がマシ。
オレの近所は、数年前にドブの地中化と電信柱の地中化
やったけど、数十メートルの距離に、

 半 年 〜 一 年 

ほど、ずっと掘ったり何か埋めたりしてたぜ。
確かに道路は広くなったが、市とか土建屋にボッタされてる
なと思った。
521名無しさん@4周年:04/02/15 06:35 ID:vieEODp/
犬が困ったワン
522名無しさん@4周年:04/02/15 06:51 ID:ZsL44S3m
電柱が消えるか。これからどこに立ち小便すりゃいいんだ・・・。

失恋した時、酔っ払って抱きついてキスしたよな。あの時は
ごめんな。
ゲロと小便を黙って受け止めてくれた電柱、今までありがとう。
523名無しさん@4周年:04/02/15 06:55 ID:JYpujqiI
高木・・・
船越・・・
高松・・・
マグロン・・・
平山・・・
524名無しさん@4周年:04/02/15 08:37 ID:kkL4EZrE

電柱は暴走車等犯罪者の撲滅に一役買っている。
無くすな電柱。増やせ電柱。崇めよ電柱。

そう、愛すべき電柱。
525名無しさん@4周年:04/02/15 08:59 ID:tGiQmkr+
狭っ苦しい敷地にめいっぱいに、周囲との調和なんか関係なく洋風だの和風だの
様式バラバラな建物詰め込む日本の建築事情なんとかしない限り、電柱なくしても
欧米のような綺麗な街並みになんかなんねーよ。
大々的に地下埋設進めて潤うのは、結局、最終的に埋設工事請け負う土建業界。
その費用は税金と電気料金に跳ね返る。
道路屋への風当たりが強くなったから、代わりの利権ネタとして電線地中化を持ち
出しただけだろ。騙されんなよ。
526名無しさん@4周年:04/02/15 09:24 ID:4OJ6yE5c
>>525
その通り。
日本の電力料金は欧米よりも、3倍も高い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その上、地下使用コストが追加されるので、さらに電力料金は高くなる。
賛成者は仕事を得る建設業のドカチンぐらいかなと思っていたけど、
他にもいそうだ、おめでたいな。

■電力料金の国際比較
ttp://www.denyo-techno.co.jp/s0203c04.html
527名無しさん@4周年:04/02/15 09:27 ID:xXDwwcRW
俺の電柱は立て15cm横3cm
528名無しさん@4周年:04/02/15 09:42 ID:OHRY6yqG
地中共同溝からの電話線や電線の引き込みケーブル光ケーブルの引き込み工事を
国か自治体がやってくれるだろうと甘い期待、根拠のない甘えを抱いている人が多そうだけど

そんなことありません。

各家庭、各個人からばっちりいただきます。
もちろん地面掘り起こして、ドカドカと騒音立てて、アスファルトをつぎはぎだらけにして
各家庭に配線します。
料金は1メートル10万円ほどですから3メートルとして30万円ほどかかりますので
用意しておいてください。日本の景気対策になりますので文句言わないように。

土建屋だけが儲かるとか根拠のないことを言っている方々がいますがそんなことありません。
電力会社、NTTそれと採用を決定した地方議員にもお金が回ります。
儲かったお金は私たちが消費することで日本の景気もよくなります。
529名無しさん@4周年:04/02/15 09:48 ID:+cgYaHRi
電柱だからこそこれだけ早く安くブロードバンドができるわけだが
530名無しさん@4周年:04/02/15 09:58 ID:NKFA4mmU
確かに日本の電力料金は高いけど、
停電とか殆ど無いよね?
欧米だと時々停電のニュース聞くけど。

電線埋設する時に、光ケーブル一緒に埋めてくれないかな。
531名無しさん@4周年:04/02/15 10:15 ID:4OJ6yE5c
>>530
大規模停電は電力自由化がアダに出た米国だけ。
ヨーロッパ圏で、停電のニュースなんて見た事ないよ。
利権を持つ経済産業省が規制して高コストにしている。

日本は、狭い私道を利用しない家に到着しないところもある。
地権者同士が複雑に絡み合う土地が多い。
そう言うところ、地下を利用するには地権者の承諾がいる。
かなり難しいと考える。
532名無しさん@4周年:04/02/15 10:19 ID:t1TIPgCm
ついでに、ウサギ小屋も地下に埋設しちまえ
533名無しさん@4周年:04/02/15 10:38 ID:YbDwlOoT
安普請な建築物が狭隘な街路に詰め込まれた環境にこそ
張り巡らされた電線、電柱が似つかわしい。
今電柱がなくなったところで、建築物の醜さがあらわ
になり、アンバランスに感じられる。
しかし、電柱がなくなることで、これまでは電柱の
存在に挫かれざる得なかった建築主側の景観努力が促
進され、美しい景観をつくろうという弾みにはなるか
もしれない。
534名無しさん@4周年:04/02/15 10:40 ID:P+wwMOfW
彼亡き後
だれがDQNの討伐をするのか
535名無しさん@4周年:04/02/15 10:58 ID:eC0ZtzrF
うーん、現実問題として難しいと思う。
電柱はNTTと各電力会社の所有物。
それに通信会社各社がケーブル、通信線、電話線を張りまくりですからね。
実施するにしても、手間暇相当かかりますから
チビチビ進める工事になるでしょうな。
公共事業化すれば、各社かなり潤うかもね。
536名無しさん@4周年:04/02/15 11:38 ID:vwzpgJDn
ねぶた祭りの時に山車がひっかからなくなるので
青森の中心街なら電線なくしていいよ
537名無しさん@4周年:04/02/15 17:37 ID:Kiwo7tyt
>>1
電柱が無くなると、
珍走DQNを世の中から抹殺する手段が
一つ減る事になるのだが・・・・
538名無しさん@4周年:04/02/15 17:41 ID:ik3Mmltr
電柱って ディオラマ作るときに萌えるんだよな
すこし寂しいかも
539|*‘ー‘)電柱:04/02/15 18:24 ID:HRPLSJjs
なんで電柱が全然居ないんだ?
540名無しさん@4周年:04/02/15 18:42 ID:+MeVFBmF
>>502
大丈夫、信号機という期待のホープがいる。
541名無しさん@4周年:04/02/15 18:58 ID:zDUHH5mS
殿中でござる
542名無しさん@4周年:04/02/15 19:14 ID:apfsyExP
県立地球防衛軍
543名無しさん@4周年:04/02/15 21:34 ID:vL3PIklb
>>531
ん?
去年複数の国で停電起きたがのは夢だったのか?
ロンドンでは通勤時間帯に停電して地下鉄、信号機が止まり大混乱。
イタリアではスイスの事故でほぼ全土で停電。
デンマークとスウェーデンでも原発トラブルで停電。
私が知っているだけでもこれだけの停電があるのだけどすべて夢だったのか?

「電力安定供給を実現するため発送電部門への投資を確保するための指令案」
なんてものをEU委員会が策定して自由化に歯止めをかようとしてるのも夢?
544名無しさん@4周年:04/02/15 22:05 ID:dSJ2pqZO
地中化した電線の地震による被害が1/80だとしても
多くの建築物が被害を受け建て直しを余儀なくされる。
その時の区画整理により無傷の地中化電線を残して
新しく地中化電線を引きなおすケースが相当あるだろ。
545名無しさん@4周年:04/02/15 22:14 ID:hCQGjKib
オマイラ感動的なまでに殿中ネタスルーしとるなw
546名無しさん@4周年:04/02/15 23:34 ID:E+4B53vK
光ケーブル引くのが大変になりそう
547名無しさん@4周年:04/02/15 23:43 ID:hJPtejLX
>>531
おいおい、送電線と電柱を混同しているみたいだな。
送電線自体は地中化しないだろ。
いままで、停電は電柱レベルの切断とかで停電が起きたわけじゃない。
日本でも3年ぐらい前に大規模停電あったが、あれは自衛隊機が送電線と
接触して切断した事故だったよ。(操縦士死亡)
電柱関係による停電ではない。
548名無しさん@4周年:04/02/16 00:13 ID:9lV2swzP
見得を切る場所がなくなっちまう
549名無しさん@4周年:04/02/16 00:15 ID:niAtu9Qs
電柱無くすと送電線がより気になる。
電柱無い多摩ニュータウン見るとそう思う。
550名無しさん@4周年:04/02/16 00:17 ID:xxNtMGnZ
電柱よりも、山間の送電線と鉄塔が邪魔。。。
551名無しさん@4周年:04/02/16 00:18 ID:ixnRLkCA
さらばー地球よー旅立つ船はー
552名無しさん@4周年:04/02/16 00:22 ID:xxNtMGnZ
田舎の電柱は風情があってよいが
都市部の電柱は歩道を狭めて危ないのよ>田舎の方々
553名無しさん@4周年:04/02/16 00:41 ID:M/QISn2/
空中配線工事と地中配線工事
空中ならば電気会社だけの費用で済むが、
地中は色んな物が交差していて、
全インフラ一括再配備費用(道路土木+上下水道交差迂回工事+ガス管迂回工事)が
必要になり、凄まじい雇用開発につながる期待がある。
554名無しさん@4周年:04/02/16 00:42 ID:zFI6oJuh
圧迫感がある電柱&電線を地下に埋めるのは賛成だが、
これから地下に専用の管を埋めるのかよ・・・
やっぱ道路掘り返すのかな?
渋滞が増えるのがヤダな。
お金もかかるだろーし。
こんなに電柱増やす前にやっとけば問題なかったのに!


555名無しさん@4周年:04/02/16 00:44 ID:L01nQoF3
日本も、戦前は地中化していたらしい。

戦後財政難で止めて、現在に至るそうだ。
556名無しさん@4周年:04/02/16 00:46 ID:8RuOxwul
やっとその気になったかという印象だな

道路は掘り返さないでできると思うぞ今なら
557名無しさん@4周年:04/02/16 01:20 ID:rGpX6ozd
テレビのニュースで、日本が映画ロケ地として注目!
とかやってたけど、それには電柱を埋めないと絵に
ならないよなー
雑然としたアジアンタウンというイメージの撮りならいいけど、
京都とか日本の伝統文化を背景に、なんて場合、
電柱、電線はアグリーすぎる。 日本情緒も吹っ飛びますわ。
長年の海外生活後、帰国してまず気になったのが、やっぱり
電柱だったもんな。
558名無しさん@4周年:04/02/16 01:35 ID:TbDVWQ8I
宇宙戦艦はーなーこー
559名無しさん@4周年:04/02/16 14:04 ID:EvjlfzUE
>>552
田舎の電柱なんて全然風情ないぞ。
広々した田んぼの真ん中の道に電柱が立ってて電線が張り巡らされていると
興ざめ。
560名無しさん@4周年:04/02/16 15:04 ID:8FGPT906
気兼ねなく凧上げができるよ
561名無しさん@4周年:04/02/16 15:09 ID:GuVGrRqe
これで日本も美観にもうちょっと気を配る国になりそうな気配。
電柱あるから何やっても無駄、みたいな空気でてたところは確かにあるよ。
562名無しさん@4周年:04/02/16 18:25 ID:5ZBUXtKM
美しい電柱にすればいいのだ。簡単。
563名無しさん@4周年:04/02/16 18:43 ID:c+vGaO7F
美観とか何とかって結局欧米の建築物を基準にしてあるからなあ。
結局のところ住んでる人間が日本人な以上、建築家だとかが求めてる美には
どんだけ時間をかけても到達できない気がする。
それだったら漏れは電柱のある雑然とした町の方が好き。
564名無しさん@4周年:04/02/16 18:44 ID:ZjTFaCOR
大通りの抜け道になってる道だと、
車はスピード出して走ってるのに、
電柱が歩道をふさいでたりすることあるよね。
子連れだとそういうとこマジで怖いよ
565名無しさん@4周年:04/02/16 18:46 ID:hHcdGv59
>>557
脳内CGで電柱を消す。
566名無しさん@4周年:04/02/16 18:48 ID:nqx5jVMK

しかし、電柱がなくなっても、トランスなどの地上装置が邪魔だ。

俺は、電柱にペイントした「迷彩電柱」のほうがいい。
567名無しさん@4周年:04/02/16 18:53 ID:nqx5jVMK
568名無しさん@4周年:04/02/16 18:53 ID:c+vGaO7F
>>566
事故るぞw
569名無しさん@4周年:04/02/16 18:56 ID:bUMp0miI
やるなら都市より観光地からやってほしい
写真とるとき電柱が入らないように気を使うのがめんどい
570名無しさん@4周年:04/02/16 19:06 ID:5ZBUXtKM
電柱も含めた美を追求汁


高圧送電線の夕映えとか最高に萌え
571名無しさん@4周年:04/02/16 19:12 ID:nqx5jVMK

電柱市電線町に住む分電家の主婦「でんこちゃん」の立場はどうなる。

http://www.mainichi.co.jp/edu/school/gakkou/2001/04/06/
572名無しさん@4周年:04/02/16 19:16 ID:xFqKHyxK
>>569

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん♪



( ^▽^)<観光立国♥ 
573名無しさん@4周年:04/02/16 19:19 ID:xF8plotM
いくら電柱がなくなっても、それだけで観光客が増えることはない罠
574名無しさん@4周年:04/02/16 19:20 ID:xFqKHyxK
>>573

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そうだね♪
575名無しさん@4周年:04/02/16 19:25 ID:5ZBUXtKM
で、観光客をよぶ為に山切り裂いて空港作っている静岡県
576名無しさん@4周年:04/02/16 19:34 ID:SZvnTFG+
景観を壊さないために木に偽装したアンテナとか前テレビで見たな。
ああいうのは電柱だと無理だけど
577名無しさん@4周年:04/02/16 20:36 ID:eInjtwmZ
578名無しさん@4周年:04/02/16 20:44 ID:qDnXAYvw
そんなことより、小江戸川越の渋滞をなんとか汁
車ジャマ!
579名無しさん@4周年:04/02/16 20:59 ID:rj9qzexN
>>553
>凄まじい雇用開発につながる期待がある
やってるのは一部の地下工事の技のある業者と
架空やってた人が地下に回って細々と仕事してるだけ。

>>547
>送電線
すでに埋まってます。

>>576
柱だけなら数十倍の価格で可能だけど電線が無理だなー
580名無しさん@4周年:04/02/16 21:33 ID:lPPduSJI
全ての電柱を安部定に!
581名無しさん@4周年:04/02/16 21:37 ID:6QmyuaZp
平山は電柱などではない!
ゴール前で胸トラップボレーとか
振り向きざまのシュートとか撃てる電柱が
どこの世界にあるってんだい!
582名無しさん@4周年:04/02/16 21:42 ID:eohQv1gW
>>465
完結編をテレビで流した時は、一応ノーカットということで法要シーンだけ流れたが。
583名無しさん@4周年:04/02/16 21:57 ID:nqx5jVMK

電柱をなくすと、距離感がなくなって、交通事故が増えてしまう。

もし、電柱をなくしたいのなら、それと並行して、
50mごとに道路に目盛りをつけないといけない。

電線地中化の盲点だな、ふっ。
584名無しさん@4周年:04/02/16 21:58 ID:62RbODHU
>>583
センターラインがあるだろ・・・。
585名無しさん@4周年:04/02/16 21:59 ID:nqx5jVMK

電柱をなくすと、道路に降りてくる鳥によっても、交通事故が増えてしまう。

電線地中化の盲点だな、ふっ。
586名無しさん@4周年:04/02/16 22:00 ID:nqx5jVMK
>>584

雪が降ると見えなくなる。
だから、電柱密度の低い北海道は、交通事故が多い。
587名無しさん@4周年:04/02/16 22:06 ID:62RbODHU
>>586
豪雪地帯は路肩表示板があるからその理論は成立しないかと。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/road/azsisetu.htm
↑こーゆーの
588名無しさん@4周年:04/02/16 22:08 ID:nqx5jVMK

それと、電柱と電線は、道路沿いの立ち木などが垂れてくるのを、
ある程度防いでくれる。

吹雪で道が見えなくなっても、道の場所を教えてくれる。

北海道のような田舎では、電柱と電線は、ライフラインだ。

もし、田舎の電柱と電線までも地中化したら、
毎年何千人もの国民が、吹雪で遭難してしまうだろう。
589名無しさん@4周年:04/02/16 22:11 ID:9oYIGqjh
仙台(の中心部)は既に地下化済みです。

電柱はなくなっても、街灯や信号機の支柱は立ってるので、
そんなに違和感ない
590名無しさん@4周年:04/02/16 22:13 ID:nqx5jVMK
>>587

だから、田舎では、路肩表示板代わりに「電柱」が必要なんだ!
591名無しさん@4周年:04/02/16 22:13 ID:X5W7IoNz
阪神大震災の時は、電柱のおかげで電気の復旧は、異常に早かったんだけどな・・・
水道は、2番目だったけど、ガスなんて最悪だったよ。
2ヶ月遅れのとこもあったくらいだよ。
592名無しさん@4周年:04/02/16 22:15 ID:62RbODHU
>>588
夜間なんかだと電柱なんか見えない。
電灯や路肩表示を目印にする。
ちなみに、除雪の目安としても用いられてる。

まぁ、実家を離れて数年経つから最近はどうかはしらんけどね。
593名無しさん@4周年:04/02/16 22:15 ID:vKRIKy9a
電柱がなくなったら誰が町の平和を守るというのだ?
594名無しさん@4周年:04/02/16 22:15 ID:rXSB8tin
アホな業者がたまに水道管ぶち破るみたいに、電線をぶちぶち切ったらいやだな
595名無しさん@4周年:04/02/16 22:17 ID:nqx5jVMK

それに、電柱がなくなると、津波や洪水になったときに逃げる場所がなくなる。
日本の住宅なんて、洪水でも流れちまうから、
PC電柱は安全な逃げ場所としても重要だ。

もし、すべての電柱をなくしてしまったら、
毎年何千人もの国民が、水死することになるだろう。
596名無しさん@4周年:04/02/16 22:24 ID:nqx5jVMK

電柱をなくすと人類が絶滅するかもしれない。

鳩や渡り鳥などの鳥は、電線なども目印にして飛んでいる。
だから、突然、電柱と電線がなくなると、渡りに失敗して、
渡り鳥が絶滅する危険性がある。

渡り鳥が絶滅すると、生態系が狂ってしまい、
バタフライ効果で、まわりまわって他の有用な生物の捕獲量が激減して、
経済に大きな打撃を与える危険性がある。

生態系が大きく狂ったら、人類が絶滅する危険さえある。
597名無しさん@4周年:04/02/16 22:28 ID:vap05gLy
電線があるために鳥の生態が変化しバタフライ効果によって気象異常が発生しているかもしれないじゃないか
598名無しさん@4周年:04/02/16 22:34 ID:nqx5jVMK

従って、電線の地中化は、全国の10%未満にとどめるべきなのである。

それに、電柱は、人間によって作られたものだが、すでにガイアと一体化している。
電柱を撤去することは、ガイアの意思に反することだ。
599名無しさん@4周年:04/02/16 22:38 ID:nqx5jVMK

もし、すべての電柱を撤去したいのなら、
毎年一本ずつという具合に、時間をかけて徐々にやるしかない。

さもなくば、ガイアによって裁かれることになるだろう。
600名無しさん@4周年:04/02/16 22:48 ID:vrhGOxDc
ま、電線共同溝に切り替えていくという話だが・・・
すげえぞ。
たった150m程度の区間を半年以上かけて掘っちゃうめ、埋めちゃほりを繰り返すわけだから。
自宅の前を毎日毎日夜間作業されてみろ、気が狂うぞ。
601名無しさん@4周年:04/02/16 22:52 ID:VwG2IneL
>>591
不思議なことにあっという間に回復して・・・
あとからあとから火災が発生してましたよね。

大阪ガスは丁寧に確認してた。
602名無しさん@4周年:04/02/16 22:52 ID:vap05gLy
邪魔なのは電柱より電線である。場所によっては問題にならないほどの量だが
もう限界に近いところも多い。電力線と電話線が2、3本だけなら問題はない。

我が家の近くはゴチャゴチャどころじゃないからな。
地域一帯出来損ないの蜘蛛の巣のようだ。
電柱は極力私有地内に立てるようにしているので通行邪魔にはならないのだが。
しかし利権化し始めれば、意味のない場所からはじめそうだ。
603名無しさん@4周年 :04/02/17 07:35 ID:eYEelpmS
>>600
そうですね。非効率的なのか、うちの田舎の家の前の下水道工事も毎年やってる
ような感じでした。欧米の場合は一気に水道も一緒にやって効率的にやるらしい
ので、値段も安いと聞いたことあるのですが、、税金の使い方もそういう意味では?

日本の土建はやはりいらない公共工事とか利権絡みにありますからね、、
地中化する場合はどうこれをクリアするかじゃないですかね。
604名無しさん@4周年:04/02/17 07:55 ID:57vQQWdT
>>603
そりゃ予算消化工事だろ
605名無しさん@4周年:04/02/17 07:58 ID:ZLzIDNcc
【電柱】にさらばと言うより、【電通】にさらばと言おう。

日本を悪くしている悪の親玉だ。
606名無しさん@4周年:04/02/17 08:32 ID:/CafKP3t
ポプラ並木に直接電線を通そう
607名無しさん@4周年:04/02/17 08:37 ID:Aeh2Gz+B
強力な電磁波に乗せて〜
電気の無線か希望。
掘って埋めても、いずれは掘って出すんでしょ?
608名無しさん@4周年:04/02/17 08:48 ID:XCOBSQmF
serial experiments lain 見てみろ。
電柱 (・∀・)イイ 
609名無しさん@4周年:04/02/17 09:05 ID:k3cAD3IX
一度、電柱のない国へ行ってみろって。
どんなに街がすっきりしてるか分かるから。
610名無しさん@4周年:04/02/17 10:32 ID:kCRoJ/uJ
おらの村には電気がねぇ
611名無しさん@4周年:04/02/17 10:39 ID:Z2iWcW80
>>603
>下水道工事も毎年やってるような感じ
予算消化の消化試合…じゃなかったら調査とか。

実は適当に工事した結果、地中に何が埋まっているのか
よく判っていない地域があったりする。
こっちの方が予算消化工事なんかより余程怖い。
エライ老朽化したガス管が出てきたりしてなw
612名無しさん@4周年:04/02/17 10:45 ID:A1cGhTJ5
電柱がなくなったらPHSはどうなるの?
まぁうちの窓から見える電線は全部地下に埋没して欲しいんだけど
613名無しさん@4周年:04/02/17 10:46 ID:r7cP/PaQ
まあ本格的に着手されるのは大震災が起きた後だな。
614名無しさん@4周年:04/02/17 10:52 ID:TeDgR6/C
>>612
DDIP以外は消えてしまいそうだし、DDIPならアンテナはビルの屋上なので無問題かと。
615名無しさん@4周年:04/02/17 11:44 ID:A1cGhTJ5
>>614
ビルの上にもアンテナがあるのか
ありがと
616名無しさん@4周年:04/02/17 14:05 ID:nAT2Jj6X
そうだ、電柱を思いっきり高くすれば、電線なんか気にならなくなる。

  ・軌道電柱
  ・静止電線

だな。
617名無しさん@4周年:04/02/17 14:10 ID:KV9j7CMb
地中何メートルぐらいの深さに埋めるんだ?
618名無しさん@4周年:04/02/17 14:39 ID:50tdtHQ6
都会でビル密集してるようなところならいいよ
邪魔だし危険だし
ただ、比較的余裕のある田舎のまで撤廃するようなことはするな
自分の現在地を知るための手がかりとして重要だと思うんだが
619名無しさん@4周年:04/02/17 18:30 ID:uvEcCne5
>>594
有線放送が、厚さ20cmぐらいで一畳ぐらいのコンクリートの蓋を吊り上げてて、
中に落として他社の通信線を切削したことがあるよ。

>>600
先客の、水道、ガス、下水、をそれぞれ順番に移設していって、
高圧、低圧電線や電話を順々に地下に移して、
古いものと新しいものを切替えて、
不要になる古い物を撤去して・・・・・・・なのです。

だいたい、街が出来たあとから埋めようなんてのが、
620名無しさん@4周年:04/02/17 18:39 ID:nAT2Jj6X
有事法を改正すべし!

大震災で都市が破壊されたら、被災地域の土地や建物を国有化して、再開発すべし!
そうすれば、地震なんぞ怖くない!
621名無しさん@4周年:04/02/17 18:41 ID:FLfuuMs6
一枚5000円もする看板なんてもう頭犯しすぎ
税金を湯水のように使うのがそんなに楽しいか?え?
622名無しさん@4周年:04/02/17 18:43 ID:FLfuuMs6
国民全員が自家発電すればいいのに
ソーラー発電に自転車発電でもう解決
電線なんてもういらない
623_:04/02/17 18:59 ID:flVWnuUb
>>588北海道、雪国に住んだことの無いヴァカの意見だな。
大雪になると電線に雪が積もって断線事故が増える。
更には豪雪の為に修理の車が現地に着けないという問題も
ある。電線埋設は北海道の人間にとっては正に最優先に
やってほしい作業である。
624名無しさん@4周年:04/02/17 19:16 ID:txsLa08X
地下化はいろいろメリットあるのにな。確かに金かかるけど。

とりあえず俺的には送電線からの電波でガンになるとかぬかすバカが(過程はどうあれ)
黙るのがよい
625名無しさん@4周年:04/02/17 19:19 ID:k6RFu7mp
お前らさー
電柱をなくして地中化するだけなら簡単なんだよ。
問題は引込み線、各家庭に、各世帯に引き込む工事、公共事業でやってくれると思っている?
そういうのは自腹なんだよ、電柱から各家庭に引き込む工事は簡単なんだよ。値段も安いし。

共同溝から各家庭間でどうやって引き込むと思っているんだ?いちいち地中を通すんだぜ?
ケーブル契約するたびに、光契約するたびに地下工事しなくちゃならない。
どのくらい値段がかかるかわかっているの?
626名無しさん@4周年:04/02/17 19:25 ID:HUkXM/o6
>>625
金を払いたくないなら使わなければいいこと。

いちばん金を節約したいなら、オマエのようなヴァカが
首吊って氏ぬのがもっとも良い。

オマエを生かしておく為の税金や周りの人間の苦労などを
考えたら社会全体で数億円の得になる。
627名無しさん@4周年:04/02/17 21:44 ID:vKKdyrH0
>>625
ケーブルテレビや通信線を契約のたびに何も考えずに引いていった結果今のゴチャゴチャした電線がある。
そんなところでケチってどうするんだと思うね。
628名無しさん@4周年:04/02/18 11:10 ID:nUZjUQCo
電蝕の影響ってどうよ?
629名無しさん@4周年:04/02/18 11:13 ID:Yakh3aax
電柱 Good job !
630名無しさん@4周年:04/02/18 11:33 ID:Y67VuJ6/
烏に対する影響が知りたい
631名無しさん@4周年:04/02/18 11:42 ID:L5B6gaNC
レスを読まずにカキコ

電柱様。あなたがいなくなったらいったい誰が
DQNを始末するというのでしょうか。お仲間の中央分離帯や大型トレーラー・
ガードレールさんだけでは心細いです。どうか引退は考え直していただけないでしょうか?
632名無しさん@4周年:04/02/18 11:50 ID:juJVZ1oH
自分横須賀市民で且つ既に電柱のない新興住宅地に住んでるんだけど、
なんか電柱がある所に住んでた時より空が広く感じられる気がする。
でも山にある送電線って結構好きなんだけどなぁ。あれはなくならないのかな?
あとヒキではないけどその妙に高価なポスター?はまだ見たことないや。
633名無しさん@4周年:04/02/18 12:01 ID:ITNlrONP
nqx5jVMK に吊られる香具師はわざとなのか、そうでないのか・・・・
634名無しさん@4周年:04/02/18 12:06 ID:CRpdttrR
DQNにとどめさす代わりは?
635名無しさん@4周年:04/02/18 18:36 ID:7J87i2sN
>>626
ふざけんなよバーカ、どうせお前は関係者か工事やれば儲かるドカチンなんだろうが
みんな迷惑しているんだよ。

みんなが嫌がっていることに税金使うかよ、
てめえが国の財政赤字をどんどん膨らましているんだろ。
お前見たいのがいなくなれば、みんな助かるんだよ。
わかったか?わかったら首つって死ねよ。

なんでも自分の思い通りなると思っているんじゃねーよ、
どうせこういうやつは小泉内閣の構造改革に反対している地方族議員とか
そういう悪いやつ等なんだよ。こういうやつがいるから日本がだめになる。しね。
636名無しさん@4周年:04/02/18 18:36 ID:xTJymqp/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,r''====、\;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  / \ \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ` - 、_   \ヽ(\;;;;;;;ゝ/ /  ヽ  ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ/       `ヽ   ヽ    ̄ //,r─-、 ヽ   ',
;;;;;;;;;;;;;;;;///   / ̄ ̄`ヽ    ll    .ll  /  ,r.、 ヽ ',_,.-ll二l
;;;;;;;;;;;;;;;l ll l   ./   ,r-、  i   ll====ll  l  i()l  i i,,.-ll
;;;;;;;;;,.-'⊆ l   l   l () l  l   .ll   l,_ ll  l  `"  l l  ll
;;;;//l ll l   l   ゛''"  /   .ll   / .ll  ''-、,__ノ. l ,'
/ ̄l;;;;;;l ll l   ゝ──‐''"    /_____ヽ  \ /   l /
 r' l;;;;:l  ヽヽ   `ヽ、/┌‐''./       \┐__,/
 i  ヽl   ゛''-、,, ___!,-''Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y Tl ̄ ̄ l
 l  〈,        ̄ ̄ ̄l__|__|__|__|__|_|_|    .!
 ヽ ( l           .l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l ̄l    !
   `ヽ          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l    !
\   l          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l    /
  ゛'-くヽ         !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l   /
     \\      ,'二l二 l二 l二l二 l二l二ll  , '
      ゛'-\    /  /  / /  /  / / / /
         lヽ、_ /ヽ人__人_人_,人_人_人ノ/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
637名無しさん@4周年:04/02/18 18:40 ID:CBJtsdqx
電柱地中化すると
送電効率が悪くなると聞いたが・・・
どうなんですか。みなさん。
638名無しさん@4周年:04/02/18 18:51 ID:7J87i2sN
>>626
それとな、景観景観ってな、何が一番景観悪くしているかって言ったら、
金髪、茶髪!
タバコの吸殻!
酔っ払い!
パチンコ!
こういうのが一番景観悪くしているんだよ!
だから、ギャンブルやってスモーカーで酒飲みで茶髪のてめえがいなくなることのほうが
まず第一にやらなくっちゃならないことなんだよ。これらの事を守ってから言えよ。

大体今の若いやつ等は、権利を主張して義務を果たさないやつが多いんだよ、
家の前の道路そうじしてるか?ごみ収集所の清掃当番のときやっているのかよ!
こういうことをしてねーやつが、構造改革に反対してるんじゃねーよ!
639名無しさん@4周年:04/02/18 18:56 ID:TKoFGlc4
で、いつどこから始めるんだ?
640名無しさん@4周年:04/02/18 19:04 ID:IXRQ1QKQ
電柱が無くなったら、DQNからどうやって身を守ればいいんだ。
香具師らが勝手に体当たりして自滅したり、
変な車(フラフラ走ってるの)がきたら電柱の陰に隠れてすごしたりしてたのに。
641名無しさん@4周年:04/02/18 19:09 ID:Q8hGCojQ
>>623
寒い国じゃ、地中に埋めても事故が起きる。

例えば、寒い朝に、霜柱が立って、電線が断線したり。
春の雪解け時に、埋設したものが浮いてきたり。
地下に埋設した電線を修理しようと思って、蓋を開けようと思っても、
凍てついて開かなかったり。
無理に開けたら、低温で強度の低下したフレームが砕けたり。

まあ、寒い国では、電気なんか使わずに、石炭でも使ってろってこった。
642名無しさん@4周年:04/02/18 19:12 ID:Q8hGCojQ
北海道とかなら、被覆を強化した電線を、路肩に転がして砂でもかけとけ。
それで、電線地中化は完了だ。
643名無しさん@4周年:04/02/18 19:19 ID:AzfVgiXz
>>642

牛や馬が躓きます・・。
644名無しさん@4周年:04/02/18 20:00 ID:ZZ+otcTw
一番景観を壊しているのは土建屋
645名無しさん@4周年:04/02/18 20:31 ID:sF/ffhoz
>>623
寒冷地でない場合でも、湿った雪が線大量に張り付きます。
電線着雪注意報、着雪注意報でググってみるよろし
646名無しさん@4周年:04/02/18 20:37 ID:P4tSV5UO
>>637
日本の電力料金は欧米と比べて3倍高いのに、
地下化すれば、共同構の使用料金のコストアップで
電力料金の値上げ,送電効率が悪くなるなら、余計
電力料金の値上げにつながりそうだね。
647名無しさん@4周年:04/02/18 22:32 ID:UuOGxUFK
 神戸の山手幹線ではいま樹齡30年以上の並木を切り倒して道路拡張工事している。
でも同時に電柱埋設もしてるんだよな。複雑な気持ち。
648名無しさん@4周年:04/02/18 22:36 ID:UuOGxUFK
>>608
田舎だから、ツタヤにリクエストしても取り寄せてさえしてくれない。
京都に住みたい。学生に優しい街京都マンセー。
 京都の電柱看板ペンシルビル全て爆破爆破大爆破!!!
649名無しさん@4周年:04/02/18 22:43 ID:UuOGxUFK
 なんか道路の側溝に重いブロックで蓋をするような形での埋設化してるね。
ブロックとブロックとの隙間は接着剤かコンクリートみたいのんでシールしてるのがみえる。
でもちょっとした重機で引っ張って蓋が開く程度にはしてあるようにも見受けられる。
安全性と作業のしやすさを両立させているといえるかな。
650名無しさん@4周年:04/02/19 00:15 ID:8oInpYDJ
国交省,土建屋が喜ぶね
651名無しさん@4周年:04/02/19 03:31 ID:7DkKByM2
>>648
京都は観光地だから汚いぞ。電柱以前の問題。
652名無しさん@4周年:04/02/19 04:21 ID:3LomDYR4
>>648
いっとくけどツタヤって層化系企業だよ。
あんなとこに出入りしちゃいかん。
653 :04/02/19 10:53 ID:jAj1Apox
各家庭だったか地域だったかに発電所を作るような話はどうなってるのだ?
それを見極めてからでも遅くはないと思うが
654名無しさん@4周年:04/02/19 12:39 ID:q3KkXX8f
>>653
確かに、田舎はコジェネのほうがいいかもな。
655名無しさん@4周年:04/02/19 13:18 ID:OGzBk2av
電柱マニアが困るな
656名無しさん@4周年:04/02/19 14:03 ID:ihvlG+1M
犬が膀胱炎になるな。
657名無しさん@4周年:04/02/19 15:00 ID:F8OU//rL
景観が気になるなら芸術家にデザインさせるとか、光学迷彩を施すとか
658名無しさん@4周年:04/02/19 15:10 ID:ulnurbNU
「○○丁目」って貼ってる電柱は助かるけどなー。
659名無しさん@4周年:04/02/19 15:15 ID:Vj6HEGII
>「電柱の存在に初めて気がつきました」。

嘘つき。。。
電柱の有無、美観に影響大きいよー。
660名無しさん@4周年:04/02/19 15:18 ID:PXDYZRxk
>>652
スポンサーに層化があれば「創価系企業」
創価系の雑誌やイベントにでれば「創価系芸能人」
と安易に決め付ける阿呆。
661名無しさん@4周年:04/02/19 16:17 ID:BxrA74lr
まずは、何かモデルみたいのを作って、
どっちがどれだけ丈夫か実験して、
それで、コストに見合うだけのものか確かめてみれば良いじゃんね。
醜いとかだけじゃ理由にはならないんじゃないの?
犬のションベン場所とか、光ファイバーとか、あと自然災害も考えなくちゃね。
外観は一番最後に来るものじゃないかな。
662名無しさん@4周年:04/02/19 16:54 ID:6r0PB2Ia
実験も何も計画的に作られたニュータウンとかは電柱すでに無いじゃん。
663名無しさん@4周年:04/02/19 18:55 ID:q3KkXX8f
目に見えないほど速く動かせば、電線も電柱も見えなくなる。
夜は暗いから、電線も電柱も大して気にならない。

だから、電線と電柱をソーラーパワーで動かせ。
664名無しさん@4周年:04/02/19 19:15 ID:7DkKByM2
早く梅て欲しいわ
665名無しさん@4周年:04/02/19 22:57 ID:8oInpYDJ
と言いつつ、道路の拡張工事。
血税タレ流し。
666名無しさん@4周年:04/02/20 06:51 ID:AHLCgdnl
俺が許す。うん。
667名無しさん@4周年:04/02/20 07:05 ID:SpDxAQWk
↑ダミアン
668名無しさん@4周年:04/02/20 07:36 ID:+js8oQ/k
>>1-667
チマチマageてんじゃねーよ自作自演記者とっとと氏ね
669名無しさん@4周年:04/02/20 07:42 ID:p7gA/A9z
電柱がなくなると走るDQNを始末できなくなるし
公共工事癒着DQNを生き返らせることにもなる。

双方とも同じ人種なのは知っての通り
670名無しさん@4周年:04/02/20 08:02 ID:r2uWvp1M
景観的にも犯罪の死角の面からも電柱は無いに越したことは無い。
ただ、公共事業の金ばらまきの手段にはさせるな。
ちなみにアサヒは子ね。
671名無しさん@4周年:04/02/20 08:10 ID:0Odly/DE
結局、土建屋の生活保護だろ
672名無しさん@4周年:04/02/20 08:10 ID:Ol/6Uqkk
地中化もいいけど
あの歩道に居座る トランス、開閉器、分電盤など
もっと小さくならないのか
電柱が無くなって景観がよくなるかも知れんが
その他の付帯設備も考えてくれ
673名無しさん@4周年:04/02/20 08:16 ID:pKZbN/wM
>>672
高圧の変圧器に車が突っ込んだ場面を想像した事あるか?
674名無しさん@4周年:04/02/20 10:16 ID:Z8F1hKrG
> あの歩道に居座る トランス、開閉器、分電盤など
> もっと小さくならないのか

実はあれの置き場所の確保が、意外と地中化のネックになっている。
細い路地の電柱こそ邪魔だから早く地中化しろっ!
って言う人もいるけど、トランスとか置ける広い歩道が確保されないと
地中化できないという罠
675名無しさん@4周年:04/02/20 19:25 ID:t1uKfcBc
>>674
いっそのことトランスも埋めれ!

ってそれをやらないのは何か問題があるんだろうな
保守整備の関係だろうか、それとも放熱?
676名無しさん@4周年:04/02/20 20:39 ID:aBjC8VJn
アホの国交省だから、漏電しまくり。血税・電気の垂れ流し。
美観とエコロジー的な面では、環境庁の主導の方が良いかも知れない。
677名無しさん@4周年:04/02/20 21:57 ID:ruPRJC8f
>>672
トランス、開閉器、分電盤が邪魔だから、コジェネにしましょう!と、
近い将来、ぶちかます算段なんじゃなかろうか。
678名無しさん@4周年:04/02/21 09:10 ID:fXf2hYko
チマチマageてんじゃねーよ自作自演記者とっとと氏ね
679名無しさん@4周年:04/02/21 09:57 ID:YSdernJc
どかちんマンセー
680_:04/02/21 14:34 ID:CFxLlEWO
>>641,645
地下ケーブル自体に寒冷地専用の物を使うようにすれば良いんじゃ
ないの?何れにしても空中に電線通すよりはいんじゃないの。

>寒冷地でない場合でも、湿った雪が線大量に張り付きます。
どの道電信柱は無い方がいいって意味ですな。
681名無しさん@4周年:04/02/21 14:37 ID:zonFyMyz
電柱は日本の文化です
無くしてはいけません!
682名無しさん@4周年:04/02/21 17:08 ID:YSdernJc
犯罪者予備軍の土建屋の仕事が無くなると、犯罪に走るから必要。
683名無しさん@4周年:04/02/21 17:22 ID:HkLrcwnE
>>678
默れ!!腐れ電柱業者!!
684名無しさん@4周年:04/02/21 18:24 ID:XR0LlDTk
みかか、ほかの事業者に光ファイバー引かせまいと必死だな…
ラストワンマイルを取られたらあぼーんだから、ホントに命がけでやってる。
しかも税金使って。って今に始まったことじゃないけどね(ワラ
685名無しさん@4周年:04/02/21 19:32 ID:TU56vAvm
>>675
どっちかっていうと保守整備の都合上。マンションなんかの一角に小さい
変圧器室を借りてる場合もある。この場合は路上には置かれないが事故捜査とかの
時相手方に申し入れたりする必要があることもある、ということでやや面倒。
放熱も考えられるけど、あとは地中利用上の法的制限なんかもあるんじゃないか。
686名無しさん@4周年:04/02/21 23:16 ID:NYMJl/Uw
「さらば。電柱より」

あのイラストはかわいい♪
687名無しさん@4周年:04/02/21 23:18 ID:YklL7YKB
電柱の間隔が広すぎるんだよ。
国民経済発展のため、電柱は5mおきに設置すべき。
688名無しさん@4周年:04/02/22 00:45 ID:OVQ1BILy
土建屋DQN氏ねや
689名無しさん@4周年:04/02/22 18:28 ID:PJ/aV/yq
電柱地中化って、共同溝方式なの?
地中にもろに埋めるのどっち?

それによって賛成反対が違ってくる。
地中に下水、上水、ガス、電気、通信、それぞれを
地中埋設なら反対!!

共同溝なら賛成。
690名無しさん@4周年:04/02/22 20:54 ID:AipG3Zbu
>>689
両者のメリット・デメリットは?
691名無しさん@4周年
>>689
今の主流(っていうかほとんど)が共同溝方式だよ。
行政が音頭を取って共同溝を敷設し、それに各事業者が
協力するって感じ・・・